[go: up one dir, main page]

JPH08234911A - 情報転送方法 - Google Patents

情報転送方法

Info

Publication number
JPH08234911A
JPH08234911A JP33382395A JP33382395A JPH08234911A JP H08234911 A JPH08234911 A JP H08234911A JP 33382395 A JP33382395 A JP 33382395A JP 33382395 A JP33382395 A JP 33382395A JP H08234911 A JPH08234911 A JP H08234911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pointing device
surface area
display device
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33382395A
Other languages
English (en)
Inventor
Risto Roenkkae
レンケ リスト
Lasse Siitonen
シートネン ラッセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH08234911A publication Critical patent/JPH08234911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝達されるべき情報をポインティングデバイ
スから機能装置に、そしてまたその逆に、簡単な手段で
転送できるようにする方法を提供する。 【解決手段】 情報転送方法において、情報Iが、ポイ
ンティングデバイスであるペン51の記憶装置であるメ
モリーユニット55に集められる。表示装置41の表面
領域43上の選択された点が前記ペンの先端で押され、
これにより共振回路からなる送受信アンテナ42、共振
回路52の周波数変化がその接触を支持し、受信回路に
おける共振信号の強度の変化が該ペンの位置を決定す
る。共振回路からなる送受信アンテナおよび共振回路5
3の第2の共振が前記記憶装置内の情報Iで変調され
る。受信され変調されかつばあいによっては別様に処理
された信号が表示装置の表面領域上に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば表示装置
を有するマイクロコンピュータや移動電話のユーザイン
ターフェースに存する情報を転送する請求項1の前提部
に記載の方法と、当該方法を実現するための装置の組み
合わせとに関する。
【0002】
【従来の技術】小型の携帯データ処理および通信装置を
開発する過程で、私達は、融通の利く、多目的に利用で
き、かつ、使い勝手のよいデータ入力を如何にして実現
するかという問題に繰り返し当面している。たとえば、
今日のノートブック型マイクロコンピュータおよび移動
電話は割合に小さな表示装置をもっており、またキーボ
ードの大きさは非常に限られている。したがって、これ
らの装置にデータを入力することは、手間のかかるやっ
かいな作業であるので、実際問題としては、ユーザイン
ターフェースを通して単純で短いメッセージを転送でき
るに過ぎない。
【0003】かかる問題を解決するいろいろな方法が発
見され、使用もされている。そのような解決策として
は、たとえば、タッチスクリーンに基づくユーザインタ
ーフェースがある。フィンランドのコンピュータ紙プロ
セソリ(PROSESSORI)1994年1月号、3
1〜33頁、コスケツスネイテレ ヘルポミン
【0004】
【外1】
【0005】においていろいろな種類のタッチスクリー
ンが検討されている。この論文(article)は、
容量、抵抗および力を測定する技術に基づくアナログ的
方法に言及している。マトリックス法について、前記論
文は、赤外線、音響および抵抗接触検出もまた可能であ
ることについても言及している。しかし、前記論文は、
主として、陰極線管技術に基づく大型表示装置のための
タッチスクリーンの応用を論じている。添付の図4は、
前記論文に提示された図であり、表示装置上のある点P
を指Hでどのようにして選択しうるのか、そして表示装
置の検出回路Sがどのようにして水平方向および垂直方
向における容量の変化を検出し、さらに表示装置の電子
技術により処理されるべき信号を作り出すのかを示して
いる。
【0006】携帯用機器としては、私達はいわゆるペン
コンピュータまたはPDA装置(Personal D
igital Assistant(個人用デジタルア
シスタント))を知っている。市場では、アップル ニ
ュートン メッセージパッド(Apple Newto
n MessagePad)、シャープ エクスパート
パッド(Sharp ExpertPad)、またはカ
シオ XL−7000などの装置がある。前記装置は、
容易に手に納まり、かつ、従来式のキーボードのついて
いないマイクロコンピュータであるが、前記装置のタッ
チスクリーン上に特別のペンで普通に手書きすることに
よりデータを入力するようになっている。代わりに標準
的キーボードに対応するキーボードの絵を表示装置上で
作動させることができるようになっているものもあり、
かかるばあいにはペンの先端でキーの位置を押す。さら
に表示装置は液晶表示(LCD(liquid cry
stal display))技術により実現され、入
力部は、表示層の上の透明なデジタル化(digiti
zing)層からなる。当該デジタル化層は、たとえば
マトリックスをなすように配置された複数のデジタル化
点からなり、そして前記デジタル化点は、接触の結果と
して、その接触点に対応する物理的応答を発生させる。
前記応答は電気信号に変換されて、論理回路において解
釈されてデジタル情報に変換される。LCD技術をもっ
て、接触点の識別は種々な公知の方法により実現されう
る。前記方法は、たとえば、接触点における音響表面波
の吸収、赤外線の送信および受信、キャパシタンスの変
化および当該変化の結果として生ずる周波数の変化、歪
みゲージまたは圧電変換器により検出される接触に起因
する圧力の変化、機械的スイッチの設計などに基づいて
いる。一つの可能性として、磁場または電磁共振の変化
を用いて接触点を検出するという方法もある。
【0007】図5および図6は、フィンランド特許出願
第FI−941629号(それぞれ、前記特許出願の図
1および図3(b))に開示されているペンコンピュー
タを示している。図6は、移動電話31と、他の層の上
の層32、33からなる表示装置とを示す。前記表示装
置は、仮想キー35の下にも延在している。常設型キー
ボードが36の位置に配置されている。本発明では、所
望のキー位置をペンで指し示す操作は、穴のあるシート
34で支援される。図5にシート34の断面が示されて
おり、シート34の表面11は凹部12を有し、この凹
部にペンを容易に向けることができる。ペン14で押す
と変換器13が作動する。このばあい、変換器は、機械
式の小型キー、膜キー(membrance key
s)、またはデジタル化パッドまたはタッチスクリーン
上のデジタル化点などの種々の技術で実現されうる。
【0008】たとえば、前記変換器が実現されるときに
電磁共振法を利用できる(図7および図8参照)。この
とき指示装置(ポインティングデバイス)すなわちペン
51は、表示装置41の変化する誘導場(induct
ive field)により生じる電磁放射を通して作
動電力を受け取り、当該作動電力(energy)をペ
ン51自身の結合回路52に蓄える。表示装置41の表
面は、たとえば、LCD表示装置のガラスシートであ
り、電磁放射は表示装置41のシートの下の共振回路に
より生成されるようになっており、共振回路にはどの適
当な信号処理回路45からも給電が行なわれる。共振回
路42は主コンデンサおよびコイルからなる。ペン51
は、コイルおよびコンデンサからなる共振回路52を含
んでおり、当該回路は、センサ板から受け取ったのと同
じ周波数で信号を受信し、記憶し、放出する。ペン51
が表示装置41の表面に触れると、ペンの電気回路のキ
ャパシタンスが変化して、受信される信号および送信さ
れる信号の両方に、相互に関係のある変化を生じさせ
る。当該変化は、共振周波数における位相ずれを生じさ
せる。スクリーン41上でのペン51の位置は、信号強
度により決定される。
【0009】前述のペン51の側部にスイッチを設け、
それを使って表示装置41の所定の機能を始動させるよ
うに構成することもできる。前記側部スイッチの状態
は、たとえば位相ずれおよび/または周波数の変化から
検出されうる。
【0010】データ収集を自動化する種々の装置が知ら
れているが、その中にはたとえば携帯式スキャナやバー
コード読取り装置などがある。典型的なスキャナ組立体
は、画像および/またはテキストを読み取り、かつ電気
信号に符号化する実際の読み取り装置と、ケーブル、イ
ンターフェースカードとからなる。前記ケーブル、イン
ターフェースカードを通して、走査でえられた情報を含
む信号がたとえばコンピュータで処理されうる形に変換
される。ケーブルをマイクロコンピュータのシリアルポ
ートまたはパラレルポートに接続し、走査してえられた
情報を前記ポートを通してコンピュータに読み込ませる
こともできる。多くのばあいに、スキャナで生成された
信号は、それ自体でピットマップの形式に処理される。
一方、スキャナにより生成された画素位置情報を検出
し、かつ、単純な線または好ましくはたとえば文字を生
成させるために適当な方法で前記画素を組み合わせる適
当なプログラムにより前記信号が処理される。極めて多
彩な文字認識プログラムが開発されており、今日では、
種々の字体を自動的に認識することができ、かつ、種々
の手書き文字を認識するように「教育」されうるプログ
ラムが市販されている。
【0011】たとえば、商品情報および価格が読みとら
れ、かつ、スキャナからケーブル/ワイヤ インターフ
ェースを通して勘定台のコンピュータに入力される商店
の勘定台などでは、バーコード読み取り装置が広く使わ
れている。産業上の製造および貯蔵の現場においては、
バーコード読み取り装置を使う種々の識別作業もある。
手持ち式のバーコード読み取り装置の一つの典型的な用
途は在庫調べであり、読み取り装置により在庫調べをす
る人は、製品および/または製品の包装にしっかりと貼
りつけられているバーコードラベルの内容を識別する。
収集された情報はバーコード読み取り装置の記憶装置に
格納され、在庫調べが終わると、前記読み取り装置に格
納されているデータは、保管簿記プログラムを内蔵して
いるマイクロコンピュータに適切なケーブルインターフ
ェースを通して放出され、収集されたデータは前記コン
ピュータに入力される。機械的接続に加えて、ユーザ
は、通常、たとえば、収集されたデータをプログラムが
決める正しい記憶場所に格納できるように、独立したキ
ーボードを通して命令を入力するなど、マイクロコンピ
ュータのプログラムによる操作を行なわなければならな
い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、伝達
されるべき情報をポインティングデバイスから機能装置
に、そしてまたその逆に、簡単な手段で転送できるよう
にする方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述の課題は、請求項1
の特徴部の特徴事項により解決される。好ましい実施例
は従属請求項に提示されている。
【0014】本発明の必須の特徴事項は、ポインティン
グデバイスに収集されたデータが、機能装置の表面領
域、とくに表示装置の選択された位置に転送される手段
をポインティングデバイスと機能装置とが有することで
ある。情報は選択された表面領域からポインティングデ
バイスへも集められうる。第1の物理的相互作用はポイ
ンティングデバイスを位置決めするために使われ、第2
の物理的相互作用は機能装置からポインティングデバイ
スへのあらゆる情報転送のために使われ、そして第3の
物理的相互作用はポインティングデバイスから機能装置
への情報転送のために使われる。前記の相互作用は、所
望の情報を変調するのと、部分的にまたは完全に同じ物
理的相互作用でありうる。
【0015】たとえば、タッチスクリーンとの関係にお
いて前述の方法のうちの一つのように、それ自体として
公知となっている如何なる位置決め方法を使ってもポイ
ンティングデバイスの位置決めをすることができる。位
置決めと情報転送とのために、好ましくは電磁共振に基
づく方法が使われる。さらに、ポインティングデバイス
は、たとえばペン形状であり選択された点の位置決めの
第1の共振回路と、第2の、または第1の共振回路と同
一の、ペンを通して情報をペンのメモリーから表示装置
の共振回路へ転送する共振回路とを含みうる。好ましく
は、ペンが動作するために必要なエネルギーがペンの共
振回路により表示装置の共振回路から受け取られるよう
に共振回路を使用しうる。表示装置はLCDであってよ
いが、前記LCDはそれ自体としてはタッチスクリーン
から知られる態様で送受信アンテナにより形成される共
振回路と、機能を制御し、受信された情報を検出する復
号および復調ユニットとを包含している。
【0016】本発明の転送方法でポインティングデバイ
スから情報を受け取る装置は、好ましくはペンコンピュ
ータまたは移動局、とくに移動電話である。
【0017】
【発明の実施の形態】つぎに、実施例と添付図面とを参
照して本発明を詳しく説明する。
【0018】図1は、本発明の情報転送方法を使う状況
を示す。図1は、情報の収集、記憶および表示のための
ペン51および表示装置(LCD)41からなる組み合
わせを示している。収集された情報はまずペンに転送さ
れて、ペンで仮に記憶され、つぎに前記情報は、機能装
置たるペンコンピュータに転送され、ペンコンピュータ
では、収集されたデータが表示装置で表示される。
【0019】ポインティングデバイスすなわちペン51
は、インターフェース(図示せず)を通して、たとえば
スキャナにより収集された情報を受け取る。収集された
情報は記憶装置55ないしメモリーユニット55に格納
される。ペンの機能は、制御論理ないしは制御ユニット
54により制御されるが、前記制御ユニット54は、前
記メモリーユニットと符号化変調ユニット56をも制御
するものである。位置決め用共振回路52は、それ自体
が公知の方法で、表示装置41の表面およびLCDの表
面領域43の下の受信手段である送受信アンテナないし
は共振回路42と相互に作用しあう。共振回路52は主
コンデンサおよびコイルからなり、共振回路52はその
動作に必要なエネルギーを前記表示装置から受け取る。
【0020】したがってコイルおよびコンデンサは共振
回路52として機能し、共振回路52は、表示装置の下
の共振回路が送信したのと同じ周波数で信号を受信し、
記憶し、かつ、放出する。人がペン51を使って表示装
置41の表面に触れると、ペンの電気回路の中の変換器
のキャパシタンスが変化し、そのために受信される信号
および送信される信号の両方に変化が生じる。前記両方
の信号の変化は共振周波数の位相ずれとしても明らかで
あり、前記共振周波数の位相ずれは送受信アンテナ42
によって検出される。スクリーン上のペンの位置は、検
出される信号の強度により位置決めされる。つぎに説明
する情報転送を開始するための側部スイッチをペンが備
えているばあいには、表示装置に戻ってくる信号の位相
ずれおよび周波数の変化に基づいて前記スイッチの状態
を検出することもできる。また、ペンが表示装置の表面
に触れることが検出されたときに情報転送を自動的に開
始させることもできる。
【0021】ペンは、情報転送のための第2の共振回路
53をも有する。共振回路53も表示装置から電磁振動
を受け取り、そして適切な値になったときには、受信さ
れた振動に同期して前記回路中に共振が生じる。側部キ
ー(図示せず)は、ペンからの情報転送を開始させる。
前記制御ユニットにより制御されて、符号化変調ユニッ
ト56はメモリー55に格納されている情報を読み取
る。該情報は符号化され、当該符号化された情報は、共
振回路53の周波数を変調するために使われる。変調さ
れた信号はペン51から表示装置41へ放出される。前
述のペン51から表示装置41へ情報を転送する方法と
対応する方法で表示装置からポインティングデバイスへ
情報I1を転送することができる。位置決めと情報転送
のために、ポインティングデバイスは別々の共振回路を
使うこともでき、また同一の共振回路で数個の機能を実
行することもできる。
【0022】たとえば周波数変調(FM)、パルス符号
変調(PCM)、または横軸位相偏移変調(QPSK)
などの、それ自体としては公知の方法を使って変調を行
なうことができる。
【0023】送受信アンテナ42は変調された振動を受
信し、変調された振動は信号処理ユニット45に供給さ
れる。当該信号処理ユニット45は、制御ユニットであ
る送受信ユニット46および復号復調ユニット47を含
む。初めにたとえばペン51から受信した信号を増幅す
るための送受信ユニット46があり、さらに前記信号は
復号復調ユニット47で復調され復号される。復号され
た信号は論理回路に供給されるが、前記論理回路はデー
タ処理ユニットであるマイクロプロセッサ48で構成す
るのが適切である。前記信号は、前記マイクロプロセッ
サのプログラムによって処理され、当該処理の結果に基
づいてマイクロプロセッサ48は前記プログラムにより
定義される位置に肯定応答信号を出すために表示装置ド
ライバ44を制御する。
【0024】マイクロプロセッサ48における信号処理
はユーザには見えず、ペンから転送された情報(I2)
は、ペンにより選択された位置に表示される。すると、
ユーザは、かかる動作を、あたかもペンに格納されてい
た情報I2が表示装置上の選択された位置に「落とされ
た」かのように知覚することになる。
【0025】本発明の方法は、磁性に基づく方法として
も実現されうる。そのばあい、ポインティングデバイス
は受信回路を内蔵しておらず、転送信号を発生させ変調
するために必要なエネルギーは、電池か、またはポイン
ティングデバイスに接続されたほかの適当なエネルギー
源から供給される。
【0026】情報転送には光線、とくに赤外線を使うこ
ともできる。そのばあい、ポインティングデバイスおよ
び機能装置は光送受装置を包含する。機能装置において
は前記光送受装置である光学装置を表示装置パネルの端
縁部に配置することができ、そのばあいポインティング
デバイスを別々の動作に用いることができる。はじめに
スクリーン上の表面領域を選択するために用いることが
でき、つぎに、情報が転送される光学装置にポインティ
ングデバイスを移動させることができる。
【0027】表示装置は、たとえば抵抗率に基づくタッ
チスクリーンなどの、接触力に反応する表示装置であっ
てもよい。図2は、スクリーンの下に層を有する、この
種の表示装置の基本動作を示しており、このばあいに
は、スクリーン表面にかかった重みにより抵抗率が変化
する。左側の図2(a)は、接触が垂直方向(Y方向)
にどのように検出されるかを示す。スクリーンの上端縁
に存在する第1抵抗層の端縁y1は電源電圧Vに接続さ
れており、下端縁y2はグランドに接続されている。ス
クリーン上の点Pにポインティングデバイスまたはペン
が触れると、前記点Pと端縁y1およびy2とのあいだ
の抵抗R1およびR2が変化する。当該変化が公知の方
法で検出される。一方、右側の図2(b)は、水平(X
方向)接触の検出を示す。電源電圧Vは左端縁に接続さ
れている。接触点Pと両端縁とのあいだの抵抗R3およ
びR4の変化が検出される。
【0028】抵抗率に基づくタッチスクリーンが使われ
るばあいには、ペンなどのポインティングデバイスは、
図1に示されている位置決めシステムまたは回路52を
必要とせず、接触点はスクリーンにおける抵抗率の変化
としてのみ検出される。図1の共振回路53のかわり
に、機械的振動を発生する回路(図示せず)を使わなけ
ればならない。前記機械的振動は、スクリーンにおける
変調された抵抗変化として検出される。当業者は、タッ
チスクリーンによる位置決め機能が共振法に関連して図
1のばあいの電磁共振による位置決め機能と類似するも
のでありうることを理解するであろう。かかるばあいに
は、転送を開始させる最も単純な方法は、ペンの側部ス
イッチを用いることである。抵抗率に基づく方法では表
示装置からペンへはエネルギーが供給されないので、ペ
ンは、変調された振動信号を表示装置へ転送するために
自分自身のエネルギー源をもたなければならない。抵抗
変化に基づく方法では、表示装置からペンへ情報を転送
することも不可能である。
【0029】本発明の方法を実現する他の方法を、図3
を参照して考察する。ここでは、情報I2は電磁共振を
通じてポインティングデバイスから受信装置へ転送され
ると仮定する。
【0030】転送されるべき情報、すなわち所望の情報
Iは手持ち式のスキャナまたはそのほかの対応する装置
によりポインティングデバイスであるペンポインタ51
に集められる。前記スキャナは、バーコードスキャナ、
キャラクタスキャナ、画像スキャナまたはそのほかの任
意のデータ収集装置であってもよい。言うまでもなく、
スキャナをポインティングデバイス51と統合して、ス
キャナ−ペン複合装置をえてもよい。かかるばあいに
は、勿論スキャナは自分自身の電源をもたなければなら
ない。
【0031】ペン51は、表示装置(スクリーン)41
上の、収集された情報を転送するべき位置を指すのに使
われる。情報転送は、たとえば、ペンのボタンまたは側
部スイッチAを押すことにより開始される。また、上記
したように、ペンがスクリーンに接触したとき、または
ペンがスクリーンに充分に接近したときに自動的に情報
転送を開始させる機能があってもよい。
【0032】ペンの振動回路は、振動回路により決まっ
ている周波数で発振する。ペンは、たとえば図1の送受
信アンテナ42などの受信装置から送られた電磁放射か
らエネルギーを受け取る。
【0033】情報I、I1、I2の転送のために、情報
は公知の変調方法により情報入力装置53−56におい
て変調される。位置情報は同一周波数で変調されるか、
または、位置情報を転送するために別の共振周波数が用
いられる。スクリーンの接触面、アンテナまたはセンサ
42、46は、変調された信号を受信して当該信号を復
号ユニット47に送る。ポインティングデバイスの位置
情報Lも、データ処理ユニットに送られる。
【0034】収集されたデータは、公知の変換・処理プ
ログラムTによってデータ処理ユニット48において処
理される。前記変換は、たとえば、信号をテレファック
スフォーマットからASCIIコードに変換するテレフ
ァックスで使われる変換アルゴリズムである。処理され
た情報Dは位置情報とともに表示装置ドライバ44に転
送され、当該ドライバは、ペンにより指示された表示装
置41の表面領域43上の位置に情報を出力する。
【0035】図3のばあいには、最終的に、ユーザが収
集した情報は表示装置上の選択された場所へ転送され
る。そののち、ユーザは、処理プログラムTの能力に応
じて所望の方法で前記情報を処理することができる。か
かる方法により、ユーザは、収集したデータを表示装置
上の表示された場所へ直接、容易に、転送することがで
きる。転送方法は無線であり、データ処理などの種々の
中間段階はユーザには見えない。
【0036】スクリーン上の情報は、ポインティングデ
バイスからスクリーンへの情報転送について前述したの
と対応する方法でポインティングデバイスへ集められる
こともできる。かかるばあいにおいて、ポインティング
デバイスでスクリーンから情報を集めて、当該情報をほ
かの場所へ移すことができる。また、たとえばペンコン
ピュータなどの、ある装置のスクリーンから、たとえ
ば、移動電話などの第2の装置のスクリーンへ情報を移
してさらに処理することもできる。
【0037】本発明の方法を実現する幾つかの、目下の
ところ好ましい態様についてのみ開示した。最初の部分
で述べたように、種々の方法で種々のやり方でタッチス
クリーンを実現することができるとともに、種々の方法
を本発明において実施することもできる。例として、超
音波、赤外線、音響、光などの方法がある。勿論、ポイ
ンティングデバイスまたはペンは、機能装置に使われて
いる方法と矛盾しないように実現される。
【0038】ここでは主としてペンコンピュータの応用
を考察したが、本発明は移動電話に用いるためにも適し
ている。また、ユーザが自分の帳面から小型のペンスキ
ャナで電話番号を読み出し、さらに電話番号をスクリー
ン上に「置き」、電話機でその電話番号に電話をかけら
れるようにすることも考えられる。また、移動電話に適
当なデータ通信プログラムを設置し、手持ち式スキャナ
で集めて移動電話のスクリーン入力した、たとえば画像
やテキストなどの情報を移動電話から無線リンクを経由
してあらゆる受信装置に転送すると言うことも考えられ
る。
【0039】言うまでもなく、ここに開示した方法を大
型のモニタやデジタイジングテーブルに用いることを妨
げるようなものはなにもない。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、伝達されるべき情報を
ポインティングデバイスから機能装置にそしてまたその
逆に、簡単な手段で転送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報転送方法を使うポインティングデ
バイスすなわちペンと機能装置すなわちペンコンピュー
タとの組み合わせの基本構造を示す。
【図2】本発明の方法が適用される、抵抗率の変化に基
づく情報転送方法を体現する表示装置のそれ自体として
は公知の機能を示す説明図である。
【図3】本発明の転送方法の動作モードの簡単化された
ブロック図である。
【図4】従来技術の説明図である。
【図5】従来のペンコンピュータを示す図である。
【図6】従来のペンコンピュータを示す図である。
【図7】従来の電磁共振法の説明図である。
【図8】従来の電磁共振法の説明図である。
【符号の説明】
41 表示装置 43 表面領域 51 ペン(ポインティングデバイス) I、I1、I2 情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラッセ シートネン フィンランド共和国、フィン−33700 タ ムペレ、ヤンカンライチ 15 アー 26

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活動的表面領域(43)を備えているユ
    ーザインターフェース手段を有する1つ以上の機能装置
    と関連してポインティングデバイス(51)で情報
    (I)を転送する方法において、(a)前記ポインティ
    ングデバイス(51)は表面領域(43)上の選択され
    た位置との実質的接触状態において位置決めされ、
    (b)前記選択された位置は、前記ポインティングデバ
    イス(51)と表面領域(43)上の前記選択された位
    置とのあいだの第1の物理的相互作用(52/42)に
    よって生じる変化を通じて検出され、前記方法におい
    て、(c)情報(I1)は、第2の物理的相互作用(5
    3/42)で前記情報を変調することによりこの第2の
    物理的相互作用(53/42)を通して前記機能装置か
    ら前記ポインティングデバイス(51)へ転送され、
    (d)情報(I2)は、当該情報を第3の物理的相互作
    用(53/42)で変調することにより当該第3の物理
    的相互作用(53/42)を通して前記ポインティング
    デバイス(51)から前記機能装置へ転送され、前記ス
    テップ(c)とステップ(d)の少なくとも一方が行な
    われることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記ユーザインターフェース手段が表示
    装置である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2および第3の物理的相互
    作用のうちの2つ以上の物理的相互作用は少なくとも部
    分的に同一の物理的相互作用である請求項1または2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 ステップ(c)とステップ(d)の情報
    転送のうち少なくとも一方は、前記表面領域上の選択さ
    れた位置を通して行なわれる請求項1、2または3記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2および第3の物理的相互
    作用のうちの少なくとも1つは、前記表示装置(41)
    の共振回路(42)と前記ポインティングデバイスの共
    振回路(52、53)とのあいだの電磁共振相互作用で
    ある請求項1、2、3または4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ポインティングデバイスが必要とす
    るエネルギーは前記機能装置から転送される請求項1、
    2、3、4または5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ポインティングデバイスのための動
    作エネルギーは、前記第1、第2および第3の物理的相
    互作用のうちの1つを通して転送される請求項6記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 前記ポインティングデバイスのための動
    作エネルギーは当該ポインティングデバイスの2つの共
    振回路(52、53)が受け取る請求項5または7記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の物理的相互作用における前記
    変化は、前記ポインティングデバイスの機械的接触によ
    り生じる、前記表面領域の抵抗率(R1−R4)の変化
    である請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記第3の物理的相互作用は、前記情
    報によって変調される機械的接触で作用する前記ポイン
    ティングデバイスにより引き起こされる前記表面領域の
    抵抗率(R1−R2)の変調された変化である請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8または9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記機械的変調のためのエネルギーは
    前記ポインティングデバイスに配設されたエネルギー源
    から供給される請求項9または10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第2の物理的相互作用および第3
    の物理的相互作用のうち、少なくとも1つは光線であ
    り、当該光線は、前記機能装置の前記ユーザインターフ
    ェース手段および前記ポインティングデバイスに接続さ
    れた光学送信装置および光学受信装置のあいだで伝送さ
    れる請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
    または11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記光線が赤外線である請求項12記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ポインティングデバイスは前記表
    面領域上の選択された位置に位置決めされ、当該選択さ
    れた位置は、前記ポインティングデバイスと前記表面領
    域とのあいだの相互作用を介して決定され、前記表面領
    域上の前記選択された位置に関連する情報が前記ポイン
    ティングデバイスの記憶装置に転送され、前記ポインテ
    ィングデバイスは、同じ機能装置または他の機能装置に
    属する選択された位置に位置決めされ、前記選択された
    位置は前記ポインティングデバイスと前記表面領域との
    あいだの相互作用を通して決定され、前記ポインティン
    グデバイスの前記記憶装置に記憶されている情報は該第
    3の物理的相互作用を通して転送される請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または
    13記載の方法。
  15. 【請求項15】 (e)転送されるべき情報(I)が前
    記ポインティングデバイスの記憶装置(55)に集めら
    れ、(f)受信表面領域として作用する前記表示装置
    (41)の表面領域(43)上の選択された点が前記ポ
    インティングデバイス(51)で押され、前記ポインテ
    ィングデバイスと該スクリーンとのあいだの相互作用は
    その押された点を指示し、当該指示の結果は前記機能装
    置のデータ処理ユニット(48)内の第1記憶位置に格
    納され、(g)前記ポインティングデバイス(51)の
    制御論理(54)は、前記記憶装置内の情報(I)を読
    み出し、当該情報で、前記ポインティングデバイスと前
    記表示装置とのあいだの前記第2の物理的相互作用の信
    号を符号化および変調の少なくともどちらか一方を行な
    い(56)、前記信号は前記表示装置(41)の表示領
    域(43)上の選択された点へ転送され、(h)前記表
    示装置の受信手段(42、46)は、前記転送された信
    号を受信して復調および復号のうち少なくともいずれか
    を行ない(47)、復調された情報は前記機能装置の前
    記データ処理ユニット(48)内の第2記憶位置に格納
    され、(i)前記機能装置の前記データ処理ユニット
    (48)内の論理回路は、前記記憶装置に格納されてい
    るプログラム(T)により前記第1および第2の記憶位
    置の情報を結合させ、前記プログラム(T)により前記
    情報を処理し、前記プログラムに応じて表示装置ドライ
    バ(44)を制御して肯定応答情報を前記プログラムが
    決定した前記表面領域(43)上の位置に表示させ、
    (j)前記ポインティングデバイス(51)は前記表示
    装置(41)の前記表面領域(43)から引き上げられ
    て、情報転送が終了する請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11、12、13または14記
    載の情報転送方法。
  16. 【請求項16】 前記肯定応答情報は、少なくとも一部
    分が、転送される情報である請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記プログラムにより決定される前記
    表示装置の前記表面領域(43)上の点は、前記ポイン
    ティングデバイス(51)により押された選択された点
    である請求項15または16記載の方法。
  18. 【請求項18】 少なくとも、前記機能装置から前記ポ
    インティングデバイスへ、および該ポイティングデバイ
    スから前記機能装置へのいずれか一方の情報(I、I
    1、I2)の転送は、前記ポインティングデバイスおよ
    び前記機能装置のいずれか一方に搭載されたスイッチ手
    段のトリガ機能(A)により開始される請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、1
    3、14、15、16または17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記機能装置から前記ポインティング
    デバイスへの情報、および該ポインティングデバイスか
    ら前記機能装置への情報(I、I1、I2)の少なくと
    もいずれかの転送は、前記ポインティングデバイスが前
    記表面領域に触れたとき、および前記表面領域上の前記
    ポインティングデバイスが存する位置を前記機能装置が
    判定したときのいずれかに開始される請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、1
    3、14、15、16、17または18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記請求項1、2、3、4、5、6、
    7、8、9、10、11、12、13、14、15、1
    6、17、18および19記載の方法を具体化するポイ
    ンティングデバイス(51)と表示装置(41)との組
    み合わせにおいて、前記ポインティングデバイス(5
    1)は、制御ユニット(54)と、メモリーユニット
    (55)と、符号化変調ユニット(56)と、当該符号
    化変調ユニットにより制御される、接触点を位置決めす
    るための共振回路(52)およびエネルギーおよび変調
    された情報を少なくとも送ること、受け取ることのいず
    れか一方を行なう共振回路(53)とを有しており、前
    記表示装置(41)は、送受信アンテナ(42)を内蔵
    する接触面と、送受信のための制御ユニット(46)
    と、符号化変調ユニット(47)と、記憶装置と前記表
    示領域(43)のためのドライバ(44)とを有するデ
    ータ処理ユニット(48)とを有する組み合わせ。
  21. 【請求項21】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12、13、14、15、16、
    17、18、19または20記載の方法を具体化するポ
    インティングデバイスと表示装置との組み合わせにおい
    て、前記ポインティングデバイスは、制御ユニットと、
    メモリーユニットと、符号化変調ユニットと、当該変調
    ユニットにより制御される機械的振動回路とからなり、
    前記表示装置は、接触面および当該接触面の抵抗率の変
    化を検出する層と、受信制御ユニットと、復号復調ユニ
    ットと、記憶装置と表示装置ドライバを有するデータ処
    理ユニットとからなることを特徴とする組み合わせ。
  22. 【請求項22】 前記表面領域は、前記機能装置として
    作用するペンコンピュータと移動電話のいずれかの表示
    装置(41)の表面領域(43)からなる請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
    13、14、15、16、17、18、19、20また
    は21記載の方法。
JP33382395A 1994-12-22 1995-12-21 情報転送方法 Pending JPH08234911A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI946030 1994-12-22
FI946030A FI103837B1 (fi) 1994-12-22 1994-12-22 Tiedonsiirto- ja käsittelymenetelmä

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08234911A true JPH08234911A (ja) 1996-09-13

Family

ID=8542038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33382395A Pending JPH08234911A (ja) 1994-12-22 1995-12-21 情報転送方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6002387A (ja)
EP (1) EP0718750B1 (ja)
JP (1) JPH08234911A (ja)
AT (1) ATE207632T1 (ja)
DE (1) DE69523426T2 (ja)
ES (1) ES2164138T3 (ja)
FI (1) FI103837B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522183A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 エヌ−トリグ リミテッド 位置検出システムおよび装置ならびにその使用および制御のための方法
JP2015005266A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 太瀚科技股▲ふん▼有限公司 タッチ入力方法

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1101188A1 (en) 1998-06-26 2001-05-23 LCI/Smartpen, N.V. Apparatus and methods for imaging written information with a mobile telephone set
US6563494B1 (en) * 1998-10-08 2003-05-13 International Business Machines Corporation Cut and paste pen for pervasive computing devices
US6731270B2 (en) * 1998-10-21 2004-05-04 Luidia Inc. Piezoelectric transducer for data entry device
AU769964B2 (en) * 1998-11-27 2004-02-12 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
US6172431B1 (en) * 1999-05-18 2001-01-09 Ewen Honeyman Vehicle entry transmitter with conformable switch tip
US6816274B1 (en) * 1999-05-25 2004-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for composition and delivery of electronic mail
WO2001040921A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Lego A/S Remote data access through manipulation of physical objects
US7154452B2 (en) * 2000-02-25 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic paper, electronic paperfile and electronic pen
US6661542B1 (en) 2000-08-23 2003-12-09 Gateway, Inc. Display and scanning assembly
US20020050983A1 (en) * 2000-09-26 2002-05-02 Qianjun Liu Method and apparatus for a touch sensitive system employing spread spectrum technology for the operation of one or more input devices
US7113175B2 (en) * 2000-09-26 2006-09-26 Intertact Corporation Methods and apparatus for supplying power to touch input devices in a touch sensing system
US7167164B2 (en) * 2000-11-10 2007-01-23 Anoto Ab Recording and communication of handwritten information
US6567076B2 (en) * 2001-01-10 2003-05-20 Chenming Mold Ind. Corp. Hand-writing input and recording device
US6657618B2 (en) * 2001-01-23 2003-12-02 Eloise Gatewood-Moore Optical memory unit for capturing complete analog motion
WO2002067240A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-29 Smart Lite Digital Solutions Ltd. Method and apparatus for an inductive pointing device
US6806869B2 (en) * 2001-03-02 2004-10-19 Seiko Epson Corporation Data processing system utilizing discrete operating device
JP2002259388A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Fujitsu Ltd 画像検索システム、方法及び画像検索プログラム
JP2002340989A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 測定方法、検査方法及び検査装置
DE60227174D1 (de) * 2001-05-21 2008-07-31 Synaptics Uk Ltd Positionssensor
US7084860B1 (en) * 2001-06-08 2006-08-01 Intertact Corporation Method and apparatus for a touch sensitive system employing direct sequence spread spectrum (DSSS) technology
US7916124B1 (en) 2001-06-20 2011-03-29 Leapfrog Enterprises, Inc. Interactive apparatus using print media
US20030034960A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-20 Hung-Yuan Li Coordinates input device and method for the same
US20030038790A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Seiko Epson Corporation Information processing system, input/output apparatus, personal digital assistant, and display apparatus
TW532679U (en) * 2001-12-20 2003-05-11 Ace Cad Entpr Co Ltd Mobile phone pen-type input device
DE60234156D1 (de) * 2002-01-25 2009-12-10 Ace Cad Entpr Co Ltd Handschriftliche Eingabevorrichtung für ein Mobilfunktelefon
GB2403017A (en) 2002-03-05 2004-12-22 Synaptics Position sensor
AU2003219506B2 (en) * 2002-04-15 2009-02-05 Qualcomm Incorporated Method and system for obtaining positioning data
US7907130B2 (en) 2002-06-05 2011-03-15 Synaptics (Uk) Limited Signal transfer method and apparatus
TW544974B (en) * 2002-07-25 2003-08-01 Aiptek Int Inc An electromagnetic inductive system with multi-antenna loop layout and battery less pointer device and its method for locating the coordinate
JP4597676B2 (ja) 2002-08-29 2010-12-15 エヌ−トリグ リミテッド 透明デジタイザ
ATE471501T1 (de) 2003-02-10 2010-07-15 N trig ltd Berührungsdetektion für einen digitalisierer
US7068262B2 (en) * 2003-06-09 2006-06-27 Leapfrog Enterprises, Inc. Writing stylus for electrographic position location apparatus
GB0317370D0 (en) 2003-07-24 2003-08-27 Synaptics Uk Ltd Magnetic calibration array
GB0319945D0 (en) 2003-08-26 2003-09-24 Synaptics Uk Ltd Inductive sensing system
GB0322697D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Hewlett Packard Development Co Method of transferring data from a memory tag to another device and apparatus for reading data from memory tags
JP4742497B2 (ja) * 2003-12-16 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 情報表示装置
ATE556646T1 (de) * 2004-01-13 2012-05-15 Univ Toledo Noninvasive, doppelbrechungskompensierte messpolarimeter
US20060067576A1 (en) * 2004-03-17 2006-03-30 James Marggraff Providing a user interface having interactive elements on a writable surface
US7868873B2 (en) * 2004-04-01 2011-01-11 Wacom Co., Ltd. Surface and cordless transducer system
WO2006006174A2 (en) 2004-07-15 2006-01-19 N-Trig Ltd. A tracking window for a digitizer system
TWI262702B (en) * 2004-08-26 2006-09-21 Ace Cad Entpr Co Ltd External original handwriting aligning and inputting device of mobile phone and aligning method
WO2006100682A2 (en) 2005-03-23 2006-09-28 Epos Technologies Limited Method and system for digital pen assembly
US20060262106A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Lg Electronics Inc. Pen input device with data storage
US7922099B1 (en) 2005-07-29 2011-04-12 Leapfrog Enterprises, Inc. System and method for associating content with an image bearing surface
EP1922602A2 (en) 2005-08-11 2008-05-21 N-trig Ltd. Apparatus for object information detection and methods of using same
US20070146351A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Yuji Katsurahira Position input device and computer system
JP4709674B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-22 株式会社ワコム 位置検出装置及びコンピュータ
US8261967B1 (en) 2006-07-19 2012-09-11 Leapfrog Enterprises, Inc. Techniques for interactively coupling electronic content with printed media
US20080029316A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Denny Jaeger Method for detecting position of input devices on a screen using infrared light emission
US9201556B2 (en) * 2006-11-08 2015-12-01 3M Innovative Properties Company Touch location sensing system and method employing sensor data fitting to a predefined curve
US8094129B2 (en) 2006-11-27 2012-01-10 Microsoft Corporation Touch sensing using shadow and reflective modes
US8269746B2 (en) * 2006-11-27 2012-09-18 Microsoft Corporation Communication with a touch screen
US7924272B2 (en) 2006-11-27 2011-04-12 Microsoft Corporation Infrared sensor integrated in a touch panel
US8207944B2 (en) 2006-12-19 2012-06-26 3M Innovative Properties Company Capacitance measuring circuit and method
US7956851B2 (en) 2006-12-20 2011-06-07 3M Innovative Properties Company Self-tuning drive source employing input impedance phase detection
US20080150917A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 3M Innovative Properties Company Oscillator circuit for use in an untethered stylus
US8040329B2 (en) 2006-12-20 2011-10-18 3M Innovative Properties Company Frequency control circuit for tuning a resonant circuit of an untethered device
US8243049B2 (en) * 2006-12-20 2012-08-14 3M Innovative Properties Company Untethered stylus employing low current power converter
US8134542B2 (en) * 2006-12-20 2012-03-13 3M Innovative Properties Company Untethered stylus employing separate communication and power channels
US8040330B2 (en) 2006-12-28 2011-10-18 3M Innovative Properties Company Untethered stylus empolying multiple reference frequency communication
US7787259B2 (en) 2006-12-28 2010-08-31 3M Innovative Properties Company Magnetic shield for use in a location sensing system
US8089474B2 (en) 2006-12-28 2012-01-03 3M Innovative Properties Company Location sensing system and method employing adaptive drive signal adjustment
KR101639420B1 (ko) 2007-03-14 2016-07-22 퀄컴 테크놀로지스, 인크. Mems 마이크로폰
US8358964B2 (en) * 2007-04-25 2013-01-22 Scantron Corporation Methods and systems for collecting responses
WO2008139216A2 (en) 2007-05-10 2008-11-20 Cambridge Integrated Circuits Limited Transducer
TW201011600A (en) * 2008-09-01 2010-03-16 Turbotouch Technology Inc E Electromagnetic stylus for operating a capacitive touch panel
US20130006479A1 (en) * 2009-07-30 2013-01-03 Anderson Gerald G Microchip System and Method for Operating a Locking Mechanism and for Cashless Transactions
TWI403066B (zh) * 2009-09-30 2013-07-21 Kye Systems Corp Battery plate for battery-free indicator element and power supply method of digital plate using battery-free wireless indicator element
KR101623214B1 (ko) * 2010-01-06 2016-05-23 삼성전자주식회사 다기능 펜 및 다기능 펜의 사용 방법
EP2619644A1 (en) 2010-09-22 2013-07-31 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive stylus for a touch screen
WO2012057888A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Cypress Semiconductor Corporation Synchronizing a stylus with a capacitive sense array
TW201220138A (en) * 2010-11-05 2012-05-16 Uc Logic Technology Corp to provide multi-axis positioning and input functions without requiring sensing antenna and circuit control module in order to generate X axis, Y axis and Z-axis positioning signals
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
GB2488389C (en) 2010-12-24 2018-08-22 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
JP5669263B2 (ja) * 2011-04-11 2015-02-12 株式会社ワコム 位置指示器
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
CN102253746B (zh) * 2011-06-23 2017-05-03 中兴通讯股份有限公司 用于具有触控屏的电子设备的信息处理方法及设备
US8797301B2 (en) 2012-02-15 2014-08-05 Cypress Semiconductor Corporation Active stylus to host data transmitting method
US9265074B2 (en) 2011-10-06 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Pen-based content transfer system and method thereof
US9304608B2 (en) * 2011-12-20 2016-04-05 Htc Corporation Stylus device
US8982090B2 (en) * 2012-01-01 2015-03-17 Cypress Semiconductor Corporation Optical stylus synchronization
KR101985275B1 (ko) * 2012-02-02 2019-09-03 삼성전자주식회사 근거리 무선 통신 시스템 및 그 운용 방법
US10228780B2 (en) 2012-02-15 2019-03-12 Wacom Co., Ltd. Stylus to host synchronization using a magnetic field
EP2650758B1 (en) * 2012-04-11 2017-08-30 BlackBerry Limited Force-sensing stylus pointing device
US8878824B2 (en) * 2012-04-11 2014-11-04 Blackberry Limited Force-sensing stylus pointing device
GB2503006B (en) 2012-06-13 2017-08-09 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
US9236861B2 (en) 2012-07-02 2016-01-12 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Capacitive proximity sensor with enabled touch detection
US9176597B2 (en) 2012-07-02 2015-11-03 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Directional capacitive proximity sensor with bootstrapping
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
US9652090B2 (en) * 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
US9164629B2 (en) 2012-08-06 2015-10-20 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Touch screen panel with slide feature
US9158393B2 (en) 2012-12-18 2015-10-13 Logitech Europe S.A. Active stylus for touch sensing applications
US20140168140A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Logitech Europe S.A. Method and system for discriminating stylus and touch interactions
WO2014128712A1 (en) 2013-02-25 2014-08-28 N-Trig Ltd. Stylus for a digitizer system
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
KR102064934B1 (ko) * 2013-07-17 2020-02-11 삼성전자 주식회사 무선 단말과 전자펜간 데이터 송/수신 방법 및 장치
US10845901B2 (en) 2013-07-31 2020-11-24 Apple Inc. Touch controller architecture
US9454272B2 (en) 2014-05-22 2016-09-27 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Touch screen for stylus emitting wireless signals
US10067618B2 (en) 2014-12-04 2018-09-04 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
US10637933B2 (en) 2016-05-26 2020-04-28 Logitech Europe S.A. Method and apparatus for transferring information between electronic devices
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication
CN110825246B (zh) * 2018-08-07 2023-05-23 深圳普赢创新科技股份有限公司 侧压式位置指示装置
US12148282B2 (en) 2020-08-24 2024-11-19 Logitech Europe S.A. Electronic system and method for improving human interaction and activities
US11562638B2 (en) 2020-08-24 2023-01-24 Logitech Europe S.A. Electronic system and method for improving human interaction and activities
US12153764B1 (en) 2020-09-25 2024-11-26 Apple Inc. Stylus with receive architecture for position determination
US12182737B2 (en) 2021-08-10 2024-12-31 Logitech Europe S.A. Electronic system and method for claiming and reserving work areas

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34187A (en) * 1862-01-21 Improvement in tobacco-pipes
GB1471231A (en) * 1973-10-22 1977-04-21 Siemens Ag Visual display display system
US4686332A (en) * 1986-06-26 1987-08-11 International Business Machines Corporation Combined finger touch and stylus detection system for use on the viewing surface of a visual display device
DE3789922T2 (de) 1986-07-23 1995-01-05 Wacom Co Ltd Koordinateneingabesystem.
GB2204131B (en) * 1987-04-28 1991-04-17 Ibm Graphics input tablet
JPS6484325A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd Multiplex input detecting system in pressure sensitive type input device
KR0122737B1 (ko) * 1987-12-25 1997-11-20 후루다 모또오 위치 검출 장치
FI80536C (fi) * 1988-04-15 1990-06-11 Nokia Mobira Oy Matrisdisplay.
US4853498A (en) * 1988-06-13 1989-08-01 Tektronix, Inc. Position measurement apparatus for capacitive touch panel system
JPH01320521A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Wacom Co Ltd 電子黒板装置及びその筆記具等
EP0421025B1 (en) * 1989-10-02 1999-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data processing system with a touch screen and a digitizing tablet, both integrated in an input device
EP0436173B1 (en) * 1989-12-25 1997-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Vibrating input pen used for a coordinate input apparatus
DE4003410A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Anatoli Stobbe Tragbares feldprogrammierbares detektierplaettchen
US5045645A (en) * 1990-05-22 1991-09-03 Calcomp Inc. Digitizer system with passive pointer
US5117071A (en) * 1990-10-31 1992-05-26 International Business Machines Corporation Stylus sensing system
WO1992021082A1 (en) * 1991-05-02 1992-11-26 Eden Group Limited Pointing device for a computer and computer cooperating with a pointing device
US5138118A (en) * 1991-05-06 1992-08-11 International Business Machines Corporation Pulsed pen for use with a digitizer tablet
JP3190074B2 (ja) * 1991-09-11 2001-07-16 株式会社東芝 手書き入力装置
EP0609384A1 (en) * 1991-10-23 1994-08-10 Electronic Ink Computer input system
EP0544278B1 (en) * 1991-11-27 1998-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
DE69326657T2 (de) * 1992-03-02 2000-03-02 Seiko Instr Inc Positionseingabevorrichtung und eingabetastatur
US5369227A (en) * 1992-07-22 1994-11-29 Summagraphics Corporation Stylus switch status determination in a digitizer tablet having a cordless stylus
JP2502914B2 (ja) * 1992-07-31 1996-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション デ―タ転送方法及び装置
JPH0695796A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Mutoh Ind Ltd ペン入出力装置
US5349139A (en) * 1992-10-30 1994-09-20 International Business Machines Architecture for communication of remote devices to a digitizing display
US5355100A (en) * 1993-01-11 1994-10-11 International Business Machines Corporation Battery powered magnetic pen with time out to prevent accidental battery discharge
JPH06314162A (ja) * 1993-04-29 1994-11-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マルチメディア・スタイラス
JP3227906B2 (ja) * 1993-05-31 2001-11-12 富士通株式会社 手書き入力情報処理装置
JP3135183B2 (ja) * 1993-10-29 2001-02-13 株式会社ワコム 位置指示器
US5557076A (en) * 1993-11-12 1996-09-17 Mikron Gesellschaft Fur Cordless position detection apparatus
JPH07182094A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Wacom Co Ltd 位置検出装置及びその位置指示器
US5608390A (en) * 1994-02-23 1997-03-04 At&T Global Information Solutions Company Synchronous telemetry channel
EP1130536B1 (en) * 1994-12-16 2004-04-28 Hyundai Electronics America Digitizer stylus apparatus and method
EP0717368B1 (en) * 1994-12-16 2001-10-04 Hyundai Electronics America Digitizer stylus and method of operation
US5730602A (en) * 1995-04-28 1998-03-24 Penmanship, Inc. Computerized method and apparatus for teaching handwriting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522183A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 エヌ−トリグ リミテッド 位置検出システムおよび装置ならびにその使用および制御のための方法
JP2015005266A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 太瀚科技股▲ふん▼有限公司 タッチ入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69523426D1 (de) 2001-11-29
ATE207632T1 (de) 2001-11-15
FI103837B (fi) 1999-09-30
DE69523426T2 (de) 2002-06-27
EP0718750B1 (en) 2001-10-24
US6002387A (en) 1999-12-14
ES2164138T3 (es) 2002-02-16
FI103837B1 (fi) 1999-09-30
FI946030L (fi) 1996-06-23
FI946030A0 (fi) 1994-12-22
EP0718750A1 (en) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08234911A (ja) 情報転送方法
US6201903B1 (en) Method and apparatus for pen-based faxing
US5007085A (en) Remotely sensed personal stylus
EP1256049B1 (en) Method and system for using an electronic reading device on non-paper devices
US6181326B1 (en) Information display control unit and the method and remote input unit and the method
US6729547B1 (en) System and method for interaction between an electronic writing device and a wireless device
US7054487B2 (en) Controlling and electronic device
US20070082710A1 (en) Method and apparatus for batch-processing of commands through pattern recognition of panel input in a mobile communication terminal
KR100412960B1 (ko) 컨트롤러
US20020044134A1 (en) Input unit arrangement
KR101418249B1 (ko) Rf id 기능을 갖는 단말기 및 그 정보 처리 방법
EP1269405B1 (en) Method and system for electronically recording transactions and performing security function
JPH06282375A (ja) 情報処理装置及び電子ペン
EP1256091B1 (en) Method and system for configuring and unlocking an electronic reading device
EP1285329A1 (en) Controlling an electronic device
EP1257965B1 (en) Electronic pen with ink on/off function and paper touch sensing
EP1244954A1 (en) Written command
EP1256090B1 (en) Electronic pen for e-commerce implementations
JPH0594564A (ja) データ処理システム
JP2004110571A (ja) 手続システム及びそのサーバ装置、並びに電子ペン用帳票
KR100721312B1 (ko) 필기 내용 전송기능을 갖는 전자 노트
JP2007156219A (ja) 情報表示システム、情報表示装置および位置指示装置
EP1803053A1 (en) A hand-held electronic appliance and method of entering a selection of a menu item
CN213935506U (zh) 具有电子墨水屏的智能守护卡
KR20090124091A (ko) 패드형 마우스 입력 장치