[go: up one dir, main page]

JPH0823314A - Data broadcast system - Google Patents

Data broadcast system

Info

Publication number
JPH0823314A
JPH0823314A JP15439394A JP15439394A JPH0823314A JP H0823314 A JPH0823314 A JP H0823314A JP 15439394 A JP15439394 A JP 15439394A JP 15439394 A JP15439394 A JP 15439394A JP H0823314 A JPH0823314 A JP H0823314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
signal
design
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15439394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Terasawa
秀雄 寺沢
Ichiro Kubota
一郎 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15439394A priority Critical patent/JPH0823314A/en
Publication of JPH0823314A publication Critical patent/JPH0823314A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display a variety of designs on a screen. CONSTITUTION:An object including at least design programs being programs controlling design of a screen is sent via a satellite 4 together with data of newspaper, magazines and books and a data receiver 6 receives the data and the object. The received data are recorded on a magneto-optical disk (MO) 8 in the data receiver 6, the data are read out therefrom as required and displayed on a monitor 7. The data are displayed on the monitor 7 according to the received design program.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば新聞や、書籍、
雑誌などの刊行物のデータを、各家庭などに配置された
データ受信装置に伝送(放送)し、そのデータ受信装置
においてこれを記録し、記録したデータを視聴するデー
タ放送システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to, for example, newspapers, books,
The present invention relates to a data broadcasting system for transmitting (broadcasting) data of a publication such as a magazine to a data receiving device arranged in each home, recording the data in the data receiving device, and viewing the recorded data.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近では、例えば新聞などのデータ(新
聞データ)を電子的に配信するデータ放送システムとし
て、衛星のデータチャンネルに、新聞データを挿入し、
これを衛星を介して伝送するものなどが考えられてい
る。この場合、新聞データの配信を契約した、例えば各
家庭(契約者側)におけるデータ受信装置では、衛星か
らの信号が受信され、データチャンネルに挿入された新
聞データが取り出される。そして、この新聞データは、
例えば磁気ディスクや光磁気ディスクなどの記録媒体に
記録され、契約者が希望するときに、所望するものがそ
こから検索される。検索されたデータは、例えばディス
プレイなどに表示され、あるいはプリントアウトされ、
これにより契約者は、新聞を見ることができるようにな
されている。
2. Description of the Related Art Recently, for example, as a data broadcasting system for electronically distributing newspaper data (newspaper data), newspaper data is inserted into a satellite data channel,
It is considered that this is transmitted via a satellite. In this case, a data receiving device at a home (contractor side) that has contracted to distribute newspaper data receives a signal from a satellite and takes out the newspaper data inserted in the data channel. And this newspaper data is
For example, it is recorded in a recording medium such as a magnetic disk or a magneto-optical disk, and when the contractor desires, the desired one is searched from there. The retrieved data is displayed on a display or printed out,
This allows the contractor to view the newspaper.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
なシステムにおいて、データ受信装置のディスプレイで
は、その装置の製造時にインストールされたGUI(Gr
aphical User Interface)によって、画面表示がなされ
る。
By the way, in the above-mentioned system, the display of the data receiving device has a GUI (Gr) installed when the device is manufactured.
Screen display is made by aphical User Interface).

【0004】従って、画一的なデザインの画面表示しか
行うことができなかった。
Therefore, only the screen display having a uniform design can be displayed.

【0005】さらに、ディスプレイには、サイズ、解像
度、階調数、色数などの異なる様々な種類のものがある
が、上述したデータ受信装置は、そのような様々な種類
のディスプレイに対応したものではなかった。即ち、デ
ータ受信装置では、あらかじめ定められた所定のディス
プレイにあったデザインでのみ、表示が行われるように
なされており、従ってその所定のディスプレイ以外のも
のを使用した場合には、違和感のある表示がなされるこ
とがあった。
Further, although there are various types of displays having different sizes, resolutions, gradation numbers, color numbers, etc., the above-described data receiving apparatus is compatible with such various types of displays. Was not. That is, in the data receiving device, the display is designed to be performed only in the design suitable for the predetermined display. Therefore, if a display other than the predetermined display is used, the display will not be comfortable. Was sometimes done.

【0006】また、上述したようなデータ放送システム
においては、新聞データだけでなく、これを核に、静止
画やグラフィックス、動画、音声を組み合わせたマルチ
メディアデータを伝送することが可能であるが、このよ
うなマルチメディアデータを表示する場合には、その内
容に応じて柔軟に画面のデザインを変えられることが好
ましい。
In addition, in the data broadcasting system as described above, not only newspaper data but also multimedia data combining still images, graphics, moving images, and voice can be transmitted using this as a core. When displaying such multimedia data, it is preferable that the screen design can be flexibly changed according to the contents.

【0007】また、例えば新聞を表示する場合に、その
種類や(その新聞を発行している新聞社ごとに)、ある
いは日によって、ディスプレイのバックグランドや、ア
イコンのデザインなどを変えたいという要求も生じてい
る。
In addition, for example, when displaying a newspaper, there is a demand for changing the background of the display, the design of the icon, etc. depending on the type (for each newspaper company that issues the newspaper) or the day. Has occurred.

【0008】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、豊富なデザインの画面表示を行うことが
できるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and is intended to enable screen display of various designs.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ放送シス
テムは、データを、伝送路を介して伝送し、伝送路を介
して伝送されてきたデータを、データ受信装置で受信
し、データ受信装置で受信したデータを記録し、記録し
たデータを読み出して、画面に表示するデータ放送シス
テムにおいて、画面のデザインを制御するプログラムで
あるデザインプログラムを少なくとも含むオブジェクト
を伝送し、画面の表示を、デザインプログラムにしたが
って行うことを特徴とする。
A data broadcasting system of the present invention transmits data via a transmission line, receives the data transmitted via the transmission line with a data receiving device, and receives the data from the data receiving device. In the data broadcasting system for recording the data received by the device, reading the recorded data, and displaying the data on the screen, an object including at least a design program that is a program for controlling the screen design is transmitted to display the screen on the design program It is characterized by performing according to.

【0010】このデータ放送システムにおいては、デザ
インプログラムは、ハードウェアに依存しない中間コー
ドとすることができる。また、データ受信装置で受信さ
れた中間コードのデザインプログラムは一旦記録し、そ
の後マシンコードに翻訳することができる。さらに、デ
ータおよびオブジェクトは、衛星回線またはCATV網
を介して伝送することができる。また、データは、刊行
物のデータとすることができる。
In this data broadcasting system, the design program can be an intermediate code that does not depend on hardware. Moreover, the design program of the intermediate code received by the data receiving device can be temporarily recorded and then translated into machine code. In addition, data and objects can be transmitted over satellite lines or the CATV network. In addition, the data can be data of a publication.

【0011】[0011]

【作用】上記構成のデータ送信装置においては、画面の
デザインを制御するプログラムであるデザインプログラ
ムを少なくとも含むオブジェクトが、データとともに、
伝送路を介して伝送され、データ受信装置で受信され
る。データ受信装置では、受信したデータが記録され、
必要に応じて記録したデータが読み出されて、画面に表
示される。そして、画面の表示は、デザインプログラム
にしたがって行われる。従って、豊富なデザインの画面
表示を行うことが可能となる。
In the data transmission device having the above structure, the object including at least the design program which is the program for controlling the screen design is
The data is transmitted through the transmission line and received by the data receiving device. The data receiving device records the received data,
The recorded data is read out as needed and displayed on the screen. Then, the display of the screen is performed according to the design program. Therefore, it is possible to display screens with various designs.

【0012】[0012]

【実施例】図1は、本発明を適用したデータ放送システ
ムの構成例を示している。このデータ放送システムによ
れば、例えば新聞や、書籍、雑誌などの刊行物のデータ
を中心とするマルチメディアデータが放送され、受信側
では、これを受信して記録媒体に記録し、所望するとき
にそこからデータを読み出して視聴することができるよ
うになされている。
1 shows an example of the configuration of a data broadcasting system to which the present invention is applied. According to this data broadcasting system, for example, multimedia data centered around data of newspapers, books, magazines and other publications is broadcast, and the receiving side receives this, records it on a recording medium, and when desired. It is designed so that the data can be read and viewed from there.

【0013】情報提供者としての新聞社は、大型計算機
1を有している。この大型計算機1には、紙面データベ
ースが蓄えられている。この紙面データベースには、新
聞に印刷するための記事や写真、図面の情報、さらには
レイアウト情報などを含んでいる。このデータベースの
データは、すべてディジタル化されており、必要に応じ
て編集装置2に伝送され、そこにおいて編集される。
A newspaper company as an information provider has a large-scale computer 1. A paper space database is stored in the large-scale computer 1. This paper surface database includes articles and photographs for printing on newspapers, drawing information, and layout information. The data in this database are all digitized and are transmitted to the editing device 2 and edited there as required.

【0014】即ち、データベースのデータは、例えば各
紙面ごとに、受信(受信者)側において検索し易いフォ
ーマットに編集される。例えば、この編集により、レイ
アウトはそのままで、見出しだけが見える形で紙面がそ
のまま縮小された検索のための画面を作成する。さら
に、この見出しから、それに対応する記事を表示するこ
とができるように、検索の画面(見出し)と、その詳細
を記述した記事データとの関係付けが行われる。
That is, the data in the database is edited, for example, on each sheet of paper in a format that can be easily searched by the receiving (recipient) side. For example, this editing creates a screen for search in which the layout is unchanged and only the headline is visible and the paper surface is reduced as it is. Further, the search screen (heading) is associated with the article data describing the details so that the article corresponding to the heading can be displayed from this heading.

【0015】さらに、編集装置2には、大型計算機1に
は蓄えられていない、例えば付加的なテキストデータ
や、画像データ、音声データ(例えば、新聞記事に対応
する、ニュース番組の画像、音声など)などが、必要に
応じて入力される。編集装置2では、これらの情報(テ
キストデータ、画像データ、音声データ)(これも、上
述したデータベースのデータと同様にディジタル化され
ている)も、受信側において検索し易いフォーマットに
編集される(この場合、上述したように、情報(テキス
トデータ、画像データ、音声データ)を画面表示すると
きのレイアウトの編集の他、その情報と、その情報に対
応する新聞記事との関係付けなども行われる)。
Further, in the editing device 2, for example, additional text data, image data, and voice data which are not stored in the large-scale computer 1 (for example, news program images and voices corresponding to newspaper articles, etc.). ) Etc. are input as needed. In the editing device 2, these pieces of information (text data, image data, voice data) (also digitized like the data in the above-mentioned database) are edited in a format that can be easily searched by the receiving side ( In this case, as described above, in addition to editing the layout when the information (text data, image data, voice data) is displayed on the screen, the relation between the information and the newspaper article corresponding to the information is also performed. ).

【0016】なお、画像データと音声データは、必要に
応じて圧縮される。また、新聞データには、広告提供企
業が提供する広告のデータを、適宜挿入するようにする
ことが可能である。この場合、受信側において、広告の
データが、新聞データの検索中に、適宜表示されること
になる。
The image data and audio data are compressed as needed. Further, it is possible to appropriately insert advertisement data provided by the advertisement providing company into the newspaper data. In this case, the advertisement data is properly displayed on the receiving side during the search of newspaper data.

【0017】以上のように、受信側で検索し易い形態に
編集したデータであって、テキストデータ、画像デー
タ、および音声データを組み合わせた、新聞データを核
とするマルチメディア新聞データが、例えば地上のデー
タ回線を介してサービス運用会社3に伝送される。
As described above, multimedia newspaper data whose core is newspaper data, which is data edited in a form that can be easily searched by the receiving side and which is a combination of text data, image data, and voice data, is for example terrestrial. The data is transmitted to the service management company 3 via the data line.

【0018】さらに、サービス運用会社3には、その他
の情報提供者である出版社が提供する、例えば雑誌や書
籍などのデータ、さらにはテレビ局が提供する番組(映
像信号と音声信号で構成される)なども供給される。な
お、出版者が提供する雑誌や書籍のデータは、例えば上
述した新聞社が提供するデータと同様に、テキストデー
タ、画像データ、および音声データを組み合わせたマル
チメディアデータ(以下、適宜、マルチメディア雑誌/
書籍データという)とすることが可能である。
Further, the service operating company 3 is provided with data such as magazines and books provided by publishers, which are other information providers, and programs provided by television stations (composed of video signals and audio signals). ) Etc. are also supplied. Note that the data of a magazine or book provided by a publisher is multimedia data (hereinafter, appropriately referred to as a multimedia magazine) that is a combination of text data, image data, and audio data, like the data provided by a newspaper company, for example. /
Book data)).

【0019】サービス運用会社3に伝送されたデータ
は、そこから衛星(放送衛星(BS)または通信衛星
(CS))4に伝送され、さらに衛星4から、受信側
(例えば、各家庭における受信者(契約者)など)に伝
送される。即ち、情報提供者が提供する情報(データ)
は、衛星回線を介して、受信者側に伝送される。
The data transmitted to the service management company 3 is transmitted from there to a satellite (broadcast satellite (BS) or communication satellite (CS)) 4, and from the satellite 4 to a receiving side (for example, a receiver in each home). (Subscriber) etc.). That is, the information (data) provided by the information provider
Is transmitted to the receiver side via the satellite line.

【0020】サービス運用会社3は、例えば図2に示す
ような送信装置を有している。新聞社からのマルチメデ
ィア新聞データ、および出版社からのマルチメディア雑
誌/書籍データ(以下、両方含めて、適宜、マルチメデ
ィアデータという)とは、送信装置を構成する多重化回
路26に入力される。また、多重化回路26には、例え
ばCPU,ROM,RAMなどでなる計算機で構成され
るデザインオブジェクト発生処理回路27の出力が供給
されている。
The service operating company 3 has a transmitting device as shown in FIG. 2, for example. The multimedia newspaper data from a newspaper company and the multimedia magazine / book data from a publisher (hereinafter, both are appropriately referred to as multimedia data) are input to a multiplexing circuit 26 that constitutes a transmitter. . Further, the multiplexing circuit 26 is supplied with the output of the design object generation processing circuit 27 constituted by a computer including, for example, CPU, ROM, RAM and the like.

【0021】デザインオブジェクト発生処理回路27
は、受信側のモニタ7(図1)の画面のデザインを制御
するプログラムであるデザインプログラムを発生し、さ
らにそのデザインプログラム(ソースプログラム)を、
ハードウェアに依存しない中間コード、即ちいわゆる仮
想機械が解釈、実行する中間コードに変換する。そし
て、このデザインプログラムの中間コード(中間コード
のファイル)のオブジェクト(以下、適宜、デザインオ
ブジェクトという)を関連情報暗号化回路11に出力す
る。なお、デザインオブジェクトには、必要な場合に
は、デザインプログラムで用いられる制御データが含め
られる。この制御データも、デザインオブジェクト発生
処理回路27で発生される。
Design object generation processing circuit 27
Generates a design program that is a program for controlling the screen design of the monitor 7 (FIG. 1) on the receiving side, and further adds the design program (source program) to
It is converted into intermediate code that does not depend on hardware, that is, intermediate code that is interpreted and executed by a so-called virtual machine. Then, the object (hereinafter, appropriately referred to as a design object) of the intermediate code (intermediate code file) of this design program is output to the related information encryption circuit 11. The design object includes control data used in the design program, if necessary. This control data is also generated by the design object generation processing circuit 27.

【0022】従って、この場合、デザインプログラムは
中間コードで、後述するように送信されるので、それを
ソースプログラムのままで送信する場合に比較して、送
信データ量を低減することができる。
Therefore, in this case, since the design program is transmitted as an intermediate code as will be described later, it is possible to reduce the amount of transmission data as compared with the case where the design program is transmitted as it is.

【0023】多重化回路26では、そこに入力されるマ
ルチメディアデータと、デザインオブジェクトとが多重
化され、その結果得られる多重化データが、送信装置を
構成するエンコーダ25に供給される。なお、サービス
運用会社3において、マルチメディア雑誌/書籍データ
は、多重化回路26に入力される前に、必要に応じて、
受信側で検索し易い形に編集される。
The multiplexing circuit 26 multiplexes the multimedia data input thereto and the design object, and the multiplexed data obtained as a result is supplied to the encoder 25 constituting the transmitter. In the service management company 3, before the multimedia magazine / book data is input to the multiplexing circuit 26, if necessary,
It is edited so that it can be easily searched by the receiving side.

【0024】エンコーダ25には、多重化データの他、
例えばデータ識別子(マルチメディアデータを識別する
ためのもの)などを含む共通情報、ワークキー、および
スクランブルキーなどのデータが入力される。
In the encoder 25, in addition to the multiplexed data,
For example, common information including a data identifier (for identifying multimedia data), a work key, and data such as a scramble key are input.

【0025】このうち、多重化データは、データスクラ
ンブラ14に供給され、PN(pseudonois
e)発生器13が出力する疑似ランダム系列に対応して
スクランブルされ、独立データチャンネル多重化回路1
2に出力される。PN発生器13が発生する疑似ランダ
ム系列は、そこに入力されるスクランブルキーに対応し
て設定される。なお、このスクランブルキーは、例えば
毎日などの定期的に、あるいは不定期に変更することが
可能である。
Of these, the multiplexed data is supplied to the data scrambler 14, and PN (pseudonois) is supplied.
e) Independent data channel multiplexing circuit 1 scrambled corresponding to the pseudo random sequence output from the generator 13.
2 is output. The pseudo-random sequence generated by the PN generator 13 is set corresponding to the scramble key input thereto. The scramble key can be changed regularly, such as every day, or irregularly.

【0026】スクランブルキーは、PN発生器13の
他、関連情報暗号化回路11に供給される。暗号化回路
11には、スクランブルキーの他、共通情報およびワー
クキーが供給される。暗号化回路11では、ワークキー
を用いて、スクランブルキーおよび共通情報が暗号化さ
れる。暗号化されたデータは、関連情報として、独立デ
ータチャンネル多重化回路12に供給される。
The scramble key is supplied to the related information encryption circuit 11 as well as the PN generator 13. In addition to the scramble key, the encryption circuit 11 is supplied with common information and a work key. In the encryption circuit 11, the scramble key and the common information are encrypted using the work key. The encrypted data is supplied to the independent data channel multiplexing circuit 12 as related information.

【0027】独立データチャンネル多重化回路12は、
データスクランブラ14より供給されるスクランブルさ
れた多重化データと、暗号化回路11より供給される関
連情報とを多重化し、ディジタルチャンネル信号多重化
回路15に出力する。
The independent data channel multiplexing circuit 12 is
The scrambled multiplexed data supplied from the data scrambler 14 and the related information supplied from the encryption circuit 11 are multiplexed and output to the digital channel signal multiplexing circuit 15.

【0028】以上の構成が、図3を参照して後述する独
立データチャンネルにおけるデータを生成するためのエ
ンコーダ25を構成している。
The above configuration constitutes an encoder 25 for generating data in an independent data channel, which will be described later with reference to FIG.

【0029】また、ディジタルチャンネル信号多重化回
路15には、ディジタルチャンルネル信号として伝送さ
れる音声信号(少なくともその一部は、上述したテレビ
局から提供された番組の音声信号である)も入力され
る。ディジタルチャンネル信号多重化回路15は、入力
された音声信号(ディジタル音声信号)と、エンコーダ
25より供給されるデータとを多重化し、4相DPSK
変調器16に供給する。
The digital channel signal multiplexing circuit 15 also receives an audio signal transmitted as a digital channel signal (at least a part of which is an audio signal of a program provided by the above-mentioned television station). . The digital channel signal multiplexing circuit 15 multiplexes the input audio signal (digital audio signal) and the data supplied from the encoder 25, and four-phase DPSK
It is supplied to the modulator 16.

【0030】4相DPSK変調器16は、入力されたデ
ータを4相DPSK変調し、映像信号/ディジタルチャ
ンネル信号多重化回路17に出力する。この映像信号/
ディジタルチャンネル信号多重化回路17には、また、
テレビ局から提供された番組の映像信号が入力される。
ディジタルチャンネル信号多重化回路15に入力される
音声信号がディジタル信号であるのに対して、映像信号
/ディジタルチャンネル信号多重化回路17に入力され
る映像信号はアナログ信号とされている。
The 4-phase DPSK modulator 16 4-phase DPSK-modulates the input data and outputs it to the video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17. This video signal /
The digital channel signal multiplexing circuit 17 also includes
A video signal of a program provided by a television station is input.
The audio signal input to the digital channel signal multiplexing circuit 15 is a digital signal, whereas the video signal input to the video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17 is an analog signal.

【0031】なお、この映像信号は、将来的には、アナ
ログ信号ではなく、ディジタル信号とし、情報提供者
(図1においては、新聞社、出版社、およびテレビ局)
から伝送されくるデータを、すべてマルチメディアデー
タとして取り扱うようにすることが可能である。
Note that, in the future, this video signal will be a digital signal instead of an analog signal, and will be provided by an information provider (a newspaper company, a publishing company, and a television station in FIG. 1).
It is possible to handle all the data transmitted from the device as multimedia data.

【0032】また、映像信号は、スクランブルをかけた
後、映像信号/ディジタルチャンネル信号多重化回路1
7に入力するようにすることが可能である。この場合、
映像信号のスクランブルに用いられたスクランブルキー
は、例えば関連情報暗号化回路11によって暗号化さ
れ、関連情報に含められる。
The video signal is scrambled, and then the video signal / digital channel signal multiplexing circuit 1
It is possible to input to 7. in this case,
The scramble key used for scrambling the video signal is encrypted by, for example, the related information encryption circuit 11 and included in the related information.

【0033】映像信号/ディジタルチャンネル信号多重
化回路17は、入力される映像信号と、4相DPSK変
調器16より供給される信号とを周波数多重化し、FM
変調器18に出力する。FM変調器18は、入力された
信号で所定のキャリアをFM変調し、アップコンバータ
19に出力する。アップコンバータ19は、入力された
FM信号を、ギガヘルツのオーダの周波数帯域(例え
ば、KuバンドやKaバンド)の信号に周波数変換す
る。アップコンバータ19より出力されたFM信号は、
電力増幅器20により電力増幅された後、送信アンテナ
21に供給され、そこから衛星4(図1)に送出され
る。
The video signal / digital channel signal multiplexing circuit 17 frequency-multiplexes the input video signal and the signal supplied from the 4-phase DPSK modulator 16, and FM
Output to the modulator 18. The FM modulator 18 FM-modulates a predetermined carrier with the input signal and outputs it to the up converter 19. The up-converter 19 frequency-converts the input FM signal into a signal in a frequency band on the order of gigahertz (for example, Ku band or Ka band). The FM signal output from the up converter 19 is
After the power is amplified by the power amplifier 20, the power is supplied to the transmitting antenna 21 and is then transmitted to the satellite 4 (FIG. 1).

【0034】ここで、図3は、4相DPSK変調された
ディジタルチャンネルデータのフォーマット(Aモード
のフォーマット)を表している。同図に示すように、横
64ビット、縦32ビットの、合計2048ビットのデ
ータにより、1フレームのデータが構成されている。最
初の2ビット×32ビットの範囲には、フレーム同期信
号、制御信号およびレンジビット信号が配置(記録)さ
れるようになされている。1フレームのデータは1ms
の時間で伝送されるため、伝送レートは2.048Mb
psとなる。
Here, FIG. 3 shows the format (A mode format) of digital channel data which has been subjected to 4-phase DPSK modulation. As shown in the figure, one frame of data is composed of a total of 2048 bits of horizontal 64 bits and vertical 32 bits. A frame synchronization signal, a control signal, and a range bit signal are arranged (recorded) in the first range of 2 bits × 32 bits. 1 ms data for 1 frame
Transmission rate is 2.048Mb
ps.

【0035】フレーム同期信号は、各フレームの同期を
取るための信号である。制御信号は、伝送モードがAモ
ードまたはBモードのいずれのモードであるのかや、テ
レビジョン音声信号(テレビ局から提供された番組の音
声信号)(図3の音声1と2に配置される)がステレオ
信号であるのか、モノラル1チャンネルの信号であるの
か、モノラル2チャンネルの信号であるのかなどを表す
ようになされている。
The frame synchronization signal is a signal for synchronizing each frame. The control signal indicates whether the transmission mode is the A mode or the B mode, and the television audio signal (audio signal of the program provided from the television station) (located in the audio 1 and 2 in FIG. 3). It indicates whether it is a stereo signal, a monaural 1-channel signal, a monaural 2-channel signal, or the like.

【0036】次に述べる音声1乃至4には、14ビット
で量子化された音声データのうちの、有効桁数の上位1
0ビットが選択されて配置される。レンジビット信号
は、この選択された音声データの範囲(レンジ)を表す
ようになされている。
The voices 1 to 4 to be described below are the most significant 1 of the significant digits of the voice data quantized with 14 bits.
0 bit is selected and arranged. The range bit signal is adapted to represent the range of the selected audio data.

【0037】図3に示すように、最初の2×32ビット
の範囲の次の10×32ビットの範囲、およびそれに続
く10×32の3つの範囲には、それぞれ音声1乃至音
声4の音声データが記録(配置)されるようになされて
いる(但し、音声3と4には、音声以外のデータが配置
される場合もある)。音声4のデータの次には、15×
32ビットの範囲に、独立データチャンネルのデータが
配置され、さらに最後の7×32ビットの範囲には、横
方向の誤り訂正符号が配置される。
As shown in FIG. 3, in the first 2 × 32 bit range, the next 10 × 32 bit range, and the subsequent 10 × 32 range, the voice data of voice 1 to voice 4 are respectively provided. Are recorded (arranged) (however, data other than voice may be arranged in the voices 3 and 4). Next to the voice 4 data, 15x
The data of the independent data channel is arranged in the 32-bit range, and the horizontal error correction code is arranged in the last 7 × 32-bit range.

【0038】ここで、この図3に示す独立データチャン
ネルのデータは、所定のパケット単位で伝送される。例
えば、1パケットは288ビットにより構成され、先頭
の16ビットはヘッダとされ、それに続く190ビット
に実質的なデータが配置され、最後の82ビットに、パ
ケットの誤り訂正符号が配置される。ヘッダは、少なく
ともサービス識別符号と、その誤り訂正符号(チェック
ビット)を含み、サービス識別符号は、例えばそのパケ
ットに配置されたデータが、関連情報および多重化デー
タのうちのいずれであるかを識別するための符号などを
含んでいる。
Here, the data of the independent data channel shown in FIG. 3 is transmitted in a predetermined packet unit. For example, one packet is composed of 288 bits, the first 16 bits are used as a header, the actual data is arranged in the following 190 bits, and the error correction code of the packet is arranged in the last 82 bits. The header includes at least a service identification code and its error correction code (check bit). The service identification code identifies, for example, whether the data arranged in the packet is related information or multiplexed data. It includes a code for doing.

【0039】独立データチャンネルには、図2に示した
関連情報暗号化回路11が出力する関連情報と、データ
スクランブラ14が出力する多重化データとが、パケッ
ト単位で割り付けられ、そのパケットの割り付けられた
データ(そのデータが、関連情報であるか、または多重
化データであるか)に対応して、サービス識別符号が設
定される。
To the independent data channel, the related information output by the related information encryption circuit 11 shown in FIG. 2 and the multiplexed data output by the data scrambler 14 are allocated in packet units, and the packet allocation is performed. A service identification code is set in correspondence with the obtained data (whether the data is related information or multiplexed data).

【0040】以上のようなデータが、図1におけるサー
ビス運用会社3から衛星4に伝送され、衛星4から、さ
らに例えば各家庭における受信者(契約者)に伝送され
る。各家庭(受信側)においては、衛星4から伝送され
てきた信号が、室外装置(パラボラアンテナ)5により
受信され、所定の中間周波信号(IF信号)に変換され
る。このIF信号は、データ受信装置6に入力される。
データ受信装置6に入力されたIF信号は、そこで復調
され、例えば光磁気ディスク(以下、MOという)8な
どでなる記録媒体(その他、例えば磁気ディスク(ハー
ドディスク)など)に記録される。
The above-mentioned data is transmitted from the service operating company 3 in FIG. 1 to the satellite 4, and is further transmitted from the satellite 4 to, for example, the receiver (contractor) in each home. In each home (reception side), the signal transmitted from the satellite 4 is received by the outdoor device (parabolic antenna) 5 and converted into a predetermined intermediate frequency signal (IF signal). This IF signal is input to the data receiving device 6.
The IF signal input to the data receiving device 6 is demodulated therein and recorded on a recording medium (other than, for example, a magnetic disk (hard disk)) such as a magneto-optical disk (hereinafter referred to as MO) 8 or the like.

【0041】MO8にデータを記録した後、ユーザ(受
信者)は、所望するときに、そこから必要なデータを検
索し、モニタ7に出力して表示させることができる(あ
るいは、図示せぬスピーカから出力させることができ
る)。また、MO8を、例えばポータブル端末や、デス
クトップ型の端末などに装着し、そこから、所望するデ
ータを検索して表示させることができる。
After recording the data in the MO 8, the user (receiver) can retrieve the necessary data from the user (receiver) and output it to the monitor 7 for display (or a speaker not shown) when desired. Can be output from). Further, the MO 8 can be attached to, for example, a portable terminal, a desktop terminal, or the like, and desired data can be searched and displayed from there.

【0042】次に、図4は、データ受信装置6の構成例
を示している。データ受信装置6を構成する各ブロック
は、バスを介してデータ(制御用のコマンドなどを含
む)のやりとりを行うようになされており、また、CP
U,ROM、およびRAMで構成される処理回路32に
より、各ブロックの制御が行われるようになされてい
る。また、このデータ受信装置6は、リモコン9を操作
することにより制御することができるようになされてい
る。即ち、リモコン9を操作することにより、その操作
に対応した信号が、入力装置33を介して処理回路32
で受信され、処理回路32では、リモコン9からの信号
に対応した処理が行われる。
Next, FIG. 4 shows a configuration example of the data receiving device 6. Each block constituting the data receiving device 6 is adapted to exchange data (including control commands and the like) via a bus.
Each block is controlled by a processing circuit 32 including U, ROM, and RAM. The data receiving device 6 can be controlled by operating the remote controller 9. That is, when the remote controller 9 is operated, a signal corresponding to the operation is sent to the processing circuit 32 via the input device 33.
In the processing circuit 32, the processing corresponding to the signal from the remote controller 9 is performed.

【0043】このデータ受信装置6においては、室外装
置5からのIF信号が、データ受信回路31に供給され
る。データ受信回路31では、入力されたIF信号が復
調される。さらに、データ受信回路31は、処理回路3
2の制御の下、受信者が契約したマルチメディアデータ
(例えば、所定の新聞社の新聞データとそれに付随する
テキストデータ、画像データ、および音声データや、所
定の雑誌、書籍のデータとそれに付随するテキストデー
タ、画像データ、および音声データなど)をデコード
し、データ記録媒体コントロール回路34に出力する。
データ記録媒体コントロール回路34は、データ受信回
路31からのデータを、MO8に記録する。
In this data receiving device 6, the IF signal from the outdoor device 5 is supplied to the data receiving circuit 31. In the data receiving circuit 31, the input IF signal is demodulated. Further, the data receiving circuit 31 includes the processing circuit 3
Under the control of 2, the multimedia data contracted by the receiver (for example, newspaper data of a predetermined newspaper company and accompanying text data, image data, and audio data, data of a predetermined magazine or book, and accompanying data thereof) Text data, image data, voice data, etc.) are decoded and output to the data recording medium control circuit 34.
The data recording medium control circuit 34 records the data from the data receiving circuit 31 in MO8.

【0044】その後、リモコン9が操作され、その操作
に対応する操作信号が、入力装置33で受信されると、
入力装置33は、その操作信号を、処理回路32に転送
する。処理回路32は、所定の操作信号を受信したと
き、MO8に記録されたデータを、データ記録媒体コン
トロール回路34に再生させ、ディスプレイインターフ
ェイス35に供給する。ディスプレイインターフェイス
35は、入力されたデータをビデオ信号に変換し、モニ
タ7に出力して表示させる(MO8から再生されたデー
タが音声データである場合には、そのデータは、図示せ
ぬスピーカから出力される)。これにより、契約者は、
契約した新聞や雑誌、書籍、さらにはそれに付随するテ
キスト、画像、音声を視聴することができる。
After that, when the remote controller 9 is operated and an operation signal corresponding to the operation is received by the input device 33,
The input device 33 transfers the operation signal to the processing circuit 32. When the processing circuit 32 receives the predetermined operation signal, the processing circuit 32 causes the data recording medium control circuit 34 to reproduce the data recorded in the MO 8 and supplies it to the display interface 35. The display interface 35 converts the input data into a video signal and outputs the video signal to the monitor 7 for display (when the data reproduced from the MO 8 is audio data, the data is output from a speaker not shown). Be done). This allows the contractor to
You can view subscribed newspapers, magazines, books, and accompanying text, images, and audio.

【0045】なお、処理回路32は、MO8に記録され
たデータのうち、上述したデザインプログラムにしたが
って、そこから読み出したデータ(マルチメディア新聞
データ、マルチメディア雑誌/書籍データ)を、モニタ
7に表示させる。即ち、モニタ7では、デザインプログ
ラムにしたがった画面のデザインで、データが表示され
る。
The processing circuit 32 displays on the monitor 7 the data (multimedia newspaper data, multimedia magazine / book data) read out from the data recorded on the MO 8 according to the design program described above. Let That is, on the monitor 7, data is displayed with a screen design according to the design program.

【0046】また、データ受信回路31では、サービス
運用会社3から送られてくる(例えば、受信契約を結ぶ
ことにより郵送されてくる)セキュリティモジュールで
ある、例えばICカード10よりセキュリティモジュー
ルインターフェイス33を介して供給されるデータを用
い、後述するようにして関連情報の復号が行われる。
In the data receiving circuit 31, a security module sent from the service operating company 3 (for example, mailed by concluding a receiving contract), for example, the IC card 10 via the security module interface 33. The related information is decrypted by using the data supplied as described below.

【0047】ここで、ICカード10は、後述する図5
に示すように、ワークキーレジスタ10a、契約内容レ
ジスタ10b、およびデータ受信装置IDレジスタ10
cなどで構成されており、ワークキーレジスタ10aに
はセキュリティ管理を行うための、例えばワークキー
が、契約内容レジスタ10bには受信者が受信契約をし
たマルチメディアデータのデータ識別子などを含む契約
内容が、データ受信装置IDレジスタ10cにはデータ
受信装置6にあらかじめ付されているユニークな受信装
置IDが、それぞれ記憶されている。セキュリティモジ
ュールインターフェイス33は、ICカード10に記憶
されている情報の読み出しを行い、その結果得られるワ
ークキーおよび契約内容をデータ受信回路31に、受信
装置IDを処理回路32に、それぞれ出力するようにな
されている。
Here, the IC card 10 is shown in FIG.
, The work key register 10a, the contract content register 10b, and the data receiving device ID register 10
The work key register 10a includes a work key for performing security management, and the contract content register 10b includes a data content identifier of multimedia data with which the receiver has received a contract, for example. However, in the data receiving device ID register 10c, the unique receiving device IDs which are given in advance to the data receiving device 6 are stored. The security module interface 33 reads out the information stored in the IC card 10, and outputs the work key and the contract content obtained as a result to the data receiving circuit 31 and the receiving device ID to the processing circuit 32, respectively. Has been done.

【0048】図5は、データ受信回路31のより詳細な
構成例を示している。室外装置5より入力されたIF信
号は、FM復調器71に入力される。FM復調器71
は、IF信号を、ベースバンド信号に復調し、映像信号
/ディジタルチャンネル信号分離回路72に出力する。
映像信号/ディジタルチャンネル信号分離回路72は、
入力された信号から映像信号とディジタルチャンネル信
号とを分離する。映像信号は、図示せぬデコーダに供給
される。デコーダでは、供給された映像信号の受信契約
が結ばれている場合に、関連情報復号回路82から後述
するようにして供給されるスクランブルキーを用いての
映像信号のデスクランブルが行われる。デスクランブル
された映像信号は、例えばリモコン9の操作に応じて、
ディスプレイインターフェイス35(図4)を介してモ
ニタ7に出力されて表示される。
FIG. 5 shows a more detailed configuration example of the data receiving circuit 31. The IF signal input from the outdoor device 5 is input to the FM demodulator 71. FM demodulator 71
Demodulates the IF signal into a baseband signal and outputs it to the video signal / digital channel signal separation circuit 72.
The video signal / digital channel signal separation circuit 72 is
The video signal and the digital channel signal are separated from the input signal. The video signal is supplied to a decoder (not shown). The decoder descrambles the video signal using the scramble key supplied from the related information decoding circuit 82 as will be described later, when the reception contract of the supplied video signal is concluded. The descrambled video signal is, for example, according to the operation of the remote controller 9,
It is output to and displayed on the monitor 7 via the display interface 35 (FIG. 4).

【0049】一方、映像信号/ディジタルチャンネル信
号分離回路72により分離されたディジタルチャンネル
信号は、4相DPSK復調器73に入力され、復調され
る。4相DPSK復調器73より出力された信号は、デ
ィジタルチャンネル信号分離回路74に入力され、そこ
で音声信号(図3に示した音声1乃至4に配置された信
号)と独立データチャンネルの信号とに分離される。音
声信号は、それが上述した映像信号に対応するものであ
る場合、例えばリモコン9の操作に応じて、スピーカに
供給され、そこから音声として出力される。
On the other hand, the digital channel signal separated by the video signal / digital channel signal separation circuit 72 is input to the 4-phase DPSK demodulator 73 and demodulated. The signal output from the 4-phase DPSK demodulator 73 is input to the digital channel signal separation circuit 74, where it is converted into a voice signal (a signal arranged in the voice 1 to 4 shown in FIG. 3) and a signal of an independent data channel. To be separated. When the audio signal corresponds to the above-mentioned video signal, the audio signal is supplied to the speaker in accordance with, for example, the operation of the remote controller 9, and is output as audio from the speaker.

【0050】また、ディジタルチャンネル信号分離回路
74は、分離した独立データチャンネル信号を、マルチ
メディアデータ/関連情報分離回路81に出力する。マ
ルチメディアデータ/関連情報分離回路81は、入力さ
れた信号から、多重化データ(マルチメディアデータと
デザインオブジェクトとを多重化したもの)と関連情報
とを分離し、多重化データをデータデスクランブラ87
に出力するとともに、関連情報を関連情報復号回路82
に出力する。なお、これは、上述したサービス識別符号
を参照することにより行われる。
Further, the digital channel signal separation circuit 74 outputs the separated independent data channel signal to the multimedia data / related information separation circuit 81. The multimedia data / related information separation circuit 81 separates multiplexed data (multiplexed of multimedia data and design objects) and related information from the input signal, and the multiplexed data is sent to the data descrambler 87.
To the related information decoding circuit 82.
Output to. This is done by referring to the service identification code described above.

【0051】復号回路82は、ICカード10よりセキ
ュリティモジュールインターフェイス33(図4)を介
して供給されるワークキーを用いて、関連情報として入
力されてきたスクランブルキーおよび共通情報を復号す
る。そして、スクランブルキーは、オン/オフ切換回路
85に出力され、また共通情報は、ダウンロード可否判
定回路83に出力される。
The decryption circuit 82 uses the work key supplied from the IC card 10 via the security module interface 33 (FIG. 4) to decrypt the scramble key and common information input as related information. Then, the scramble key is output to the on / off switching circuit 85, and the common information is output to the download availability determination circuit 83.

【0052】ダウンロード可否判定回路83は、入力さ
れた共通情報に含まれるデータ識別子を、ICカード1
0よりセキュリティモジュールインターフェイス33を
介して供給される契約内容と比較する。この契約内容に
は、上述したように、あらかじめ契約されているマルチ
メディアデータのデータ識別子が含まれており、ダウン
ロード可否判定回路83は、そこに入力される2つのデ
ータ識別子が一致し、さらにその一致したデータ識別子
が、ダウンロード要求設定回路84に記憶されていると
き、オン/オフ切換回路85をオン状態に切り換える制
御信号を出力する。これにより、復号回路82より出力
されたスクランブルキーが、オン/オフ切換回路85を
介してPN発生器86に供給される。
The download permission / inhibition decision circuit 83 uses the data identifier included in the input common information as the IC card 1
The contract content supplied from 0 through the security module interface 33 is compared. As described above, the contract content includes the data identifier of the multimedia data that has been contracted in advance, and the download permission / inhibition decision circuit 83 determines that the two data identifiers input thereto match and When the matched data identifier is stored in the download request setting circuit 84, a control signal for switching the on / off switching circuit 85 to the on state is output. As a result, the scramble key output from the decoding circuit 82 is supplied to the PN generator 86 via the ON / OFF switching circuit 85.

【0053】ここで、ダウンロード要求設定回路84に
は、例えばリモコン9を操作することによって、受信者
(契約者)が契約したマルチメディアデータのうち、ダ
ウンロードを希望するもののデータ識別子が、あらかじ
め登録されている。従って、ダウンロード可否判定回路
83において、制御信号は、契約したマルチメディアデ
ータであって、ダウンロードを希望するものを含む多重
化データが受信されたときに出力されることになる。
Here, in the download request setting circuit 84, for example, by operating the remote controller 9, the data identifier of the multimedia data desired to be downloaded among the multimedia data contracted by the receiver (contractor) is registered in advance. ing. Therefore, in the download permission / inhibition determination circuit 83, the control signal is output when the multiplexed data including the contracted multimedia data including the one desired to be downloaded is received.

【0054】PN発生器86は、入力されたスクランブ
ルキーに対応して、疑似ランダム系列を発生する。デー
タデスクランブラ87は、このPN発生器86より供給
された疑似ランダム系列を利用して、マルチメディアデ
ータ/関連情報分離回路81より供給される多重化デー
タ(マルチメディアデータおよびデザインオブジェク
ト)をデスクランブルして出力する。なお、この場合、
処理回路32では、ICカード10のデータ受信装置I
Dレジスタ10cに記憶されている受信装置IDと、図
示せぬメモリに記憶されているこのデータ受信装置6の
受信装置IDとが比較され、それらが一致しないとき
は、データデスクランブラ87によるデスクランブル処
理が行われないように制御がなされる。即ち、不正なI
Cカードが用いられた場合、デスクランブルを行うこと
ができないようになされている。
The PN generator 86 generates a pseudo random sequence corresponding to the input scramble key. The data descrambler 87 descrambles the multiplexed data (multimedia data and design object) supplied from the multimedia data / related information separation circuit 81 by using the pseudo random sequence supplied from the PN generator 86. And output. In this case,
In the processing circuit 32, the data receiving device I of the IC card 10
The receiving device ID stored in the D register 10c is compared with the receiving device ID of this data receiving device 6 stored in the memory (not shown). If they do not match, the descrambler 87 descrambles the data. Control is performed so that processing is not performed. That is, illegal I
When the C card is used, descramble cannot be performed.

【0055】データデスクランブラ87から出力された
多重化データは、処理回路32に供給される。処理回路
32では、多重化データが、マルチメディアデータと、
デザインオブジェクトとに分離され、いずれも、データ
記録媒体コントロール回路34(図4)を介してMO8
に供給されて記録される。
The multiplexed data output from the data descrambler 87 is supplied to the processing circuit 32. In the processing circuit 32, the multiplexed data is multimedia data,
It is separated into a design object and MO8 via the data recording medium control circuit 34 (FIG. 4).
Will be supplied to and recorded.

【0056】なお、関連情報復号化回路82は、入力さ
れた関連情報の復号結果にテレビ局からの映像信号のス
クランブルに用いられたスクランブルキーが含まれてい
る場合、それをデコーダに出力する。これにより、デコ
ーダでは、そのスクランブルキーを用いて、上述したよ
うに映像信号/ディジタルチャンネル信号分離回路72
から出力される映像信号がデスクランブルされる。
When the decoding result of the input related information includes the scramble key used for scrambling the video signal from the television station, the related information decoding circuit 82 outputs it to the decoder. As a result, the decoder uses the scramble key as described above for the video signal / digital channel signal separation circuit 72.
The video signal output from is descrambled.

【0057】マルチメディアデータおよびデザインオブ
ジェクトがMO8に記録された後、処理回路32は、M
O8に記録されたデザインオブジェクト、即ち中間コー
ドのデザインプログラムを、適宜読み出し、自身(処理
回路32が内蔵するCPU)が実行可能なマシンコード
に変換(翻訳)する。変換後の実行可能な形式のファイ
ルにされたデザインプログラムは、再度MO8に供給さ
れて記録される。
After the multimedia data and the design object are recorded in MO8, the processing circuit 32 outputs M
The design object recorded in O8, that is, the design program of the intermediate code is appropriately read and converted (translated) into a machine code that can be executed by itself (a CPU included in the processing circuit 32). The design program converted into an executable file is supplied to the MO8 again and recorded therein.

【0058】なお、デザインプログラムのマシンコード
への変換は、例えば処理回路32の内蔵するCPUの空
き時間を利用して行われる。また、上述の場合、中間コ
ードのデザインプログラムをMO8に、一旦記録してか
ら、マシンコードへの変換を行うようにしたが、この
他、例えば処理回路32において、中間コードのデザイ
ンオブジェクトをMO8に記録せずに、データデスクラ
ンブラ87から出力されるデザインオブジェクトをその
ままマシンコードに変換するようにすることも可能であ
る。但し、この場合、処理回路32には、そこで大きな
負荷の処理が行われている際に、マシンコードへの変換
処理を行わせる必要が生じることが考えられるので、処
理回路32に内蔵させるCPUとしては、高性能のもの
を用いる必要がある。
The conversion of the design program into the machine code is carried out, for example, by utilizing the idle time of the CPU incorporated in the processing circuit 32. Further, in the above-mentioned case, the intermediate code design program is once recorded in MO8 and then converted into the machine code. However, in addition to this, for example, in the processing circuit 32, the intermediate code design object is stored in MO8. It is also possible to directly convert the design object output from the data descrambler 87 into a machine code without recording it. However, in this case, it may be necessary for the processing circuit 32 to perform the conversion processing into the machine code when the processing with a large load is being performed there. Must be of high performance.

【0059】その後、リモコン9が、MO8に記録され
たマルチメディアデータの表示を行うように操作される
と、処理回路32は、上述したように、デザインプログ
ラムにしたがって、モニタ7にマルチメディアデータを
表示させる。
After that, when the remote controller 9 is operated to display the multimedia data recorded in the MO 8, the processing circuit 32 causes the monitor 7 to display the multimedia data according to the design program as described above. Display it.

【0060】即ち、この場合、処理回路32は、その内
蔵するROMにあらかじめインストールされているGU
Iの処理の過程で、そのGUIの処理を行うプログラム
の1つとして、MO8に記録されたマシンコードのデザ
インプログラムをロードして実行する(起動する)。
That is, in this case, the processing circuit 32 has the GU preinstalled in its built-in ROM.
In the process of processing I, as one of the programs for processing the GUI, the design program of the machine code recorded in MO8 is loaded and executed (started).

【0061】デザインプログラムによっては、例えば次
のような画面表示の制御が行われる。即ち、モニタ7
の、例えば画面のサイズ、解像度、階調数、色数などの
スペックに基づいて、このモニタ7に最も相応しい形
で、バックグラウンド、アイコンなどのデザインのビッ
トマップイメージが作成される。なお、モニタ7のスペ
ックは、例えばモニタ7が内蔵するメモリ(図示せず)
に記憶されており、処理回路32によって、そこから読
み出されるようになされている。
Depending on the design program, the following screen display control is performed, for example. That is, the monitor 7
A bitmap image of a design such as a background and an icon is created in a form most suitable for the monitor 7 based on specifications such as screen size, resolution, number of gradations, and number of colors. The specifications of the monitor 7 are, for example, a memory (not shown) built in the monitor 7.
And is read from the processing circuit 32 by the processing circuit 32.

【0062】この場合、モニタ7として、あらかじめ定
められたもの以外の、例えばコンピュータ用のディスプ
レイや、テレビジョン受像機を用いても、それにあった
表示が行われる。
In this case, if a monitor other than a predetermined one, such as a computer display or a television receiver, is used as the monitor 7, a suitable display can be performed.

【0063】また、MO8から読み出して表示させるマ
ルチメディアデータに対応したビットマップイメージが
作成される。即ち、例えば新聞データを表示する場合、
デザインプログラムによれば、あらかじめ新聞(新聞の
種類)ごとに設定された画面のデザイン仕様に基づい
て、MO8から読み出された新聞データのビットマップ
イメージが作成され、その表示が行われる。なお、この
場合、新聞の種類は、例えばデスクランブル時に、復号
回路82から出力されたデータ識別子を参照することに
より認識される。
Further, a bitmap image corresponding to the multimedia data read from MO8 and displayed is created. That is, for example, when displaying newspaper data,
According to the design program, a bitmap image of newspaper data read from the MO8 is created and displayed based on the screen design specifications set in advance for each newspaper (newspaper type). In this case, the type of newspaper is recognized by referring to the data identifier output from the decoding circuit 82 during descrambling, for example.

【0064】さらに、デザインプログラムは、ユーザ
(受信者)がリモコン9を操作することにより、マルチ
メディアデータをモニタ7に表示するときの画面のデザ
インを決めるパラメータ(デザインパラメータ)(例え
ば、文字や、アイコン、バックグランドの表示色、さら
には文字やアイコンの表示サイズ、文字の書体、レイア
ウトやバックグランドの種類(例えば、レイアウトやバ
ックグランドには、複数種類のものがあらかじめ用意さ
れており、その種類)などを決めるパラメータ)を入力
可能とする。そして、デザインプログラムによれば、リ
モコン9が操作されることによりデザインパラメータが
入力された場合、そのデザインパラメータにしたがって
画面デザインのビットマップイメージが作成される。な
お、デザインパラメータは、サービス運用会社3あるい
は情報提供者側から、上述した制御データとして、デザ
インオブジェクトに含めて伝送するようにすることが可
能である。
Further, the design program allows the user (receiver) to operate the remote controller 9 to set parameters (design parameters) (for example, characters or characters, etc.) that determine the screen design when the multimedia data is displayed on the monitor 7. Icon, background display color, display size of characters and icons, typeface of characters, type of layout and background (for example, multiple types of layouts and backgrounds are prepared in advance. ) And other parameters that determine) can be entered. Then, according to the design program, when design parameters are input by operating the remote controller 9, a bitmap image of the screen design is created according to the design parameters. The design parameters can be included in the design object and transmitted from the service operating company 3 or the information provider side as the control data described above.

【0065】以上のように、データ受信装置6では、デ
ザインプログラムが受信され、そのプログラムにしたが
って画面表示が制御されるので、豊富なデザインの画面
表示を行うことができる。
As described above, since the data receiving device 6 receives the design program and controls the screen display according to the program, it is possible to display the screen with various designs.

【0066】さらに、デザインプログラムは、ハードウ
ェアに依存しない中間コード、即ちいわゆる仮想機械が
解釈、実行する中間コードで記述されており、従って処
理回路32は、各種のマイコン上にソフトウェアで実現
することができ、その結果、装置を、専用のハードウェ
アを用いなくても構成することができる。
Further, the design program is described by an intermediate code which does not depend on hardware, that is, an intermediate code which is interpreted and executed by a so-called virtual machine. Therefore, the processing circuit 32 should be realized by software on various microcomputers. As a result, the device can be configured without using dedicated hardware.

【0067】以上、本発明を、新聞や雑誌、書籍などの
刊行物のデータを伝送するデータ放送システムに適用し
た場合について説明したが、本発明は、その他のデータ
を伝送するデータ放送システムに適用可能である。
The case where the present invention is applied to the data broadcasting system for transmitting the data of publications such as newspapers, magazines and books has been described above, but the present invention is applied to the data broadcasting system for transmitting other data. It is possible.

【0068】なお、本実施例においては、データを、衛
星回線を介して伝送するようにしたが、データを伝送す
る伝送路としては、この他、衛星回線以外の無線回線
や、PSTNや、ISDN、CATVのケーブル、専用
線、その他のデータ線などを用いることが可能である。
In this embodiment, the data is transmitted through the satellite line. However, as the transmission line for transmitting the data, other than this, wireless lines other than the satellite line, PSTN, ISDN are used. , CATV cables, dedicated lines, other data lines, etc. can be used.

【0069】また、本実施例では、デザインオブジェク
トを、マルチメディアデータと同一の伝送路(本実施例
では、衛星回線)で伝送(送信)するようにしたが、デ
ザインオブジェクトと、マルチメディアデータとは、異
なる伝送路で伝送(送信)するようにすることが可能で
ある。
Further, in the present embodiment, the design object is transmitted (transmitted) through the same transmission path as the multimedia data (satellite line in the present embodiment), but the design object and the multimedia data are transmitted. Can be transmitted (transmitted) through different transmission paths.

【0070】即ち、例えばマルチメディアデータは、大
容量の衛星回線で、デザインオブジェクトは、例えばI
SDNやPSTNなどの電話回線(公衆電話網)で、そ
れぞれ伝送(送信)するようにすることができる。
That is, for example, multimedia data is a large-capacity satellite line, and design objects are, for example, I
Each can be transmitted (transmitted) by a telephone line (public telephone network) such as SDN or PSTN.

【0071】さらに、本実施例においては、デザインプ
ログラムの中間コードを伝送するようにしたが、この
他、例えばそのソースプログラムや、それをマシンコー
ドに変換(翻訳)(コンパイル)したものを伝送するよ
うにすることも可能である。
Further, in the present embodiment, the intermediate code of the design program is transmitted. However, in addition to this, for example, the source program and the machine code converted (translated) (compiled) are transmitted. It is also possible to do so.

【0072】また、本実施例では、デザインオブジェク
ト発生処理回路27(図2)を、サービス運用会社3に
設けるようにしたが、この他、デザインオブジェクト発
生処理回路27は、情報提供者側に設けるようにし、こ
れによりデザインオブジェクトを、必要ならば、その制
御データを含めて、情報提供者から提供するようにする
ことが可能である。
Further, in the present embodiment, the design object generation processing circuit 27 (FIG. 2) is provided in the service operating company 3, but in addition to this, the design object generation processing circuit 27 is provided on the information provider side. By doing so, it is possible to provide the design object, including its control data, if necessary, from the information provider.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、豊富なデ
ザインの画面表示を行うことができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to perform screen display with various designs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したデータ放送システムの構成例
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a data broadcasting system to which the present invention is applied.

【図2】図1のサービス運用会社3が有する送信装置の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a transmission device included in the service operating company 3 of FIG.

【図3】ディジタルチャンネルデータのフォーマットを
説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a format of digital channel data.

【図4】図1のデータ受信装置6の詳細構成を示すブロ
ック図である。
4 is a block diagram showing a detailed configuration of a data receiving device 6 in FIG.

【図5】図4のデータ受信回路31の詳細構成を示すブ
ロック図である。
5 is a block diagram showing a detailed configuration of a data receiving circuit 31 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 大型計算機 2 編集装置 3 サービス運用会社 4 衛星 5 室外装置 6 データ受信装置 7 モニタ 8 光磁気ディスク(MO) 9 リモコン 10 ICカード 10a ワークキーレジスタ 10b 契約内容レジスタ 10c データ受信装置IDレジスタ 11 関連情報暗号化回路 12 独立データチャンネル多重化回路 13 PN発生器 14 データスクランブラ 15 ディジタルチャンネル信号多重化回路 16 4相DPSK変調器 17 映像信号/ディジタルチャンネル信号多重化回路 18 FM変調器 19 アップコンバータ 20 電力増幅器 21 送信アンテナ 25 エンコーダ 26 多重化回路 27 デザインオブジェクト発生処理回路 31 データ受信回路 32 処理回路 33 入力装置 34 データ記録媒体コントロール回路 35 ディスプレイインターフェイス 36 セキュリティモジュールインターフェイス 71 FM復調器 72 映像信号/ディジタルチャンネル信号分離回路 73 4相DPSK復調器 74 ディジタルチャンネル信号分離回路 81 マルチメディアデータ/関連情報分離回路 82 関連情報復号回路 83 ダウンロード可否判定回路 84 ダウンロード要求設定回路 85 オン/オフ切換回路 86 PN発生器 87 データデスクランブラ 1 Large-scale computer 2 Editing device 3 Service operating company 4 Satellite 5 Outdoor device 6 Data receiving device 7 Monitor 8 Magneto-optical disk (MO) 9 Remote controller 10 IC card 10a Work key register 10b Contract content register 10c Data receiving device ID register 11 Related information Encryption circuit 12 Independent data channel multiplexing circuit 13 PN generator 14 Data scrambler 15 Digital channel signal multiplexing circuit 16 4-phase DPSK modulator 17 Video signal / digital channel signal multiplexing circuit 18 FM modulator 19 Up converter 20 Power Amplifier 21 Transmitting antenna 25 Encoder 26 Multiplexing circuit 27 Design object generation processing circuit 31 Data receiving circuit 32 Processing circuit 33 Input device 34 Data recording medium control circuit 35 Display Interface 36 Security Module Interface 71 FM Demodulator 72 Video Signal / Digital Channel Signal Separation Circuit 73 4-Phase DPSK Demodulator 74 Digital Channel Signal Separation Circuit 81 Multimedia Data / Related Information Separation Circuit 82 Related Information Decoding Circuit 83 Downloadability Judgment Circuit 84 Download request setting circuit 85 ON / OFF switching circuit 86 PN generator 87 Data descrambler

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを、伝送路を介して伝送し、前記
伝送路を介して伝送されてきたデータを、データ受信装
置で受信し、前記データ受信装置で受信したデータを記
録し、記録したデータを読み出して、画面に表示するデ
ータ放送システムにおいて、 前記画面のデザインを制御するプログラムであるデザイ
ンプログラムを少なくとも含むオブジェクトを伝送し、 前記画面の表示を、前記デザインプログラムにしたがっ
て行うことを特徴とするデータ放送システム。
1. Data is transmitted through a transmission path, data transmitted through the transmission path is received by a data receiving device, and data received by the data receiving device is recorded and recorded. In a data broadcasting system for reading data and displaying it on a screen, an object including at least a design program that is a program for controlling the design of the screen is transmitted, and the screen is displayed according to the design program. Data broadcasting system.
【請求項2】 前記デザインプログラムは、ハードウェ
アに依存しない中間コードでなることを特徴とする請求
項1に記載のデータ放送システム。
2. The data broadcasting system according to claim 1, wherein the design program is an intermediate code that does not depend on hardware.
【請求項3】 前記データ受信装置で受信された前記中
間コードのデザインプログラムは一旦記録され、その後
マシンコードに翻訳されることを特徴とする請求項2に
記載のデータ放送システム。
3. The data broadcasting system according to claim 2, wherein the design program of the intermediate code received by the data receiving device is temporarily recorded and then translated into a machine code.
【請求項4】 前記データおよびオブジェクトは、衛星
回線またはCATV網を介して伝送されることを特徴と
する請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ放送シス
テム。
4. The data broadcasting system according to claim 1, wherein the data and the object are transmitted via a satellite line or a CATV network.
【請求項5】 前記データは、刊行物のデータであるこ
とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のデー
タ放送システム。
5. The data broadcasting system according to claim 1, wherein the data is data of a publication.
JP15439394A 1994-07-06 1994-07-06 Data broadcast system Pending JPH0823314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15439394A JPH0823314A (en) 1994-07-06 1994-07-06 Data broadcast system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15439394A JPH0823314A (en) 1994-07-06 1994-07-06 Data broadcast system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823314A true JPH0823314A (en) 1996-01-23

Family

ID=15583164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15439394A Pending JPH0823314A (en) 1994-07-06 1994-07-06 Data broadcast system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823314A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062254A1 (en) * 1998-05-28 1999-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital broadcasting system and terminal therefor
JP2002247575A (en) * 1998-05-28 2002-08-30 Toshiba Corp Mobile digital broadcasting system and its terminal
JP2007251837A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Television Network Corp Information display method and system for data broadcast, and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062254A1 (en) * 1998-05-28 1999-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital broadcasting system and terminal therefor
JP2002247575A (en) * 1998-05-28 2002-08-30 Toshiba Corp Mobile digital broadcasting system and its terminal
US6711379B1 (en) 1998-05-28 2004-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital broadcasting system and terminal therefor
JP2007251837A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Nippon Television Network Corp Information display method and system for data broadcast, and program
JP4753759B2 (en) * 2006-03-17 2011-08-24 日本テレビ放送網株式会社 Data broadcasting information display method and system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787171A (en) Data transmitter and receiver
EP0621718B1 (en) Data broadcasting system
US5917915A (en) Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
US5937067A (en) Apparatus and method for local encryption control of a global transport data stream
JPH0832538A (en) Data serving system
US20050047448A1 (en) Digital multimedia broadcasting receiver and method for reproducing digital multimedia data
EP0996288A2 (en) Digital signal transmitting methods, digital signal receiving apparatus, and recording media
GB2124856A (en) Multi-layer encryption system for the broadcast of encrypted information
JPH0832530A (en) Data broadcast system and data receiver
JP3599085B2 (en) Secret information decryption / reproduction apparatus and secret information decryption / reproduction method
JP3654367B2 (en) Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, and data broadcasting system
JPH0823314A (en) Data broadcast system
JP2000101984A (en) Conditional reception system for cable television, transmission device therefor and reception device therefor
JPH07334508A (en) Data reception device
USRE38529E1 (en) Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
JPH07193802A (en) Reception station management equipment
JP4311769B2 (en) Information display method
JPH08191281A (en) Information display method
JP3954906B2 (en) Data distribution system and method, receiving apparatus and method
JPH07146861A (en) Character displaying method
JP4437294B2 (en) Information display method
JP2000224123A (en) Data transmitter, and data transmission method therefor, data receiver and data reception method therefor
JPH10190646A (en) Method for distributing secret information in digital network, receiving device and transmitting device
JP2000341664A (en) Device and method for transmitting and receiving data
JPH07154346A (en) Data broadcasting system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041111

A521 Written amendment

Effective date: 20050107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060629