JPH08230152A - 回転式エンボス機 - Google Patents
回転式エンボス機Info
- Publication number
- JPH08230152A JPH08230152A JP7346138A JP34613895A JPH08230152A JP H08230152 A JPH08230152 A JP H08230152A JP 7346138 A JP7346138 A JP 7346138A JP 34613895 A JP34613895 A JP 34613895A JP H08230152 A JPH08230152 A JP H08230152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foil
- embossing
- rotary
- machine according
- embossing machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004049 embossing Methods 0.000 title claims abstract description 235
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 287
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 35
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44B—MACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
- B44B5/00—Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
- B44B5/02—Dies; Accessories
- B44B5/024—Work piece loading or discharging arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
- B29C59/04—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/07—Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F19/00—Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
- B41F19/02—Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with embossing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H20/00—Advancing webs
- B65H20/10—Advancing webs by a feed band against which web is held by fluid pressure, e.g. suction or air blast
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F2201/00—Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
- B31F2201/07—Embossing
- B31F2201/0758—Characteristics of the embossed product
- B31F2201/0761—Multi-layered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F2201/00—Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
- B31F2201/07—Embossing
- B31F2201/0779—Control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/20—Specific machines for handling web(s)
- B65H2408/21—Accumulators
- B65H2408/215—Accumulators supported by vacuum or blown air
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S101/00—Printing
- Y10S101/42—Means for tensioning webs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Fish Paste Products (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
Abstract
まう危険を回避するとともに、エンボシングの品質を高
める。 【解決手段】 エンボシング用シリンダと逆圧シリンダ
との間にエンボシング部が形成されたエンボシング機構
を有する回転式エンボス機が、エンボシング用巻き箔を
搬送してエンボシング部を通過させるために、エンボシ
ング周期中にエンボシングを受ける材料層と同じ速度で
巻き箔を移動させるフィルム搬送手段を有した搬送機構
を備える。フィルム搬送手段は、エンボシング部の下流
においてエンボシング用巻きフィルムを駆動する滑り駆
動装置を備えた引張り装置と、エンボシング部の上流に
おいて前記引張り装置と協働する制御可能なフィルム供
給装置とからなる。
Description
に関し、特に、エンボシング用シリンダと圧胴との間に
エンボシング部が形成されたエンボシング機構と、エン
ボシング用巻き箔を搬送してエンボシング部を通過させ
る搬送機構構とを有する回転式エンボス機に関する。
エンボシング用巻き箔の場合は、極めて良好な位置合わ
せ安定性、すなわち意図されるエンボシング地点に対す
るエンボス機の位置精度が求められる。しかし、インク
フィルムを有するエンボシング用箔の場合は、インクフ
ィルムの未使用部分の無駄を最小限に抑えるために、エ
ンボシングによってすでに剥離された先行のインクフィ
ルム部分と、これからエンボシングされる後続のインク
フィルム部分との間隔を最小限にすることが目指され
る。
ルム部分、一般にエンボシング用巻き箔上の一連のエン
ボシング単位を材料層上の一連のエンボシング位置より
も接近させることが目指される。そのためには、エンボ
シング周期以外の時にはエンボシング用巻き箔を材料層
よりも遅い速度で案内し、エンボシング周期の前に材料
層の速度まで加速した後に再び減速し、任意で後退させ
ることが必要になる。こうした速度変化は、箔加速手段
によってもたらされる。箔の加速とは、加速および減速
の両方と巻き箔の移動方向を反転させることとを意味す
るものと理解される。
に、ホットエンボシング工程にしたがって運転される送
り速度増減機能付き回転式エンボス機が開示されてい
る。特に高速運転時に必要とされる急な加速/減速の結
果、一定の状況下では、張力に敏感なエンボシング用巻
き箔が強い応力を受ける可能性があり、この応力のため
に巻き箔が歪み、最終的に裂けてしまって、エンボシン
グ品質の低下および加工ミスの増加をきたすことになり
かねない。独国特許第37 13 666 A1号に、
加速経路を長くし、以て加速度と長手方向の引張り荷重
とを減少させるために、新たなエンボシング周期の度に
事前にエンボシング用箔を後退させて、「加速距離」と
「減速距離」とが長くなるようにする方法が提案されて
いる。
示されているように、印刷機において、位置合わせおよ
び印刷長さの修正のために、長手方向の引張り応力に比
較的敏感でない紙匹を前後に移動させる方法がすでに用
いられている。回転速度と回転方向とが調節可能な印刷
部上流および下流の案内ローラが、複雑な制御手段を用
いて調整される部分的かつ相互的な暫時変位により、紙
匹を前進後退させており、したがって紙匹の緊張が短時
間にわたって急激に増加し、または張力により紙匹が完
全に破断する可能性もある。
箔が歪んだり裂けたりする危険があるという、エンボシ
ング用巻き箔の典型的な問題は、前記方法における加速
過程の緩慢化によって一般に減少する。しかし、張力に
敏感なエンボシング用箔または紙匹の場合は、一定の状
況に適した紙匹案内方法をそのまま採用しても、少しで
も成果を得るには高価な制御装置を用いなければならな
いかもしれない。加速過程において長手方向に著しい応
力を短時間受けただけでも裂けやすい、より薄いエンボ
シング用シートの場合は、特に箔の安定性の問題が生じ
うる。
回転式エンボス機をさらに進化させて、特に前記加速過
程が箔またはシートに作用した時に、特に物理的な応力
に対して敏感に反応する箔またはシートにおいて、必要
な位置合わせ安定性と無駄の削減とを同時に向上させう
るようにすることにある。特に、エンボシング用シート
箔が裂けてしまう危険をなくし、エンボシングの品質を
高めることを目的とする。
的は、箔加速手段がエンボシング部の下流のエンボシン
グ用箔滑り駆動装置を有した引張り装置とエンボシング
部の上流において前記引張り装置と協働する制御可能な
箔供給装置とを有することを特徴とする回転式エンボス
機によって達成される。
ボシングを受ける材料層を一定の速度で案内してエンボ
シング部を通過させることにより、エンボシング用巻き
箔または紙匹を、エンボシング周期において材料層と同
じ速度で送るように移動させることができる。これは、
エンボシング材料、例えば写真や文章、インキフィルム
の一部分等の連続した離散的なエンボシング単位を歪み
/汚れのない態様でエンボシングを受ける材料層上へと
送り、これによってエンボシング用巻き箔または紙匹が
エンボシング周期中に裂けないようにするために必要な
操作である。
動装置を有した引張り装置と制御可能な箔供給装置との
組合せにより、エンボシング用巻き箔の方向の滑りを防
ぎ、以て搬送方向に巻き箔の位置を正確に確定させうる
方法を提案する。滑り駆動装置は、エンボシング用巻き
箔に対して引張り方向に作用する成分を有する。従来の
引張り装置の場合は、エンボシング用巻き箔は、例え
ば、エンボシング用巻き箔が紙詰りを起こす相互加圧逆
回転ロール間において案内されるが、滑り駆動装置の場
合は、エンボシング用巻き箔と引張り要素との間におい
て略常に、好ましくは常に滑り摩擦状態となる。エンボ
シング用巻き箔が紙詰りを起こす引張りロール等の圧力
閉鎖式引張り装置の場合には、引張り装置と箔供給装置
との間に生じたあらゆる相対的な速度変化が巻き箔の張
力に著しい影響を及ぼすが、滑り摩擦の原理を用いた滑
り駆動装置の場合は、巻き箔の張力を大幅に変化させず
に前記速度を互いに変化させることができる。巻き箔の
張力は、実質的に一定に保たれる。少なくとも制限され
た張力の変動しか起こらず、応力の急激な増加または張
力による巻き箔の完全な破断は起こらない。このため、
巻き箔に「強制的な引張り力」が加わることが防がれ
て、エンボシング用巻き箔が裂けてしまう危険を少なく
することができる。エンボシング部に近接する位置にお
いて、張力の比率は略一定となって、エンボシング品質
が高まる。
的な引張り力を作用させないため、エンボシング材料の
位置精度は、箔供給装置の制御精度に依存するのみとな
る。したがって、例えば被制御案内シリンダを有した機
構を用いてエンボシング部の上流と下流とにおいて箔供
給装置と引張り装置とを連動的に制御する必要はなくな
る。
ス機の場合は、前進動作において、好ましくは未制御の
引張り装置が、エンボシング用巻き箔を引っ張る部材と
して作用する一方、箔供給装置は、後にエンボシング用
巻き箔を正確に制御された態様で供給する調整可能な保
持部材の働きをする。しかし、後退動作においては、箔
供給装置が被制御引張り部材として作用する一方、引張
り装置は、滑り駆動装置によりエンボシング用巻き箔を
常に略一定の張力下に維持する好ましくは未制御の制動
部材の働きをする。いずれの場合も、材料層に対するエ
ンボシング材料の位置精度は、箔供給装置に依存するの
みとなる。すなわち、箔の急加速が可能になり、したが
って装置を高速運転することができるだけでなく、巻き
箔の張力の変動を最小限に抑えながら、同時に箔供給装
置により常に正確な態様でエンボシング用巻き箔の長手
方向の位置を制御することができるという点で有利であ
る。このため、離散的なエンボシング単位を有するエン
ボシング用巻き箔の場合に、正確な位置合わせの安定性
を実現することができ、インクフィルムを有するエンボ
シング用巻き箔の場合は、後続のインクフィルム部分と
すでにエンボシングされた先行部分とを実質的に継目な
く付着させることができ、これによって無駄が減ること
になる。
巻き箔の搬送方向に移動可能であるとともに滑り摩擦を
生じながら巻き箔が帯状に押圧される駆動面を有するも
のとすると有利である。また、いくつかの駆動面を設け
ることもできる。駆動面を例えばローラの外郭部分のよ
うに湾曲させてもよい。好ましくは、駆動面は帯状に平
坦であることとする。好適な実施例において、滑り駆動
装置は、その外面の一部分が駆動面を形成するととも
に、平行に変位したプーリのまわりに架け渡される搬送
ベルトとして構成される。エンボシング用巻き箔の裏側
は前記ベルト上に載置される。エンボシング用巻き箔を
搬送ベルトに押圧するには、巻き箔とベルトとの間にお
いて真空を生じしめる吸込手段を駆動面に近接する位置
に設けると有利である。また、例えば気流を利用した送
風機を用いてエンボシング用巻き箔を搬送ベルト上に押
圧する方法も考えられる。例えばブラシ等の押圧手段を
エンボシング用巻き箔の表側に接触させる方法も考えら
れる。
利用する場合は、搬送ベルトが開口を有するとともに、
駆動面に近接する位置において搬送ベルトの内面に向っ
て少なくとも部分的に開口する少なくとも1つの真空発
生装置が設けられるような構造の吸込手段とすることが
できる。吸込扇風機を有する真空箱として構成すると有
利である。吸込扇風機は、真空発生装置の開口と搬送ベ
ルトの開口とを介して空気を吸い込むことができる。開
口がエンボシング用巻き箔によって覆われる部分におい
て、エンボシング用巻き箔は搬送ベルト上に吸い付けら
れる。
り摩擦の大きさの制御は、搬送ベルトの前進速度および
/または真空発生装置の吸込力を用いて行なわれる。原
則的に制御装置を設ける必要はなく、好適な実施例にも
制御装置は用いられない。搬送ベルトは、直接駆動可
能、または例えば駆動モータにより駆動ベルトを用いて
駆動可能である。
転方向が制御機構により制御可能であるとともにエンボ
シング用巻き箔と転がり接触状態となる少なくとも1本
の制御ローラを有するものとすることができる。これに
よって、さまざまな速度でのエンボシング用巻き箔の前
進移動、好ましくは前進後退の両方向の移動がもたらさ
れる。エンボシング用巻き箔を例えば接線方向に制御ロ
ーラを通って移動させるとともに、その速度と任意で方
向とを圧胴上において圧力下で制御することができる。
好適な実施例において、箔供給装置は、1本の制御ロー
ラを有するのみである。前記制御ローラは、周方向の一
部分においてエンボシング用巻き箔により環装されて、
制御ローラが案内ローラとしての役割をも果たすように
なっている。制御ローラが、その略半周にわたって環装
されると有利である。環装によって、あらゆる滑動また
は摺動を防ぎながら制御ローラとエンボシング用巻き箔
とを確実に信頼性よく接触させることができる。
ラにより制御ローラに押圧可能である。反対側のローラ
により実現されるような機械的な押圧作用の場合は、搬
送機構の供給側、すなわちエンボシング部上流におい
て、エンボシング用箔の敏感な表側に、機械的な押圧作
用によって損傷されうるエンボシング単位またはインク
フィルムが塗布されているという点に注意しなければな
らない。好適な実施例において、制御ローラは真空ロー
ラまたは吸込ローラとして構成される。しかし、制御ロ
ーラもまた、駆動速度および駆動方向がプログラム可能
な駆動モータによって駆動可能である。モータ制御装置
の箔移動プログラムにより、前記前進移動と加速と任意
で後退移動とを制御することができる。
加速手段によってもたらされる場合は、巻き箔の供給と
回収とにおいて特別な注意が必要になる。これに対応す
る装置は安価な制御費用しか必要とせず、特に供給側に
おいて、エンボシング用巻き箔に強制的な引張り力を作
用させたり、例えば引っかく等の何らかの別な方法で機
械的な負荷を加えたりすることのないものでなければな
らない。好適な実施例において、搬送機構は、いずれも
1つのエンボシング用巻き箔に対してエンボシング用巻
き箔の供給源、好ましくは繰出し保存リールと、回収側
に受け部、好ましくは巻取り保存リールとを有し、前記
箔保存手段間において前記巻き箔の各部分を受ける。適
切な方法として、例えば繰出し保存リールと箔加速手段
との間において、エンボシング用巻き箔の経路に対して
1つ以上の箔蓄め部を配置することができる。回収側に
は、箔加速手段と使用済みのエンボシング用巻き箔を受
ける機構との間において1つ以上の箔蓄め部を設けるこ
とができる。
流に位置するとともにエンボシング用巻き箔のループ部
分を受ける、好ましくは真空容器として構成された供給
側箔蓄め部を有するものとする。真空を用いて、エンボ
シング用巻き箔が不連続的に移動するために長さが可変
なループ部分を全ての位置において、好ましくは巻き箔
を折り畳まずに軽い張力をかけておくことができる。例
えば印刷機に用いられて蓄め部において紙匹に張力を加
える周知のダンサロールとは違って、真空容器の場合に
は、エンボシング用巻き箔を案内部材に略接触させずに
案内することができる。好適な実施例において、供給側
箔蓄め部は、底部においてループ部分を受け入れる少な
くとも1つの開口を有するとともにループ部分に吸込力
を作用させる少なくとも1つの真空発生装置を備えた、
好ましくは細長容器として構成可能である。真空発生装
置は、真空容器上において受け入れ側に向って正面向き
の態様に配置可能な吸込扇風機の形をとるものとするこ
とができる。真空容器の長さについては、蓄め部の最高
充填時においても、ループ部分の長さを上回るようなも
のとすることができる。
御装置に接続して充填信号の送信を行なうことのできる
少なくとも1つの充填レベル検出装置を有するものとす
る。最高充填レベルに達した時点で制御装置に信号を発
する第1の充填レベル検出装置と、最低充填レベルに達
した時点で制御装置に信号を発する第2の充填レベル検
出装置とを設けると有利である。最高充填レベルに達し
た時点で、前記信号により、例えば繰出し保存リールを
通るエンボシング用巻き箔の供給速度を低下させて、箔
加速手段が蓄め部から送出する単位時間あたりの巻き箔
の量をその後の供給量よりも増加させることができる。
第2の充填レベル検出装置により最低充填レベルである
ことが検出されると、制御装置が供給速度を増加させ
る。このようにすると、箔加速手段によってもたらされ
るエンボシング用巻き箔の不連続的な動きに対して常に
「余裕」を持たせることができる。
対応する箔蓄め部を設けることができる。回収側におい
ては巻き箔の損傷を最小限に抑える必要はさほどないた
め、従来のダンサロールを使用することができる。好適
な実施例においては、これもまた真空容器として構成さ
れる箔蓄め部が設けられ、好ましくは回収側箔蓄め部と
供給側箔蓄め部とは実質的に同一の構成とされる。特
に、回収側箔蓄め部は、最低充填レベルと最高充填レベ
ルとを検出する2つの充填レベル検出装置を有するもの
とすることができる。このようにすると、回収側箔蓄め
部によりエンボシング用巻き箔に作用する引張り力を、
巻き箔を確実にしわのない状態で案内しうる程度に低く
しておくことができる。このようにすると、例えばエン
ボシング用巻き箔に強制的な引張り力が加わることによ
って引張り装置、特に滑り駆動装置の動作が影響を受け
ることをできるだけ防ぐことができる。
たは紙匹に対して、供給および回収のために軽い機械的
応力しか加えずに箔を牽引する手段と、巻き箔に最小限
の張力変化を作用させる箔加速手段とが用いられる。し
たがって、この装置により、エンボシングの品質と位置
合わせ安定性とが高まるとともに、特に敏感なエンボシ
ング用箔を用いた高速運転において、エンボシング工程
での問題の発生を減らすことができる。この装置は、特
に箔の前記前進/後退操作に適したものであるが、箔を
実質的に均一な速度で移動させる作業工程の場合にも、
位置合わせ精度をさらに高めることができる。本発明に
したがった構成は、ホットエンボシング用箔のためのエ
ンボシング用シリンダが少なくとも1つの加熱可能な金
版を有するホットエンボシング用回転式エンボス機に特
に適する。
を、図1に示した側面線図により説明する。
ス機は、例えば紙製、ボール紙製またはプラスチック製
のエンボシング用連続シートに用いられる。前記エンボ
ス機は、エンボシング用水平シリンダ3と略同一の大き
さの下側の圧胴4との間にエンボシング部が形成される
エンボシング機構3を有する。エンボシング用シリンダ
3の周に沿って、エンボシング用巻き箔または紙匹8上
に配置されたエンボシング単位を通過する材料層7上に
エンボシングする、少なくとも1つの加熱可能なエンボ
シング用金版6が設けられる。エンボシング用巻き箔8
は、裏側9と、溶融接着剤を有する敏感な表側10とを
有する。図1は、材料層7とエンボシング用巻き箔8と
がエンボシング部5に近接する位置において同方向に移
動するとともに、エンボシング部5を同速度で通過する
エンボシング周期中のエンボシング機を示す。
の案内プーリ13、14によりエンボシング用巻き箔の
引渡しを受ける引張り装置12が配設される。前記引張
り装置は、駆動モータ15により駆動ベルト16を用い
て駆動される駆動プーリ17を有する。駆動プーリ17
により、案内プーリ19のまわりに架け渡された搬送ベ
ルト18が駆動される。駆動プーリ17と案内プーリ1
9とは、搬送ベルト18がエンボシング用巻き箔側部分
において前記巻き箔8と実質的に平行になるように、軸
方向に平行に互いに変位した態様に配置され、この部分
において巻き箔は、自身の相対的な位置により前記部分
において搬送方向20が定められる案内プーリ14、1
9’間を移動する。プーリ17、19間のエンボシング
用巻き箔8側において、搬送ベルト18はいずれの場合
も、エンボシング用巻き箔に平行に搬送方向20に移動
する実質平面状の駆動面21を形成する。
で延在するとともに、駆動面21に近接する位置におい
てベルトにエンボシング用巻き箔が係合した時に、前記
巻き箔の幅の関数として部分的または全面的に覆われる
ような幅を有する開口が設けられる。
案内される搬送ベルトの一部分間には、吸込箱22とし
て構成されるとともに、扇風機24により吸込箱内に空
気を吸い込ませる穴空きカバー23が駆動面21に近接
する位置において、前記駆動面に平行に設けられた真空
発生装置が配置される。穴あきカバー23は、空気の吸
込みが実質的に搬送ベルトの開口を介して行なわれ、係
合しているエンボシング用巻き箔が駆動面21上に吸い
付けられて結果的に前記駆動面上に押圧されるように、
駆動面21に近接する位置において搬送ベルト18の内
側付近に配置される。
との箔速度が搬送方向20に同速の場合は、駆動面21
に近接する位置において巻き箔と搬送ベルトとの間にお
いて静摩擦が発生する。搬送ベルトがエンボシング用巻
き箔よりも搬送方向に高速移動されるために箔速度が異
なる場合は、搬送ベルトと巻き箔との間において滑り摩
擦が発生する。このような場合、引張り装置12は滑り
駆動装置として作用して、搬送方向と逆の方向に反対の
力が作用している場合でもエンボシング用巻き箔に強制
的な引張り力を作用させずにエンボシング用巻き箔18
を搬送方向に引き、したがってエンボシング用巻き箔の
損傷が防がれる。引張り装置は、静摩擦と滑り摩擦との
間の過渡期に巻き箔に余分な力が作用しないように、好
ましくは単に滑り駆動装置として作用するのみとする。
トの供給を制御する箔またはシート供給装置25が設け
られる。回転方向および回転速度がプログラム可能な駆
動モータ26が、結果的に回転速度および/または方向
がプログラム可能となる制御ローラ27を駆動ベルトに
より駆動し、この制御ローラによりエンボシング用巻き
箔8は制御ローラ27の周の上半分を環装するように案
内プーリ28、29を渡って案内される。制御ローラ2
7とエンボシング用巻き箔8とは、転がり接触状態とな
る。制御ローラは、真空ローラまたは吸込ローラとして
構成される。前記ローラは固定されたローラコア30を
有し、自身の周に沿って貫通穴31を備えたローラスリ
ーブ32が前記ローラコアのまわりにおいて回転する。
ローラコア30は、シリンダ部分体の形に構成されると
ともに、シリンダの仮想縁部の方向に開口する半円筒状
凹部33を有する。ローラコアとローラスリーブとは、
縁部の凹部に近接する位置に形成される空洞部が、隣接
のローラスリーブの開口31に近接する位置において吸
込ローラの転動面の方向にのみ開口するように互いに密
着せしめられる。吸込ローラ27は、前記部分において
環装され、かつエンボシング用巻き箔によって環装され
る前記部分においてのみ、ローラスリーブ32上に吸い
付けられる。
生装置、例えば吸込扇風機により、開口31が閉鎖され
ない限り、空気は確実に前記開口を介して吸い込まれ
る。開口31が部分的、好ましくは全面的に覆われるよ
うにエンボシング用巻き箔が制御ローラ27を環装する
と、巻き箔が吸い付けられることによって、この部分に
おける接触が高まる。制御ローラ27を吸込ローラとし
て構成すると、制御ローラ27に対する付着的な接触状
態が得られ、エンボシング用巻き箔の駆動に適するとと
もに、巻き箔8の敏感な表側10を接触させることな
く、特に引張り装置の張力に適切に抗することができる
状態になるという点で有利である。これにより、エンボ
シング用巻き箔上に残っているエンボシング単位または
インクフィルムを損傷させる危険を回避することができ
る。制御ローラからのエンボシング用巻き箔の滑落は、
吸込作用と、これによってもたらされる付着的接触状態
とによって防がれる。開口31を有したローラスリーブ
がローラコア30に達すると、エンボシング用巻き箔に
対する真空が消滅して、取外しが容易となる。
移動方向とを制御する吸込ローラ27への箔またはシー
トの供給は、駆動モータ34により駆動可能な繰出し保
存リール35から開始され、案内プーリ36により、下
方に開口した長手箱形の供給側箔またはシート蓄め部3
7へと送られて、ここで案内プーリ36と別な案内プー
リ38との間において巻き箔8は、吸込扇風機40によ
って蓄め部37の箱41内へと吸い込まれるループ部分
39を形成する。吸込扇風機は、入口開口42がなけれ
ば閉鎖的な箱41の最上部において前記入口開口の反対
側正面に配置されるとともに、ループ部分を常に確実に
伸長状態にして、エンボシング用巻き箔を案内プーリ3
6からループ脚部43を経て頂点部分44に達した後に
ループ脚部45を経て案内プーリ38へと至らしめる。
供給空気が入口開口42からループ脚部を通過して吸い
込まれることにより、エンボシング用巻き箔の裏側9が
箱41に接触することは皆無となる。エンボシング用巻
き箔の敏感な表側10は、案内プーリ38と接触するの
みである。図の実施例において、供給側箔蓄め部37
は、第1の充填レベル検出装置46によって指示される
最高充填レベルまで充填される。第2の充填レベル検出
装置47によって指示される最低充填レベルに達する
と、エンボシング用巻き箔は箱41内において破線に沿
って延在する。
側箔蓄め部48が、供給側箔蓄め部37と鏡面対称の態
様に設けられる。供給側箔蓄め部の場合のように、接近
容易な蓄め部外側に充填レベル検出装置が配置される。
回収側箔蓄め部の箔排出側には、巻き箔を案内プーリ4
9に対して押圧するとともに、駆動モータ51によって
駆動される巻取り保存リール52によって巻き箔が回収
側箔蓄め部48から過剰に強く引き出されることを確実
に防ぐ箔制動装置50が設けられる。
い繰出し保存リールがはめ込まれるとともに、その後、
ループ部分が供給側箔蓄め部内へと引き込まれるように
案内プーリ36および38のまわりに巻かれる。真空に
より蓄め部の充填を容易に行なうことができ、そのため
にエンボシング用巻き箔を容易に緊張状態に保つことが
でき、箔供給装置25とエンボシング部5とを経て引張
り装置12を超えて回収側箔蓄め部内へと至るその後の
架け渡しが容易になる。前記回収側箔蓄め部において、
エンボシング用巻き箔のループ部分は再び吸い込まれ、
箔制動装置50の部分を介して巻取りリール52上へと
案内される。
渡した後に、エンボシング工程が開始され、エンボス機
は次のように動作する。エンボシング前の前記加速過程
のように、引張り装置12は、搬送ベルトの速度がエン
ボシング用巻き箔の最高速度を若干上回るように一定の
駆動速度で動作する。扇風機24により、エンボシング
用巻き箔と搬送ベルトの駆動面21との間において真空
が形成されるために、巻き箔は、搬送方向20に移動す
る駆動面21上に一貫して吸い付けられるとともに緊張
状態に保たれ、エンボシング用巻き箔と搬送ベルトとの
間の滑りによって、巻き箔の張力の急増または張力によ
る巻き箔の完全な破断が防がれる。
って制御される制御ローラが、エンボシング部における
エンボシング用巻き箔の速度と、任意で移動方向とを制
御する。繰出し保存リールからの繰出し速度は、巻取り
保存リールの巻取り速度と全く同じように、エンボシン
グ部5におけるエンボシング用巻き箔の平均前進速度に
対応する。
巻き箔の速度は、制御ローラ27の減速により、平均箔
速度よりも低くなって、供給側箔蓄め部37の充填レベ
ルがある程度増加するようになる。この段階において、
引張り装置12は、エンボシング用巻き箔と駆動面との
速度差を大きくしながら滑り運転を行なう。エンボシン
グ用金版がエンボシング部に接近すると、制御装置が制
御ローラの速度を増加させて、引張り装置12が、位置
的かつ時間的に正確な態様でエンボシング単位を引い
て、エンボシング部に達したエンボシング用金版に近接
配置する。エンボシング用巻き箔の速度は、制御ローラ
を環装するエンボシング用巻き箔が真空によって前記ロ
ーラに付着するとともに、結果的に制御ローラと全く同
じ周速度で前記ローラの周方向に一緒に移動することに
よってもたらされる。滑り駆動装置を有する引張り装置
12は、巻き箔の張力が実質的に一定になるとともに急
増を伴わずに制限された程度に変動するのみとなるよう
に、エンボシング用巻き箔に実質的に速度と無関係な張
力を加える。
エンボシング用シリンダ3と圧胴4との周速度だけでな
く、エンボシング用巻き箔8と材料層7との箔速度も実
質的に同じになる。搬送ベルトの箔速度については、前
記速度よりも好ましくはある程度高速として、エンボシ
ング用巻き箔と搬送ベルトとの間において静摩擦が起こ
らないようにすることが好ましい。
接した位置を通過すると、エンボシング工程は終了し、
エンボシング用巻き箔の箔速度は、制御ローラ27を減
速させて巻き箔の平均前進速度よりも低くすることによ
って低下せしめられ、巻き箔8は、次のエンボシング工
程の際に加速経路が長くなるように、制御ローラを逆回
転させることによって任意である程度後退せしめられ
る。この段階において、引張り装置は未制御の保持装置
として作用する一方、制御ローラは、引張り装置によっ
て実質的に一定に保たれる巻き箔の張力に対する被制御
張力装置として作用する。
均前進速度を上回る局面では、供給側箔蓄め部37の充
填レベルが低くなる一方、回収側箔蓄め部48の充填レ
ベルは高くなる。実際の前進速度が平均前進速度を下回
る場合、特にエンボシング用巻き箔を後退させる時は、
この関係が逆になる。箔蓄め部が真空蓄め部または吸込
蓄め部として構成される有利な構造により、箔加速手段
25、12およびエンボシング機構2の部分は、巻き箔
に加わる張力に関しては、その他の巻き箔供給および回
収部材から略切り離されている。箔蓄め部によってエン
ボシング用巻き箔に箔方向に作用する制限された力がも
たらされることにより、箔供給装置への供給部に近接す
る位置と引張り装置の下流の回収部に近接する位置とに
おいて、巻き箔に沿って制限された張力または力が作用
するのみとなって、箔加速手段は巻き箔の「自由端部を
略確認する」ことができるようになる。箔加速手段の外
側におけるこうした制限された外力は、箔の張力を一定
にし、かつエンボシング用巻き箔の張力変化を制限され
たものにする上で役立つ。また、これにより、例えば箔
またはシートが裂けることによって起こりうるような加
工時の問題を防ぐこともできる。箔加速手段により、常
に箔の位置を正確に制御して、確実にエンボシング単位
の位置合わせ安定性を高め、またはエンボス対象のイン
クフィルム部分に実質的に継目なしに付着させるように
することも可能になる。
は、最低充填レベルになると第2の充填レベル検出装置
47が制御装置に信号を送り、前記制御装置が繰出し保
存リール35の回転速度を上げて最低充填レベルを下回
らないようにするという点において、前記作用を補助し
ている。これに対して、第1の充填レベル検出装置46
の信号は、制御装置を介して繰出し保存リールの回転速
度を低下させる。制御装置と回収側箔蓄め部の充填レベ
ル検出装置および繰出し保存リールとの相互作用につい
ても同様である。
線図である。
Claims (15)
- 【請求項1】 エンボシング用シリンダ(3)と圧胴
(4)との間にエンボシング部(5)が形成されたエン
ボシング機構(2)と、エンボシング用巻き箔(8)を
搬送して前記エンボシング部を通過させる搬送機構であ
って、エンボシング周期中に前記エンボシング用巻き箔
を、エンボシングを受ける材料層(7)と同じ速度で移
動させる箔搬送手段(12、27)を備えた搬送機構と
を有する回転式エンボス機において、前記箔搬送手段
が、前記エンボシング部(5)の下流において前記エン
ボシング用巻き箔を駆動する滑り駆動装置を備えた引張
り装置(12)と、前記エンボシング部の上流において
前記引張り装置と協働する制御可能な箔供給装置(2
5)とを有することを特徴とする回転式エンボス機。 - 【請求項2】 前記箔搬送手段が不規則な移動を行なわ
せる構成とされ、特に前進/後退動作を行なわせる箔加
速手段として構成されることを特徴とする、請求項1に
記載の回転式エンボス機。 - 【請求項3】 前記滑り駆動装置が搬送方向(20)に
移動可能であるとともに、好ましくは帯状に平坦面をな
し、かつ滑り摩擦を生じながら前記エンボシング用巻き
箔(8)が帯状に押圧されうる駆動面(21)を有する
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の回転式エ
ンボス機。 - 【請求項4】 前記滑り駆動装置が、自身の外面の一部
分がその都度前記駆動面(21)をなす回転搬送ベルト
(18)と、前記駆動面に近接する位置において、前記
搬送ベルト上に前記エンボシング用巻き箔を押圧する作
用を生じしめる吸込手段として構成されることが好まし
い手段とを有することを特徴とする、前記請求項のいず
れか1項に記載の回転式エンボス機。 - 【請求項5】 前記搬送ベルト(18)が、開口と、前
記駆動面(21)に近接する位置において、好ましくは
吸込扇風機を有するとともに前記搬送ベルトの内面に向
って少なくとも部分的に開口する少なくとも1つの真空
発生装置(22)とを有することを特徴とする、請求項
4に記載の回転式エンボス機。 - 【請求項6】 前記箔供給装置(25)が、前記エンボ
シング用巻き箔(8)と転がり接触するとともに回転速
度および/または回転方向が制御装置により制御可能な
少なくとも1本の制御ローラを有することを特徴とす
る、前記請求項のいずれか1項に記載の回転式エンボス
機。 - 【請求項7】 前記箔供給装置が、前記エンボシング用
巻き箔(8)により周の一部分、好ましくは略半周に沿
って環装される単一の制御ローラ(27)を有すること
を特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の回転
式エンボス機。 - 【請求項8】 前記制御ローラ(27)が、周縁凹部
(33)を有した固定ローラコア(30)と、前記ロー
ラコアのまわりを回転するとともに自身の周に沿って貫
通穴(31)が設けられたローラスリーブ(32)とを
備えることが好ましい真空ローラとして構成され、前記
周縁凹部(33)に近接する位置において前記ローラコ
アと前記ローラスリーブとの間に形成される空洞部が、
真空発生装置に接続されるとともに、前記エンボシング
用巻き箔によって環装される前記周部分に近接する位置
に配置されることを特徴とする、請求項7に記載の回転
式エンボス機。 - 【請求項9】 前記搬送機構が、エンボシング用巻き箔
の繰出し保存リール(35)と、巻取り保存リール(5
2)と、前記リール間においてエンボシング用巻き箔の
各部分を受ける箔蓄め部(37、48)とを有すること
を特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の回転
式エンボス機。 - 【請求項10】 前記箔蓄め部(37、38)が、前記
箔供給装置(25)の上流において前記エンボシング用
巻き箔(8)のループ部分(39)を受けるとともに、
真空容器として構成される供給側箔蓄め部(37)から
なることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記
載の回転式エンボス機。 - 【請求項11】 前記供給側箔蓄め部(37)が、下側
前面において前記ループ部分を受ける少なくとも1つの
開口(42)と、好ましくは前記ループ部分を吸い込む
吸込扇風機(40)の形をとる少なくともひとつの真空
発生装置とを有する好ましくは縦形細長容器(41)と
して構成されることを特徴とする、請求項10に記載の
回転式エンボス機。 - 【請求項12】 前記供給側箔蓄め部(37)が、制御
装置に充填信号を送信するべく接続可能な少なくとも1
つの充填レベル検出装置を有することを特徴とする、請
求項10または11に記載の回転式エンボス機。 - 【請求項13】 前記供給側箔蓄め部(37)が、最高
充填レベルに達した時点で信号を発する第1の充填レベ
ル検出装置(46)と、最低充満レベルに達した時点で
信号を発する第2の充填レベル検出装置(47)とを有
することを特徴とする、請求項10〜12に記載の回転
式エンボス機。 - 【請求項14】 前記箔蓄め部が、前記引張り装置(1
2)の下流において使用済みの前記エンボシング用巻き
箔のループ部分を受けるとともに、好ましくは真空容器
として構成される回収側箔蓄め部(48)からなること
を特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の回転
式エンボス機。 - 【請求項15】 前記回収側箔蓄め部と前記供給側箔蓄
め部とが実質的に同一の構成とされることを特徴とす
る、請求項14に記載の回転式エンボス機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE9420707.0 | 1994-12-24 | ||
DE9420707U DE9420707U1 (de) | 1994-12-24 | 1994-12-24 | Präge-Rotationsmaschine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08230152A true JPH08230152A (ja) | 1996-09-10 |
JP3650197B2 JP3650197B2 (ja) | 2005-05-18 |
Family
ID=6917907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34613895A Expired - Fee Related JP3650197B2 (ja) | 1994-12-24 | 1995-12-12 | 回転式エンボス機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5611272A (ja) |
EP (1) | EP0718099B1 (ja) |
JP (1) | JP3650197B2 (ja) |
DE (2) | DE9420707U1 (ja) |
ES (1) | ES2148409T3 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009006703A (ja) * | 2007-05-31 | 2009-01-15 | Komori Corp | 箔転写装置 |
JP2009208308A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd | 箔転写装置 |
JP2012196710A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-10-18 | Takku Insatsu:Kk | A層とc層との間に挟まれたb層の一部除去方法、マーキング、及びa層とc層との間に挟まれたb層の一部除去装置 |
CN104924752A (zh) * | 2015-05-30 | 2015-09-23 | 佛山市三水艺辉印铁制罐有限公司 | 一种印铁用烘房上料机构 |
CN112743970A (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-04 | 株式会社宫腰 | 转印装置及其转印方法 |
CN112743969A (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-04 | 株式会社宫腰 | 转印装置及其转印方法 |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19611561A1 (de) * | 1996-03-23 | 1997-09-25 | Koenig & Bauer Albert Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren von Bogen |
DE19611560A1 (de) * | 1996-03-23 | 1997-09-25 | Koenig & Bauer Albert Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Bogen |
EP0858888B2 (de) * | 1997-02-13 | 2007-03-07 | Maschinenfabrik Gietz Ag | Flach-Prägedruckmaschine |
DE19842585A1 (de) * | 1998-09-17 | 2000-03-23 | Armin Steuer | Speichereinrichtung und ihre Verwendung |
DE19843533A1 (de) * | 1998-09-23 | 2000-03-30 | Armin Steuer | Verfahren und Vorrichtung zur Entsorgung von Bahnmaterial |
US6387201B1 (en) | 1999-05-14 | 2002-05-14 | Best Cutting Die Company | Rotary hot foil stamping machine |
DE19944216B4 (de) * | 1999-09-15 | 2010-02-04 | Armin Steuer | Prägedruckverfahren und Prägedruckvorrichtung |
US6530322B1 (en) * | 1999-09-17 | 2003-03-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Suction transport device of a printing plate |
DE19953724C2 (de) * | 1999-11-09 | 2003-08-14 | Schober Gmbh | Präge-Rotationsmaschine |
EP1128207A3 (en) * | 2000-02-21 | 2001-10-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of and apparatus for manufacturing instant photographic film units |
DE10009162A1 (de) * | 2000-02-26 | 2001-08-30 | Armin Steuer | Folienprägemaschine |
JP2001294350A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-23 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 巻き取り装置 |
DE10023888A1 (de) | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Armin Steuer | Heißprägeverfahren und Heißprägevorrichtung |
US6483415B1 (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-19 | Industrial Technology Research Institute | Multi-layer LC resonance balun |
EP1593503B1 (de) * | 2004-05-04 | 2013-06-26 | Maschinenfabrik Gietz Ag | Folienbahnführung für eine Flachprägedruckmaschine |
DE102004026890A1 (de) * | 2004-05-26 | 2005-12-22 | Steuer Gmbh Printing Technology | Prägemaschine |
ITMI20041223A1 (it) * | 2004-06-17 | 2004-09-17 | No El Srl | Metodo ed apparecchiatura per la produzione di bobine senz'anima in film plastico |
JP4782427B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2011-09-28 | アイセル株式会社 | 打抜装置及びこれに用いる打抜型 |
DE102005003787A1 (de) * | 2005-01-19 | 2006-07-27 | Steuer Gmbh Printing Technology | Verfahren und Vorrichtung zum Entsorgen von flexiblem Material |
US20060182838A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Park Hyung K | Apparatus and method for vacuum forming a film |
KR100677969B1 (ko) | 2005-06-20 | 2007-02-02 | 송병준 | 회전 엠보싱 및 금박 인쇄장치 |
DE102005037496A1 (de) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Überwachungseinrichtung einer Folienführung |
DE102005046689A1 (de) * | 2005-09-29 | 2007-04-05 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Folienübertragungsvorrichtung |
KR100677968B1 (ko) | 2005-09-30 | 2007-02-02 | 송병준 | 회전 엠보싱 및 금박 인쇄장치 |
DE112006002720B4 (de) * | 2005-10-11 | 2014-11-20 | Gsi Group Corp. | Optische Messskala und laserbasierte Erstellungsmethode dafür |
DE102006056896A1 (de) † | 2005-12-27 | 2007-06-28 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Folienführung in einer Prägeeinrichtung |
DE102006015466A1 (de) * | 2006-03-31 | 2007-10-04 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Folientransferwerk mit Friktionswelle |
FR2913914B1 (fr) | 2007-03-21 | 2012-09-07 | Cer | Machine de marquage a ruban |
PL1975101T3 (pl) | 2007-03-28 | 2012-10-31 | Heidelberger Druckmasch Ag | Nawijanie pasma folii transferowej |
ITMI20071133A1 (it) * | 2007-06-04 | 2008-12-05 | No El Srl | Metodo e apparecchiatura per la corrugazione e 'avvolgimento di bobine di film plastico |
DE102007027493B3 (de) * | 2007-06-14 | 2008-08-07 | Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Erhöhung der Ausbeute einer Transferfolie beim Prägen und dafür geeignete Vorrichtung |
DE102007041278B4 (de) * | 2007-08-31 | 2010-04-08 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen von bildgebenden Transferschichten in Bogenoffset-Druckmaschinen |
EP2100735A1 (en) * | 2008-01-21 | 2009-09-16 | Vinfoil B.V. | Device for supplying foil to be used in a printing process to a printing press |
DE102008011493A1 (de) * | 2008-02-20 | 2009-08-27 | Spm Steuer Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Entsorgung von verbrauchter Prägefolienbahn sowie Prägevorrichtung mit kontinuierlich arbeitender Entsorgungseinrichtung |
US8459323B2 (en) | 2008-05-27 | 2013-06-11 | Gietz Ag | Flat bed embossing machine comprising a foil web guiding device |
DE102009026438A1 (de) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | Manroland Ag | Vorrichtung zum Kaltfolienprägen |
DE102008026983A1 (de) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | Spm Steuer Gmbh & Co. Kg | Folienprägemaschine |
DE102009006535B3 (de) * | 2009-01-28 | 2010-07-15 | Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg | Prägevorrichtung und Prägeverfahren |
DE102009020753A1 (de) | 2009-04-28 | 2010-11-04 | Spm Steuer Gmbh & Co. Kg | Druckveredelungsmaschine |
DE102009021176A1 (de) * | 2009-05-13 | 2010-11-18 | Hans Mathea | Vorrichtung zum Bedrucken einer Materialbahn |
DE102010028836A1 (de) * | 2010-05-11 | 2011-11-17 | Manroland Ag | Folienspeicher in einer Vorrichtung zum Kaltfolienprägen |
BR112013005546B1 (pt) * | 2010-09-08 | 2020-05-26 | Bobst Mex Sa | Processo de introdução de tiras para estampar, dispositivo de introdução e máquina de estampagem |
KR101505758B1 (ko) * | 2010-09-16 | 2015-03-24 | 봅스트 맥스 에스에이 | 스탬핑 기계용 스트립 안내 장치 |
EP2681141A1 (fr) * | 2011-02-28 | 2014-01-08 | Bobst Mex Sa | Dispositif de deroulage de bande pour machine d'impression par estampage |
DE102012206972B4 (de) | 2012-04-26 | 2019-03-14 | Spm Steuer Gmbh & Co. Kg | Werkzeugzylinder mit auswechselbarer Werkzeughülse sowie Präge- oder Druckmaschine mit einem solchen Werkzeugzylinder sowie Werkzeugzylinder-Set |
CN102839230A (zh) * | 2012-09-04 | 2012-12-26 | 石狮市星港塑胶包装有限公司 | 一种自动压纹机 |
DE102014002504B4 (de) | 2013-03-20 | 2022-02-24 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Folientransfervorrichtung |
DE102014009632A1 (de) * | 2013-07-17 | 2015-01-22 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Folientransfervorrichtung |
JP5980750B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2016-08-31 | 株式会社ミヤコシ | ラベル用紙の加工装置 |
CN103738095B (zh) * | 2014-02-19 | 2016-05-18 | 哈尔滨理工大学 | 使用夹紧头限位传感器并能压制纹路的板材加工方法 |
DE102014104662B4 (de) * | 2014-04-02 | 2016-12-01 | Wemhöner Surface Technologies GmbH & Co. KG | Arbeitsverfahren für den digitalen Multipass-Mehrfarbendruck |
CN103950282B (zh) * | 2014-05-12 | 2016-04-06 | 于法周 | 一种压纹机的花纹辊散热装置 |
CN104085209B (zh) * | 2014-06-20 | 2016-08-17 | 山东丽鹏股份有限公司 | 长铝盖全自动凸字机 |
FR3031930B1 (fr) | 2015-01-27 | 2017-03-03 | Illinois Tool Works | Machine de marquage et procede de mise en oeuvre d'une telle machine. |
DE102015213171B3 (de) * | 2015-07-14 | 2017-01-19 | Koenig & Bauer Ag | Bahnbearbeitungsvorrichtung und ein Verfahren zum Transportieren zumindest einer Materialbahn entlang zumindest eines Bahntransportwegs einer Bahnbearbeitungsvorrichtung |
CN105129502B (zh) * | 2015-09-11 | 2017-01-18 | 李晨喜 | 一种毛网传输装置 |
DE102016209328A1 (de) | 2016-05-30 | 2017-11-30 | Armin Steuer | Folienprägemaschine |
JP7088556B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2022-06-21 | 株式会社ミヤコシ | 間欠印刷機 |
CN110328969B (zh) * | 2019-07-27 | 2024-01-26 | 华源包装(咸宁)有限公司 | 一种制罐印铁烘干生产线 |
CN110682677B (zh) * | 2019-11-01 | 2024-06-14 | 陈晓滨 | 烫金印刷机 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3880076A (en) * | 1972-10-11 | 1975-04-29 | Said James A Black By Said Har | Web registration with web pull-back and skewing means |
DE2409492A1 (de) * | 1974-02-28 | 1975-09-04 | Genco Int Gehle Kummer Gmbh | Vorrichtung zum ausziehen und zum einschieben von in laengsrichtung gefoerderten wellpappbahnen in querschneidervorrichtungen |
US4218026A (en) * | 1978-06-23 | 1980-08-19 | Xerox Corporation | Paper web buffer system |
US4253597A (en) * | 1979-07-09 | 1981-03-03 | Moore Business Forms, Inc. | Loose loop feed control apparatus |
DE2931194A1 (de) | 1979-08-01 | 1981-02-26 | Metronic Geraetebau | Heisspraegerotationsmaschine |
US4514998A (en) * | 1982-03-09 | 1985-05-07 | Jury Harold R | Metal forming machine |
IT1184341B (it) * | 1984-03-29 | 1987-10-28 | Hauni Werke Koerber & Co Kg | Dispositivo per alimentare materiale di rivestimento ad involucro ad una confezionatrice,specialmente confezionatrice per sigarette |
CH667260A5 (de) * | 1984-10-04 | 1988-09-30 | Grapha Holding Ag | Transportstrecke fuer das intermittierende vorbeifuehren einer papierbahn oder dgl. |
GB2198265B (en) * | 1986-10-14 | 1991-05-01 | Burkhard Wilfred Wetzel | Web feed apparatus with registration means |
DE8717762U1 (de) | 1987-04-24 | 1990-02-01 | Steuer, Armin, 7035 Waldenbuch | Präge-Rotationsmaschine |
US5062360A (en) | 1989-08-30 | 1991-11-05 | De La Rue Giori S.A. | Combined rotary web-fed printing machine, especially for the printing of securities |
DE59010688D1 (de) * | 1989-09-29 | 1997-04-30 | Landis & Gyr Tech Innovat | Vorrichtung und Verfahren zum Prägen von feinen Strukturen |
DE3936286A1 (de) * | 1989-11-01 | 1991-05-02 | Agfa Gevaert Ag | Saugwalzenanordnung zum foerdern einer materialbahn |
EP0623432B1 (en) * | 1993-04-08 | 1998-05-20 | Eastman Kodak Company | Apparatus for transporting and perforating elongated strips of material |
-
1994
- 1994-12-24 DE DE9420707U patent/DE9420707U1/de not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-11-28 EP EP95118673A patent/EP0718099B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-28 ES ES95118673T patent/ES2148409T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-28 DE DE59508227T patent/DE59508227D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-07 US US08/568,818 patent/US5611272A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-12 JP JP34613895A patent/JP3650197B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009006703A (ja) * | 2007-05-31 | 2009-01-15 | Komori Corp | 箔転写装置 |
JP2009208308A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd | 箔転写装置 |
JP2012196710A (ja) * | 2011-03-04 | 2012-10-18 | Takku Insatsu:Kk | A層とc層との間に挟まれたb層の一部除去方法、マーキング、及びa層とc層との間に挟まれたb層の一部除去装置 |
CN104924752A (zh) * | 2015-05-30 | 2015-09-23 | 佛山市三水艺辉印铁制罐有限公司 | 一种印铁用烘房上料机构 |
CN112743970A (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-04 | 株式会社宫腰 | 转印装置及其转印方法 |
CN112743969A (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-04 | 株式会社宫腰 | 转印装置及其转印方法 |
EP3815901A1 (en) * | 2019-10-30 | 2021-05-05 | Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd. | Transfer apparatus and transfer method thereof |
JP2021070221A (ja) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | 株式会社ミヤコシ | 転写装置及びその転写方法 |
JP2021070222A (ja) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | 株式会社ミヤコシ | 転写装置及びその転写方法 |
CN112743970B (zh) * | 2019-10-30 | 2022-07-08 | 株式会社宫腰 | 转印装置及其转印方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0718099A2 (de) | 1996-06-26 |
US5611272A (en) | 1997-03-18 |
DE9420707U1 (de) | 1995-02-16 |
EP0718099A3 (de) | 1997-04-16 |
EP0718099B1 (de) | 2000-04-26 |
DE59508227D1 (de) | 2000-05-31 |
ES2148409T3 (es) | 2000-10-16 |
JP3650197B2 (ja) | 2005-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3650197B2 (ja) | 回転式エンボス機 | |
EP2139798B1 (en) | Method and device for closing the tail end of a log of web material and log obtained | |
US5137225A (en) | Rewinding machine for the formation of rolls or logs, and winding method | |
JP2948908B2 (ja) | ウェブ材料を切断するための装置を備えたウェブ材料の巻物の形成のための巻戻し機械及び方法 | |
KR100307429B1 (ko) | 테일실러를내장한권취기 | |
US4196865A (en) | Method for the transfer of a forwards-travelling material web from a first take-up roller to a second take-up roller and means for carrying out the method | |
US7198221B2 (en) | Device for controlling the discharging of rolls from a rewinder and rewinder comprising said device | |
GB2254586A (en) | Foil blocking apparatus | |
US6659387B2 (en) | Peripheral rewinding machine and method for producing logs of web material | |
PL173069B1 (pl) | Urządzenie przewijające do wytwarzania bezrdzeniowych bel materiału arkuszowego, sposób wytwarzania bezrdzeniowych bel materiału arkuszowego oraz bezrdzeniowa bela materiału arkuszowego | |
JP4953592B2 (ja) | 包装装置 | |
US5428941A (en) | Apparatus for winding a printed product and a protective wrapping into a roll | |
CN112654571B (zh) | 用于展开带材的装置及印压元件成片材形式的机器 | |
JP3703573B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JP5529503B2 (ja) | 帯状体の巻取装置及び巻取方法 | |
KR100713657B1 (ko) | 금박인쇄장치 | |
JP2007008558A (ja) | 包装装置 | |
WO2007037614A1 (en) | Foil stamping machine | |
EP1205414B1 (en) | Peripheral rewinding machine and method for producing logs of web material | |
US11738578B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JPH022774B2 (ja) | ||
JP3075464U (ja) | 緩衝装置を備えたラベル自動印刷貼付装置 | |
JPH09254928A (ja) | 包装機におけるインナーフィルム供給方法及び装置 | |
JP3755592B2 (ja) | ストレッチ包装機におけるフィルム搬送装置 | |
NL1035313C2 (nl) | Een folieverbindingsinrichting. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040713 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040903 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |