[go: up one dir, main page]

JPH08226495A - 歯付ベルト - Google Patents

歯付ベルト

Info

Publication number
JPH08226495A
JPH08226495A JP3195095A JP3195095A JPH08226495A JP H08226495 A JPH08226495 A JP H08226495A JP 3195095 A JP3195095 A JP 3195095A JP 3195095 A JP3195095 A JP 3195095A JP H08226495 A JPH08226495 A JP H08226495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denier
synthetic fiber
yarn
thermoplastic synthetic
toothed belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3195095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hamamatsu
健治 浜松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3195095A priority Critical patent/JPH08226495A/ja
Publication of JPH08226495A publication Critical patent/JPH08226495A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基布の摩耗強力に優れた歯付ベルトを提供す
る。 【構成】 歯付ベルトの噛合面に貼着する基布が、単糸
デニールが10〜840デニールの熱可塑性合成繊維フ
ィラメント糸(A)と熱可塑性合成繊維マルチフィラメ
ント仮撚加工糸(B)の交織物であって、該交織物の表
面積の50%以上がフィラメント糸(A)で構成されて
なることを特徴とする歯付ベルト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は歯付ベルトに関し、特に
基布の摩耗強力に優れた歯付ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、歯付ベルトの耐久性向上を目
的に基布の摩耗強力を改善する提案がなされており、例
えば、実公昭58−50135号公報には経糸と緯糸の
単糸デニール並びに布密度等を限定することにより基布
の摩耗強力等を改善することが開示されているが、さら
に基布の摩耗強力を改善したものが要求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はかかる
要求に応えた歯付ベルトを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、歯付ベルトの
噛合面に貼着する基布が、単糸デニールが10〜840
デニールの熱可塑性合成繊維フィラメント糸(A)と熱
可塑性合成繊維マルチフィラメント仮撚加工糸(B)の
交織物であって、該交織物の表面積の50%以上が熱可
塑性合成繊維フィラメント糸(A)で構成されてなるこ
とを特徴とする歯付けベルト、である。
【0005】基布に用いる糸条の太さ(トータルデニー
ル)と基布強力との関連については実公昭58−501
35号公報等で知られているが、本発明のように同じト
ータルデニールでも単糸デニールが違うと摩耗強力が変
化することについては知られておらず、又、従来用いら
れている単糸デニールの上限は6デニール程度であり、
本発明のように単糸デニールが10デニール以上のもの
を用いるという思想も皆無であった。
【0006】尚、実公昭58−50135号公報には経
糸と緯糸の単糸デニールの関係について開示されている
が、その理由は織物のストレッチを大きくするためのも
のであり、本発明の技術思想とは全く異なったものであ
る。本発明で用いられる熱可塑性合成繊維フィラメント
糸(A)は、単糸デニールが10〜840デニール、好
ましくは50〜420デニールである必要があり、マル
チフィラメント糸又はモノフィラメント糸で、さらには
両者の複合糸であることが好ましい。10デニール未満
では本発明の目的が達成されず、840デニールを越え
ると基布厚みが厚くなりすぎて歯付ベルトの成形が困難
となる。
【0007】又、トータルデニールとしては100〜8
40デニール好ましくは200〜420デニールがよ
く、100デニール未満では基布の強力不足、840デ
ニールを越えると基布厚みが厚くなりすぎて歯付ベルト
の成形が困難になることがある。素材としてはナイロン
6、ナイロン66、芳香族ポリアミド、ポリエステル等
公知の素材を用いればよく、必要に応じて艶消し剤、顔
料、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、接
着性向上剤等を添加していてもよい。又、単糸断面は丸
型及びY型、L型、三角等の異型断面を用いてもよい。
【0008】一方、熱可塑性合成繊維マルチフィラメン
ト仮撚加工糸(B)はストレッチ性があればよく、素材
としては熱可塑性合成繊維フィラメント糸(A)と同様
でよく、又、単糸デニールは3〜50デニール好ましく
は6〜30デニール、トータルデニールは100〜84
0デニール好ましくは200〜630デニールが本発明
の目的達成上好ましい。
【0009】本発明では、経糸又は緯糸の一方に熱可塑
性合成繊維フィラメント糸(A)を用い、他方に熱可塑
性合成繊維マルチフィラメント仮撚加工糸(B)を用い
て交織したものであるが(歯付ベルトにおいては、熱可
塑性合成繊維フィラメト糸(A)が歯付ベルトの幅方向
に、熱可塑性合成繊維マルチフィラメント仮撚加工糸
(B)は歯付ベルトの長さ方向になるように配置され
る。) 本発明では交織物の表面積の50%以上、好ましくは6
0〜80%が熱可塑性合成繊維フィラメント糸(A)で
構成されていることに特徴があり、これ未満では本発明
の目的が達成されない。50%以上の表面積にするには
2/2以上の綾組織や朱子組織を利用すればよい。
【0010】又、基布の密度は、従来公知の範囲内で適
宜選定すればよく、例えば、経糸密度並びに緯糸密度と
もに50〜120本/インチ好ましくは60〜100本
/インチがよい。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する。
尚、実施例に示した特性の測定方法は下記の通りであ
る。 摩耗強力;JISL−1096 6.17.3摩耗強
さC法(テーバ形法)に準じ、500回摩耗後の引張り
強さ保持率で示す。
【0012】
【実施例1】経糸に単糸デニールが6〜105デニール
と異なる(トータルデニールは420d一定)ナイロン
66マルチフィラメント糸を用い、緯糸に630d/1
05fのナイロン66マルチフィラメント仮撚加工糸を
用いて2/2綾織物(経糸密度60本/インチ、緯糸密
度58本/インチ;経糸の表面積50%)を作製した。
【0013】得られた綾織物は何れも摩耗前の引張り強
力は経方向並びに緯方向共に260kg/3cm幅であ
った。得られた綾織物の摩耗強力は、単糸デニールが1
0デニール以上の、10デニールは50%、60デニー
ルは70%、105デニールは80%と優れたものであ
ったが、10デニール未満の、単糸デニールが6デニー
ルでは35%と劣ったものであった。
【0014】
【実施例2】経糸に420d/7f(単糸デニール60
デニール)のナイロン66マルチフィラメント糸を用
い、緯糸に630d/105fのナイロン66マルチフ
ィラメント仮撚加工糸を用いて1/3綾織物(経糸の表
面積25%)、3/1綾織物(経糸の表面積75%)、
5枚朱子織物(経糸の表面積80%)を作製した(何れ
の織物も経糸密度60本/インチ、緯糸密度58本/イ
ンチ)。
【0015】得られた織物の摩耗強力は、経糸の表面積
が50%以上の、表面積75%では80%、表面積80
%では85%と優れたものであったが、表面積50%未
満の、表面積25%では40%と劣ったものであった。
【0016】
【発明の効果】本発明の歯付ベルトは、従来のものと比
較して、基布の摩耗強力に優れたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯付ベルトの噛合面に貼着する基布が、
    単糸デニールが10〜840デニールの熱可塑性合成繊
    維フィラメント糸(A)と熱可塑性合成繊維マルチフィ
    ラメント仮撚加工糸(B)の交織物であって、該交織物
    の表面積の50%以上が熱可塑性合成繊維フィラメント
    糸(A)で構成されてなることを特徴とする歯付ベル
    ト。
JP3195095A 1995-02-21 1995-02-21 歯付ベルト Withdrawn JPH08226495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195095A JPH08226495A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 歯付ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195095A JPH08226495A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 歯付ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226495A true JPH08226495A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12345250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195095A Withdrawn JPH08226495A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 歯付ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08226495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998045617A1 (fr) * 1997-04-07 1998-10-15 Ashimori Industry Co., Ltd. Courroie dentee

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998045617A1 (fr) * 1997-04-07 1998-10-15 Ashimori Industry Co., Ltd. Courroie dentee
US6086500A (en) * 1997-04-07 2000-07-11 Ashimori Industry Co., Ltd. Toothed belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104520481B (zh) 使用扁平多叶形截面纤维而成的织物
US20070202763A1 (en) Polyester woven fabric
ATE135759T1 (de) Gewebe für einen airbag
EP1232300B1 (en) Woven fabrics particularly useful in the manufacture of occupant support structures
US20010039158A1 (en) Decorative outdoor fabrics
US20050070188A1 (en) Woven fabric and a method for the production thereof
AU2017203191A1 (en) Outdoor fabric
JP3835616B2 (ja) ポリアミドマルチフィラメント織物及びその製造法
JPH08226495A (ja) 歯付ベルト
US6161596A (en) Decorative outdoor fabrics
JPH08144152A (ja) 絡み織物および洋装外衣
JP3321321B2 (ja) ナイロン軽量厚地織物
JP2002242046A (ja) 透過性伸縮織物
JP3585283B2 (ja) スポーツウェア用経編地
JP2626270B2 (ja) 超透明性ポリアミド織物
JPH0721784U (ja) 新規な表面散乱光沢を有する軽量織物
JPH06123039A (ja) 建設工事用メッシュ状シート
JP3732658B2 (ja) かさ地
JPH0362815B2 (ja)
JP2003055859A (ja) 引裂強力に優れた織物およびその製造方法
JPH1096168A (ja) シート
JPH02264030A (ja) スパンライク織物の製造方法
JPH08120542A (ja) モケットパイル
JPH01229839A (ja) ポリアミド織物の製造方法
JPH09143834A (ja) ナイロン軽量織物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507