[go: up one dir, main page]

JPH08224110A - 防水靴の射出成形法 - Google Patents

防水靴の射出成形法

Info

Publication number
JPH08224110A
JPH08224110A JP7058117A JP5811795A JPH08224110A JP H08224110 A JPH08224110 A JP H08224110A JP 7058117 A JP7058117 A JP 7058117A JP 5811795 A JP5811795 A JP 5811795A JP H08224110 A JPH08224110 A JP H08224110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
instep
cover
sack
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7058117A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hayashi
秀喜 林
Hisatoshi Imamura
今村尚俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Corp
Asahi Tsusho Co Ltd
Original Assignee
Asahi Corp
Asahi Tsusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Corp, Asahi Tsusho Co Ltd filed Critical Asahi Corp
Priority to JP7058117A priority Critical patent/JPH08224110A/ja
Publication of JPH08224110A publication Critical patent/JPH08224110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/0009Producing footwear by injection moulding; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/061Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/061Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by injection moulding
    • B29D35/062Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by injection moulding using means to bond the moulding material to the preformed uppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/122Soles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 胛部の準備が簡単で防水性に優れた防水靴を
提供する。 【構成】 表胛被11と粗布製の裏胛被12間に防水層
13を介在させた胛被1と、粗布21を上張りした中底
2とを、粗布製の裏胛被12と中底2に上張りされた粗
布21とを対向させて、袋縫い10して胛部0を形成す
る。この胛部0をラスト3に吊込み、この胛部0の下面
に形成された靴底成形キャビティ4に、靴底成形材を射
出導入して靴底5を成形するとともに、靴底成形材の一
部を、袋縫い10部において粗布製の裏胛被12と中底
2に上張りされた粗布21を通して浸入固化させて、胛
被1と中底2との袋縫い10部をシ−ル6する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は防水靴の射出成形法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、表胛被と裏胛被間に防水層を介在
させた胛被と中底を袋縫いして胛部を形成し、この胛部
に靴底を射出成形した防水靴が一般に知られているが、
表胛被に浸透した雨水等の水分が、袋縫い部で毛細管現
象によって裏胛被や中底に浸透し、靴内に水が浸入し、
靴内が濡れたり湿気を帯び完全な防水靴を提供できなか
った。このため特公平5−86202号に示すように下
縁にネット状の粗布を縫付けた表胛被と防水性の裏布の
下縁と中底外周縁とを突き合わせて縫合して胛部を形成
し、この胛部下面に靴底を射出成形するとともに靴底成
形材を表胛被の下縁に縫い付けられたネット状の粗布に
浸入固化することによって胛被と中底との縫合部をシ−
ルするようにした防水靴の製造法が提案されている。し
かしながら胛部形成工程で表胛被の下縁にネット状布を
縫着しなければならず、胛部の準備が煩雑でコスト高と
なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、中底に簡
単な工夫をこらすことによって、胛部の準備が簡単で防
水性に優れた防水靴を経済的に製造しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は表胛被11と
粗布製の裏胛被12間に防水層13を介在させた胛被1
と、粗布21を上張りした中底2とを、粗布製の裏胛被
12と中底2に上張りされた粗布21とを対向させて袋
縫い10して胛部0を形成し、この胛部0をラスト3に
吊込み、この胛部0の下面に形成された靴底成形キャビ
ティ4に靴底成形材を射出導入して靴底5を成形すると
ともに、靴底成形材の一部を袋縫い10部において粗布
製の裏胛被12と中底2に上張りされた粗布21とに浸
入固化させて、胛被1と中底2との袋縫い10部をシ−
ル6することを特徴とする防水靴の射出成形法を発明の
要旨とするものである。
【0005】この発明において表胛被11は、織布、編
布、不織布等の布帛、皮革またはこれらを組み合わせた
もので構成され、この裏面にはウレタン系あるいはフッ
ソ系の皮膜、またはエントラント(登録商標)、プロテ
ィンテックス(登録商標)、ゴアテックス(登録商
標)、ミクロテックス(登録商標)のようなこれらの樹
脂と繊維の複合シ−トで形成された防水層13が介在さ
れ、さらにその裏面にマ−キュゼット編布、チュ−ル編
布、ラッセル編布、各種のレ−ス編布、網状布等のメッ
シュ状の粗布からなる裏胛被12が裏打ちされている。
【0006】この発明において中底本体20は、織布、
編布、不織布等の布帛またはこれらの布帛とゴム乃至合
成樹脂発泡体とを積層したもので構成され、その表面に
マ−キュセット編布、チュ−ル編布、ラッセル編布、各
種のレ−ス編布、網状布等のメッシュ状の粗布21を貼
り合わせて中底2が構成されている。この発明において
必要によって爪先部踵部等において中底本体20を切欠
または中底本体20に穿孔201.201…を施し、こ
の切欠部または穿孔201.201…を通して靴底成形
時に靴底成形材を中底2上面に浸入固化させるようにし
ておけば、防水性をさらに確実なものとすることができ
る。
【0007】この発明において、以上のようにして準備
された胛被1と中底2は、粗布製の裏胛被12と中底2
に上張りされた粗布21とを対向させて、常法によって
袋縫い10して胛部として準備され、これをラスト3に
吊込み、サイドモ−ルド、ボトムモ−ルドを組み合わせ
て胛部0下面に靴底成形キャビティ4を形成し、この靴
底成形キャビティ4に塩化ビニル等の熱可塑性合成樹
脂、1.2ポリブタジエンゴム.スチレンブタジエンブ
ロック共重合体のような熱可塑性ゴム、液状ポリウレタ
ン等の射出成形可能な靴底成形材が射出導入すれば、射
出圧または発泡圧によって靴底成形材の一部の粗布製の
裏胛被12と中底2に上張りされた粗布21の双方を通
して袋縫い10部下辺から上辺の裏胛被12と中底2に
上張りされた粗布21とに浸入固化して袋縫い10部が
靴底と一体化されたシ−ル6部が形成される。袋縫い1
0部を通して表胛被11から毛細管現象によって裏胛被
12または中底2を浸透して、靴内に水が浸入すること
がない。
【0008】この発明は以上のように構成されているの
で、裏胛被を粗布で構成し中底2としてその表面に粗布
21を貼り合わせたものを使用するだけで従来と同様な
射出成形法で防水靴を成形できるので経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による防水靴の射出成形状態を示す要
部断面図である。
【図2】完成された防水靴の要部拡大図である。
【符号の説明】 1.胛被 10…袋縫い 11…表胛被 12…裏胛被 13…防水層 2.中底 21…粗布 3.ラスト 4.靴底成形キャビティ 5.靴底 6.シ−ル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表胛被11と粗布製の裏胛被12間に防
    水層13を介在させた胛被1と、粗布21を上張りした
    中底2とを、粗布製の裏胛被12と中底2に上張りされ
    た粗布21とを対向させて袋縫い10して胛部0を形成
    し、この胛部0をラスト3に吊込み、この胛部0の下面
    に形成された靴底成形キャビティ4に靴底成形材を射出
    導入して靴底5を成形するとともに、靴底成形材の一部
    を袋縫い10部において粗布製の裏胛被12と中底2に
    上張りされた粗布21とに浸入固化させて、胛被1と中
    底2との袋縫い10部をシ−ル6することを特徴とする
    防水靴の射出成形法。
JP7058117A 1995-02-21 1995-02-21 防水靴の射出成形法 Pending JPH08224110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058117A JPH08224110A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 防水靴の射出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058117A JPH08224110A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 防水靴の射出成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08224110A true JPH08224110A (ja) 1996-09-03

Family

ID=13075043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058117A Pending JPH08224110A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 防水靴の射出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08224110A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115548A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Creative Workshop (Internatl) Co Ltd 防水靴
JP2013536708A (ja) * 2010-09-03 2013-09-26 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 防水性且つ通気性の靴及び靴の製造方法
CN107006944A (zh) * 2017-05-23 2017-08-04 闫秀梅 一种免磨免胶的鞋及其制鞋方法
WO2020046717A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Nike, Inc. Method for forming a footwear midsole
CN112153915A (zh) * 2018-05-30 2020-12-29 耐克创新有限合伙公司 鞋类物品和制造鞋类物品的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147106U (ja) * 1974-10-04 1976-04-07
JPH06277101A (ja) * 1992-10-17 1994-10-04 Akzo Nobel Nv 防水型履物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147106U (ja) * 1974-10-04 1976-04-07
JPH06277101A (ja) * 1992-10-17 1994-10-04 Akzo Nobel Nv 防水型履物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115548A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Creative Workshop (Internatl) Co Ltd 防水靴
JP2013536708A (ja) * 2010-09-03 2013-09-26 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 防水性且つ通気性の靴及び靴の製造方法
US9585435B2 (en) 2010-09-03 2017-03-07 W. L. Gore & Associates Gmbh Waterproof, breathable shoe and method for manufacturing a shoe
CN107006944A (zh) * 2017-05-23 2017-08-04 闫秀梅 一种免磨免胶的鞋及其制鞋方法
CN112153915A (zh) * 2018-05-30 2020-12-29 耐克创新有限合伙公司 鞋类物品和制造鞋类物品的方法
US11129441B2 (en) 2018-05-30 2021-09-28 Nike, Inc. Article of footwear and method of manufacturing an article of footwear
WO2020046717A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Nike, Inc. Method for forming a footwear midsole
EP4079182A1 (en) * 2018-08-28 2022-10-26 NIKE Innovate C.V. System for forming a shoe
US11745456B2 (en) 2018-08-28 2023-09-05 Nike, Inc. Method for forming a footwear midsole
US12172399B2 (en) 2018-08-28 2024-12-24 Nike, Inc. Method for forming a footwear midsole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1197158B1 (en) Waterproof shoe with sole or mid-sole molded onto the upper
JP5508454B2 (ja) 被服用パーツ
US7043788B2 (en) Waterproof footwear liner and method of making the same
JP3200344B2 (ja) 保護靴
CZ318195A3 (en) Footwear and process for producing thereof
JPH0586202B2 (ja)
TWM543588U (zh) 具挺性之立體襪鞋
JP3047622U (ja) 靴胛被
JPH08224110A (ja) 防水靴の射出成形法
JP2816817B2 (ja) 防水靴の射出成形法
JP2588733Y2 (ja) 防水靴
TW202224590A (zh) 複合膜式透濕防水鞋
JPH09191902A (ja) ウェイディングシューズ及びその製造方法
JPH09149804A (ja) 靴及びその製造方法
JP4588354B2 (ja) 防水靴及びその製造方法
JPH0721336U (ja) スラッシュ成形靴
JPH0116481B2 (ja)
JP2862146B2 (ja) 加硫靴の製造方法
JP2000014405A (ja)
JPH05245001A (ja) 射出成形靴の製造方法
JPS6225126Y2 (ja)
JP4225842B2 (ja) 開口部を有する射出成形長靴の製造方法
JPH07222603A (ja) 防水靴
TWM649560U (zh) 可防潑水的透濕防水鞋
JPS5911601Y2 (ja) 防寒地下たび