[go: up one dir, main page]

JPH08219098A - ブロワの防音装置 - Google Patents

ブロワの防音装置

Info

Publication number
JPH08219098A
JPH08219098A JP7030417A JP3041795A JPH08219098A JP H08219098 A JPH08219098 A JP H08219098A JP 7030417 A JP7030417 A JP 7030417A JP 3041795 A JP3041795 A JP 3041795A JP H08219098 A JPH08219098 A JP H08219098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
chamber
exhaust
cooling air
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7030417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866779B2 (ja
Inventor
Fumiaki Ishida
文昭 石田
Masayuki Fujio
正行 藤生
Keigan Ashihara
啓元 芦原
Takeshi Moritake
毅 森竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03041795A priority Critical patent/JP3866779B2/ja
Priority to TW085100050A priority patent/TW364938B/zh
Priority to EP96100413A priority patent/EP0732511B1/en
Priority to DE69620669T priority patent/DE69620669T2/de
Priority to US08/597,045 priority patent/US5672052A/en
Priority to KR1019960004008A priority patent/KR0153904B1/ko
Publication of JPH08219098A publication Critical patent/JPH08219098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866779B2 publication Critical patent/JP3866779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/06Silencing
    • F04C29/065Noise dampening volumes, e.g. muffler chambers
    • F04C29/066Noise dampening volumes, e.g. muffler chambers with means to enclose the source of noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D23/00Other rotary non-positive-displacement pumps
    • F04D23/008Regenerative pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/663Sound attenuation
    • F04D29/664Sound attenuation by means of sound absorbing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Electric Suction Cleaners (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はブロワの防音装置に関し、コンパクト
で、騒音低減効果の高い防音装置を提供することにあ
る。 【構成】ブロワVBを収納するブロワ室26と、このブ
ロワ室26に配置したブロワVBのブロワ本体B側に隣
接して位置し、少なくともブロワ室26と上下いずれか
一方で当該ブロワ室26と連通し、他方に排気口58を
備えた排気室32と、ブロワVBの軸方向で前記ブロワ
室26に隣接して配置され、一端が前記排気室32の他
方と連通し、他端は可橈性排気ダクト60を介して前記
ブロワVBの吐出口に連通した消音通路室30と、可橈
性排気ダクト60を収容するダクト収容室36とを具備
し、各室は周囲に吸音材を具備する。ブロワVBの排気
は、可撓性ダクト60から消音通路室30、排気室32
を通して排気し、これによりブロワの排気音を吸音す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブロワ全体を内部に吸
音材を備えた箱で収容し、ブロワの発生する音の外部へ
の放出を抑制するブロワの防音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ブロワ自体の小形軽量化、高吐出
圧力化、更には低騒音化などに対する要求の高まりに応
じて、その羽根車の形状や構造について種々の検討が行
われている。同時に、ブロワの一層の低騒音化を図るた
めの防音装置に関しても、小形、低騒音化が要求されて
いる。
【0003】従来、この種のものにおいては、ブロワ全
体を内部に吸音材を備えた箱で収容し、吸込口、吐出口
を配管で外部に導くようにしている。また、箱を全体的
に、あるいは部分的に2重構造にしたものもある。
【0004】この種の技術の参考になるものとしては、
特開昭61−259000号公報、特開平3−2538
00号公報がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のもの
は、ブロワ自体が放出する音を吸収するという点では大
きな効果を有する。しかしながら、吐出口は配管で外部
に直接導出されるため、ブロワの排気音がこの配管より
外部に放出されてしまう。そこで、従来は、更に吐出側
に配置された配管に補助サイレンサを取付け、これで吐
出口より配管で外部に導出される排気音を吸収してい
た。しかしながら、これによると、防音のために防音箱
と、これとは別に補助サイレンサが必要になってしま
う。また、防音箱を用いたものは、比較的箱の寸法が大
きくなってしまうのが一般的であった。これは、ブロワ
自体が発生する大量の熱の処理のため、箱内部にかなり
の空間を必要とするからである。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、特別な消音器を必要
とすることなく、ブロワの排気音を低減できる防音装置
を得ることにある。
【0007】本発明の他の目的は、小型化が可能なブロ
ワの防音装置を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の特徴とするところは、電動機の軸方向の一
方にブロワ本体を、他方に自冷却用の冷却ファンを備
え、下部の前記冷却ファン側に吸込口、吐出口、及び冷
却風導入孔を備えて成るブロワを収納するブロワの防音
装置において、前記ブロワを収納するブロワ室と、前記
ブロワ室の前記ブロワのブロワ本体側に隣接して位置
し、少なくともブロワ室と上下いずれか一方で当該ブロ
ワ室と連通し、他方に排気口を備えた排気室と、前記ブ
ロワの軸方向で前記ブロワ室に隣接して配置され、一端
が前記排気室の他方と連通し、他端は可橈性排気ダクト
を介して前記ブロワの吐出口に連通した消音通路室と、
前記可橈性排気ダクトを収容するダクト収容室とを具備
して成り、前記各室は周囲に吸音材を具備して成るブロ
ワの防音装置にある。
【0009】また、本発明の特徴とするところは、電動
機の軸方向の一方にブロワ本体を、他方に自冷却用の冷
却ファンを備え、下部の前記冷却ファン側に吸込口、お
よび吐出口を備えて成るブロワを収納するブロワの防音
箱において、前記ブロワを収納するブロワ室と、前記ブ
ロワ室の軸方向に位置し、その一方の側方に冷却風取込
孔を備えた冷却風取込室と、前記ブロワの冷却ファン側
に位置し、側方で前記冷却風取込室と連通し、前記ブロ
ワの前記冷却ファンと対応する位置に冷却風導入孔を備
えた冷却風導入室と、前記冷却風導入室の上部で連通
し、前記ブロワ室冷却風を導入するための前記自冷却フ
ァンを備える上部冷却風導入室と、前記ブロワ室の前記
ブロワのブロワ本体側に位置し、少なくとも前記ブロワ
室の上方で当該ブロワ室と連通し、下部に排気口を備え
た排気室と、前記ブロワ室の上方で前記冷却風取込室の
他方の側方に位置し、一端は前記排気室の上方で連通
し、他端は可橈性排気ダクトを介して前記ブロワの吐出
口に連通し、断面積を当該可橈性排気ダクトと略同一と
した消音通路と、前記可橈性排気ダクトを収容するダク
ト収容室とを具備して成り、前記各室は周囲に吸音材を
備えて成るブロワの防音装置にある。
【0010】
【作用】上記のように構成すれば、ブロワの吐出口から
吐き出される排気は、可橈性排気ダクトを通って消音通
路室に至り、ここで消音され、さらに排気室に至り、こ
こで更に消音される。したがって、特別な消音器を必要
とすることなく、ブロワの排気音を低減できる防音装置
を得ることができる。
【0011】また、上記のように各室を合理的に区分
し、配置すれば、冷却風取込孔から冷却風取込室へ取り
込まれた冷却風は、他冷却ファンによってブロワ室内に
強制的に送り込まれブロワを効率的に冷却する。一方、
冷却風取込孔から冷却風取込室へ取り込まれた冷却風
は、ブロワに設けた冷却ファンの作用により冷却風導入
室へ導入され、この冷却ファンによりブロワ室内に送り
込まれる。これにより、ブロワには充分な冷却風が供給
されることになる。そして、このようにしてブロワ室内
に送り込まれた冷却風は、ブロワを冷却し、排気室に送
られ、この排気室を経由して排気口から外部へ排出され
る。また、ブロワの吐出口から排出された排気は、可撓
性排気ダクトによって消音通路に導かれ、この消音通路
から排気室へ導かれ、排気室を通って排気口から排出さ
れる。この間に、排気音は、消音通路で消音され、その
後、更に排気室で消音される。このように、上記のよう
にすれば、ブロワの発熱による温度上昇を低下させるた
めの通風路と、排気音の消音のための通風路とを分離で
き、排気室で合流する構造であるため、ブロワの発熱を
効果的に放熱することができ、小型化が可能なブロワの
防音装置を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、図に示す本発明の一実施例について説
明する。図6は実施例に用いる渦流ブロワの一例を示す
側面図であり、一部を切断して示してある。この図にお
いて、この渦流ブロワVBは、ブロワ部Bと、これを回
転駆動する電動機部Mとからなる。1は羽根車、2は昇
圧路3を形成するケーシング、4は羽根車1を駆動する
電動機であり、4sは電動機4の回転軸である。昇圧路
3の一端は排出側通路5に、他端は図には現れていない
吸込側通路6に接続してある。5aは排出口、6aは吸
込口である。排出側通路5と吸込側通路6とは平行を成
すように設けてある。昇圧路3は羽根車1の回転中心、
つまり電動機4の回転軸4sを中心として円環状に構成
してあり、回転軸4sと平行を成す方向に開口する断面
半円弧状の溝形状を成している。そして、排出側通路5
と吸込側通路6との間には隔壁3aを配置し、昇圧路3
を遮断している。
【0013】羽根車1は電動機4の回転軸4sに固定し
てあり、回転軸4sを中心にして回転し得るホイール8
と、回転軸4sに対して平行を成す方向で昇圧路3に向
かって開口する環状の溝9を形成するハブ10と、環状
の溝9の中にあって、これを横切り、環状の溝9を円周
方向に区画する方向に設けた多数の羽根12とを有して
いる。13は電動機4の回転軸4sの羽根車1とは反対
側に固定した冷却ファン、14はこの冷却ファン13を
包囲するファンカバーであり、15はファンカバー14
の中央に設けた冷却風取入口である。16はブロワVB
の外枠に設けた冷却フィンである。
【0014】このブロワVBは、羽根車1を、電動機4
によって回転駆動すると、羽根車1の作用によって、吸
込口6aから吸込側通路6を通って気体が吸引され、こ
の吸引された気体は羽根12によって加圧され、ハブ1
0側から昇圧路3に導かれ、更にハブ10内に戻るとい
うように渦流となって加圧される。そして、排出側通路
5に搬送される。そして、高圧に加圧された気体は、隔
壁3aの作用により排出側通路5を通り、排出口5aか
ら排出される。一方、電動機4の回転により、冷却ファ
ン13は冷却風取入口15から冷却風を取り入れ、これ
を冷却フィン16に沿って吹き出し、ブロワVBを冷却
する。
【0015】図1、図2は一実施例を示した図であり、
図1は切断正面図、図2は左側面図である。図3は外壁
を構成する外箱を分離して示した斜視図である。本実施
例の防音装置20の外観は箱型を成す。22はベース部
材であり、その下部にはキャスタ24が4角に取り付け
てあり、これにより全体が容易に搬送可能となってい
る。防音装置20の内部には各種の室が隔壁により構成
してある。まず、中央部にはブロワVBを収容するブロ
ワ室26を構成してある。そして、その上方には上部冷
却風導入室28、および消音通路室30が軸方向に並列
に配列して構成してある。ブロワ室26のブロワ部Bが
配置される側には排気室32が構成してある。ブロワ室
26のこれと反対側には冷却風導入室34が構成されて
おり、更にその外側には冷却風取込室36が構成してあ
る。38は箱体を構成する外壁である。40は箱体内の
空間を軸方向に区切り、外壁38との間に排気室32を
形成する隔壁である。42は、これとは反対側で、外壁
38との間で冷却風取込室36を形成する隔壁である。
44は隔壁40と隔壁42との間の空間を上下に区切
り、上方に上部冷却風導入室28と消音通路室30とを
形成し、下方にブロワ室26と冷却風導入室34を形成
する隔壁である。45は隔壁44によって、この隔壁4
4の上方に形成された空間を上部冷却風導入室28と消
音通路室30とに区切る隔壁である。46は隔壁44に
よって、この隔壁44の下方に形成された空間を、軸方
向で、ブロワ室26と冷却風導入室34とに区切る隔壁
である。
【0016】48は外壁38に設けた冷却風取込孔であ
り、冷却風取込室36と外気とを連通する。これによ
り、冷却風取込室36には外気の冷却風が取り込まれ
る。76は隔壁42に設けた開口であり、上部冷却風導
入室28と冷却風導入室34とを連通する。52は隔壁
49に設けた開口であり、ブロワ室26と冷却風導入室
34を連通する。この開口52は、ブロワ室26にブロ
ワVBを配置した状態において、ブロワVBの冷却風取
入口15と対応する位置に設けてある。54は隔壁44
で、ブロワ室26の上方に設けた他冷却ファンであり、
駆動することにより、冷却風取込室28に取り込まれた
冷却風をブロワVBの上方から吹きかける位置に設けて
ある。56は隔壁40に設けた開口であり、ブロワ室2
6の上方で、このブロワ室26と排気室32とを連通す
る位置に設けてある。58は外壁38に設けた開口であ
り、排気室32の下方で、この排気室32と外気とを連
通する位置に設けてある。60は冷却風取込室36に配
置した可撓性のダクトであり、その一方は隔壁42、お
よび隔壁46を貫通してブロワVBの排気口5aと連結
してあり、他方は隔壁42を貫通して消音通路室30と
連通してある。62は隔壁40に設けた開口であり、消
音通路室30のダクト60と連通しない多端を排気室3
2に連通する。この開口62の開口面積は、消音通路室
30の断面積と同等か、あるいはこれ以上にしてある。
64はブロワVBの排出口6aを外部の例えば負荷に接
続する配管であり、外壁38、隔壁42を貫通して接続
してある。なお、隔壁により形成された各室の、その周
壁はブロワVBの発生する周波数の音に対し、吸音率の
高い材質、厚みを備えた吸音材を取り付けてある。CO
Nは冷却風取込室36内に配置した制御盤またはインバ
−タである。
【0017】以上のように構成し、ブロワVB、および
他冷却ファン54を駆動したときの冷却風、およびブロ
ワVBの排気の流れを図4、図5に示してある。図4は
切断正面図、図5は切断平面図である。以下、この図を
参照し、ブロワVB、および他冷却ファン54を駆動し
たときの冷却風、およびブロワVBの排気の流れを説明
する。電動機4を駆動し、ブロワVB、他冷却ファン5
4を駆動すると、冷却風取込孔48から冷却風取込室3
6に取り込まれた冷却風は、まず開口76を通って冷却
風導入室34に入る。この冷却風の一部はブロワが駆動
されていることから開口52からファンカバー14に誘
導され、ブロワVBの冷却ファン16間を通って渦流ブ
ロワVBを冷却する。また、導入された冷却風の一部は
開口50を通過して上部冷却風導入室28に入り、他冷
却ファン54により、上方からブロワVBに吹き付けら
れ、これによりブロワVBが冷却される。ブロワ室26
内に供給され、冷却を終了した空気は、開口56を通
り、ブロワ室26から排気室32に排出される。矢印a
はこれによる空気の流れを示している。一方、ブロワV
Bにより、配管64から吸い込まれ、加圧された空気
は、吐出口5aから吐出される。これは可撓性ダクト6
0を通って消音通路室30に排出され、更にこの消音通
路室30を通って開口62から排気室32へ排気され
る。矢印bはこれによる空気の流れを示している。ブロ
ワVBによって発生する排気音は、排気がこの消音通路
室30を通過する際に、吸音材によって吸音されること
となる。開口56、および開口62を通って排気室32
内に排気された空気は、ここで合流し、下部に設けた排
気口58から排気されることとなる。ここでも、吸音材
により、排気音が更に吸収されることとなる。
【0018】以上、実施例は消音通路室30をリアクタ
ンス形、抵抗形の両方式を兼ね備えた消音通路とするこ
とによって排気音を低減させることを可能としている。
ブロワ、例えば実施例で使用した渦流ブロワの排気音の
周波数は、一般的に、 排気音周波数(Hz)=運転周波数(Hz)×ブロワ羽根車羽根
枚数(枚) を中心とし発生する。この周波数に対し吸音率の高い材
質、及びその厚さを選択し、更に渦流ブロワVBの発生
する周波数に応じて、防音箱の長さと幅を利用した消音
通路の形状を変更することによって、リアクタンス形消
音器の効果の高い周波数を選択することが可能である。
【0019】また、実施例によれば、消音通路室30は
ブロワ室26と完全に分離しており、また吸音材に覆わ
れた構造となっているため、吸音材の熱伝達率の小ささ
とから、ブロワ室26への熱の流出は極めて小さい。更
に、実施例は、他冷却ファン54を用いて強制換気を行
うことにより、渦流ブロワVBの発熱量に対してコンパ
クトな寸法を可能としている。
【0020】図7、図8は、ブロワとして渦流ブロワを
選定し、その設置状態に置ける騒音周波数分析を行った
特性図であり、各図において縦軸は騒音〔dB〕、横軸
は周波数〔kHz〕である。図7(a)は渦流ブロワ単
体の場合の騒音周波数分析結果である。図7(b)は従
来の一般の防音箱で渦流ブロワを覆った場合の騒音周波
数分析結果を示す。図8(a)は従来の防音箱を使用
し、更に排出口に補助サイレンサを取り付けた場合の騒
音周波数分析結果を示す。図8(b)は従来の防音箱
と、補助サイレンサ、およびこの補助サイレンサに消音
ダクトを取り付けた場合の騒音周波数分析結果を示す。
図8(c)は実施例の騒音周波数分析結果を示す。渦流
ブロワ単体での騒音値のオーバーオール(以下騒音値の
比較は全てオーバーオールで行う)は、従来型の防音箱
で渦流ブロワを覆ったことによって約9dB(A)低減
し、排出口に補助サイレンサ設置したことによって更に
4dB(A)、更に消音ダクトを使用したことにより更
に4dB(A)、合計で17dB(A)の騒音低減を実
現している。これに対し、実施例における防音箱での騒
音値は、渦流ブロワ単体に対して17dB(A)の低減
効果を示しており、補助サイレンサ、消音ダクト付の従
来機種と同等の値を、これとははるかにコンパクトなサ
イズで実現していることが理解できる。
【0021】更に大風量が必要な場合、本装置を複数台
使用することが考えられる。しかし一般に本装置は屋内
で使用されるため、複数台を用いた場合、床占有面積は
複数台倍となってしまう。そこで図9、及び図10は本
装置を複数段積み重ねて占有床面積を変えずに風量を複
数倍することを可能とした実施例である。冷却風導入孔
48をブロワ軸方向面38に設置し、排気を対抗面38
側に設けてある事から設置生の自由度が向上している。
図10に示す通り、同一の消音装置をフレーム66を介
して上下2段に積み重ね、更に保守、点検作業性を考慮
して、フレーム66、及び下段機68にそれぞれ移動用
の車輪24を設けてある。更に見栄えを考慮して、フレ
ーム66の周囲に化粧板72を取付けることも可能であ
る。但しこの時、上段に積まれる装置70の排気口74
を設ける必要がある。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、特別な消音器を必要とすることなく、ブロワ
の排気音を低減できる防音装置を得ることができる。
【0023】また、小型化が可能なブロワの防音装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す切断正面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す左側面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す防音装置の分解構造図
である。
【図4】本発明の一実施例における内部空気の流れを示
す切断正面図である。
【図5】本発明の一実施例を示す内部空気の流れを示す
切断平面図である。
【図6】本発明の一実施例に用いる渦流ブロワの断面図
である。
【図7】騒音周波数分析結果を示す図であり、(a)は
渦流ブロワ単体の場合の騒音周波数分析結果、(b)は
従来の一般の防音箱で渦流ブロワ覆った場合の騒音周波
数分析結果を示す。
【図8】騒音周波数分析結果を示す図であり、(a)は
従来の防音箱を使用し、更に排出口に補助サイレンサを
取り付けた場合の騒音周波数分析結果、(b)は従来の
防音箱と、補助サイレンサ、およびこの補助サイレンサ
に消音ダクトを取り付けた場合の騒音周波数分析結果、
(c)は実施例の騒音周波数分析結果を示す。
【図9】本発明の他の実施例を示す図であり、(a)は
正面図、(b)は側面図である。
【図10】図9に示す実施例の分解構造図である。
【符号の説明】
VB…ブロワ、M…電動機、B…ブロワ本体、5b…吐
出口、6a…吸込口、13…冷却ファン、26…ブロワ
室、28…冷却風取込室、30…消音通路室、32…排
気室、34…冷却風導入室、36…ダクト収容室、48
…冷却風取込孔、54…他冷却ファン、50…冷却風導
入孔、58…排気口、60…可撓性ダクト、66…フレ
ーム、68…下段機、70…上段機、72…化粧板、7
4…排気口
フロントページの続き (72)発明者 森竹 毅 千葉県習志野市東習志野7丁目1番1号 株式会社日立製作所産業機器事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機の軸方向の一方にブロワ本体を、他
    方に自冷却用の冷却ファンを備え、下部の前記冷却ファ
    ン側に吸込口、および吐出口を備えて成るブロワを収納
    するブロワの防音装置において、前記ブロワを収納する
    ブロワ室と、前記ブロワ室の前記ブロワのブロワ本体側
    に隣接して位置し、少なくともブロワ室と上下いずれか
    一方で当該ブロワ室と連通し、他方に排気口を備えた排
    気室と、前記ブロワの軸方向で前記ブロワ室に隣接して
    配置され、一端が前記排気室の他方と連通し、他端は可
    橈性排気ダクトを介して前記ブロワの吐出口に連通した
    消音通路室と、前記可橈性排気ダクトを収容するダクト
    収容室とを具備して成り、前記各室は周囲に吸音材を具
    備して成るブロワの防音装置。
  2. 【請求項2】電動機の軸方向の一方にブロワ本体を、他
    方に自冷却用の冷却ファンを備え、下部の前記冷却ファ
    ン側に吸込口、および吐出口を備えて成るブロワを収納
    するブロワの防音装置において、前記ブロワを収納する
    ブロワ室と、前記ブロワの軸方向に位置し、その壁面に
    冷却風孔を備えた冷却風取入室と当該冷却取入室とブロ
    ワ室との間に位置し、当該冷却風取入室と連通して冷却
    風取入孔より導入した冷却風をブロワ自冷却ファンに導
    入する導入孔を持つ中間室と、当該中間室と連通し、ブ
    ロワ室上部に位置し、冷却ファンによりブロワ室に冷却
    風を送込む上部冷却ファン室と、前記ブロワの冷却ファ
    ン側に位置し上方で前記冷却風取込室と連通し、前記ブ
    ロワの前記冷却ファンと対応する位置に冷却風導入孔を
    備えた冷却風導入室と、前記ブロワ室の前記ブロワのブ
    ロワ本体側に位置し、少なくとも前記ブロワ室の上方で
    当該ブロワ室と連通し、下部に排気口を備えた排気室
    と、 前記ブロワ室の上方で前記冷却風取込室の他方の側方に
    位置し、一端は前記排気室の上方で連通し、他端は可橈
    性排気ダクトを介して前記ブロワの吐出口に連通した消
    音通路室と、前記可橈性排気ダクトを収容するダクト収
    容室とを具備して成り、前記各室は周囲に吸音材を備え
    て成るブロワの防音装置。
  3. 【請求項3】電動機の軸方向の一方にブロワ本体を、他
    方に自冷却用の冷却ファンを備え、下部の前記冷却ファ
    ン側に吸込口、および吐出口を備えて成るブロワを収納
    するブロワの防音装置において、フレームを介して複数
    台の防音装置を積み重ねることを特徴とするブロワの防
    音装置。
JP03041795A 1995-02-20 1995-02-20 ブロワの防音装置 Expired - Fee Related JP3866779B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03041795A JP3866779B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 ブロワの防音装置
TW085100050A TW364938B (en) 1995-02-20 1996-01-04 Blower muffling apparatus
EP96100413A EP0732511B1 (en) 1995-02-20 1996-01-12 Blower muffling apparatus
DE69620669T DE69620669T2 (de) 1995-02-20 1996-01-12 Lärmdämpfungsgerät eines Lüfters
US08/597,045 US5672052A (en) 1995-02-20 1996-02-05 Blower muffling apparatus
KR1019960004008A KR0153904B1 (ko) 1995-02-20 1996-02-17 송풍기의 소음장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03041795A JP3866779B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 ブロワの防音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08219098A true JPH08219098A (ja) 1996-08-27
JP3866779B2 JP3866779B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=12303382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03041795A Expired - Fee Related JP3866779B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 ブロワの防音装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5672052A (ja)
EP (1) EP0732511B1 (ja)
JP (1) JP3866779B2 (ja)
KR (1) KR0153904B1 (ja)
DE (1) DE69620669T2 (ja)
TW (1) TW364938B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10220390A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Hitachi Ltd ブロワの消音装置
JP2010229884A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Max Co Ltd 減音収納具
JP2020180591A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社日立産機システム ブロワ及びブロワ用筐体
JP2022048041A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 テラル株式会社 ブロワユニット及び箱体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621745B1 (ko) * 1999-06-23 2006-09-06 현대중공업 주식회사 출구측 스로틀 방식에 의한 송풍기 풍량제어장치
US6321557B1 (en) * 1999-07-02 2001-11-27 Rhys Scrivener Housing apparatus
DE19960224A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-28 Mannesmann Rexroth Ag Anordnung zur Dämpfung des von einem Motor/Pumpen-Aggregat ausgehenden Schalls
US6447264B1 (en) 2001-02-05 2002-09-10 Ingersoll-Rand Company Compressor system
EP1229243A3 (en) * 2001-02-05 2002-11-20 Ingersoll-Rand Company Enclosure for an air compressor
FR2840035B1 (fr) * 2002-05-24 2005-05-20 Holdiam Dispositif de turbine pour insufffler de l'air dans les baignoires de balneotherapie
US6793465B2 (en) * 2002-08-30 2004-09-21 William A. Stallings Air treatment enclosure
AU2004257254B2 (en) * 2003-07-11 2009-07-23 General Electric Company Silencing equipment for an air-cooling assembly
EP1829190A4 (en) * 2004-12-23 2009-07-29 Doosan Internat Usa Inc SOUNDPROOF HOUSING WITH INTEGRATED COOLING CHANNELS
EP1900885A3 (de) * 2006-09-18 2008-11-26 Alvaro Gonzalez Vorrichtung zur Verminderung von Lärm- und Wärmeimmissionen
KR100781298B1 (ko) * 2007-08-23 2007-11-30 (주) 터보맥스 송풍기
US9063405B2 (en) * 2008-07-10 2015-06-23 Open Air Cinema Llc Blower noise muffler apparatus and system
GB2465364B (en) * 2008-11-13 2011-03-30 Thermo Fisher Scient Enclosure,assembly and method for reducing noise from a pump
KR101558576B1 (ko) * 2009-01-09 2015-10-19 엘지전자 주식회사 공기 조화기의 실내기
US20100194982A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Farmer Stuart C Multi-media presentation platform with internally integrated devices
US8231334B2 (en) * 2009-09-14 2012-07-31 Trane International Inc. Secondary inlet cone for a plenum fan
US20110103978A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Wagner Spray Tech Corporation Turbine with improved sound reduction
DE102012005431B3 (de) * 2012-03-16 2013-03-28 Faurecia Autositze Gmbh Pumpenanordnung
CN102913449A (zh) * 2012-08-04 2013-02-06 百事德机械(江苏)有限公司 鼓风机的新型安装结构
US9752494B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Kohler Co. Noise suppression systems
US9036257B2 (en) 2013-05-31 2015-05-19 Open Air Cinema Llc Portable movie screens, systems, and methods of using the same
CN103470510A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 江苏远兴环保集团有限公司 罗茨风机隔声罩
JP2016014381A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 ナブテスコ株式会社 車両用空気圧縮装置
US20160356035A1 (en) * 2014-08-18 2016-12-08 Chris Laney System and Method for Removing Moisture From An Interior Wall Of A Building
CN104265637A (zh) * 2014-09-16 2015-01-07 安徽三星环保装备制造有限公司 罗茨风机的消音室
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
US9641043B1 (en) 2015-03-27 2017-05-02 Timothy David Leedy Portable sound attenuating device and related methods
BE1023523B1 (nl) * 2015-09-25 2017-04-19 Atlas Copco Airpower, N.V. Werkwijze voor het koelen van een compressor of vacuümpomp en een compressor of vacuümpomp die een dergelijke werkwijze toepast
EP3456966B1 (en) * 2016-05-09 2020-11-18 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Package-type compressor
WO2018117809A1 (es) * 2016-12-20 2018-06-28 Hernandez Olmos Alfonso Caja acústica para absorción de ruido y vibraciones
TW201823588A (zh) * 2016-12-20 2018-07-01 賴銀樑 消音式空壓機
FR3069585B1 (fr) * 2017-07-31 2020-10-16 Joulin Aero Distrib Dispositif d'aspiration comprenant un circuit de ventilation
US10927732B2 (en) * 2018-03-28 2021-02-23 Cummins Power Generation Ip, Inc. Low noise enclosure
EP3851672B1 (en) * 2018-09-13 2025-07-30 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Package-type fluid machine
CN109539224A (zh) * 2018-12-15 2019-03-29 连云港正航电力节能技术有限公司 蒸汽排放噪音复合消声器
KR102171602B1 (ko) 2019-01-10 2020-10-29 효성중공업 주식회사 고압전동기의 회전자
US11125246B2 (en) * 2019-06-03 2021-09-21 Alexander Pavlovskiy Industrial air blower case
US11971192B2 (en) * 2019-07-10 2024-04-30 Robert Bosch Llc Environmental control unit including noise reduction features
CA3070843A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-05 Foamtech North America Ltd. Portable sound-reducing enclosure for power equipment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1610774A (en) * 1924-11-28 1926-12-14 Motor Player Corp Suction-producing apparatus
US3736074A (en) * 1972-04-20 1973-05-29 Worthington Cei Inlet, filter and noise suppressor enclosure for compressing apparatus
SE369543B (ja) * 1973-08-27 1974-09-02 Atlas Copco Ab
FR2266251A1 (en) * 1974-03-28 1975-10-24 Creyssensac Compresseurs Sound insulation for industrial air compressor - has separate insulating panels attached to ventilator unit at one end
US4264282A (en) * 1979-01-03 1981-04-28 K. C. Mosier Company Air compressor apparatus including noise-reducing means
JPS61259000A (ja) * 1985-05-09 1986-11-17 Matsushita Seiko Co Ltd 軸流送風機用消音エルボ
JP2780840B2 (ja) * 1990-03-05 1998-07-30 日本電気精器株式会社 送風装置
GB9222475D0 (en) * 1992-10-24 1992-12-09 Mangar Aids Ltd Air pump apparatus
DE9310087U1 (de) * 1993-07-07 1993-09-23 Norbert Zewe GmbH, 66557 Illingen Anordnung eines turbinen-aggregats zur gebaeudetrocknung in einem schalldaemmenden gehaeuse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10220390A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Hitachi Ltd ブロワの消音装置
JP2010229884A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Max Co Ltd 減音収納具
JP2020180591A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社日立産機システム ブロワ及びブロワ用筐体
JP2022048041A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 テラル株式会社 ブロワユニット及び箱体

Also Published As

Publication number Publication date
KR960031809A (ko) 1996-09-17
EP0732511B1 (en) 2002-04-17
EP0732511A1 (en) 1996-09-18
KR0153904B1 (ko) 1999-01-15
US5672052A (en) 1997-09-30
TW364938B (en) 1999-07-21
DE69620669T2 (de) 2002-11-28
JP3866779B2 (ja) 2007-01-10
DE69620669D1 (de) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866779B2 (ja) ブロワの防音装置
JP3728144B2 (ja) 防音型エンジン駆動作業機
JPH0771389A (ja) 消音器、エアコンプレッサー組立品及び騒音低減エアコンプレッサー
JP2882255B2 (ja) ブロワの防音装置
US3688867A (en) Acoustically improved blower package
JPH09229409A (ja) 送風装置及び送風装置を用いた天井埋込型空気調和機
JP2014066252A (ja) パッケージ型の回転ポンプユニット
JP4515880B2 (ja) パッケージ型圧縮機
JP7353788B2 (ja) ブロワ及びブロワ用筐体
JP4485375B2 (ja) エンジン駆動作業機
JP4860790B2 (ja) パッケージ型圧縮機
JP2893437B2 (ja) 防音型エンジン駆動発電機の組立方法とその装置
JP2003240262A (ja) 二重管用給排気装置
JP3675608B2 (ja) ブロワ装置
JP4861524B1 (ja) パッケージ型の回転ポンプユニット
JP3854679B2 (ja) ブロワの消音装置
JP3309703B2 (ja) ダクト用換気扇
JP2008093574A (ja) 空気調和機
JPH09264298A (ja) 電動送風機
JPH029073Y2 (ja)
JP3956018B2 (ja) 低騒音ブロワー
JPS60113097A (ja) 電動送風機
JPH03175166A (ja) 空冷式パツケージ形スクリユー圧縮機
JPH09264299A (ja) 電動送風機
JP2768081B2 (ja) 電動送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees