JPH08217030A - 開封テープ交換装置 - Google Patents
開封テープ交換装置Info
- Publication number
- JPH08217030A JPH08217030A JP7025582A JP2558295A JPH08217030A JP H08217030 A JPH08217030 A JP H08217030A JP 7025582 A JP7025582 A JP 7025582A JP 2558295 A JP2558295 A JP 2558295A JP H08217030 A JPH08217030 A JP H08217030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- roller
- path
- pressure
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 10
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 6
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/18—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
- B65H19/1857—Support arrangement of web rolls
- B65H19/1873—Support arrangement of web rolls with two stationary roll supports carrying alternately the replacement and the expiring roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B61/00—Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
- B65B61/18—Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
- B65B61/182—Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying tear-strips or tear-tapes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/18—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
- B65H19/1842—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact
- B65H19/1852—Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web standing splicing, i.e. the expiring web being stationary during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/02—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/461—Processing webs in splicing process
- B65H2301/4615—Processing webs in splicing process after splicing
- B65H2301/4617—Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process
- B65H2301/46174—Processing webs in splicing process after splicing cutting webs in splicing process cutting both spliced webs separately
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/463—Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
- B65H2301/4631—Adhesive tape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/464—Splicing effecting splice
- B65H2301/46414—Splicing effecting splice by nipping rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/46—Splicing
- B65H2301/464—Splicing effecting splice
- B65H2301/46414—Splicing effecting splice by nipping rollers
- B65H2301/464145—Splicing effecting splice by nipping rollers at least one of the rollers having additional feature, eg. knife or at least partly non-cylindrical shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2406/00—Means using fluid
- B65H2406/30—Suction means
- B65H2406/33—Rotary suction means, e.g. roller, cylinder or drum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/37—Tapes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Abstract
受けローラー及び圧着ローラーにより干渉することなく
順次交互に接続供給すると共に、包装フィルムへの接着
剤の塗布位置とテープの接着位置と接近可能にする。 【構成】 2つの移送路2,2′の下流端に位置するガ
イドローラー2d,2d′を夫々テープ供給方向と直交
する前後方向へずらして配置することにより、テープ
A,A′が相互に干渉し合わないようにし、待機位置P
2で待機中の経路変更ローラー4aに張架したテープA
が圧着ローラー7の接近移動によって圧着受けローラー
5へ供給された後に、この経路変更ローラー4aを供給
位置P1へ移動させると共に、空状態の経路変更ローラ
ー4bを待機位置P2へ移動しながら逃がし手段4dで
後方向へ移動させることにより、空状態の経路変更ロー
ラー4bが使用中のテープAと干渉することなく待機位
置P2に戻って交換用のテープA′が圧着ローラー7へ
張架可能となる。
Description
ムや箱詰め品の上包みフィルムなどのように例えばセロ
ハンやポリプロピレンなどの包装フィルムに開封テープ
を接着するために、該包装フィルムの所定位置に開封テ
ープを重ね合わせて熱接着装置へ向け繰り出す開封テー
プ交換装置、詳しくは着脱自在に取り付けた2つのテー
プリールの下流側に、夫々カッターが配置されたテープ
の移送路を形成し、これら移送路の下流側にどちらか一
方の移送路から供給されたテープ及びフィルム繰り出し
路に沿って供給された包装フィルムを重ね合わせて下流
側へ案内する圧着受けローラーと、他方の移送路から供
給されたテープの先端部を着脱自在に保持して待機させ
る圧着ローラーとを設け、2つの移送路から一方のテー
プが使い終った時に、その残量検出に基づいて圧着ロー
ラーと圧着受けローラーの接近移動により、待機する他
方のテープを接続して順次交互にフィルム繰り出し路へ
供給するものに関する。
て例えば実公平3−30249号公報に開示される如
く、2つの移送路の下流端に夫々圧着受けローラー及び
圧着ローラーを1つずつ合計2つ配設して、2つの移送
路のいずれか一方からフィルム繰り出し路へ供給される
装置の作動状態にあり、使用中のテープの残量が少なく
なったことを検出器が検出した時に、使用中のテープが
カッターにより切断されると共に、他方の移送路に予め
セットされている交換用のテープが圧着ローラーと圧着
受けローラーの接近移動によりフィルム繰り出し路へ供
給され、この時点で使用し終わった方のテープリールを
交換することにより、2つの移送路から一方のテープが
順次交互にフィルム繰り出し路へ供給されるものがあ
る。
な従来の開封テープ交換装置では、2つの移送路の下流
端に夫々圧着受けローラー及び圧着ローラーが2つ配置
されているため、その分だけ装置全体が大型化するだけ
でなくその構造が複雑化してコスト高になるという問題
がある。
どの接着剤を塗布してテープを接着する場合には、包装
フィルムへの接着剤の塗布位置とテープの接着位置とが
離れるため、ホットメルトなどの接着剤が固化してテー
プを十分に接着できないという問題もある。
送路から一方のテープを1つの圧着受けローラー及び圧
着ローラーにより干渉することなく順次交互に接続供給
すると共に、包装フィルムへの接着剤の塗布位置とテー
プの接着位置と接近可能にすることを目的とする。
に本発明が講ずる技術的手段は、2つの移送路の下流端
に位置するガイドローラーを夫々テープ供給方向と直交
する前後方向へずらして配置し、これら2つのガイドロ
ーラーとその下流側に配置した1対の圧着受けローラー
及び圧着ローラーとの間に、どちらか一方の移送路の下
流端からのテープが圧着受けローラーへ向け張架される
供給位置で待機する経路変更ローラーと、他方の移送路
の下流端からのテープが圧着ローラーへ向け張架される
待機位置で待機する経路変更ローラーとを配置し、待機
位置で待機中の経路変更ローラーに張架したテープが圧
着ローラーと圧着受けローラーの接近移動によりフィル
ム繰り出し路へ供給された後に、該経路変更ローラーを
供給位置へ移動させると共に、供給位置で待機する経路
変更ローラーを待機位置へ移動させる駆動部を設け、こ
の供給位置から待機位置へ移動する経路変更ローラーの
みを該経路変更ローラーが使用中のテープと干渉しない
ようにテープ供給方向と直交する後方向へ移動させる逃
がし手段を設けたことを特徴とするものである。
ラーを回転移動させ、逃がし手段がこれら経路変更ロー
ラーに連設した従動子が当接する固定カムであることが
好ましい。
路の下流端に位置するガイドローラーを夫々テープ供給
方向と直交する前後方向へずらして配置することによ
り、これらガイドローラーから夫々のテープが2つの経
路変更ローラーに向け交差状に張架された場合でも相互
に干渉し合わないようにし、待機位置で待機中の経路変
更ローラーに張架したテープが圧着ローラーの接近移動
によって圧着受けローラーへ供給された後に、この経路
変更ローラーを供給位置へ移動させると共に、供給位置
で待機する空状態の経路変更ローラーを待機位置へ移動
しながら逃がし手段で後方向へ移動させることにより、
空状態の経路変更ローラーが他方の経路変更ローラーに
張架された使用中のテープと干渉することなく待機位置
に戻って交換用のテープが圧着ローラーへ張架可能とな
るものである。
明する。
取り付けた2つのテープリール1,1′の下流側に、実
公平3−30249号公報に示される構造と同様にテン
ションレバー2a,2a′上の複数の移動ガイドローラ
ー2b…,2b′…と、これらと対向する複数の固定ガ
イドローラー2c…,2c′…からなるテープA,A′
の移送路2,2′を下方へ略平行に形成し、更にこれら
移送路2,2′の最も下流端にガイドローラー2d,2
d′を正面左側に寄せて近くに固定配置し、該ガイドロ
ーラー2d,2d′と最も下流側に配置された固定ガイ
ドローラー2c,2c′との間にカッター3,3′を出
没自在に配置して、テープリール1,1′の残量を検出
する検出器1a,1a′が使用中のテープA,A′の残
量が少なくなったことを検出したのと連動して、それと
略同時か又はそれより若干遅れたタイミングで使用中の
テープA,A′を切断するようにカッター3,3′のど
ちらか一方を突出させるものである。
流端のガイドローラー2d,2d′を夫々テープ供給方
向、即ち最も下流端のガイドローラー2d,2d′を除
く移送路2,2′と直交する前後方向へずらして配置す
る。本実施例では図1及び図2に示す如く、正面左側の
移送路2の最も下流端のガイドローラー2dを前方へず
らして配置し、正面右側の移送路2′の最も下流端のガ
イドローラー2d′を後方へずらして配置することによ
り、これらガイドローラー2d,2d′から夫々のテー
プA,A′が後述する2つの経路変更ローラー4a,4
bに向け交差状に張架された場合でも相互に干渉し合わ
ないようにする。
d,2d′より下流側、本実施例では下方で正面右側に
2つの経路変更ローラー4a,4bを設け、更にそれよ
り下流側、本実施例では正面右側に圧着受けローラー5
とテープホルダー6を介して圧着ローラー7とを上下方
向へ設ける。
は、夫々が遊転自在でしかも一体的に併設され、これら
のどちらか一方が例えば供給位置P1で待機した時に、
もう一方が該供給位置P1と反対側の待機位置P2で待
機するように配置し、供給位置P1で待機する一方に移
送路2,2′から供給されたテープA,A′のどちらか
一方を圧着受けローラー5へ向け張架すると共に、待機
位置P2で待機する他方にテープA,A′のもう一方を
テープホルダー6及び圧着ローラー7へ向け張架する。
また、経路変更ローラー4a,4bには、待機位置P2
で待機する一方に張架したテープA,A′の一方が、後
述する圧着ローラー7と圧着受けローラー5への接近移
動によってフィルム繰り出し路B1へ供給された後に、
これら4a,4bを供給位置P1へ移動させると同時
に、供給位置P1で待機するもう一方を待機位置P2へ
移動させる駆動部4cを設け、この供給位置P1から待
機位置P2へ移動するもう一方をそれが使用中のA,
A′の一方と干渉しないようにテープ供給方向と直交す
る後方向へ移動させる逃がし手段4dを設ける。本実施
例では図2に示す如く、上記駆動部4cが前記検出器1
a,1a′から出力された検出信号に基づき作動するタ
イマーで作動制御された例えばモーターなどからなり、
この駆動部4cをテープ供給方向へ回転自在に支持され
た回転体4eに連係し、この回転体4eの回転中心から
同じ距離をあけた位置に、経路変更ローラー4a,4b
が夫々遊転自在に軸着されたロッド4f,4gをテープ
供給方向と直交する前後方向へ往復動自在に軸着するこ
とにより、後述する圧着ローラー7と圧着受けローラー
5の接近移動してから所定時間経過後に、詳しくは待機
していたテープA,A′が圧着受けローラー5より下流
側に繰り出された後に回転体4e及びロッド4f,4g
を介して経路変更ローラー4a,4bをテープ供給方向
へ回転移動させるようにする。更に、上記逃がし手段4
dは、例えば端面カムなどの固定カム4hと、この固定
カム4hと対向してロッド4f,4gの後端に連設した
従動子4i,4jと、これら従動子4i,4jを固定カ
ム4hへ常に押圧するためにロッド4f,4gと回転体
4eとの間に介装した例えばスプリングなどの弾性体4
k,4kとから構成している。
3−30249号公報に示される構造と同様に図示しな
いモーターと連係することにより、周速が包装フィルム
Bの繰り出し速度と同速度になるように回転させるか、
或いは下流側に配設される別な繰り出し手段により繰り
出される包装フィルムBを案内する回転自在なローラー
であっても良く、前記移送路2,2′から供給されたテ
ープA,A′のどちらか一方がフィルム繰り出し路B1
に沿って供給された包装フィルムBを重ね合わせた状態
で、それより下流側へ配置された重ね合わせたテープ
A,A′のどちらか一方と包装フィルムBを熱接着する
熱接着装置(図示しない)や賞味期限などの所用文字が
包装フィルムBに印字されるプリンター(図示しない)
へ向けて供給する。
−30249号公報に示される構造と同様に移送路2,
2′から供給されたテープA,A′のどちらか他方と対
向して吸着面6aを配置したもので、テープA,A′を
吸着面6aのからの吸引力により着脱自在保持してい
る。
30249号公報に示される構造と同様に、上記検出器
1a,1a′から出力された検出信号に基づき作動する
エアーシリンダーなどの駆動源7aに連係して、上記圧
着受けローラー5と接離する方向へ往復動自在に配置さ
れ、その外周面に複数の吸引孔からなる吸着面7bを形
成し、ストッパーローラー7dと嵌め合う凹部7cが切
欠形成された掛止板を一体的に突設することにより、該
圧着ローラー7が圧着受けローラー5から離れた位置に
ある時に、凹部7cをストッパーローラー7dと嵌め合
わせて圧着ローラー7の回転を規制して、吸着面7bを
上記テープホルダー6側に位置するようにし、圧着ロー
ラー7が圧着受けローラー5へ接触し回動した時に、ス
トッパーローラー7dが凹部7cから脱出して圧着ロー
ラー7を遊転状とするようにする。そして、上記カッタ
ー3,3′のどちらか一方が突出してから所定時間経過
後に、圧着ローラー7が圧着受けローラー5へ向け接近
移動させて接触により回動する。
ー2c…,2c′のどれか1つと対向する位置に、ワン
ウェークラッチなどの逆転防止機構が内蔵された逆転防
止ローラー8,8′を夫々接離する方向へ往復動自在に
配設し、上記カッター3,3′でテープA,A′が切断
された直後に逆転防止ローラー8,8′を固定ガイドロ
ーラー2c…,2c′のどれか1つに当接させることに
より、切断に伴いテンションレバー2a,2a′がテー
プ緊張方向へ激しく揺動するのを規制して切断したテー
プA,A′の末端部分がはじけないようにしている。ま
た、前記供給位置P1で待機する経路変更ローラー4
a,4bのどちらか一方から圧着受けローラー5へ至る
テープA,A′の張架経路上には、例えば吸引孔などか
らなる吸着手段9を配設し、それにより上記カッター
3,3′で切断されたテープA,A′の末端部分を吸引
保持して、これらが蛇行するのを防止している。
と該包装フィルムBの接着を行うために、前記フィルム
繰り出し路B1の上流側にホットメルトなどの接着剤の
塗布装置(図示せず)を配設する場合もある。
ついて説明する。
ープリール1′が使用中であり、正面左側のテープリー
ル1が交換用である場合においてテープ交換作業を説明
すると、交換用のテープリール1は人手によって移送路
2に沿ってテープAを引き出し、最も下流端のガイドロ
ーラー2dからテープAを待機位置P2で待機する空状
態の経路変更ローラー4a,4bのどちらか一方、図示
例の場合には4aにかけ渡してから、該テープAの先端
部に貼着した接着テープ片Cの接着面の一部を露出させ
た状態で圧着ローラー7の吸着面7bに吸着保持させる
と共に、その上流部にたるみ部Lを形成した状態でテー
プホルダー6の吸着面6aに吸着保持させて交換準備が
完了する。従って、図3に示す如く最も下流端のガイド
ローラー2dから引き出したテープAが使用中のテープ
A′と交差状に張架去れたとしても、最も下流端のガイ
ドローラー2d,2d′を夫々テープ供給方向、即ち最
も下流端のガイドローラー2d,2d′を除く移送路
2,2′と直交する前後方向へずらして配置したので、
これら両テープA,A′が相互に干渉し合わない。
ど圧着ローラー7の吸着面7bに吸着作用を停止させる
時には、圧着ローラー7の近くに配置した押さえ爪7e
を図3の1点鎖線に示す如く接着テープ片Cを圧着ロー
ラー7に押圧挟持させて接着テープ片Cの脱落を防止す
る。
くなって検出器1a′が検出信号を出力した時に、カッ
ター3′が突出して使用中のテープA′を切断する。
ラー7が圧着受けローラー5に接近移動して圧着受けロ
ーラー5上に接触すると、回転し始めて吸着面7bに吸
着保持されたテープAの先端部を圧着受けローラー5上
の包装フィルムBに押し付け、その先端部の接着テープ
片Cが包装フィルムBの上面に使用中のテープA′の末
端部と連続するように貼着接続される。
回転により包装フィルムBと共に繰り出され、たるみ部
Lが徐々に減少して、ついには待機位置P2で待機する
経路変更ローラー4aから圧着受けローラー5までのテ
ープAが一直線上に張架される。
動部4cにより回転体4eが回転し始めて待機位置P2
で待機する経路変更ローラー4aが供給位置P1へ向け
移動し、これによりテープAの通過経路を変更すると同
時に、供給位置P1で待機する空の経路変更ローラー4
bが待機位置P2へ向け移動する。
経路変更ローラー4bは、その従動子4jが逃がし手段
4dの固定カム4hと係合して後方向へ没動し、これに
より使用中のテープAと干渉することはない。
供給されている間に、前記正面右側のテープリール1′
に切断したテープA′を人手によって巻き戻し、上記経
路変更ローラー4a,4bの移動が終了した時点でテー
プリール1′の交換を行い、図5に示す如く交換用のテ
ープリール1′から上述したように移送路2′に沿って
テープA′を引き出し、最も下流端のガイドローラー2
d′からテープA′を待機位置P2で待機する空状態の
経路変更ローラー4bにかけ渡してから、該テープA′
の先端部に貼着した接着テープ片Cを圧着ローラー7の
吸着面7bに吸着保持させる交換準備作業をしておく。
なってカッター3が使用中のテープAを切断した場合
も、図6に示す如く圧着ローラー7が上述した説明と同
様に圧着受けローラー5に接近移動して吸着面7bに吸
着保持されたテープA′の先端部を圧着受けローラー5
上に送り込み、その先端部の接着テープ片Cが包装フィ
ルムBの上面に使用中のテープAの末端部と連続するよ
うに貼着接続される。
2で待機する経路変更ローラー4bが供給位置P1へ向
け移動してテープA′の通過経路を変更すると同時に、
供給位置P1で待機する空の経路変更ローラー4aが待
機位置P2へ向け移動するが、この際も逃がし手段4d
により後方向へ没動し、これにより使用中のテープA′
と干渉することはなく、それ以降は前述した作動が繰り
返されて、テープA,A′が順次交互にフィルム繰り出
し路B1へ供給する。
に限定されず、この供給位置P1から待機位置P2へ移
動する経路変更ローラー4a,4bのどちらか一方をそ
れが使用中のA,A′の一方と干渉しないようにテープ
供給方向と直交する後方向へ移動できれば、どのような
構造でも良い。
利点を有する。
ーラーを夫々テープ供給方向と直交する前後方向へずら
して配置することにより、これらガイドローラーから夫
々のテープが2つの経路変更ローラーに向け交差状に張
架された場合でも相互に干渉し合わないようにし、待機
位置で待機中の経路変更ローラーに張架したテープが圧
着ローラーの接近移動によって圧着受けローラーへ供給
された後に、この経路変更ローラーを供給位置へ移動さ
せると共に、供給位置で待機する空状態の経路変更ロー
ラーを待機位置へ移動しながら逃がし手段で後方向へ移
動させることにより、空状態の経路変更ローラーが他方
の経路変更ローラーに張架された使用中のテープと干渉
することなく待機位置に戻って交換用のテープが圧着ロ
ーラーへ張架可能となるので、2つの移送路から一方の
テープを1つの圧着受けローラー及び圧着ローラーによ
り干渉することなく順次交互に接続供給できると共に、
包装フィルムへの接着剤の塗布位置とテープの接着位置
と接近可能となる。
受けローラー及び圧着ローラーが2つ配置されている従
来のものに比べ、その分だけ装置全体を小形化できると
共に、その構造が簡素化してコストを低減でき、しかも
予め包装フィルムにホットメルトなどの接着剤を塗布し
てテープを接着する場合にも、経路が短くなるのでホッ
トメルトなどの接着剤が固化する前の時点でテープを接
着できる。
縦断正面図でテープの通過経路変更時を示すものであ
る。
底面図である。
る。
る。
ール 2,2′ 移送路 2d,2d′ 下流
端のガイドローラー 3,3′ カッター 4a,4b 経路変
更ローラー 4c 駆動部 4d 逃がし手段 4h 固定カム 4i,4j 従動子 5 圧着受けローラー 7 圧着ローラー
Claims (2)
- 【請求項1】 着脱自在に取り付けた2つのテープリー
ル1,1′の下流側に、夫々カッター3,3′が配置さ
れたテープA,A′の移送路2,2′を形成し、これら
移送路2,2′の下流側にどちらか一方の移送路2又は
2′から供給されたテープA又はA′及びフィルム繰り
出し路B1に沿って供給された包装フィルムBを重ね合
わせて下流側へ案内する圧着受けローラー5と、他方の
移送路2′又は2から供給されたテープA′又はAの先
端部を着脱自在に保持して待機させる圧着ローラー7と
を設け、2つの移送路2,2′から一方のテープA又は
A′が使い終った時に、その残量検出に基づいて圧着ロ
ーラー7と圧着受けローラー5の接近移動により、待機
する他方のテープA′又はAを接続して順次交互にフィ
ルム繰り出し路B1へ供給する開封テープ交換装置にお
いて、前記2つの移送路2,2′の下流端に位置するガ
イドローラー2d,2d′を夫々テープ供給方向と直交
する前後方向へずらして配置し、これら2つのガイドロ
ーラー2d,2d′とその下流側に配置した1対の圧着
受けローラー5と圧着ローラー7との間に、どちらか一
方の移送路2又は2′の下流端からのテープA又はA′
が圧着受けローラー5へ向け張架される供給位置P1で
待機する経路変更ローラー4a又は4bと、他方の移送
路の下流端からのテープが圧着ローラー7へ向け張架さ
れる待機位置P2で待機する経路変更ローラー4b又は
4aとを配置し、待機位置P2で待機中の経路変更ロー
ラー4a又は4bに張架したテープA又はA′が圧着ロ
ーラー7と圧着受けローラー5の接近移動によりフィル
ム繰り出し路B1へ供給された後に、該経路変更ローラ
ー4a又は4bを供給位置P1へ移動させると共に、供
給位置P1で待機する経路変更ローラー4b又は4aを
待機位置P2へ移動させる駆動部4cを設け、この供給
位置P1から待機位置P2へ移動する経路変更ローラー
4b又は4aのみを該経路変更ローラー4b又は4aが
使用中のテープA又はA′と干渉しないようにテープ供
給方向と直交する後方向へ移動させる逃がし手段4dを
設けたことを特徴とする開封テープ交換装置。 - 【請求項2】 前記駆動部4cが2つの経路変更ローラ
ー4a,4bを回転移動させ、逃がし手段4dがこれら
経路変更ローラー4a,4bに連設した従動子4i,4
jが当接する固定カム4hである請求項1記載の開封テ
ープ交換装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02558295A JP3690830B2 (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | 開封テープ交換装置 |
EP96111730A EP0819610B1 (en) | 1995-02-14 | 1996-07-20 | Tear tape changer |
US08/684,053 US5699978A (en) | 1995-02-14 | 1996-07-22 | Tear tape changer |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02558295A JP3690830B2 (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | 開封テープ交換装置 |
EP96111730A EP0819610B1 (en) | 1995-02-14 | 1996-07-20 | Tear tape changer |
US08/684,053 US5699978A (en) | 1995-02-14 | 1996-07-22 | Tear tape changer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08217030A true JPH08217030A (ja) | 1996-08-27 |
JP3690830B2 JP3690830B2 (ja) | 2005-08-31 |
Family
ID=27237366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02558295A Expired - Fee Related JP3690830B2 (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | 開封テープ交換装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5699978A (ja) |
EP (1) | EP0819610B1 (ja) |
JP (1) | JP3690830B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1299879B1 (it) * | 1998-03-05 | 2000-04-04 | Gd Spa | Unita' di alimentazione di un nastro ad una macchina utilizzatrice. |
US6345660B2 (en) * | 1998-06-03 | 2002-02-12 | John M. Tharpe, Jr. | Laminating apparatus having dancer and air shaft and associated methods |
DE10041969B4 (de) * | 2000-08-25 | 2012-03-29 | Goss Contiweb B.V. | Verfahren und Vorrichtung zum Kürzen der Fahne im Anschluss an einen Rollenwechsel |
US6481664B1 (en) * | 2000-10-02 | 2002-11-19 | Dynamex Corporation | Automatic tape crossover |
ITFI20040108A1 (it) * | 2004-05-07 | 2004-08-07 | Perini Fabio Spa | Dispositivo svolgitore multiforme |
CN104555531A (zh) * | 2015-01-09 | 2015-04-29 | 苏州爱可姆机械有限公司 | 一种自动裁片机的储料装置兼裁切牵引装置 |
JP6833541B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2021-02-24 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ接合方法および粘着テープ接合装置 |
CN114787056A (zh) * | 2019-11-08 | 2022-07-22 | 创新自动化公司 | 用于机器人胶带涂布器的方法和系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3645463A (en) * | 1969-10-06 | 1972-02-29 | Champion Paper Products Co | Web-splicing apparatus |
CH623792A5 (ja) * | 1978-09-05 | 1981-06-30 | Sapal Plieuses Automatiques | |
JPS63162434A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-06 | 株式会社 東京自働機械製作所 | 包装材繰出し装置における包装材の交換装置 |
US4984750A (en) * | 1988-07-01 | 1991-01-15 | Tokyo Automatic Machinery Works Ltd. | Method and apparatus for replacing web-like material in a web-like material supplying device |
JP2758213B2 (ja) * | 1989-06-27 | 1998-05-28 | 株式会社東芝 | X線イメージ管装置 |
JPH0330249A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-08 | Shimadzu Corp | イオン検出器 |
IT1245994B (it) * | 1991-02-26 | 1994-11-07 | Gd Spa | Metodo per l'alimentazione in continuo, ad una macchina utilizzatrice,di un nastro provvisto di tacche distribuite con passo costante. |
IT227176Y1 (it) * | 1992-11-11 | 1997-09-15 | Ocme Srl | Dispositivo per la giunzione di film di materiale plastico termoestraibile in una macchina utilizzante detto film |
DE69300282T2 (de) * | 1993-12-16 | 1996-03-21 | Tabac Fab Reunies Sa | Vorrichtung zum Verbinden von Bändern aus weichem Material. |
IT1274901B (it) * | 1994-09-12 | 1997-07-25 | Gd Spa | Metodo e dispositivo per l'alimentazione di un materiale di incarto e di un nastrino a strappo ad una macchina utlizzatrice. |
-
1995
- 1995-02-14 JP JP02558295A patent/JP3690830B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-07-20 EP EP96111730A patent/EP0819610B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-22 US US08/684,053 patent/US5699978A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5699978A (en) | 1997-12-23 |
EP0819610A1 (en) | 1998-01-21 |
JP3690830B2 (ja) | 2005-08-31 |
EP0819610B1 (en) | 1999-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0479893B2 (ja) | ||
JP5353096B2 (ja) | 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置 | |
TW200540069A (en) | Procedure and device for sticking | |
JPH08217030A (ja) | 開封テープ交換装置 | |
JP3025823B2 (ja) | 連続包装物の自動接続装置 | |
EP0128687B1 (en) | Machine for closing filled bags | |
JP2006036296A (ja) | おにぎりの包装装置 | |
JP4435487B2 (ja) | ヒートシールユニット及び薬剤分包装置 | |
JP3588717B2 (ja) | 粘着テープ端部の折返し装置及びカートンシーラー | |
JPH0640644A (ja) | タブ付きテープ貼付装置 | |
JPS63289B2 (ja) | ||
JPH0354008Y2 (ja) | ||
JP4443285B2 (ja) | テープ巻付装置 | |
JP2005170410A (ja) | テープ結束機 | |
JP3990791B2 (ja) | 逆ピロー包装方法及び逆ピロー包装機 | |
JP2776769B2 (ja) | 包装フィルムへの開封手段の付与方法及びその装置 | |
JP2742592B2 (ja) | 連続ストロー包装体の連続供給方法とその装置 | |
JPS627041B2 (ja) | ||
JP2000203526A (ja) | 粘着テ―プの貼付け方法およびこれを用いた封緘装置 | |
JPH10203510A (ja) | 包装テープの供給装置 | |
JPH11255205A (ja) | 商品充填包装袋へのヒクトクロステープ貼付装置 | |
JP3176986U (ja) | 再使用可能テープ結束機 | |
JP5729402B2 (ja) | 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置 | |
JPH03240618A (ja) | 結束装置 | |
JPH038651A (ja) | 帯状材供給装置の帯状材交換機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |