JPH08209027A - 放射線硬化可能なケイ素含有ポリアクリレートハードコート組成物の製造方法とそれによって製造された組成物 - Google Patents
放射線硬化可能なケイ素含有ポリアクリレートハードコート組成物の製造方法とそれによって製造された組成物Info
- Publication number
- JPH08209027A JPH08209027A JP7230824A JP23082495A JPH08209027A JP H08209027 A JPH08209027 A JP H08209027A JP 7230824 A JP7230824 A JP 7230824A JP 23082495 A JP23082495 A JP 23082495A JP H08209027 A JPH08209027 A JP H08209027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard coat
- weight
- coat composition
- gelation inhibitor
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 92
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title description 6
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 title 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 31
- -1 alkoxysilyl acrylate Chemical compound 0.000 claims abstract description 27
- 238000001879 gelation Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical group CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 9
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical group CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- QJATYMSFGSZXPG-UHFFFAOYSA-N 3-[ethoxy(dimethoxy)silyl]propyl prop-2-enoate Chemical group CCO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C QJATYMSFGSZXPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- HHEAADYXPMHMCT-UHFFFAOYSA-N dpph Chemical group [O-][N+](=O)C1=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C1[N]N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 HHEAADYXPMHMCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-TEMPO Chemical group CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1[O] UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QWOULGJZUVANFE-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triphenyl-3h-1,2,4,5$l^{2}-tetrazine Chemical group C1N(C=2C=CC=CC=2)[N]C(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 QWOULGJZUVANFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N TEMPO Chemical group CC1(C)CCCC(C)(C)N1[O] QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YXAOOTNFFAQIPZ-UHFFFAOYSA-N 1-nitrosonaphthalen-2-ol Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=O)C(O)=CC=C21 YXAOOTNFFAQIPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HQQSYSAFJOGPNP-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanediperoxoate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OOC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 HQQSYSAFJOGPNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N n-methylidenehydroxylamine Chemical group ON=C SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229950011260 betanaphthol Drugs 0.000 claims 1
- 229940116351 sebacate Drugs 0.000 claims 1
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L sebacate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCCCCCC([O-])=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 6
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 abstract 1
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 7
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 6
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N methyl phenylglyoxalate Chemical compound COC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJFVSPMJQTWONR-UHFFFAOYSA-N (3-benzoyloxy-2-methylphenyl) benzoate Chemical compound C1=CC=C(OC(=O)C=2C=CC=CC=2)C(C)=C1OC(=O)C1=CC=CC=C1 AJFVSPMJQTWONR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYJPAKDNFZLSMV-HYXAFXHYSA-N (Z)-2-methylpropanal oxime Chemical compound CC(C)\C=N/O SYJPAKDNFZLSMV-HYXAFXHYSA-N 0.000 description 1
- NNNLYDWXTKOQQX-UHFFFAOYSA-N 1,1-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(CC)(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C NNNLYDWXTKOQQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-1-ol Chemical compound CCC(O)OC LHENQXAPVKABON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNBMZFHIYRDKNS-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-1-phenylethanone Chemical compound COC(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 LNBMZFHIYRDKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPUOCQICGVTSDY-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(benzotriazol-2-yl)-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC=C1C1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O UPUOCQICGVTSDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCKMMSIFQUPKCK-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC=CC=C1 NCKMMSIFQUPKCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZMLJEYQUZKERO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(2-methylphenyl)-2-phenylethanone Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 VZMLJEYQUZKERO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NACPTFCBIGBTSJ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-phenyl-1-(2-propan-2-ylphenyl)ethanone Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 NACPTFCBIGBTSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKKJRWITDTTZCL-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-nitrosopropane Chemical compound CC(C)(C)N=O.CC(C)(C)N=O PKKJRWITDTTZCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKEAMBAZBICIFP-UHFFFAOYSA-N 3-oxido-2,1,3-benzoxadiazol-3-ium Chemical compound C1=CC=CC2=[N+]([O-])ON=C21 OKEAMBAZBICIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940076442 9,10-anthraquinone Drugs 0.000 description 1
- YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 9,10-phenanthroquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 241001486234 Sciota Species 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920004738 ULTEM® Polymers 0.000 description 1
- 239000013036 UV Light Stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- IIPNDONTVPDUFZ-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methyl-1-oxido-3,4-dihydropyrrol-1-ium-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1(C)CCC=[N+]1[O-] IIPNDONTVPDUFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229940086559 methyl benzoin Drugs 0.000 description 1
- VTWKXBJHBHYJBI-UHFFFAOYSA-N n-benzylidenehydroxylamine Chemical compound ON=CC1=CC=CC=C1 VTWKXBJHBHYJBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N nitrosobenzene Chemical compound O=NC1=CC=CC=C1 NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003791 organic solvent mixture Substances 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 1
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GDESWOTWNNGOMW-UHFFFAOYSA-N resorcinol monobenzoate Chemical compound OC1=CC=CC(OC(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 GDESWOTWNNGOMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229940024463 silicone emollient and protective product Drugs 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
アクリレートハードコート組成物の製造方法に係る。 【解決手段】 ガルビノキシルのような嫌気性ゲル化禁
止剤を使用する硬化性ケイ素含有アクリレートシリコー
ンハードコート組成物の製造方法が提供される。このケ
イ素含有アクリレートハードコート調合物から不活性雰
囲気中で水性/有機溶媒混合物を除去する。熱可塑性の
基体に耐候性を付与するアクリレートハードコート組成
物も提供される。
Description
素含有ポリアクリレートハードコート組成物の製造方法
に係る。嫌気性ゲル化禁止剤の存在下でアルコキシシリ
ルアクリレートおよび多官能性の反応性アクリレートと
混合された水性コロイド状シリカの有機溶媒混合物を嫌
気性条件下減圧にして揮発分を除去する方法が提供され
る。実質的に揮発分を含まない放射線硬化可能なケイ素
含有ポリアクリレートハードコート組成物も提供され
る。
8,876号に示されているように、熱可塑性基体のよ
うな基体上にUV硬化性ケイ素含有ポリアクリレートハ
ードコート組成物を塗布する方法が提供されている。チ
ャング(Chung) のケイ素ハードコート組成物は空気のよ
うな非不活性雰囲気中でUV硬化させられる。
ードコート組成物を製造する際には、まず最初にメチル
アクリルオキシプロピルトリメトキシシランのようなア
ルコキシシリルアクリレートで水性コロイド状シリカを
処理することができる。次に、水性/有機溶媒共沸物の
形態で混合物から水を除去する。揮発分を除去するに先
立って、ヘキサンジオールジアクリレートのような多官
能性で反応性のアクリルモノマーを混合物に添加して、
シリル化されたコロイド状シリカ用のアクリルマトリッ
クスとすることができる。経験的に、蒸留工程の間にケ
イ素含有ポリアクリレートハードコート混合物のゲル化
が起こり易いことが示されている。メチルヒドロキノン
(MEHQ)のような禁止剤が使用されて、ある程度の
成功を納めている。しかし、カーランド(Kurland) 著、
ポリマー科学誌、ポリマー化学版(J. Poly. Sci., Pol
y. Chem. Ed.)第18巻(1980年)第1139頁に
教示されているように、MEHQのような禁止剤は効力
を示すのに酸素を必要とする。その結果、空気または酸
素の存在下高温で大容量の有機溶媒を蒸発させる際に安
全上の問題が生じる。
ポリアクリレートハードコート組成物を経済的に、かつ
環境上安全に製造することができれば望ましいであろ
う。本明細書で使用する「放射線硬化性(硬化可能
な)」という表現は、UV光のような化学線または電子
ビームのような粒子線によって硬化することを意味して
いる。
去工程中MEHQの代わりに、下記式を有する「ガルビ
ノキシル(galvinoxyl)」のような嫌気性ゲル化禁止剤
を有効量で用いることによって、経済的かつ環境上安全
に放射線硬化性ケイ素含有ポリアクリレートハードコー
ト組成物を作成することができるということである。
アクリレートハードコート組成物の形成中に嫌気性ゲル
化禁止剤を使用すると、得られる硬化後のコーティング
の安定性が高まることも判明した。その結果、こうして
硬化したハードコートと有機基体(たとえば、ポリカー
ボネートのような熱可塑性基体)からなる複合体の耐候
性も改良される。
約25〜約100℃の範囲の温度で、(i)水混和性有
機溶媒100重量部、(ii)水性コロイド状シリカ1〜
約200重量部、(iii )アルコキシシリルアクリレー
ト0.5〜約50重量部、(iv)反応性ポリアクリルモ
ノマー10〜約400重量部、および(v)嫌気性ゲル
化禁止剤の有効量を含む混合物の揮発分を除去すること
からなる、放射線硬化可能なケイ素含有ポリアクリレー
トハードコート組成物の製造方法が提供される。
クリレートハードコート組成物を製造するための好まし
い方法は以下の工程(A)〜(C)からなる。 (A)(vi)水混和性有機溶媒100重量部、(vii )
水性コロイド状シリカ分散物1〜約200重量部、およ
び(viii)アルコキシシリルアクリレート0.5〜約5
0重量部を含む混合物を25〜約100℃の温度で撹拌
してコロイド状シリカ‐アルコキシシリルアクリレート
反応生成物を製造する。 (B)(A)で得られた混合物に、反応性のアクリルモ
ノマーを約10〜約400重量部添加する。 (C)(B)で得られた混合物から、不活性雰囲気下、
約25〜約100℃の温度で、有効量の嫌気性ゲル化禁
止剤を存在させて、揮発分を除去する。
下、約25〜約100℃の範囲の温度で、(ix)水混和
性有機溶媒100重量部、(x)水性コロイド状シリカ
1〜約200重量部、(xi)アルコキシシリルアクリレ
ート0.5〜約15重量部、(xii )反応性アクリルモ
ノマー10〜約400重量部、および(xiii)嫌気性ゲ
ル化禁止剤の有効量を含む混合物の揮発分を除去するこ
とによって製造された、実質的に揮発分を含まない放射
線硬化可能なケイ素含有ポリアクリレートハードコート
組成物が提供される。
中には、次式(1)を有する化合物がある。
R1 はC(1-8) のアルキル基であり、R2 は水素、R基
またはこれらの混合物の中から選択され、R3 は二価の
C(1-3 ) アルキレン基であり、aは0〜2に等しい整数
であり、bは1〜3に等しい整数であり、a+bの和は
1〜3に等しい。本発明の実施の際に使用することがで
きる反応性の多官能性アクリレートモノマーの中には、
次式(2)に包含される化合物がある。
り、R4 は多価の有機基であり、nは2から4までの値
を有する整数である。式(1)のRは、特に、C(1-8)
アルキル、たとえばメチル、エチル、プロピル、ブチル
など、アリール基およびハロゲン化アリール基、たとえ
ばフェニル、トリル、キシリル、ナフチル、クロロフェ
ニルなどの中から選択される。R1 に包含される基は、
たとえば、Rに包含されるC(1-8) のアルキル基すべて
である。R2 に包含される基は、たとえば、水素、また
はRに包含される同じかもしくは異なる基である。R3
に包含される二価のアルキレン基は、たとえば、メチレ
ン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレンなどであ
る。R4 に包含される二価の有機基は、R3 基、分枝し
たC(3-8) アルキレン基、分枝したハロゲン化C (3-8)
アルキレン基、分枝したヒドロキシル化C(3-8) アルキ
レン基、分枝したアクリレート基、C(6-13)アリーレン
基、たとえばフェニレン、トリレン、ナフチレンなど、
ハロゲン化されたC(6-13)アリーレン基などである。
には次式を有する化合物が包含される。
クリレートモノマーをいくつか例示する。 (a)次式を有する化合物。
リレートハードコート組成物(以下、「ハードコート組
成物」という)の他の成分はコロイド状シリカである。
コロイド状シリカはサブミクロンサイズのシリカ(Si
O2 )粒子が水性媒質または他の溶媒に分散している分
散物である。シリコーン製品に固有の利点の多く、たと
えば環境上極端(過酷)な条件に対する広範囲の抵抗性
などをハードコート組成物に付与するのは、このポリシ
ロキサン骨格である。
ont)やナルコ・ケミカル社(Nalco Chemical Company)の
ような化学品製造会社から入手可能である。コロイド状
シリカは酸性形態でも塩基性形態でも入手可能である。
しかし、本発明の目的にとっては酸性形を使用するのが
好ましい。酸性のコロイド状シリカ(すなわち、ナトリ
ウム含量の低い分散物)を用いると優れたハードコート
特性を達成することができるということが判明した。ア
ルカリ性のコロイド状シリカも、激しく撹拌しながらH
ClやH2 SO4 のような酸を添加することによって酸
性のコロイド状シリカに変換し得る。
に適したコロイド状シリカの一例は米国イリノイ州シカ
ゴのナルコ・ケミカル社(Nalco Chemical Company)から
入手可能なナルコーグ(Nalcoag) 1034Aである。ナ
ルコーグ(Nalcoag) 1034Aは、Na2 O含量が低
く、pHが約3.1、SiO2 含量が約34重量%であ
る高純度、酸性pHの水性コロイド状シリカ分散物であ
る。コロイド状シリカのグラムまたは重量部で表わした
重量はその水性媒質を含んでいる。すなわち、たとえ
ば、520グラムのナルコーグ(Nalcoag) 1034Aコ
ロイド状シリカというと、SiO2 が重量で約177グ
ラムあるということになる。ニッサン・ケミカル社(Nis
san Chemcial Co.) から入手できるコロイド状シリカの
別の一例は、イソプロパノールまたはメタノール中にS
iO2 を30%含んでいる。しかし、経験によると、メ
タノール混合物はイソプロパノールのような分枝アルコ
ールと併用して少なくとも20重量%の分枝アルコール
を含む混合物として使用しないとゲル化が起こり得る。
コロイド状シリカを水性系ではなくアルコール系で使用
する場合、アルコキシシリルアクリレートの加水分解を
可能にするのに少なくとも充分な水が存在するべきであ
り、好ましくはアルコール性シリカ分散物の約0.5〜
約5重量%存在するべきであるということも判明してい
る。
ハードコート組成物を形成するのに過度の実験の必要な
く利用することができる各種形態の微粉SiO2 を表わ
すものとする。詳細な説明は米国特許第4,027,0
73号に見ることができる。本発明のハードコート組成
物は、単一の多官能性アクリレートモノマーを含有して
いることも、あるいはジアクリレートやトリアクリレー
トのような多官能性モノマー2種の混合物を含有してい
ることもできる。また、場合によって少量のモノアクリ
レートを使用することができる。さらに、本発明のハー
ドコート組成物は、非アクリル系で放射線硬化性の脂肪
族不飽和有機モノマー、たとえばN‐ビニルピロリド
ン、スチレンなどのような物質を、ハードコート組成物
の50重量%までの量で含有することができる。
ーの混合物を含有している場合、ジアクリレートとトリ
アクリレートの重量比は約10/90〜約90/10が
好ましい。ジアクリレートとトリアクリレートの混合物
の例としては、ヘキサンジオールジアクリレートとペン
タエリトリトールトリアクリレートの混合物、ヘキサン
ジオールジアクリレートとトリメチロールプロパントリ
アクリレートの混合物、ジエチレングリコールジアクリ
レートとペンタエリトリトールトリアクリレートの混合
物、およびジエチレングリコールジアクリレートとトリ
メチロールプロパントリアクリレートの混合物がある。
成物は光開始剤を光増感量で、すなわち、非酸化性雰囲
気(たとえば窒素)中で光硬化を生起させるのに有効な
量で含有することができる。通常この量はUV硬化性ハ
ードコート組成物の約0.01〜約10重量%であり、
約0.1〜約7重量%が好ましい。本発明を実施する際
に使用することができる嫌気性ゲル化禁止剤の中には以
下のものが包含される。ガルビノキシル、次式を有する
2,2,6,6‐テトラメチルピペリジニルオキシ(T
EMPO)、
6,6‐テトラメチルピペリジニルオキシ[4‐ヒドロ
キシTEMPO]、
‐ピペリジニルオキシ)セバケートジラジカル、次式を
有する2,2‐ジフェニル‐1‐ピクリルヒドラジル
(DPPH)、
ジカル、
ーダジル、
を有する1‐ニトロソ‐2‐ナフトール。
化合物、たとえばニトロソベンゼンおよび2‐メチル‐
2‐ニトロソプロパンダイマー(Ntb)、ならびにニ
トロン類、たとえばN‐t‐ブチル‐α‐フェニルニト
ロンを使用することができる。嫌気性ゲル化禁止剤の有
効量は、ハードコート組成物中に使用する反応性アクリ
ルモノマーの重量を基準にして100〜10,000p
pmである。
ことができるケトン型の光開始剤は、たとえば、ベンゾ
フェノン、アセトフェノン、ベンジル、ベンズアルデヒ
ド、o‐クロロベンゼン、キサントン、チオキサント
ン、2‐クロロチオキサントン、9,10‐フェナント
レンキノン、9,10‐アントラキノン、メチルベンゾ
インエーテル、エチルベンゾインエーテル、イソプロピ
ルベンゾインエーテル、α,α‐ジエトキシアセトフェ
ノン、α,α‐ジメトキシアセトフェノン、1‐フェニ
ル‐1,2‐プロパンジオール‐2‐o‐ベンゾイルオ
キシム、α,α‐ジメトキシ‐α‐フェニルアセトフェ
ノン、およびメチルベンゾイルホルメートである。
吸収剤すなわちUV安定剤、たとえばレゾルシノールモ
ノベンゾエート、2‐メチルレゾルシノールジベンゾエ
ートを含有していることもできる。この安定剤は、場合
によって存在することがある追加の溶媒を除いたハード
コート組成物の重量を基準にして、約0.1〜15重量
%、好ましくは約3〜約15重量%の量で存在すること
ができる。UV硬化したコーティング組成物は、UV硬
化性コーティング組成物の重量を基準にして約1〜約1
5重量%の安定剤を含有することができる。
消し剤、表面活性剤、チキソトロープ剤、UV光安定剤
および染料を含有することができる。アニオン性、カチ
オン性またはノニオン性の表面活性剤を始めとする各種
表面活性剤が存在することもできる。これらは、カーク
‐オスマー化学技術全書(Kirk-Othmer Encyclopedia of
Chemical Technology) 第19巻、インターサイエンス
・パブリッシャーズ(Interscience Publishers) 、ニュ
ーヨーク、1969年、第507〜593頁、およびポ
リマー科学および技術全書(Encyclopedia of Polymer S
cience and Technology)第13巻、インターサイエンス
・パブリッシャーズ(Interscience Publishers) 、ニュ
ーヨーク、1970年、第477〜486頁(どちらも
引用により本明細書に含まれているものとする)に記載
されている。
は、水性コロイド状シリカ、アルコキシシリルアクリレ
ート、多官能性アクリルモノマーまたはその混合物、U
V光増感剤、およびその他任意に添加する上記添加剤を
一緒にブレンドすることによって形成することができ
る。ひとつのブレンド法では、水性コロイド状シリカと
水混和性アルコールの存在下でアルコキシシリルアクリ
レートを加水分解することができる。別の手順では、水
性アルコール中で加水分解してあるアルコキシシリルア
クリレートに水性コロイド状シリカを添加することがで
きる。
することができる適切な有機溶媒はアルコール類が好ま
しく、たとえば、水混和性アルコール(例、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、ブタノールなど)、ま
たはエーテルアルコール(例、エトキシエタノール、ブ
トキシエタノール、メトキシプロパノールなど)があ
る。別の手順では、水性コロイド状シリカとアルコキシ
シリルアクリレートを一緒にし、加水分解が行なわれる
まで撹拌する。アルコキシシリルアクリレートの加水分
解は、周囲条件下で達成することができ、あるいはまた
加水分解混合物を加熱して数分間還流することで実施す
ることができる。アルコール混和性のコロイド状シリカ
を使用する場合、水は0.05〜約5部、好ましくは
0.05〜約1.5部添加することができる。
添加順序は臨界的なものではないが、上記のアルコキシ
シリルアクリレートとコロイド状シリカの加水分解混合
物に多官能性アクリルモノマーまたはその混合物を添加
するのが好ましい。このアルコキシシリルアクリレート
とコロイド状シリカの混合物に多官能性アクリルモノマ
ーまたはその混合物を添加する際、すでに述べたような
水混和性アルコールの水溶液といった適切な加水分解媒
質中で撹拌しながら行なうのが好ましい。
造する際には、水とアルコールの共沸混合物を配合物か
ら蒸留することができる。最初の加水分解混合物にアル
コールを使用しない場合、蒸留による水の除去を助ける
のに充分なアルコールを添加することができる。他の溶
剤、たとえばトルエンその他の芳香族炭化水素を添加し
て水の除去を補助することができる。
V硬化性組成物中で10部のSiO 2 に対して少なくと
も1部のアルコキシシリルアクリレートを使用するべき
である。本発明のハードコート組成物はコロイド状シリ
カとアルコキシシリルアクリレートの縮合に起因するケ
イ素含有成分を主体としている。ハードコート組成物の
ケイ素含量の変化は得られるハードコートの耐磨耗性の
ような物理的性質に影響を及ぼすことが判明している。
ば熱可塑性基体や熱硬化性基体)に対する接着寿命はま
た、ハードコート組成物の配合を最適化することによっ
て高めることもできる。本発明の実施の際に耐磨耗性の
高まった熱可塑性成形品を製造するのに利用することが
できる適切な熱可塑性基体は、たとえばレキサン(Lexa
n) ポリカーボネート、バロックス(Valox) ポリエステ
ル、マイラー(Mylar) ポリエステル、ウルテム(Ultem)
ポリエーテルイミド、PPOポリフェニレンオキサイ
ド、高密度ポリエチレンおよびポリメチルメタクリレー
トである。木材、金属、たとえば鋼、アルミニウム、お
よび金属化された熱可塑性プラスチックのような他の基
体も使用することができる。
ができるように、限定ではなく例示のためにのみ以下の
実施例を挙げる。部とあるのはすべて重量部である。実施例1 ナルコ・ケミカル社(Nalco chemical company)のナルコ
(Nalco) 1034A(SiO2 を34%含む水性コロイ
ド状シリカ分散物)86.9g、イソプロパノール(I
PA)200ml、メチルアクリルオキシプロピルトリ
メトキシシラン(MAPTMS)13g、およびガルビ
ノキシル0.2gの混合物を、その中に窒素を通して泡
立たせながら60℃で2時間加熱・撹拌した。次にこの
混合物にヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)
36.2gとイソプロパノール371mlを加え、その
混合物を、窒素を流しながら<50mmHgで真空スト
リッピングした。粘度83cpsの油が74g得られ
た。この製造法により得られた油(以下「ガルビノキシ
ルオイル」という)はケイ素含有ポリアクリレートハー
ドコート組成物であった。同じ手順によりガルビノキシ
ルを0.1g使用したところ粘度120cpsのゲル化
してない生成物が得られた。
07gと酢酸ナトリウムの1%メタノール溶液1.4g
をガルビノキシルの代わりに用いて上記手順を繰返した
ところ粘度69cpsの油(以下「MEHQオイル」と
いう)が得られた。また、初期の加熱・撹拌段階および
その後の揮発分除去段階の間に空気を流した。ガルビノ
キシルオイル10gまたはMEHQオイル10gをそれ
ぞれトリメタノールプロパントリアクリレート10g、
メチルベンゾイルホルメート[アクゾ社(AKZO Inc.) の
バイキュア(VYCURE)光開始剤]1.2gおよびイソプロ
パノール25gと一緒に混合することによってUV硬化
性ケイ素含有ポリアクリレートハードコート組成物を製
造した。このUV硬化性コーティング組成物を4″×
4″×1/4″のポリカーボネートプレート上に流し塗
りし、空気中20フィート/分の速さでUV光により硬
化させた。ガードナー(Gardner) モデルXL比色計を用
いて、ガルビノキシルオイルコーティングのYIを測定
したところ0.8であったが、MEHQオイルコーティ
ングは1.3であった。
例1の手順に従って、別のUV硬化性ケイ素含有ポリア
クリレートハードコートオイルを製造した。次の結果が
得られた。ここで「GI」はゲル化禁止剤である。 表 1 GI 部(g) オイル粘度(cps) 4‐ヒドロキシTEMPO* 0.1 72(黄色) N‐t‐ブチル‐α‐ 0.5 138(黄色) フェニルニトロン 2,2‐ジフェニル‐1‐ピクリル‐ 0.1 88(紫色) ヒドラジル水和物(DPPH) MEHQ 0.5 ゲル * 4‐ヒドロキシ‐2,2,6,6‐テトラメチルピペリジニルオキシ実施例3 イソプロパノール2250g、メチルアクリルオキシプ
ロピルトリメトキシシラン70g、ナルコ(Nalco) 10
34A(pH3のコロイド状シリカ34%)468.3
g、およびガルビノキシル0.2gの混合物を1.5〜
2時間加熱還流した(浴温は100を越えなかった)。
次に、ヘキサンジオールジアクリレートを195.3g
加えた後、約5分間撹拌した。圧力を約70mmに、浴
温を約60℃に保って真空蒸留によってイソプロパノー
ル/H2 O共沸混合物を除去した。揮発分除去作業中ガ
ス導入口から空気を一定量流し続けた。自由流動性の黄
色液体の最終収率は403gであった。
‐ベンゾトリアゾール‐2‐イル)‐4‐t‐オクチル
フェニルベンゼンスルホネート)7phrとヒドロキシ
ベンゾフェノン[イー・メルク社(E Merk Co.)のダロキ
ュア(Darocure)1664光開始剤]2phrとの混合物
を添加することによってコーティング調合物を調製し
た。このコーティング調合物はMEHQまたはガルビノ
キシルのいずれかを禁止剤として含んでいた。禁止剤
0.2gの代わりに40mg加えることによってガルビ
ノキシルが100ppmの第三の調合物を調製した。コ
ールドキャストラインで15ミルのポリカーボネートフ
ィルムに塗布した。このコールドキャストの手順はコイ
ル(D.J. Coyle)らの米国特許第5,271,968号に
示されている。本実施例ではニップ圧力を15psi、
硬化速度を50フィート/分、ロール温度を105°
F、そしてゴムロールデュロメーターを55とした。次
にサンプルを、2つの10インチ300W/インチの中
圧水銀ランプを用いて空気中50フィート/分のPPG
プロセッサーでポストキュアーさせた。
せ、ニップ圧力を20psi、硬化速度を40フィート
/分、ロール温度を108°Fとしたコールドキャスト
ラインで硬化させた以外は上記と同様にしてコーティン
グを調製した。これらのコーティングにはMEHQ50
0ppmかまたはガルビノキシル100ppmを禁止剤
として含有させた。これらのコーティングはダロキュア
(Darocure)1664光開始剤2phrかまたはジエトキ
シアセトフェノン(DEAP)光開始剤2phrを用い
た。次の結果が得られた。ここで、耐磨耗性は500回
のテーバー(Taber) 磨耗サイクル後測定し、QUV光劣
化は70℃乾燥状態でUVB光8時間照射と50℃暗室
内4時間というサイクルを用いて行なった。 表 2 QUV(1200時間) 禁止剤(ppm) 開始剤 耐磨耗性 Δ%曇り価 ΔYI MEHQ(500) 1664 7.1 5.4 2.4 ガルビノキシル(100) 1664 6.5 4.6 2.0 ガルビノキシル(500) 1664 7.3 2.6 3.0 MEHQ(500 DEAP 7.9 9.7 7.8 ガルビノキシル(100) DEAP 6.8 5.5 5.7 MEHQ(500) 1664 6.8 3.1 7.3 ガルビノキシル(100) 1664 6.5 2.8 5.4 表1と表2の結果に示されているように、広範囲の各種
嫌気性ゲル化禁止剤を使用して、本発明の範囲内に入る
有効なUV硬化性アクリレート含有シリコーンハードコ
ート組成物を形成することができる。さらに、実施例1
の手順に従って表1のDPPHオイルから製造したUV
硬化後のコーティングの与えるΔYI価はMEHQオイ
ルコーティングとほぼ同等であったことも判明した。
ることができる非常に多くの変形のうちのほんの二、三
に関するだけのものであるが、本発明のずっと広い範囲
はこれら実施例に先立つ詳細説明に記載されている。
Claims (25)
- 【請求項1】 不活性雰囲気下、約25〜約100℃の
範囲の温度で、(i)水混和性有機溶媒100重量部、
(ii)水性コロイド状シリカ分散物1〜約200重量
部、(iii )アルコキシシリルアクリレート0.5〜約
50重量部、(iv)反応性アクリルモノマー10〜約4
00重量部、および(v)嫌気性ゲル化禁止剤の有効量
を含む混合物の揮発分を除去することからなる、放射線
硬化可能なケイ素含有ポリアクリレートハードコート組
成物の製造方法。 - 【請求項2】 水混和性有機溶媒がイソプロパノールで
ある、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 アルコキシシリルアクリレートがメチル
アクリルオキシプロピルトリメトキシシランである、請
求項1記載の方法。 - 【請求項4】 反応性アクリルモノマーがヘキサンジオ
ールジアクリレートである、請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 嫌気性ゲル化禁止剤がガルビノキシルで
ある、請求項1記載の方法。 - 【請求項6】 嫌気性ゲル化禁止剤が4‐ヒドロキシ‐
2,2,6,6‐テトラメチルピペリジニルオキシであ
る、請求項1記載の方法。 - 【請求項7】 嫌気性ゲル化禁止剤が2,2,6,6‐
テトラメチルピペリジニルオキシである、請求項1記載
の方法。 - 【請求項8】 嫌気性ゲル化禁止剤が2,2‐ジフェニ
ル‐1‐ピクリル‐ヒドラジルである、請求項1記載の
方法。 - 【請求項9】 嫌気性ゲル化禁止剤がバンフィールドラ
ジカルである、請求項1記載の方法。 - 【請求項10】 嫌気性ゲル化禁止剤が1,3,5‐ト
リフェニルバーダジルである、請求項1記載の方法。 - 【請求項11】 嫌気性ゲル化禁止剤がケルシュラジカ
ルである、請求項1記載の方法。 - 【請求項12】 嫌気性ゲル化禁止剤が1‐ニトロソ‐
2‐ナフトールである、請求項1記載の方法。 - 【請求項13】 嫌気性ゲル化禁止剤がニトロンであ
る、請求項1記載の方法。 - 【請求項14】 嫌気性ゲル化禁止剤がビス(2,2,
6,6‐テトラメチル‐4‐ピペリジニルオキシ)セバ
ケートジラジカルである、請求項1記載の方法。 - 【請求項15】 嫌気性条件下、約25〜約100℃の
範囲の温度で、(ix)水混和性有機溶媒100重量部、
(x)水性コロイド状シリカ1〜約200重量部、(x
i)アルコキシシリルアクリレート0.5〜約50重量
部、(xii )反応性アクリルモノマー10〜約400重
量部、および(xiii)嫌気性ゲル化禁止剤の有効量を含
む混合物の揮発分を除去することによって得られる、実
質的に揮発分を含まない放射線硬化可能なケイ素含有ポ
リアクリレートハードコート組成物。 - 【請求項16】 ガルビノキシルを使用して形成された
ものである、請求項15記載のハードコート組成物。 - 【請求項17】 4‐ヒドロキシ‐2,2,6,6‐テ
トラメチルピペリジニルオキシを使用して形成されたも
のである、請求項15記載のハードコート組成物。 - 【請求項18】 2,2,6,6‐テトラメチルピペリ
ジニルオキシを使用して形成されたものである、請求項
15記載のハードコート組成物。 - 【請求項19】 2,2‐ジフェニル‐1‐ピクリル‐
ヒドラジルを使用して形成されたものである、請求項1
5記載のハードコート組成物。 - 【請求項20】 バンフィールドラジカルを使用して形
成されたものである、請求項15記載のハードコート組
成物。 - 【請求項21】 1,3,5‐トリフェニルバーダジル
を使用して形成されたものである、請求項15記載のハ
ードコート組成物。 - 【請求項22】 ケルシュラジカルを使用して形成され
たものである、請求項15記載のハードコート組成物。 - 【請求項23】 1‐ニトロソ‐2‐ナフトールを使用
して形成されたものである、請求項15記載のハードコ
ート組成物。 - 【請求項24】 ニトロンを使用して形成されたもので
ある、請求項15記載のハードコート組成物。 - 【請求項25】 ビス(2,2,6,6‐テトラメチル
‐4‐ピペリジニルオキシ)セバケートジラジカルを使
用して形成されたものである、請求項15記載のハード
コート組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/304,299 US5468789A (en) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | Method for making radiation curable silicon containing polyacrylate hardcoat compositions and compositions made thereby |
US08/304299 | 1994-09-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08209027A true JPH08209027A (ja) | 1996-08-13 |
JP4104678B2 JP4104678B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=23175917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23082495A Expired - Lifetime JP4104678B2 (ja) | 1994-09-12 | 1995-09-08 | 放射線硬化可能なケイ素含有ポリアクリレートハードコート組成物の製造方法とそれによって製造された組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5468789A (ja) |
JP (1) | JP4104678B2 (ja) |
KR (1) | KR100384911B1 (ja) |
DE (1) | DE19532950B4 (ja) |
FR (1) | FR2724386B1 (ja) |
GB (1) | GB2293386B (ja) |
TW (1) | TW358113B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009102628A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-05-14 | Atomix Co Ltd | 紫外線硬化型コーティング用組成物およびその製造方法、並びにこれを被覆してなる樹脂被覆品 |
WO2009136920A1 (en) * | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Henkel Corporation | Multifunctional nitrones in non-radical systems |
JP2023158420A (ja) * | 2022-04-18 | 2023-10-30 | 信越化学工業株式会社 | 水酸基および(メタ)アクリル基含有シロキサンの精製方法、並びに、水酸基および(メタ)アクリル基含有シロキサン組成物 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5888356A (en) * | 1994-08-19 | 1999-03-30 | Huels Aktiengesellschaft | Inhibition of polymerization of vinylaromatic or vinylaliphatic |
DE19613994A1 (de) * | 1996-04-09 | 1997-10-16 | Basf Ag | Stabilisierte wäßrige Dispersionen von Polymeren mit ethylenisch ungesättigten Gruppen |
US6162579A (en) * | 1996-04-19 | 2000-12-19 | Corning Incorporated | Nitrone compounds as photopolymer polymerization inhibitors and contrast enhancing additives |
US5739181A (en) * | 1996-06-07 | 1998-04-14 | General Electric Company | Radiation curable hardcoat compositions possessing anti-fog properties |
US5811472A (en) * | 1996-07-22 | 1998-09-22 | General Electric Company | Radiation curable compositions having improved moisture resistance |
US5990188A (en) * | 1996-08-15 | 1999-11-23 | General Electric Company | Radiation curable coatings with improved weatherability |
KR100448993B1 (ko) * | 1997-09-09 | 2004-11-26 | 씨제이 주식회사 | 입상고밀도비이온성세제조성물및그제조방법 |
US6210790B1 (en) | 1998-07-15 | 2001-04-03 | Rensselaer Polytechnic Institute | Glass-like composites comprising a surface-modified colloidal silica and method of making thereof |
EP1200201A1 (en) | 1999-03-26 | 2002-05-02 | David A. Lapoint | Articles coated with abrasion resistant coating |
US20030054977A1 (en) * | 1999-10-12 | 2003-03-20 | Cell Therapeutics, Inc. | Manufacture of polyglutamate-therapeutic agent conjugates |
US20040225029A1 (en) * | 2000-02-17 | 2004-11-11 | Uwe Walz | Dental composition with improved light stability |
US20030225182A1 (en) * | 2001-01-04 | 2003-12-04 | Dentsply Detrey Gmbh | Dental composition with improved light stability |
US8026295B2 (en) * | 2000-02-17 | 2011-09-27 | Dentsply International, Inc. | Dental composition with improved light stability |
US20040171716A1 (en) * | 2002-12-03 | 2004-09-02 | Uwe Walz | Dental compositions comprising bisacrylamides and use thereof |
US20030069327A1 (en) * | 2001-08-09 | 2003-04-10 | Uwe Walz | Dental compostions comprising bisacrylamides and use thereof |
EP1307172B1 (en) * | 2000-08-11 | 2006-06-07 | Dentsply International, Inc. | Polyaminoester and their application in dental compositions |
DE10106543A1 (de) * | 2001-02-13 | 2002-08-22 | Basf Ag | Beschichtungsmittelzusammensetzungen |
EP1416901B1 (en) * | 2001-08-13 | 2005-10-26 | Dentsply International, Inc. | Dental root canal filling cones |
US20040209990A1 (en) * | 2003-04-15 | 2004-10-21 | Uwe Walz | Low shrinking polymerizable dental material |
US7504156B2 (en) | 2004-04-15 | 2009-03-17 | Avery Dennison Corporation | Dew resistant coatings |
US7553896B2 (en) * | 2005-06-17 | 2009-06-30 | Chemtura Corporation | Ortho-nitrosophenols as polymerization inhibitors |
US7514482B2 (en) | 2005-07-25 | 2009-04-07 | The Walman Optical Company | Optical coating composition |
FR2925912B1 (fr) * | 2007-12-26 | 2010-01-22 | Toray Plastics Europ | Film polyester enroulable comprenant sur au moins l'une de ses faces, un revetement reticule resistant aux rayures, procede d'obtention de ce film polyester |
DE102009020934A1 (de) | 2009-05-12 | 2010-11-18 | Bayer Materialscience Ag | UV-härtende Schutzschicht für thermoplastische Substrate |
CA2914897C (en) | 2013-06-26 | 2022-05-17 | Momentive Performance Materials Gmbh | Photocurable coating composition and its use |
JP2022537506A (ja) * | 2019-06-14 | 2022-08-26 | ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ネイビー | シリル含有アクリレートおよびそれらの分解性ラジカル硬化ネットワーク |
US11370897B2 (en) | 2019-09-20 | 2022-06-28 | Momentive Performance Materials Inc. | Curable composition comprising UV stabilizer |
WO2023212290A1 (en) * | 2022-04-29 | 2023-11-02 | Singular Genomics Systems, Inc. | Microplate carrier |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3258477A (en) * | 1963-07-19 | 1966-06-28 | Dow Corning | Acryloxyalkylsilanes and compositions thereof |
US4021310A (en) * | 1972-12-22 | 1977-05-03 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Method for inhibiting the polymerization of acrylic acid or its esters |
DE3041904C2 (de) * | 1980-11-06 | 1984-11-22 | Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf | Borverbindungen enthaltende lagerstabile Reaktionsklebstoffe |
US4478876A (en) * | 1980-12-18 | 1984-10-23 | General Electric Company | Process of coating a substrate with an abrasion resistant ultraviolet curable composition |
GB2089826B (en) * | 1980-12-18 | 1985-01-03 | Gen Electric | Abrasion resistant ultraviolet light curable hard coating compositions |
US4491508A (en) * | 1981-06-01 | 1985-01-01 | General Electric Company | Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer |
US4455205A (en) * | 1981-06-01 | 1984-06-19 | General Electric Company | UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator |
US4486504A (en) * | 1982-03-19 | 1984-12-04 | General Electric Company | Solventless, ultraviolet radiation-curable silicone coating compositions |
US4528324A (en) * | 1982-11-01 | 1985-07-09 | General Electric Company | Process for producing RTV silicone rubber compositions using a devolatilizing extruder |
GB2159826A (en) * | 1984-06-04 | 1985-12-11 | Gen Electric | Stabilization of polyfunctional acrylate compositions against premature anaerobic polymerization |
US4709067A (en) * | 1986-05-20 | 1987-11-24 | Union Carbide Corporation | Method for preparing methacryloxy and acryloxy containing organosilanes and organosilicones |
US5258225A (en) * | 1990-02-16 | 1993-11-02 | General Electric Company | Acrylic coated thermoplastic substrate |
US5271968A (en) * | 1990-02-20 | 1993-12-21 | General Electric Company | Method for production of an acrylic coated polycarbonate article |
US5214085A (en) * | 1992-02-03 | 1993-05-25 | General Electric Company | Abrasion-resistant coating compositions with improved weatherability |
US5242719A (en) * | 1992-04-06 | 1993-09-07 | General Electric Company | Abrasion resistant UV-curable hardcoat compositions |
DE4417141C2 (de) * | 1993-05-25 | 2001-12-13 | Gen Electric | Verfahren zum Herstellen einer gelfreien härtbaren Überzugs-Zusammensetzung und Verfahren zum Härten derselben |
US5312871A (en) * | 1993-07-27 | 1994-05-17 | Carnegie Mellon University | Free radical polymerization process |
-
1994
- 1994-09-12 US US08/304,299 patent/US5468789A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-04-01 TW TW084103269A patent/TW358113B/zh not_active IP Right Cessation
- 1995-08-29 GB GB9517623A patent/GB2293386B/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-07 DE DE19532950A patent/DE19532950B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-08 JP JP23082495A patent/JP4104678B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 KR KR1019950029479A patent/KR100384911B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-11 FR FR9510610A patent/FR2724386B1/fr not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009102628A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-05-14 | Atomix Co Ltd | 紫外線硬化型コーティング用組成物およびその製造方法、並びにこれを被覆してなる樹脂被覆品 |
WO2009136920A1 (en) * | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Henkel Corporation | Multifunctional nitrones in non-radical systems |
JP2023158420A (ja) * | 2022-04-18 | 2023-10-30 | 信越化学工業株式会社 | 水酸基および(メタ)アクリル基含有シロキサンの精製方法、並びに、水酸基および(メタ)アクリル基含有シロキサン組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2724386B1 (fr) | 2001-07-27 |
KR960010807A (ko) | 1996-04-20 |
JP4104678B2 (ja) | 2008-06-18 |
US5468789A (en) | 1995-11-21 |
FR2724386A1 (fr) | 1996-03-15 |
KR100384911B1 (ko) | 2003-08-14 |
TW358113B (en) | 1999-05-11 |
GB2293386B (en) | 1998-06-10 |
DE19532950A1 (de) | 1996-03-14 |
GB2293386A (en) | 1996-03-27 |
GB9517623D0 (en) | 1995-11-01 |
DE19532950B4 (de) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08209027A (ja) | 放射線硬化可能なケイ素含有ポリアクリレートハードコート組成物の製造方法とそれによって製造された組成物 | |
US4455205A (en) | UV Curable polysiloxane from colloidal silica, methacryloyl silane, diacrylate, resorcinol monobenzoate and photoinitiator | |
US4491508A (en) | Method of preparing curable coating composition from alcohol, colloidal silica, silylacrylate and multiacrylate monomer | |
JP3616118B2 (ja) | 放射線硬化性硬質被覆組成物 | |
JP3300437B2 (ja) | 高耐候性の紫外硬化性耐摩耗性被膜 | |
KR100386351B1 (ko) | 방사선경화성 규소-함유 폴리아크릴레이트 경질 도막조성물 및 그의 제조방법 | |
US5242719A (en) | Abrasion resistant UV-curable hardcoat compositions | |
US4188451A (en) | Polycarbonate article coated with an adherent, durable, silica filled organopolysiloxane coating and process for producing same | |
KR101021045B1 (ko) | 고에너지 방사선에 의해 경화 가능한 아크릴옥시 작용성실리콘 조성물 | |
JPH08209026A (ja) | 放射線硬化性ケイ素含有ポリアクリレート硬質被覆組成物の製造法 | |
JPH0211665A (ja) | コーティング組成物 | |
JP3545439B2 (ja) | 紫外線硬化性被覆材の製法及びそれを用いた耐摩耗性被覆材組成物 | |
US5817715A (en) | Method for making curable coatings | |
JP2000289172A (ja) | ポリカーボネート積層体 | |
JPH07207189A (ja) | 接着性の向上した硬化性塗料組成物 | |
HK1002114A (en) | Radiation curable hardcoat compositions | |
JP2008001870A (ja) | シリコン含有樹脂コーティング組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050125 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050425 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060815 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061114 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061117 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20070215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070815 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |