[go: up one dir, main page]

JPH082085A - ペーストの塗布方法 - Google Patents

ペーストの塗布方法

Info

Publication number
JPH082085A
JPH082085A JP13760794A JP13760794A JPH082085A JP H082085 A JPH082085 A JP H082085A JP 13760794 A JP13760794 A JP 13760794A JP 13760794 A JP13760794 A JP 13760794A JP H082085 A JPH082085 A JP H082085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
mask
printing
printed circuit
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13760794A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Imamura
和之 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13760794A priority Critical patent/JPH082085A/ja
Publication of JPH082085A publication Critical patent/JPH082085A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面実装プリント板に半田ペーストを所定の
パターンで塗布するペーストの塗布方法に関し、高精度
にかつ、効率良くペーストの塗布が行なえるペーストの
塗布方法を提供することを目的とする。 【構成】 複数のプリント基板1-1〜1-3を夫々駆動装
置3-1〜3-3により可動状態に保持する基板保持部2-1
〜2-3で保持し、印刷時に位置検出装置5により各プリ
ント基板1-1〜1-3の位置を検出し、制御装置4により
その検出結果に応じて駆動装置3-1〜3-3を制御して各
プリント基板1-1〜1-3の印刷マスク6に対する位置ず
れを補正することにより単一の印刷マスク6により複数
のプリント基板1-1〜1-3に対して半田ペーストの印刷
を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペーストの塗布方法に係
り、特に、表面実装プリント基板に半田ペーストを所定
のパターンで塗布するペーストの塗布方法に関する。
【0002】近年、薄型化や組立性の良好であることか
ら表面実装プリント基板が多く用いられるようになって
きているのに伴い、表面実装プリント基板のより高速で
の組立が要求されている。
【0003】表面実装プリント基板の組立は主に半田ペ
ーストの印刷電子部品の搭載、半田リフローの工程より
なる。表面実装プリント基板の組立においては電子部品
の搭載が高速になるにしたがって半田ペーストの印刷の
高速化が注目されるようになってきている。
【0004】
【従来の技術】図4に表面実装プリント基板の組立基本
工程のフローチャートを示す。表面実装プリント基板を
組立てる場合まず、所定のパターンが形成されたプリン
ト基板上の半田付けを行なう部分に半田ペーストを印刷
マスク及びスキージを用いて印刷する(ステップS1-
1)。
【0005】次に半田ペーストが塗布されたプリント基
板にIC,コンデンサ等の電子部品を搭載する(ステッ
プS1-2)。
【0006】次に電子部品が搭載されたプリント基板に
対して半田リフローを行ない、電子部品をプリント基板
に半田付けする(ステップS1-3)。
【0007】以上表面実装プリント基板の基本組立工程
を示したが表面実装プリント基板の組立を律速している
工程は一般的に(ステップS1-2)の部品搭載工程であ
るが、現在この工程は搭載装置の改良で搭載スピードの
高速化が進んでいる。それに対し(ステップS1-1)半
田ペースト印刷工程は、その半田ペーストの性質上(イ
ンクや乳剤に比較して高粘度)極端な高速化が困難であ
り、部品点数によっては印刷工程が律速となってきてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のプリ
ント基板に対して半田ペースト等を所定のパターンで塗
布する印刷装置では単一の印刷マスクに対して単一の位
置決め・位置補正装置しか持たないため、単一の印刷マ
スクで複数のプリント基板に対して半田ペーストの印刷
・塗布を行なおうとすると一つのプリント基板に対し位
置ずれの補正を行なうと、他のプリント基板に位置ずれ
が発生してしまい、すべてのプリント基板に対して位置
ずれ補正を行なうのは困難であり、したがって、一枚ず
つ半田ペーストの印刷・塗布を行なう必要があり、高速
化が困難である等の問題点があった。
【0009】また、複数のプリント基板に対して単一の
印刷マスクで一度に印刷を行なう場合には印刷時には複
数のプリント基板を一体のまま印刷を行ない、印刷後、
分離する方法も考えられていたが、分離工程が必要とな
り高速化が困難となると共に、分離時にエッジやパター
ンの破損が生じる等の問題点があった。
【0010】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、高精度に、かつ、効率良くペーストの塗布が行なえ
るペーストの塗布方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1は、印刷マスク
上にペースト材を載せ、スキージにより該ペースト材を
該印刷マスクに圧着させることにより該ペースト材を塗
布するペーストの塗布方法において、前記印刷マスクに
対して移動可能に支持された複数の保持手段に複数の印
刷対象を保持し、前記複数の印刷対象夫々の前記印刷マ
スクに対する位置ずれを検出し、前記検出手段で検出さ
れた前記複数の印刷対象夫々の前記印刷マスクに対する
位置ずれに応じて前記複数の保持手段夫々を補正移動し
て、前記印刷マスクに対する前記複数の印刷対象の位置
決めを行なった後、前記ペースト材を塗布する。
【0012】請求項2は、単一の印刷対象に対して印刷
を行なう場合には前記印刷マスクを該単一の印刷対象に
対して移動させ、該単一の印刷対象に対する前記印刷マ
スクとの位置決めを行なう。
【0013】請求項3は、単一の印刷対象に対して印刷
を行なう場合には前記複数の保持手段を同期して移動さ
せることにより前記単一の印刷対象を前記印刷マスクに
対して移動させ前記印刷マスクに対する前記単一の印刷
対象の位置決めを行なう。
【0014】
【作用】請求項1によれば、複数の印刷対象は夫々保持
手段に印刷マスクに対して移動可能に保持され、印刷対
象を保持する保持手段は夫々に設けられた駆動手段によ
り印刷マスクに対して移動される。また、検出手段によ
り印刷マスクに対する複数の印刷対象夫々の位置ずれが
検出されており、検出手段で検出された位置ずれ量は制
御手段に供給される。制御手段は検出手段で検出された
各印刷対象の位置ずれ量に応じて駆動手段が制御され、
複数の印刷対象夫々の印刷マスクに対する位置ずれが補
正される。
【0015】このように、複数の印刷対象夫々で印刷マ
スクに対する位置ずれを補正できるため、複数の印刷対
象に対して単一の印刷マスクで高い位置精度で同時に印
刷できる。
【0016】請求項2によれば印刷マスク移動手段によ
り印刷マスクを移動させることにより、容易に単一の印
刷対象に対しても位置決めが行なえるため、装置の汎用
を向上させることができる。
【0017】請求項3によれば、複数の駆動手段を同期
して制御することにより複数の保持部が一体的に駆動さ
れ位置決めされることになるため、単一の印刷対象を複
数の保持部にまたがって保持した場合にも単一の印刷対
象をマスクに対して容易に位置決めできる。
【0018】
【実施例】図1,図2に本発明の一実施例の構成図を示
す。同図中、1-1〜1-3はプリント基板、2-1〜2-3
基板保持部、3-1〜3-3は駆動装置、4は制御装置、5
は位置検出装置、6は印刷マスク、7は印刷マスク保持
部、8は印刷マスク駆動装置、9はスキージ、10はス
キージ駆動装置、11は半田ペースト供給装置を示す。
【0019】プリント基板1-1〜1-3には構成しようと
する回路に応じて予め設計されたパターンの配線がなさ
れている。
【0020】プリント基板1-1〜1-3は基板保持部2-1
〜2-3に夫々保持され、半田ペーストの印刷が行なわれ
る。
【0021】基板保持部2-1〜2-3は保持部2aにプリ
ント基板1-1〜1-3を保持する。また、基板保持部2-1
〜2-3には駆動装置3-1〜3-3が結合しており、駆動装
置3 -1〜3-2により矢印X,Y,θ方向に移動する構成
とされている。
【0022】駆動装置3-1〜3-3はモータ等よりなり基
板保持部2-1〜2-3と機械的に結合されており、また、
制御装置4と電気的に夫々接続され、制御装置4から供
給される制御信号に応じて基板保持部2-1〜2-3を矢印
X,Y,θ方向に移動させる。
【0023】位置検出装置5は基板保持部2-1〜2-3
上部に配設され、プリント基板1-1〜1-3に形成された
位置決め用マークM1〜M3を検知して、プリント基板
-1〜1-3夫々の位置を検出する。位置検出装置5で検
出された位置情報は制御装置4に供給される。
【0024】制御装置4では位置検出装置5で検出され
たプリント基板1-1〜1-3の位置情報を予め、記憶して
おいた印刷マスク6の位置情報と比較してプリント基板
-1〜1-3夫々の印刷マスク6に対する位置ずれ量を検
知する。
【0025】例えば、印刷マスク6の各プリント基板1
-1〜1-3のマークM1〜M3に対応する位置に同じマー
クMS1〜MS3を設けておき、マークM1〜M3の位置座
標をマークMS1〜MS3の位置座標と比較することにより
X,Y方向の位置ずれが検出され、マークM1〜M3の
X方向の長さとマークMS1〜MS3のX方向の長さとを比
較することによりθ方向の回転ずれが検出される。
【0026】制御装置4は各位置ずれx1 〜x3 ,y1
〜y3 ,θ1 〜θ3 に応じて制御信号を生成し、各駆動
装置3-1〜3-3に供給し、駆動装置3-1〜3-3を制御し
てプリント基板1-1〜1-3と印刷マスク6との位置合わ
せを行なう。
【0027】印刷マスク6にはプリント基板1-1〜1-3
の配線パターンの半田付けを実施する部分に対応した部
分に孔部6aが形成されており、この孔部6aを介して
半田ペーストがプリント基板1-1〜1-3に供給される。
印刷マスク6は印刷マスク保持部7に保持される。印刷
マスク保持部7は矢印C,D,E方向に回動自在に印刷
マスク6を保持し、印刷マスク駆動装置8に結合され、
印刷マスク駆動装置8により矢印C,D,E方向に駆動
されるように構成されている。
【0028】印刷マスク駆動装置8は制御装置4に接続
されていて後述する印刷手順に従って制御装置4から制
御信号が供給され、印刷マスク保持部7を回動させる。
また、単一の基板に対して印刷を行なう場合には矢印
D,E方向に移動し、印刷マスク6を基板に対して位置
決めすべく駆動される。
【0029】スキージ9はスキージ駆動装置10により
駆動され、印刷マスク6上面を摺動し、半田ペーストを
印刷マスク6に圧着する。スキージ駆動装置10は制御
装置4に接続されており、制御装置4から後述する印刷
手順に従って制御信号が供給され、制御信号に応じてス
キージ9と結合され、スキージ9を矢印D方向に移動さ
せ、印刷マスク6上面を摺動させる。
【0030】半田ペースト供給装置10は制御装置4と
接続されており、制御装置4から後述する印刷手順に従
って制御信号が供給され、供給された制御信号に応じて
印刷マスク6上面側に半田ペーストを供給する。
【0031】次に印刷動作について説明する。図3に制
御装置4の印刷動作フローチャートを示す。
【0032】プリント基板1-1〜1-3に半田ペーストを
印刷する場合にはまず、搬送装置(図示せず)により印
刷装置まで搬送されたプリント基板1-1〜1-3を基板保
持部2-1〜2-3に装着する(ステップS2-1)。
【0033】制御装置4は基板保持部2-1〜2-3にプリ
ント基板1-1〜1-3が装着されると、位置検出装置5に
よりプリント基板1-1〜1-3のマークM1〜M3が検出
する(ステップS2-2)。
【0034】次に、制御装置4は予め検出しておいた印
刷マスク6のマークと各プリント基板1-1〜1-3のマー
クとの位置ずれをx,y方向位置ずれ及び、x方向の長
さに応じて回動角θを誤差として検知する(ステップS
2-3)。
【0035】ステップS2-3で検知された位置ずれに応
じて駆動装置3-1〜3-3を制御し、印刷マスク6のプリ
ント基板1-1〜1-3に対する位置ずれを補正する(ステ
ップS2-4)。
【0036】次に印刷マスク駆動装置8を制御して印刷
マスク6を矢印C1 方向に回動させ、印刷マスク6をプ
リント基板1-1〜1-3に密着させる(ステップS2-
5)。
【0037】制御装置4はスキージ駆動装置10を制御
して、スキージ9を印刷マスク6上を摺動させ、予め半
田ペースト供給装置11により供給されている半田ペー
ストを印刷マスク6上面に均一に引き延ばす(ステップ
S2-6)。
【0038】以上により、半田ペーストが印刷マスク6
のパターンを介してパターン状にプリント基板1-1〜1
-3上に供給される。
【0039】次に制御装置4は印刷マスク駆動装置7を
制御して印刷マスク6を矢印C2 方向に回動させ、印刷
マスク6をプリント基板1-1〜1-3より離間させる(ス
テップS2-7)。
【0040】次にプリント基板1-1〜1-3を基板保持部
-1〜2-3より取り外し電子部品搭載装置に移送する
(ステップS2-8)。
【0041】以上によりプリント基板1-1〜1-3の半田
付け部分への半田ペーストの塗布が完了する。
【0042】このように本実施例によれば、複数のプリ
ント基板1-1〜1-3夫々で印刷マスク6に対する位置ず
れの補正が行なえるため、一度の印刷工程で複数のプリ
ント基板1-1〜1-3に対して正確に半田ペーストの塗布
が行なえる。このため、印刷効率を向上させることがで
きる。
【0043】本実施例では一つの印刷マスク6で複数の
プリント基板1-1〜1-3に対して半田ペーストの印刷を
行なう構成について説明したが、汎用性を持たせるため
に単一の印刷マスク6で単一の基板に対して半田ペース
トの印刷を行なうべく制御させてもよい。本実施例の印
刷装置で単一の基板に対して半田ペーストの印刷を行な
う場合には2つの制御方法が考えられる。一つの方法
は、基板保持部2-1〜2 -3にまたがって単一の基板を保
持し、位置検出装置5により制御マスク6の位置決めマ
ークとそれに対応して基板に設けられた位置決めマーク
とを検知し、制御装置4より両マークが一致するように
駆動装置3-1〜3-3を同期して駆動させることにより、
基板保持部2-1〜2-3を同じ方向に同時に移動させるこ
とにより単一の基板の位置決めを行なう。また、二つ目
の方法としては基板保持部2-1〜2 -3上にまたがって単
一の基板を保持し、位置決め検出装置5により印刷マス
ク6の位置決めマークとそれに対応して基板に設けられ
た位置決めマークとを検出し、制御装置4により印刷マ
スク移動装置8を両位置決めマークが一致するように矢
印D,E方向に移動制御することにより位置決めを行な
う。このとき、駆動装置3-1〜3-3は固定しておく。以
上二つの方法のいずれかを併用することにより単一の基
板に対しても対応でき、汎用性を向上させることができ
る。
【0044】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1によれ
ば、複数の印刷対象夫々の印刷マスクに対する位置ずれ
を補正できるため、複数の印刷対象に対して単一の印刷
マスクにより高い位置決め精度で同時に印刷を行なうこ
とができ、効率良く印刷が行なえる等の特長を有する。
【0045】請求項2によれば印刷マスク移動手段によ
り印刷マスクを移動させることにより、容易に単一の印
刷対象に対しても位置決めが行なえるため、装置の汎用
を向上させることができる等の特長を有する。
【0046】請求項3によれば、複数の駆動手段を同期
して駆動することにより複数の保持部にまたがって配置
される単一の印刷対象に対しても容易に位置決めが行な
えるため、装置の汎用性を向上させることができる等の
特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明の一実施例の構成図である。
【図3】本発明の一実施例の印刷時の動作フローチャー
トである。
【図4】表面実装プリント基板組立時の動作フローチャ
ートである。
【符号の説明】
-1〜1-3 プリント基板 2-1〜2-3 基板保持部 3-1〜3-3 駆動装置 4 制御装置 5 位置検出装置 6 印刷マスク 7 印刷マスク保持部 8 印刷マスク駆動部 9 スキージ 10 スキージ駆動装置 11 半田ペースト供給装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷マスク(6)上にペースト材を載
    せ、スキージ(9)により該ペースト材を該印刷マスク
    に圧着させることにより該ペースト材を塗布するペース
    トの塗布方法において、 前記印刷マスク(6)に対して移動可能に支持された複
    数の保持手段(2-1〜2-3)に複数の印刷対象(1-1
    -3)を保持し、 前記複数の印刷対象(1-1〜1-3)夫々の前記印刷マス
    ク(6)に対する位置ずれを検出し、 前記検出手段(5)で検出された前記複数の印刷対象
    (1-1〜1-3)夫々の前記印刷マスク(6)に対する位
    置ずれに応じて前記複数の保持手段(2-1〜2-3)夫々
    を補正移動して、前記印刷マスク(6)に対する前記複
    数の印刷対象(1 -1〜1-3)の位置決めを行なった後、
    前記ペースト材を塗布することを特徴とするペーストの
    塗布方法。
  2. 【請求項2】 単一の印刷対象に対して印刷を行なう場
    合には前記印刷マスク(6)を該単一の印刷対象に対し
    て移動させ、該単一の印刷対象に対する前記印刷マスク
    (6)との位置決めを行なうことを特徴とする請求項1
    記載のペーストの塗布方法。
  3. 【請求項3】 単一の印刷対象に対して印刷を行なう場
    合には前記複数の保持手段(2-1〜2-3)を同期して移
    動させることにより前記単一の印刷対象を前記印刷マス
    ク(6)に対して移動させ前記印刷マスク(6)に対す
    る前記単一の印刷対象の位置決めを行なうことを特徴と
    する請求項1記載のペーストの塗布方法。
JP13760794A 1994-06-20 1994-06-20 ペーストの塗布方法 Withdrawn JPH082085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13760794A JPH082085A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 ペーストの塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13760794A JPH082085A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 ペーストの塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH082085A true JPH082085A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15202647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13760794A Withdrawn JPH082085A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 ペーストの塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082085A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037741A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-27 Speedline Technologies, Inc. Dual track stenciling system with solder gathering head
US5873939A (en) * 1997-02-21 1999-02-23 Doyle; Dennis G. Dual track stencil/screen printer
JP2000168040A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Minami Kk スクリーン印刷機
JP2008307830A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Yamaha Motor Co Ltd 印刷装置
JP2012220923A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Ushio Inc マスクとワークの位置合せ方法
WO2013162341A1 (ko) * 2012-04-27 2013-10-31 주식회사 고영테크놀러지 스크린 프린터 장비의 보정방법 및 이를 이용한 기판 검사시스템
KR20190063987A (ko) * 2017-11-30 2019-06-10 한국표준과학연구원 THz 빔 스플리터 제작용 박막 코팅 장치 및 이를 이용한 코팅 방법
KR20210044854A (ko) * 2018-12-10 2021-04-23 가부시키가이샤 신가와 실장 장치

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037741A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-27 Speedline Technologies, Inc. Dual track stenciling system with solder gathering head
US5873939A (en) * 1997-02-21 1999-02-23 Doyle; Dennis G. Dual track stencil/screen printer
US6207220B1 (en) 1997-02-21 2001-03-27 Speedline Technologies, Inc. Dual track stencil/screen printer
US6267819B1 (en) 1997-02-21 2001-07-31 Speedline Technologies, Inc. Dual track stenciling system with solder gathering head
US6663712B2 (en) 1997-02-21 2003-12-16 Speedline Technologies, Inc. Dual track stenciling system with solder gathering head
JP2000168040A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Minami Kk スクリーン印刷機
JP2008307830A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Yamaha Motor Co Ltd 印刷装置
JP4685066B2 (ja) * 2007-06-15 2011-05-18 ヤマハ発動機株式会社 印刷装置
JP2012220923A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Ushio Inc マスクとワークの位置合せ方法
WO2013162341A1 (ko) * 2012-04-27 2013-10-31 주식회사 고영테크놀러지 스크린 프린터 장비의 보정방법 및 이를 이용한 기판 검사시스템
CN104245317A (zh) * 2012-04-27 2014-12-24 株式会社高永科技 丝网印刷装备的补正方法及利用该方法的基板检测系统
KR101491037B1 (ko) * 2012-04-27 2015-02-23 주식회사 고영테크놀러지 스크린 프린터 장비의 보정방법 및 이를 이용한 기판 검사시스템
JP2015515403A (ja) * 2012-04-27 2015-05-28 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド スクリーンプリンタ装備の補正方法及びそれを用いた基板検査システム
US9962926B2 (en) 2012-04-27 2018-05-08 Koh Young Technology Inc. Method of correcting a screen printer and a board inspection system using the same
KR20190063987A (ko) * 2017-11-30 2019-06-10 한국표준과학연구원 THz 빔 스플리터 제작용 박막 코팅 장치 및 이를 이용한 코팅 방법
KR20210044854A (ko) * 2018-12-10 2021-04-23 가부시키가이샤 신가와 실장 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310540B2 (ja) スクリーン印刷方法とその装置
EP2022304B1 (en) Workpiece carrier and workpiece positioning system and method
JP2000168040A (ja) スクリーン印刷機
JPH082085A (ja) ペーストの塗布方法
JPH0376195A (ja) 半田印刷装置の位置決め機構
JP3264395B2 (ja) 表面部品実装装置及び表面部品実装方法
JP3613055B2 (ja) スクリーン印刷における基板の位置合わせ方法
WO2009047641A2 (en) Method and apparatus for pcb finishing processes
JP2936601B2 (ja) 印刷ペーストのスクリーン印刷方法
JPH0858058A (ja) クリーム半田印刷機
JP3528476B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
KR100871029B1 (ko) 다판넬용 솔더 페이스트 도포 장치 및 방법
JPH03187746A (ja) スクリーン印刷装置
JPH07195237A (ja) 構成部材を細条形状支持体に配置する方法及び装置
JP5062193B2 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP3953859B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2002029027A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2008218697A (ja) 部品実装装置
JP2850150B2 (ja) スクリーン印刷方法
JPH03109800A (ja) スクリーンマスクのパターンマッチング方法
JP2507698Y2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2000177101A (ja) スクリ―ン印刷装置における版の位置調整方法
JP2001191482A (ja) プリント配線板の印刷装置及び印刷方法
JPH02143860A (ja) 厚みが異なる基板へのスクリーン印刷方法
JPH0770815B2 (ja) 回路基板の位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904