[go: up one dir, main page]

JPH08199782A - 防音二重床 - Google Patents

防音二重床

Info

Publication number
JPH08199782A
JPH08199782A JP1150795A JP1150795A JPH08199782A JP H08199782 A JPH08199782 A JP H08199782A JP 1150795 A JP1150795 A JP 1150795A JP 1150795 A JP1150795 A JP 1150795A JP H08199782 A JPH08199782 A JP H08199782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
sound
sound absorbing
floor base
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1150795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ando
秀行 安藤
Yuzo Okudaira
有三 奥平
Kazuaki Umeoka
一哲 梅岡
Kenji Onishi
兼司 大西
Kosuke Nakamura
康輔 中村
Masayuki Okuzawa
将行 奥澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1150795A priority Critical patent/JPH08199782A/ja
Publication of JPH08199782A publication Critical patent/JPH08199782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、主に防音性能を向上させた二重床
を提供せんとするものである。 【構成】 床基材1と当該床基材1を床下地4上に支持
する支持脚2で構成される二重床において、多孔質吸音
材5と、当該多孔質吸音材5の少なくとも床基材1に対
応する面に設けられた音波の入射により振動する材料1
0からなる吸音構造体3を、床下地4上に配設したこと
を特徴とする防音二重床。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、二重床に関するもの
であり、主に防音性能を向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、二重床は、集合住宅等において床
下配管ができ、施工性がよいことから急速に普及してき
た。この二重床は床基材の下面複数箇所より支持脚を突
設して構成された床材の支持脚をコンクリートスラブ等
の床下地上に載置することで複数隣合うように敷設され
るものであり、支持脚の下端に設けられた防振ゴムなど
によって床衝撃に対する防音性を確保するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、二重床に関
して、飛びはねや歩行、物の落下などに起因する衝撃音
の伝搬経路は、床基材の振動が支持脚を介して床下地へ
伝わる固体伝搬経路と、床基材からの放射音が床基材と
床下地との間の空気層を音波として伝わる空気伝搬経路
が考えられる。従来、床衝撃音に関する防音性能を向上
させるために、支持脚に防振ゴムを配設した構造がとら
れているが、防音性能を高めるために防振ゴムの弾性を
小さくしても低音域では性能があまり改善されない上
に、床全体の剛性が低下し、耐荷重性が悪くなったり、
歩行感が低下する問題があった。
【0004】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、低音域においても防音性能が高い二重床を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、床基材1と当該床基材1を床下地4
上に支持する支持脚2で構成される二重床において、多
孔質吸音材5と、当該多孔質吸音材5の少なくとも床基
材1に対応する面に設けられた音波の入射により振動す
る材料10からなる吸音構造体3を、床下地4上に配設
したことを特徴とする防音二重床である。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、音波の入射により振動する材料10とし
て、板状あるいは膜状の質量体を用いたことを特徴とす
る防音二重床である。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、音波の入射により振動する材料10とし
て、質量体の少なくとも対向する二辺に当該質量体より
剛性の小さいエッジ20を設けた振動構造体を用いたこ
とを特徴とする防音二重床である。
【0008】ここで、音波の入射により振動する材料1
0としては、例えば木板、鉄板、アルミ板、鉛板、アク
リル板、木毛セメント板、石膏ボード、ロックウールボ
ードなどの板状材料や、紙、アルミニュウムなどによる
ハニカムコア材、塩化ビニル、ゴム、ポリエチレン、紙
などの膜状材料、または、質量成分として硫酸バリウム
など各種粉体を充填した膜状材料などを用いることがで
きる。また、多孔質吸音材5としては1.0×105
a以下のヤング率を有するものが望ましく、無機繊維、
合成樹脂繊維、天然繊維、再生繊維などの繊維状多孔質
吸音材、またはポリエチレンフォーム、ポリウレタンフ
ォーム、PVCフォームなどの発泡体状多孔質吸音材な
どを用いることができる。無機繊維としては、ロックフ
ァイバー、ガラス、アルミナ、炭化珪素、スチールなど
の繊維、合成樹脂繊維としては、ポリエステル、ナイロ
ン、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリ塩化ビニルなどの繊維、天然繊維としては、
木質ファイバー、木綿、麻、竹、リンター、絹、羊毛な
どの繊維、再生繊維としてはレーヨンなどの繊維が挙げ
られる。
【0009】また、エッジ20としては質量体より剛性
の小さい材料、例えば、ポリエチレンフォーム、ポリウ
レタンフォーム、PVCフォームなどの樹脂発泡体、種
々の軟質樹脂材料または種々のゴム系材料を用いること
ができる。
【0010】さらに、音波の入射により振動する材料1
0を設置する方法として、同一材料を用いる必要はな
く、例えば、実施例1あるいは2において、材質、厚
さ、面重量等の異なる材料を用いて多孔質吸音材5の上
面あるいは側面に取り付けてもよい。また、音波の入射
により振動する材料10を、例えば木、鉄、アルミニュ
ウム、アクリル、石膏などの支柱、枠状体あるいは箱状
体、ハニカム構造体、バネ構造体などの支持体により吸
音材5の上面あるいは側面に保持したり、支持してもよ
い。 なお、吸音構造体3の形状、大きさ、及び位置に
ついては、多孔質吸音材5に含まれる空気による弾性層
が確保でき、吸音構造体3の共振を阻害しない限り、ど
の様な形状、寸法であってもよく、また、任意の位置に
も配設してよい。このとき、吸音構造体3の床基材1に
対応する面積は、床基材1の面積に対し約20%以上で
あることが望ましい。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、音波の入射により振
動する材料10の質量と、多孔質吸音材5に含まれる空
気による弾性層の体積弾性率(1.4×105 Pa)と
その層厚(即ち多孔質吸音材5の層厚)によって決まる
バネにより、特定の共振周波数frにおいて吸音構造体
3が共振する。その共振に基づく吸音作用によって、床
基材1から放射される音波エネルギーが吸音構造体3自
身の振動エネルギーに変換される。同時に、吸音構造体
3の振動により床下地4側に放射される音波を多孔質吸
音材5の吸音効果により吸収し、且つ床基材1からの音
波が、吸音構造体3の振動により床基材1側に放射され
る音波との干渉作用によって相殺されるため、高い防音
特性が得られる。
【0012】請求項2記載の発明では、多孔質吸音材5
に含まれる空気による弾性層の体積弾性率(1.4×1
5 Pa)とその層厚L(m)、及び質量体の面密度M
(kg/m 2 )と剛性K(N/m )により下記の(1)式
を用いてfr(Hz)が所用に設定できる。
【0013】
【表1】
【0014】(1)式により求められるfr付近の周波
数帯域において、上述の吸音作用及び干渉作用による高
い防音性能が得られる。
【0015】請求項3記載の発明では、(1)式におけ
るKをエッジ20の剛性におきかえることにより(少な
くとも対向する二辺をより剛性の小さいエッジ20にお
きかえているので、)弾性層の層厚を薄くしても請求項
2記載の発明と同程度のfrが得られるため、fr付近
の周波数帯域において上述の吸音作用及び干渉作用によ
る高い防音性能が得られる。
【0016】
【実施例】本発明の実施例について以下に説明する。
【0017】図1は本発明に係わる実施例の構成を示す
断面図である。床基材1、支持脚2、防振ゴム6および
床下地4からなる二重床において、多孔質吸音材5と、
当該多孔質吸音材5の床基材1と対応する面に設けられ
且つ音波の入射により振動する材料10からなる吸音構
造体3が床下地4上に配設された構成となっている。
【0018】防振ゴム6としては、硬度50度のものを
用いた。本実施例では防振ゴム6を用いた構成とした
が、下記効果は防振ゴムがない場合も同様に得られる。 (実施例1)図1に示すように、厚さ0.4mm、面密度
0.4kg/m 2 の塩化ビニルシートを音波の入射により
振動する材料10として、密度24kg/m 3 、厚さ50
mmのグラスウールからなる多孔質吸音材5(ヤング率
3.0×103 Pa)の上面に設けた吸音構造体3を使
用した。 (実施例2)図2に示すように、厚さ0.1mm、面密度
0.1kg/m 2 の塩化ビニルシートを音波の入射により
振動する材料10として、密度24kg/m 3 、幅200
mm、厚さ75mmのグラスウールからなる多孔質吸音材5
(ヤング率3.0×103Pa)の上面及び側面に設け
た吸音構造体3を使用した。 (実施例3)図3に示すように、厚さ6mmのアルミハニ
カムコア材14を質量体とし、その周囲に厚さ1mmのポ
リエチレンフォーム製のエッジ20を設けた振動構造体
を音波の入射により振動する材料10として、密度24
kg/m 3 、厚さ50mmのグラスウールからなる多孔質吸
音材5(ヤング率3.0×103 Pa)の上面に設けた
吸音構造体3を使用した。
【0019】次に、上記実施例の二重床における防音性
能評価結果について説明する。図4は、実施例1の二重
床と、実施例1において吸音構造体を配設していない一
般的な二重床の床衝撃音レベルを各々a線およびb線で
示している。同図より、実施例1の二重床は低音域の防
音性能が改善され、125〜500Hz付近で約3〜5
dB床衝撃音レベルが低減していることがわかる。
【0020】図5は、実施例2の二重床と、実施例2に
おいて吸音構造体を配設していない一般的な二重床の床
衝撃音レベルを各々a線およびb線で示している。同図
より、実施例2の二重床は低音域の防音性能が改善さ
れ、125〜500Hz付近で約3〜5dB床衝撃音レ
ベルが低減していることがわかる。
【0021】図6は、実施例3の吸音構造体における吸
音性能をJIS A1409に定める残響室法吸音率の
計測結果である。同図より、図3の吸音構造体における
吸音ピーク周波数は約160Hzであることがわかる。
図3の吸音構造体を図1のように配設することにより、
実施例1あるいは実施例2と同程度の防音性能を得るこ
とができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、二重床を構成す
る床下地上に、多孔質吸音材と多孔質吸音材の少なくと
も床基材と対向する面に設けられ且つ音波の入射により
振動する材料からなる吸音構造体を配設することによ
り、床基材から放射される音波エネルギーに対して吸音
構造体の共振が生じ、音波エネルギーを振動エネルギー
に変換するとともに、吸音構造体の振動により床下地側
に放射される音波を多孔質吸音材の吸音効果により吸収
し且つ床基材からの音波が吸音構造体の振動により床基
材側に放射される音波との干渉作用によって相殺される
ため、高い防音特性が得られる。
【0023】請求項2記載の発明は、音波の入射により
振動する材料として板状あるいは膜状の質量体を用いる
ことにより、多孔質吸音材に含まれる空気による弾性層
の体積弾性率と層厚、及び質量体の面密度と剛性により
共振周波数が容易に設計できるため、その共振周波数付
近の周波数帯域において、上述の吸音作用及び干渉作用
による高い防音性能が得られる。
【0024】請求項3記載の発明は、弾性層の層厚を薄
くしても請求項2記載の発明と同程度の共振周波数が得
られるため、弾性層の層厚に制限の有る場合(例えば、
厚く出来ない場合等)に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における二重床を示す断面図
である。
【図2】本発明の実施例2における吸音構造体を示す図
で、(a)は斜視図、(b)は断面図である。
【図3】本発明の実施例3における吸音構造体を示す断
面図である。
【図4】本発明の実施例1における防音性能を示すグラ
フである。
【図5】本発明の実施例2における防音性能を示すグラ
フである。
【図6】本発明の実施例3に使用した吸音構造体の吸音
性能を示すグラフである。
【符号の説明】
1 床基材 2 支持脚 3 吸音構造体 4 床下地 5 多孔質吸音材 6 防振ゴム 10 音波の入射により振動する材料 14 アルミハニカムコア材 20 エッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大西 兼司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 中村 康輔 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 奥澤 将行 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床基材1と当該床基材1を床下地4上に
    支持する支持脚2で構成される二重床において、多孔質
    吸音材5と、当該多孔質吸音材5の少なくとも床基材1
    に対応する面に設けられた音波の入射により振動する材
    料10からなる吸音構造体3を、床下地4上に配設した
    ことを特徴とする防音二重床。
  2. 【請求項2】 音波の入射により振動する材料10とし
    て、板状あるいは膜状の質量体を用いたことを特徴とす
    る、請求項1記載の防音二重床。
  3. 【請求項3】 音波の入射により振動する材料10とし
    て、質量体の少なくとも対向する二辺に当該質量体より
    剛性の小さいエッジ20を設けた振動構造体を用いたこ
    とを特徴とする、請求項1記載の防音二重床。
JP1150795A 1995-01-27 1995-01-27 防音二重床 Withdrawn JPH08199782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150795A JPH08199782A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 防音二重床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150795A JPH08199782A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 防音二重床

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08199782A true JPH08199782A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11779942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150795A Withdrawn JPH08199782A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 防音二重床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08199782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138592A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Daiwa House Ind Co Ltd 断熱基礎を採用する建物内の騒音防止構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138592A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Daiwa House Ind Co Ltd 断熱基礎を採用する建物内の騒音防止構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9369805B2 (en) Acoustic absorber, acoustic transducer, and method for producing an acoustic absorber or an acoustic transducer
JP3013315B2 (ja) 防音床構造
JP3460396B2 (ja) 防音二重床
JP3072023B2 (ja) 遮音装置
KR100852791B1 (ko) 바닥 충격음 저감용 패널 및 이를 이용한 바닥 구조
JP3477072B2 (ja) 建築物の床構造
JPH08199782A (ja) 防音二重床
JPH0387461A (ja) 防音床材
JP2003147947A (ja) 建築物の防振断熱床構造
JPH0782872A (ja) 防音床材
JPH0633586A (ja) 衝撃音減衰床
JP3365277B2 (ja) 床構造
JPH08199779A (ja) 防音二重床
JP2536685Y2 (ja) 防音床材
JPH08199778A (ja) 防音二重床
JPH01112045A (ja) 防振シ−ト
JPH0511600Y2 (ja)
JP2623398B2 (ja) 緩衝シート及びこれを用いた防音床材
JPH0988321A (ja) 防音二重床
JP2001262730A (ja) 遮音壁構造
JPH0988320A (ja) 根太構成およびその根太構成を有する防音二重床
JPH08151778A (ja) 防音二重床
JPH06280378A (ja) 衝撃音減衰床
JPH0452351Y2 (ja)
JPH0860761A (ja) 遮音パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402