JPH08198805A - アルキルベンゾイルクロライドの製造方法 - Google Patents
アルキルベンゾイルクロライドの製造方法Info
- Publication number
- JPH08198805A JPH08198805A JP1064595A JP1064595A JPH08198805A JP H08198805 A JPH08198805 A JP H08198805A JP 1064595 A JP1064595 A JP 1064595A JP 1064595 A JP1064595 A JP 1064595A JP H08198805 A JPH08198805 A JP H08198805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- chlorine
- chloride
- alkylbenzaldehyde
- carried out
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 43
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 claims abstract description 9
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 claims abstract description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 16
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical group ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 8
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 5
- FXLOVSHXALFLKQ-UHFFFAOYSA-N p-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=C(C=O)C=C1 FXLOVSHXALFLKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 abstract description 2
- GBDZXPJXOMHESU-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrachlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1Cl GBDZXPJXOMHESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- OVWYEQOVUDKZNU-UHFFFAOYSA-N m-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=CC(C=O)=C1 OVWYEQOVUDKZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N o-tolualdehyde Chemical compound CC1=CC=CC=C1C=O BTFQKIATRPGRBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- AVTLLLZVYYPGFX-UHFFFAOYSA-N 4-ethylbenzoyl chloride Chemical compound CCC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 AVTLLLZVYYPGFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical class ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WTWBUQJHJGUZCY-UHFFFAOYSA-N cuminaldehyde Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 WTWBUQJHJGUZCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GISVICWQYMUPJF-UHFFFAOYSA-N 2,4-Dimethylbenzaldehyde Chemical compound CC1=CC=C(C=O)C(C)=C1 GISVICWQYMUPJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 alkylbenzene carboxylic acid Chemical class 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 3
- XEMRAKSQROQPBR-UHFFFAOYSA-N (trichloromethyl)benzene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 XEMRAKSQROQPBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- JUOGRBULLOEKKQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(C(Cl)=O)C(C)=C1 JUOGRBULLOEKKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOJQBWSZHCKOLL-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylbenzaldehyde Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C=O QOJQBWSZHCKOLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PESCNKPSEKLCQO-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylpropyl)benzaldehyde Chemical compound CC(C)CC1=CC=CC=C1C=O PESCNKPSEKLCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTWBHJYRDKBGBR-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbenzaldehyde Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C=O NTWBHJYRDKBGBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTALCVXXATYTQJ-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylbenzaldehyde Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1C=O DTALCVXXATYTQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzoyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 NQUVCRCCRXRJCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBSYWDTVBUZMCM-UHFFFAOYSA-N 4-propan-2-ylbenzoyl chloride Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LBSYWDTVBUZMCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LROJZZICACKNJL-UHFFFAOYSA-N Duryl aldehyde Chemical compound CC1=CC(C)=C(C=O)C=C1C LROJZZICACKNJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
キルベンゾイルクロライドを、高収率かつ安価に製造す
る。 【構成】 アルキルベンズアルデヒドと塩素とを、圧力
5 kg/cm2 以下、温度−10〜80℃の液相下で反応さ
せる。
Description
ドを塩素化することによりアルキルベンゾイルクロライ
ドを製造する方法に関する。アルキルベンゾイルクロラ
イドは農薬、化成品等の原料及び中間体として幅広く利
用されている。
ては、対応するベンゾトリクロライドの加水分解によっ
て得る方法が経済的とされている。またアルキルベンゼ
ンカルボン酸を原料として塩化チオニルや5塩化リン等
の塩素化剤を用いて塩素化することにより対応する酸ク
ロライドを得る方法や、アルキル側鎖を持たないベンズ
アルデヒドと塩素とを反応させベンゾイルクロライドを
得る方法(米国特許3894923号)等が知られてい
る。
リクロライド類の加水分解による方法で対応するアルキ
ルベンゾイルクロライドを製造する際には、原料にアル
キルベンゾトリクロライドが必要であり、アルキルベン
ゾトリクロライドを得るには少なくとも2つのアルキル
置換基を有するアルキルベンゼン上の一つのメチル基の
みを選択的に塩素化せねばらなず、このような反応を選
択的に実施するのは極めて困難である。またアルキルベ
ンゼンカルボン酸を塩化チオニル等で塩素化する方法は
酸クロライドの収率は高いものの、これらの塩素化剤の
使用は塩素を原料とする場合に比べ高価であり、精製・
後処理の点での問題が多い。
収率でベンゾイルクロライドが得られるため、アルキル
置換基の無いベンゾイルクロライドの製造方法としては
優れた方法である。しかし原料としてアルキル側鎖をも
つアルキルベンズアルデヒドを塩素と反応させた場合に
は対応するアルキルベンゾイルクロライドを収率良く得
ることは難しく、そのようなアルキルベンゾイルクロラ
イドの工業的製造方法はこれまで全く知られていない。
これはアルキルベンズアルデヒドの側鎖のアルキル基が
塩素と反応しやすいためであり、例えば前記の米国特許
3894923号に記載された方法で塩素と反応させた
場合には、原料アルキルベンズアルデヒドの側鎖塩素化
物および目的物であるアルキルベンゾイルクロライドの
側鎖塩素化物等が多量に副生し、目的物のアルキルベン
ゾイルクロライドの収率を著しく損なう。またこれらの
副生物と目的物の沸点が近いため蒸留による分離が困難
であり、精製の問題を生じる。本発明の目的はこれらの
事実に鑑み、アルキルベンズアルデヒドと塩素とからア
ルキルベンゾイルクロライドを、高収率かつ安価に製造
する方法を提供することにある。
ンゾイルクロライドの優れた製造法を開発する目的で鋭
意検討を重ねた結果、アルキルベンズアルデヒドと塩素
とを液相下、低温で反応させることにより、核塩素化や
側鎖塩素化等の副反応が著しく抑制され、目的とするア
ルキルベンゾイルクロライドが極めて高い収率で得られ
ることを見出し、本発明に到達した。即ち本発明は、ア
ルキルベンズアルデヒドと塩素とを、圧力 5 kg/cm2 以
下、温度−10〜80℃の液相下で反応させることを特
徴とするアルキルベンゾイルクロライドの製造方法であ
る。なお該塩素化反応において不活性な溶媒を用いるこ
とにより更に高い収率を得ることができる。
ベンズアルデヒドは、次の化学式で表される。
プロピル基、n-ブチル基、イソブチル基等のアルキル基
であり、mおよびnは置換基の数を表わす1〜5の整数
でm+n≦6である。アルキルベンズアルデヒドの具体
例としては o-,m-,p- のトルアルデヒド、エチルベンズ
アルデヒド、イソプロピルベンズアルデヒド、イソブチ
ルベンズアルデヒド、2,4-ジメチルベンズアルデヒド、
2,6-ジメチルベンズアルデヒド、2,4,5-トリメチルベン
ズアルデヒドなどが挙げられ、対応するアルキルベンゾ
イルクロライドが得られる。
に入手可能なものであれば特に制限されないが、乾燥さ
れたものであることが好ましい。塩素は通常反応溶液中
にバブリングして反応させるが、その供給量、供給速度
には特に制限はない。反応圧力は 5 kg/cm2 以下であ
り、通常は常圧で反応が行われる。
ンズアルデヒドが反応条件下で液体であれば溶媒は必ず
しも必要とはしない。しかし溶媒の使用は側鎖塩素化等
の副反応を抑制し、目的とするアルキルベンゾイルクロ
ライドの収率を上げるために効果的である。このために
塩素化に不活性な溶媒が用いられ、o-ジクロロベンゼ
ン、クロロベンゼン、四塩化炭素、ベンゾニトリルなど
が挙げられる。溶媒の使用量は少量でも効果があり、原
料のアルキルベンズアルデヒド1重量部に対して0.5
〜100重量部の範囲での使用が好ましく、更に好まし
くは1.0〜50重量部の範囲である。使用量はこの範
囲より多くとも反応成績には影響しないが、溶媒の循環
量が増大するため経済的でない。このような溶媒を用い
ることにより、塩素化物、側鎖塩素化物等の副生物や、
高沸点生成物の生成が減少し、目的とするアルキルベン
ゾイルクロライドの収率が向上する。
る。光源については特に制限されないが、工業的には水
銀ランプまたはタングステンランプ等を光源として反応
器内に設置することで高い反応活性と酸クロライドへの
選択性が得られる。また露光させる代わりに過酸化ベン
ゾイルまたは2,2-アゾビス(イソブチロニトリル)等の
ラジカル発生剤の使用も反応の活性を高めるのに効果的
である。この場合のラジカル発生剤の使用量は少量でよ
く、その量は原料のアルキルベンズアルデヒド1重量部
に対して0.001〜0.01重量部程度で充分であ
る。ラジカル発生剤の使用量がこの範囲より多くしても
収率が変わらなくなり、多量の使用は経済的に好ましく
ない。
めて重要である。反応温度は−10〜80℃の範囲であ
り、好ましくは0〜50℃の範囲である。この範囲より
高温で反応を実施した場合にはアルキル側鎖の塩素化や
核塩素化、及び原料・生成物の重合による高沸点成分の
生成等の副反応が起こり易く、目的物の収率が著しく低
下する。またこの範囲より低い温度で反応を実施した場
合には反応の活性が低下するのみでなく、原料や生成物
が凝固点より低温になる場合もある。
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
lフラスコに、p-エチルベンズアルデヒド70g、o-ジ
クロロベンゼン210gを仕込み、ガス吹き込み管より
窒素ガスを導入しつつ系内の温度を5℃に調整した。窒
素ガスを1時間バブリングした後、窒素の供給を停止し
塩素の供給と同時に水銀ランプによる光照射を始めるこ
とで反応を開始した。反応温度を5℃に保ちながら塩素
38gを1時間かけて供給し反応を実施した。この反応
生成液をガスクロマトグラフで分析したところ、p-エチ
ルベンズアルデヒドの反応率90%、p-エチルベンゾイ
ルクロライドの選択率75%であった。
使用しない以外は、実施例1と同様な方法で反応を実施
した。その結果p-エチルベンズアルデヒドの反応率は8
7%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率52%で
あった。
を使用し、塩素を42g供給する以外は、実施例1と同
様な方法で反応を実施した。その結果p-トルアルデヒド
の反応率93%、p-トルオイルクロライドの選択率80
%であった。
ンズアルデヒドを使用し、塩素を33g使用する以外
は、実施例1と同様な方法で反応を実施した。その結果
p-イソプロピルベンズアルデヒドの反応率88%、p-イ
ソプロピルベンゾイルクロライドの選択率73%であっ
た。
ズアルデヒドを使用する以外は、実施例1と同様な方法
で反応を実施した。その結果2,4-ジメチルベンズアルデ
ヒドの反応率90%、2,4-ジメチルベンゾイルクロライ
ドの選択率70%であった。
ンを270g仕込み、反応温度40℃で塩素16gを反
応させる以外は、実施例1と同様な方法で反応を実施し
た。その結果p-エチルベンズアルデヒドの反応率は95
%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率77%であ
った。
リル)0.5gを加え水銀ランプの照射を行わずに反応
を行った。その結果p-エチルベンズアルデヒドの反応率
は85%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率69
%であった。
で反応を実施した。その結果p-エチルベンズアルデヒド
の反応率95%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択
率30%であった。
を反応系に加えない他は実施例1と同様な方法で反応を
行った。その結果p-エチルベンズアルデヒドの反応率は
97%、p-エチルベンゾイルクロライドの選択率は23
%であった。
アルデヒドと塩素とから工業的に有用なアルキルベンゾ
イルクロライドを一段階の反応で高反応成績かつ安価に
製造することができる。
Claims (3)
- 【請求項1】アルキルベンズアルデヒドと塩素とを、圧
力 5 kg/cm2 以下、温度−10〜80℃の液相下で反応
させることを特徴とするアルキルベンゾイルクロライド
の製造方法。 - 【請求項2】塩素化反応に不活性な溶媒を用いて反応を
行う請求項1記載のアルキルベンゾイルクロライドの製
造方法。 - 【請求項3】不活性な溶媒が、o-ジクロロベンゼン、ク
ロロベンゼン、四塩化炭素およびベンゾニトリルから選
ばれたものである請求項2記載のアルキルベンゾイルク
ロライドの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01064595A JP3788482B2 (ja) | 1995-01-26 | 1995-01-26 | アルキルベンゾイルクロライドの製造方法 |
US08/590,598 US5599981A (en) | 1995-01-26 | 1996-01-24 | Process for producing alkylbenzoyl chloride |
DE69602040T DE69602040T2 (de) | 1995-01-26 | 1996-01-25 | Verfahren zur Herstellung von Alkylbenzoylchlorid |
EP96101045A EP0723950B1 (en) | 1995-01-26 | 1996-01-25 | Process for producing alkylbenzoyl chloride |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01064595A JP3788482B2 (ja) | 1995-01-26 | 1995-01-26 | アルキルベンゾイルクロライドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08198805A true JPH08198805A (ja) | 1996-08-06 |
JP3788482B2 JP3788482B2 (ja) | 2006-06-21 |
Family
ID=11755961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01064595A Expired - Lifetime JP3788482B2 (ja) | 1995-01-26 | 1995-01-26 | アルキルベンゾイルクロライドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3788482B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002053521A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-19 | Clariant Gmbh | 置換されたベンゾイルクロライドの製造法 |
-
1995
- 1995-01-26 JP JP01064595A patent/JP3788482B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002053521A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-19 | Clariant Gmbh | 置換されたベンゾイルクロライドの製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3788482B2 (ja) | 2006-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2928982B2 (ja) | 4’−ブロモメチル−2−シアノビフェニルの製造法 | |
JP2000319209A (ja) | ヨウ素化芳香族化合物の製造方法 | |
JP3918883B2 (ja) | ベンゾイルクロライド類の製造方法 | |
JP3882855B2 (ja) | アルキルベンゾイルクロライドの製造法 | |
JP3788482B2 (ja) | アルキルベンゾイルクロライドの製造方法 | |
JP3783733B2 (ja) | アルキルベンゾイルクロライドの製造法 | |
JP5047427B2 (ja) | 置換されたベンゾイルクロライドの製造法 | |
EP0723950B1 (en) | Process for producing alkylbenzoyl chloride | |
JPH0145456B2 (ja) | ||
JP3164284B2 (ja) | 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法 | |
JPH11302220A (ja) | クロロメチルフェニル酢酸の製造方法 | |
JP3001626B2 (ja) | 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法 | |
US4950813A (en) | Preparation of substituted benzotrichlorides | |
JP3768572B2 (ja) | 塩素化反応による芳香族置換塩素化炭化水素の製造法 | |
JP4303685B2 (ja) | 2−シクロペンテン−1−オンの製造方法 | |
JPH05988A (ja) | トリフルオロアニソール類の製造方法 | |
JPS6312467B2 (ja) | ||
JPH0543553A (ja) | 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法 | |
JPH05132446A (ja) | β−ハロゲノ−ターシヤリー−アルキルカルボン酸クロライド類の製造方法 | |
JPH02101030A (ja) | 5−ブチル−2,3,6−トリクロロトルエンの製造方法 | |
JPS62175438A (ja) | マロン酸誘導体の製造方法 | |
JPH041143A (ja) | 3,5―ジ―第三級ブチル―2,6―ジクロロトルエンの製造方法 | |
GB1597377A (en) | Process for preparing 2,2,6,6-tetrachloro or tetrabromo cyclohexanone | |
JPH0543554A (ja) | 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造法 | |
JP2001114741A (ja) | 芳香族シアノ安息香酸化合物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |