JPH08191719A - 歯ブラシ - Google Patents
歯ブラシInfo
- Publication number
- JPH08191719A JPH08191719A JP2621695A JP2621695A JPH08191719A JP H08191719 A JPH08191719 A JP H08191719A JP 2621695 A JP2621695 A JP 2621695A JP 2621695 A JP2621695 A JP 2621695A JP H08191719 A JPH08191719 A JP H08191719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- toothbrush
- brush
- brush head
- points
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims abstract description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 6
- 210000004195 gingiva Anatomy 0.000 description 6
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 6
- 210000004513 dentition Anatomy 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003239 periodontal effect Effects 0.000 description 3
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 description 3
- 235000010585 Ammi visnaga Nutrition 0.000 description 2
- 244000153158 Ammi visnaga Species 0.000 description 2
- 241000628997 Flos Species 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 2
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 208000025157 Oral disease Diseases 0.000 description 1
- 241000904500 Oxyspora paniculata Species 0.000 description 1
- 208000010641 Tooth disease Diseases 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 208000030194 mouth disease Diseases 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Brushes (AREA)
Abstract
掃を正確に且つ柔軟性をもたせて行い、マッサージ効果
も向上させる。 【構成】 ブラシヘッド4の表面に所定ピッチで複数株
の植毛を施したものにおいて、ブラシヘッド4の先端の
略中央に頂点となる1株を配して3点に植毛を施し、あ
るいはさらにブラシヘッド4先端の3点に配置した以外
の植毛株6も、隣接する他の植毛株6との関係で常に二
等辺三角形をなす配置とした。また1本又は1束の糸状
若しくは紐状をなす糸ブラシ12と、該糸ブラシ12を
挿入係止する係止部13を端部に設けた棒状の糸ホルダ
11とによって歯ブラシを形成し、係止部13として糸
ホルダ11の端面に一方向の又はクロス方向の係止溝1
3を設けた。
Description
その他の口腔内疾患の予防として歯ブラシによるブラッ
シングや楊枝又は糸楊枝,糸ブラシ等を用いた食渣の除
去等が行われるが、このうち歯ブラシは植毛株が縦横列
に且つ外周が長方形状をなすように配置され、又は一部
には円形状に配列されているものが知られている。
グ時に隣接する植毛株同士が互いに干渉し合って、歯間
部の食渣付着位置に毛先が十分に届かなかったり、ある
いは歯肉部のマッサージ効果が不十分である等の欠点が
あるほか、十分なマッサージ効果を期待して強く押さえ
ると歯茎を痛める等の欠点があった。
で把持してフロッシング(絹糸による歯間等の清掃)を
する際に、糸の一端を把持する指先は図8に示すように
口内に挿入した状態で行うために糸の動きが制約され、
矢張り歯や歯と歯肉との間の清掃が不十分になるという
欠点があった。この発明は上記のような欠点を改善して
十分な歯みがきが行える歯ブラシを提供せんとするもの
である。
めの本発明の歯ブラシは、第1にブラシヘッド4の表面
に所定ピッチで複数株の植毛を施したものにおいて、ブ
ラシヘッド4の先端の略中央に頂点となる1株を配して
3点に植毛を施したことを特徴としている。
た以外の植毛株6も、隣接する他の植毛株6との関係で
常に二等辺三角形をなす配置としたことを特徴としてい
る。
で複数株の植毛を施したものにおいて、ブラシヘッド4
の先端の略中央に頂点となる1株を配して3点に植毛を
施すとともに、ブラシヘッド4の基端部側の上記植毛位
置と上下対称位置に植毛を施したことを特徴としてい
る。
点以外に配置した以外の植毛株6も隣接する他の植毛株
6との関係で常に2等辺三角形をなす配置としたことを
特徴としている。
なす糸ブラシ12と、該糸ブラシ12を挿入係止する係
止部13を端部に設けた棒状の糸ホルダ11よりなるこ
とを特徴としている。
面に一方向の又はクロス方向の係止溝13を設けたこと
を特徴としている。
3を設けたことを特徴としている。
毛を施した歯ブラシ1の柄部2であることを特徴として
いる。
ークル上に植毛された植毛株6は、短往復によるブラッ
シング時に、3点の植毛株6のすべての毛先が、その湾
曲度合いに応じてブラシ面に沿って摺接し、又は三つの
植毛株6の毛先がまとまって歯間部等の谷状の溝に摺接
するときは必ず毛先が山状又は楔状をなして当接する。
あるいは3点の植毛株6のすべてが当接しない場合で
も、他の2点又は少なくとも1点の植毛株の毛先が当接
し、狭い場所、深い位置若しくは小さい場所でも十分に
毛先が当接する。
なので、各所で上記作用があり、しかも株間距離(ピッ
チ)も長く離せる(株密度を粗くできる)ので、植毛株
6相互の湾曲が干渉し合うことがなく、歯や歯周部への
接触も弾力的で且つ柔軟であり、歯や歯周を傷つけるこ
ともなく、ブラッシング効果及びマッサージ効果も大き
い。
では、糸ブラシの操作性がよく、細部にわたって十分な
フロッシングができる。
は本発明の歯ブラシで、この歯ブラシ1は柄2の先端に
ネック3を介してブラシヘッド4が一体的に延設されて
おり、該ブラシヘッド4は平面視で柄方向に長軸を有す
る横長の薄肉部よりなっており、その表面には多数の植
毛株6よりなる植毛が施されている点等の基本構成は従
来周知の歯ブラシと概ね共通している。
示すようにブラシヘッド4は平面視で横長の略長方形を
なしており、その表面には外周輪郭線に沿って横長の六
角形のピッチサークルの各コーナー(頂点)と、各頂点
間の中間位置とに計12点(図2中の各図における塗り
潰し点)と、中央に長手方向に配置される3点とで、合
計15点に、且つ左右及び上下対称位置に植毛株6が配
置されている。そして上記配列のピッチサークルは中央
で略正方形をなし、その前後辺に略正三角形のピッチサ
ークルを配した形状をなしている。
mmで突出長さ13.0〜14.5mm位の腰のある一
定の弾力に富んだナイロン等からなる数十本の合成樹脂
糸の束よりなっている。上記構成においては、ブラシヘ
ッド4の先端側と基端部側には前端又は後端を頂点とし
て、V字形若しくは略正三角形の頂点位置に植毛が施さ
れており、その他の植毛株6も他の隣接植毛株との関係
では、すべて三角形又は二等辺三角形の1点を形成して
いる。最も簡単な配置にする場合、ブラシヘッド4の先
端位置の3点のみの植毛株にすることもできる。
ーンの他の実施例を示し、いずれも外周のピッチサーク
ル形状と配列位置及び12個の株数は塗り潰し点で示さ
れるように図1のものと共通しており、同図(A)では
前端及び後端の3点間に各1個の植毛株を配して17点
配置とし、同(B)ではピッチサークル内の中央の正方
形内に左右2列各3点ずつの植毛株を配して18点配置
としている。
央の正方形内の中心点のまわりに、対角方向の中間点に
配置して19点配置とし、さらに同(D)では(C)の
ものに加えて前後端の三角形内の中心に各1個の植毛株
を配して21点としている。さらに同図(E),(F)
は中央の正方形部分内又はその前後端中心位置に配設点
を増やし、24点,26点の配置にしている。
ブラッシングは、往復のストロークを短くして復動させ
る短往復法によって行うことが効果的であり、咬合面は
いずれも従来と同様に歯列に沿い又は歯列と交差する方
向に短復動させることが望ましい。
は上記図1の歯ブラシ1でブラッシングを行う場合の具
体例を示したもので、矢印は歯ブラシの往復方向を示し
ている。図3(A)は上顎内面(舌側)右側の、図3
(B)は上顎外面(頬側)右側の、図3(C)は上顎外
面(唇側)正面側の、図4(D)は下顎外面正面側の、
図4(E)は下顎内面正面側の、図4(F)は下顎内面
及び咬合面右側のそれぞれブラッシング状態を示してい
る。
列に対し、植毛株6の密度が小さく且つ毛先面積も少な
いが、歯みがき時に隣接植毛株同士の干渉が少なく、逆
に歯間や歯牙表面の凹凸部,歯肉部分及び歯肉と歯牙の
境界線への接触が十分に且つ柔軟に行われるため、磨き
残しが殆ど生じないだけでなく、歯肉部分特に歯間乳頭
へのマッサージ効果も大きく且つ歯周部を傷つけること
もない。これらの特徴は特にブラシヘッドの先端部分又
は基端部分の3〜4点の植毛株による処が大きい。また
常に3点部分が自由に湾曲しながら歯や歯肉の凹凸に沿
って接触するため、歯の内側の面や奥歯(臼歯)部分等
でも十分なブラッシングができ、操作性もよく、使用者
の吐咽感も極めて少ない。
(F)のものは主としてブラシヘッド面中央の植毛株が
高密度となっているが、主に先端部分の3点配置が確保
される限り、中央部の粗密は年齢や歯の形状,歯並びそ
の他の個人差に応じ選択できるものである。
示すもので、この例では通常用いられる歯ブラシの柄の
端部と略同程度の大きさ及び形状をなす(従って歯ブラ
シの柄と兼用し、あるいは歯ブラシの柄に必要な加工を
施してもよい)棒状の糸ホルダ11と従来公知の糸ブラ
シ(フロス)12とで構成されている。
形又は縦方向若しくは横方向のみの切込状の係止溝13
が所定深さ形成され、該係止溝13には図示するように
糸ブラシ12の一端を挿入して挾持させるとともに、図
のように糸ブラシ12をホルダ11外周に巻き付けるこ
とにより、糸ブラシ12の一端を係止する構造となって
いる。さらに糸ホルダ11の端部外周には係止した糸ブ
ラシ12の滑りを防止するように筋状又は点状の多数の
凹凸模様が形成されている。
ホルダ11を用いたフロッシング(歯みがき)は図7,
図8に示すように、少なくとも糸ブラシ12の一端(両
端でもよい)を糸ホルダ11に係止し、他端を指で把持
して歯間部又は歯牙と歯肉部との間に糸ブラシ12を、
歯列の内外各側より通して行う。この時、糸ホルダ11
は図7,図8で示すように手で把持し、その先端を口腔
内に挿入して、又は口腔外で復動操作し、糸ブラシ12
を歯牙面に沿わせて揺動させる。
り、糸ブラシ両端を直接指に巻き付けてフロッシングす
る図9に示す場合に比して、糸操作の自由度が高まり、
糸端を口腔内に深く挿入できるとともに、口腔内での糸
操作の自由度が高くなるため、フロッシングの範囲や精
度が高まるほか、効率もよくなる利点がある。
シによれば、歯や歯間部又は歯周部等への植毛株の毛先
の接触が確実且つ柔軟に行われるので、ブラッシング効
果や歯肉部のマッサージ効果が大きく、これらの部分の
損傷や摩耗等が少ない。
せからなるブラシでは、糸ブラシの操作性がよくなるほ
か、糸ブラシの一端を口腔内深くに挿入することができ
るため、歯や歯肉部及び歯周部等のフロッシングが容易
且つ確実に行えるほか、糸の両端を指で把持して行うも
のに比して、軽い操作力でフロッシングが行われ、細部
のフロッシングが行い易く且つ歯頸等の損傷の防止がで
きる。
図及び側面図である。
植毛配列のパターン例を示す平面図である。
ッシングの例を示す使用状態図である。
ッシングの例を示す使用状態図である。
である。
分斜視図である。
態を示す斜視図である。
態の他の例を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 ブラシヘッド(4)の表面に所定ピッチ
で複数株の植毛を施したものにおいて、ブラシヘッド
(4)の先端の略中央に頂点となる1株を配して3点に
植毛を施してなる歯ブラシ。 - 【請求項2】 ブラシヘッド(4)先端の3点に配置し
た以外の植毛株(6)も、隣接する他の植毛株(6)と
の関係で常に二等辺三角形をなす配置とした請求項1の
歯ブラシ。 - 【請求項3】 ブラシヘッド(4)の表面に所定ピッチ
で複数株の植毛を施したものにおいて、ブラシヘッド
(4)の先端の略中央に頂点となる1株を配して3点に
植毛を施すとともに、ブラシヘッド(4)の基端部側の
上記植毛位置と上下対称位置に植毛を施してなる歯ブラ
シ。 - 【請求項4】 ブラシヘッド(4)先端及び基端部の3
点以外に配置した以外の植毛株(6)も隣接する他の植
毛株(6)との関係で常に二等辺三角形をなす配置とし
た請求項3の歯ブラシ。 - 【請求項5】 1本又は1束の糸状若しくは紐状をなす
糸ブラシ(12)と、該糸ブラシ(12)を挿入係止す
る係止部(13)を端部に設けた棒状の糸ホルダ(1
1)よりなる歯ブラシ。 - 【請求項6】 係止部(13)として糸ホルダ(11)
の端面に一方向の又はクロス方向の係止溝(13)を設
けた請求項5の歯ブラシ。 - 【請求項7】 糸ホルダ(11)の端部周面に係止溝
(13)を設けた請求項6の歯ブラシ。 - 【請求項8】 糸ホルダ(11)が一方の端部表面に植
毛を施した歯ブラシ(1)の柄部(2)である請求項5
又は6又は7の歯ブラシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7026216A JP3025943B2 (ja) | 1995-01-19 | 1995-01-19 | 歯ブラシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7026216A JP3025943B2 (ja) | 1995-01-19 | 1995-01-19 | 歯ブラシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08191719A true JPH08191719A (ja) | 1996-07-30 |
JP3025943B2 JP3025943B2 (ja) | 2000-03-27 |
Family
ID=12187221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7026216A Expired - Lifetime JP3025943B2 (ja) | 1995-01-19 | 1995-01-19 | 歯ブラシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3025943B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010172428A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Hiroyuki Ushijima | 歯ブラシ |
-
1995
- 1995-01-19 JP JP7026216A patent/JP3025943B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010172428A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Hiroyuki Ushijima | 歯ブラシ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3025943B2 (ja) | 2000-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3110059C (en) | Head for an oral care implement and a kit comprising such head | |
US11659922B2 (en) | Head for an oral-care implement and a kit comprising such head | |
US5570487A (en) | Toothbrush having multiple brushing surface configurations | |
RU2228129C2 (ru) | Зубная щетка (варианты) | |
US5926897A (en) | Toothbrush having bristles for interproximal cleaning | |
US6493897B2 (en) | Orthodontic toothbrush | |
KR19980040096A (ko) | 치솔 | |
NO319235B1 (no) | Tannborste | |
EP0475314A1 (en) | Periodontal device | |
JPH0725827U (ja) | 歯清掃装置 | |
CA1289703C (en) | Tooth and sulcus brush | |
AU2019336607B2 (en) | Head for an oral care implement and a kit comprising such head | |
JPH09182625A (ja) | 歯刷子 | |
JP3025943B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP6366920B2 (ja) | 改良型歯ブラシ | |
JP3143239U (ja) | 歯ブラシ | |
JPH07227318A (ja) | 歯ブラシ | |
CN214711112U (zh) | 一种具有异形刷毛的刷头及其牙刷 | |
JP2532744Y2 (ja) | 歯ブラシ | |
JPS6331639Y2 (ja) | ||
JP2533445B2 (ja) | 歯ブラシおよび電動歯ブラシ | |
JPH0588324U (ja) | 歯ブラシ | |
AU2012202526B2 (en) | Toothbrush | |
JP2005058625A (ja) | 歯ブラシ | |
HK40050256A (en) | Head for an oral care implement and a kit comprising such head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |