JPH08184621A - 電磁誘導式プローブ - Google Patents
電磁誘導式プローブInfo
- Publication number
- JPH08184621A JPH08184621A JP6338615A JP33861594A JPH08184621A JP H08184621 A JPH08184621 A JP H08184621A JP 6338615 A JP6338615 A JP 6338615A JP 33861594 A JP33861594 A JP 33861594A JP H08184621 A JPH08184621 A JP H08184621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transformer
- probe
- electromagnetic induction
- shield
- coaxial cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 title claims abstract description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R27/00—Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
- G01R27/02—Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
- G01R27/22—Measuring resistance of fluids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/023—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance where the material is placed in the field of a coil
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 溶液の電気的特性を測定する電磁誘導式プロ
ーブにおいて、広帯域性と小型実用性を両立させる手段
を提案する。 【構成】従来技術の電磁誘導式プローブは、1次コイル
11が巻かれたトロイダルコア10からなる1次トラン
スと、2次コイル13が巻かれたトロイダルコア12か
らなる2次トランスと、これらを遮蔽する静電シールド
14、プローブと測定器本体間を接続するケーブル6と
7を主な構成要素とし、溶液内に発生する電界の非対称
性による測定誤差をなくすために、プローブの構造を対
称化している。本発明では、バランサ31のセンタータ
ップ端子bをケーブル6と7外部導体に、他の端子aお
よびcをそれぞれシールド14のギャップの両端に接続
することによって、溶液内の電界の対称性を高周波域ま
で保持して、広帯域化を実現する。バランサは、プロー
ブのハンドルに内蔵できるのでプローブの小型化が可能
である。
ーブにおいて、広帯域性と小型実用性を両立させる手段
を提案する。 【構成】従来技術の電磁誘導式プローブは、1次コイル
11が巻かれたトロイダルコア10からなる1次トラン
スと、2次コイル13が巻かれたトロイダルコア12か
らなる2次トランスと、これらを遮蔽する静電シールド
14、プローブと測定器本体間を接続するケーブル6と
7を主な構成要素とし、溶液内に発生する電界の非対称
性による測定誤差をなくすために、プローブの構造を対
称化している。本発明では、バランサ31のセンタータ
ップ端子bをケーブル6と7外部導体に、他の端子aお
よびcをそれぞれシールド14のギャップの両端に接続
することによって、溶液内の電界の対称性を高周波域ま
で保持して、広帯域化を実現する。バランサは、プロー
ブのハンドルに内蔵できるのでプローブの小型化が可能
である。
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は一般にインピーダンス測定
装置に関し、特にコロイド状態の物質の構造の定量的研
究・検査・管理のための電気特性測定分野において用い
られる電磁誘導式プローブに関する。
装置に関し、特にコロイド状態の物質の構造の定量的研
究・検査・管理のための電気特性測定分野において用い
られる電磁誘導式プローブに関する。
【0002】
【従来技術と問題点】コロイドは、粒子状の分散質と連
続相の分散媒からなる分散系であり、分散質と分散媒が
均一に混合していない。このような不均質構造の姿を評
価する方法として導電率や誘電率などの電気的特性の測
定がある。特に近年、インピーダンス測定を利用した誘
電率を測定する方法が研究されている。本出願人は、特
願平6−172023にて導電性の大きい溶液の容量性
すなわち誘電率を測定する効果的手段として、電磁誘導
方式導電率・誘電率計を提案した。これは、従来の電極
方式の欠点である界面分極による誤差の問題を解決し、
誘電率を導電性の影響なしに正確に測定できるものであ
る。そこでは、プローブの構造と簡便な補正法を提案し
た。本件は、プローブの構成要素を改善し、広帯域と小
型化を両立させるプローブの提案である。
続相の分散媒からなる分散系であり、分散質と分散媒が
均一に混合していない。このような不均質構造の姿を評
価する方法として導電率や誘電率などの電気的特性の測
定がある。特に近年、インピーダンス測定を利用した誘
電率を測定する方法が研究されている。本出願人は、特
願平6−172023にて導電性の大きい溶液の容量性
すなわち誘電率を測定する効果的手段として、電磁誘導
方式導電率・誘電率計を提案した。これは、従来の電極
方式の欠点である界面分極による誤差の問題を解決し、
誘電率を導電性の影響なしに正確に測定できるものであ
る。そこでは、プローブの構造と簡便な補正法を提案し
た。本件は、プローブの構成要素を改善し、広帯域と小
型化を両立させるプローブの提案である。
【0003】特願平6−172023では、電磁誘導式
プローブにおいて、環状のトランスの環状の中心を通り
かつ環状の中心軸に垂直な平面に対して、電界を対称に
することが重要性であり、それを実現するプローブの構
造を述べた。その実施例として示した構造を、図3及び
図4に示す。これらの動作の概要は次ぎの通りである。
インピーダンス測定器本体1内の信号源2から交流信号
が、電磁誘導式プローブ8内の1次コイル11に印加さ
れ、1次トロイダルコア10が励磁される。この結果、
プローブが浸されている溶液に誘起電流が流れ、この電
流が2次トロイダルコア12に鎖交し、このコアに磁束
が励起される。この磁束で誘起された2次コイル13の
電流をインピーダンス測定器本体1内の電流計5で測定
する。印加した信号電圧を電圧計4で測定し、該測定値
と電流計の測定値の比から、溶液のインピーダンス値を
得る。インピーダンスの測定値の抵抗成分から導電率
を、静電容量成分から誘電率を演算処理によって求め
る。なお、図3及び図4の3は抵抗、9は電磁誘導式プ
ローブの外装樹脂モールドである。
プローブにおいて、環状のトランスの環状の中心を通り
かつ環状の中心軸に垂直な平面に対して、電界を対称に
することが重要性であり、それを実現するプローブの構
造を述べた。その実施例として示した構造を、図3及び
図4に示す。これらの動作の概要は次ぎの通りである。
インピーダンス測定器本体1内の信号源2から交流信号
が、電磁誘導式プローブ8内の1次コイル11に印加さ
れ、1次トロイダルコア10が励磁される。この結果、
プローブが浸されている溶液に誘起電流が流れ、この電
流が2次トロイダルコア12に鎖交し、このコアに磁束
が励起される。この磁束で誘起された2次コイル13の
電流をインピーダンス測定器本体1内の電流計5で測定
する。印加した信号電圧を電圧計4で測定し、該測定値
と電流計の測定値の比から、溶液のインピーダンス値を
得る。インピーダンスの測定値の抵抗成分から導電率
を、静電容量成分から誘電率を演算処理によって求め
る。なお、図3及び図4の3は抵抗、9は電磁誘導式プ
ローブの外装樹脂モールドである。
【0004】図3及び図4は、1次及び2次トランスの
トロイダルコアを同心円状に配置した構造である。2つ
のトロイダルコアの環状の中心及び環状の中心軸は一致
しているので、この中心を通りこの中心軸に垂直な平面
に対して対称な構造なっている。図3では、コア及びシ
ールドの構造はこの対称の条件を満たしているが、測定
器とプローブを接続する2本の同軸ケーブルの給電点
(引き出し口)が、それぞれコアの片側から出ているた
めの対称性の不平衡を、バラン18と短絡線17で補償
して平衡させている。バラン18の等価回路を符号19
に示す。この方法で例えば100kHz〜30MHz程
度の広帯域で測定するには、次ぎのような限界がある。
それは、バランは高周波数帯域では良い平衡が得られる
が、低い周波数帯域では励磁インピーダンスが低下して
平衡が悪くなることによる。励磁インピーダンスの減少
は、平衡を悪化させるだけでなく、バランのコアの外部
に磁束を発生させる。この磁束が同軸ケーブル6、短絡
線17、同軸ケーブル7およびシールド14を一巡する
ループに電流を流し、その結果1次トランスと2次トラ
ンスのアイソレーションを悪化させ、測定誤差を大きく
する。低周波での励磁インピーダンスの減少を防ぐに
は、巻数を多くしなければならないのでバランの環状コ
アを大きくしなければならない。このコアには同軸ケー
ブルを巻くので、バランの外形はさらに大きくなってし
まう。電磁誘導式プローブの実用的外観と寸法の一例を
図2に示す。プローブは合成樹脂で外装され、2つのト
ランスは図のトランス部に内蔵されている。バランを内
蔵する位置はハンドル部のトランス部に近い部分にな
る。しかし、図に例示した寸法のハンドル部にバランを
内蔵することは不可能である。無理にバランを納めよう
とすると、ハンドル部の形状が複雑になり、美観を著し
く損なうばかりでなく、溶液槽の大きさの制限、プロー
ブの重心、保持方法、洗浄などに問題を生じる。
トロイダルコアを同心円状に配置した構造である。2つ
のトロイダルコアの環状の中心及び環状の中心軸は一致
しているので、この中心を通りこの中心軸に垂直な平面
に対して対称な構造なっている。図3では、コア及びシ
ールドの構造はこの対称の条件を満たしているが、測定
器とプローブを接続する2本の同軸ケーブルの給電点
(引き出し口)が、それぞれコアの片側から出ているた
めの対称性の不平衡を、バラン18と短絡線17で補償
して平衡させている。バラン18の等価回路を符号19
に示す。この方法で例えば100kHz〜30MHz程
度の広帯域で測定するには、次ぎのような限界がある。
それは、バランは高周波数帯域では良い平衡が得られる
が、低い周波数帯域では励磁インピーダンスが低下して
平衡が悪くなることによる。励磁インピーダンスの減少
は、平衡を悪化させるだけでなく、バランのコアの外部
に磁束を発生させる。この磁束が同軸ケーブル6、短絡
線17、同軸ケーブル7およびシールド14を一巡する
ループに電流を流し、その結果1次トランスと2次トラ
ンスのアイソレーションを悪化させ、測定誤差を大きく
する。低周波での励磁インピーダンスの減少を防ぐに
は、巻数を多くしなければならないのでバランの環状コ
アを大きくしなければならない。このコアには同軸ケー
ブルを巻くので、バランの外形はさらに大きくなってし
まう。電磁誘導式プローブの実用的外観と寸法の一例を
図2に示す。プローブは合成樹脂で外装され、2つのト
ランスは図のトランス部に内蔵されている。バランを内
蔵する位置はハンドル部のトランス部に近い部分にな
る。しかし、図に例示した寸法のハンドル部にバランを
内蔵することは不可能である。無理にバランを納めよう
とすると、ハンドル部の形状が複雑になり、美観を著し
く損なうばかりでなく、溶液槽の大きさの制限、プロー
ブの重心、保持方法、洗浄などに問題を生じる。
【0005】一方、図4の構造は、内側のコイル13の
引出線を、外側のコア10の断面の中心を通る環状の半
径方向の貫通孔16を通して外部に接続する方法で対称
化を実現している。従って、バランが不用で、プローブ
の小型化に適している。しかし、周波数の上昇とともに
生じるコアの透磁率低下に伴い、電界の対称性が十分で
なくなる問題がある。それは、トランスの巻き線のイン
ダクタンスとしての本来の振る舞いに対し、巻き線、コ
ア及びシールド間の種々の静電容量結合が無視できなく
なることに因る。その結果、量産したとき、電界の対称
性のバラツキが無視できるような構造や布線を実現する
ことが、極めて困難となるのである。以上のように、図
3の構造では、低周波域で精度よく測定するためにはプ
ローブが大型化し、実用に供し得ない。また、図4の構
造では高周波域でバラツキのないプローブを製造するこ
とが困難である。このように従来技術では、広帯域で小
型のプローブが実現できないという問題点がある。
引出線を、外側のコア10の断面の中心を通る環状の半
径方向の貫通孔16を通して外部に接続する方法で対称
化を実現している。従って、バランが不用で、プローブ
の小型化に適している。しかし、周波数の上昇とともに
生じるコアの透磁率低下に伴い、電界の対称性が十分で
なくなる問題がある。それは、トランスの巻き線のイン
ダクタンスとしての本来の振る舞いに対し、巻き線、コ
ア及びシールド間の種々の静電容量結合が無視できなく
なることに因る。その結果、量産したとき、電界の対称
性のバラツキが無視できるような構造や布線を実現する
ことが、極めて困難となるのである。以上のように、図
3の構造では、低周波域で精度よく測定するためにはプ
ローブが大型化し、実用に供し得ない。また、図4の構
造では高周波域でバラツキのないプローブを製造するこ
とが困難である。このように従来技術では、広帯域で小
型のプローブが実現できないという問題点がある。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記従来技術の問題点を解決
するためになされたものであり、広帯域性と小型実用性
を兼ね備えた電磁誘導式プローブを提供することを目的
とするものである。
するためになされたものであり、広帯域性と小型実用性
を兼ね備えた電磁誘導式プローブを提供することを目的
とするものである。
【0007】
【発明の概要】本発明は、図4の構造の小型化に適する
特徴を生かし、これに高周波域での電界の非対称性を補
正する手段を付加して、広帯域精度と小型化を両立させ
る提案である。高周波における電界の対称性を保つ手段
の例として、センタータップ付きトランスを提案する。
特徴を生かし、これに高周波域での電界の非対称性を補
正する手段を付加して、広帯域精度と小型化を両立させ
る提案である。高周波における電界の対称性を保つ手段
の例として、センタータップ付きトランスを提案する。
【0008】
【発明の実施例】図1に本発明の実施例を示す。これ
は、従来技術による対称化構造のプロ−ブに、高周波域
での電界の非対称性を補償する手段としてバランサ31
を付加したものである。図では、従来技術と同じ機能の
構成要素には同じ符号を付している。バランサ31以外
の構成は、図4のそれらと同じである。ただし、図4に
図示したインピーダンス測定器本体1は省略してある。
バランサ31は、図の符号32の等価回路が示すよう
な、センタータップ付きのトランスであればその構造は
任意である。しかし、符号31に示するように、トロイ
ダルコアに互いに絶縁された2本の導線を並列に巻いた
同じ巻数の2つのコイルから成る構造が、漏洩磁束が小
さく最も適している。第1のコイルの巻始めを端子a
に、第1のコイルの巻終わりと第2のコイルの巻始めを
接続して端子bとし、第2のコイルの巻終わりを端子c
としている。従って、端子bから端子a及び端子cを見
ると、互いに逆位相で振幅が等しい電位が現れる。この
バランサ31の端子aをシールド14のギャップ15の
一端に接続し、バランサ端子cをシールド14のギャッ
プ15の他端に接続し、端子bを入出力同軸ケーブル6
及び7の外部導体に接続する。これらの接続位置は、1
次コイル11及び2次コイル13の入出力端と同軸ケー
ブルが接続される給電点の直近である。前記電界の非対
称分は、このセンタタップ付きのトランスであるバラン
サ31により補正される。すなわち、同軸ケーブルの給
電点の左右のシールド端の電位は、バランサの端子a及
びbに接続されているので、同軸ケーブルの給電点の外
部導体に対し、互いに逆位相で等しい振幅で駆動され
る。すなわち、シールドのギャップの両端の電位の平均
値は同軸ケーブルの給電点の外部導体の電位に等しくな
る。従って、プローブの外部には対称な電界が生じ、同
軸ケーブル給電点の電位は溶液の平均電位と一致し、プ
ローブから溶液に静電容量結合で流れる電流が2次トラ
ンスに鎖交することはない。バランサ31の励磁インピ
ーダンスは、図3のバラン18同様全帯域にわたって高
くなければならないが、バランサ31の巻線は同軸ケー
ブルでなくても良いので図3で必要なバランに比べ10
分の1以下に小さくなる。その結果図2形状のプローブ
のハンドル部への内蔵は容易である。以上に本発明の実
施例を示したが、例示の様式、部分形、配置、その他に
限定するものでなく、必要に応じて本発明の要旨を失う
ことなく構成の変形も許容される。
は、従来技術による対称化構造のプロ−ブに、高周波域
での電界の非対称性を補償する手段としてバランサ31
を付加したものである。図では、従来技術と同じ機能の
構成要素には同じ符号を付している。バランサ31以外
の構成は、図4のそれらと同じである。ただし、図4に
図示したインピーダンス測定器本体1は省略してある。
バランサ31は、図の符号32の等価回路が示すよう
な、センタータップ付きのトランスであればその構造は
任意である。しかし、符号31に示するように、トロイ
ダルコアに互いに絶縁された2本の導線を並列に巻いた
同じ巻数の2つのコイルから成る構造が、漏洩磁束が小
さく最も適している。第1のコイルの巻始めを端子a
に、第1のコイルの巻終わりと第2のコイルの巻始めを
接続して端子bとし、第2のコイルの巻終わりを端子c
としている。従って、端子bから端子a及び端子cを見
ると、互いに逆位相で振幅が等しい電位が現れる。この
バランサ31の端子aをシールド14のギャップ15の
一端に接続し、バランサ端子cをシールド14のギャッ
プ15の他端に接続し、端子bを入出力同軸ケーブル6
及び7の外部導体に接続する。これらの接続位置は、1
次コイル11及び2次コイル13の入出力端と同軸ケー
ブルが接続される給電点の直近である。前記電界の非対
称分は、このセンタタップ付きのトランスであるバラン
サ31により補正される。すなわち、同軸ケーブルの給
電点の左右のシールド端の電位は、バランサの端子a及
びbに接続されているので、同軸ケーブルの給電点の外
部導体に対し、互いに逆位相で等しい振幅で駆動され
る。すなわち、シールドのギャップの両端の電位の平均
値は同軸ケーブルの給電点の外部導体の電位に等しくな
る。従って、プローブの外部には対称な電界が生じ、同
軸ケーブル給電点の電位は溶液の平均電位と一致し、プ
ローブから溶液に静電容量結合で流れる電流が2次トラ
ンスに鎖交することはない。バランサ31の励磁インピ
ーダンスは、図3のバラン18同様全帯域にわたって高
くなければならないが、バランサ31の巻線は同軸ケー
ブルでなくても良いので図3で必要なバランに比べ10
分の1以下に小さくなる。その結果図2形状のプローブ
のハンドル部への内蔵は容易である。以上に本発明の実
施例を示したが、例示の様式、部分形、配置、その他に
限定するものでなく、必要に応じて本発明の要旨を失う
ことなく構成の変形も許容される。
【0009】
【発明の効果】特願平6−172023で提案した電磁
誘導方式プローブに、本発明によるバランサを付加すれ
ば広帯域周波数で取扱い易い細身のプローブを提供で
き、実用に供して有益である。
誘導方式プローブに、本発明によるバランサを付加すれ
ば広帯域周波数で取扱い易い細身のプローブを提供で
き、実用に供して有益である。
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】電磁誘導式プローブの外観の例を示す図であ
る。
る。
【図3】従来技術の第1の例を示す図である。
【図4】従来技術の第2の例を示す図である。
1:インピーダンス測定器本体 2:信号源 3:抵抗 4:電圧計 5:電流計 6:同軸ケーブル 7:同軸ケーブル 8:電磁誘導式プローブ 9:外装樹脂モールド 10:1次トロイダルコア 11:1次コイル 12:2次トロイダルコア 13:2次コイル 14:シールド 15:ギャップ 16:コアの貫通孔 17:短絡線 18:バラン 19:バランの等価回路 31:バランサ 32:バランサの等価回路 a、b、c:バランサの端子
Claims (3)
- 【請求項1】大小の環状コアを、前記環状の中心点及び
中心軸を一致させて同心円状に配置した1次トランス及
び2次トランス及び前記2つのトランスの静電シールド
が、前記環状の中心を通りかつ環状の中心軸に対して垂
直な平面に対し対称な構造である、溶液の電気的特性を
測定する電磁誘導式プローブにおいて、前記トランスと
測定器本体間を接続する同軸ケーブルの前記トランス側
の接続点の電位と、前記シールドが有するギャップの両
端の電位の平均値とを一致させる手段を有し、広帯域と
小型化を両立させることを特徴とする電磁誘導式プロー
ブ。 - 【請求項2】前記トランスと測定器本体間を接続する同
軸ケーブルの前記トランス側の接続点の電位と、前記シ
ールドが有するギャップの両端の電位の平均値とを一致
させる手段は、前記トランスと測定器本体間を接続する
同軸ケーブルの前記トランス側の接続点に、前記シール
ドが有するギャップの両端の電位を前記同軸ケーブルの
外部導体の電位に対して互いに逆位相で振幅を一致させ
る手段とする請求項1記載の電磁誘導式プローブ。 - 【請求項3】前記シールドが有するギャップの両端の電
位を前記同軸ケーブルの外部導体の電位に対して互いに
逆位相で振幅を一致させる手段は、センタータップ付き
トランスのセンタータップを前記同軸ケーブルの外部導
体に接続し、前記トランスのコイルの他の2つの端子
を、それぞれ前記シールドが有するギャップの両端に接
続することとする請求項2記載の電磁誘導式プローブ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33861594A JP3415697B2 (ja) | 1994-12-29 | 1994-12-29 | 電磁誘導式プローブ |
US08/579,318 US5680051A (en) | 1994-12-29 | 1995-12-27 | Electromagnetic induction-type probe |
GB9526648A GB2296774B (en) | 1994-12-29 | 1995-12-29 | Eletromagnetic induction-type probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33861594A JP3415697B2 (ja) | 1994-12-29 | 1994-12-29 | 電磁誘導式プローブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08184621A true JPH08184621A (ja) | 1996-07-16 |
JP3415697B2 JP3415697B2 (ja) | 2003-06-09 |
Family
ID=18319851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33861594A Expired - Fee Related JP3415697B2 (ja) | 1994-12-29 | 1994-12-29 | 電磁誘導式プローブ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5680051A (ja) |
JP (1) | JP3415697B2 (ja) |
GB (1) | GB2296774B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013057545A (ja) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Hioki Ee Corp | 測定装置 |
JP2014224770A (ja) * | 2013-05-16 | 2014-12-04 | 学校法人東京理科大学 | 電気特性測定装置、電気特性測定方法およびプログラム |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6400130B2 (en) * | 1997-09-12 | 2002-06-04 | General Electric Company | Primary current conductor configurations for a residential electronic meter |
US7405572B2 (en) * | 2005-05-02 | 2008-07-29 | Invensys Systems, Inc. | Non-metallic flow-through electrodeless conductivity sensor and leak detector |
US7279903B2 (en) | 2005-05-02 | 2007-10-09 | Invensys Systems, Inc. | Non-metallic flow-through electrodeless conductivity sensor with leak and temperature detection |
US20070132537A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | General Electric Company | Transformer and method of assembly |
DE102006025098B4 (de) * | 2006-05-19 | 2008-06-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Sensor zur Ermittlung der elektrischen Leitfähigkeit flüssiger Medien und ein Verfahren zu seiner Herstellung |
DE102007039015A1 (de) * | 2007-08-17 | 2009-02-19 | Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG | Induktive Leitfähigkeitsmesszelle |
CN104215802A (zh) * | 2013-05-31 | 2014-12-17 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 晶圆测试探卡的设计方法 |
US9410933B2 (en) | 2014-05-29 | 2016-08-09 | The United States of America a represented by the Secretary of Navy | Method and apparatus for determining the salinity of a sample |
WO2016026036A1 (en) * | 2014-08-22 | 2016-02-25 | Rockland Scientific International Inc. | Electro-magnetic induction fluid conductivity sensor |
JP7413614B1 (ja) * | 2023-03-10 | 2024-01-15 | キヤノンアネルバ株式会社 | X線発生装置、x線撮像装置およびモールド変圧器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3030573A (en) * | 1957-12-31 | 1962-04-17 | Denkishiki Kagakukeiki Kenkyus | Apparatus for measuring electric resistance or concentration of liquid |
US3292077A (en) * | 1963-01-02 | 1966-12-13 | Schlumberger Well Surv Corp | Conductivity measuring system |
GB1085557A (en) * | 1965-09-06 | 1967-10-04 | Bissett Berman Corp | A system for measuring the electrical conductivity of liquids |
US3867688A (en) * | 1973-12-18 | 1975-02-18 | Atomic Energy Commission | Electrodeless conductance measurement device |
SU741138A1 (ru) * | 1977-05-04 | 1980-06-15 | Предприятие П/Я А-1857 | Вихретоковый накладной преобразователь |
US4220920A (en) * | 1979-03-28 | 1980-09-02 | The Foxboro Company | Electrodeless conductivity measuring system |
GB2093192A (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-25 | Ici Plc | Apparatus for measuring conductivity |
GB2130727B (en) * | 1982-11-17 | 1986-07-30 | Texaco Development Corp | High percentage water content monitor |
US5157332A (en) * | 1989-10-13 | 1992-10-20 | The Foxboro Company | Three-toroid electrodeless conductivity cell |
JP2589593B2 (ja) * | 1990-10-22 | 1997-03-12 | 株式会社堀場製作所 | 電磁誘導式導電率計 |
US5268642A (en) * | 1990-10-31 | 1993-12-07 | Central Glass Company Limited | Method and apparatus for measuring electrical conductivity of liquid |
JPH04361168A (ja) * | 1991-06-08 | 1992-12-14 | Horiba Ltd | 電磁誘導式導電率計 |
JP3217502B2 (ja) * | 1992-12-09 | 2001-10-09 | 太平洋セメント株式会社 | コーディエライト粉末及びその磁器の製造方法 |
-
1994
- 1994-12-29 JP JP33861594A patent/JP3415697B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-12-27 US US08/579,318 patent/US5680051A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-29 GB GB9526648A patent/GB2296774B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013057545A (ja) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Hioki Ee Corp | 測定装置 |
JP2014224770A (ja) * | 2013-05-16 | 2014-12-04 | 学校法人東京理科大学 | 電気特性測定装置、電気特性測定方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2296774B (en) | 1998-04-22 |
US5680051A (en) | 1997-10-21 |
GB9526648D0 (en) | 1996-02-28 |
GB2296774A (en) | 1996-07-10 |
JP3415697B2 (ja) | 2003-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5793214A (en) | Electromagnetic inductive probe | |
US5828282A (en) | Apparatus and method for shielding a toroidal current sensor | |
EP1183543B1 (en) | Electrical current sensor | |
US8587399B2 (en) | Split-core current transformer | |
EP0365216B2 (en) | Current sensor | |
JP3415697B2 (ja) | 電磁誘導式プローブ | |
US4887029A (en) | Mutual inductance current transducer, method of making and electric energy meter incorporating same | |
WO2021198589A3 (fr) | Capteur de courant a tres large bande passante | |
US5896027A (en) | Current ratio device for use in forming a current transformer | |
JP4223155B2 (ja) | トランス装置 | |
KR101258867B1 (ko) | 부하에 흐르는 전류의 비정형적 측정 | |
JPH0426530B2 (ja) | ||
JPS6060562A (ja) | 電流検出回路 | |
JP3516766B2 (ja) | 電磁誘導式プローブ | |
JPH06112048A (ja) | 発振防止部材 | |
JP3131857B2 (ja) | 擬似通信回路網 | |
US4223265A (en) | High-impedance and wide-band voltage probe for the selective measurement of interference voltages | |
CN118091257B (zh) | 测量磁流体角振动传感器的敏感回路电阻的系统及方法 | |
CN107942123A (zh) | 一种直流电流测量装置 | |
KR100385567B1 (ko) | 통신용 초크 코일 및 그의 제조방법 | |
JPH04232877A (ja) | 反射係数測定用ブリッジ | |
JP2000058357A (ja) | 交流変流器の製造方法 | |
RU1822987C (ru) | Устройство дл измерени сопротивлени св зи цилиндрического экрана | |
SU1444671A1 (ru) | Токосъемник | |
JPH05226170A (ja) | 電源トランスおよび電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |