JPH08182794A - 腰部用サポ−タ− - Google Patents
腰部用サポ−タ−Info
- Publication number
- JPH08182794A JPH08182794A JP33910694A JP33910694A JPH08182794A JP H08182794 A JPH08182794 A JP H08182794A JP 33910694 A JP33910694 A JP 33910694A JP 33910694 A JP33910694 A JP 33910694A JP H08182794 A JPH08182794 A JP H08182794A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary band
- main body
- supporter
- waist
- support according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 腰部に好みの態様で装着できるようにする。
【構成】 腰保護区帯(2)の両側に止着区帯(3),
(3)を有するサポ−タ−本体(1)を形成する。この
サポ−タ−本体(1)の一側面には、上記サポ−タ−本
体よりも幅の狭い補助バンド(12),(12)が取付けられて
いる。この補助バンド(12),(12)を、上記サポ−タ−本
体(1)の他の側面にも引き出すことができるよう挿通
孔(14)が形成されている。上記補助バンド(12),(12)
は、使用者の好みに応じて、サポ−タ−本体(1)の内
側、外側のいずれの側にも引き出して装着できる。
(3)を有するサポ−タ−本体(1)を形成する。この
サポ−タ−本体(1)の一側面には、上記サポ−タ−本
体よりも幅の狭い補助バンド(12),(12)が取付けられて
いる。この補助バンド(12),(12)を、上記サポ−タ−本
体(1)の他の側面にも引き出すことができるよう挿通
孔(14)が形成されている。上記補助バンド(12),(12)
は、使用者の好みに応じて、サポ−タ−本体(1)の内
側、外側のいずれの側にも引き出して装着できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スポ−ツや治療等に好
適に使用される腰部用サポ−タ−に関し、特に使用者の
体形、使用感等に応じて装着状態を変えて使用できるよ
うにした腰部用サポ−タ−に係るものである。
適に使用される腰部用サポ−タ−に関し、特に使用者の
体形、使用感等に応じて装着状態を変えて使用できるよ
うにした腰部用サポ−タ−に係るものである。
【0002】
【従来の技術】腰部に沿って細幅の金属板等の保護部材
を縦方向に当てがって腰部を保護するようにした腰部用
サポ−タ−が、スポ−ツや腰部治療等に用いられている
が、従来のものは、例えば伸縮性を有するベルト本体を
形成し、腰に当る部分に保護部材を設けると共に端縁に
面ファスナ−等の止着具を設けて腰のまわりに巻付けて
装着するよう構成されている。
を縦方向に当てがって腰部を保護するようにした腰部用
サポ−タ−が、スポ−ツや腰部治療等に用いられている
が、従来のものは、例えば伸縮性を有するベルト本体を
形成し、腰に当る部分に保護部材を設けると共に端縁に
面ファスナ−等の止着具を設けて腰のまわりに巻付けて
装着するよう構成されている。
【0003】ところが、ベルト本体の端縁を止着してい
る部分は、腰から腹部にわたって位置しているので、呼
吸や身体の動きに伴って拡幅したり、収縮したりする結
果、緩みを生じやすく、また使用者の好みに応じて長さ
を調節できるようになっているとしても、症状によって
腹部に直接当る部分の幅が狭いと拘束感が強すぎたり、
幅が広いと圧迫感が物足りなく感じられ、そのような圧
迫感を使用者の好みに応じて変えられるようには構成さ
れていない。
る部分は、腰から腹部にわたって位置しているので、呼
吸や身体の動きに伴って拡幅したり、収縮したりする結
果、緩みを生じやすく、また使用者の好みに応じて長さ
を調節できるようになっているとしても、症状によって
腹部に直接当る部分の幅が狭いと拘束感が強すぎたり、
幅が広いと圧迫感が物足りなく感じられ、そのような圧
迫感を使用者の好みに応じて変えられるようには構成さ
れていない。
【0004】
【発明の解決課題】本発明の目的は、上記のような欠点
を解決できるよう緩みを生じにくく、使用者の好みに応
じた態様で装着できるようにした腰部用サポ−タ−を提
供することである。
を解決できるよう緩みを生じにくく、使用者の好みに応
じた態様で装着できるようにした腰部用サポ−タ−を提
供することである。
【0005】
【課題解決の手段】本発明によれば、保護部材を設けた
中央の幅広の腰保護区帯の両側に止着区帯を有するサポ
−タ−本体を形成し、該サポ−タ−本体の一側面に幅狭
の補助バンドを設け、該補助バンドを該サポ−タ−本体
の他側面に引き出すことができるよう挿通孔を形成した
腰部用サポ−タ−が提供され、上記目的が達成される。
中央の幅広の腰保護区帯の両側に止着区帯を有するサポ
−タ−本体を形成し、該サポ−タ−本体の一側面に幅狭
の補助バンドを設け、該補助バンドを該サポ−タ−本体
の他側面に引き出すことができるよう挿通孔を形成した
腰部用サポ−タ−が提供され、上記目的が達成される。
【0006】
【作用】腰保護区帯を使用者の腰部に当てがって止着区
帯を腹部側にまわして装着するに際し、補助バンドは、
サポ−タ−本体の表面側、裏面側のいずれの側にも引き
出すことができる。したがって、該補助バンドを表面側
に引き出せば、幅広のサポ−タ−本体の止着区帯が腹部
に当りその上に補助バンドが巻付けられ、また上記補助
バンドを裏面側に引き出せば、幅狭の該補助バンドが腹
部に当りその上にサポ−タ−本体の止着区帯が巻付けら
れる。そして、上記補助バンドを、腰保護区帯に設けた
保護部材の上を通るように巻付けば、圧迫感を強くで
き、また保護部材の下を通るように巻付ければ保護部材
の圧迫感はそれより弱くなる。
帯を腹部側にまわして装着するに際し、補助バンドは、
サポ−タ−本体の表面側、裏面側のいずれの側にも引き
出すことができる。したがって、該補助バンドを表面側
に引き出せば、幅広のサポ−タ−本体の止着区帯が腹部
に当りその上に補助バンドが巻付けられ、また上記補助
バンドを裏面側に引き出せば、幅狭の該補助バンドが腹
部に当りその上にサポ−タ−本体の止着区帯が巻付けら
れる。そして、上記補助バンドを、腰保護区帯に設けた
保護部材の上を通るように巻付けば、圧迫感を強くで
き、また保護部材の下を通るように巻付ければ保護部材
の圧迫感はそれより弱くなる。
【0007】
【実施例】図1〜図4は、本発明の一実施例を示し、サ
ポ−タ−本体(1)は、中央に幅広の腰保護区帯(2)
を有し、その両側に該腰保護区帯(2)よりも次第に幅
狭に形成し腰部から腹部にかけて巻付けることのできる
長さの止着可能な止着区帯(3),(3)を有してい
る。該サポ−タ−本体(1)は、中心に発泡ネオプレン
ゴム,スポンジゴム,ウレタンフォ−ムその他の伸縮性
を有する伸縮性基材(4)を有し、その両側面にナイロ
ン繊維その他の適宜の繊維材料で編織した表装布
(5),(6)を一体的に接着してあり、一側面側の表
装材(5)は後記する面ファスナ−(7)が係止するよ
う表面がル−プ(8)に形成され、周縁には縁取りの糸
かがり等を設けてある(図示略)。
ポ−タ−本体(1)は、中央に幅広の腰保護区帯(2)
を有し、その両側に該腰保護区帯(2)よりも次第に幅
狭に形成し腰部から腹部にかけて巻付けることのできる
長さの止着可能な止着区帯(3),(3)を有してい
る。該サポ−タ−本体(1)は、中心に発泡ネオプレン
ゴム,スポンジゴム,ウレタンフォ−ムその他の伸縮性
を有する伸縮性基材(4)を有し、その両側面にナイロ
ン繊維その他の適宜の繊維材料で編織した表装布
(5),(6)を一体的に接着してあり、一側面側の表
装材(5)は後記する面ファスナ−(7)が係止するよ
う表面がル−プ(8)に形成され、周縁には縁取りの糸
かがり等を設けてある(図示略)。
【0008】上記腰保護区帯(2)には、横方向に間隔
(9)をあけて収納部(10)を設けてあり、その内部に縦
長の保護部材(11)が収納されている。該保護部材(11)と
しては、有弾性の金属板材料,コイルボ−ン等を用いて
いるが、磁石材料,セラミック材料その他適宜の部材を
収納するようにしてもよい。
(9)をあけて収納部(10)を設けてあり、その内部に縦
長の保護部材(11)が収納されている。該保護部材(11)と
しては、有弾性の金属板材料,コイルボ−ン等を用いて
いるが、磁石材料,セラミック材料その他適宜の部材を
収納するようにしてもよい。
【0009】上記止着区帯(3)の一側面側の両端には
上記表装材(5)に係止可能な面ファスナ−(7),
(7)を設けてあり、いずれ側の止着区帯を上に重ねて
も止着することができるようにしてあるが、図2,図3
に示すように該面ファスナ−は、一側端側のみに設ける
ようにしてもよい。
上記表装材(5)に係止可能な面ファスナ−(7),
(7)を設けてあり、いずれ側の止着区帯を上に重ねて
も止着することができるようにしてあるが、図2,図3
に示すように該面ファスナ−は、一側端側のみに設ける
ようにしてもよい。
【0010】上記サポ−タ−本体(1)の一側面、図に
おいては、外側面には、該サポ−タ−本体(1)より幅
狭で腹部に巻付けできる長さの補助バンド(12),(12)が
設けられている。該補助バンド(12),(12)は、図におい
ては上記サポ−タ−本体(1)と同様の基材で作られ中
心に伸縮性基材(4)を有し、その両面に表装布
(5),(6)が設けられ、上記サポ−タ−本体(1)
と同じ側の側面にル−プ(8)を有する表装布(5),
(5)が表われるように形成されているが、上記サポ−
タ−本体とは、伸縮性や表装布等が異なる別の基材で形
成してもよい。また、該補助バンド(12)の一方端部に
は、上記表装布(5)に係止するよう面ファスナ−(13)
を設けてあるが、該面ファスナ−は、図3,図4に示す
ように両端に設けるようにしてもよい。
おいては、外側面には、該サポ−タ−本体(1)より幅
狭で腹部に巻付けできる長さの補助バンド(12),(12)が
設けられている。該補助バンド(12),(12)は、図におい
ては上記サポ−タ−本体(1)と同様の基材で作られ中
心に伸縮性基材(4)を有し、その両面に表装布
(5),(6)が設けられ、上記サポ−タ−本体(1)
と同じ側の側面にル−プ(8)を有する表装布(5),
(5)が表われるように形成されているが、上記サポ−
タ−本体とは、伸縮性や表装布等が異なる別の基材で形
成してもよい。また、該補助バンド(12)の一方端部に
は、上記表装布(5)に係止するよう面ファスナ−(13)
を設けてあるが、該面ファスナ−は、図3,図4に示す
ように両端に設けるようにしてもよい。
【0011】上記補助バンド(12),(12)は、図1に示す
ように、サポ−タ−本体(1)の中央部に設けてある
が、図2,図3に示すようにサポ−タ−本体(1)の端
縁側に偏倚して設けてもよい。また、該補助バンドの基
端は、図に示すように好ましくはサポ−タ−本体(1)
の腰保護区帯(2)の保護部材(11)の上若しくは収納部
の縫着線に沿うよう縫着等により取付けてあり、該取付
部より外側に少なくとも1本、好ましくは2本の保護部
材が位置するようにしてある。このようにすれば、補助
バンドをサポ−タ−本体のいずれかの側に通して装着す
るかによって、補助バンドにより押圧される保護部材の
本数が変るので圧迫感を変えることができる。なお、上
記止着区帯(3)側に取付けるようにしてもよい。
ように、サポ−タ−本体(1)の中央部に設けてある
が、図2,図3に示すようにサポ−タ−本体(1)の端
縁側に偏倚して設けてもよい。また、該補助バンドの基
端は、図に示すように好ましくはサポ−タ−本体(1)
の腰保護区帯(2)の保護部材(11)の上若しくは収納部
の縫着線に沿うよう縫着等により取付けてあり、該取付
部より外側に少なくとも1本、好ましくは2本の保護部
材が位置するようにしてある。このようにすれば、補助
バンドをサポ−タ−本体のいずれかの側に通して装着す
るかによって、補助バンドにより押圧される保護部材の
本数が変るので圧迫感を変えることができる。なお、上
記止着区帯(3)側に取付けるようにしてもよい。
【0012】上記サポ−タ−本体(1)には、上記補助
バンド(12),(12)を、一側面側から他側面側、図におい
ては外側面から内側面側に引き出すことができるよう挿
通孔(14),(14)を設けてある。図において、該挿通孔(1
4),(14)は腰保護区帯(2)の外方に設けてあるが、適
宜の位置に設けることができ、例えば、図5に示すよう
に止着区帯(3)側に設けたり、図6に示すように、保
護部材(11)と保護部材(11)の間の間隙(9)に設けるこ
ともできる。図6のように挿通孔(14)を保護部材間に設
けると、補助バンドを該挿通孔(14)を通せば外方の保護
部材(11)の外面側を強く押圧するように巻回でき、該挿
通孔(14)を通さなければ該保護部材(11)を強く押圧しな
いように巻回することができ、さらに広い態様で圧迫感
を変えることができる。
バンド(12),(12)を、一側面側から他側面側、図におい
ては外側面から内側面側に引き出すことができるよう挿
通孔(14),(14)を設けてある。図において、該挿通孔(1
4),(14)は腰保護区帯(2)の外方に設けてあるが、適
宜の位置に設けることができ、例えば、図5に示すよう
に止着区帯(3)側に設けたり、図6に示すように、保
護部材(11)と保護部材(11)の間の間隙(9)に設けるこ
ともできる。図6のように挿通孔(14)を保護部材間に設
けると、補助バンドを該挿通孔(14)を通せば外方の保護
部材(11)の外面側を強く押圧するように巻回でき、該挿
通孔(14)を通さなければ該保護部材(11)を強く押圧しな
いように巻回することができ、さらに広い態様で圧迫感
を変えることができる。
【0013】上記サポ−タ−を使用するには、腰保護区
帯(2)を腰部に当てがって腹部側に止着区帯(3)を
巻付けて止着すればよい。この際、補助バンド(12),(1
2)をサポ−タ−本体(1)の外側に位置させたまま巻回
すれば、図7に示すように、腹部に広い止着区帯(3)
が当りその上に補助バンドが巻付けられ、サポ−タ−本
体によるゆるやかな圧迫感が得られる。一方上記補助バ
ンド(12),(12)をサポ−タ−本体(1)の内側に引き出
せば、図8に示すように幅狭の補助バンド(12),(12)が
腹部に直接当るように巻付けられ、保護部材を強く腰部
に圧迫することができ、その上にサポ−タ−本体(1)
の止着区帯(3)が巻付けられる。
帯(2)を腰部に当てがって腹部側に止着区帯(3)を
巻付けて止着すればよい。この際、補助バンド(12),(1
2)をサポ−タ−本体(1)の外側に位置させたまま巻回
すれば、図7に示すように、腹部に広い止着区帯(3)
が当りその上に補助バンドが巻付けられ、サポ−タ−本
体によるゆるやかな圧迫感が得られる。一方上記補助バ
ンド(12),(12)をサポ−タ−本体(1)の内側に引き出
せば、図8に示すように幅狭の補助バンド(12),(12)が
腹部に直接当るように巻付けられ、保護部材を強く腰部
に圧迫することができ、その上にサポ−タ−本体(1)
の止着区帯(3)が巻付けられる。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記のように構成され、サポ−
タ−本体に取付けた補助バンドを、挿通孔を通すかどう
かによりサポ−タ−本体の内側若しくは外側のいずにも
引き出すことができ、使用者の好みに応じた態様や圧迫
感で使用することができ、またいずれの場合にもサポ−
タ−本体と補助バンドの止着部分が重ね合わされるの
で、緩みを生じにくくすることができる。
タ−本体に取付けた補助バンドを、挿通孔を通すかどう
かによりサポ−タ−本体の内側若しくは外側のいずにも
引き出すことができ、使用者の好みに応じた態様や圧迫
感で使用することができ、またいずれの場合にもサポ−
タ−本体と補助バンドの止着部分が重ね合わされるの
で、緩みを生じにくくすることができる。
【図1】本発明の一実施例を示す正面図。
【図2】他の実施例を示す正面図。
【図3】図2の裏面図。
【図4】サポ−タ−本体及び補助バンドの一部の拡大断
面図。
面図。
【図5】他の実施例を示す一部の正面図。
【図6】さらに他の実施例を示す一部の正面図。
【図7】使用状態を示す斜視図。
【図8】他の使用状態を示す斜視図。
1 サポ−タ−本体 2 腰保護区帯 3 止着区
帯 5 表装布 7 面ファスナ− 8 ル−プ 12 補助バンド
13 面ファスナ− 14 挿通孔
帯 5 表装布 7 面ファスナ− 8 ル−プ 12 補助バンド
13 面ファスナ− 14 挿通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上場 俊哉 東京都文京区関口二丁目3番3号 ニチバ ン株式会社内
Claims (8)
- 【請求項1】 中央に幅広の腰保護区帯を有しその両側
に止着可能な止着区帯を有するサポ−タ−本体を設け、
該サポ−タ−本体の一側面に該サポ−タ−本体より幅狭
の補助バンドを設け、該補助バンドをサポ−タ−本体の
一側面から他側面に引き出すことができるように挿通孔
を形成したことを特徴とする腰部用サポ−タ−。 - 【請求項2】 上記補助バンドは上記腰保護区帯に設け
られている請求項1に記載の腰部用サポ−タ−。 - 【請求項3】 上記腰保護区帯には、横方向に間隔をあ
けて縦長の保護部材が設けられ、上記補助バンドの基端
は該保護部材に沿ってサポ−タ−本体に取付けられてい
る請求項2に記載の腰部用サポ−タ−。 - 【請求項4】 上記補助バンドの基端の取付部より外側
に少なくとも1本の保護部材が設けられている請求項2
又は3に記載の腰部用サポ−タ−。 - 【請求項5】 上記挿通孔は、腰保護区帯の外方に設け
られている1,2,3又は4に記載の腰部用サポ−タ
−。 - 【請求項6】 上記挿通孔は、保護部材と保護部材の間
に形成されている請求項3又は4に記載の腰部用サポ−
タ−。 - 【請求項7】 上記補助バンドは、サポ−タ−本体の中
央に設けられている1〜6のいずれかに記載の腰部用サ
ポ−タ−。 - 【請求項8】 上記補助バンドは、サポ−タ−本体の端
縁側に偏倚して設けられている1〜6のいずれかに記載
の腰部用サポ−タ−。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33910694A JPH08182794A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 腰部用サポ−タ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33910694A JPH08182794A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 腰部用サポ−タ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08182794A true JPH08182794A (ja) | 1996-07-16 |
Family
ID=18324326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33910694A Pending JPH08182794A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 腰部用サポ−タ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08182794A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010207436A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Seraphic Kk | 腰用サポータ |
JP2011036553A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Three Runners Co Ltd | 落下防止部付き腰痛ベルト |
JP2011130974A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Alcare Co Ltd | 腰痛帯 |
JP2013138823A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-07-18 | Kowa Co | サポーター |
CN105251195A (zh) * | 2015-11-24 | 2016-01-20 | 湖南理工学院 | 用于后空翻教学的保护和帮助装置 |
WO2021161955A1 (ja) | 2020-02-12 | 2021-08-19 | 東レ株式会社 | 腰部サポートベルト |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP33910694A patent/JPH08182794A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010207436A (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Seraphic Kk | 腰用サポータ |
JP2011036553A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Three Runners Co Ltd | 落下防止部付き腰痛ベルト |
JP2011130974A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Alcare Co Ltd | 腰痛帯 |
JP2013138823A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-07-18 | Kowa Co | サポーター |
WO2013085027A3 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-09-26 | 興和株式会社 | サポーター |
KR20170118974A (ko) * | 2011-12-09 | 2017-10-25 | 코와 가부시키가이샤 | 서포터 |
US10335306B2 (en) | 2011-12-09 | 2019-07-02 | Kowa Co., Ltd | Supporter |
CN105251195A (zh) * | 2015-11-24 | 2016-01-20 | 湖南理工学院 | 用于后空翻教学的保护和帮助装置 |
WO2021161955A1 (ja) | 2020-02-12 | 2021-08-19 | 東レ株式会社 | 腰部サポートベルト |
KR20220137626A (ko) | 2020-02-12 | 2022-10-12 | 도레이 카부시키가이샤 | 요부 서포트 벨트 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2651953B2 (ja) | 調節自在の膝サポーター | |
AU2002333360B2 (en) | Tennis elbow support comprising tendon pad | |
KR0149671B1 (ko) | 등보호용 조끼 | |
US6024715A (en) | Wrist brace | |
US5749841A (en) | Wrist brace watch | |
JPH08182794A (ja) | 腰部用サポ−タ− | |
JP2004162183A (ja) | 膝サポータ | |
JP3787778B2 (ja) | 腰部保護ベルト | |
US5797401A (en) | Post surgical penis protector appliance | |
JP2003102756A (ja) | 膝用サポータ | |
JP3728576B2 (ja) | 椅子の座席 | |
KR200295195Y1 (ko) | 무릎 보호대 | |
US5316544A (en) | Splint pad | |
JP4002486B2 (ja) | 膝当てサポータ | |
JPH0325773Y2 (ja) | ||
JP3331097B2 (ja) | 腰痛帯 | |
JPH10127674A (ja) | 膝用サポータ | |
JP2567314Y2 (ja) | 腰痛帯 | |
KR900000784Y1 (ko) | 허리 보호대 | |
JP2007105308A (ja) | 腰痛防止用ベルト | |
JPH1052450A (ja) | 腰固定バンド | |
JPS6214840Y2 (ja) | ||
JP2662192B2 (ja) | 頸椎装具 | |
JPH0889520A (ja) | 腰痛保護帯 | |
JP2002028172A (ja) | ヘルニアバンド |