JPH08166590A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH08166590A JPH08166590A JP6309039A JP30903994A JPH08166590A JP H08166590 A JPH08166590 A JP H08166590A JP 6309039 A JP6309039 A JP 6309039A JP 30903994 A JP30903994 A JP 30903994A JP H08166590 A JPH08166590 A JP H08166590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display panel
- circuit board
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
- G02B6/0088—Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133615—Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
業並びに交換作業が容易であり、液晶表示装置の薄型
化、有効画面率の向上及びバックライトの利用効率の向
上を図ることができる液晶表示装置を提供する。 【構成】 駆動信号を出力する回路を集積したICから
なる駆動LSI1bを搭載した液晶表示パネル1に形成
された信号入力電極部分1aは、その側面方向から、液
晶表示パネル1に電源及び入力信号を供給するための回
路基板5に実装搭載されたコネクタ4と挿脱自在に接続
される。
Description
特に液晶パネル駆動LSIを搭載した液晶表示パネルと
回路基板とを備えた液晶表示装置に関する。さらに詳し
くは、卓上コンピュータ、車載ナビゲーションシステム
等の液晶データー表示装置、テレビ等の液晶表示装置に
関する。
液晶表示パネルを用いた表示装置としては、例えば特開
平5−88193号公報に開示されているように、液晶
表示パネルの信号入力電極部分にフレキシブル基板を異
方性導電膜又は異方性導電接着剤により接続し、さらに
当該フレキシブル基板を別の信号発生あるいは電源供給
等の基板に接続して構成されたものが知られている。
で開示された液晶パネルの実装構造である。図7に示す
ように、液晶パネル駆動LSIを搭載した液晶表示パネ
ル20は異方性導電膜21を介してフレキシブル回路基
板22に機械的に接続され、かつ、電気的にも液晶表示
パネル20の電極部分とフレキシブル回路基板22との
各端子が接続された構造となっている。
は、電極間に液晶を挟み、電圧を印加して入反射光を変
化させる表示パネルである。駆動用LSIは、液晶表示
パネル20へ駆動信号を出力する回路を集積したICか
らなり、銀合金ペースト等で液晶表示パネルに実装され
る。液晶表示パネル20とフレキシブル回路基板22と
の接続に用いられる異方性導電膜21は、金属粒子、金
属メッキを施したプラスチックボール又は半田粒子を樹
脂に分散させたものであり、熱及び機械的圧力を加えて
機械的接続及び電気的接続を行う。
フィルムを基材として銅箔等により配線されたものであ
り、液晶表示パネル20の入力端子をそのまま外部入力
信号及び電源発生回路の出力端子に導くか、又は、液晶
表示パネル20の入力のうち同一電圧の電源及び同一入
力信号を回路基板上でまとめて入力信号及び電源発生回
路の出力端子に導くものである。
示される従来の液晶表示装置では、液晶表示パネルとフ
レキシブル回路基板との接続に異方性導電膜が用いられ
ているため、この異方性導電膜による接続には、熱及び
機械的圧力を加える必要がある。したがって、接続作業
に時間がかかるとともに、熱及び機械的圧力を加える大
掛かりな設備が必要になるという問題がある。
シブル回路基板は別の信号発生あるいは電源供給等の基
板に接続する必要があり、当該基板とフレキシブル回路
基板とを半田接続あるいはコネクタ等を用いて接続しな
ければならず、フレキシブル回路基板と別基板との接続
に多数の部材及び作業が必要となるという不都合があ
る。さらに、各部材による接続箇所が多くなることで、
それぞれの接触時に発生する接触抵抗が加算され、電気
的損失が大きくなる。また、フレキシブル回路基板は、
フェノール、ガラスエポキシ等を基材とした硬質基板に
比べて高価である。
シブル回路基板とは異方性導電膜により接着されている
ため、液晶表示パネル又はフレキシブル回路基板のいず
れかに不良が発生した場合、液晶表示パネルとフレキシ
ブル回路基板との接続に不具合が生じた場合等には、異
方性導電膜による接着を剥がす必要がある。しかしなが
ら、フレキシブル回路基板または接続に不良があるため
に接着を剥がす場合には、液晶表示パネルの信号入力電
極部分に付着した異方性導電膜を取り除く必要がある
が、硬化した異方性導電膜を取り除けば、液晶表示パネ
ルの信号入力電極部分へのダメージが大きく、液晶表示
パネルを破損する虞れがある。
あることにより接着を剥がす場合、フレキシブル基板に
付着した異方性導電膜を取り除く必要があるが、フレキ
シブル回路基板は柔軟であるため、付着した異方性導電
膜を取り除くのは困難であり、フレキシブル回路基板は
廃棄されることが多い。したがって、従来の液晶表示装
置においては、部材を交換するに際して、作業及び部材
の損失が多くなるという問題がある。
なされたものであり、液晶表示装置を構成する各部材の
組み立て作業並びに交換作業が容易であり、液晶表示装
置の薄型化、有効画面率の向上及びバックライトの利用
効率の向上を図ることができる液晶表示装置を提供する
ことを目的とする。
信号を出力する回路を搭載した液晶表示パネルと、該液
晶表示パネルに電源及び入力信号を供給するための回路
基板とを備えた液晶表示装置において、前記液晶表示パ
ネルに形成された信号入力電極部分は、前記回路基板に
実装搭載されたコネクタと挿脱自在に接続され、かつ、
前記コネクタは前記信号入力電極部分を圧接する導電性
コンタクトを有することを特徴とする液晶表示装置であ
る。
記コネクタの基材として、モールド材を用いることを特
徴とする液晶表示装置である。
記コネクタを介して接続された前記液晶表示パネルと前
記回路基板との間にバックライト導光板を配設し、か
つ、該バックライト導光板は前記コネクタに向かって厚
みが漸減するテーパー形状であることを特徴とする液晶
表示装置である。
記バックライト導光板は前記回路基板を挿入するための
基板挿入溝が設けられた裏ケース上に設置されるととも
に、前記液晶表示パネルは前記バックライト導光板上に
載置され、かつ、前記回路基板を前記裏ケースに設けら
れた前記基板挿入溝に沿って挿入することにより該回路
基板は前記コネクタを介して前記液晶表示パネルに接続
され、さらに、前記液晶表示パネル上に表ケースが取り
付けられていることを特徴とする液晶表示装置である。
記バックライト導光板側の裏ケース材質として、光反射
材を用いることをを特徴とする液晶表示装置である。
回路を搭載した液晶表示パネルに形成された信号入力電
極部分は、該液晶表示パネルに電源及び入力信号を供給
するための回路基板に実装搭載されたコネクタと挿脱自
在に接続され、かつ、前記コネクタは信号入力電極部分
を圧接する導電性コンタクトを有するので、液晶表示パ
ネルと回路基板との接続が、液晶表示パネル又はコネク
タをスライド挿入するだけの作業で行われ、回路基板か
ら液晶表示パネルへの電源供給及び信号入力はコネクタ
を介して行われる。
搭載されたコネクタの基材として、モールド材を使用し
ているので、他部材からの機械的圧力を加えなくても、
液晶表示パネルと回路基板との接続に良好な接続抵抗が
生じる。
て接続された液晶表示パネルと回路基板との間にバック
ライト導光板が配設され、かつ、該バックライト導光板
は前記コネクタに向かって厚みが漸減するテーパー形状
であるので、回路基板は、バックライト導光板の狭端側
であって、かつ、光照射の裏面側に位置する構造とな
る。
光板は回路基板を挿入するための基板挿入溝が設けられ
た裏ケース上に設置されるとともに、液晶表示パネルは
バックライト導光板上に載置され、かつ、回路基板を裏
ケースに設けられた基板挿入溝に沿って挿入することに
より該回路基板はコネクタを介して液晶表示パネルに接
続され、さらに、液晶表示パネル上に表ケースが取り付
けられているので、液晶表示パネル、バックライト導光
板及び基板挿入溝が設けられた裏ケースの配置がスタッ
ク構造状となり、さらにスライド挿入により液晶表示パ
ネルに接続された回路基板が表ケースの取り付けにより
固定される。
光板側の裏ケース材質として、光反射材を用いているの
で、バックライト導光板の発光面、裏面及び側面の反射
光が多くなる。
に説明する。図1は、本発明における液晶表示パネルと
コネクタを搭載した回路基板との接続状況を示す斜視図
である。また、図2及び図3は、図1のA−A線におけ
る断面図である。本発明の実施例にかかる液晶表示装置
においては、図1乃至図3に示すように、駆動信号を出
力する回路を集積したICからなる駆動LSI1b搭載
した液晶表示パネル1に形成された信号入力電極部分1
aは、該液晶表示パネル1側面方向から、液晶表示パネ
ル1に電源及び入力信号を供給するための回路基板5に
実装搭載されたコネクタ4と挿脱自在に接続され、さら
に信号入力部分1aを圧接する導電性コンタクト4aが
コネクタ4に設けられている。
るためのLSI1bが銀合金ペースト等により搭載され
ており、当該LSI1bを動作させるための電源、クロ
ック、スタートパルス、映像信号及び対向電極の共通電
源等の供給及び入力が行われる信号入力電極部分1a
は、液晶表示パネル1の一辺上に設けられている。回路
基板5に実装搭載されたコネクタ4は、図2の断面図に
示すように、表示パネル1の信号入力電極部分1aに適
合し、かつ、該コネクタ4は信号入力電極部分1aを圧
接することができる導電性コンタクト4aを有してい
る。
ル1への電源供給及び信号入力は、導電性コンタクト4
aを介して行われる。導電性コンタクト4aの材質とし
ては、金メッキ、ニッケルメッキあるいは半田メッキを
施した銅等が用いられる。図2に示すように、導電性コ
ンタクト4aはモールド材4bにより被覆及び保持され
ており、コネクタ4は導電性コンタクト4aとモールド
材4bとにより構成されている。
は、図2の矢印方向にコネクタ4を搭載した回路基板5
をスライド挿入することにより行われ、図3に示す構造
となる。ここで、モールド材4bにより導電性コンタク
ト4aの周囲が保持されているので、導電性コンタクト
4aの板バネ部分が撓み、液晶表示パネル1の信号入力
電極部分1aと導電性コンタクト4aとの間の電気的接
続に適切な機械的圧力が発生する。この作用により、他
部材からの機械的圧力を加えなくても液晶表示パネル1
と回路基板5との接続に良好な接続抵抗を得ることがで
き、かつ、液晶表示パネル1あるいはコネクタ4をスラ
イドさせることによる挿脱を可能とする。
路基板に直接搭載し、図2及び図3に示すように、液晶
表示パネル1の信号入力電極部分1aは、その側面方向
から回路基板5をスライド挿入することにより、コネク
タ4と接続される。なお、逆に液晶表示パネル1を回路
基板5のコネクタ4にスライド挿入してもよい。上記接
続方法であれば、当該コネクタ4を介して液晶表示パネ
ル1と回路基板5とを接続するだけで、液晶表示パネル
1を動作させることができ、かつ、従来の方法で必要で
あったフレキシブル基板、接続ケーブル等が不要とな
る。
装置の分解斜視図であり、図5は、本発明の実施例にか
かる液晶表示装置の組み立て状況を示す斜視図である。
また、図6は、図5のB−B線における断面図である。
ル1の画面の反対面には、テーパー形状を有するエッジ
ライト方式用バックライト導光板6が配置され、そし
て、該バックライト導光板6は、回路基板5を挿入する
ための基板挿入溝7aが設けられた裏ケース7上に設置
され、スタック構造を形成する。なお、テーパー形状を
有するバックライト導光板6の設置方向は、図4及び図
6に示されるとおりである。すなわち、液晶表示パネル
1の信号入力電極部分1aに挿入接続される回路基板5
に搭載されたコネクタ4の位置に向かってバックライト
導光板6の厚みが漸減するように、バックライト導光板
6は裏ケース7上に設置される。
板6及び裏ケース7を、図5に示すように、組み込んだ
後、裏ケース7に設けられた基板挿入溝7aに沿って、
図5の矢印で示す側面方向から回路基板5を挿入し、液
晶表示パネル1と接続する。これにより、信号入力電極
部分1aは、その各電極部分に適合する導電性コンタク
ト4aと接合される(図2及び図3参照)。最後に、図
4及び図5に示すように、液晶表示パネル1の画面側か
ら表ケース8は、各構成部材を内部に保持するように裏
ケース7に取り付けられる。ここで、バックライト導光
板6は、蛍光管等の線状光源の反射屈折を利用して面発
光するものであり、その材質としては、透明な板等が用
いられる。また、表ケース8及び裏ケース7は、液晶表
示パネル1、バックライト導光板6、回路基板5等の各
部材を保持遮蔽するためのものである。
としてエッジライト方式を採用しており、図6に示すよ
うに、テーパー形状を有するバックライト導光板6の広
端面側にバックライトランプ9を配置し、そして回路基
板5をバックライト導光板6の狭端面側で光照射面の裏
側に配置する。この際、回路基板5の厚みをバックライ
ト導光板6の広端面側の厚み以下に設定することによ
り、平板状のバックライト導光板を用いた場合よりも液
晶表示装置の薄型化を図ることができる。また、回路基
板5の一部がバックライト導光板6の光照射面の裏側に
あるため、液晶表示パネル1と回路基板5とを同一面状
に配置した場合に比べ、液晶表示装置の画面側面積を小
さくすることができる。
1側に表ケース8を取り付けることにより、コネクタ4
を介して接続されている回路基板5と液晶表示パネル1
とが表ケース8の内側面に挟まれながら固定されてい
る。また、液晶表示パネル1及びバックライト導光板6
は、表ケース8と裏ケース7とに挟まれて固定されてい
る。さらに、本実施例の液晶表示装置においては、裏ケ
ース7の導光板6側には、光反射材が使用されているた
め、導光板6の光反射面の裏面及び側面の反射光が多く
なり、バックライトの光利用効率を向上させることがで
きる。したがって、導光板の裏面に従来から用いられて
きた反射シートが不要となる。
力する回路を搭載した液晶表示パネルに形成された信号
入力電極部分を、該液晶表示パネルに電源及び入力信号
を供給するための回路基板に実装搭載されたコネクタで
挿脱自在に接続し、かつ、前記コネクタに信号入力電極
部分を圧接する導電性コンタクトを具備させることによ
り、液晶表示パネル又はコネクタをスライド挿入するだ
けの作業で液晶表示パネルと回路基板との接続が可能と
なる。そして、回路基板から液晶表示パネルへの電源供
給及び信号入力はコネクタを介して行われ、液晶表示パ
ネルを動作させることができる。したがって、従来の方
法で接続に必要であったフレキシブル基板等が不要とな
る。また、液晶表示パネル又は回路基板のいずれかに不
良が発生しても、コネクタが挿脱自在に液晶表示パネル
に接続されているため、各部材の交換が短時間で、か
つ、平易な作業で行うことができる。
搭載されたコネクタの基材として、モールド材を使用す
ることにより、他部材からの機械的圧力を加えなくて
も、液晶表示パネルと回路基板との接続に良好な接続抵
抗を得ることができる。
て接続された液晶表示パネルと回路基板との間にバック
ライト導光板を配設し、かつ、該バックライト導光板の
形状をコネクタに向かって厚みが漸減するテーパー形状
とすることにより、回路基板が、バックライト導光板の
狭端側であって、かつ、光照射の裏面側に位置する構造
が可能となり、液晶表示装置の薄型化及び画面面積に対
する表示装置の画面側面積の比率、すなわち有効画面率
の向上を図ることができる。
光板は回路基板を挿入するための基板挿入溝が設けられ
た裏ケース上に設置されるとともに、液晶表示パネルは
バックライト導光板上に載置され、かつ、回路基板を裏
ケースに設けられた基板挿入溝に沿って挿入することに
より該回路基板はコネクタを介して液晶表示パネルに接
続され、さらに、液晶表示パネル上に表ケースが取り付
けられているので、液晶表示パネル、バックライト導光
板及び基板挿入溝が設けられた裏ケースの配置がスタッ
ク構造状となり、さらにスライド挿入により液晶表示パ
ネルに接続された回路基板が表ケースの取り付けにより
固定される。その結果、各部材の組み立て作業のみで液
晶表示パネルと回路基板の接続及び各部材の保持が可能
となり、さらに各部材の組み立てが容易となる。
光板側の裏ケース材質として、光反射材を用いることに
より、バックライト導光板の発光面、裏面及び側面の反
射光が多くなり、バックライトの利用効率を向上させる
ことができ、従来用いられていた導光板裏面の反射シー
トが不要となる。
載した回路基板との接続状況を示す斜視図である。
た場合における図1のA−A線における断面図である。
視図である。
て状況を示す斜視図である。
である。
Claims (5)
- 【請求項1】 駆動信号を出力する回路を搭載した液晶
表示パネルと、該液晶表示パネルに電源及び入力信号を
供給するための回路基板とを備えた液晶表示装置におい
て、前記液晶表示パネルに形成された信号入力電極部分
は、前記回路基板に実装搭載されたコネクタと挿脱自在
に接続され、かつ、前記コネクタは前記信号入力電極部
分を圧接する導電性コンタクトを有することを特徴とす
る液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記コネクタの基材として、モールド材
を用いることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
置。 - 【請求項3】 前記コネクタを介して接続された前記液
晶表示パネルと前記回路基板との間にバックライト導光
板を配設し、かつ、該バックライト導光板は前記コネク
タに向かって厚みが漸減するテーパー形状であることを
特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記バックライト導光板は前記回路基板
を挿入するための基板挿入溝が設けられた裏ケース上に
設置されるとともに、前記液晶表示パネルは前記バック
ライト導光板上に載置され、かつ、前記回路基板を前記
裏ケースに設けられた前記基板挿入溝に沿って挿入する
ことにより該回路基板は前記コネクタを介して前記液晶
表示パネルに接続され、さらに、前記液晶表示パネル上
に表ケースが取り付けられていることを特徴とする請求
項3記載の液晶表示装置。 - 【請求項5】 前記バックライト導光板側の裏ケース材
質として、光反射材を用いることをを特徴とする請求項
4記載の液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6309039A JP3059066B2 (ja) | 1994-12-13 | 1994-12-13 | 液晶表示装置 |
US08/563,791 US5694190A (en) | 1994-12-13 | 1995-11-28 | Liquid crystal display device having light guiding plate disposed between circuit board and display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6309039A JP3059066B2 (ja) | 1994-12-13 | 1994-12-13 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08166590A true JPH08166590A (ja) | 1996-06-25 |
JP3059066B2 JP3059066B2 (ja) | 2000-07-04 |
Family
ID=17988149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6309039A Expired - Fee Related JP3059066B2 (ja) | 1994-12-13 | 1994-12-13 | 液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5694190A (ja) |
JP (1) | JP3059066B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001305981A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 表示パネルの実装構造および携帯機器 |
KR100637119B1 (ko) * | 2000-03-28 | 2006-10-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 개선된 접속부를 가지는 평판표시장치 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08314390A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Nec Shizuoka Ltd | 個別呼出用受信機のリフレクタ保持構造 |
US6025901A (en) * | 1995-08-14 | 2000-02-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and method for producing the same |
KR200168703Y1 (ko) * | 1996-12-04 | 2000-02-01 | 윤종용 | Lcd모니터의 메인회로기판결착구조 |
US6089876A (en) * | 1997-08-15 | 2000-07-18 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Clip connector |
JPH11102160A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶パネルモジュール及び当該液晶パネルモジュールを用いる液晶ディスプレイ装置 |
US6897855B1 (en) * | 1998-02-17 | 2005-05-24 | Sarnoff Corporation | Tiled electronic display structure |
US5940153A (en) * | 1998-04-03 | 1999-08-17 | Motorola, Inc. | Display assembly having LCD and seal captured between interlocking lens cover and lightpipe |
US6971750B1 (en) * | 1998-12-28 | 2005-12-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection display apparatus |
US6476885B1 (en) * | 1999-07-19 | 2002-11-05 | National Semiconductor Corporation | Stress-free socketed optical display package with die non-rigidly attached to containment structure |
US6603404B1 (en) * | 1999-11-01 | 2003-08-05 | Rohm Co., Ltd. | Light emitting display device and method of making the same |
JP2001272659A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP3552044B2 (ja) * | 2001-08-02 | 2004-08-11 | ミネベア株式会社 | 面状照明装置 |
KR100831302B1 (ko) * | 2001-12-22 | 2008-05-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치를 이용한 휴대 정보 단말기 |
JP2004047294A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Canon Inc | バックライト装置及び表示装置 |
US6734926B2 (en) * | 2002-09-13 | 2004-05-11 | Chi Mei Optoelectronics Corporation | Display apparatus with a reduced thickness |
US7029159B2 (en) * | 2003-04-21 | 2006-04-18 | Chunghwa Picture Tubes,Ltd. | Reflector configuration of a back-light module |
TWI393953B (zh) * | 2009-09-18 | 2013-04-21 | Coretronic Corp | 液晶顯示器 |
KR20120005713A (ko) * | 2010-07-09 | 2012-01-17 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 세트 |
US9419065B2 (en) | 2012-08-07 | 2016-08-16 | Apple Inc. | Flexible displays |
TW201417363A (zh) * | 2012-10-19 | 2014-05-01 | Ultimate Image Corp | 有機發光二極體照明裝置 |
US9504124B2 (en) | 2013-01-03 | 2016-11-22 | Apple Inc. | Narrow border displays for electronic devices |
US9516743B2 (en) | 2013-02-27 | 2016-12-06 | Apple Inc. | Electronic device with reduced-stress flexible display |
US9614168B2 (en) | 2015-01-12 | 2017-04-04 | Apple Inc. | Flexible display panel with bent substrate |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1544651A (en) * | 1976-10-29 | 1979-04-25 | Secr Defence | Edge connectors |
CA1169512A (en) * | 1981-08-07 | 1984-06-19 | Friedrich J.A. Kourimsky | Electrical edge connector |
EP0121149B1 (de) * | 1983-03-31 | 1987-09-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Elektrische Kontaktanordnung für Flüssigkristall-Anzeigezellen |
JPH0785141B2 (ja) * | 1985-06-04 | 1995-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | ビユ−フアインダ− |
US5067796A (en) * | 1987-01-26 | 1991-11-26 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid crystal display device with cut-out portions in lead electrodes for connection to driving circuit |
US5293262A (en) * | 1988-03-15 | 1994-03-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device having heat-insulating members and driving circuit boards attached to rear edges of light box |
US4976429A (en) * | 1988-12-07 | 1990-12-11 | Dietmar Nagel | Hand-held video game image-projecting and control apparatus |
JP3012435B2 (ja) * | 1993-07-27 | 2000-02-21 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
-
1994
- 1994-12-13 JP JP6309039A patent/JP3059066B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-11-28 US US08/563,791 patent/US5694190A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100637119B1 (ko) * | 2000-03-28 | 2006-10-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 개선된 접속부를 가지는 평판표시장치 |
JP2001305981A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 表示パネルの実装構造および携帯機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5694190A (en) | 1997-12-02 |
JP3059066B2 (ja) | 2000-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3059066B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3598994B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
US5311341A (en) | Connection structure between a tab film and a liquid crystal panel | |
US8923003B2 (en) | Flexible circuit connectors with reduced profiles | |
JPH025375A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
KR101458854B1 (ko) | 연성 인쇄 회로 기판, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는표시 장치 | |
JPH09318967A (ja) | 液晶表示装置及びその使用機器 | |
JPH11126039A (ja) | 表示装置 | |
JP3431447B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH11133394A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100485967B1 (ko) | 압착 접속 기판, 액정 장치 및 전자 기기 | |
JP3518335B2 (ja) | 平面表示装置とその製造方法及びケーブル接続用コネクタ | |
KR19990080034A (ko) | 액정표시장치 및 액정표시장치의 조립 방법 | |
WO1998041067A1 (fr) | Module de composants electroniques et materiel electronique | |
JP2001075116A (ja) | Lcd表示装置 | |
JP2786980B2 (ja) | 液晶表示装置の製法 | |
JP3251163B2 (ja) | 表示パネル検査装置 | |
JPH0651285A (ja) | 液晶表示パネルユニット | |
JP3743101B2 (ja) | 液晶表示装置の実装構造及び電子機器 | |
TWI447479B (zh) | 顯示裝置 | |
JPS59198487A (ja) | 表示装置 | |
JP2000187237A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002171040A (ja) | フレキシブル配線基板の電極端子構造 | |
JP2002006312A (ja) | Lcdバックライト用ledアレイのリード端子接続構造 | |
CN101561568A (zh) | 显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |