[go: up one dir, main page]

JPH0815817B2 - ピラゾロンアゾ系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート - Google Patents

ピラゾロンアゾ系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート

Info

Publication number
JPH0815817B2
JPH0815817B2 JP61269253A JP26925386A JPH0815817B2 JP H0815817 B2 JPH0815817 B2 JP H0815817B2 JP 61269253 A JP61269253 A JP 61269253A JP 26925386 A JP26925386 A JP 26925386A JP H0815817 B2 JPH0815817 B2 JP H0815817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heat
sensitive transfer
transfer sheet
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61269253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63122594A (ja
Inventor
勇吉 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP61269253A priority Critical patent/JPH0815817B2/ja
Publication of JPS63122594A publication Critical patent/JPS63122594A/ja
Publication of JPH0815817B2 publication Critical patent/JPH0815817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、昇華型感熱転写記録に使用されるピラゾロ
ンアゾ系感熱転写記録用色素及びそれを用いた感熱転写
シートに関する。
(従来の技術) 従来、フアクシミリプリンター、複写機あるいは、テ
レビ画像等をカラー記録する技術が要望され、電子写
真、インクジエツト、感熱転写等によるカラー記録技術
が検討されている。
感熱転写記録方式は、装置の保守や操作が容易で、装
置や消耗品が安価であるため、他の方法に比べ有利と考
えられる。
感熱転写方式には、ベースフイルム上に熱溶融性イン
ク層を形成させた転写シートを、感熱ヘツドにより加熱
して、該インクを溶融し、被記録体上に転写記録する溶
融方式と、ベースフイルム上に昇華性色素を含有するイ
ンク層を形成させた転写シートを、感熱ヘツドにより加
熱して色素を昇華させ、被記録体上に転写記録する昇華
方式とがあるが、昇華方式は感熱ヘツドに与えるエネル
ギーを変えることにより色素の昇華転写量を制御するこ
とができるので、階調記録が容易となり、フルカラー記
録には特に有利と考えられる。
昇華方式の感熱転写記録においては、転写シートに用
いられる昇華性色素は転写記録のスピード、記録物の画
質、保存安全性などに大きな影響を与えるので非常に重
用であり、以下のような条件を充たすことが必要であ
る。
感熱記録ヘツドの作動条件で容易に昇華すること。
感熱記録ヘツドの作動条件で熱分解しないこと。
色再現上、好ましい色相を有すること。
分子吸光係数が大きいこと。
熱、光、湿気、薬品などに対して安定なこと。
合成が容易なこと。
インク化適性が優れていること。
上記の条件を全て満足する色素はこれ迄見い出されてお
らず、特にイエロー色素においては種種の欠点を有し未
だ満足なものが見い出されていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の条件を全て満足するイエロー色の感熱
転写記録用色素及び該色素を用いることを特徴とする感
熱転写シートを提供することを目的とする。
(問題を解決するための手段) 本発明は下記一般式〔I〕 (式中、A及びBは低級アルキル基、低級アルコキシ
基、ハロゲン原子、又はニトロ基で置換されていても良
いベンゼン環を表わし、Rはアルキル基、アルコキシア
ルキル基、アリル基、シクロアルキル基またはアラルキ
ル基を表わす)で示されるピラゾロンアゾ系感熱転写記
録用色素及び該色素を含む色材層をベースフイルム上に
有することを特徴とする感熱転写シートをその要旨とす
るものである。
本発明の前記一般式(I)で示されるピラゾロンアゾ
系感熱転写記録用色素について説明する。
ベンゼン環A及びBに置換しうる置換基の低級アルキ
ル基としてはメチル基、エチル基、直鎖状あるいは分岐
鎖状のプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基などが挙げられるが特にC1
〜C4のアルキル基が好ましい。低級アルコキシ基として
はメトキシ基、エトキシ基、直鎖状あるいは分岐鎖状の
プロポキシ基、ブトキシ基などが挙げられる。ハロゲン
原子としてはフツ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げら
れるが特にフツ素原子、塩素原子が好ましい。これらの
置換基はベンゼン環の任意の位置に置換していても良く
又は置換基の数及び種類の組み合せは限定されることは
ないが、通常1〜2個の置換基で置換されている。
Rのアルキル基としては、メチル基、エチル基、直鎖
状あるいは分岐鎖状のプロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などのC1−C8
のアルキル基が挙げられる。アルコキシアルキル基とし
ては、β−メトキシエチル基、β−エトキシエチル基、
β−(n)プロポキシエチル基、β−(iso)プロポキ
シエチル基、β−(n)ブトキシエチル基、β−(is
o)ブトキシエチル基、β−(sec)ブトキシエチル基、
β−(n)ペントキシエチル基、β−(n)ヘキシルエ
チル基、1−メチル−2−メトキシエチル基、1−メチ
ル−2−エトキシエチル基、3−メトキシブチル基、3
−エトキシブチル基、1−エチル−2−メトキシエチル
基、1−エチル−2−エトキシエチル基などが挙げられ
るが、特にC3〜C8のβ−アルコキシエチル基が好まし
い。シクロアルキル基としてはシクロペンチル基、シク
ロヘキシル基などが挙げられる。アラルキル基としては
ベンジル基、β−フエニルエチル基などが挙げられる。
本発明の上記感熱転写記録用色素の製造方法として
は、たとえば、下記一般式〔II〕 (式中、Aは前記定義に同じ) で示される化合物を通常の方法でジアゾ化し下記一般式
〔III〕 (式中、B及びRは前記定義に同じ) で示される化合物とカツプリングすることにより得られ
る。
本発明の感熱転写シートに上記の色素を適用する場
合、色素を結着剤とともに、媒体中に溶融あるいは微粒
子状に分散させることによつてインクを調製し、該イン
クをベースフイルム上に塗布、乾燥することによりベー
スフイルム上に色材層を形成する。
インク調製のための結着剤としては、セルロース系、
アクリル酸系、デンプン系などの水溶性樹脂、アクリル
樹脂、メタクリル樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネー
ト、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリビニル
ブチラール、エチルセルロース、アセチルセルロースな
どの有機溶剤あるいは水に可溶性の樹脂などを挙げるこ
とができる。
インク調製のための媒体としては水の他に、メチルア
ルコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコ
ールなどのアルコール類、メチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブなどのセロソルブ類、トルエン、キシレン、ク
ロロベンゼンなどの芳香族類、酢酸エチル、酢酸ブチル
などのエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン
類、塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロエチレン
などの塩素系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサンな
どのエーテル類、N,N′−ジメチルホルムアミド、N−
メチルピロリドンなどの有機溶剤を挙げることができ
る。
上記のインキ中には上記の成分の他に必要に応じて有
機、無機の非昇華性微粒子、分散剤、帯電防止剤、ブロ
ツキング防止剤、消泡剤、酸化防止剤、粘度調整剤など
を添加することができる。
転写シート作製のためのインクを塗布するベースフイ
ルムとしては、コンデンサー紙、グラシン紙のような薄
葉紙、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、
ポリイミド、ポリアラミドのような耐熱性の良好なプラ
スチツクのフイルムが適しているが、それらの厚さとし
ては3〜50μmの範囲を挙げることができる。上記のベ
ースフイルムのうちポリエチレンテレフタレートフイル
ムが機械的強度、耐溶剤性、経済性などを考慮すると特
に有利であるが、該フイルムの場合必ずしも耐熱性が充
分でなく、サーマルヘツドの走行性が不充分であるの
で、色材層の反対面に界面活性剤、滑性の高い耐熱性粒
子などを含む耐熱性樹脂の層を設けることにより、サー
マルヘツドの走行性を改良するのが良い。
インクをベースフイルムに塗布する方法としては、リ
バースロールコーター、グラビアコーター、ロツドコー
ター、エアドクタコーターなどを使用して実施すること
ができ、インキの塗布層の厚さは乾燥後0.1〜5μmの
範囲となるよう塗布すれば良い(原崎勇次著、槙書店19
79年発行「コーテイング方式」参照)。
(発明の作用及び効果) 本発明の前記一般式(I)で表わされるピラゾロンア
ゾ系感熱転写記録用色素は鮮明なイエロー色を有するた
め、適当なマゼンタ色およびシアン色と組み合せること
により色再現性の良好なフルカラー記録を得るのに適し
ており、又、昇華し易く、分子吸光係数が大きいため感
熱ヘツドに大きな負担をかけることなく、高速で色濃度
の高い記録を得ることができる。更に熱、光、湿気、薬
品などに対して安定であるため、転写記録中に熱分解す
ることなく、得られた記録の保存性も優れており特に耐
光性において優れている。又、該色素は有機溶剤に対す
る溶解性及び水に対する分散性が良好であるため、均一
に溶解あるいは分解した高濃度のインクを調製すること
が容易であり、それらのインクを用いることにより、色
素が均一に高濃度で塗布された感熱転写シートを得るこ
とができる。したがつて、それらの感熱転写シートを用
いることにより均一性及び色濃度の良好な記録を得るこ
とができる。
更に、本発明の感熱転写シートは加熱手段として感熱
ヘツドのみならず赤外線、レーザー光なども利用するこ
とができる。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明するが、かか
る実施例は本発明を限定するものではない。
実施例1 a)インクの調製 極大吸収値λmax:426nm(アセトン中) 上記本発明のピラゾロンアゾ系色素 10g 酢酸セルロース 10g (ダイセル化学社製、L−30)メチルエチルケトン 80g 合計 100g 上記組成の混合物をベイントコンデイシヨナーで10分
間処理し、インクの調製を行なつた。
b)転写シートの作製 上記のインクを背面が耐熱滑性処理されたポリエチレ
ンテレフタレートフイルム(6μm厚)上にワイヤーバ
ーを用いて塗布、乾燥し(乾燥膜厚約1μm)、転写シ
ートを得た。なお、ポリエチレンテレフタレートフイル
ムの耐熱滑性処理は、ポリエチレンテレフタレートフイ
ルムに下記式 で示される繰り返し構造単位を有するポリカーボネート
樹脂8重量部、リン酸エステル系界面活性剤1重量部
(商品名:ピライサーフA208B:第1工業製薬株式会社製
品)、トルエン91重量部からなる液を塗布、乾燥(乾燥
膜厚約0.5μm)することにより行なつた。
c)受像体の作成 飽和ポリエステル樹脂(製品名:TP−220、日本合成株
式会社製品)10部、アミノ変性シリコーン(製品名:KF3
93、信越化学工業株式会社製品)0.5部、メチルエチル
ケトン15部、キシレン15部からなる液を合成紙(製品
名:ユポFPG150、王子油化株式会社製品)にワイヤバー
で塗布、乾燥し(乾燥膜厚約5μm)、さらにオーブン
中で100℃で30分間熱処理することにより受像体を作製
した。
d)転写記録 上記転写シートのインク塗布面を被記録体と重ね感熱
ヘツドを用い下記条件で記録し、鮮明なイエロー色で0.
95の均一な色濃度の記録を得ることができた。
記録条件 主走査、副走査の線密度:8ドツト/mm 記録電力 :0.25W/ドツト ヘツドの加熱時間 :10msec 色濃度は、米国マクベス社製造、デンシトメーターRD
−514型(フイルター:ラツテンNo.47)を用いて測定し
た。
得られた記録の耐光性試験をカーボンアークフエード
メーター(スガ試験機株式会社製造)を用いて実施(ブ
ラツクパネル温度63±2℃)したが、40時間の照射後ほ
とんど変退色しなかつた。また、転写シートおよび記録
は熱・湿気に対して安定であり、暗所保存性にすぐれて
いた。
実施例2 実施例1で用いた色素のかわりに第1表に示す色素を
用い実施例1と同様の方法でインクの調製、転写シート
の作製、転写記録を実施した結果、各々第1表に示す色
濃度の鮮明なイエロー色の記録を得ることができた。
得られた記録の耐光性試験および転写シート・記録の
暗所保存性試験の結果は良好であつた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) (式中、A及びBは低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、ハロゲン原子、又はニトロ基で置換されていても良
    いベンゼン環を表わし、Rはアルキル基、アルコキシア
    ルキル基、アリル基、シクロアルキル基またはアラルキ
    ル基を表わす)で示されるピラゾロンアゾ系感熱転写記
    録用色素。
  2. 【請求項2】ベースフィルム上に下記一般式(I) (式中、A及びBは低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、ハロゲン原子、又はニトロ基で置換されていても良
    いベンゼン環を表わし、Rはアルキル基、アルコキシア
    ルキル基、アリル基、シクロアルキル基またはアラルキ
    ル基を表わす)で示されるピラゾロンアゾ系色素を含む
    色材層を有することを特徴とする感熱転写シート。
JP61269253A 1986-11-12 1986-11-12 ピラゾロンアゾ系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート Expired - Lifetime JPH0815817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269253A JPH0815817B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ピラゾロンアゾ系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269253A JPH0815817B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ピラゾロンアゾ系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63122594A JPS63122594A (ja) 1988-05-26
JPH0815817B2 true JPH0815817B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17469779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269253A Expired - Lifetime JPH0815817B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ピラゾロンアゾ系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815817B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866025A (en) * 1988-09-30 1989-09-12 Eastman Kodak Company Thermally-transferable fluorescent diphenylpyrazolines
JP3004104B2 (ja) * 1991-11-01 2000-01-31 コニカ株式会社 画像記録方法および画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63122594A (ja) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0815820B2 (ja) 黒色系感熱転写シート
JPS60239291A (ja) 感熱記録用色素及び感熱記録用シート
JPH0462277B2 (ja)
JPH0513077B2 (ja)
JPH085253B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH0513076B2 (ja)
JPH085257B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH0825342B2 (ja) マゼンタ色系感熱転写シート
JPH0811466B2 (ja) 転写シ−ト
JP2623241B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JP3635933B2 (ja) 感熱転写用ピリドンアゾ系色素、及びそれを用いた感熱転写用シート並びに感熱転写用インク
JPH0815817B2 (ja) ピラゾロンアゾ系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH085255B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JP2502997B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シ―ト
JPH06145540A (ja) 感熱転写用色素及び感熱転写シート
JPH05236B2 (ja)
JPH051154B2 (ja)
JPH085256B2 (ja) 感熱転写シ−ト
JPH085254B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH0848082A (ja) 感熱転写シート
JPH051155B2 (ja)
JP2909962B2 (ja) 感熱転写記録用アゾ色素
JP2687443B2 (ja) 感熱転写シート及び感熱転写シート用インキ組成物
JPH085252B2 (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JP2982318B2 (ja) 感熱転写シート及び感熱転写シート用インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term