JPH0815767B2 - 金属光沢に優れたシュリンクフィルム - Google Patents
金属光沢に優れたシュリンクフィルムInfo
- Publication number
- JPH0815767B2 JPH0815767B2 JP5220684A JP22068493A JPH0815767B2 JP H0815767 B2 JPH0815767 B2 JP H0815767B2 JP 5220684 A JP5220684 A JP 5220684A JP 22068493 A JP22068493 A JP 22068493A JP H0815767 B2 JPH0815767 B2 JP H0815767B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- elongation
- heat
- shrink
- protective film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 title claims 3
- 239000002932 luster Substances 0.000 title claims 2
- 239000010408 film Substances 0.000 claims 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims 4
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 claims 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims 1
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
リンクフィルム、特に瓶のキャップシールや胴ラベルに
適したシュリンクフィルムに関する。
用する金属光沢に優れたシュリンクフィルムは、10%
以上の熱収縮が可能であり、しかも10%以上熱収縮さ
せても所望の外観を有することが必要である。そのた
め、本発明者は鋭意研究を重ね、熱収縮性フィルムに2
00%以上の乾燥皮膜伸度を有する接着剤を介して金属
薄膜を積層することにより、所望の効果が得られること
を見いだし、そのことについては、特許出願した(特開
昭63−37931号公報及び特開平2−43041号
公報参照)。ここでは、金属薄膜上に、保護膜が形成さ
れることも開示している。
開示されるようなシュリンクフィルムでは、熱収縮によ
り箔チリを多く発生し、商品価値の低い製品しか得られ
ず、また、特開平2−43041号公報記載の如く、金
属薄膜の表裏両面に熱収縮性フィルムを有するシュリン
クフィルムは、箔チリの発生は防止できるが、収縮性が
悪く、また、熱収縮により金属光沢が低下し、コストも
高くつくという欠点があった。
収縮性フィルムを表としてキャップシール等に使用され
るため、金属色に変化を持たせるためには、熱収縮性フ
ィルムか、該フィルムと金属薄膜を接着する接着剤に着
色する必要があるが、かかる着色では、熱収縮率の変化
によって、色の濃度を変化を生ずるため、かかる着色フ
ィルムをキャップシールに使用した場合、瓶の首の径が
変化するため、収縮率の変化によって、色むらを生じ、
均一な外観のキャップシールをすることができなかっ
た。
従来のシュリンクフィルムの欠点を全て改良し、熱収縮
させた場合に、金属光沢の安定性が高く、箔チリを全く
生ずることなく、熱収縮性もよく、瓶のキャップシール
や胴ラベルとして能率よく利用できる製品であって、着
色した場合にも、熱収縮率の変化によって色むらを生ず
ることなく、安定して品質のよいキャップシール等を可
能とする製品の提供を課題とする。
ィルムの片面に、乾燥皮膜伸度(JIS K-7113による乾燥
皮膜伸度、以下、単に伸度と述べる)が200%以上の
接着剤層、保護膜A、金属薄膜、保護膜B及び乾燥皮膜
伸度が100〜800%の高伸度樹脂層を、下記の条件
で、順次積層することにより上記課題を解決した。
20%以下の低伸度樹脂層から形成し、保護膜Aの厚さ
を0.3〜3.0μm、保護膜Bの厚さを0.3〜3.0μm、
高伸度樹脂層の厚さを1〜5μmとし、保護膜AとBの
厚さをいずれも高伸度樹脂層の厚さより薄くする。
ィルムは、金属薄膜の両面に、伸度が小である低伸度樹
脂層(保護膜A及びB)が存在するため、熱収縮時に、
シュリンクフィルムの金属光沢が変化することなく、安
定して、キャップシール等に使用できるものとなる。な
お、低伸度樹脂層(保護膜A及びB)の厚さは、上述の
如く極く薄く形成されるため、熱収縮性フィルムの熱収
縮性に実質的に影響することはない。また、保護膜Bの
表面には、伸度が大である高伸度樹脂層が設けられるた
め、熱収縮時の箔チリ等の問題が完全に防止され、ま
た、金属光沢の安定性も高められる。
属薄膜の間に設けられ、熱収縮時にも、金属薄膜を保護
し、金属薄膜と共に挙動する保護膜Aが存在するので、
この保護膜Aを着色することによって、収縮率の変化に
よっても、色むらのない、均一な外観を有する種々の色
彩のシュリンクフィルムを得ることができる。
えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエステル等、10%以上の熱収縮性を有する熱
収縮性フィルムの片面に、保護膜A、金属薄膜、保護膜
B及び高伸度樹脂層からなる転写箔を粘着剤等の接着剤
で転写して製造できる。
伸度(JIS K-7113による)が200%以上である接着剤
を使用して接着することによって、高度に熱収縮させて
も、品質よく、全体に均一な金属光沢を有する製品を得
ることができる。かかる接着剤としては、一般に200
〜1000%程度の乾燥皮膜伸度を有するアクリル樹脂
系接着剤、ウレタンその他のゴム系接着剤、塩化ビニル
・酢酸ビニル共重合体系接着剤又はいわゆる粘着剤等が
使用できる。粘着剤の使用が特に好ましい。
ム、ニッケル、銀、錫、その他の金属又は合金いずれか
らなるものであってよく、その形成法も特に限定されな
い。例えば、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレー
ティング等で形成できる。
及びBは、金属薄膜を保護すると同時に、熱収縮時に、
弾性のない金属薄膜が接着剤層のずれによって歪を生ず
ることなく、均一な金属光沢を保持しうるのに役立つも
のである。従って、この保護膜A及びBは、熱収縮時に
変化なく、比較的硬い、伸度が20%以下、特に10%
以下の樹脂によって形成されるのが好ましい。例えば、
金属蒸着特性に優れたアクリル樹脂、メラミン樹脂、フ
ェノール樹脂、ウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、エポキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などによって形成され
るのがよい。
の如く、熱収縮時の箔チリ等を防止し、金属光沢の安定
性も高めるために設けられるものであるが、この層を形
成する樹脂としては、例えば、ウレタンゴム、フッ素ゴ
ム、ポリイソブチレンゴム、シリコーンゴム、ニトリル
ゴム、スチレン−ブタジエンゴム等の合成ゴム又は天然
ゴム等が使用できる。
計厚さは、本発明のシュリンクフィルムの主体をなす熱
収縮性フィルムの厚さの1/5以下、特に1/10以下
に設定されるのが好ましい。
ンやポリエチレンワックス等の滑剤を添加して、シュリ
ンクフィルムの表面平滑性を高め、キャップシール等に
おける機械的な自動装填性を向上させることもできる。
滑剤の添加量は、高伸度樹脂に対して固形分比で2〜1
0重量%、特に6〜7重量%程度であるのが好ましい。
更に、高伸度樹脂層上には、自動装填性等を向上させる
目的で、滑り性を有する樹脂上塗り層を設けてもよい。
説明する。なお、実施例に示される厚さは、いずれも乾
燥皮膜の厚さである。また、実施例におけるキャップシ
ールの試験は、下記の条件で実施したものである。
光沢と比較して、金属光沢に変化のないものを○、金属
光沢が少し変化したものを△、金属光沢がかなり低下し
たものを×として評価した。
かも、きれいな石垣状の外観を示すものを○とし、不均
一な石垣状で不自然な外観を示すものを△、石垣状を呈
することなく、非常に不自然な外観を示すものを×とし
て評価した。
を○、キャップとの密着性に問題があるものを△、キャ
ップに全く適合しないものを×として評価した。
着して全く剥離を生じないものを○、剥離が可能なもの
を△、密着性が悪く、簡単に剥離するものを×として評
価した。
スターNL2472−21(ウレタンエラストマー、乾
燥皮膜伸度200〜250%)15%/スリップエイド
SL−280(オレスターに対して5〜10%添加)液
をグラビアコート方式で塗布し、2μmの高伸度樹脂層
を形成し、その上にアクリル/ウレタン樹脂(乾燥皮膜
伸度10%)を、同様にグラビアコート方式で塗布し、
1μmの保護膜Bを形成し、その後、真空蒸着機でアル
ミニウムを500Åの厚さに蒸着した。このアルミニウ
ム蒸着面に、更に、染料で着色したアクリル/ウレタン
樹脂(乾燥皮膜伸度10%)をグラビヤコート方式で塗
布し、1μmの保護膜Aを形成して、転写シートとし
た。次いで、熱収縮率60%以上のヒシレックス503
(三菱樹脂社製の熱収縮性塩化ビニルフィルム、60μ
m厚)に、粘着剤(日本合成化学工業社製のコーポニー
ル8020)20%液を2μm厚にグラビアコートし、
このコート面に、上記転写シートの着色アクリル/ウレ
タン樹脂面(保護膜A)を接合させ、その後ポリプロピ
レンフィルムを剥離して、シュリンクフィルムを得た。
このシュリンクフィルムを、チューブ状にして、一升瓶
のキャップに余裕率(10〜60%)で熱収縮させたと
ころ、非常に適合性よく、キャップシールができた。な
お、この製品は、収縮率の変化に関係なく、金属光沢に
優れた、きれいな金色の石垣状の外観を示すものとな
り、非常に意匠性に優れたキャップシールが可能であっ
た。また、箔チリの発生も全くなかった。
着剤、乾燥皮膜伸度700〜800%)の25%液に代
えた以外は、実施例1と同様の方法を実施して、シュリ
ンクフィルムを得た。このシュリンクフィルムについ
て、実施例1と同様のキャップシール試験をしたとこ
ろ、実施例1と同様に、非常に意匠性よく、良好なキョ
ップシールが可能となった。
μm及び5.0μmと変化させた以外は、実施例2と同様
の方法を実施した。得られたシュリンクフィルムはいず
れも、キャップシール性に問題があった(表1参照)。
なお、保護膜Aが存在しないので、シュリンクフィルム
の着色を、熱収縮性フィルムの着色によって、実施した
ところ、収縮率によって、色むらを生じ、均一な外観の
キャップシールを実施することはできなかった。次に、
実施例2のシュリンクフィルムと比較例で得た3種のシ
ュリンクフィルム〜を用いて、20%及び40%の
熱収縮によるキャップシール試験を実施した。その結果
を表1に示す。
フィルム(実施例2)に比して、保護膜Aを形成しない
比較例1では、所望の金属光沢を得るためには、保護膜
Bの厚さを増す必要があるが、この場合、シュリンクフ
ィルムの十分な収縮性を得ることができず、密着性のよ
いキャップシールをすることができなかった。
熱収縮性に優れ、良好な金属光沢を保持した状態で、瓶
のキャップシールや胴ラベルとして、箔チリを生ずるこ
となく、効率よく、使用できるものである。また、簡単
なコーティング及び転写法で製造できるため、経済的に
も有用である。更に、保護膜Aの着色で、容易に種々の
色彩の金属光沢を有する製品を得ることができる。な
お、本発明のシュリンクフィルムは熱収縮により、きれ
いな石垣状の外観を呈する意匠性に優れたものとなる。
更に、高度の熱収縮率を有する熱収縮性フィルムを使用
した場合、本発明のシュリンクフィルムは、実施例にも
示す通り、40%以上熱収縮させても、意匠性に優れ
た、実用性ある製品となる。
Claims (2)
- 【請求項1】 熱収縮性フィルム、乾燥皮膜伸度が20
0%以上の接着剤層、保護膜A、金属薄膜、保護膜B及
び乾燥皮膜伸度が100〜800%の高伸度樹脂層を順
次積層してなるものであり、保護膜A及びBが共に、乾
燥皮膜伸度が20%以下の低伸度樹脂層からなるもので
あり、保護膜Aの厚さが0.3〜3.0μm、保護膜Bの厚
さが0.3〜3.0μm、高伸度樹脂層の厚さが1〜5μm
で、保護膜AとBの厚さがいずれも高伸度樹脂層の厚さ
より薄いことを特徴とする金属光沢に優れたシュリンク
フィルム。 - 【請求項2】 保護膜Aが着色されていることを特徴と
する請求項1のシュリンクフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5220684A JPH0815767B2 (ja) | 1993-08-11 | 1993-08-11 | 金属光沢に優れたシュリンクフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5220684A JPH0815767B2 (ja) | 1993-08-11 | 1993-08-11 | 金属光沢に優れたシュリンクフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0752311A JPH0752311A (ja) | 1995-02-28 |
JPH0815767B2 true JPH0815767B2 (ja) | 1996-02-21 |
Family
ID=16754860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5220684A Expired - Lifetime JPH0815767B2 (ja) | 1993-08-11 | 1993-08-11 | 金属光沢に優れたシュリンクフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0815767B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29513170U1 (de) | 1995-08-16 | 1997-01-02 | Zweckform Etikettiertechnik | Haftetikett |
JP6393919B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2018-09-26 | 株式会社フジシール | シュリンクラベル |
-
1993
- 1993-08-11 JP JP5220684A patent/JPH0815767B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0752311A (ja) | 1995-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000515256A (ja) | ポリエステルインキ層を含む熱転写ラベル | |
US6254970B1 (en) | Substrates for heat transfer labels | |
US4745014A (en) | Packaging material and sealing cap | |
JP3265806B2 (ja) | 透明積層体 | |
JPH0815767B2 (ja) | 金属光沢に優れたシュリンクフィルム | |
JPH0628936B2 (ja) | 金属光沢に優れた熱収縮性シ−ト | |
JP2976066B2 (ja) | 金属光沢に優れたシュリンクフィルム | |
JPH06143487A (ja) | シュリンクフィルム | |
JP2892793B2 (ja) | ハイバリヤー性透明フイルム | |
JPH07219435A (ja) | ホログラムシールおよびその製造方法 | |
JPH08146879A (ja) | インモールド成形用のラベル | |
JP4399923B2 (ja) | 艶消し蒸着フィルムおよびそれを用いた粘着シート | |
JP2564388Y2 (ja) | 収縮性ラベル | |
JP2001310415A (ja) | 成形用金属薄膜積層体 | |
JP3168201B2 (ja) | 熱収縮性包装用フイルム | |
JPH0550549A (ja) | 金属光沢に優れた機械自動装填可能なシユリンクフイルム | |
JPS61217245A (ja) | 耐熱性スリ−ブ形成用複合シ−トの製造方法 | |
JP2000089679A (ja) | プラスチック製ボトル用ラベルおよびそれを使用したプラスチック製ボトル | |
JP2022019234A (ja) | バリア性ラベルおよび包装材 | |
JPH09305115A (ja) | ホログラムラベル紙とその製造方法 | |
JPH08244157A (ja) | 紙を含むガスバリア性積層体 | |
JPH0243041A (ja) | 金属光沢に優れた熱収縮性シート | |
JP2000200043A (ja) | 感熱ラベルおよび感熱ラベル付ガラス瓶 | |
JPH04153100A (ja) | 転写箔 | |
JPS63182143A (ja) | 金属サツシ外装用メタリツク化粧シ−ト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 17 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221 Year of fee payment: 18 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |