[go: up one dir, main page]

JPH08150409A - ホットストリップミルにおける圧延材温度制御方式 - Google Patents

ホットストリップミルにおける圧延材温度制御方式

Info

Publication number
JPH08150409A
JPH08150409A JP6289856A JP28985694A JPH08150409A JP H08150409 A JPH08150409 A JP H08150409A JP 6289856 A JP6289856 A JP 6289856A JP 28985694 A JP28985694 A JP 28985694A JP H08150409 A JPH08150409 A JP H08150409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rolled material
strip
time
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6289856A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Hashimoto
高男 橋本
Mikio Soya
幹雄 曽家
Ichiro Maeda
一郎 前田
Takayuki Kachi
孝行 加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6289856A priority Critical patent/JPH08150409A/ja
Publication of JPH08150409A publication Critical patent/JPH08150409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延材の温度制御に要する計算量が少なくて
済み、かつ圧延材の温度を高精度に制御することのでき
る、ホットストリップミルにおける圧延材温度制御方式
を提供する。 【構成】 圧延材の先端からL〔m〕離れた点が仕上げ
圧延機内を通過する通過時間とサーマルランダウンを時
間に換算した換算時間を求め、それら通過時間と換算時
間を足し算して評価関数を求め、その評価関数を用いて
ストリップクーラント8〜13のオンオフのタイミング
を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホットストリップミル
仕上げ圧延機出側における圧延材の温度制御方式に関
し、特に、スタンド間ストリップクーラントのオンオフ
を制御することにより、仕上げ圧延されたホットストリ
ップの長手方向の温度分布を平滑化する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ホットストリップ(熱延鋼帯)
ミルにおける圧延材長手方向の温度バラツキの主な原因
として、スキッドマークとサーマルランダウンが挙げら
れる。スキッドマークは、圧延の前工程における加熱炉
内の圧延材の、スキッドパイプに接触した部分の温度が
他の部分の温度よりも低下する現象をいい、サーマルラ
ンダウンは、圧延材の後端側ほど、仕上げ圧延機入り側
に至るまで時間がかかり、その間の温度の低下により圧
延材の後端側ほど温度が下がる現象をいう。このような
温度バラツキは圧延材の変形抵抗の変動をもたらし、な
かでもサーマルランダウンは温度降下量が大きいため仕
上げ圧延後の圧延材の厚み等の品質に大きな影響を及ぼ
す。
【0003】この影響を防止するために、ホットストリ
ップミルの仕上げ圧延機出側における圧延材の温度を、
予め設定した温度に制御するための方法が種々提案され
ている。例えば、特開昭58−178407号公報に
は、仕上げ圧延機におけるホットストリップの長手方向
の温度分布、もしくはその温度分布に対応する圧延圧力
分布に応じて、仕上げ圧延機スタンド間のストリップク
ーラントの注水量をコントロールすることにより、ホッ
トストリップの長手方向の温度変動幅を小さく抑える技
術が開示されている。
【0004】また、特開昭62−6713号公報には、
仕上げ圧延機の各スタンドの圧下位置、圧下荷重、入り
側板厚等の圧延データを用いて、各スタンドでの圧延材
の温度変化量を求め、その温度変化量に基づいて各スタ
ンド間のストリップクーラントを制御することにより、
圧延材の長手方向の温度の均一化を図る技術が開示され
ている。
【0005】さらに、特開昭62−40924号公報に
は、仕上げ圧延機出側の圧延材の目標温度等からストリ
ップクーラントの操作量を決定し、仕上げ圧延機の入り
側から圧延材の各点をトラッキングし、各スタンド間の
ストリップクーラント直下にそのトラッキングした点が
到達した時点で注水するフィードフォワード制御を行な
い、さらにオンライン学習を行なうことにより、仕上げ
圧延機出側の圧延材の温度を制御する技術が提案されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の各種方法は、い
ずれもフィードフォワード制御を利用しているために、
仕上げ圧延機入り側の温度を連続的に測定しながら、圧
延材の、仕上げ圧延機内部における温度計算をしなけれ
ばならず計算量が厖大であるという問題がある。また、
仕上げ圧延機入り側の温度を測定することに代えて、そ
の場所での温度を予測・算出する手法を取り入れても、
スタンド間のストリップクーラントの水量を変化させる
タイミングを決める指針に適当なものがなく、圧延材の
温度を高精度に制御することができないという問題があ
る。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、圧延材の温度
制御に要する計算量が少なくて済み、かつ圧延材の温度
を高精度に制御することのできる、ホットストリップミ
ルにおける圧延材温度制御方式を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の圧延材温度制御方式は、 (1)通過中の圧延材に冷却水を注水するオンオフ自在
な複数のストリップクーラントを備えた、圧延材の仕上
圧延を行なう仕上圧延機の入り側ないし該仕上圧延機内
の第1の所定位置を圧延材上の任意の所定点が通過して
から、該所定点が、該仕上圧延機の出側ないし該仕上圧
延機内の、上記第1の所定位置よりも下流側の第2の所
定位置を通過する迄の通過時間を算出する通過時間算出
手段 (2)所定の圧延開始時点を起点とした、上記所定点が
上記第1の所定位置を通過する迄の時間間隔に基づい
て、該所定点のサーマルランダウンを時間に換算した換
算時間を算出する換算時間算出手段 (3)上記通過時間と上記換算時間とに基づいて、上記
所定点の、上記第2の所定位置における温度を評価する
評価関数を算出する評価関数算出手段 (4)上記評価関数に基づいて、上記第2の所定位置に
おける圧延材の温度が所定温度範囲内に入るように、複
数のストリップクーラントをオンオフ制御するストリッ
プクーラント制御手段を備えたことを特徴とする。
【0009】上記本発明の圧延材温度制御方式におい
て、さらに、 (5)上記評価関数の値が互いに異なる、圧延材上の複
数点の温度を計算する温度計算手段 (6)上記複数点の温度に基づいて、複数のストリップ
クーラントそれぞれのオンオフのタイミングを求めるタ
イミング算出手段を備え、 (7)上記ストリップクーラント制御手段が、タイミン
グ算出手段で求められたタイミングに基づいて複数のス
トリップクーラントをオンオフ制御するものであること
が好ましい。
【0010】
【作用】本発明の圧延材温度制御方式は、上記(1)の
通過時間と上記(2)の換算時間を算出して上記(3)
の評価関数を求め、この評価関数に基づいてストリップ
クーラントをオンオフ制御するものであり、少ない計算
量で評価関数を求めることができ、圧延材各点を目標温
度にまで冷却する冷却水水量が高精度に予測でき、仕上
げ圧延機の能力を最大限に生かしながら圧延材の温度を
高精度に制御することができる。
【0011】また評価関数に基づいてストリップクーラ
ントをオンオフ制御する具体的な手法として、上記
(5)のように、圧延材上の複数点、さらに具体的には
例えば評価関数の最大点と最小点との2点の温度を計算
し、それらの温度に基づいてストリップクーラントそれ
ぞれのオンオフのタイミングを求め(上記(6))、そ
のタイミングに基づいてストリップクーラントをオンオ
フするように構成すると、圧延材上の少ない点(例えば
2点)の温度を計算するだけで、ストリップクーラント
の、圧延材の全長に亘るオンオフのタイミングを求める
ことができ、少ない計算量で、圧延材全長に亘り、圧延
材の温度を高精度に制御することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例について説明する。図
1は、本発明の一実施例の適用の対象となるホットスト
リップミル仕上げ圧延機の概略構造図である。この仕上
げ圧延機には、仕上げスタンド1〜仕上げスタンド7が
備えられており、それらの仕上げスタンド1〜7の間に
はストリップクーラント8〜13が備えられている。ま
た、この仕上げ圧延機の入り側には、仕上げ圧延機入側
温度計14およびデスケーリング装置15が備えられて
おり、仕上げ圧延機の出側には、仕上げ圧延機出側温度
計16が備えられている。
【0013】以下では、圧延材上の位置(圧延材の先端
からの距離L)、圧延材の速度Vは、その圧延材が圧延
前もしくは圧延の途中の位置であっても、全てその圧延
材が圧延された後に換算したときの距離、仕上げ圧延機
出側温度計16の位置における速度を指すものとする。
図2は、圧延材先端が仕上げ圧延機入側温度計14を通
過した時点を基準とした時刻T(横軸)に対する圧延速
度Vを表わした図である。
【0014】圧延材の圧延速度Vには、図2に示すよう
な速度折点P1 〜P4 が存在する。ここで、時刻Tに圧
延材の先端からL〔m〕離れた圧延材上の点が仕上げ圧
延機入側温度計14を通過するとしたとき、時刻Tは、 T=F1 (L,速度折点の位置) ……(1) ただし、F1 は関数を表わす。と表記することができ
る。
【0015】図3は、圧延材の先端が仕上げ圧延機入側
温度計14を通過する時刻を起点としたときの、圧延材
上の、圧延材の先端からL〔m〕離れた点が仕上げ圧延
機入側温度計14を通過する時刻T(横軸)に対する、
そのL〔m〕の点が仕上げ圧延機入側温度計14を通過
してから仕上げ圧延機出側温度計16を通過する迄の通
過時間TD (縦軸)を示す図である。
【0016】図3に示す通過時間TD は、図2に示す圧
延速度Vを用いて、 通過時間TD =F2 (L,速度折点の位置,仕上げ圧延機の仮想長) ……(2) として求めることができる。ここでF2 は関数を表わ
し、仕上げ圧延機の仮想長は、各スタンド間の圧延材の
厚さを、仮に、圧延完了後の厚さ(仕上げ圧延機出側温
度計16の位置における厚さ)にまで圧延したとしたと
きに、それらのスタンド間に、このような仮定を置く前
の、実際と同じ重量の圧延材が配置されるようにスタン
ド間の間隔を延長して考えたときの、仕上げ圧延機入側
温度計14と、仕上げ圧延機出側温度計16との間の長
さを表わしている。
【0017】また、上記通過時間TD の算出方法と同様
にして、圧延材の任意の点(圧延材の先端からL〔m〕
離れた点)が仕上げ圧延機内の任意の位置、例えば各ス
トリップクーラント8〜13の各位置を通過する時刻、
圧延材が仕上げ圧延機内のある位置を通過してから、そ
れよりも下流のもう1つの位置を通過する迄の通過時間
も求めることができる。
【0018】図4は、圧延材の先端からL〔m〕の点
が、図1に示す仕上げスタンド1を通過してから仕上げ
圧延機出側温度計16を通過する迄の通過時間TD (縦
軸)を示したグラフである。横軸は、図3と同様に、そ
の圧延材の先端が仕上げ圧延機入側温度計14を通過し
てから、その先端からL〔m〕離れた点が仕上げ圧延機
入側温度計14を通過する迄の時間を表わしている。
【0019】図1に模式図を示す本発明の一実施例が適
用された仕上げ圧延機は、仕上げ圧延機入側温度計14
とデスケーリング装置15との間の空冷区間が長く、か
つその空冷区間では圧延速度の変化が少なく、温度変化
に対する影響が小さいので、図3に示す仕上げスタンド
1と仕上げ圧延機出側温度計16との間の通過時間T D
´を基に後述する評価関数を求めてもよい。
【0020】この通過時間TD ´は、 通過時間TD ´=F3 (L,速度折点の位置,仕上げスタンド1と仕上げ圧 延機出側温度計16との間の仮想長) ……(3) と表わすことができる。
【0021】図5はサーマルランダウンを時間に換算し
た関数を示すグラフである。サーマルランダウンは、上
記(1)式の時間Tに、圧延材の鋼種、板厚で決定され
る関数R(鋼種,板厚)を掛けることにより、便宜的に
時間関数Dとして表わすことができる。 D=R(鋼種,板厚)×F1 (L,速度折点の位置) ……(4) 上記(2)式、(4)式を合わせることにより、仕上げ
圧延機出側温度計16の位置における圧延材の温度を表
わす評価関数Hを次のようにして求めることができる。
【0022】 H(L,板厚,速度折点の位置,鋼種) =F2 (L,速度折点の位置,仕上げ圧延機の仮想長) +R(鋼種,板厚)×T(L,速度折点の位置) ……(5) ここでは、(5)式を用いて、圧延材の速度Vが変化し
た時の、圧延材上の仕上げ圧延機入側温度計14の位置
にある点と、圧延材上の、仕上げ圧延機出側温度計16
の位置にある点の評価関数を、速度折点P1 〜P4 (図
2参照)のそれぞれについて求める。その結果、圧延材
の先端から何mの位置に評価関数の最大点があり、また
何mの位置に評価関数の最小点があるかがわかる。
【0023】図6は、ある鋼種、板厚の圧延材につい
て、上記のようにして求めた評価関数を表わすグラフ、
図7はその鋼種、板厚の圧延材について仕上げ圧延機に
おける水冷条件を一定にしたまま圧延を行なったとき
の、仕上げ圧延機出側温度計16による温度測定値の変
化を表わすグラフである。図6と図7とを対比すると、
評価関数により求めた温度最低点、温度最高点と、実際
に測定した温度最低点、温度最高点が極めて良く一致し
ていることがわかる。
【0024】次に、図6に示す評価関数の温度最低点と
温度最高点の2点について、上述の評価関数のような概
略のものではなく、熱の収支をきちんと計算して温度を
求め、それらの温度に基づいて、仕上げ圧延機出側温度
計16の位置における圧延材の温度を常に一定に制御す
るように、ストリップクーラント8〜13のオンオフの
タイミングを求めた。ストリップクーラント8〜13
は、図1に示すように各スタンド内に1つずつ備えられ
ており、全部で6台あるので、オンオフ制御できる総数
も6である。温度計算によると、温度最低点ではオン
(注水)にすべきストリップクーラントの数は0個であ
り、温度最高点ではオン(注水)にすべきストリップク
ーラントの数は6個として求められた。
【0025】図8は、図6に示す評価関数のグラフに、
ストリップクーラントのオンオフのタイミングを示した
図、図9はストリップクーラントを図8に示すようにオ
ンオフ制御したときの、仕上げ圧延機出側温度計16に
よる圧延材の温度測定結果を表わすグラフである。上記
のような比較的簡単な演算により、図8に示すようなス
トリップクーラントのオンオフのタイミングを求め、ス
トリップクーラントのオンオフをそのように制御するこ
とにより、図9に示すように、圧延材の高精度な温度制
御が行なわれる。
【0026】尚、上記実施例は、仕上げ圧延機入側温度
計14ないし仕上げスタンド1と仕上げ圧延機出側温度
計16との間の通過時間に基づいて評価関数を求めた
が、通過時間の起点、終点の位置は、仕上げ圧延機入側
温度計14ないし仕上げスタンド1の位置、仕上げ圧延
機出側温度計16の位置に限られるものではなく、本発
明は、仕上げ圧延機内のある区間のみ、例えばあるスタ
ンド間のみに適用することもできる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較的簡単な計算で評価関数を求め、その評価関数に基
づいてストリップクーラントをオンオフ制御し、圧延材
の温度を高精度に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の適用の対象となるホットス
トリップミル仕上げ圧延機の概略構造図である。
【図2】圧延材先端が仕上げ圧延機入側温度計を通過し
た時点を基準とした時刻に対する圧延速度を表わした図
である。
【図3】圧延材の先端が仕上げ圧延機入側温度計を通過
する時刻を起点としたときの、圧延材上の、圧延材の先
端からL〔m〕離れた点が仕上げ圧延機入側温度計14
を通過する時刻に対する、そのL〔m〕の点が仕上げ圧
延機入側温度計を通過してから仕上げ圧延機出側温度計
を通過する迄の通過時間TD を示す図である。
【図4】圧延材の先端からL〔m〕の点が、図1に示す
仕上げスタンド1を通過してから仕上げ圧延機出側温度
計16を通過する迄の通過時間TD ´を示したグラフで
ある。
【図5】サーマルランダウンを時間に換算した関数を示
すグラフである。
【図6】ある鋼種、板厚の圧延材について、上記のよう
にして求めた評価関数を表わすグラフである。
【図7】図6に示した評価関数を求めた鋼種、板厚の圧
延材について仕上げ圧延機における水冷条件を一定にし
たまま圧延を行なったときの、仕上げ圧延機出側温度計
による温度測定値の変化を表わすグラフである。
【図8】図6に示す評価関数のグラフに、ストリップク
ーラントのオンオフのタイミングを表示した図である。
【図9】ストリップクーラントを図8に示すようにオン
オフ制御したときの、仕上げ圧延機出側温度計による圧
延材の温度測定結果を表わすグラフである。
【符号の説明】
1,2,…,7 スタンド 8,9,…,13 ストリップクーラント 14 仕上げ圧延機入側温度計 15 デスケーリング装置 16 仕上げ圧延機出側温度計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 一郎 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内 (72)発明者 加地 孝行 千葉市中央区川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社鉄鋼研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通過中の圧延材に冷却水を注水するオン
    オフ自在な複数のストリップクーラントを備えた、圧延
    材の仕上圧延を行なう仕上圧延機の入り側ないし該仕上
    圧延機内の第1の所定位置を圧延材上の任意の所定点が
    通過してから、該所定点が、該仕上圧延機の出側ないし
    該仕上圧延機内の、前記第1の所定位置よりも下流側の
    第2の所定位置を通過する迄の通過時間を算出する通過
    時間算出手段、 所定の圧延開始時点を起点とした、前記所定点が前記第
    1の所定位置を通過する迄の時間間隔に基づいて、該所
    定点のサーマルランダウンを時間に換算した換算時間を
    算出する換算時間算出手段、 前記通過時間と前記換算時間とに基づいて、前記所定点
    の、前記第2の所定位置における温度を評価する評価関
    数を算出する評価関数算出手段、および前記評価関数に
    基づいて、前記第2の所定位置における前記圧延材の温
    度が所定温度範囲内に入るように、前記複数のストリッ
    プクーラントをオンオフ制御するストリップクーラント
    制御手段を備えたことを特徴とするホットストリップミ
    ルにおける圧延材温度制御方式。
  2. 【請求項2】 前記評価関数の値が互いに異なる、前記
    圧延材上の複数点の温度を計算する温度計算手段、およ
    び前記複数点の温度に基づいて、前記複数のストリップ
    クーラントそれぞれのオンオフのタイミングを求めるタ
    イミング算出手段を備え、 前記ストリップクーラント制御手段が、前記タイミング
    算出手段で求められた前記タイミングに基づいて前記複
    数のストリップクーラントをオンオフ制御するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載のホットストリップミ
    ルにおける圧延材温度制御方式。
JP6289856A 1994-11-24 1994-11-24 ホットストリップミルにおける圧延材温度制御方式 Withdrawn JPH08150409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289856A JPH08150409A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 ホットストリップミルにおける圧延材温度制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289856A JPH08150409A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 ホットストリップミルにおける圧延材温度制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08150409A true JPH08150409A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17748651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6289856A Withdrawn JPH08150409A (ja) 1994-11-24 1994-11-24 ホットストリップミルにおける圧延材温度制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08150409A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220067B1 (en) 1999-01-21 2001-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Rolled material temperature control method and rolled material temperature control equipment of delivery side of rolling mill
CN106311745A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种用于减少热轧带钢表面红锈的热轧方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220067B1 (en) 1999-01-21 2001-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Rolled material temperature control method and rolled material temperature control equipment of delivery side of rolling mill
CN106311745A (zh) * 2016-08-29 2017-01-11 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种用于减少热轧带钢表面红锈的热轧方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121729B2 (ja)
WO2009011070A1 (ja) 冷却制御方法、冷却制御装置及び冷却水量計算装置
JP5565200B2 (ja) 熱間圧延における仕上温度制御装置
US12226814B2 (en) Method for controlling a cooling device in a rolling train
KR20020052723A (ko) 상변태를 고려한 학습을 통한 열연판의 권취온도 제어방법
JP2786386B2 (ja) 熱延鋼材の冷却制御方法および冷却制御装置
JP3423500B2 (ja) 熱延鋼板の巻取温度制御装置及びその巻取温度制御方法
JPH08150409A (ja) ホットストリップミルにおける圧延材温度制御方式
JP2000271626A (ja) 巻取温度制御方法
JPH0275409A (ja) 熱延鋼板の巻取温度制御方法
JPH01162508A (ja) 鋼材の冷却制御方法
JP2968647B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御法
JP2692544B2 (ja) 熱間圧延機の温度制御方法及び装置
KR100757193B1 (ko) 상변태를 고려한 고탄소 열연강판의 냉각제어법
JP2007283346A (ja) 圧延材の冷却制御方法及び圧延装置
US4068511A (en) Method and apparatus for bar temperature determination in a hot strip mill
JP3767832B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JP3403330B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JP3583835B2 (ja) 熱間仕上圧延におけるセットアップ方法
JP3467559B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JP3205130B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH0413411A (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JPS626713A (ja) 熱間圧延機の圧延材出側温度制御方法
JP2006055887A (ja) 熱間圧延における被圧延材の冷却制御方法及び熱延金属板の製造方法
KR950007469B1 (ko) 강재(steel)의 냉각 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205