[go: up one dir, main page]

JPH08144918A - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPH08144918A
JPH08144918A JP6283090A JP28309094A JPH08144918A JP H08144918 A JPH08144918 A JP H08144918A JP 6283090 A JP6283090 A JP 6283090A JP 28309094 A JP28309094 A JP 28309094A JP H08144918 A JPH08144918 A JP H08144918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor member
protrusion
sleeve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6283090A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakajima
圭一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP6283090A priority Critical patent/JPH08144918A/ja
Priority to US08/534,190 priority patent/US5537983A/en
Priority to EP95115954A priority patent/EP0713005B1/en
Priority to DE69514891T priority patent/DE69514891T2/de
Priority to CN95119732A priority patent/CN1044025C/zh
Publication of JPH08144918A publication Critical patent/JPH08144918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/02Details
    • H01T13/04Means providing electrical connection to sparking plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スリーブに導体部材を挿入して位置決めする
構造を改良して、簡単な構造で組立作業性がよく、しか
も確実に導体部材の位置決めを行うことができる内燃機
関用点火装置を提供する。 【構成】 スリーブ55の上部をキャップ51のスリー
ブ嵌入部51bに嵌入した状態で、そのキャップ51の
上部側から端子41を挿入すると、その端子41の上部
に設けられた突条42がゴム製のキャップ51に設けら
れた突条53を乗り越えてその下方側に進入し、突条4
2の上側が突条53に係合することによって端子41の
上方への移動が阻止されると共に突条42の下側がスリ
ーブ55の上端面に係止されて端子41の下方への抜け
が阻止されて端子41が完全に位置決めされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の点火コイ
ルのコイル部本体と点火プラグとの接続に用いられる内
燃機関用点火装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディストリビュータによって各点火プラ
グに高電圧を分配する場合に、配電部の摩耗や配電部か
ら電気ノイズが発生するなどの不都合があるため、これ
らの不都合を防止する目的でディストリビュータのない
点火システムが従来提案されており、そのひとつに高電
圧を発生するコイル部本体と点火プラグとを導電体接続
部により直接接続し、コイル部本体の高電圧を点火プラ
グに提供するものがあり、例えば特開平5−52175
号公報、実開平5−30467号公報、特開平5−99
112号公報などに具体例が開示されている。
【0003】ところで、この導電体接続部は、一般にス
プリング単体、金属丸棒、金属円筒体等の導体部材を絶
縁性部材によって被覆したものであるが、導体部材を絶
縁性部材に位置決めする方法にいろいろな方法がある。
【0004】例えば、絶縁性部材をシリコーンゴム等の
柔軟なゴムで筒状に成形し、この絶縁性部材に導体部材
を圧入したり、絶縁性部材を樹脂成形品であるスリーブ
とこのスリーブの両端に嵌着されるゴム製のキャップや
ブッシュ等によって構成し、前記スリーブ内に導体部材
を挿入したり、スリーブを導体部材に一体に成形したり
する方法等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、第1の構造を
採用すると、シリコーンゴム等によって形成された絶縁
性部材に導体部材を圧入する際に絶縁性部材に傷がつ
き、その部分の肉厚が薄くなって絶縁破壊を生じるおそ
れがあり、信頼性に欠けるといった問題があると共に高
価なシリコーンゴムの使用量が多く、材料コストが高く
なるといった問題がある。
【0006】また、第2の構造のうち、スリーブを導体
部材に一体に成形する場合には、一体成形であるが故に
製造コストが増大するといった問題がある。また、スリ
ーブに導体部材を挿入する場合には、スリーブ内で導体
部材を位置決めする為にスリーブ内に段部を設けると共
に導体部材にその段部に係合する段部を設けるといった
方法が考えられるが、この場合には導体部材を点火コイ
ル側の部品と結合しない限り、導体部材がスリーブから
抜け落ちる可能性があるといった問題がある。
【0007】そこで、この発明の課題は、スリーブに導
体部材を挿入して位置決めする構造を改良して、簡単な
構造で組立作業性がよく、しかも確実に導体部材の位置
決めを行うことができる内燃機関用点火装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、導体部材及び絶縁部材を備えた導電体
接続部により、点火コイルと点火プラグとを接続してな
る内燃機関用点火装置において、前記絶縁部材を、前記
導体部材が挿入される樹脂成形品であるスリーブと、こ
のスリーブの上端部に外嵌めされ、前記点火コイルの高
圧ターミナルと前記導体部材の上端部との電気的接続部
を被覆するゴム製の筒状キャップとによって構成し、前
記導体部材の上部に、その外周面から外側に張り出して
前記スリーブの上端面に係止される第1の突部を設け、
前記筒状キャップの内周面に、前記第1の突部に上方側
より係合して導体部材の抜止めを行う第2の突部を設け
たのである。
【0009】この場合、前記第1の突部を前記導体部材
の外周の一部に形成された突起によって構成すると共に
前記第2の突部を前記筒状キャップの内周の全周に渡っ
て形成された突条によって構成したり、前記第1の突部
を前記導体部材の外周の全周に渡って形成された突条に
よって構成すると共に前記第2の突部を前記筒状キャッ
プの内周の一部に形成された突起によって構成したりす
ることができる。
【0010】また、前記導体部材の上部に、その外周面
から外側に張り出す突部を設け、前記筒状キャップの内
周面に、前記突部に係合して導体部材の抜止めを行う凹
部を設けることもできる。
【0011】この場合、前記突部を前記導体部材の外周
の一部に形成した突起によって構成したり、前記導体部
材の外周の全周に渡って形成した突条によって構成した
りすることができる。
【0012】また、前記導体部材には、その上部に下方
側が大径に形成された第1の段部を設けると共にその第
1の段部より下方側に下方側が小径に形成された第2の
段部を設け、前記スリーブには、前記第2の段部に下方
側より係合する第3の段部を設け、前記筒状キャップに
は、前記第1の段部に上方側より係合する第4の段部を
設けることもできる。
【0013】
【作用】請求項1ないし請求項3に記載の内燃機関用点
火装置では、スリーブの上部にキャップを外嵌めした状
態で、そのキャップの上部側から導体部材を挿入する
と、その導体部材の上部に設けられた第1の突部、突起
又は突条がゴム製のキャップに設けられた第2の突部、
突条又は突起を乗り越えてその下方側に進入し、第1の
突部、突起又は突条の上側が第2の突部、突条又は突起
に係合することによって導体部材の上方への移動が阻止
されると共に第1の突部、突起又は突条の下側がスリー
ブの上端面に係止されて導体部材の下方への抜けが阻止
されて導体部材が完全に位置決めされる。
【0014】請求項4ないし請求項6に記載の内燃機関
用点火装置では、スリーブの上部にキャップを外嵌めし
た状態で、そのキャップの上部側から導体部材を挿入す
ると、キャップに設けられた凹部に導体部材の突部、突
起又は突条が係合して導体部材がスリーブ内で確実に位
置決めされる。
【0015】請求項7に記載の内燃機関用点火装置で
は、スリーブの上部にキャップを外嵌めした状態で、そ
のキャップの上部側から導体部材を挿入すると、導体部
材に設けられた第1の段部がキャップに設けられた第4
の段部と係合して導体部材の上方への移動が阻止される
と共に導体部材に設けられた第2の段部がスリーブに設
けられた第3の段部と係合して導体部材の下方への抜け
が阻止されて導体部材が完全に位置決めされる。
【0016】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。図1に示すように、この内燃機関用点火装置1は、
シリンダヘッドCに形成されたプラグホールH内の底部
にそのターミナル11が上方に突出するように取り付け
られる点火プラグ10と、前記プラグホールHの上部に
支持部材22によって電気的接続部分である高圧タワー
21が下方に突出するように取り付けられる点火コイル
20と、この点火コイル20と点火プラグ10とを相互
に電気的に接続する導電体接続部30とによって構成さ
れている。
【0017】前記導電体接続部30は、図1ないし図5
に示すように、上端が前記点火コイル20の高圧タワー
21と嵌合する円筒状の端子41及びこの端子41の下
端部に上端部が挿入されると共に圧縮状態でその下端部
が前記点火プラグ10のターミナル11の頂部に当接す
るコイルバネ46からなる導体部材40と、この導体部
材40を被覆する絶縁部材50とによって構成されてい
る。
【0018】前記端子41は、図1及び図2に示すよう
に、その外径が後述するスリーブ55の内径より若干小
径に形成された導電性金属によって形成された円筒体で
あって、その上端部にバネ性を有するCリング43を備
えている。このCリング43は、両端部の内面に内方向
への突起43aが設けられており、この突起43aを前
記端子41上端部に形成された透孔(図示せず)に嵌挿
することによって端子41に取り付けられている。Cリ
ング43が端子41に取り付けられた状態では前記突起
43aが端子41の内面から突出しており、前記点火コ
イル20の高圧タワー21内に下向きに突設された高圧
ターミナル(図示せず)を端子41の上端側から端子4
1内に挿入すると、その高圧ターミナルと前記突起43
aとが係合して端子41と高圧ターミナルとが電気的に
接続されると共に機械的に接続されるようになってい
る。
【0019】端子41の下部は、その外周面の一部が内
側に切起こされて前記コイルバネ46の当接部44が形
成されており、その下方には内方向への突起45が形成
されている。従って、前記コイルバネ46を端子41の
下方側から端子41内に挿入すると、コイルバネ46の
上端が前記当接部44に当接すると共にコイルバネ46
の上側部に前記突起45が嵌り込んで端子41とコイル
バネ46とが電気的に接続されると共にコイルバネ46
が端子41に支持されるようになっている。
【0020】また、端子41の上部には、前記Cリング
43の下方に全周に渡って外方へ突出する突条42が形
成されている。この突条42部分の外径は前記スリーブ
55の内径より大きくなっており、前記突条42がスリ
ーブ55の上端面に係止され、端子41の下方への移動
が規制されるようになっている。
【0021】前記絶縁部材50は、前記高圧タワー21
からその高圧タワー21の高圧ターミナルと接続された
端子41の上部に渡って被覆するシリコーンゴム製のキ
ャップ51と、前記端子41の上部から前記点火プラグ
10のターミナル11部分に渡って被覆する樹脂成形さ
れたスリーブ55と、このスリーブ55の下部部分の内
外面を被覆するシリコーンゴム製のブッシュ56とから
構成されている。
【0022】前記キャップ51は、図1及び図3に示す
ように、前記点火コイル20の高圧タワー21を嵌入す
る高圧タワー嵌入部51aと、この高圧タワー嵌入部5
1aに続いて前記スリーブ55の上部を嵌入するスリー
ブ嵌入部51bとを備えた円筒状部材であって、前記高
圧タワー嵌入部51aの上端に半径方向外側に張りだし
た鍔部51cを有すると共に前記高圧タワー嵌入部51
aの外周面には隆起部51dが形成されている。
【0023】このキャップ51は、前記スリーブ嵌入部
51b側から前記プラグホールH内に挿入すると、前記
鍔部51cがプラグホールH周縁のシリンダヘッドC上
面に係止され、前記隆起部51dがプラグホールHの内
面に密着するようになっている。
【0024】前記高圧タワー嵌入部51aには、その内
周面の全周に渡って突条52が設けられており、高圧タ
ワー21を嵌入した状態ではその突条52が高圧タワー
21の外周面に形成された凹条21aに嵌合、密着する
ようになっている。また、その突条52の下方側には、
前記端子41に形成された突条42に上方側から係合す
る突条53がその内周面の全周に渡って形成されてい
る。
【0025】従って、スリーブ55の上部をキャップ5
1のスリーブ嵌入部51bに嵌入した状態で、そのキャ
ップ51の上部側から端子41を挿入すると、その端子
41の上部に設けられた突条42がゴム製のキャップ5
1に設けられた突条53を乗り越えてその下方側に進入
し、突条42の上側が突条53に係合することによって
端子41の上方への移動が阻止されると共に突条42の
下側がスリーブ55の上端面に係止されて端子41の下
方への抜けが阻止されて端子41が完全に位置決めされ
る。
【0026】また、前記スリーブ嵌入部51bには、そ
の内周面に前記スリーブ55の上部外周面の全周に渡っ
て形成された2つの凹条55cに係合する2つの突条5
4が形成されており、スリーブ55とキャップ51との
間において高いシール性能が維持されるようになってい
る。
【0027】前記スリーブ55は、図1及び図4に示す
ように、前記導体部材40が挿入される導体部材挿入部
55aと、この導体部材挿入部55aに続いて前記点火
プラグ10のターミナル11が挿入されるターミナル挿
入部55bとを有する円筒状の樹脂成形品であって、上
部外周面には上述したように凹条55cが、また下部外
周面には全周に渡って突条55dが形成されている。
【0028】前記ブッシュ56は、図1及び図5に示す
ように、前記スリーブ55のターミナル挿入部55b部
分に装着されるものであって、前記スリーブ55のター
ミナル挿入部55bの下部外面を被覆する外筒部56a
と、この外筒部56aの下端部と連接され、ターミナル
挿入部55bの下部内面を被覆する前記内筒部56bを
備えている。また、前記外筒部56aの内周面には前記
スリーブ55の突条55dが嵌合する凹条56cが形成
されている。
【0029】従って、前記外筒部56aと内筒部56b
とによって形成された空間にスリーブ55の下部にある
ターミナル挿入部55bを挿入すると、前記突条55d
が凹条56cに嵌合してスリーブ55にブッシュ56が
装着される。
【0030】このブッシュ56は、上述したように柔軟
なシリコーンゴムによって形成されているため、このブ
ッシュ56をスリーブ55に装着した状態で点火プラグ
10のターミナル11を挿入すると、シリコーンゴムに
よって形成された前記内筒部56bがターミナル11の
外周面に密着し、防水性が付与される。
【0031】なお、この実施例においては、端子41を
位置決めするために端子41及びキャップ51にそれぞ
れ突条42、53を形成したが、これに限定されるもの
ではなく、例えば、端子41には突条42に代えて突起
を設けることも可能である。また、逆に、キャップ51
には突条53に代えて突起を設けるようにしてもよい。
【0032】図6及び図7は、他の実施例を示してい
る。この内燃機関用点火装置2は、前記内燃機関用点火
装置1とほぼ同様の構成故、同一構成要素には同一番号
を付してその説明を省略し、異なる部分についてのみ説
明する。
【0033】この内燃機関用点火装置2と前記内燃機関
用点火装置1との相違点はキャップ51にある。即ち、
前記内燃機関用点火装置1においては、端子41に形成
された突条42をスリーブ55の上端面に係止させると
共にキャップ51に形成された突条53で上方から押さ
えつけることによって端子41の位置決めを行っている
が、この内燃機関用点火装置2は、キャップ51に前記
突条53に代えて前記端子41の突条42が嵌合する凹
条53aを形成したものである。
【0034】従って、スリーブ55の上部をキャップ5
1のスリーブ嵌入部51bに嵌入した状態で、そのキャ
ップ51の上部側から端子41を挿入すると、キャップ
51に設けられた凹条53aに端子41の突条42が嵌
合して端子41がスリーブ55内で確実に位置決めされ
る。
【0035】なお、この実施例においては、端子41を
位置決めするために端子41に、キャップ55に形成さ
れた凹状53aに嵌合する突条42を形成したが、これ
に限定されるものではなく、例えば、この突条42に代
えて前記凹状53aに嵌合する突起を設けることも可能
である。
【0036】図8は、さらに他の実施例を示している。
この内燃機関用点火装置と前記内燃機関用点火装置1と
の相違点は、端子41、キャップ51及びスリーブ55
にあるので、その部分について説明する。
【0037】前記端子41には、Cリング43の下方側
に大径部41aを形成することによって第1の段部42
a及び第2の段部46を設けると共に前記スリーブ55
には、前記第2の段部46に係合する第3の段部55e
を設けてある。また、前記キャップ51には、前記第1
の段部42aと係合する第4の段部53bが設けられて
いる。
【0038】従って、スリーブ55の上部をキャップ5
1のスリーブ嵌入部51bに嵌入した状態で、そのキャ
ップ51の上部側から端子41を挿入すると、端子41
に設けられた第1の段部42aがキャップ51に設けら
れた第4の段部53bと係合して端子41の上方への移
動が阻止されると共に端子41に設けられた第2の段部
46がスリーブ55に設けられた第3の段部55eと係
合して端子41の下方への抜けが阻止されて端子41が
完全に位置決めされる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、この発明の内燃機関用点
火装置は、導体部材に設けた突部、突起、突条又は段部
を、スリーブの上端面、スリーブの内面に形成された段
部又はキャップに設けられた突部、突条、突起又は凹部
に係止又は係合させることによって導体部材を位置決め
するようにしたため、導体部材及び絶縁性部材の形状が
複雑にならず、金型等が安価に製造できるので、各部品
コストの低減を図ることができる。
【0040】しかも、スリーブを導体部材に一体的に形
成する必要がなく、単に導体部材をスリーブに挿入する
だけで簡単に組み立てることができるので、作業性もよ
く、全体として製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる一実施例を示す部分断面図で
ある。
【図2】同上の端子を示す側面図である。
【図3】同上のキャップを示す断面図である。
【図4】同上のスリーブを示す断面図である。
【図5】同上のブッシュを示す断面図である。
【図6】他の実施例を示す部分断面図である。
【図7】同上の端子の位置決め状態を示す断面図であ
る。
【図8】さらに他の実施例を示す部分断面図である。
【符号の説明】
10 点火プラグ 11 ターミナル 20 点火コイル 21 高圧タワー 30 導電体接続部 40 導体部材 41 端子 42 突条 42a 第1の段部 46 第2の段部 50 絶縁部材 51 キャップ 53 突条 53a 凹条 53b 第3の段部 55 スリーブ 55e 第4の段部 56 ブッシュ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体部材及び絶縁部材を備えた導電体接
    続部により、点火コイルと点火プラグとを接続してなる
    内燃機関用点火装置において、 前記絶縁部材を、前記導体部材が挿入される樹脂成形品
    であるスリーブと、このスリーブの上端部に外嵌めさ
    れ、前記点火コイルの高圧ターミナルと前記導体部材の
    上端部との電気的接続部を被覆するゴム製の筒状キャッ
    プとによって構成し、 前記導体部材の上部に、その外周面から外側に張り出し
    て前記スリーブの上端面に係止される第1の突部を設
    け、 前記筒状キャップの内周面に、前記突部に上方側より係
    合して導体部材の抜止めを行う第2の突部を設けたこと
    を特徴とする内燃機関用点火装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の突部を、前記導体部材の外周
    の一部に形成された突起によって構成すると共に前記第
    2の突部を前記筒状キャップの内周の全周に渡って形成
    された突条によって構成した請求項1に記載の内燃機関
    用点火装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の突部を、前記導体部材の外周
    の全周に渡って形成された突条によって構成すると共に
    前記第2の突部を前記筒状キャップの内周の一部に形成
    された突起によって構成した請求項1に記載の内燃機関
    用点火装置。
  4. 【請求項4】 導体部材及び絶縁部材を備えた導電体接
    続部により、点火コイルと点火プラグとを接続してなる
    内燃機関用点火装置において、 前記絶縁部材を、前記導体部材が挿入される樹脂成形品
    であるスリーブと、このスリーブの上端部に外嵌めさ
    れ、前記点火コイルの高圧ターミナルと前記導体部材の
    上端部との電気的接続部を被覆するゴム製の筒状キャッ
    プとによって構成し、 前記導体部材の上部に、その外周面から外側に張り出す
    突部を設け、 前記筒状キャップの内周面に、前記突部に係合して導体
    部材の抜止めを行う凹部を設けたことを特徴とする内燃
    機関用点火装置。
  5. 【請求項5】 前記突部を、前記導体部材の外周の一部
    に形成した突起によって構成した請求項4に記載の内燃
    機関用点火装置。
  6. 【請求項6】 前記突部を、前記導体部材の外周の全周
    に渡って形成した突条によって構成した請求項4に記載
    の内燃機関用点火装置。
  7. 【請求項7】 導体部材及び絶縁部材を備えた導電体接
    続部により、点火コイルと点火プラグとを接続してなる
    内燃機関用点火装置において、 前記絶縁部材を、前記導体部材が挿入される樹脂成形品
    であるスリーブと、このスリーブの上端部に外嵌めさ
    れ、前記点火コイルの高圧ターミナルと前記導体部材の
    上端部との電気的接続部を被覆するゴム製の筒状キャッ
    プとによって構成し、 前記導体部材には、その上部に下方側が大径に形成され
    た第1の段部を設けると共にその第1の段部より下方側
    に下方側が小径に形成された第2の段部を設け、 前記スリーブには、前記第2の段部に下方側より係合す
    る第3の段部を設け、 前記筒状キャップには、前記第1の段部に上方側より係
    合する第4の段部を設けたことを特徴とする内燃機関用
    点火装置。
JP6283090A 1994-11-17 1994-11-17 内燃機関用点火装置 Pending JPH08144918A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283090A JPH08144918A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 内燃機関用点火装置
US08/534,190 US5537983A (en) 1994-11-17 1995-09-26 Ignition system for internal combustion engine
EP95115954A EP0713005B1 (en) 1994-11-17 1995-10-10 Connection of an ignition coil and a spark plug for internal combustion engine
DE69514891T DE69514891T2 (de) 1994-11-17 1995-10-10 Verbindung zwischen Zündspule und Zündkerze für innere Brennkraftmaschine
CN95119732A CN1044025C (zh) 1994-11-17 1995-11-17 内燃机的点火系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283090A JPH08144918A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 内燃機関用点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08144918A true JPH08144918A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17661093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283090A Pending JPH08144918A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 内燃機関用点火装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5537983A (ja)
EP (1) EP0713005B1 (ja)
JP (1) JPH08144918A (ja)
CN (1) CN1044025C (ja)
DE (1) DE69514891T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281273A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2012500456A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 フェデラル−モーグル・イグニション・カンパニー 拡張型スパークプラグ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092783B2 (ja) * 1995-05-12 2000-09-25 矢崎総業株式会社 点火プラグキャップ
JP3308145B2 (ja) * 1995-12-06 2002-07-29 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
DE29614872U1 (de) * 1996-08-27 1998-01-02 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Zündspulenanordnung für Brennkraftmaschinen
DE69720047T2 (de) * 1996-08-31 2003-09-04 Toyo Denso K.K., Tokio/Tokyo Zündspulenvorrichtung für Verbrennungsmotor
US5842458A (en) * 1997-08-12 1998-12-01 Cummins Engine Company, Inc. Spark plug boot with ventable seal
US5944002A (en) * 1998-04-17 1999-08-31 Cummins Engine Company, Inc. Self-venting grommet for coil-on-plug
DE19831196C2 (de) * 1998-07-11 2002-06-13 Audi Ag Zündspuleneinheit für Brennkraftmaschinen
JP3456152B2 (ja) * 1998-10-22 2003-10-14 株式会社デンソー 点火コイル
DE19852295A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-18 Bayerische Motoren Werke Ag Zündanlage für eine Brennkraftmaschine
DE19857484C2 (de) * 1998-12-14 2002-04-18 Daimler Chrysler Ag Verbindungsstecker, insbesondere für Zündanlagen von Kraftfahrzeugen
US6135099A (en) * 1999-02-26 2000-10-24 Thomas C. Marrs Ignition system for an internal combustion engine
US6112730A (en) * 1999-02-26 2000-09-05 Thomas C. Marrs Ignition system with clamping circuit for use in an internal combustion engine
DE10152085A1 (de) 2001-10-23 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Verbindungsmittel für Zündanlagen von Brennkraftmaschinen
EP1560232B1 (de) * 2004-01-27 2012-03-14 Robert Bosch Gmbh Zündspulentester
US7129705B1 (en) 2005-11-17 2006-10-31 M. Eagles Warehouse, Inc. Ignition spark tester
JP4311412B2 (ja) * 2006-04-11 2009-08-12 三菱電機株式会社 点火コイル装置
JP4741417B2 (ja) * 2006-05-18 2011-08-03 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 ケーブル端子およびこれを用いたケーブル
US7445001B2 (en) * 2006-06-15 2008-11-04 Group Dekko Inc Coil-on-plug ignition terminal
US8049399B2 (en) * 2006-07-21 2011-11-01 Enerpulse, Inc. High power discharge fuel ignitor
US20080276918A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Skinner Albert A Integrated ignition coil and oil seal for head and cam cover
DE102008062883A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abdichteinrichtung eines Zündstabmoduls
US10164410B2 (en) * 2012-05-14 2018-12-25 Sem Ab Spark plug extension
CN105406360A (zh) * 2014-09-10 2016-03-16 光阳工业股份有限公司 用于火花塞的高压帽
JP6375882B2 (ja) * 2014-11-11 2018-08-22 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
CN105186291A (zh) * 2015-10-02 2015-12-23 李军 一种发动机管式火花塞点火系统及其工艺方法
DE102018108292B4 (de) * 2017-11-17 2023-05-11 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Verbindungsstecker zum Anschließen einer Zündspule an eine Zündkerze sowie Schutzrohr für einen Verbindungsstecker
CN111863415B (zh) * 2020-09-03 2023-02-21 浙江辉波蕾汽车部件有限公司 一种用于内燃机的点火线圈的硅酮附接件及其方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988002940A1 (en) * 1986-10-17 1988-04-21 Gold Securities Australia Limited Ignition boot
EP0445557B1 (en) * 1990-03-08 1994-08-24 Nippondenso Co., Ltd. Ignition coil for internal combustion engine
US5357233A (en) * 1991-08-23 1994-10-18 Nippondenso Co., Ltd. Ignition apparatus for internal combustion engine
JP2927067B2 (ja) * 1991-08-23 1999-07-28 株式会社デンソー 内燃機関用点火コイル
JP2527069Y2 (ja) 1991-09-26 1997-02-26 矢崎総業株式会社 点火装置
JPH0599112A (ja) 1991-10-01 1993-04-20 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の点火装置
JP3070268B2 (ja) * 1992-07-16 2000-07-31 住友電装株式会社 継手構造
US5391100A (en) * 1992-11-10 1995-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing of spark plug cap with ignition voltage detective capacitor
JPH06267639A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 内燃機関用プラグキャップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281273A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイル
JP2012500456A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 フェデラル−モーグル・イグニション・カンパニー 拡張型スパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0713005A2 (en) 1996-05-22
DE69514891T2 (de) 2000-06-15
EP0713005B1 (en) 2000-02-02
CN1044025C (zh) 1999-07-07
DE69514891D1 (de) 2000-03-09
EP0713005A3 (en) 1997-07-30
CN1131726A (zh) 1996-09-25
US5537983A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08144918A (ja) 内燃機関用点火装置
EP0713969A2 (en) Structure for connecting spark plug and ignition coil for internal combustion engine
US5630722A (en) Ignition cable connection fitting
JP3997463B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
US10815957B2 (en) Ignition coil unit and ignition system, capable of suppressing deformation of the seal section, used in internal combustion engine
JP2569743B2 (ja) 点火コイルのプラグキャップ
JP2718237B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3844094B2 (ja) 点火コイルの高圧端子側接続装置
JPH08106932A (ja) 点火プラグ用プラグキャップ
US5630721A (en) Plug cord connecting structure
JP3899932B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3798472B2 (ja) プラグ端子
JP3230972B2 (ja) 点火ケーブル用接続端子
JP3389011B2 (ja) 点火プラグ用プラグキャップ
JPH07332212A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2592364Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3954299B2 (ja) 点火プラグ用プラグキャップ
JPS61191007A (ja) 点火コイル
JPH08162253A (ja) 点火装置における継手機構
JPH0683962U (ja) 点火プラグ用プラグキャップ
JP3370650B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0215258Y2 (ja)
JPH11176555A (ja) プラグキャップ装着構造
JPH10223298A (ja) レセプタクルコネクタ
JPH0917498A (ja) 防水型コネクタ