[go: up one dir, main page]

JPH08139980A - 撮像装置および表示装置 - Google Patents

撮像装置および表示装置

Info

Publication number
JPH08139980A
JPH08139980A JP6298993A JP29899394A JPH08139980A JP H08139980 A JPH08139980 A JP H08139980A JP 6298993 A JP6298993 A JP 6298993A JP 29899394 A JP29899394 A JP 29899394A JP H08139980 A JPH08139980 A JP H08139980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
display device
display
main body
device main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6298993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Eto
和彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6298993A priority Critical patent/JPH08139980A/ja
Priority to US08/553,922 priority patent/US5729289A/en
Publication of JPH08139980A publication Critical patent/JPH08139980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0056Using mechanical couplings, e.g. mating elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 画面サイズの大きなモニタを持つ表示装置を
取り付けても操作性が良く携帯性に優れた撮像装置を提
供する。 【構成】 撮像装置本体1Aのカバー1には、表示装置
本体1Bのロック爪と係合する穴部1a、1bが形成さ
れている。表示装置本体1Bはカバー101の前面にL
CD表示装置102を配置し、LCD表示装置102は
ビューファインダー、モニタや表示器として機能し、そ
の前面にはタッチパネル103がLCD表示装置102
と相対位置が保たれるように配されている。表示装置本
体1Bが撮像装置本体1Aに装着されると、LCD表示
装置102に撮像装置本体1Aの操作ボタン7a〜7e
に対応する操作キー7a´〜7e´が表示される。撮像
装置本体1Aはタッチパネル103の出力信号に基づい
て撮像装置本体1Aの各種の切換制御を行なう。装着さ
れたとき、操作困難または操作不能となる操作部材の操
作を表示装置本体1B上で行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像手段の本体に装着
され、映像出力の再生および各種表示を行なうための表
示器や入力操作を行なうための表示手段を備えた撮像装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子スチルカメラ、ビデオカメラ
などの映像機器の発展は目覚ましく、多機能化の進展と
共に小型化も進み、携帯性に優れかつ多種多様の撮影が
可能なものが出回っている。
【0003】また、液晶(LCD)などのディスプレイ
が小型化、高精細化され、コストも下がってきたので、
ディスプレイを撮像機器に組み合わせることにより、撮
影する画像をモニタとして表示するためのビューファイ
ンダーとして使用したり、記録した画像を再生して見る
ためのモニタとして使用したりすることができる。
【0004】これらの撮像機器とディスプレイを組み合
わせた商品には、使用者が必要に応じてディスプレイを
着脱可能なタイプと一体で構成されたタイプのものがあ
る。
【0005】さらに、電子手帳などの多機能化によりタ
ッチパネルと液晶モニタとの組み合わせにより画面上で
キー入力操作や文字入力が可能になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例ではモニタの画面サイズを大きくし見やすくする上
で以下に掲げる問題点があった。
【0007】すなわち、撮像装置が小型化されているの
で、画面サイズの大きなモニタを取り付けるには撮像装
置に操作部材のレイアウトおよび大きさの制約が生じ
る。操作部材と干渉しないように撮像装置とモニタの取
付時の重複部分を減らすように構成すると、モニタが撮
像装置からはみ出し、取付時の投影面積が大きくなるこ
とで携帯性の悪化を招く。
【0008】そこで、本発明の第1の目的は、画面サイ
ズの大きなモニタを持つ表示装置を取り付けても操作性
が良く携帯性に優れた撮像装置を提供することである。
【0009】また、本発明の第2の目的は、撮像装置の
操作部材へのレイアウトおよび大きさ等の制約、または
表示装置の撮像装置への取付位置の制約を排除した撮像
装置を提供することである。
【0010】さらに、本発明の第3の目的は、見やすく
操作性の良い表示装置を備えた撮像装置を提供すること
である。
【0011】また、本発明の第4の目的は、切換操作の
煩わしさをなくすことができる撮像装置を提供すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
撮像装置は、操作部材を備えた撮像手段と、該撮像手段
の本体に着脱自在に装着され前記撮像手段からの映像出
力の再生を行なう表示手段とを備えた撮像装置におい
て、前記表示手段を前記撮像手段の本体に装着すること
により、該撮像手段の操作部材による操作を前記表示手
段上の入力操作に切り換える操作切換手段とを備える。
【0013】請求項2に係る撮像装置では、請求項1に
係る撮像装置において前記操作切換手段は、前記表示器
を前記撮像手段の本体に装着することにより、操作困難
または操作不能となる前記撮像手段の操作部材による操
作を前記表示手段上の入力操作に切り換えることを特徴
とする。
【0014】請求項3に係る撮像装置は、請求項1また
は請求項2に係る撮像装置において前記表示手段は前記
操作キーに対応する表示を拡大して表示する拡大表示手
段を備える。
【0015】請求項4に係る撮像装置は、請求項1に係
る撮像装置において前記表示手段が前記撮像手段の本体
に装着されたことを検知する検知手段を備え、前記操作
切換手段は、該検知されたときに前記撮像手段の操作部
材による操作を前記表示手段上の入力操作に切り換える
ことを特徴とする。
【0016】請求項5に係る撮像装置は、請求項1に係
る撮像装置において前記表示手段は電源スイッチを備
え、前記操作切換手段は、該電源スイッチがオン操作さ
れたときに前記撮像手段の操作部材による操作を前記表
示手段上の入力操作に切り換える。
【0017】請求項6に係る表示装置は、操作部材を備
えた撮像装置の本体に着脱自在に装着され、前記撮像手
段からの映像出力の再生を行なう表示器を備えた表示装
置において、前記表示器に設けられ、該表示器に表示さ
れた操作キーに基づく入力操作を行なうためのタッチパ
ネルを備え、前記撮像装置の本体に装着されることによ
り、該撮像装置の操作部材による操作が前記タッチパネ
ルの入力操作に切り換わる。
【0018】
【作用】本発明の請求項1に係る撮像装置では、操作切
換手段により前記表示手段を前記撮像手段の本体に装着
することにより、該撮像手段の操作部材による操作を前
記表示手段上の入力操作に切り換える。
【0019】請求項6に係る表示装置では、前記撮像装
置の本体に装着されることにより、該撮像装置の操作部
材による操作が前記タッチパネルの入力操作に切り換わ
る。
【0020】
【実施例】つぎに、本発明の撮像装置の実施例について
説明する。本発明の撮像装置は電子カメラに適用され
る。
【0021】図1は実施例の電子カメラの構成を示す斜
視図である。図において、1Aは撮像装置本体、1Bは
表示装置本体、1Cは記録媒体、1Dは電源である。
【0022】1はカバーであり、表示装置本体1Bのロ
ック爪と係合する穴部1a、1bを有する。2は電源ス
イッチ、3はレリーズボタンである。レリーズボタン3
は2段ストロークのスイッチになっており、第1ストロ
ークでスイッチ1がオンして測光測距などの撮影準備動
作が実行され、第2ストロークでスイッチ2がオンして
撮影動作が実行される。
【0023】4はファインダーであり、その横にはスト
ロボの充電完了や各種の警告などの表示を行なうための
LED5a、5bが配されている。使用者はファインダ
ー4を覗いているときでも、ファインダー4から眼を離
しているときでも点灯を確認できる。図4は電子カメラ
の外観を示す正面図である。6は表示用LCDで、図4
に示すように2桁の7セグメント6a、電池残量表示部
6b、ストロボ発光切換表示部6c、セルフタイマ撮影
表示部6dなどから構成されている。
【0024】7a〜7eは各種操作ボタンで、各ボタン
の機能については後述する。8aは撮像装置本体1Aと
表示装置本体1Bを接続するためにインターフェース
(I/F)コネクタで、表示装置本体1Bの側にも図示
しないI/Fコネクタ8bが対応した位置に設けられて
いる。9は電池蓋である。
【0025】つぎに、撮像装置本体1Aに着脱可能な表
示装置本体1Bについて説明する。この表示装置本体1
Bは、撮像装置本体1Aで撮影する画像のモニタおよび
記録画像の再生、撮像装置の各種操作を行なうための操
作キーの表示および入力操作などを行なうものである。
【0026】101はカバーであり、102は撮影して
いる像を表示するビューファインダー、記録された画像
の再生画を表示するモニタや撮像装置の操作キーを表示
する表示器として機能するLCD表示装置である。
【0027】また、LCD表示装置102の前面側に
は、公知のタッチパネル103がLCD表示装置と相対
位置が保たれるように配されている。104は電源スイ
ッチである。105aは撮像装置本体1Aに表示装置本
体1Bを固定するロック爪であり、撮像装置本体1Aの
対向した位置に形成された穴1a、1bと係合し、撮像
装置本体1Aのカバー1と表示装置1Bのカバー101
を略密着した位置で固定する。106は撮像装置本体1
Aから表示装置本体1Bを外すための解除レバーでロッ
ク爪105a、105bと連動する。
【0028】また、記録媒体1Cはメモリカード等から
なり、撮像装置本体1Aの挿入口から装着されて画像、
付帯情報、音声などが記録される。電源1DはNiCd
などの2次電池、乾電池または直流電源でI/Fコネク
タ8a、8bを介して表示装置本体1Bにも電力を供給
する。
【0029】図2および図3は電子カメラの電気的構成
を示すブロック図である。図において、10はレンズ、
11は入射光量を調整するための絞り、12はCCDな
どのイメージセンサ、13はCCDを駆動するためのC
CDドライバ、14はタイミング発生器である。
【0030】イメージセンサ12はCCDドライバ13
を介してタイミング発生器14で発生したタイミング信
号に基づいて駆動される。15はイメージセンサ12か
ら出力された撮像信号に所定の信号処理を施すプリプロ
セス回路、16はアナログディジタル変換器(以下、A
/D変換器という)、17はプリプロセス回路15から
出力された撮像信号中から合焦状態に応じて変化する、
例えば高周波成分などの焦点評価信号を抽出し、焦点状
態を検出するフォーカス検出回路である。
【0031】18はカメラシステム全体を制御するシス
テムコントローラ、19は撮影された映像信号を記憶す
る映像記憶回路としてのメモリであり、A/D変換器1
6でディジタル化された映像信号はシステムコントロー
ラ18により制御されるメモリ19に記憶される。ま
た、フォーカス検出回路17の出力はシステムコントロ
ーラ18に入力され、焦点状態に応じたフォーカスレン
ズ駆動方向、速度、移動量などが演算される。
【0032】20はEEPROMであり、システムコン
トローラ18に接続されて必要なデータの保持を行な
う。21はシステムコントローラ18の指令に基づいて
絞り11を駆動制御する絞り駆動回路、22はフォーカ
スモータ、23はシステムコントローラ18の指令に基
づいてフォーカスモータ22を駆動制御するフォーカス
駆動回路である。24は表示駆動回路である。6は表示
部であり、表示駆動回路24を介してシステムコントロ
ーラ18により制御され、メモリ残量、電池残量など各
種の表示を行なう。
【0033】2は電源スイッチである。3はレリーズス
イッチで、前述したように2段ストローク式になってお
り、第1ストローク(以下、SW1とする)と第2スト
ローク(以下、SW2とする)を有する。SW1のオン
を検出してフォーカシング動作、露出条件検出などの撮
影準備を開始し、SW2のオンを検出して撮影を実行す
る。
【0034】5a、5bは発光ダイオードであり、シス
テムコントローラ18に接続されてストロボの充電完
了、フォーカシングの完了、低輝度の警告などの表示を
行なう。7a、7bは再生時または消去時に記録画像を
選択するためのセレクトスイッチ、7cは撮像装置本体
1Aの記録、再生、消去の切換のためのモードスイッ
チ、7dはストロボの発光の有無を切り換えるためのス
トロボスイッチ、7eは通常撮影とセルフタイマ撮影を
切り換えるためのセルフスイッチでそれぞれシステムコ
ントローラ18に接続されている。
【0035】8aは表示装置本体1Bと電気的な接続を
行なうインターフェースコネクタ、18aはデータバス
であり、AD変換回路16とメモリ19との間の映像信
号のデータ線と、後述するPCMCIA制御手段27と
システムコントローラ18との間のデータ線とで共有さ
れると共にI/Fコネクタ8aに導出されている。
【0036】28はICメモリカードなどに用いられる
PCMCIAコネクタであり、データバス18aおよび
PCMCIA制御手段27を介してPCMCIAコネク
タ28に接続されているメモリカードなどと映像データ
あるいはプログラムデータの入出力を行なうように構成
されている。
【0037】つぎに、表示装置本体1Bのシステム構成
について説明する。8bはインターフェースコネクタ、
108はシステムコントローラ、109はROMであ
る。システムコントローラ108はI/Fコネクタ8b
を介して撮像装置本体1Aのシステムコントローラ18
と直接にシリアル通信を行なうように構成されており、
随時ROM109からプログラムデータをロードし、所
定の動作を実行していくものである。110はパネル制
御回路、111は表示メモリ、102は表示パネルとし
てLCD表示装置、103はタッチパネルである。パネ
ル制御回路110はシステムコントローラ108により
設定されたその動作モードにしたがって、表示メモリ1
11の内容をLCD表示装置102に表示する。
【0038】また、パネル制御回路110はタッチパネ
ル103の走査制御も行なうように構成されており、タ
ッチパネル103の出力信号はシステムコントローラ1
08に入力される。タッチパネル103はLCD表示装
置102の前面に配され、ライトペン、指先のタッチな
どにより操作を入力するもので、その検出方法には透明
電極を用いたもの、発光ダイオードおよびホトトランジ
スタを用いたものなどがあるが、公知であるのでその説
明を省略する。
【0039】112は冷陰極管などを用いたバックライ
トであり、113はバックライト112用のインバータ
回路である。また、107はバックライト112の明る
さを調節するためのバックライト調節手段である。ま
た、所定時間タッチパネル103に入力操作がないと、
シャットオフが働くようにしておくことで節電を図るこ
とができる。
【0040】つぎに、図4乃至図6を用いて操作部の動
作について説明する。図4において、7a〜7eは撮像
装置本体1Aの各種操作を行なうための操作ボタンであ
り、撮像装置本体1Aの背面側に配置されている。
【0041】通常、表示装置1Bが装着されていないと
きはセレクトスイッチ7aおよび7bで記録画像の再生
時または消去時の画像の選択を行ない、セレクトスイッ
チ7aが1回押される毎に前送り、7bが1回押される
毎に後戻しするようにシステムコントローラ18に信号
が供給される。
【0042】また、モードスイッチ7cで記録、再生、
消去の切換を行ない、電源スイッチ2がオンになった時
点で記録モードに設定されているのを、モードスイッチ
7cが1回押される毎に記録→再生→消去→記録と切り
換わるようにシステムコントローラ18に信号が供給さ
れる。ストロボスイッチ7dはストロボの発光の有無の
切換を行なって1回押される毎に発光するか発光しない
かが切り換わるようにシステムコントローラ18に信号
が供給される。このとき、システムコントローラ18
は、ストロボを発光するモードの場合には表示駆動手段
24を介して表示部6のストロボ発光切換表示部6cを
表示し、ストロボを発光しないモードの場合には表示し
ないように制御する。
【0043】セルフスイッチ7eでは、通常撮影とセル
フタイマ撮影の切換を行ない、1回押される毎に通常撮
影とセルフタイマ撮影が切り換わるようにシステムコン
トローラ18に信号が供給される。このとき、システム
コントローラ18は、セルフタイマ撮影の場合には表示
駆動回路24を介して表示部6のセルフタイマ撮影表示
部6dを表示し、通常撮影の場合は表示しないように制
御する。
【0044】表示装置本体1Bが撮像装置本体1Aに装
着されると、表示パネルとしてのLCD表示装置102
に撮像装置本体1Aの操作ボタン7a〜7eに対応する
操作キー7a´〜7e´が表示される。本実施例では、
特に操作キー7a´〜7e´を操作ボタン7a〜7eと
概略同配置にして使用者が分かりやすいように配慮して
いる。
【0045】このとき、撮像装置本体1Aのシステムコ
ントローラ18は、表示装置本体1Bのシステムコント
ローラ108およびパネル制御回路110を介してタッ
チパネル103の出力信号に基づいて前記撮像装置本体
1Aの各種切換の制御を行なう。また、LCD表示装置
102に映像が表示されている際には操作キー7a´〜
7e´の表示を映像に重ねて表示する。
【0046】図5は変形例の電子カメラの外観を示す正
面図である。図5では、表示装置本体1Bが撮像装置本
体1Aに装着されたとき、操作困難または操作不能とな
る操作ボタンの操作だけを表示装置本体1B側で前述し
たように切換操作が行えるようにされている。つまり、
操作ボタン7d、7eが、表示装置本体1Bの装着時に
オーバラップして操作不能になっているので、操作ボタ
ン7d、7eに相当する操作キー7d´,7e´がLC
D表示装置102に表示されたタッチパネル103から
入力操作できるようにされている。
【0047】図6は変形例の電子カメラの外観を示す正
面図である。LCD表示装置102には、表示拡大キー
102a、表示戻し入力キー102bが表示されてお
り、表示拡大入力キー102aの入力をタッチパネル1
03が感知すると、操作キー7a´〜7e´が拡大表示
され、表示戻し入力キー102bの入力をタッチパネル
103が感知すると、元のサイズに戻るようにされてい
る。
【0048】表示の拡大を段階的に行なう複数のサイズ
の表示拡大を行っても良く、それぞれ表示サイズの変更
に対応し、タッチパネル103の感知領域が広がるよう
に構成されている。
【0049】図7は撮像装置本体1Aおよび表示装置本
体1Bの装着部分の構造を示す断面図である。本実施例
では、I/Fコネクタ8aおよび8bが接続されたこと
を検知することで、かつ表示装置本体1Bのロック爪1
05aが撮像装置本体1Aに装着されて装着検出スイッ
チ29がオンになったことを検知することで、前述した
ように表示装置本体1B側での切換操作が行なえるよう
にされている。
【0050】また、表示装置本体1Bの電源スイッチ1
04をオンにすることにより、同様に表示装置本体1B
側での切換操作が行なえるように構成されている。
【0051】尚、以上の説明では表示手段上に操作部を
表示し、タッチパネルで選択するようにしているが、例
えば表示手段上の操作部をカーソル、矢印等で選択する
ようにしても良い。その場合はカーソル、矢印等の移動
はボタン、マウス、トラックボール、ジョイスティック
等で行なえば良い。
【0052】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る撮像装置によれ
ば、操作部材を備えた撮像手段と、該撮像手段の本体に
着脱自在に装着され前記撮像手段からの映像出力の再生
を行なう表示手段とを備えた撮像装置において、前記表
示手段を前記撮像手段の本体に装着することにより、該
撮像手段の操作部材による操作を前記表示手段上の入力
操作に切り換える操作切換手段とを備えるので、操作性
の悪化、操作部材の配置、大きさの制約、携帯性の悪化
を招くことなく小型の撮像手段に画面サイズの大きな表
示手段を取り付けできる。
【0053】請求項2に係る撮像装置によれば、前記操
作切換手段は、前記表示器を前記撮像手段の本体に装着
することにより、操作困難または操作不能となる前記撮
像手段の操作部材による操作を前記表示手段上の入力操
作に切り換えるので、撮像手段の操作部材による操作か
ら表示手段上の入力操作に切り換える操作範囲を最小限
に留めることができ、使用者にとって操作を分かりやす
くでき、操作性を向上できる。
【0054】請求項3に係る撮像装置によれば、前記表
示手段は前記操作キーに対応する表示を拡大して表示す
る拡大表示手段を備えるので、不安定な姿勢で入力操作
を容易に行なうことができ、老眼、弱視者などの使用者
にも操作しやすくできる。
【0055】請求項4に係る撮像装置によれば、前記表
示手段が前記撮像手段の本体に装着されたことを検知す
る検知手段を備え、前記操作切換手段は、該検知された
ときに前記撮像手段の操作部材による操作を前記表示手
段上の入力操作に切り換えるので、特別な切換操作が不
要で簡単に切り換えできる。
【0056】請求項5に係る撮像装置によれば、前記表
示手段は電源スイッチを備え、前記操作切換手段は、該
電源スイッチがオン操作されたときに前記撮像手段の操
作部材による操作を前記表示手段上の入力操作に切り換
えるので、特別な切換操作が不要で簡単に切り換えでき
る。
【0057】請求項6に係る表示装置によれば、操作部
材を備えた撮像装置の本体に着脱自在に装着され、前記
撮像手段からの映像出力の再生を行なう表示器を備えた
表示装置において、前記表示器に設けられ、該表示器に
表示された操作キーに基づく入力操作を行なうためのタ
ッチパネルを備え、前記撮像装置の本体に装着されるこ
とにより、該撮像装置の操作部材による操作が前記タッ
チパネルの入力操作に切り換わるので、操作性の悪化、
操作部材の配置、大きさの制約、携帯性の悪化を招くこ
となく小型の撮像手段に画面サイズの大きな表示手段を
取り付けできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の電子カメラの構成を示す斜視図であ
る。
【図2】電子カメラの撮像装置本体1A側の電気的構成
を示すブロック図である。
【図3】電子カメラの表示装置本体1B側の電気的構成
を示すブロック図である。
【図4】電子カメラの外観を示す正面図である。
【図5】変形例の電子カメラの外観を示す正面図であ
る。
【図6】変形例の電子カメラの外観を示す正面図であ
る。
【図7】撮像装置本体1Aおよび表示装置本体1Bの装
着部分の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1A ・・・ 撮像装置本体 1B ・・・ 表示装置本体 7a〜7e ・・・操作ボタン 102 ・・・ LCD表示装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作部材を備えた撮像手段と、 該撮像手段の本体に着脱自在に装着され前記撮像手段か
    らの映像出力の再生を行なう表示手段とを備えた撮像装
    置において、 前記表示手段を前記撮像手段の本体に装着することによ
    り、該撮像手段の操作部材による操作を前記表示手段上
    の入力操作に切り換える操作切換手段とを備えたことを
    特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記操作切換手段は、前記表示器を前記
    撮像手段の本体に装着することにより、操作困難または
    操作不能となる前記撮像手段の操作部材による操作を前
    記表示手段上の入力操作に切り換えることを特徴とする
    請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は前記操作キーに対応する
    表示を拡大して表示する拡大表示手段を備えたことを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段が前記撮像手段の本体に装
    着されたことを検知する検知手段を備え、 前記操作切換手段は、該検知されたときに前記撮像手段
    の操作部材による操作を前記表示手段上の入力操作に切
    り換えることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は電源スイッチを備え、 前記操作切換手段は、該電源スイッチがオン操作された
    ときに前記撮像手段の操作部材による操作を前記表示手
    段上の入力操作に切り換えることを特徴とする請求項1
    記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 操作部材を備えた撮像装置の本体に着脱
    自在に装着され、 前記撮像手段からの映像出力の再生を行なう表示器を備
    えた表示装置において、 前記表示器に設けられ、該表示器に表示された操作キー
    に基づく入力操作を行なうためのタッチパネルを備え、 前記撮像装置の本体に装着されることにより、該撮像装
    置の操作部材による操作が前記タッチパネルの入力操作
    に切り換わることを特徴とする表示装置。
JP6298993A 1994-11-08 1994-11-08 撮像装置および表示装置 Pending JPH08139980A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298993A JPH08139980A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 撮像装置および表示装置
US08/553,922 US5729289A (en) 1994-11-08 1995-11-06 Image pick-up device and detachable display device each including means for controlling a predetermined function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298993A JPH08139980A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 撮像装置および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08139980A true JPH08139980A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17866845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298993A Pending JPH08139980A (ja) 1994-11-08 1994-11-08 撮像装置および表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5729289A (ja)
JP (1) JPH08139980A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266656A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nikon Corp カメラシステム及び交換レンズ
JP2005266658A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nikon Corp カメラシステム及び交換レンズ
JP2006292968A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Fujinon Corp エクステンダ操作装置
JP2007081556A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US11153472B2 (en) 2005-10-17 2021-10-19 Cutting Edge Vision, LLC Automatic upload of pictures from a camera

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093597B2 (ja) * 1994-12-28 2000-10-03 キヤノン株式会社 パーソナルコンピュータの周辺装置
US7092024B2 (en) * 1995-09-21 2006-08-15 Nikon Corporation Electronic camera having pen input function
JP3631838B2 (ja) * 1996-02-21 2005-03-23 チノン株式会社 外部記憶装置およびカメラシステム
US20030156217A1 (en) * 1996-04-03 2003-08-21 Nikon Corporation Information input apparatus
US20030063208A1 (en) * 1996-06-12 2003-04-03 Nikon Corporation Image pick-up apparatus
JPH104531A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nikon Corp 情報処理装置
JPH1013779A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 情報処理装置
JP4001958B2 (ja) * 1996-08-19 2007-10-31 ソニー株式会社 撮像装置
JPH1093848A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Nikon Corp 電子カメラ
JPH10191142A (ja) 1996-12-20 1998-07-21 Nikon Corp 画像処理装置
US6411332B1 (en) * 1997-01-07 2002-06-25 Eastman Kodak Company Digital camera with an articulating capture module
US20020067426A1 (en) * 1997-04-10 2002-06-06 Hideki Nagata Electronic camera having a phoelectric sensor device
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6313877B1 (en) * 1997-08-29 2001-11-06 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for automatically managing display formats for a peripheral display coupled to a digital imaging device
JPH1188750A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US6683653B1 (en) * 1998-02-02 2004-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera and dial control device of electronic equipment
US6029073A (en) * 1998-02-24 2000-02-22 Motorola, Inc Display carrier with binocular viewing for a portable electronic device
US6115618A (en) * 1998-02-24 2000-09-05 Motorola, Inc. Portable electronic device with removable display
JP4178484B2 (ja) 1998-04-06 2008-11-12 富士フイルム株式会社 モニタ付きカメラ
JP4408467B2 (ja) * 1998-10-30 2010-02-03 富士フイルム株式会社 ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP4123608B2 (ja) * 1998-12-14 2008-07-23 ソニー株式会社 撮像装置
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
JP4272290B2 (ja) * 1999-02-26 2009-06-03 株式会社日立製作所 携帯型電子計算機
JP3841989B2 (ja) * 1999-10-26 2006-11-08 富士写真フイルム株式会社 液晶表示装置およびその制御方法
US7548266B1 (en) * 2000-04-06 2009-06-16 Mikel A Lehrman Methods and apparatus for providing portable photographic images
US20020005907A1 (en) * 2000-04-25 2002-01-17 Alten Brett G. Remote control unit with visual display device for cameras and video recorders
JP2001326843A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sony Corp 撮像装置及びその操作方法
JP3576926B2 (ja) * 2000-05-25 2004-10-13 キヤノン株式会社 撮像装置
USD441384S1 (en) 2000-07-21 2001-05-01 Lightsurf Technologies, Inc. Vertically-oriented digital camera body with connector interface
USD440585S1 (en) 2000-07-21 2001-04-17 Lightsurf Technologies, Inc. Vertically-oriented digital camera body with top-centered shutter button
USD447498S1 (en) 2000-07-21 2001-09-04 Lightsurf Technologies, Inc. Vertically-oriented digital camera body with lens assembly reveal
JP3614120B2 (ja) * 2001-06-27 2005-01-26 ソニー株式会社 撮像装置
US20030090480A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-15 Eastman Kodak Company Disaggregated flat panel display
US20040201750A1 (en) * 2001-11-13 2004-10-14 Huang-Tsun Chen Apparatus for a multiple function memory card
US20030174242A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Creo Il. Ltd. Mobile digital camera control
US20040036791A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Voss James S. Disposable digital electronic devices having detachable and powered liquid crystal display
CN1507268A (zh) * 2002-12-09 2004-06-23 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 将可拆卸显示屏作为遥控装置的数码像机
US7151571B2 (en) * 2003-02-21 2006-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera for use by right-handed and left-handed people
JP4172293B2 (ja) * 2003-02-28 2008-10-29 住友電装株式会社 表示装置
KR100826242B1 (ko) * 2003-07-25 2008-04-29 삼성전자주식회사 폴더형 화상 촬영장치
KR101000921B1 (ko) * 2003-12-18 2010-12-13 삼성전자주식회사 휴대용 디지털 장치에서 문자 및/또는 숫자를 입력하기위한 제어방법
US8007847B2 (en) * 2004-01-13 2011-08-30 Eytan Biderman Feeding formula appliance
JP4056480B2 (ja) * 2004-02-03 2008-03-05 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置及び電子機器
JP2006005579A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Sony Corp 撮像装置
CN1728270A (zh) * 2004-07-30 2006-02-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多媒体播放装置
KR20060026228A (ko) * 2004-09-20 2006-03-23 삼성테크윈 주식회사 터치 스크린 디스플레이 패널을 리모콘으로 사용하는디지털 카메라 및 그 구동 방법
US20060098116A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Eastman Kodak Company Digital camera having alternate functional covers
EP1872604A4 (en) * 2005-01-16 2010-01-20 Zlango Ltd Communication network system and method for its use
JP2008527563A (ja) * 2005-01-16 2008-07-24 ズランゴー リミテッド アイコニック通信
WO2007080558A2 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Zlango Ltd. Communications network system and methods for using same
JP4505740B2 (ja) * 2005-05-16 2010-07-21 ソニー株式会社 撮像装置及びその起動方法
US20070040810A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Eastman Kodak Company Touch controlled display device
USD611520S1 (en) * 2008-08-01 2010-03-09 Envisionier Medical Technologies, Inc. Removable camera screen
EP1977312A2 (en) 2006-01-16 2008-10-08 Zlango Ltd. Iconic communication
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US8310824B2 (en) * 2009-11-13 2012-11-13 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable electronic display
US8199251B2 (en) 2008-07-07 2012-06-12 Woodman Labs, Inc. Camera housing with integrated expansion module
CA2749532C (en) 2009-01-08 2019-09-10 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with mount-accessible components
USD641389S1 (en) * 2009-03-11 2011-07-12 Zahir Dastagir Dual display camera
USD641390S1 (en) * 2009-09-16 2011-07-12 Zahir Dastagir Dual display camera
US8418387B2 (en) * 2009-11-13 2013-04-16 Manufacturing Resources International, Inc. Isolated access assembly for back-to-back electronic display and static display
US9286020B2 (en) 2011-02-03 2016-03-15 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for dynamic load sharing between electronic displays
US8750674B2 (en) 2011-09-26 2014-06-10 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Remotely controllable digital video camera system
FR2999512B1 (fr) * 2012-12-17 2016-05-27 Faiveley Transp Tours Structure d'affichage d'informations, barriere et station d'arret de vehicules ainsi equipees.
CN103235467A (zh) * 2013-03-26 2013-08-07 深圳一电科技有限公司 摄像机、防水壳及摄像装置
JP5541429B1 (ja) * 2013-08-19 2014-07-09 ソニー株式会社 撮像装置
JP5541430B1 (ja) 2013-08-19 2014-07-09 ソニー株式会社 撮像ユニット、装着装置
AU2015201313A1 (en) * 2014-03-14 2015-10-01 Wilcox Industries Corp. Modular camera system
BR102014016654B1 (pt) * 2014-07-03 2022-03-08 Samsung Eletrônica Da Amazônia Ltda Sistema de dispositivo móvel com câmera removível e seu método de utilização
USD890835S1 (en) 2017-12-28 2020-07-21 Gopro, Inc. Camera
US20190204643A1 (en) * 2018-01-04 2019-07-04 Jeffrey Paul Overall Dynamic LCD Screen
EP3834039B1 (en) 2018-08-07 2024-03-27 GoPro, Inc. Camera and camera mount
USD894256S1 (en) 2018-08-31 2020-08-25 Gopro, Inc. Camera mount
USD905786S1 (en) 2018-08-31 2020-12-22 Gopro, Inc. Camera mount
USD920419S1 (en) 2019-09-17 2021-05-25 Gopro, Inc. Camera
USD946074S1 (en) 2020-08-14 2022-03-15 Gopro, Inc. Camera
US12321084B2 (en) 2022-08-12 2025-06-03 Gopro, Inc. Interconnect mechanism for image capture device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171267U (ja) * 1986-04-18 1987-10-30
US4827347A (en) * 1988-08-22 1989-05-02 Eastman Kodak Company Electronic camera with proofing feature
US5130813A (en) * 1988-08-31 1992-07-14 Casio Computer Co., Ltd. Image data supervising system
JPH0427280A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Canon Inc カメラ一体型ビデオレコーダ装置
US5396287A (en) * 1992-02-25 1995-03-07 Fuji Photo Optical Co., Ltd. TV camera work control apparatus using tripod head

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266656A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nikon Corp カメラシステム及び交換レンズ
JP2005266658A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nikon Corp カメラシステム及び交換レンズ
JP2006292968A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Fujinon Corp エクステンダ操作装置
JP2007081556A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US11153472B2 (en) 2005-10-17 2021-10-19 Cutting Edge Vision, LLC Automatic upload of pictures from a camera
US11818458B2 (en) 2005-10-17 2023-11-14 Cutting Edge Vision, LLC Camera touchpad

Also Published As

Publication number Publication date
US5729289A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08139980A (ja) 撮像装置および表示装置
US11675250B2 (en) Imaging apparatus with display and image display apparatus
US7632023B2 (en) Camera
US8711279B2 (en) Camera with monitor
JP4127982B2 (ja) 携帯型電子機器
EP1014708B1 (en) Image-capturing device
US20020130962A1 (en) Electronic camera recording/playback apparatus
JP2001326843A (ja) 撮像装置及びその操作方法
JP2007158919A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPH11164175A (ja) 画面表示部を有する機器の操作装置
JP2008287264A (ja) 入力ユニットおよび撮像装置
JP2000101879A (ja) 撮像装置
JP2005303728A (ja) デジタルカメラ
JP2008298819A (ja) 携帯電子機器、カメラおよび携帯電話機
US20060017694A1 (en) Information processing device and information processing method
JP2005345576A (ja) 撮像装置
JPH0787379A (ja) 撮像システム
JP2004104722A (ja) 撮像装置、プログラムおよび記録媒体
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JP2007329657A (ja) 撮像装置
JP4256037B2 (ja) 電子カメラ記録再生装置
JP4485391B2 (ja) カメラ、カメラシステムおよび電子機器
JP2000338551A (ja) 電子カメラ
JP2000196936A (ja) 電子スチルカメラ
JP2003234942A (ja) デジタルカメラ