[go: up one dir, main page]

JPH08135795A - シール装置 - Google Patents

シール装置

Info

Publication number
JPH08135795A
JPH08135795A JP6279311A JP27931194A JPH08135795A JP H08135795 A JPH08135795 A JP H08135795A JP 6279311 A JP6279311 A JP 6279311A JP 27931194 A JP27931194 A JP 27931194A JP H08135795 A JPH08135795 A JP H08135795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
backup ring
sealing device
seal
mounting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6279311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695469B2 (ja
Inventor
Shigemi Matsuo
松尾繁美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP27931194A priority Critical patent/JP3695469B2/ja
Publication of JPH08135795A publication Critical patent/JPH08135795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695469B2 publication Critical patent/JP3695469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シール装置を装着する部材間の間隙にシール
装置の一部がはみ出して損傷するのをバックアップリン
グにより防止すると共に、そのバックアップリングの加
工寸法精度を簡単にすることにある。 【構成】 相対する二部材3、4のうちの一方部材に設
けられた装着溝6に取り付けられるシール装置であっ
て、ゴム状弾性材製の環状をなすシール部1と前記シー
ル部1に対し作動流体が作用する側と反対の側に配置さ
れて前記シール部1よりも硬質の環状をなすバックアッ
プリング2とを有し、前記バックアップリング2の側面
11は前記装着溝6の支持側面5に対し前記側面11の
一端が接面しても他端が離間する形に形成されていると
共に前記作動流体の圧力により弾性変形して前記側面1
1の離間側が前記支持側面5に接合可能な弾性体に構成
されていることを特徴とするシール装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシール装置に関する。特
に、シール部が第1部材と第2部材との間隙で損傷する
のを防止した固定用又は運動用シール装置に関する。
【0002】
【従来技術】本発明に関する先行技術として、実開平4
−62964号公報が存在する。この公報には図4に示
すシール装置が記載されている。
【0003】図4は、このシール装置の断面図である。
図4において、シリンダチューブ32に嵌合するピスト
ン31には装着溝33が形成されている。この装着溝3
3にはバックリング34が嵌着されていると共に、バッ
クリング34の外周面に嵌合する形で、ピストンシール
35が嵌合している。このピストンシール35は軟質材
により構成されているため、弾力性に欠ける。このた
め、ゴム材製のバックリング34によりピストンシール
35がシリンダチューブ32に圧接するように弾性的に
支持している。
【0004】ピストンシール35は、軟質材製であって
も、シール効果を発揮するために、弾性変形するように
構成されている。しかも、シール面は相手摺動面に圧接
されている。
【0005】図5は、他の従来技術を示すシール装置の
断面図である。図5において、ハウジング41の穴43
に嵌合するシャフト42との間のハウジング41には、
シール装置40用の取付溝44が形成されている。
【0006】この取付溝44に嵌着されたシール装置4
0は、ゴム材製のOリング45と、このOリング45の
一方面に配置されたバックアップリング46により構成
されている。バックアップリング46は、Oリング45
より硬質材製である。そして、断面Γ形の環状体であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように構成され
た従来技術において、図4に示すシール装置は、ピスト
ンシール35がシリンダチューブ32と密接する必要か
ら、弾力性を備えていなければならない。このため、作
動流体圧力を受けると、ピストンシール35の一部が、
シリンダチューブ32とピストン31との嵌合間隙36
にはみ出し、そのはみ出し部分が損傷するという問題を
惹起する。又、ピストンシール35を硬質にすると、装
着溝33に挿入する必要からリングの一部をカットして
分割部37にしなければならない。従って、その分割部
37から流体が流出する問題を惹起する。
【0008】又、ピストンシール35を硬質にすると、
バックリング34により弾性的に支持されていても、シ
ール効果が低下する欠点がある。
【0009】このような問題点を解決する手段として、
図5に示すシール装置が存在する。このシール装置で
は、Oリング45に作動流体圧力を受けると、Oリング
45の一部がハウジング41とシャフト42との間隙に
はみ出すので、これをバックアップリング46により防
止しようとするものである。
【0010】しかし、バックアップリング46とシャフ
ト42との間隙を大きくすると、図4に示すシール装置
と同様な問題が惹起する。又、反対に間隙を小さくする
と、作動圧力がOリングに作用し、その蓄圧された全圧
力をバックアップリングが受けることになるから、バッ
クアップリング46が径方向に伸ばされてシャフトを締
付けることになり、バックアップリング46を破損させ
ることになる。
【0011】従って、バックアップリング46を加工す
るとき、作動圧力および熱的寸法変化を考慮する必要か
ら、その精度を出すことが極めて困難になる。特に、樹
脂材製バックアップリングは熱の影響により寸法が変化
するから、その加工精度は、更に難しい。
【0012】本発明は、上述のような従来技術の問題点
に鑑み成されたものであって、その目的はバックアップ
リングの寸法精度を簡単にすると共に、シール部が部材
間隙にはみ出すのを防止することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するために成されたものであって、その技術的手段
は、以下のように構成されている。すなわち、相対する
二部材のうちの一方部材に設けられた装着溝に取り付け
られるシール装置であって、ゴム状弾性材製の環状をな
すシール部とシール部に対し作動流体が作用する側と反
対の側に配置されてシール部よりも硬質の環状をなすバ
ックアップリングとを有し、バックアップリングの側面
は装着溝の支持側面に対し側面の一端が接面しても他端
が離間する形に形成されていると共に作動流体の圧力に
より弾性変形して側面の離間側が支持側面に接合可能な
弾性体に構成されているものである。
【0014】
【作用】作動流体圧力がシール装置に作用すると、シー
ル部はゴム状弾性力により作動流体をシールする。この
とき、シール部は作動流体の圧力を受けて装着溝の一方
側面に押圧されるが、硬質で弾性変形可能なバックアッ
プリングにより支持される。そして、バックアップリン
グの全側面は装着溝の支持側面に接合するまで変形して
径方向に伸びシール部の一部が部材間の間隙にはみ出す
のを防止する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0016】図1は、本発明に係るシール装置が装着溝
に取付けられた断面図である。1はシール部である。シ
ール部1はゴム状弾性材製でOリングに形成されてい
る。又、シール部1の側面には並列にバックアップリン
グ2が配列される。このシール部1とバックアップリン
グ2によりシール装置10を構成する。
【0017】シール部1はゴム材又は弾性を有する樹脂
材により構成される。ゴム材の場合は作動流体の種類に
よりアクリル、ニトリルゴムなども利用される。又、樹
脂材の場合は、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系
樹脂等の弾性プラスチック材も利用される。そして、シ
ール部1は環状体を成し、断面がO形に形成されている
が、D形、楕円形、四角形、U形状など種々のものが利
用できる。
【0018】バックアップリング2は、環状体を成し、
断面が図に示すような平行四辺形に形成されている。そ
して、バックアップリング2の1辺H0 の長さは装着溝
の深さH1 よりもやや大きく形成されている。すなわち
バックアップリング2の1辺H0 の長さはバックアップ
リングが四角形に変形したとき、第2部材4の外周面に
接合する寸法である。
【0019】バックアップリング2の材質は、作動圧力
により設定される。図1に示すバックアップリング2
は、低圧の場合で、シール部1より硬質であって、例え
ば弾性プラスチック又はフッ素樹脂材で構成される。
【0020】そして、このシール部1とバックアップリ
ング2で構成されたシール装置10は、第1部材3に形
成された装着溝6に図1に示すように装着される。
【0021】図2は、本発明に係るバックアップリング
2の配置の他の実施例である。図2において、第1部材
3はピストンであって、その装着溝6に取付けた場合で
ある。バックアップリング2は、図1に示す形状のもの
をシール部1の両側に配置したものである。その他の形
状は図1のバックアップリング2とほぼ同一である。
尚、バックアップリング2は図2とは異なり、シール部
1の両側に対称になる形に配置しても良い。又、シール
部1には、硬質の弾性部材13が傾斜した状態に埋設さ
れている。
【0022】図3は、本発明に係る更に他の実施例であ
る。図3に示すバックアップリング2は、高圧の場合で
ある。バックアップリング2は、2個の補強部8と、こ
の補強部8を接合する弾性部9により形成されている。
弾性部9はシール部1より硬質である。又、補強部8
は、弾性部9より更に硬質である。そして、全体が環状
体で、断面が略平行四辺形状に形成されている。この断
面形状は、図3のバックアップリング2に対し径方向に
対称となるように形成しても良い。
【0023】バックアップリング2の補強部8の対面す
る相手部材(第2部材)との摺動側が、円弧部12に面
取りされている。又、装着溝6の底面側は弾性部分9’
がまわり込んでいる。
【0024】弾性部9はゴム材又は弾性プラスチック材
製である。又、補強部8は、プラスチック材、含油焼結
金属、アルミ材、銅材などが用いられる。
【0025】補強部8は、装着溝に嵌合する関係から、
リングの1個所を分割しても良い。そして、弾性部9と
一体成形される。又、補強部8と弾性部9とは接着せず
に組立構造でも良い。
【0026】上述の実施例は、運動用シール装置である
が、固定用シール装置としても利用される。又、第1部
材3と第2部材4とが平面に接合している場合、平面に
沿って環状の装着溝6を形成し、この装着溝6に取付け
られるように、シール装置も平面に形成することも可能
である。
【0027】上述のように構成された本発明は、装着溝
6に取付けられて、作動流体の圧力を受けると、シール
部1は圧力により装着溝6の支持側面5側に押しつぶさ
れる。すると、この押圧力によりバックアップリング2
全体が、支持側面に接合する形状に変形して径方向に大
きくなり、シール部1を支持すると共に、第1部材3と
第2部材4との間隙7を閉塞する。従って、シール部1
が間隙に入り込むことがない。
【0028】
【発明の効果】本発明の弾性を内在するバックアップリ
ングの側面は、装着溝の支持側面に対し一方端が間隙を
有するように形成されているから、作動流体の圧力を受
けると、側面全体が支持側面に接合する方向へ弾性変形
する。このとき、バックアップリングの相手部材との摺
動側は、変形するにつれて、その間隙を縮小する方向に
変形する。従って、シール部が第1部材と第2部材との
間隙に入り込むのをバックアップリングの相手部材との
間隙縮小によって防止する効果が期待できる。その結
果、バックアップリングの寸法精度を精密に加工しなく
とも、従来にもましてすぐれた効果が発揮できる。又、
シール部は、作動流体の高圧力を受けてもバックアップ
リングに弾性的に支持されて変形することができるの
で、急激な力による割れや損傷が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のシール装置の要部断面
図である。
【図2】本発明に係る他の実施例のシール装置の要部断
面図である。
【図3】本発明に係る更に他の実施例のバックアップリ
ングの要部断面図である。
【図4】従来例のシール装置の要部断面図である。
【図5】従来例の他のシール装置の要部断面図である。
【符号の説明】
1……シール部 2、46……バックアップリング 3……第1部材 4……第2部材 5……支持側面 6、33……装着溝 7……間隙 8……補強部 9……弾性部 9’……弾性部分 10、30、40……シール装置 11……側面 12……円弧部 13……弾性部材 31……ピストン 32……シリンダチューブ 34……バックリング 35……ピストンシール 36……間隙 37……分割部 41……ハウジング 42……シャフト 43……穴 44……取付溝 45……Oリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対面する二部材(3、4)のうちの一
    方部材に設けられた装着溝(6)に取り付けられるシー
    ル装置であって、ゴム状弾性材製の環状をなすシール部
    (1)と前記シール部(1)に対し作動流体が作用する
    側と反対の側に配置されて前記シール部(1)よりも硬
    質の環状をなすバックアップリング(2)とを有し、前
    記バックアップリング(2)の側面(11)は前記装着
    溝(6)の支持側面(5)に対し前記側面(11)の一
    端が接面しても他端が離間する形に形成されていると共
    に前記作動流体の圧力を受けた前記シール部(1)の押
    圧により弾性変形して前記側面(11)の離間側が前記
    支持側面(5)に接合可能な弾性体に構成されているこ
    とを特徴とするシール装置。
JP27931194A 1994-11-14 1994-11-14 シール装置 Expired - Fee Related JP3695469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27931194A JP3695469B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27931194A JP3695469B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08135795A true JPH08135795A (ja) 1996-05-31
JP3695469B2 JP3695469B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=17609402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27931194A Expired - Fee Related JP3695469B2 (ja) 1994-11-14 1994-11-14 シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695469B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276814A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Nok Corp 密封装置
WO2006070568A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Nok Corporation 密封装置
JP2008069792A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Nok Corp バックアップリング
JP2009008238A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nok Corp 密封装置
JP2009178685A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出器およびピストン部材
US7793944B2 (en) 2004-12-28 2010-09-14 Nok Corporation Sealing device
JP2013511012A (ja) * 2009-12-11 2013-03-28 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション ばね活性化動的封止アセンブリ用のシステム、方法および装置
JP2014101938A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摺動シール、及びシール構造
CN104214347A (zh) * 2014-08-27 2014-12-17 无锡同心塑料制品有限公司 一种作相对往复运动的两物体间的密封装置
JP2016503143A (ja) * 2013-01-22 2016-02-01 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料を案内する構成部材、燃料噴射弁および接続部材を有する燃料噴射装置
CN105980695A (zh) * 2013-11-06 2016-09-28 罗伯特·博世有限公司 用于计量处于高压下的流体的阀
JP6442647B1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-19 Nok株式会社 密封装置
CN113027858A (zh) * 2021-04-07 2021-06-25 天津科技大学 一种新型活塞密封装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276814A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Nok Corp 密封装置
WO2006070568A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Nok Corporation 密封装置
US7793944B2 (en) 2004-12-28 2010-09-14 Nok Corporation Sealing device
JP2008069792A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Nok Corp バックアップリング
JP2009008238A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nok Corp 密封装置
JP2009178685A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出器およびピストン部材
JP2013511012A (ja) * 2009-12-11 2013-03-28 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション ばね活性化動的封止アセンブリ用のシステム、方法および装置
JP2014101938A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摺動シール、及びシール構造
JP2017075606A (ja) * 2013-01-22 2017-04-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料を案内する構成部材、燃料噴射弁および接続部材を有する燃料噴射装置
JP2016503143A (ja) * 2013-01-22 2016-02-01 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料を案内する構成部材、燃料噴射弁および接続部材を有する燃料噴射装置
CN105980695A (zh) * 2013-11-06 2016-09-28 罗伯特·博世有限公司 用于计量处于高压下的流体的阀
JP2016538474A (ja) * 2013-11-06 2016-12-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高圧下にある流体を調量するための弁
US10378653B2 (en) 2013-11-06 2019-08-13 Robert Bosch Gmbh Valve for the metering of highly pressurized fluid
CN104214347A (zh) * 2014-08-27 2014-12-17 无锡同心塑料制品有限公司 一种作相对往复运动的两物体间的密封装置
JP6442647B1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-19 Nok株式会社 密封装置
WO2018230306A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 Nok株式会社 密封装置
DE112018002994B4 (de) * 2017-06-13 2020-11-26 Nok Corporation Dichtungsvorrichtung
US11261970B2 (en) 2017-06-13 2022-03-01 Nok Corporation Sealing device
CN113027858A (zh) * 2021-04-07 2021-06-25 天津科技大学 一种新型活塞密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3695469B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7055828B2 (en) Shaft seal
JPH08135795A (ja) シール装置
JPH0726684B2 (ja) シ−ルバツクアツプリングアセンブリ及びエラストマー強化シールアッセンブリ
JPH11315925A (ja) 密封装置
EP0440598A1 (en) Shaft seal
JPH1068467A (ja) シール装置
JPS6213871A (ja) ラジアル軸シ−ルリング
US3345078A (en) Seal assembly
US6655692B2 (en) Brush seal device
JPH0777278A (ja) ピストンシール
EP1203906A2 (en) Brush seal device
US4234198A (en) Water seal assembly for engines
US4289318A (en) Hydraulic motor balancing ring seal
JP2002276814A (ja) 密封装置
JP5520556B2 (ja) 密封装置
JPH026303Y2 (ja)
JPH0614130Y2 (ja) シールリング
JPH0658426A (ja) リップ型シール
JPH09303569A (ja) リップ型シール
JPH0341172Y2 (ja)
US4463958A (en) Mechanical face seals
JPH0240352Y2 (ja)
JPH0535244Y2 (ja)
JPS6330851Y2 (ja)
JPH0996366A (ja) オイルシール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees