[go: up one dir, main page]

JPH08135025A - デッキプレート用インサート - Google Patents

デッキプレート用インサート

Info

Publication number
JPH08135025A
JPH08135025A JP28033994A JP28033994A JPH08135025A JP H08135025 A JPH08135025 A JP H08135025A JP 28033994 A JP28033994 A JP 28033994A JP 28033994 A JP28033994 A JP 28033994A JP H08135025 A JPH08135025 A JP H08135025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
deck plate
diameter
screw
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28033994A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Oba
昇 大場
Katsuo Ito
勝夫 伊藤
Kazuya Nakamura
数哉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokubu & Co Ltd
KOKUBU KK
Koyo Kizai Co Ltd
Original Assignee
Kokubu & Co Ltd
KOKUBU KK
Koyo Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokubu & Co Ltd, KOKUBU KK, Koyo Kizai Co Ltd filed Critical Kokubu & Co Ltd
Priority to JP28033994A priority Critical patent/JPH08135025A/ja
Publication of JPH08135025A publication Critical patent/JPH08135025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デッキプレートの下方からもねじ込むことが
でき、コンクリート打設前の耐衝撃性を高め得、2枚の
プレートの締結にも用い得るデッキプレート用インサー
トを提供する。 【構成】 デッキプレートに穿孔すべく軸方向一端に設
けられたドリル部12と、このドリル部12に続いて軸
方向一端側に設けられた小径ねじ部13と、この小径ね
じ部13に続いて軸方向他端側に設けられ、小径ねじ部
13よりも大きい直径をもつ大径ねじ部16と、この大
径ねじ部16の端面に,ねじ回しの先端を嵌め込むべく
設けられた十字溝17を備えたインサート11。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天井材を吊り下げるボ
ルトの上端などを固定するために、デッキプレートにね
じ込んで取り付けられるデッキプレート用インサートに
関する。
【0002】
【従来の技術】最近、出願人はこの種のインサートとし
て、図7に示すようなものを提案した。このインサート
31は、デッキプレートに穿孔すべく軸方向一端に設け
られたドリル部32と、このドリル32に続いて設けら
れたねじ部33と、このねじ部端で軸の略中央に設けら
れた大径の環状ストッパ34と、この環状ストッパに続
く軸方向他端側のアンカー部35と、このアンカー部端
で軸方向他端に設けられ,端面に十字溝(図示せず)をも
つ皿状の頭部36からなる。
【0003】上記インサート31は、内周にシール材3
8を貼着した座金37を尖端から環状ストッパ34に挿
着し、頭部36の十字溝に電動工具の回転軸先端を嵌合
して、コンクリート打設前のデッキプレート39に上方
からねじ込まれる。そして、ドリル部32がデッキプレ
ート39を穿孔し,続いてねじ部33が雌ねじ40を切
って、座金37がデッキプレート39に密着すると取り
付けが終わる。
【0004】次に、雌ねじ穴が座金37でシールされた
デッキプレート39上にコンクリート41が打設され、
コンクリートの硬化によりインサート31が一体化する
と、デッキプレート39の下方に突出するねじ部33
に、長ナット42の上半を螺合し、内周のストッパ43
から下の下半に寸切ボルト44を螺合して、この寸切ボ
ルト44の下端に図示しない天井材を吊り下げるように
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記インサ
ート31は、略中央の環状ストッパ34からドリル部3
2までの一端側のみがねじ部33で、他端側がねじのな
いアンカー部35および頭部36になっているため、天
井材の吊り下げには、必ず一端側のねじ部33を下方に
突出させねばならない。そのため、インサート31のね
じ込みが、デッキプレート39の上方からに限定される
から、上方に障害物があったり,上方の作業空間が狭い
場合は、インサート31が取り付けられないという問題
がある。
【0006】また、ねじ込まれたインサート31は、デ
ッキプレート39の僅な雌ねじ40に雄ねじが螺合して
いるだけだから、コンクリート41を打設するまでに衝
撃が加わると、螺合部が潰れて使用できなくなる虞があ
る。
【0007】さらに、環状ストッパ34が比較的小径
で、他端側が長くて蒿ばった,ねじのないアンカー部3
5と頭部36になっているため、2枚のプレートを締結
するタッピングねじのような他の用途に使用できないと
いう問題もある。
【0008】そこで、本発明の目的は、ドリル部と反対
の他端側にもねじを設けるという着想下にインサートの
形状を工夫することによって、デッキプレートの下方か
らもねじ込むことができ、コンクリート打設前の耐衝撃
性を高める得るとともに、2枚のプレートの締結にも用
い得るデッキプレート用インサートを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1のデッキプレート用インサートは、デッキ
プレートに穿孔すべく軸方向一端に設けられたドリル部
と、このドリル部に続いて軸方向一端側に設けられた小
径ねじ部と、この小径ねじ部に続いて軸方向他端側に設
けられ、上記小径ねじ部よりも大きい直径をもつ大径ね
じ部を備えたことを特徴とする。
【0010】また、請求項2のデッキプレート用インサ
ートは、デッキプレートに穿孔すべく軸方向一端に設け
られたドリル部と、このドリル部に続いて軸方向一端側
に設けられたタッピングねじ部と、軸方向他端側に設け
られ、上記タッピングねじ部と同じ直径をもつ通常ねじ
部と、上記タッピングねじ部と通常ねじ部の間に設けら
れ、これらねじ部の直径より大きい直径をもつ鍔部を備
えたことを特徴とする。更に、上記大径ねじ部の一端の
段状端面または上記鍔部に、シール材を有する座金を係
止することもでき、また、軸方向他端に相当する上記大
径ねじ部または上記通常ねじ部の端面に、ねじ回しの先
端が嵌め込まれる嵌合溝を設けることもできる。
【0011】
【作用】請求項1のデッキプレート用インサートは、軸
方向一端のドリル部と、これに続く軸方向一端側の小径
ねじ部と、これより大きい直径をもつ軸方向他端側の大
径ねじ部からなる。即ち、ドリル部と反対の他端側にも
ねじが設けられているので、この大径ねじ部を、ねじ山
を潰さないように直接,あるいはナットまたはさらにこ
れに螺合した寸切ボルトを介して電動工具の回転軸で掴
んで、先端のドリル部をデッキプレートの下面に下方か
ら押し付けてインサートを回転させる。すると、ドリル
部がデッキプレートを穿孔し,続いて小径ねじ部が雌ね
じを切り、小径ねじ部が付け根までデッキプレートにね
じ込まれる。次に、デッキプレートの下方に突出してい
る大径ねじ部に、長ナットを介して寸切ボルトを螺合
し、寸切ボルトの下端に天井材等を吊り下げる。
【0012】つまり、請求項1のインサートは、デッキ
プレートに上方のみならず下方からもねじ込むことがで
きるので、上方に障害物があったり,上方の作業空間が
狭い場合にも、デッキプレートに取り付けることができ
る。
【0013】また、デッキプレートの上または下に突出
する小径ねじ部に,より好ましくは反対側の大径ねじ部
にも、ナットを螺合して締め付けることができるので、
コンクリート打設前のインサートを強固に固定して衝撃
から守ることができる。このように、ナットで両側から
締め付けることができ、大径ねじ部が、従来のアンカー
部や頭部 (図6参照)に比して簡素化できるので、天井
材の吊り下げのみならず、2枚のプレートを締結するな
どの他の用途にも用いることができる。
【0014】請求項2のデッキプレート用インサート
は、軸方向一端のドリル部と、これに続く軸方向一端側
のタッピングねじ部と、これと同じ直径をもつ軸方向他
端側の通常ねじ部と、これらのねじ部の間の大径の鍔部
からなる。そこで、通常ねじ部をねじ山を潰さないよう
に電動工具の回転軸で直接,間接に掴んで、ドリル部を
デッキプレートの下面に下方から押し付けてインサート
を回転させる。すると、ドリル部がデッキプレートを穿
孔し,続いてタッピングねじ部が雌ねじを切り、鍔部が
デッキプレートに当接するまでタッピングねじ部が完全
にねじ込まれる。次に、デッキプレートの下方に突出し
ている通常ねじ部に、長ナットを介して寸切ボルトを螺
合し、寸切ボルトの下端に天井材等を吊り下げる。
【0015】つまり、請求項2のインサートは、デッキ
プレートの上方のみならず下方からもねじ込むことがで
きるので、上方に障害物があったり,上方の作業空間が
狭い場合にも、デッキプレートに取り付けることができ
る。また、デッキプレートの上に突出するタッピングね
じ部にナットを螺合して、コンクリート打設前のインサ
ートをデッキプレートに強固に固定して衝撃から守るこ
とができる。さらに、通常ねじ部を従来のアンカー部や
頭部に比して簡素化できるので、2枚のプレートの締結
などにも用いることができる。請求項3のデッキプレー
ト用インサートは、大径ねじ部の段状端面または鍔部に
シール材をもつ座金を係止しているので、デッキプレー
ト上にコンクリートを打設する場合などに止水の役割を
果たす。
【0016】請求項4のデッキプレート用インサート
は、軸方向他端に相当する上記大径ねじ部または上記通
常ねじ部の端面に嵌合溝を設けているので、この嵌合溝
に、電動工具の回転軸などのねじ回しの先端を嵌め込ん
で、インサートを容易にデッキプレートにねじ込むこと
ができるので、天井材の吊り下げ作業や2枚の板の締結
作業の能率を向上できる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。
【0018】図1は、本発明のデッキプレート用インサ
ートの第1実施例およびその付属部品を示す側面図,端
面図である。
【0019】このインサート1は、図1(A)に示すよう
に、デッキプレートに穿孔すべく軸方向一端に設けられ
たドリル部2と、このドリル部2に続いて軸方向一端側
に設けられた小径ねじ部3と、この小径ねじ部3に続い
て軸方向他端側に設けられ、上記小径ねじ部3よりも大
きい直径をもつ大径ねじ部6を備えている。上記小径ね
じ部3と大径ねじ部6の間には、小径ねじ部3よりも大
径の環状ストッパ4と、ねじのない軸部5とが設けられ
ている。
【0020】上記小径ねじ部3のねじ山は、図1(B)に
示すように、ドリル部2に向かう先端側が30°,環状
ストッパ4に向かう基端側が10°〜15°の角度に夫
々形成されたタッピングねじである一方、大径ねじ部6
のねじ山は、通常のウィットねじである。但し、小径ね
じ部3にも、図2(C)に示すように、通常の雌ねじをも
つナット14を螺合することができる。
【0021】上記環状ストッパ4には、図1(C),(D)
に示すような拡大側端面にシール材7bを貼着した座金
7の中心穴7aを、ドリル部2側から挿通して係止す
る。また、座金7を係止した小径ねじ部3をデッキプレ
ート39にねじ込む際、大径ねじ部6には、図1(E),
(F)に示す長ナット8が螺合される。この長ナット8
は、長手方向の略中央内周に、雄ねじの螺進を止めるス
トッパ8aが突出しており、ストッパ8aの片側に上記大
径ねじ部に螺合する雌ねじが、ストッパ8aの他の片側
に寸切ボルト44(図2参照)に螺合する雌ねじが夫々設
けられている。
【0022】上記構成のインサートは、デッキプレート
に次のように取り付けられる。
【0023】まず、図2(A)に示すように、座金7をイ
ンサート1のドリル部2から小径ねじ部3に外嵌して環
状ストッパ4で係止し、長ナット8の上半を大径ねじ部
6に螺合するとともに、長ナット8の下半に寸切ボルト
44を螺合し、この寸切ボルト44の下端を、雌ねじ付
きの連結部材10aを介して電動ドリル10のチャック
で掴んで、電動ドリル10によって、ドリル部2をデッ
キプレート39の下面に押し付けながらインサート1を
図中の矢印の方向に回転させる。
【0024】すると、ドリル部2がデッキプレート39
を穿孔し、続いて小径ねじ部3が雌ねじを切り、図2
(B)に示すように、環状ストッパ4(図1(A)参照)に係
止された座金7がデッキプレート39に当接するまで小
径ねじ部3が完全にねじ込まれる。座金7は、そのばね
力でシール材7bをデッキプレート39の下面に密着さ
せる。そして、寸切ボルト44の下端の連結部材10a
を外して取り付けが完了すると、デッキプレート39の
上にコンクリート41を打設する。このとき、小径ねじ
部3のねじ山の角度は、図1(B)で述べたように先端側
が30°,基端側が10°〜15°であるので、デッキ
プレート39に切られる雌ねじが1〜2山であっても大
きな締結力が得られ、緩みにくくなるうえ、ねじ込みの
トルクが小さくて済み、作業能率を向上させることがで
きる。
【0025】上記小径ねじ部3がねじ込まれたデッキプ
レート39の穴は、環状ストッパ4に係合する座金7の
シール材7bで密封されているので、コンクリート41
中の水分が漏れ出すことがない。
【0026】コンクリート打設前に、図2(C)に示すよ
うに、小径ねじ部3の先端にナット14を螺合しておけ
ば、コンクリートへのアンカー効果が増して、インサー
ト1がより強固に一体化される。また、上記ナット14
を小径ねじ部3の付け根までねじ込んで、デッキプレー
ト39の上面を締め付ければ、コンクリート打設までイ
ンサート1をデッキプレート39に強固に固定できて、
衝撃を受けても螺合部が潰れてインサート1が外れると
いうことがない。
【0027】なお、インサート1は、配置を上下逆にし
てデッキプレート39上面に上方からねじ込むこともで
きるが、図2(D)に示すようなデッキプレート9の上方
からねじ込めない突起部9aにも、図6に示した片側ね
じの在来のインサート31と異なり、小径ねじ部3を短
くして下方からねじ込むことができ、デッキプレート3
9の上方に作業空間がない場合にも取り付けが可能で、
汎用性に優れる。
【0028】こうして、長ナット8の下半に上端を螺合
した寸切ボルト44の下端に、図示しない天井材が吊り
下げられるのである。
【0029】上記実施例で、インサート1の小径ねじ部
3は、例えば直径が3/8インチ,ピッチが16山/インチ
のタッピングウィットねじであり、デッキプレート39
は、例えば厚さが0.8〜2.3mmの鋼板である。また、デッ
キプレートは、図2(B),(D)に示した平板,特殊断面
のもの39,9に限らず、凹凸の台形断面をもつ普通の
デッキプレートであってもよい。
【0030】図4は、本発明のインサートの第2実施例
を示す側面図および端面図であり、このインサート11
は、軸方向一端のドリル部12と、これに続く軸方向一
端側の小径ねじ部13と、これに続く軸方向端面側の大
径ねじ部16と、ねじ回しの先端を嵌め込むべく上記大
径ねじ部16の端面に設けられた十字溝17からなり、
図1(A)の実施例の環状ストッパ4とねじなしの軸部5
が省略されている。上記小径ねじ部13と大径ねじ部1
6は、図1(A)で述べた夫々小径ねじ部3と大径ねじ部
16に同じである。
【0031】上記インサート11は、図3に示すよう
に、2枚のプレートの締結に用いられる。即ち、大径ね
じ部16の端面の十字溝17に、電動ドリル20の駆動
軸に装着した十字ねじ回し20aの先端を嵌合し、重ね
た2枚の鋼板18,19の上面に上方からドリル部12
の尖端を押し付けて、インサート11を回転させる。す
ると、ドリル部2が鋼板18,19を穿孔し、続いて小
径ねじ部13が雌ねじを切り、図4(A)に示すように、
大径ねじ部の段状の端面が鋼板19の上面に密着するま
で小径ねじ部13を完全にねじ込む。そして、鋼板1
8,19の上下に突出する大径ねじ部16,小径ねじ部1
3に、夫々大径ナット15,小径ナット14を螺合して
締め付けると、締結が完了する。
【0032】このように、インサート11の両側にねじ
部13,16が形成されているので、両側に突出するこ
れらのねじ部にナット14,15を螺合,締付けて、2枚
の鋼板18,19を強固に固定することができる。な
お、大径ねじ部16の段状端面が鋼板19に当接するの
で、大径ナット15を省略しても固定強度は、それほど
低下しない。さらに、固定強度を余り要さず、作業能率
が要求される場合は、小径ナット14を省略することも
できる。また、作業空間などに応じて重ねた鋼板の下方
からも締結できることは、第1実施例で述べたと同様で
ある。
【0033】図5は、上記第2実施例のインサート11
を天井材の吊り下げに用いる他の用途を示している。
【0034】インサート11は、図5(A),(B)に示す
ように、大径ねじ部16の段状端面に、図1(C)で述べ
たと同様の座金7を小径ねじ部13の先端側から外嵌,
係合し、大径ねじ部16の端面の十字溝17に、電動ド
リル20の十字ねじ回し20aを嵌合し、デッキプレー
ト39の下面に下方からドリル部12の尖端を押し付け
て、インサート11を回転させる。すると、ドリル部1
2がデッキプレート39を穿孔し、続いて小径ねじ部1
3が雌ねじを切り、図5(D)に示すように、座金7のシ
ール材7bがデッキプレート39の下面に密着するまで
小径ねじ部3が完全にねじ込まれる。そして、デッキプ
レート39の下面から突出する大径ねじ部16に、長ナ
ット8の上半を螺合し、この長ナット8の下半に寸切ボ
ルト44の上端を矢印の如く螺合し、その後、寸切ボル
トの下端に図示しない天井材が吊り下げられる。
【0035】上記第2実施例のインサート11は、環状
ストッパ4と軸部5がないのを除いて、図1,図2で述
べた第1実施例と同じであるので、小径ねじ部3の図1
(B)と同じねじ山形状により、薄いデッキプレート39
でも大きな締付力が得られて緩みにくくなるうえ、ねじ
込みトルクが小さくて済んで作業能率が向上し、座金7
により、コンクリート41の漏れ出しを防止でき、両側
のねじ部13,16により、デッキプレート39の上方
に作業空間がなくても下方から取り付けができ、上述の
2枚の鋼板の締結にも用い得ることと相俟って汎用性に
一層優れるという同様の効果が奏される。
【0036】また、第1実施例のインサート1は、図6
で述べた在来のインサートのように蒿ばったアンカー部
35や頭部36がないので、第2実施例と同様、2枚の
鋼板の締結に用いることができるが、第2実施例のイン
サート11の方が、環状ストッパ4や軸部5がなくてよ
り簡素化しているので、有利である。
【0037】図6は、本発明のデッキプレート用インサ
ートの第3実施例および座金を示す側面図である。
【0038】図6(A)のインサート21は、デッキプレ
ートに穿孔すべく軸方向一端に設けられたドリル部22
と、このドリル部22に続いて軸方向一端側に設けられ
たタッピングねじ部23と、軸方向他端側に設けられ、
上記タッピングねじ部23と同じ直径をもつ通常ねじ部
26と、これらの間のタッピングねじ部23側に設けら
れ、上記直径より大きい直径をもつ鍔部としての環状ス
トッパ24と、これらの間の通常ねじ26側に設けら
れ、上記直径より小さい直径をもつねじのない軸部25
からなる。また、図6(B)のインサート21'は、上記
インサート21のタッピングねじ部を長くして23'と
した点を除いて図6(A)のものと同じである。
【0039】図6(A),(B)のインサート21,21'
は、タッピングねじ部23,23'が、通常ねじ部26と
同径である点を除いて図1で述べた第1実施例と同じな
ので、部材の説明は省略する。環状ストッパ24には、
図1(C),(D)で述べた座金7が尖端のドリル部22か
ら挿入,係止されており、通常ねじ部の端面には図4
(B)と同じ十字溝17が設けられている。尚、タッピ
ングねじ部23,23'のねじ山の角度は、図1(B)に示
すように先端側が10°〜15°,基端側が30°であ
るが、通常ねじ部26のそれは、先端側,基端側ともに
27°30'である。
【0040】従って、第3実施例のインサート21,2
1'は、第1実施例について図2で述べたと同様に下方
からデッキプレートにねじ込まれて取り付けられ、通常
ねじ部23,23'に螺合した長ナットと寸切ボルトを介
して天井材が吊り下げられる。そして、上方の作業空間
が狭い場合にも取り付けができ、タッピングねじ部2
3,23'にナットを螺合してコンクリート打設前のイン
サート21,21'を補強でき、2枚のプレートの締結に
も用いることができるという第1実施例で述べたと同様
の効果を奏する。
【0041】第1,第2,第3実施例のいずれでも、座金
7を環状ストッパ4,24または大径ねじ部16の段状
端面に係合するので、コンクリート41の漏れ出しを防
止できという利点がある。
【0042】なお、インサートの他端面の嵌合溝は、実
施例の十字溝に限らず、星形や六角形など、ねじ回しの
先端が嵌め込めるものならどんな形状でもよい。
【0043】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
のデッキプレート用インサートは、デッキプレートに穿
孔すべく軸方向一端に設けられたドリル部と、このドリ
ル部に続いて軸方向一端側に設けられた小径ねじ部と、
この小径ねじ部に続いて軸方向他端側に設けられ、上記
小径ねじ部よりも大きい直径をもつ大径ねじ部を備えて
いるので、両側にある小径,大径ねじ部によって、デッ
キプレートの上方のみならず下方からもねじ込んで、大
径ねじ部に長ナット等を介して天井材等の吊りボルトを
連結でき、これらねじ部にナットを螺合してコンクリー
ト打設前のインサートの耐衝撃性を高め得るとともに、
2枚のプレートの締結にも用いることができて汎用性に
優れる。
【0044】また、請求項2のデッキプレート用インサ
ートは、同様のドリル部と、このドリル部に続いて軸方
向一端側に設けられたタッピングねじ部と、軸方向他端
側に設けられたタッピングねじ部と同径の通常ねじ部
と、これらのねじ部の間に設けられた大径の鍔部を備え
ているので、タッピングねじ部をデッキプレートの上方
のみならず下方からもねじ込んで、通常ねじ部に長ナッ
ト等を介して天井材等の吊りボルトを連結でき、タッピ
ングねじ部にナットを螺合してコンクリート打設前のイ
ンサートの耐衝撃性を高め得るとともに、2枚のプレー
トの締結にも用いることができて汎用性に優れる。
【0045】更に、大径ねじ部の段状端面または鍔部に
シール材をもつ座金を係止すれば、コンクリート打設時
等の水漏れを防止でき、また、軸方向他端に相当する上
記大径ねじ部または通常ねじ部の端面に嵌合溝を設けれ
ば、この嵌合溝にねじ回しの先端を嵌め込んで、インサ
ートを容易にデッキプレートにねじ込むことができ、天
井材の吊り下げや2枚のプレートの締結作業の能率をさ
らに向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のデッキプレート用インサートの第1
実施例,座金および長ナットの側面図および端面図であ
る。
【図2】 上記座金,長ナットを用いた第1実施例のデ
ッキプレートへの取り付け手順を示す側面図である。
【図3】 本発明のデッキプレート用インサートの第2
実施例による2枚の鋼板の締結を示す側面図である。
【図4】 上記第2実施例の側面図および端面図であ
る。
【図5】 上記座金,長ナットを用いた第2実施例のデ
ッキプレートへの取り付け手順を示す側面図等である。
【図6】 本発明のデッキプレート用インサートの第
3実施例および座金の側面図である。
【図7】 出願人が最近提案したデッキプレート用イン
サートの取り付け後の状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1,11,21,21'…デッキプレート用インサート、
2,12,22…ドリル部、3,13…小径ねじ部、4,2
4…環状ストッパ、6,16…大径ねじ部、7…座金、
7b…シール材、8…長ナット、8a…ストッパ、9,3
9…デッキプレート、10,20…電動ドリル、14,1
5…小径,大径ナット、17…十字溝、18,19…鋼
板、41…コンクリート、44…寸切ボルト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 勝夫 北海道札幌市南区真駒内柏丘2丁目7番15 号 (72)発明者 中村 数哉 北海道札幌市東区東苗穂3条3丁目1番81 号 光洋器材株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デッキプレートにねじ込んで取り付けら
    れるデッキプレート用インサートであって、 上記デッキプレートに穿孔すべく軸方向一端に設けられ
    たドリル部と、このドリル部に続いて軸方向一端側に設
    けられた小径ねじ部と、この小径ねじ部に続いて軸方向
    他端側に設けられ、上記小径ねじ部よりも大きい直径を
    もつ大径ねじ部を備えたことを特徴とするデッキプレー
    ト用インサート。
  2. 【請求項2】 デッキプレートにねじ込んで取り付けら
    れるデッキプレート用インサートであって、 上記デッキプレートに穿孔すべく軸方向一端に設けられ
    たドリル部と、このドリル部に続いて軸方向一端側に設
    けられたタッピングねじ部と、軸方向他端側に設けら
    れ、上記タッピングねじ部と同じ直径をもつ通常ねじ部
    と、上記タッピングねじ部と通常ねじ部の間に設けら
    れ、これらねじ部の直径より大きい直径をもつ鍔部を備
    えたことを特徴とするデッキプレート用インサート。
  3. 【請求項3】 上記大径ねじ部の一端の段上端面または
    上記鍔部に、シール材を有する座金を係止したことを特
    徴とする請求項1または2に記載のデッキプレート用イ
    ンサート。
  4. 【請求項4】 軸方向他端に相当する上記大径ねじ部ま
    たは上記通常ねじ部の端面に、ねじ回しの先端が嵌め込
    まれる嵌合溝を設けたことを特徴とする請求項1または
    2に記載のデッキプレート用インサート。
JP28033994A 1994-11-15 1994-11-15 デッキプレート用インサート Pending JPH08135025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28033994A JPH08135025A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 デッキプレート用インサート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28033994A JPH08135025A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 デッキプレート用インサート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08135025A true JPH08135025A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17623631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28033994A Pending JPH08135025A (ja) 1994-11-15 1994-11-15 デッキプレート用インサート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08135025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748629B1 (ko) * 2006-11-22 2007-08-10 성균관대학교산학협력단 교량의 프리캐스트 바닥판과 강형보의 연결장치 및 그연결장치를 이용한 프리캐스트 바닥판과 강형보의 연결방법
JP2009287368A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Lonseal Corp 機械的固定法による断熱防水構造及び工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748629B1 (ko) * 2006-11-22 2007-08-10 성균관대학교산학협력단 교량의 프리캐스트 바닥판과 강형보의 연결장치 및 그연결장치를 이용한 프리캐스트 바닥판과 강형보의 연결방법
JP2009287368A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Lonseal Corp 機械的固定法による断熱防水構造及び工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4304503A (en) Opposite threaded stud
JPH07166607A (ja) デッキプレート用インサート
CA2781763C (en) Self-drilling bolt and nut assembly
JP2018008352A (ja) 締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法
TWI286187B (en) Self-drilling screw for use in steel houses
JPH08135025A (ja) デッキプレート用インサート
KR100224511B1 (ko) 동력 스크류 또는 너트와 같은 고정장치(dynamometric screw or nut)
JP2022129431A (ja) ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法
JP2000009125A (ja) ボルト・ナット用保護キャップ
KR102076596B1 (ko) 볼트
JPH0313605Y2 (ja)
JP3395780B1 (ja) 悪戯防止締結部品、及び締結構造
JP3711395B2 (ja) 共回り防止キャップ
JPH1037936A (ja) 緩み止めボルト
JP2005172166A (ja) 座金付ナット及び座金付ボルト
JPH11351226A (ja) ボルト・ナット
US20040033118A1 (en) Nut construction and a screw/bolt construction
JP2000303567A (ja) 接着系アンカーボルトの埋設方法およびその回転治具
JP3434459B2 (ja) 足場用壁つなぎ取付ボルト
JP2004132518A (ja) 固定具
JP2001107936A (ja) ナットの固着構造
JP2002323027A (ja) 木材用スクリューボルト及び締付け金具並びに木材用スクリューボルトを用いた固定装置
JP2000120646A (ja) ボルト・ナットの取り外し防止キャップ
JPH08284948A (ja) ボールジョイント装置
CN211039325U (zh) 一种自锁紧自攻丝