[go: up one dir, main page]

JPH08120985A - Electronic locker system - Google Patents

Electronic locker system

Info

Publication number
JPH08120985A
JPH08120985A JP25375394A JP25375394A JPH08120985A JP H08120985 A JPH08120985 A JP H08120985A JP 25375394 A JP25375394 A JP 25375394A JP 25375394 A JP25375394 A JP 25375394A JP H08120985 A JPH08120985 A JP H08120985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
storage box
electronic
locker system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25375394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Matsumoto
健司 松本
Shigeyuki Ito
滋行 伊藤
Misuzu Nakano
美鈴 中野
Akira Kanehira
晃 兼平
Masaaki Hiroya
政彰 広谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25375394A priority Critical patent/JPH08120985A/en
Priority to EP96106619A priority patent/EP0803846B1/en
Priority claimed from EP96106619A external-priority patent/EP0803846B1/en
Priority to US08/638,591 priority patent/US6116506A/en
Publication of JPH08120985A publication Critical patent/JPH08120985A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電子財布システムを用いてロッカ
ーボックスなどの鍵の管理と金銭の授受を行う電子ロッ
カーシステムに関するものである。 【構成】 電子マネー情報を格納し、かつID番号を有
するICカードと、該ICカードの情報を読み書きする
ICカード読み書き手段5と、荷物収納ボックス2の扉
の鍵の開閉を制御する電磁ロック制御手段3と、該IC
カードのID番号を記憶するID番号記憶手段11と、
金額情報を記憶する金額情報記憶手段10と、該ID番
号記憶手段のID番号とICカードから読み取られたI
D番号を照合する照合手段7と、公衆電話網を介して電
子マネーに関する情報を送受する回線制御手段8から構
成する。 【効果】 上記構成により、ロッカー使用時にはICカ
ードを挿入することでID番号により鍵が掛かり、取り
出し時にもICカードを挿入することにより、金額の決
裁と鍵の解除が行われるため、商取引のキャッシュレス
化を実現することができる。
(57) [Abstract] [Object] The present invention relates to an electronic locker system for managing keys such as a locker box and exchanging money by using an electronic wallet system. [Structure] An IC card which stores electronic money information and has an ID number, an IC card reading / writing means 5 for reading / writing information of the IC card, and an electromagnetic lock control for controlling opening / closing of a key of a luggage storage box 2. Means 3 and the IC
ID number storage means 11 for storing the ID number of the card,
Amount information storage means 10 for storing amount information, ID number of the ID number storage means and I read from the IC card
It comprises a collating means 7 for collating the D number and a line control means 8 for transmitting and receiving information about electronic money via the public telephone network. [Effects] With the above configuration, when the locker is used, the IC card is locked by the ID number, and when the locker is used, the IC card is inserted, and the amount of money is cleared and the key is unlocked. Can be realized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention 【産業上の利用分野】[Industrial applications]

【0001】本発明は、電子財布システムを用いてロッ
カーボックスなどの鍵の管理と金銭の授受を行う電子ロ
ッカーシステムに関するものである。
The present invention relates to an electronic locker system that uses an electronic wallet system to manage keys such as a locker box and exchange money.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、駅などに設置されているコインロ
ッカーでは、各人が鍵を使用してボックスの開閉を行っ
ており、金銭の授受も現金による決裁である。また、ア
パートやマンションに設置されている宅配便受取りボッ
クスやクリーニングボックスなどでは、業者がマスター
キーを使用してボックスの開閉を行い、受取人は各家庭
に渡された鍵を用いてボックスの開閉を行う。この場
合、宅配便着払い時の金額は後日支払いを行う必要があ
り、また、クリーニング業者との金銭の授受も月払いで
一括して行う場合が多い。いずれの場合でも、使用者は
常にボックスの鍵を管理する必要がある上に、コインロ
ッカーでは使用時に現金を用意する必要も生じる。
2. Description of the Related Art At present, in coin lockers installed at stations and the like, each person uses a key to open and close a box, and cash is also used for payment. For courier receiving boxes and cleaning boxes installed in apartments and condominiums, the vendor uses the master key to open and close the boxes, and the recipient uses the keys given to each household to open and close the boxes. I do. In this case, it is necessary to pay the amount at the time of cash on delivery by courier at a later date, and in many cases, the money will be exchanged with the cleaning company in a lump sum payment. In any case, the user always has to manage the key of the box, and the coin locker also needs to prepare cash at the time of use.

【0003】特開平3−92966号公報は、ICカー
ドを使用した電子財布システムにより、商取引の完全な
キャッシュレス化が検討されている。これは、ICカー
ドのメモリ内に任意に指定された金額情報を書き込み、
精算時にはICカードから必要な金額情報を送信するこ
とで、現金を用いずに商取引を完了させることができる
システムを開示する。また、特開平5−287946号
公報、特開平5−46633号公報、特開平4−320
50号公報も同様のシステムを開示する。
Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-92966 considers a completely cashless commercial transaction by an electronic wallet system using an IC card. This is to write the amount information specified in the memory of the IC card,
Disclosed is a system capable of completing a commercial transaction without using cash by transmitting necessary amount information from an IC card at the time of payment. Further, JP-A-5-287946, JP-A-5-46633, and JP-A-4-320.
Japanese Patent Publication No. 50 discloses a similar system.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電子
財布システムを上記コインロッカーや宅配便受取ボック
スなどに応用することにより、現金を使用しないで金額
の決裁を行うと共に、ICカードのID番号をボックス
の鍵として使用することで、従来使用した鍵の管理及び
集金作業が不要となるシステムを実現することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to apply an electronic wallet system to the above coin locker, courier box, etc. to make a decision on the amount of money without using cash and to make an IC card ID number. By using the key as a box key, it is possible to realize a system that does not require the management and collection of money of the conventionally used key.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、電子マネー情報を格納し、かつID番
号を有するICカードと、該ICカードの情報を読み取
り、書き込みを行うICカード読み書き手段と、該IC
カードの装着及び排出を制御するICカード制御手段
と、荷物を収納する収納ボックス手段と、該収納ボック
ス手段の扉の鍵の開閉を制御する電磁ロック制御手段
と、該ICカードのID番号を記憶するID番号記憶手
段と、金額情報を記憶する金額情報記憶手段と、該ID
番号記憶手段に記憶されているID番号と該ICカード
から読み取られたID番号を照合する照合手段と、公衆
電話網を介してセンターと電子マネーに関する情報を送
受する回線制御手段から構成する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, an IC card that stores electronic money information and has an ID number, and an IC card that reads and writes information of the IC card Read / write means and the IC
IC card control means for controlling loading and unloading of cards, storage box means for storing luggage, electromagnetic lock control means for controlling opening / closing of a key of the storage box means, and an ID number of the IC card are stored. ID number storage means for storing, amount information storage means for storing amount information, and the ID
It comprises a collating means for collating the ID number stored in the number storing means with the ID number read from the IC card, and a line control means for transmitting and receiving information about the center and electronic money via the public telephone network.

【0006】そして、該収納ボックス手段に荷物を収納
する際には、該ICカードから読み取られたID番号を
前記ID番号記憶手段に記憶して、かつ前記電磁ロック
手段によって該収納ボックス手段の扉の鍵を掛ける。ま
た、該収納ボックス手段の荷物を取り出す際には、前記
照合手段でID番号が照合された場合にのみ前記電磁ロ
ック手段によって該収納ボックス手段の扉の鍵を解除す
る。さらに、該収納ボックス手段の荷物を取り出す際に
は、前記金額情報記憶手段に金額情報が記憶されている
場合にのみ、前記ICカード読み書き手段によって該I
Cカードから金額情報に相当する電子マネーを減額し、
前記回線制御手段によって該電子マネー情報をセンター
に送信する。
When the luggage is stored in the storage box means, the ID number read from the IC card is stored in the ID number storage means, and the door of the storage box means is stored by the electromagnetic lock means. Lock. Further, when the luggage of the storage box means is taken out, the electromagnetic lock means unlocks the door key of the storage box means only when the ID number is verified by the verification means. Further, when taking out the package from the storage box means, the IC card read / write means is used to read the I only when the money amount information is stored in the money amount information storage means.
Electronic money corresponding to the amount information is reduced from the C card,
The line control means sends the electronic money information to the center.

【0007】[0007]

【作用】本発明では、電子財布システムをコインロッカ
ーや宅配便受取りボックスなどに応用することで、ロッ
カー使用開始時にはICカードを挿入することでICカ
ードのID番号により鍵が掛かり、取り出し時にもIC
カードを挿入することにより、金額の決裁と鍵の解除が
行われる。同様に、宅配便ボックスなどでもICカード
を挿入することでボックスの鍵が解除され、宅配便着払
い時の金額の決裁も即時に行われる。以上により、使用
者は従来使用した鍵を管理する必要がなくなる上に、商
取引のキャッシュレス化を実現することもできる。
In the present invention, by applying the electronic wallet system to a coin locker, a courier receiving box, etc., the IC card is inserted at the start of use of the locker to lock the IC card with the ID number, and the IC card is also taken out when the locker is taken out.
By inserting the card, the amount is approved and the key is unlocked. Similarly, by inserting an IC card into a courier box or the like, the box key is unlocked, and the amount of money for the courier cash on delivery is immediately determined. As described above, the user does not need to manage the conventionally used key and can realize the cashless transaction.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図10を用い
て説明する。図1は、本発明による電子ロッカーシステ
ムを応用した電子宅配便受取ボックスのブロック図の一
例であり、1は電子宅配便受取ボックス全体、2は受取
ボックス部、3は電磁ロック制御部、4はカード制御
部、5はカード読み書き部、6は表示部、7は演算処理
部、8は回線制御部、9は入力キー、10は金額情報記
憶部、11はID番号記憶部である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is an example of a block diagram of an electronic courier delivery receiving box to which an electronic locker system according to the present invention is applied, wherein 1 is the entire electronic courier delivery receiving box, 2 is a receiving box section, 3 is an electromagnetic lock control section, and 4 is A card control unit, 5 is a card reading / writing unit, 6 is a display unit, 7 is an arithmetic processing unit, 8 is a line control unit, 9 is an input key, 10 is an amount information storage unit, and 11 is an ID number storage unit.

【0009】ここで、ID番号記憶部11は、図2にブ
ロック図の一例を示すが、入出力制御部12、受取人I
D番号記憶部13、指定業者ID番号記憶部14、ID
番号家族情報記憶部15から構成される。受取人ID番
号記憶部13には、荷物の受取人のID番号が記憶され
るが、ボックス内が空の場合は何も記憶されていない状
態になる。また、指定業者ID番号記憶部14には、宅
配便の指定業者のID番号が記憶されるため、指定され
た業者以外はボックスの中に荷物を入れることができな
い。さらに、ID番号家族情報記憶部15には、図3に
具体的な実施例を示すように、同一建物内で部屋毎に各
人のICカードのID番号が記憶されている。
Here, the ID number storage unit 11, an example of a block diagram of which is shown in FIG. 2, has an input / output control unit 12 and a recipient I.
D number storage unit 13, designated trader ID number storage unit 14, ID
The number family information storage unit 15 is used. The ID number of the recipient of the parcel is stored in the recipient ID number storage unit 13, but when the box is empty, nothing is stored. Further, since the designated trader ID number storage unit 14 stores the ID number of the designated trader of the courier service, no one other than the designated trader can put the parcel in the box. Further, as shown in a concrete example in FIG. 3, the ID number / family information storage unit 15 stores the ID number of each person's IC card for each room in the same building.

【0010】まず始めに、電子宅配便受取ボックスにつ
いて概要を説明する。電子宅配便受取ボックスは、マン
ションやアパートなど集合住宅の入口に設置し、宅配便
の業者が配達時に荷物をボックスの中に入れて鍵を閉め
る。受取人は自分の鍵でボックスを開けることにより、
中の荷物を受け取ることができる。この宅配便受取ボッ
クスを用いることで、宅配便の配達人は受取人が不在時
にも荷物を置くことができるため、昼間は不在がちな学
生や共働きの家庭などへの配達には特に有効である。ま
た、電子財布システムを採用することにより、ICカー
ドのID番号をボックスの鍵として兼用することがで
き、さらに、宅配便の着払い時には電子マネーを用いた
金銭の決裁が可能となる。なお、図1では、アパートや
マンションの各棟毎に電子宅配便受取ボックスが複数個
あり、受取人はどのボックスでも自由に使用できる場合
を例にして説明するが、各家庭に1:1で宅配便ボック
スが対応していても構わない。
First, an outline of the electronic courier service receiving box will be described. The electronic courier receiving box will be installed at the entrance of apartments such as condominiums and apartments, and the courier will put the luggage in the box and lock the key at the time of delivery. The recipient can open the box with his key
You can receive the luggage inside. By using this courier receiving box, the courier delivery person can put the luggage even when the recipient is absent, so it is particularly effective for delivery to students who are absent during the daytime and double-income households. . Further, by adopting the electronic wallet system, the ID number of the IC card can also be used as the key of the box, and furthermore, it is possible to make a monetary payment using electronic money when cash on delivery by courier. It should be noted that, in FIG. 1, there is a plurality of electronic courier receiving boxes in each building of an apartment or condominium, and the recipient can freely use any of the boxes, but it is 1: 1 for each household. It does not matter if the courier box is compatible.

【0011】図4は、宅配便の配達人が配達の前に自分
の電子ワレットを用いて行う動作についてのフローを示
す。配達人が自分のICカードを用いて電子宅配便受取
ボックスの鍵を開ける際には、配達人のICカードの中
に荷物受取人の情報と荷物の着払い時には金額の情報を
登録する必要がある。そこで、配達人は配達の前に電子
ワレットの中に自分のICカードを挿入し(ステップS
11)、受取人の部屋番号の書込み(ステップS12)
と、着払い時には(ステップS13)、金額の情報を書
き込む(ステップS14)。ここで、電子ワレットの中
には受取人全員分の部屋番号および金額の情報が記憶さ
れているものとし、配達人が入力キーを操作すること
で、次に配達する家庭の部屋番号と金額の情報がICカ
ードの中のメモリに記憶される。配達人のICカードに
情報が書き込まれると、ICカードが電子ワレットから
排出されて(ステップS15)処理が終了する(ステッ
プS16)。なお、上記例の他にも宅配便の伝票そのも
のがICカードであってもよい。この場合、配達人が自
分のICカード内に受取人の部屋番号及び金額の情報を
毎回書き込む必要が無くなる。
FIG. 4 shows a flow of operations performed by a courier's courier using his / her electronic wallet before delivery. When the courier uses his or her IC card to unlock the electronic courier inbox, it is necessary to register the information of the parcel receiver and the amount of money at the time of cash on delivery in the IC card of the courier. . Therefore, the delivery person inserts his IC card into the electronic wallet before delivery (step S
11), writing the recipient's room number (step S12)
Then, at the time of cash on delivery (step S13), the amount information is written (step S14). Here, it is assumed that the electronic wallet stores room number information and amount information for all recipients, and the delivery person operates the input keys to set the room number and the amount of the next household to be delivered. Information is stored in the memory in the IC card. When the information is written in the IC card of the delivery person, the IC card is ejected from the electronic wallet (step S15), and the process ends (step S16). In addition to the above example, the courier slip itself may be an IC card. In this case, it is not necessary for the delivery person to write the recipient's room number and the amount of money information into his / her IC card every time.

【0012】配達人は、上記動作の後に図1に示す電子
宅配便受取ボックス1の中に荷物を入れ、鍵をかける。
その後、受取人が鍵を開けて荷物を受け取るが、その処
理を図5に示す動作フローを用いて詳細を説明する。ま
ず、始めに配達人が荷物をボックスの中に入れる動作を
説明する。配達人が自分のICカードをカード挿入口に
入れると(ステップS21)、カード制御部4によりI
Cカードは中に挿入される。その後、カード読み書き部
5によりICカードのID番号が読み取られて演算処理
部7に供給される(ステップS22)。ここで、受取人
ID番号記憶部13に受取人のID番号が記憶されてい
るかどうかの確認が行われるが(ステップS23)、記
憶されていない場合は受取ボックス2内が空の状態であ
るため図の右側のフローへ進み、、配達人が荷物を中に
入れることが可能となる。
After the above operation, the delivery person puts the package in the electronic courier receiving box 1 shown in FIG. 1 and locks it.
After that, the recipient opens the key and receives the package. The process will be described in detail with reference to the operation flow shown in FIG. First, the operation in which the delivery person puts the package in the box will be described. When the delivery person inserts his or her IC card into the card insertion slot (step S21), the card controller 4 causes the I
The C card is inserted inside. After that, the card reading / writing unit 5 reads the ID number of the IC card and supplies it to the arithmetic processing unit 7 (step S22). Here, it is confirmed whether or not the ID number of the recipient is stored in the recipient ID number storage unit 13 (step S23), but if it is not stored, the receiving box 2 is empty. Proceeding to the flow on the right side of the figure, the delivery person can put the package inside.

【0013】その後、指定業者ID番号記憶部14に配
達人のICカードのID番号が登録されているかどうか
の確認動作が行われ(ステップS50)、指定の業者で
ある場合は次の動作に進むが、指定されていない場合は
ICカードが排出されて荷物を中に入れることができな
い。以上により、ボックス内に荷物を入れられるのは特
定の業者のみとなるため、ボックスの安全性を確保する
ことができる。
Thereafter, a confirmation operation is performed as to whether or not the ID number of the IC card of the delivery person is registered in the designated trader ID number storage section 14 (step S50), and if it is the designated trader, proceed to the next operation. However, if it is not specified, the IC card will be ejected and the luggage cannot be put inside. As described above, since only a specific trader can put the luggage in the box, the safety of the box can be ensured.

【0014】配達人が指定の業者であることが確認され
ると、ICカードのメモリに記憶されている受取人の部
屋番号の情報と着払い時には金額の情報がカード読み書
き部5により読み取られる(ステップS51)。ここ
で、読み取られた部屋番号がID番号家族情報記憶部1
5に登録されている場合は(ステップS52)、電磁ロ
ック制御部3により受取ボックス部2の鍵が開けられる
が(ステップS53)、登録されていない場合は、該当
する配達先が建物内に無いため、ICカードが排出され
て(ステップS62)、処理が終了する(ステップS6
3)。これは、配達人が配達先の情報を間違ってICカ
ードに登録した場合や違う建物の宅配便受取ボックスに
荷物を入れようとした場合に相当する。
When it is confirmed that the delivery person is the designated contractor, the card reading / writing section 5 reads the information of the recipient's room number stored in the memory of the IC card and the information of the amount of money at the time of cash on delivery (step. S51). Here, the read room number is the ID number family information storage unit 1
5 is registered (step S52), the electromagnetic lock control section 3 unlocks the receiving box section 2 (step S53). However, if it is not registered, the corresponding delivery destination is not in the building. Therefore, the IC card is ejected (step S62), and the process ends (step S6).
3). This corresponds to the case where the delivery person mistakenly registers the delivery destination information in the IC card or tries to put the package in the courier receiving box of a different building.

【0015】ボックスの鍵が開けられると表示部6に受
取人の部屋番号が表示されて(ステップS54)、ボッ
クスに荷物が入れられたことが示される。また、受取人
の部屋番号の情報を利用して、配達先の各人のID番号
がID番号家族情報記憶部15から読み取られ、その
後、受取人ID番号記憶部13に登録される(ステップ
S55)。同様に、金額の情報がICカードから読み取
られた場合は(ステップS56)、表示部6に金額が表
示され(ステップS57)、金額情報記憶部10に登録
される(ステップS58)。
When the box is unlocked, the recipient's room number is displayed on the display unit 6 (step S54), which indicates that the box has been loaded. The ID number of each person at the delivery destination is read from the ID number family information storage unit 15 using the information on the recipient's room number, and then registered in the recipient ID number storage unit 13 (step S55). ). Similarly, when the amount information is read from the IC card (step S56), the amount is displayed on the display unit 6 (step S57) and registered in the amount information storage unit 10 (step S58).

【0016】なお、表示部6への金額の表示は一端表示
された後に消えて、受取人がICカードを挿入時に再度
表示されるようにしても良い。但し、この場合、受取人
が電子宅配便受取ボックスにICカードを挿入する前に
も宅配便が着払いであることが分かるように、課金の表
示のみ常時表示しても良い。また、表示部6には部屋番
号、金額の情報以外にも発送人の情報、宅配便荷物の内
容が表示されるようにしても良い。この場合、配達人は
自分のICカードに発送人の情報や宅配便荷物の情報も
入力し、電子宅配便受取ボックスにICカードを挿入後
に上記情報を読み取って表示部6への表示を行う。さら
に、宅配便情報の表示部は各家庭毎にも設置すること
で、住人は宅配便が到着したことを部屋の中で知ること
ができる。
Alternatively, the display of the amount of money on the display unit 6 may be displayed once and then disappeared, and may be displayed again when the recipient inserts the IC card. However, in this case, only the charge display may be constantly displayed so that the recipient can understand that the courier is cash on delivery even before the IC card is inserted into the electronic courier delivery box. In addition to the room number and the amount of money, the display unit 6 may display the information of the sender and the contents of the parcel delivery package. In this case, the delivery person also inputs the information of the sender and the information of the parcel delivery service into his / her IC card, inserts the IC card into the electronic courier receiving box, and then reads the information and displays it on the display unit 6. Further, the courier information display unit is installed in each home so that the resident can know in the room that the courier has arrived.

【0017】配達人が荷物をボックス部2に入れると
(ステップS59)、入力キー9を押して処理が終了し
たことを演算処理部7に入力する(ステップS60)。
その結果、電磁ロック制御部3により受取ボックス部2
に鍵が掛けられる(ステップS61)。また、カード制
御部4によりICカードが排出されて(ステップS6
2)、配達人により荷物をボックス内に入れる動作が終
了する(ステップS63)。
When the delivery person puts the parcel in the box section 2 (step S59), he / she presses the input key 9 and inputs to the arithmetic processing section 7 that the processing is completed (step S60).
As a result, the electromagnetic lock control unit 3 controls the receiving box unit 2
Is locked (step S61). In addition, the card controller 4 ejects the IC card (step S6).
2) The operation of putting the parcel in the box by the delivery person ends (step S63).

【0018】次に、受取人がボックス内の荷物を受け取
る動作を説明する。受取人が自分のICカードをカード
挿入口に入れると(ステップS21)、カード制御部4
によりICカードは中に挿入される。その後、カード読
み書き部5によりICカードのID番号が読み取られて
演算処理部7に供給される(ステップS22)。ここ
で、受取人ID番号記憶部13に受取人のID番号が記
憶されているかどうかの確認が行われるが(ステップS
23)、荷物が中に入っている場合は、受取人のID番
号が登録されているため、ICカードから読み取られた
ID番号と一致するかどうか確認される(ステップS2
4)。ID番号が一致しない場合はICカードが排出さ
れて荷物が取り出せないため荷物の盗難を防止すること
ができる。
Next, an operation in which the recipient receives the parcel in the box will be described. When the recipient inserts his or her IC card into the card insertion slot (step S21), the card control unit 4
The IC card is inserted by. After that, the card reading / writing unit 5 reads the ID number of the IC card and supplies it to the arithmetic processing unit 7 (step S22). Here, it is confirmed whether or not the recipient's ID number is stored in the recipient's ID number storage unit 13 (step S
23) If the package is inside, the ID number of the recipient is registered, so it is confirmed whether it matches the ID number read from the IC card (step S2).
4). If the ID numbers do not match, the IC card is ejected and the package cannot be taken out, so that the package can be prevented from being stolen.

【0019】その後、金額情報記憶部10に金額の情報
が登録されている場合は(ステップS25)、着払い扱
いとなるため、ICカード内の残高が読み取られて(ス
テップS26)、支払い可能であるか確認される(ステ
ップS27)。支払不可の場合は、残高不足であること
が表示部6に示されてから(S40)、ICカードが排
出されるため、ICカードに金額を補充した後に同様の
動作を行う必要がある。一方、支払可能の場合は、IC
カードに金額が課金されて金銭の授受が終了する(ステ
ップS28)。
After that, if the amount information is registered in the amount information storage unit 10 (step S25), it is treated as cash on delivery, so the balance in the IC card is read (step S26) and payment is possible. It is confirmed (step S27). If payment is not possible, the display section 6 indicates that the balance is insufficient (S40), and the IC card is ejected. Therefore, it is necessary to perform the same operation after replenishing the IC card with the amount. On the other hand, if payment is possible, IC
The card is charged with the amount of money, and the transfer of money ends (step S28).

【0020】電磁ロック制御部3により受取ボックス部
2の鍵が開けられると(ステップS29)、受取人が荷
物をボックス部2から取り出し(ステップS30)、入
力キー9を押して処理が終了したことを演算処理部7に
入力する(ステップS31)。その結果、電磁ロック制
御部3により受取ボックス部2に鍵が掛けられる(ステ
ップS32)。その後、受取人ID番号記憶部13およ
び金額情報記憶部10に登録されている情報が消去され
ると共に(ステップS33)、表示部6の表示が消去さ
れる(ステップS34)。また、カード制御部4により
ICカードが排出されて(ステップS41)、受取人に
より荷物をボックス内から取り出す動作が終了する(ス
テップS42)。以上のように、ICカードを用いた電
子財布システムを宅配便受取ボックスに応用することに
より、ボックスの鍵の開閉と着払い時の金銭の授受を同
時に処理することができる。なお、ICカードから受け
取った金額の情報は、回線制御部8から宅配便のセンタ
ーまたは銀行に送信されて処理される。
When the lock of the receiving box section 2 is unlocked by the electromagnetic lock control section 3 (step S29), the recipient takes out the parcel from the box section 2 (step S30) and presses the input key 9 to confirm that the processing is completed. The data is input to the arithmetic processing unit 7 (step S31). As a result, the electromagnetic lock control unit 3 locks the receiving box unit 2 (step S32). Thereafter, the information registered in the recipient ID number storage unit 13 and the amount information storage unit 10 is erased (step S33), and the display on the display unit 6 is erased (step S34). Further, the IC card is ejected by the card control unit 4 (step S41), and the operation of taking out the parcel from the box by the recipient ends (step S42). As described above, by applying the electronic wallet system using the IC card to the courier receiving box, it is possible to simultaneously open and close the key of the box and transfer money at the time of cash on delivery. The information about the amount of money received from the IC card is transmitted from the line control unit 8 to the courier center or the bank for processing.

【0021】図1では、各電子宅配便ボックスに演算処
理部7が設置されている場合を説明したが、図6に示す
ように宅配便ボックス部16〜18と集中管理部19に
分離してもよい。この場合、回線制御部8を介してボッ
クスの鍵の開閉信号および表示信号を送受することでボ
ックスの集中管理が可能となり、電子宅配便ボックスを
低コストで実現できる。なお、集中管理部19の表示部
6には各ボックス毎の荷物の有無、受取人の部屋番号、
金額情報などが示される。
In FIG. 1, the case where the arithmetic processing unit 7 is installed in each electronic courier box has been described, but as shown in FIG. 6, the courier box units 16 to 18 and the central management unit 19 are separated. Good. In this case, by transmitting / receiving the key open / close signal and the display signal of the box via the line controller 8, the box can be centrally managed, and the electronic courier box can be realized at low cost. It should be noted that the display unit 6 of the central management unit 19 indicates whether or not there is luggage in each box, the recipient's room number,
Amount information and the like are shown.

【0022】ここで、ID番号記憶部11について補足
説明する。ID番号記憶部11にはあらかじめID番号
家族情報と指定業者ID番号を登録しておくものとす
る。ID番号家族情報の登録は、例えば入力キー9によ
り登録モードに切り換えた後に各人のICカードを挿入
してID番号家族情報記憶部15に記憶させることで行
う。これによって、家族の誰でもが宅配便荷物の受取り
を行うことが可能となる。また、指定業者ID番号の登
録も同様に行うことができる。
Here, the ID number storage unit 11 will be supplementarily described. It is assumed that the ID number family information and the designated trader ID number are registered in the ID number storage unit 11 in advance. The registration of the ID number family information is performed, for example, by switching to the registration mode by the input key 9 and then inserting the IC card of each person and storing it in the ID number family information storage unit 15. This allows anyone in the family to pick up the courier parcel. Further, the designated trader ID number can be registered in the same manner.

【0023】なお、上記実施例では業者のICカードに
受取人の部屋番号の入力を行ったが、受取人のID番号
を直接入力しても構わない。また、家族全員のID番号
情報は登録せずに、宅配便の受取り時には家族の特定の
人のICカードのID番号のみが受取り可能としても良
い。さらに、残高不足の際の処理は、現金の併用を可能
にする方法やクレジットの併用を可能にする方法も考え
られる。
In the above embodiment, the recipient's room number is entered in the IC card of the trader, but the recipient's ID number may be entered directly. Further, without registering the ID number information of the whole family, only the ID number of the IC card of a specific person in the family may be received when receiving the courier. Further, as for the processing when the balance is insufficient, a method that enables the combined use of cash and a method that enables the combined use of credits can be considered.

【0024】次に、図7に示す動作フローを用いて、電
子宅配便受取ボックスのその他の実施例を示す。配達人
が荷物をボックスにいれる処理は図5のフローと同様で
ある。図5に示す動作フローでは、受取人が着払いの宅
配便を受け取る際に強制的に課金処理されるため、例え
ば本人が希望していない物が送られてきた場合にもIC
カードから金額が引き落とされてしまう。そこで、図7
のフローの処理は、受取人のICカードのID番号と受
取人ID番号記憶部13の登録内容が一致して(ステッ
プS104)、かつ金額情報が金額情報記憶部10に書
き込まれている場合(ステップS105)、つまり、課
金処理が行われる場合には、表示部6に示される金額情
報や宅配便荷物の内容を受取人が確認して、その後入力
キー9で受取OKの操作をすると(ステップS10
6)、以降の処理が行われるようにする。その結果、受
取人が希望していない物の受取りを拒否することができ
る。
Next, another embodiment of the electronic courier delivery receiving box will be described using the operation flow shown in FIG. The process in which the delivery person puts the package in the box is the same as the flow in FIG. In the operation flow shown in FIG. 5, since the recipient is forcibly charged when receiving the cash on delivery courier, for example, even when an item that the person does not want is sent, the IC
The amount of money is withdrawn from the card. Therefore, FIG.
The process of the flow is when the ID number of the IC card of the recipient matches the registered content of the recipient ID number storage unit 13 (step S104), and the amount information is written in the amount information storage unit 10 ( In step S105), that is, when the billing process is performed, the recipient confirms the amount information and the contents of the parcel delivery package displayed on the display unit 6, and then operates the input key 9 to accept the receipt (step S105). S10
6), so that the subsequent processing is performed. As a result, the recipient can refuse to receive the item that the recipient does not desire.

【0025】以上、本発明による電子ロッカーシステム
を応用した電子宅配便受取ボックスについて説明した
が、次に、図8を用いて、本発明による電子ロッカーシ
ステムを応用した電子クリーニングボックスについて説
明する。19はクリーニングボックス部、20は電子ク
リーニングボックス全体、21はクリーニングする物の
内容や数量を記憶するクリーニング物情報記憶部であ
る。ここでは、クリーニングボックスに受取人が洗濯物
を入れて業者が取り出し、業者が洗濯後に再びクリーニ
ングボックスに入れて受取人が取り出すまでの動作を図
9、10に示す動作フローを用いて説明する。
The electronic courier receiving box to which the electronic locker system according to the present invention is applied has been described above. Next, an electronic cleaning box to which the electronic locker system according to the present invention is applied will be described with reference to FIG. Reference numeral 19 is a cleaning box section, 20 is an entire electronic cleaning box, and 21 is a cleaning article information storage section for storing the content and quantity of the article to be cleaned. Here, the operation in which the recipient puts the laundry in the cleaning box and the operator takes out the laundry, and the laundry puts the laundry in the cleaning box again after the laundry is taken in by the recipient will be described with reference to the operation flows shown in FIGS.

【0026】まず始めに、受取人がクリーニングする物
をボックスに入れる動作を説明する。受取人が自分のI
Cカードをカード挿入口に入れると(ステップS20
1)、カード制御部4によりICカードは中に挿入され
る。その後、カード読み書き部5によりICカードのI
D番号が読み取られて演算処理部7に供給される(ステ
ップS202)。次にステップS203により、受取人
ID番号記憶部13に受取人のID番号が記憶されてい
るかどうかの確認が行われるが、クリーニングする物が
中に入っていない場合は受取人のID番号が登録されて
いないため、ステップS204に進む。ここで、ICカ
ードから読み取られたID番号が指定業者ID番号記憶
部14に登録されているかどうかの確認動作が行われる
が、受取人のID番号は指定業者ID番号記憶部14に
登録されていないため、ステップS220以降の動作に
進む。
First, the operation in which the recipient puts the item to be cleaned in the box will be described. The recipient is my I
Insert the C card into the card slot (step S20
1), the card controller 4 inserts the IC card therein. After that, the card read / write unit 5 causes the IC card I
The D number is read and supplied to the arithmetic processing unit 7 (step S202). Next, in step S203, it is confirmed whether or not the recipient's ID number is stored in the recipient's ID number storage unit 13. If the item to be cleaned is not inside, the recipient's ID number is registered. Since it has not been performed, the process proceeds to step S204. Here, a confirmation operation is performed as to whether or not the ID number read from the IC card is registered in the designated trader ID number storage unit 14, but the recipient's ID number is registered in the designated trader ID number storage unit 14. Since it does not exist, the operation proceeds to step S220 and the subsequent steps.

【0027】クリーニングボックス部19の鍵が開けら
れると、表示部6に依頼人の部屋番号と洗濯物をクリー
ニングに出す旨が表示される(ステップS221)。そ
の後、受取人ID番号記憶部13に依頼人のID番号が
登録される(ステップS222)。クリーニングする物
をボックス部19に入れると(ステップS223)、依
頼人はクリーニング内容及び数量を入力キー9により登
録するが(ステップS224)、表示部6には登録した
内容が表示されると共に(ステップS225)、クリー
ニング物情報記憶部21に書き込まれる(ステップS2
6)。依頼人が入力キー9を押して処理が終了したこと
を演算処理部7に入力すると(ステップS227)、電
磁ロック制御部3によりボックス部19に鍵が掛けられ
る(ステップS228)。また、依頼人が登録したクリ
ーニング内容及び数量の情報がICカードに書き込まれ
る。さらに、カード制御部4によりICカードが排出さ
れて(ステップS229)、クリーニングする物をボッ
クスに入れる動作が終了する(ステップS230)。こ
こで、依頼人が登録したクリーニング内容及び数量はプ
リントアウトされてもよい。
When the lock of the cleaning box unit 19 is unlocked, the client's room number and a message indicating that the laundry is to be cleaned are displayed on the display unit 6 (step S221). After that, the ID number of the client is registered in the recipient ID number storage unit 13 (step S222). When the item to be cleaned is put in the box portion 19 (step S223), the client registers the cleaning content and quantity with the input key 9 (step S224), but the registered content is displayed on the display portion 6 (step S224). S225), and is written in the cleaning product information storage unit 21 (step S2).
6). When the client presses the input key 9 to input that the processing is completed to the arithmetic processing section 7 (step S227), the electromagnetic lock control section 3 locks the box section 19 (step S228). In addition, information on the cleaning content and the quantity registered by the client is written in the IC card. Further, the card control unit 4 ejects the IC card (step S229), and the operation of putting the item to be cleaned in the box ends (step S230). Here, the cleaning content and quantity registered by the client may be printed out.

【0028】次に、業者がクリーニングする物をボック
スから取り出す動作を説明する。業者が自分のICカー
ドをカード挿入口に入れると(ステップS201)、カ
ード制御部4によりICカードは中に挿入される。その
後、カード読み書き部5によりICカードのID番号が
読み取られて演算処理部7に供給される(ステップS2
02)。ここで、ステップS203により受取人ID番
号記憶部13に受取人のID番号が記憶されているかど
うかの確認が行われるが、クリーニングする物が中に入
っている場合は受取人のID番号が登録されているた
め、ステップS240に進む。ステップS241で金額
情報の有無がチェックされ、クリーニングする前では金
額情報記憶部10に金額の情報が書き込まれていないた
め、図10のステップS270以降の動作に進む。
Next, a description will be given of the operation of taking out the item to be cleaned from the box by the trader. When the trader inserts his / her IC card into the card insertion slot (step S201), the card controller 4 inserts the IC card therein. Then, the card reading / writing unit 5 reads the ID number of the IC card and supplies it to the arithmetic processing unit 7 (step S2).
02). Here, in step S203, it is confirmed whether the recipient's ID number is stored in the recipient's ID number storage unit 13. If the item to be cleaned is inside, the recipient's ID number is registered. Therefore, the process proceeds to step S240. In step S241, the presence / absence of money amount information is checked. Since the money amount information is not written in the money amount information storage unit 10 before cleaning, the process proceeds to step S270 and subsequent steps in FIG.

【0029】ステップS270では、その後、指定業者
ID番号記憶部14に配達人のICカードのID番号が
登録されているかどうかの確認動作が行われる。ステッ
プS271で鍵が開くが、クリーニングする物がボック
ス内に入っている場合、指定の業者しかボックスの鍵を
開けることができないため、盗難を防止することができ
る。ここで、指定の業者であることが確認されるとIC
カードのメモリに受取人の部屋番号の情報とクリーニン
グする物の内容及び数量の情報が書き込まれる(ステッ
プS272)。この場合、ID番号家族情報記憶部15
の情報により受取人ID番号から部屋番号が呼び出され
てICカードに記憶される。
In step S270, a confirmation operation is then performed as to whether or not the ID number of the IC card of the delivery person is registered in the designated trader ID number storage section 14. Although the key is unlocked in step S271, if the item to be cleaned is in the box, only the designated contractor can unlock the box, so that theft can be prevented. If it is confirmed that you are a designated contractor, IC
The information of the recipient's room number and the content and quantity of the item to be cleaned are written in the memory of the card (step S272). In this case, the ID number family information storage unit 15
The room number is called from the recipient ID number in accordance with the information of 1. and stored in the IC card.

【0030】業者がクリーニングする物を取り出すと
(ステップS273)、入力キー9を押して処理が終了
したことを演算処理部7に入力する(ステップS27
4)。その結果、電磁ロック制御部3によりボックス部
19に鍵が掛けられる(ステップS275)。また、受
取人ID番号記憶部13およびクリーニング物情報記憶
部21に登録されている情報が消去されると共に(ステ
ップS276)、表示部6の表示が消去される(ステッ
プS277)。さらに、カード制御部4によりICカー
ドが排出されて(ステップS278)、クリーニングす
る物をボックスから取り出す動作が終了する(ステップ
S280)。
When the trader takes out the item to be cleaned (step S273), he / she presses the input key 9 to input that the processing is completed to the arithmetic processing section 7 (step S27).
4). As a result, the electromagnetic lock control unit 3 locks the box unit 19 (step S275). Further, the information registered in the recipient ID number storage unit 13 and the cleaning material information storage unit 21 is erased (step S276), and the display on the display unit 6 is erased (step S277). Further, the card controller 4 ejects the IC card (step S278), and the operation of taking out the item to be cleaned from the box is completed (step S280).

【0031】次に、業者がクリーニングした物をボック
スに入れる動作を説明する。図9において、業者が自分
のICカードをカード挿入口に入れると(ステップS2
01)、カード制御部4によりICカードは中に挿入さ
れる。その後、カード読み書き部5によりICカードの
ID番号が読み取られて演算処理部7に供給される(ス
テップS202)。ステップS203により受取人ID
番号記憶部13に受取人のID番号が記憶されているか
どうかの確認が行われるが、クリーニングする物が中に
入っていない場合は受取人のID番号が登録されていな
いため、ステップS204に進む。ここで、ICカード
から読み取られたID番号が指定業者ID番号記憶部1
4に登録されているかどうかの動作が行われるが(ステ
ップS204)、指定の業者であることが確認されると
ステップS205以降の動作に進む。
Next, a description will be given of the operation of putting a cleaned item in a box by a trader. In FIG. 9, when the trader inserts his or her IC card into the card insertion slot (step S2
01), the IC card is inserted by the card control unit 4. After that, the ID number of the IC card is read by the card reading / writing unit 5 and supplied to the arithmetic processing unit 7 (step S202). Recipient ID in step S203
It is confirmed whether or not the ID number of the recipient is stored in the number storage unit 13. However, if the item to be cleaned is not inside, the ID number of the recipient is not registered, so the process proceeds to step S204. . Here, the ID number read from the IC card is the designated trader ID number storage unit 1
4 is performed (step S204), but if it is confirmed that the contractor is a designated trader, the operation proceeds to step S205 and subsequent steps.

【0032】配達人が指定の業者であることが確認され
ると、ICカードのメモリに記憶されている受取人の部
屋番号の情報と金額の情報がカード読み書き部5により
読み取られる(ステップS205)。ここで、読み取ら
れた部屋番号がID番号家族情報記憶部15に登録され
ている場合は(ステップS206)、電磁ロック制御部
3により受取ボックス部2の鍵が開けられるが(ステッ
プS207)、登録されていない場合は該当する配達先
が建物内に無いため、ICカードが排出されて処理が終
了する。ボックスの鍵が開けられると表示部6に受取人
の部屋番号が表示されると共に、ボックスにクリーニン
グした物が入れられたことが示される(ステップS20
8)。また、受取人の部屋番号の情報を利用して、配達
先の各人のID番号がID番号家族情報記憶部15から
読み取られ、その後、受取人ID番号記憶部13に登録
される(ステップS209)。同様に、表示部6に金額
が表示されると共に(ステップS210)、金額情報記
憶部10に登録される(ステップS211)。
When it is confirmed that the delivery person is the designated trader, the card reader / writer 5 reads the information of the recipient's room number and the amount of money stored in the memory of the IC card (step S205). . Here, when the read room number is registered in the ID number family information storage unit 15 (step S206), the electromagnetic lock control unit 3 unlocks the receiving box unit 2 (step S207), but the registration is performed. If not, the corresponding delivery destination is not inside the building, so the IC card is ejected and the process ends. When the box is unlocked, the room number of the recipient is displayed on the display unit 6 and it is indicated that the box contains the cleaned item (step S20).
8). Also, the ID number of each person at the delivery destination is read from the ID number family information storage unit 15 using the information of the recipient's room number, and then registered in the recipient ID number storage unit 13 (step S209). ). Similarly, the amount of money is displayed on the display unit 6 (step S210) and registered in the amount of money information storage unit 10 (step S211).

【0033】なお、表示部6への金額の表示は一端表示
された後に消えて、受取人がICカードを挿入時に再度
表示されるようにしても良い。また、表示部6にはクリ
ーニング物の内容や数量も同時に表示するようにしても
よい。この場合、配達人は自分のICカードにクリーニ
ング物の内容や数量の情報も入力し、電子クリーニング
ボックスにICカードを挿入後に上記情報を読み取って
表示部6への表示を行う。業者がクリーニングした物を
ボックス部19に入れると(ステップS212)、入力
キー9を押して処理が終了したことを演算処理部7に入
力する(ステップS213)。その結果、電磁ロック制
御部3により受取ボックス部19に鍵が掛けられる(ス
テップS214)。また、カード制御部4によりICカ
ードが排出されて(ステップS215)、クリーニング
した物をボックス内に入れる動作が終了する(ステップ
S216)。
The display of the amount of money on the display unit 6 may be displayed once and then disappear, and may be displayed again when the recipient inserts the IC card. Further, the display unit 6 may simultaneously display the content and quantity of the cleaning material. In this case, the delivery person also inputs information on the content and quantity of the cleaning product into his or her IC card, reads the information after inserting the IC card into the electronic cleaning box, and displays it on the display unit 6. When the trader puts the cleaned item in the box portion 19 (step S212), the operator inputs the fact that the processing is completed by pressing the input key 9 to the arithmetic processing portion 7 (step S213). As a result, the electromagnetic lock control unit 3 locks the receiving box unit 19 (step S214). Further, the card control unit 4 ejects the IC card (step S215), and the operation of putting the cleaned item in the box ends (step S216).

【0034】最後に、受取人がクリーニングした物を取
り出す動作を説明する。図9において、受取人が自分の
ICカードをカード挿入口に入れると(ステップS20
1)、カード制御部4によりICカードは中に挿入され
る。その後、カード読み書き部5によりICカードのI
D番号が読み取られて演算処理部7に供給される(ステ
ップS202)。ステップS203で、受取人ID番号
記憶部13に受取人のID番号が記憶されているかどう
かの確認が行われるが、クリーニングした物が中に入っ
ている場合は受取人のID番号が登録されているため、
ステップS240に進む。ここで、ステップS241で
金額情報の有無がチェックされ、クリーニングした後で
は金額情報記憶部10に金額の情報が書き込まれている
ため、ステップS242以降の動作に進む。
Finally, the operation for the recipient to take out the cleaned article will be described. In FIG. 9, when the recipient inserts his or her IC card into the card insertion slot (step S20
1), the card controller 4 inserts the IC card therein. After that, the card read / write unit 5 causes the IC card I
The D number is read and supplied to the arithmetic processing unit 7 (step S202). In step S203, it is confirmed whether the recipient's ID number is stored in the recipient's ID number storage unit 13. If the cleaned item is inside, the recipient's ID number is registered. Because
It proceeds to step S240. Here, in step S241, the presence / absence of the amount information is checked, and since the amount information is written in the amount information storage unit 10 after cleaning, the process proceeds to step S242 and the subsequent steps.

【0035】ICカードから読み取られたID番号が受
取人ID番号記憶部13に登録されているかどうかの確
認が行われるが(ステップS242)、これは受取人以
外の人が鍵を開けてクリーニングした物を取り出すこと
を防ぐためである。ICカードのID番号が正規の受取
人であることが確認されると、ICカード内の残高が読
み取られて(ステップS243)、支払い可能であるか
どうかが確認される(ステップS244)。支払不可の
場合は、残高不足であることが表示部6に示されてから
(ステップS260)、ICカードが排出されるため
(ステップS252)、ICカードに金額を補充した後
に同様の動作を行う必要がある。一方、支払可能の場合
は、ICカードに金額が課金されて金銭の授受が終了す
る(ステップS245)。
It is confirmed whether or not the ID number read from the IC card is registered in the recipient ID number storage unit 13 (step S242). This is done by a person other than the recipient who unlocks the key and cleans it. This is to prevent things from being taken out. When it is confirmed that the ID number of the IC card is a legitimate recipient, the balance in the IC card is read (step S243) and it is confirmed whether payment is possible (step S244). If payment is not possible, the display section 6 indicates that the balance is insufficient (step S260), and the IC card is ejected (step S252). Therefore, the same operation is performed after the IC card is replenished with the amount. There is a need. On the other hand, if payment is possible, the IC card is charged with the amount of money, and the transfer of money ends (step S245).

【0036】電磁ロック制御部3によりボックス部19
の鍵が開けられると(ステップS246)、受取人がク
リーニングした物をボックス部19から取り出し(ステ
ップS247)、入力キー9を押して処理が終了したこ
とを演算処理部7に入力する(ステップS248)。そ
の結果、電磁ロック制御部3によりボックス部19に鍵
が掛けられる(ステップS249)。その後、クリーニ
ングした物の金額情報が受取人のICカードに書き込ま
れて領収書の代わりになる。また、受取人ID番号記憶
部13および金額情報記憶部10に登録されている情報
が消去されると共に(ステップS250)、表示部6の
表示が消去される(ステップS251)。さらに、カー
ド制御部4によりICカードが排出されて(ステップS
252)、クリーニングした物をボックス内から取り出
す動作が終了する(ステップS253)。ここで、クリ
ーニングした物の金額情報及び数量の情報などは、プリ
ントアウトされて領収書となるようにしても良い。
The electromagnetic lock control unit 3 controls the box unit 19
When the key is opened (step S246), the recipient takes out the cleaned article from the box section 19 (step S247), presses the input key 9 and inputs to the arithmetic processing section 7 that the processing is completed (step S248). . As a result, the electromagnetic lock control unit 3 locks the box unit 19 (step S249). After that, the amount information of the cleaned item is written in the IC card of the recipient to replace the receipt. In addition, the information registered in the recipient ID number storage unit 13 and the amount information storage unit 10 is erased (step S250), and the display on the display unit 6 is erased (step S251). Further, the card controller 4 ejects the IC card (step S
252), the operation of taking out the cleaned item from the box ends (step S253). Here, the amount information and the amount information of the cleaned items may be printed out to form a receipt.

【0037】以上のように、ICカードを用いた電子財
布システムをクリーニングボックスに応用することによ
り、ボックスの鍵の開閉と金銭の授受を同時に処理する
ことができる。また、業者は不在時にもクリーニングし
た物を配達することができる。なお、ICカードに書き
込まれた受取人の部屋番号やクリーニングする数量の情
報は、業者が電子ワレットなどを用いて読み出すことが
できる。また、ICカードに受取人の部屋番号や金額の
情報を書き込む際にも電子ワレットなどを用いれば良
い。
As described above, by applying the electronic wallet system using the IC card to the cleaning box, it is possible to simultaneously open and close the key of the box and transfer money. Also, the trader can deliver the cleaned item even when he is absent. The information such as the recipient's room number and the quantity to be cleaned written in the IC card can be read by a trader using an electronic wallet or the like. Also, an electronic wallet or the like may be used when writing information such as the recipient's room number and the amount of money into the IC card.

【0038】図8では、各電子クリーニングボックスに
演算処理部7が設置されている場合を説明したが、電子
宅配便受取ボックス同様にクリーニングボックス部と集
中管理部に分離してもよい。また、ID番号記憶部11
へのID番号家族情報と指定業者ID番号の登録は、電
子宅配便受取ボックスの場合と同様にあらかじめ登録し
ておけば良い。
Although FIG. 8 illustrates the case where the arithmetic processing unit 7 is installed in each electronic cleaning box, it may be separated into a cleaning box unit and a centralized management unit as in the electronic courier receiving box. Also, the ID number storage unit 11
The ID number family information and the designated trader ID number may be registered in advance as in the case of the electronic courier delivery box.

【0039】ここで、上記実施例では、業者のICカー
ドに受取人の部屋番号の入出力を行ったが、受取人のI
D番号を直接入出力しても構わない。また、ID番号の
家族情報は記録せずにクリーニングを出した人のICカ
ードのID番号のみが受け取れるようにしても良い。さ
らに、残高不足の際の処理は、現金の併用を可能にする
方法やクレジットの併用を可能にする方法も考えられ
る。なお、クリーニング物の依頼人のICカードには、
クリーニング物の内容、数量、金額などの情報が入出力
されて領収書の代わりとなるが、記録内容が明確になる
ように日時の情報と共に記録、管理を行い、また、記録
内容がプリントアウトできるようにする必要がある。
Here, in the above embodiment, the recipient's room number is input / output to / from the IC card of the trader.
The D number may be directly input / output. Alternatively, only the ID number of the IC card of the person who issued the cleaning may be received without recording the family information of the ID number. Further, as for the processing when the balance is insufficient, a method that enables the combined use of cash and a method that enables the combined use of credits can be considered. In addition, the IC card of the client of the cleaning item
Information such as the contents, quantity, and amount of cleaning items is input and output and substitutes for receipts, but it is recorded and managed along with date and time information so that the recorded contents are clear, and the recorded contents can be printed out. Need to do so.

【0040】以上、本発明による電子ロッカーシステム
の具体的な実施例を説明したが、次に、配達人側のIC
カードのその他の例について説明する。上記実施例のよ
うに、配達人が毎回ICカードを挿入してロッカーボッ
クス部の鍵の開閉および配達物の内容、数量、金額情報
などのやり取りを行うのは面倒である。そこで、配達人
は非接触ICカードまたは携帯用端末を使用することに
より、毎回ICカードを挿入する手間を省くことができ
る。この場合、配達人が伝票代わりに所有する非接触I
Cカードには、受取人の部屋番号と配達物の内容、数
量、金額情報などが記憶されているものとし、非接触で
電子ロッカーシステムに上記情報が伝送されて処理され
る。同様に、配達人が所有する携帯用端末には、受取人
全員分の部屋番号と配達物の内容、数量、金額情報など
が記憶されているものとし、配達人が入力キーを操作し
て次に配達する家庭を選択すると、その家庭の情報が非
接触で電子ロッカーシステムに伝送されて処理される。
以上により、配達人は毎回ICカードを挿入しなくて
も、鍵の開閉および情報の送受信を行うことが可能とな
る。
The specific embodiment of the electronic locker system according to the present invention has been described above. Next, the IC on the delivery side
Another example of the card will be described. As in the above-described embodiment, it is troublesome for the delivery person to insert the IC card every time to open and close the key of the locker box and exchange the contents, quantity, amount information and the like of the delivered items. Therefore, the delivery person can save the trouble of inserting the IC card every time by using the non-contact IC card or the portable terminal. In this case, contactless I owned by the delivery person instead of the slip
It is assumed that the C card stores the recipient's room number and the content, quantity, amount of money, etc. of the delivered product, and the above information is transmitted to the electronic locker system in a contactless manner for processing. Similarly, it is assumed that the portable terminal owned by the delivery person stores the room numbers of all the recipients and the contents, quantity, amount information, etc. of the deliveries. When the household to be delivered to is selected, the information of the household is transmitted to the electronic locker system in a contactless manner and processed.
As described above, the delivery person can open and close the key and send and receive information without inserting the IC card every time.

【0041】最後に電子ロッカーシステムにおけるID
番号家族情報記憶部15のその他の実施例を説明する。
上記実施例ではID番号家族情報記憶部15は電子ロッ
カーシステム内の専用メモリーに登録した。そのため、
マンションやアパートの住人は、電子ロッカーシステム
を利用するためにはID番号家族情報を上記専用メモリ
ーに登録する必要が生じた。しかしながら、マンション
やアパートの部屋の鍵の管理をICカードのID番号を
用いて行う場合、各家庭毎にID番号家族情報記憶用の
メモリーが必要となる。そこで、電子ロッカーシステム
においてもID番号家族情報の照会は、各家庭毎のメモ
リー内に記憶されたID番号家族情報を利用することも
可能である。この場合、電子ロッカーシステム用に再度
ID番号家族情報を登録する必要がなくなる。
Finally, the ID in the electronic locker system
Another embodiment of the number family information storage unit 15 will be described.
In the above embodiment, the ID number family information storage unit 15 is registered in the dedicated memory in the electronic locker system. for that reason,
Residents of condominiums and apartments are required to register ID number family information in the dedicated memory in order to use the electronic locker system. However, when the key of the room of the condominium or the apartment is managed by using the ID number of the IC card, a memory for storing the ID number and family information is required for each home. Therefore, in the electronic locker system as well, the inquiry about the ID number family information can use the ID number family information stored in the memory for each home. In this case, it is not necessary to register the ID number family information again for the electronic locker system.

【0042】[0042]

【発明の効果】本発明では、電子財布システムをコイン
ロッカーや宅配便受取りボックスなどに応用すること
で、ロッカー使用時にはICカードを挿入することでI
CカードのID番号により鍵が掛かり、取り出し時にも
ICカードを挿入することにより、金額の決裁と鍵の解
除が行われる。同様に、宅配便ボックスなどでもICカ
ードを挿入することでボックスの鍵が解除され、宅配便
着払い時の金額の決裁も即時に行われる。以上により、
使用者は鍵を管理する必要がなくなる上に、商取引のキ
ャッシュレス化を実現することができる。
INDUSTRIAL APPLICABILITY In the present invention, by applying the electronic wallet system to a coin locker, a courier receiving box, etc., an IC card can be inserted when the locker is used.
The key is locked by the ID number of the C card, and when the card is taken out, the IC card is inserted to settle the amount of money and release the key. Similarly, by inserting an IC card into a courier box or the like, the box key is unlocked, and the amount of money for the courier cash on delivery is immediately determined. From the above,
The user does not need to manage the key, and the transaction can be made cashless.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による電子ロッカーシステムを応用した
電子宅配便受取ボックスの具体的ブロック図。
FIG. 1 is a specific block diagram of an electronic courier receiving box to which an electronic locker system according to the present invention is applied.

【図2】本発明による電子ロッカーシステムのID番号
記憶部のブロック図。
FIG. 2 is a block diagram of an ID number storage unit of the electronic locker system according to the present invention.

【図3】本発明による電子ロッカーシステムのID番号
家族情報記憶部の説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an ID number family information storage unit of the electronic locker system according to the present invention.

【図4】本発明を用いた電子宅配便受取ボックスの動作
フローチャート。
FIG. 4 is an operation flowchart of the electronic courier delivery box using the present invention.

【図5】本発明を用いた電子宅配便受取ボックスの動作
フローチャート。
FIG. 5 is an operation flowchart of the electronic courier delivery box using the present invention.

【図6】本発明を用いた電子宅配便受取ボックスの具体
的ブロック図。
FIG. 6 is a specific block diagram of an electronic courier delivery box using the present invention.

【図7】本発明を用いた電子宅配便受取ボックスの動作
フローチャート。
FIG. 7 is an operation flowchart of the electronic courier delivery box using the present invention.

【図8】本発明による電子ロッカーシステムを応用した
電子クリーニングボックスの具体的ブロック図。
FIG. 8 is a specific block diagram of an electronic cleaning box to which the electronic locker system according to the present invention is applied.

【図9】本発明を用いた電子クリーニングボックスの動
作フローチャート。
FIG. 9 is an operation flowchart of the electronic cleaning box using the present invention.

【図10】本発明を用いた電子クリーニングボックスの
動作フローチャート。
FIG. 10 is an operation flowchart of the electronic cleaning box using the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子宅配便受取ボックス 2 宅配便受取ボックス部 3 電磁ロック制御部 4 カード制御部 5 カード読み書き部 6 表示部 7 演算処理部 8 回線制御部 9 入力キー 10 金額情報記憶部 11 ID番号記憶部 19 クリーニングボックス部 20 電子クリーニングボックス 21 クリーニング物情報記憶部 1 Electronic Courier / Receive Box 2 Courier / Receive Box 3 Electromagnetic Lock Controller 4 Card Controller 5 Card Reader / Writer 6 Display 7 Arithmetic Processor 8 Line Controller 9 Input Key 10 Amount Information Memory 11 ID Number Memory 19 Cleaning box section 20 Electronic cleaning box 21 Cleaning object information storage section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 17/00 L 19/10 G07D 9/00 451 Z G07F 17/12 G06F 15/30 350 Z G06K 19/00 R (72)発明者 兼平 晃 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 広谷 政彰 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical display location G06K 17/00 L 19/10 G07D 9/00 451 Z G07F 17/12 G06F 15/30 350 Z G G06K 19/00 R (72) Inventor Akira Kanehira 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama, Kanagawa, Ltd. Inside Hitachi Media Media Research Laboratories (72) Inventor Masaaki Hirotani 1099, Ozen-ji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Stock company Hitachi Systems Development Laboratory

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子マネー情報を格納し、かつID番号
を有するICカードと、 該ICカードの情報を読み取り、書き込みを行うICカ
ード読み書き手段と、 該ICカードの装着及び排出を制御するICカード制御
手段と、 荷物を収納する収納ボックス手段と、 該収納ボックス手段の扉の鍵の開閉を制御する電磁ロッ
ク制御手段と、 該ICカードのID番号を記憶するID番号記憶手段
と、 金額情報を記憶する金額情報記憶手段と、 該ID番号記憶手段に記憶されているID番号と該IC
カードから読み取られたID番号を照合する照合手段
と、 公衆電話網を介してセンターと電子マネーに関する情報
を送受する回線制御手段とを備え、 該収納ボックス手段に荷物が収納される際には、該IC
カードから読み取られたID番号を前記ID番号記憶手
段に記憶して、かつ前記電磁ロック手段によって該収納
ボックス手段の扉の鍵を閉めることを特徴とする電子ロ
ッカーシステム。
1. An IC card for storing electronic money information and having an ID number, an IC card reading / writing means for reading and writing information on the IC card, and an IC card for controlling mounting and discharging of the IC card. Control means, storage box means for storing luggage, electromagnetic lock control means for controlling opening / closing of a key of the storage box means, ID number storage means for storing the ID number of the IC card, and amount information. Amount information storage means to be stored, an ID number stored in the ID number storage means, and the IC
It is provided with a collating means for collating the ID number read from the card and a line control means for transmitting and receiving information about the center and electronic money through the public telephone network, and when the luggage is stored in the storage box means, The IC
An electronic locker system characterized in that an ID number read from a card is stored in the ID number storage means, and the door lock of the storage box means is closed by the electromagnetic lock means.
【請求項2】 請求項1記載の電子ロッカーシステムに
おいて、該収納ボックス手段の荷物が取り出される際に
は、前記照合手段でID番号が照合された場合にのみ前
記電磁ロック手段によって該収納ボックス手段の扉の鍵
を解除することを特徴とする電子ロッカーシステム。
2. The electronic locker system according to claim 1, wherein when the luggage of the storage box means is taken out, the storage box means is operated by the electromagnetic lock means only when the ID number is verified by the verification means. An electronic locker system that unlocks the key of the door.
【請求項3】 請求項1記載の電子ロッカーシステムに
おいて、該収納ボックス手段の荷物が取り出される際に
は、前記金額情報記憶手段に金額情報が記憶されている
場合にのみ、前記ICカード読み書き手段によって該I
Cカードから金額情報に相当する電子マネーを減額し、
前記回線制御手段によって該電子マネー情報をセンター
に送信することを特徴とする電子ロッカーシステム。
3. The electronic locker system according to claim 1, wherein when the package in the storage box means is taken out, the IC card read / write means is provided only when the amount information is stored in the amount information storage means. By the I
Electronic money corresponding to the amount information is reduced from the C card,
An electronic locker system characterized in that the electronic money information is transmitted to a center by the line control means.
【請求項4】 電子マネー情報を格納し、かつID番号
を有するICカードと、 該ICカードの情報を読み取り、書き込みを行うICカ
ード読み書き手段と、 該ICカードの装着及び排出を制御するICカード制御
手段と、 荷物を収納する収納ボックス手段と、 該収納ボックス手段の扉の鍵の開閉を制御する電磁ロッ
ク制御手段と、 家族全員のID番号情報を記憶するID番号家族情報記
憶手段と、 該ICカードのID番号を利用して該ID番号家族情報
記憶手段に記憶されている家族全員のID番号を読み出
すID番号家族情報読み出し手段と、 該ID番号家族情報読み出し手段の出力を記憶するID
番号記憶手段と、 金額情報を記憶する金額情報記憶手段と、 該ID番号記憶手段に記憶されているID番号と該IC
カードから読み取られたID番号を照合する照合手段
と、 公衆電話網を介してセンターと電子マネーに関する情報
を送受する回線制御手段とを備え、 該収納ボックス手段に荷物が収納される際には、該ID
番号家族情報読み出し手段で読み出された家族全員のI
D番号を前記ID番号記憶手段に記憶して、かつ前記電
磁ロック手段によって該収納ボックス手段の扉の鍵を閉
めることを特徴とする電子ロッカーシステム。
4. An IC card for storing electronic money information and having an ID number, an IC card reading / writing means for reading and writing information of the IC card, and an IC card for controlling mounting and discharging of the IC card. Control means, storage box means for storing luggage, electromagnetic lock control means for controlling opening and closing of a key of the storage box means, ID number family information storage means for storing ID number information of all family members, An ID number family information reading means for reading the ID numbers of all the family members stored in the ID number family information storing means using the ID number of the IC card, and an ID for storing the output of the ID number family information reading means
Number storage means, amount information storage means for storing amount information, ID number stored in the ID number storage means, and the IC
It is provided with a collating means for collating the ID number read from the card and a line control means for transmitting and receiving information about the center and electronic money through the public telephone network, and when the luggage is stored in the storage box means, The ID
Number I of all family members read by the family information reading means
An electronic locker system, characterized in that a D number is stored in the ID number storage means, and the door lock of the storage box means is closed by the electromagnetic lock means.
【請求項5】 請求項4記載の電子ロッカーシステムに
おいて、該収納ボックス手段の荷物が取り出される際に
は、前記照合手段でID番号が照合された場合にのみ前
記電磁ロック手段によって該収納ボックス手段の扉の鍵
を解除することを特徴とする電子ロッカーシステム。
5. The electronic locker system according to claim 4, wherein when the luggage of the storage box means is taken out, the storage box means is operated by the electromagnetic lock means only when the ID number is verified by the verification means. An electronic locker system that unlocks the key of the door.
【請求項6】 請求項4記載の電子ロッカーシステムに
おいて、該収納ボックス手段の荷物が取り出される際に
は、前記金額情報記憶手段に金額情報が記憶されている
場合にのみ、前記ICカード読み書き手段によって該I
Cカードから金額情報に相当する電子マネーを減額し、
前記回線制御手段によって該電子マネー情報をセンター
に送信することを特徴とする電子ロッカーシステム。
6. The electronic locker system according to claim 4, wherein when the package in the storage box means is taken out, the IC card read / write means is used only when the amount information is stored in the amount information storage means. By the I
Electronic money corresponding to the amount information is reduced from the C card,
An electronic locker system characterized in that the electronic money information is transmitted to a center by the line control means.
【請求項7】 電子マネー情報を格納し、かつID番号
を有するICカードと、 該ICカードの情報を読み取り、書き込みを行うICカ
ード読み書き手段と、 該ICカードの装着及び排出を制御するICカード制御
手段と、 荷物を収納する収納ボックス手段と、 該収納ボックス手段の扉の鍵の開閉を制御する電磁ロッ
ク制御手段と、 該ICカードのID番号を利用して家族全員のID番号
を読み出すID番号家族情報読み出し手段と、 該ID番号家族情報読み出し手段の出力を記憶するID
番号記憶手段と、 金額情報を記憶する金額情報記憶手段と、 該ID番号記憶手段に記憶されているID番号と該IC
カードから読み取られたID番号を照合する照合手段
と、 公衆電話網を介してセンターと電子マネーに関する情報
を送受する回線制御手段とを備え、 該収納ボックス手段に荷物が収納される際には、該ID
番号家族情報読み出し手段で読み出された家族全員のI
D番号を前記ID番号記憶手段に記憶して、かつ前記電
磁ロック手段によって該収納ボックス手段の扉の鍵を閉
めることを特徴とする電子ロッカーシステム。
7. An IC card for storing electronic money information and having an ID number, an IC card reading / writing means for reading and writing information of the IC card, and an IC card for controlling mounting and discharging of the IC card. Control means, storage box means for storing luggage, electromagnetic lock control means for controlling opening / closing of a key of the storage box means, and ID for reading out the ID numbers of all the family members by using the ID number of the IC card Number family information reading means and an ID for storing the output of the number family information reading means
Number storage means, amount information storage means for storing amount information, ID number stored in the ID number storage means, and the IC
It is provided with a collating means for collating the ID number read from the card and a line control means for transmitting and receiving information about the center and electronic money through the public telephone network, and when the luggage is stored in the storage box means, The ID
Number I of all family members read by the family information reading means
An electronic locker system, characterized in that a D number is stored in the ID number storage means, and the door lock of the storage box means is closed by the electromagnetic lock means.
【請求項8】 請求項7記載の電子ロッカーシステムに
おいて、各家庭に配設される家族全員のID番号情報を
記憶するID番号家族情報記憶手段を備え、該収納ボッ
クス手段に荷物が収納される際には、前記ID番号家族
情報読み出し手段によって該ID番号家族情報記憶手段
から家族全員のID番号を読み出すことを特徴とする電
子ロッカーシステム。
8. The electronic locker system according to claim 7, further comprising ID number family information storage means for storing the ID number information of all the family members arranged in each home, and the luggage is stored in the storage box means. In this case, the electronic locker system is characterized in that the ID number family information reading means reads the ID numbers of all the family members from the ID number family information storage means.
【請求項9】 請求項7記載の電子ロッカーシステムに
おいて、該収納ボックス手段の荷物が取り出される際に
は、前記照合手段でID番号が照合された場合にのみ前
記電磁ロック手段によって該収納ボックス手段の扉の鍵
を解除することを特徴とする電子ロッカーシステム。
9. The electronic locker system according to claim 7, wherein when the luggage of the storage box means is taken out, the storage box means is operated by the electromagnetic lock means only when the ID number is verified by the verification means. An electronic locker system that unlocks the key of the door.
【請求項10】 請求項7記載の電子ロッカーシステム
において、該収納ボックス手段の荷物が取り出される際
には、前記金額情報記憶手段に金額情報が記憶されてい
る場合にのみ、前記ICカード読み書き手段によって該
ICカードから金額情報に相当する電子マネーを減額
し、前記回線制御手段によって該電子マネー情報をセン
ターに送信することを特徴とする電子ロッカーシステ
ム。
10. The electronic locker system according to claim 7, wherein when the package in the storage box means is taken out, the IC card read / write means is used only when the amount information is stored in the amount information storage means. An electronic locker system, wherein electronic money corresponding to money amount information is reduced from the IC card, and the electronic money information is transmitted to the center by the line control means.
JP25375394A 1994-10-19 1994-10-19 Electronic locker system Pending JPH08120985A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25375394A JPH08120985A (en) 1994-10-19 1994-10-19 Electronic locker system
EP96106619A EP0803846B1 (en) 1994-10-19 1996-04-26 Transaction-oriented electronic accommodation system
US08/638,591 US6116506A (en) 1994-10-19 1996-04-29 Transaction-oriented electronic accommodation system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25375394A JPH08120985A (en) 1994-10-19 1994-10-19 Electronic locker system
EP96106619A EP0803846B1 (en) 1994-10-19 1996-04-26 Transaction-oriented electronic accommodation system
US08/638,591 US6116506A (en) 1994-10-19 1996-04-29 Transaction-oriented electronic accommodation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08120985A true JPH08120985A (en) 1996-05-14

Family

ID=27237307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25375394A Pending JPH08120985A (en) 1994-10-19 1994-10-19 Electronic locker system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08120985A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056310A (en) * 2000-08-11 2002-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Package delivery method using electronic voucher, collection and storage device and method thereof, and program recording medium
JP2002150426A (en) * 2000-11-16 2002-05-24 X Cube:Kk Delivery box, delivery box reservation method, and delivery box charging method
BE1016829A3 (en) * 2002-01-25 2007-08-07 Pierre Defise Electronic payment card for e.g. product, has unique number and component storing information required for utilization of card, where card is loaded with preset amount and is not related to postal or bank account of carrier of card
CN104408828A (en) * 2014-10-16 2015-03-11 深圳云柜科技有限公司 Taking and placing device for express delivery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056310A (en) * 2000-08-11 2002-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Package delivery method using electronic voucher, collection and storage device and method thereof, and program recording medium
JP2002150426A (en) * 2000-11-16 2002-05-24 X Cube:Kk Delivery box, delivery box reservation method, and delivery box charging method
BE1016829A3 (en) * 2002-01-25 2007-08-07 Pierre Defise Electronic payment card for e.g. product, has unique number and component storing information required for utilization of card, where card is loaded with preset amount and is not related to postal or bank account of carrier of card
CN104408828A (en) * 2014-10-16 2015-03-11 深圳云柜科技有限公司 Taking and placing device for express delivery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6402027B1 (en) Electronic money processing method and system thereof and a recording medium recording a program thereof
US6848612B2 (en) Store sales proceed depositing machine including a cash dispenser
EP0803846B1 (en) Transaction-oriented electronic accommodation system
WO2001000069A2 (en) Postal box
JP3328143B2 (en) Locker system
JP2002117455A (en) Locker type commodity delivery system
US20020063157A1 (en) Auto settlement system using locker
JP7240848B2 (en) Goods storage and payment system
WO1996017316A1 (en) Electronic money recovering system
JP2002304559A (en) Electronic lock type coin locker, reservation system therefor, and luggage delivery system using the same
US6230971B1 (en) Transaction-oriented electronic accommodation system
GB2353068A (en) Postal box
KR100454140B1 (en) Small petty trading system and method by pre-approval using information recording medium
JP3361433B2 (en) Locker system
JP4459347B2 (en) Shopping locker system
JPH08120985A (en) Electronic locker system
US20090178598A1 (en) Centralized electronic safe and accounting control system including configurable deposit and cash dispensing authority and armored car transaction automation
JP2002245367A (en) Article delivery system, order reception terminal, key locker device, and program
JP2006027742A (en) Method and system for supporting transaction using cashbox
JP6867961B2 (en) Programs, payment processing systems, methods
JP2004123272A (en) Proxy service management method and system, program, recording medium, and proxy service providing device
KR100216094B1 (en) Electronic accommodation system
JP2009009580A (en) Temporary storage box system
JP7240444B2 (en) Deposit system for objects to be processed
JP4406314B2 (en) Rental locker system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309