JPH08120005A - ポリマー粒子の製造方法 - Google Patents
ポリマー粒子の製造方法Info
- Publication number
- JPH08120005A JPH08120005A JP25706894A JP25706894A JPH08120005A JP H08120005 A JPH08120005 A JP H08120005A JP 25706894 A JP25706894 A JP 25706894A JP 25706894 A JP25706894 A JP 25706894A JP H08120005 A JPH08120005 A JP H08120005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- monomer
- particles
- polymer particles
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 277
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 121
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 174
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 74
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 22
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims abstract description 11
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical group COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000007863 gel particle Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 9
- 230000002794 monomerizing effect Effects 0.000 abstract 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 47
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 24
- -1 2-ethylhexyl Chemical group 0.000 description 23
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 22
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 19
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 19
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 19
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 18
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 16
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 16
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 16
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 11
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N Angelic acid Natural products CC=C(C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical class [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N tiglic acid Chemical compound C\C=C(/C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 3
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XVOUMQNXTGKGMA-OWOJBTEDSA-N (E)-glutaconic acid Chemical compound OC(=O)C\C=C\C(O)=O XVOUMQNXTGKGMA-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- KFSQJVOLYQRELE-HWKANZROSA-N (e)-2-ethylbut-2-enoic acid Chemical compound CC\C(=C/C)C(O)=O KFSQJVOLYQRELE-HWKANZROSA-N 0.000 description 2
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYLVUSZHVURAOY-UHFFFAOYSA-N 2,2-dibromoethenylbenzene Chemical compound BrC(Br)=CC1=CC=CC=C1 CYLVUSZHVURAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KANYKVYWMZPGSL-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethyl)-2-methylpropane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(C)(CO)CO KANYKVYWMZPGSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGADKZXRWFOTFV-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethyl)-2-methylpropane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(C)(CO)CO RGADKZXRWFOTFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIERETOOQGIECD-ARJAWSKDSA-M 2-Methyl-2-butenoic acid Natural products C\C=C(\C)C([O-])=O UIERETOOQGIECD-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 2
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCC(CO)(CO)CO GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DDBYLRWHHCWVID-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CCC(CC)=CC1=CC=CC=C1 DDBYLRWHHCWVID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroethenylbenzene Chemical compound FC=CC1=CC=CC=C1 KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- OZPOYKXYJOHGCW-UHFFFAOYSA-N 2-iodoethenylbenzene Chemical compound IC=CC1=CC=CC=C1 OZPOYKXYJOHGCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethenylbenzene Chemical compound COC=CC1=CC=CC=C1 CTHJQRHPNQEPAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)=CC1=CC=CC=C1 BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIAOLBVUVDXHHL-UHFFFAOYSA-N 2-nitroethenylbenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C=CC1=CC=CC=C1 PIAOLBVUVDXHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZTHJQCDAHYOPIK-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)=C(C)C1=CC=CC=C1 ZTHJQCDAHYOPIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YAXPDWVRLUOOBJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethylhex-3-en-3-ylbenzene Chemical compound CCC(CC)=C(CC)C1=CC=CC=C1 YAXPDWVRLUOOBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 2
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-bromoethenyl]benzene Chemical compound Br\C=C\C1=CC=CC=C1 YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 2
- BWHOZHOGCMHOBV-UHFFFAOYSA-N benzylideneacetone Chemical compound CC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 BWHOZHOGCMHOBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 2
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 2
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 2
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- KETWBQOXTBGBBN-UHFFFAOYSA-N hex-1-enylbenzene Chemical compound CCCCC=CC1=CC=CC=C1 KETWBQOXTBGBBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N isocrotonic acid Chemical compound C\C=C/C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N mesaconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N methylfumaric acid Natural products OC(=O)C(C)=CC(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KNZIIQMSCLCSGZ-UHFFFAOYSA-N non-1-enylbenzene Chemical compound CCCCCCCC=CC1=CC=CC=C1 KNZIIQMSCLCSGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RCALDWJXTVCBAZ-UHFFFAOYSA-N oct-1-enylbenzene Chemical compound CCCCCCC=CC1=CC=CC=C1 RCALDWJXTVCBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHMYONNPZWOTKW-UHFFFAOYSA-N pent-1-enylbenzene Chemical compound CCCC=CC1=CC=CC=C1 KHMYONNPZWOTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- UAXOELSVPTZZQG-UHFFFAOYSA-N tiglic acid Natural products CC(C)=C(C)C(O)=O UAXOELSVPTZZQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTEHOZMYMCEYRM-UHFFFAOYSA-N 1-chlorodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCl ZTEHOZMYMCEYRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 3,5,5-trimethylhexanoyl 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N bromoethene Chemical compound BrC=C INLLPKCGLOXCIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- RTVSUIOGXLXKNM-UHFFFAOYSA-N dec-1-enylbenzene Chemical compound CCCCCCCCC=CC1=CC=CC=C1 RTVSUIOGXLXKNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
にアクリル系単量体および直前の工程で得られた粒子を
シード粒子として混在させ、該アクリル系単量体を該シ
ード粒子に吸収させて重合させることにより該シード粒
子を成長させる工程を少なくとも1回有するポリマー粒
子の製造方法であって、シード粒子にアクリル系単量体
を吸収させて重合させる最終の重合工程で、該工程の直
前の工程で得られたゲル分率が10〜85%の範囲内に
あるシード粒子に、20℃の水に対する溶解度が0.4
〜6%のアクリル系単量体20〜99重量%、架橋剤1
〜30重量%および他の単量体0〜79重量%を吸収さ
せて重合させる方法である。 【効果】本発明によれば、耐溶剤性に優れると共に、真
球単分散重合体粒子を得ることができる。
Description
ード粒子)に単量体を吸収させて重合させることによ
り、大きな粒子径の重合体粒子を製造する新規なシード
重合法に関する。
脂粒子は、多くの分野で需要があるにもかかわらず、従
来の乳化重合法では、真球状でかつ単分散の樹脂粒子を
製造するのは困難である。特に乳化重合法では粒子径が
大きくなるに従って真球状の凝集粒子が生成しやすくな
り、単分散粒子を製造するのが困難になる。
を製造する方法としてシード重合法が知られている。例
えば、特開昭61-215604号公報には、第1段階
でスチレン系のシード粒子に膨潤助剤を吸収させ、この
膨潤助剤の作用により重合性モノマーをシード粒子に吸
収させて重合させる方法が開示されている。ここで膨潤
助剤としては、水に対する溶解度が0.02%重量%以
下で分子量が5000以下の有機化合物、具体的にはヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、1-クロロデカン、アジピ
ン酸ジオクチル、メタクリル酸ステアリルまたはラウロ
イルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、オク
タノイルパーオキサイド、3,5,5-トリメチルヘキサノイ
ルパーオキサイドなどが使用されている。
合体粒子を形成する樹脂とは異なる物質であり、これら
の物質が得られる重合体粒子に残存すると、経時的にこ
うした物質の溶出が問題になることがある。
は、水に対する溶解度が0.001〜0.1重量%の重合
性単量体をシード粒子に吸収させてシード重合を行う方
法が開示されている。
重合体粒子の製造には有効であるが、アクリル系の重合
体粒子の製造に際してはそれほど有効ではない。さら
に、特開昭54-97582号公報、特公平5-6260
5号公報には、スチレンのような単量体に重合開始剤を
溶解させて重合させる重合体粒子の製造方法が開示され
ている。そして、この重合の際にジビニルベンゼンのよ
うな架橋性の単量体を併用することにより、耐溶剤性の
重合体粒子を製造することができることが開示されてい
る。
系の重合体粒子の製造には有効であるが、アクリル系の
重合体粒子の製造には有効でない。さらに、スチレン系
の重合体粒子は、シード粒子の重量に対して10倍程度
の重量の単量体を重合させるのが限度であり、これ以上
の量の単量体を重合させると、得られる重合体粒子の真
球性および単分散性が著しく損なわれる。
を多くして粒子径が大きく、しかも真球でかつ単分散の
重合体粒子を製造するためには、上述したようなスチレ
ン系の樹脂粒子では限界がある。
子を得るには、アクリル系の樹脂粒子が好適であること
を見いだしたが、上述のように従来法は、スチレン系樹
脂に対しては有効であるが、この方法をアクリル系の重
合体粒子に適用しても粒子径が大きい、真球状の単分散
粒子を得ることはできない。
に、真球状で粒子径の大きな単分散粒子を製造可能な新
規なシード重合法を提供することを目的としている。
と共に、真球状で粒子径の大きなアクリル系の単分散粒
子を重合体粒子を製造するのに特に適したシード重合法
を提供することを目的としている。
性媒体にアクリル系単量体および直前の工程で得られた
粒子をシード粒子として混在させ、該アクリル系単量体
を該シード粒子に吸収させて重合させることにより該シ
ード粒子を成長させる工程を少なくとも1回有するポリ
マー粒子の製造方法であって、シード粒子にアクリル系
単量体を吸収させて重合させる最終の重合工程で、該工
程の直前の工程で得られたゲル分率が10〜85%の範
囲内にあるシード粒子に、20℃の水に対する溶解度が
0.4〜6%のアクリル系単量体20〜99重量%、架
橋剤1〜30重量%および他の単量体0〜79重量%を
吸収させて重合させることを特徴としている。
の製造方法では、シード重合の最終段で、ゲル分率が1
0〜85%の範囲内にあるシード粒子を使用して、この
シード粒子に、20℃の水に対する溶解度が特定の範囲
内にある単量体を特定量吸収させ、さらにこれに架橋剤
を併用して最終的な粒子を形成している。このように水
に対する溶解度が本発明の範囲内にある特定の単量体を
使用することにより、シード粒子表面へ単量体を均一に
供給することができると共に、この特定の単量体が他の
単量体および架橋剤に対して一種のキャリヤーのように
作用するため、シード粒子の重合活性点に単量体および
架橋剤が均等に供給される。従って、本発明の方法によ
れば、真球度の高く、均一な重合体粒子を製造すること
ができる。また、本発明で使用される水に対して特定の
溶解度を示す単量体を重合させることにより粒子の凝集
が起こりにくく、従って、本発明の方法によれば単分散
粒子を得ることができる。
れるので、本発明の方法により得られる重合体粒子は良
好な耐溶剤性を示す。
方法について具体的に説明する。本発明のポリマー粒子
の製造方法では、まず、シード粒子を製造する。
ことができる。本発明において、シード粒子を形成する
樹脂の例としては、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン
系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂とスチレン系樹脂との
混合樹脂、または、(メタ)アクリル系単量体とスチレ
ン系単量体との共重合体を挙げることができる。
ル系樹脂としては、(メタ)アクリル酸エステルの
(共)重合体、あるいは(メタ)アクリル酸エステル系
の単量体と他の単量体との共重合体であることが好まし
い。
量体の例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルへキシル
(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロへキシル
(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、2-プロピル(メタ)アクリレート、クロロ
-2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチ
ル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレ
ート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシ
クロペンテニル(メタ)アクリレートおよびイソボロノ
ル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
量体の例としては、スチレン、メチルスチレン、ジメチ
ルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジ
エチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレ
ン、ブチルスチレン、へキシルスチレン、ヘプチルスチ
レンおよびオクチルスチレン等のアルキルスチレン;フ
ロロスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ジブ
ロモスチレン、ヨウト゛スチレンおよびクロロメチルスチ
レンなどのハロゲン化スチレン;ならびに、ニトロスチ
レン、アセチルスチレンおよびメトキシスチレンを挙げ
ることができる。
リル系樹脂またはスチレン系樹脂のいずれかの樹脂単独
で形成されていることが好ましいが、これらの樹脂から
なる組成物から形成されていてもよい。また、上記(メ
タ)アクリル酸エステル系の単量体とスチレン系の単量
体との共重合体であってもよい。
はスチレン系樹脂には、上記のような(メタ)アクリル
酸エステル系の単量体および/またはスチレン系の単量
体と共重合可能な他の単量体が共重合していてもよい。
系の単量体あるいはスチレン系単量体と共重合可能な他
の単量体の例としては、ビニル系単量体、不飽和カルボ
ン酸単量体を挙げることができる。
は、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、ビニルカルバ
ゾール、ビニルアセテートおよびアクリロニトリル;ブ
タジエン、イソプレンおよびクロロプレン等の共役ジエ
ン単量体;塩化ビニルおよび臭化ビニル等のハロゲン化
ビニル、塩化ビニリデンなどのハロゲン化ビニリデンを
挙げることができる。
例としては、(メタ)アクリル酸、α-エチル(メタ)
アクリル酸、クロトン酸、α-メチルクロトン酸、α-エ
チルクロトン酸、イソクロトン酸、チグリン酸およびウ
ンゲリカ酸等の付加重合性不飽和脂肪族モノカルボン
酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン
酸、メサコン酸、グルタコン酸およびヒドロムコン酸等
の付加重合性不飽和脂肪族ジカルボン酸を挙げることが
できる。
(メタ)アクリル酸エステルを通常は0〜100重量
部、好ましくは50〜100重量部、スチレン系単量体
を通常は0〜80重量部、好ましくは0〜50重量部、
ビニル系単量体等の他の単量体を通常は0〜80重量
部、好ましくは0〜50重量部の量で共重合させること
により製造することができる。
は、さらに上記単量体と共重合可能な成分が、このシー
ド粒子の特性を損なわない範囲で共重合していてもよ
い。このシード粒子には、架橋構造が形成されており、
このシード粒子についてトルエン抽出法により測定した
ゲル分率は10〜85%の範囲内にあり、さらにこのゲ
ル分率が30〜70%の範囲内にあることが好ましい。
るためには、2官能性あるいは多官能性単量体を使用し
て架橋構造を形成する。2官能あるいは多官能性単量体
の例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
1,1,1-トリスヒドロキシメチルエタンジアクリレート、
1,1,1-トリスヒドロキシメチルエタントリアクリレー
ト、1,1,1-トリスヒドロキシメチルプロパントリアクリ
レートおよびジビニルベンゼンを挙げることができる。
単量体あるいは多官能性単量体を単量体100重量部に
対して、通常は0.005〜0.05重量部、好ましくは
0.01〜0.04重量部の量で使用される。
リー乳化重合、懸濁重合、乳化重合など種々の方法で調
製することができるが、特に本発明においては、シード
粒子をソープフリー乳化重合により調製することが好ま
しい。
含有する懸濁液を調製する場合には重合開始剤を使用す
る。ここで使用される重合開始剤としては、過硫酸カリ
ウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩等を挙げること
ができるが、重合の際に使用される水性媒体に可溶な重
合開始剤であればこれに限られるものではない。この重
合開始剤は、ソープフリー乳化重合の際に使用される単
量体100重量部に対して通常は0.1〜10重量部の
量で使用される。
ープフリー乳化重合でシード粒子を調製する他に、乳化
重合によりシード粒子を含有する懸濁液を調製すること
ができる。この場合には上記単量体より選択される任意
の単量体を、水性媒体に乳化剤と共に混合して乳化さ
せ、重合開始剤を加えて重合させる。
場合には重合開始剤を使用する。ここで使用される重合
開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム
等の過硫酸塩を挙げることができるが、重合の際に使用
する水性媒体に可溶な重合開始剤であればこれに限られ
るものではない。この重合開始剤は、単量体100重量
部に対して通常は0.1〜10重量部の量で使用され
る。
製する際には乳化剤を使用する。ここで使用される乳化
剤としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの
ようなアルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリエチレング
リコールノニルフェニルエーテルのようなポリエチレン
グリコールアルキルエーテル等を挙げることができる。
この乳化剤は、単量体100重量部に対して通常は0.
1〜5重量部の量で使用される。
0.05〜1μm、好ましくは0.2〜0.6μmの平均
粒子径を有している。また、こうして得られたシード粒
子の粒子径の相対標準偏差は、通常は10%以下、好ま
しくは5%以下である。
工程を1段目の重合工程と記載する。このようにして1
段目の重合工程で調製されたシード粒子を用いて、通常
は、このシード粒子を単量体が溶解もしくは分散されて
いる水性媒体に分散させて、このシード粒子に単量体を
吸収させて重合させる工程を少なくとも1回行う。
性媒体に、シード粒子、単量体および重合開始剤、さら
に必要により乳化剤および分散安定剤を配合して行われ
る。この重合工程で使用される単量体は、上記シード粒
子の製造の説明の際に掲げた単量体であり、シード粒子
を形成した単量体と同一であっても異なっていても良
い。
を採用することが好ましい。シード重合法によりシード
粒子に単量体を重合させるには、上記単量体群より選択
される任意の単量体、重合開始剤および乳化剤を水性媒
体に投入して乳化させ、この乳化液中にシード粒子を投
入して重合させる。
る場合に使用する重合開始剤としては、過硫酸カリウ
ム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過酸化ベンゾイ
ル、過酸化ラウリル等の過酸化物、アゾビスイソブチロ
ニトリル等のアゾ化合物を挙げることができる。この重
合開始剤は、単量体100重量部に対して通常は0.1
〜10重量部の量で使用される。
は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムのようなア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリエチレングリコール
ノニルフェニルエーテルのようなポリエチレングリコー
ルアルキルエーテル等を挙げることができる。この乳化
剤は、単量体100重量部に対して通常は0.1〜5重
量部の量で使用される。
しては、部分鹸化されたポリビニルアルコール;ポリビ
ニルアルコール;ポリアクリル酸、その共重合体および
これらの中和物ならびにポリメタクリル酸、その共重合
体およびこれらの中和物を挙げることができる。この分
散安定剤は、単量体100重量部に対して通常は0.1
〜5重量部の量で使用される。
り、シード粒子に吸収された単量体が重合してシード粒
子が成長する。本発明においては、1段目で得られたシ
ード粒子の重量の通常は2〜100倍になるように2段
目以降の重合を行う。本発明では特に重量が1.1〜5
倍になるように2段目以降の重合を行った後、最終段の
重合を行うことが好ましい。このようにシード粒子を成
長させるには、2段目以降の重合工程を通常は1〜10
回、好ましくは1〜5回繰り返して行う。
終の工程で水に対して特定の溶解度を有する単量体、架
橋剤および他の単量体を、上記のようにして調製された
粒子に吸収させて、均一に重合体を形成する。
いれられる直前の重合工程で生成した粒子には架橋構造
が形成されており、このシード粒子についてトルエン抽
出法により測定したゲル分率が10〜85%の範囲内に
ある粒子を使用する。さらにこのゲル分率が30〜70
%の範囲内にあることが好ましい。
るためには、直前の重合工程で2官能性あるいは多官能
性単量体を使用して架橋構造を形成する。2官能あるい
は多官能性単量体の例としては、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルエタンジ
アクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルエタント
リアクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルプロパ
ントリアクリレートおよびジビニルベンゼンを挙げるこ
とができる。
最終の重合工程の直前の重合工程で、粒子のゲル分率を
10〜85%、好ましくは30〜70%の範囲内に調製
する。
使用する単量体は、20℃の水に対する溶解度が0.4
〜6%の範囲内にある単量体であり、さらにこの溶解度
が0.4〜4%の範囲内にある単量体を使用することが
好ましい。
の20℃の水に対する溶解度を次表1に記載する。
℃の水に対する溶解度が0.4〜6%の単量体を使用す
る。このような溶解度を有する単量体として、アクリル
酸メチル(5.2%)、アクリル酸エチル(1.5%)、
メタクリル酸メチル(1.35%)、メタクリル酸エチ
ル(0.46%)および酢酸ビニル(2.28%) を挙
げることができる。さらに、本発明ではこの20℃の水
に対する溶解度が0.4〜4%の範囲内にある単量体を
使用することが好ましい。即ち溶解度が4%を超える単
量体を使用すると、得られる重合体粒子にわずかに凝集
が見られることがある。従って、本発明で使用される2
0℃の水に対する溶解度が特定の単量体を使用するアク
リル酸エチル(1.5%)、メタクリル酸メチル(1.3
5%)、メタクリル酸エチル(0.46%)および酢酸
ビニル(2.28%)が好ましく、さらに本発明ではア
クリル系単量体が特に好ましいことから、本発明では2
0℃の水に対する溶解度が特定の単量体として、アクリ
ル酸エチル(1.5%)、メタクリル酸エチル(0.46
%)およびメタクリル酸メチル(1.35%)が特に好
ましい。このような溶解度を有する使用することによ
り、粒子径の揃った単分散重合体粒子を得ることができ
ると共に、得られる重合体粒子が真球状になる。このよ
うな特定の溶解度を有する単量体は単独であるいは組み
合わせて使用することができる。
99重量%の量で使用することが必要であり、さらに、
この単量体を50〜99重量%の量で使用することが好
ましい。
架橋剤を配合して最終段の重合を行う。本発明で使用す
ることができる架橋剤の例としては、エチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、1,1,1-トリスドロキシメチルエタン
ジアクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルエタン
トリアクリレート、1,1,1-トリスヒドロキシメチルプロ
パントリアクリレートおよびビニルベンゼンを挙げるこ
とができる。特に本発明では、エチレングリコールジ
(メタ)クリレート、ジビニルベンゼンを使用すること
が好ましい。このような架橋剤は単独であるいは組み合
わせて使用することができる。
しくは3〜20重量部の量で使用される。このような量
で架橋剤を使用することにより、重合体に適度の密度で
架橋構造が形成され、得られる重合体粒子の耐溶剤性が
良好になる。
有する単量体以外の単量体を使用することができる。本
発明で使用される他の単量体の例としては、プロピル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、
2-エチルへキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メ
タ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、
シクロへキシル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2-プロピル(メタ)アクリ
レート、クロロ-2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、メトキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)ア
クリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート
およびイソボロノル(メタ)アクリレート等のアクリル
系単量体;スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレ
ン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルス
チレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチ
ルスチレン、へキシルスチレン、ヘプチルスチレンおよ
びオクチルスチレン等のアルキルスチレン;フロロスチ
レン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチ
レン、ヨウドスチレンおよびクロロメチルスチレンなど
のハロゲン化スチレン;ニトロスチレン、アセチルスチ
レンおよびメトキシスチレン;ビニルピリジン、ビニル
ピロリドン、ビニルカルバゾール、酢酸ビニルおよびア
クリロニトリル;ブタジエン、イソプレンおよびクロロ
プレン等の共役ジエン単量体;塩化ビニルおよび臭化ビ
ニル等のハロゲン化ビニル、塩化ビニリデンなどのハロ
ゲン化ビニリデン;(メタ)アクリル酸、α-エチル
(メタ)アクリル酸、クロトン酸、α-メチルクロトン
酸、α-エチルクロトン酸、イソクロトン酸、チグリン
酸およびウンゲリカ酸等の付加重合性不飽和脂肪族モノ
カルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シト
ラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸およびヒドロムコ
ン酸等の付加重合性不飽和脂肪族ジカルボン酸を挙げる
ことができる。
好ましくは0〜50重量%の量で使用される。なお、本
発明において、上記特定の溶解度を有する単量体、架橋
剤および他の単量体の合計は100重量%である。
架橋剤および他の単量体を上記の量で使用することによ
り、シード粒子の表面に単量体および架橋剤が均一に供
給されるため、真球状の重合体粒子を形成することがで
きる。
有する単量体、架橋剤および他の単量体を、乳化剤およ
び必要により分散安定剤が溶解された水性媒体に溶解も
しくは分散させて使用する。
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウムのようなアルキル
ベンゼンスルホン酸塩、ポリエチレングリコールノニル
フェニルエーテルのようなポリエチレングリコールアル
キルエーテル等を挙げることができる。この乳化剤は、
単量体100重量部に対して通常は0.1〜5重量部の
量で使用される。
しては、部分鹸化されたポリビニルアルコール;ポリア
クリル酸、その共重合体およびこれらの中和物;ならび
にポリメタクリル酸、その共重合体およびこれらの中和
物を挙げることができる。この分散安定剤は、単量体1
00重量部に対して通常は0.1〜5重量部の量で使用
される。
始剤を使用する。ここで使用される重合開始剤として
は、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸
塩、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウリル等の過酸化物、
アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物を挙げるこ
とができる。この重合開始剤は、単量体100重量部に
対して通常は0.1〜10重量部の量で使用される。
溶解度を有する単量体および他の単量体は、この最終段
におけるシード粒子1重量部に対して、通常は20〜9
9重量部、好ましくは20〜50重量部の重量で使用さ
れる。即ち、この最終段におけるシード粒子の重量の通
常は20〜100倍の重量、好ましくは20〜50倍の
重量の単量体が重合するような量の単量体を使用する。
このような量の単量体は、水に対する溶解度が低いスチ
レン等では重合させることができず、本発明で使用する
特定の溶解度を有するアクリル系の単量体を使用するこ
とにより達成することができる。
中で行われる。また、この最終段の反応は、攪拌下に、
反応温度70〜90℃で、4〜12時間の条件で行われ
る。
均粒子径が0.5〜100μm、好ましくは1〜20μ
mの範囲内にあり、また、この重合体粒子の相対標準偏
差(CV値)は、通常は10%以下、好ましくは1〜5
%の範囲内にある。
体粒子は、真球状であり、電子顕微鏡写真をもちいて重
合体粒子の直径を測定すると、同一粒子において、直径
と短径の比は通常は1.2以下、好ましくは1.1以下で
あり、殆ど真球である。
粒子には、架橋構造が形成されているので、非常に良好
な耐溶剤性を示す。例えば、最終段で特定の溶解度を有
する単量体として、メチルメタクリレート(MMA)を
使用し、架橋剤としてエチレングリコールジメタクリレ
ートを使用して得られた重合体粒子は、トルエン、酢酸
エチル、フェノール、ジクロロエタン、アセトン等の有
機溶剤に対して溶解しない。
た重合体粒子は、例えば各種マット材、塗料用添加材お
よびスペーサー等として好適に使用することができる。
シード重合の最終段で20℃の水に対する溶解度が特定
の範囲内にある単量体を特定量使用し、さらにこれに架
橋剤を併用して重合体粒子を形成しており、この水に対
する溶解度が特定の単量体は、シード粒子表面へ均一に
供給されシード粒子に吸収されて反応する。さらに、こ
の特定の単量体が他の単量体および架橋剤に対して一種
のキャリヤーのように作用するため、シード粒子の重合
活性点に単量体および架橋剤が均等に供給され、従って
真球度の高く均一な重合体粒子を製造することができ
る。また、架橋剤も均一に供給されるので、架橋構造も
均一に形成されるので耐溶剤性に優れている。また、本
発明で使用される水に対して特定の溶解度を示す単量体
を重合させることにより粒子の凝集が起こりにくく、従
って、本発明の方法によれば単分散粒子を得ることがで
きる。
て実施例を示してさらに詳しく説明するが、本発明はこ
れらにより限定されるものではない。
容量1リットルの四つ口フラスコに、単量体であるメチ
ルメタクリレート100重量部に、架橋性単量体として
エチレングリコールジメタクリレート0.04重量部お
よびイオン交換水900重量部を投入して混合し、さら
に窒素気流下で攪拌を行いながら80℃に昇温した。
重量部のイオン交換水に溶解し、このイオン交換水5重
量部を上記四つ口フラスコ中の反応液に加え、反応液を
80℃を保持しながら6時間反応を行い、シード粒子の
分散液を得た。
真により観察したところ、このシード粒子の粒子径は、
0.50μmで標準偏差は0.03μmであった。また、
トルエン抽出法によるゲル分率は、80%であった。
に、単量体であるメチルメタクリレート95重量部に、
架橋性単量体としてエチレングリコールジメタクリレー
ト5重量部および過酸化ベンゾイル0.2重量部を投入
して溶解させた。さらに、この溶液に、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム1重量部と88%ケン化ポリビ
ニルアルコール1重量部とが溶解されたイオン交換水9
00重量部を投入して混合した後、さらに強攪拌下に3
0分間混合した。
製造工程で得られたシード乳化液20重量部を添加し、
40℃で30分間緩やかに攪拌した後、80℃で6時間
反応させて、重合体粒子の分散液を得た。
り、これを観察したところ、平均粒子径が1.50μm
であり、標準偏差が0.05μmである真球状の単分散
粒子であり、その相対標準偏差(CV値)は3.3%で
あった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
あるメチルメタクリレート100重量部に、架橋性単量
体としてエチレングリコールジメタクリレート0.03
重量部および過酸化ベンゾイル0.2重量部を投入して
溶解させ、さらにこの溶液にドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム1重量部と88%ケン化ポリビニルアルコ
ール1重量部とが溶解されたイオン交換水900重量部
と混合後、強攪拌下、30分間混合を行った。
で得た粒子径0.50μmの粒子を含有するシード乳化
液33重量部を上記混合液中に添加し、40℃で30分
間緩やかに攪拌した後、80℃で6時間反応を行い、重
合体粒子の分散液を得た。
り、これを観察したところ、重合体粒子の平均粒子径は
1.20μmであり、標準偏差は0.05μmであった。
また、トルエン抽出法によるゲル分率は、60%であっ
た。
て、単量体であるメチルメタクリレート95重量部に、
架橋性単量体としてエチレングリコールジメタクリレー
ト5重量部および過酸化ベンゾイル0.2重量部を混合
して溶解させ、さらにこの溶液にドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム1重量部と88%ケン化ポリビニルア
ルコール1重量部とが溶解されたイオン交換水900重
量部を加えて混合した後、強攪拌下、30分間混合し
た。
で生成した粒子径1.2μmの粒子を含むシード乳化液
20重量部を添加し、40℃で30分間緩やかに攪拌し
た後、80℃で6時間反応を行い、重合体粒子の分散液
を得た。
り、これを観察したところ、平均粒子径が4.33μm
であり、標準偏差が0.20μmである真球状の単分散
粒子であり、その相対標準偏差(CV値)は4.6%で
あった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
るメタクリル酸95重量部に、架橋性単量体としてエチ
レングリコールジメタクリレート5重量部および過酸化
ベンゾイル0.2重量部を溶解して投入し、さらにこの
溶液にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1重量部
と88%ケン化ポリビニルアルコール1重量部とが溶解
されたイオン交換水900重量部を添加して強攪拌下に
30分間混合した。
μmの重合体粒子を含有するシード乳化液20重量部を
上記混合物に添加し、40℃で30分間緩やかに攪拌し
た後、80℃に昇温して反応を行おうとしたが、昇温後
10分で反応液がゼリー状に固化してしまい重合体分散
液は得られなかった。
るスチレン単量体95重量部に、架橋性単量体としてエ
チレングリコールジメタクリレート5重量部および過酸
化ベンゾイル0.2重量部を溶解して投入し、さらにこ
の溶液にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1重量
部と88%ケン化ポリビニルアルコール1重量部とが溶
解されたイオン交換水900重量部を添加して強攪拌下
に30分間混合した。
μmの重合体粒子を含有するシード乳化液20重量部を
添加し、40℃で30分間緩やかに攪拌した後、80℃
で6時間反応を行い、重合体粒子の分散液を得た。
り、これを観察したところ、4μm程度の粒子のほかに
大小の粒子が多数混在する多分散粒子であり、その相対
標準偏差(CV値)は30%であった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
してメチルアクリレート95重量部に、架橋性単量体と
してエチレングリコールジメタクリレート5重量部およ
び過酸化ベンゾイル0.2重量部を配合して混合溶解さ
せ、さらにこの溶液にドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム1重量部と88%ケン化ポリビニルアルコール1
重量部とが溶解されたイオン交換水900重量部を添加
して混合した。
し、次いで、実施例2の2段目の重合で得られた1.2
μmの粒子を含有するシード乳化液20重量部を添加
し、40℃で30分間で緩やかに攪拌した後、80℃で
6時間反応を行い、重合体粒子の分散液を得た。
り、これを観察したところ、平均粒子径が4.25μm
であり、標準偏差が0.30μmである真球状の粒子で
あり、その相対標準偏差(CV値)は7.0%であっ
た。
が、この重合体粒子を目開き50μmのメッシュを通し
たところ、メッシュを通らない凝集物が12重量%(1
2g)あった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
るエチルメタクリレート97重量部を採り、このメチル
メタクリレートに架橋性単量体としてジビニルベンゼン
3重量部および過酸化ベンゾイル0.2重量部を投入し
て溶解させ、さらにドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム1重量部と88%ケン化ポリビニルアルコール1重
量部とが溶解されたイオン交換水900重量部を加えて
混合した後、強攪拌下に30分間混合した。
た1.2μmの粒子を含有するシード乳化液20重量部
を上記の混合液に添加し、40℃で30分間緩やかに攪
拌した後、80℃で6時間反応を行い、重合体粒子の分
散液を得た。
真を撮り、これを観察したところ、平均粒子径が、4.
30μmであり、標準偏差が0.20μmである真球状
の単分散粒子であり、その相対標準偏差(CV値)は
4.7%であった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
あるメチルメタクリレート100重量部に、架橋性単量
体としてエチレングリコールジメタクリレート0.02
重量部および過酸化ベンゾイル0.2重量部を溶解して
加え、さらにこの溶液にドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム1重量部と88%ケン化ポリビニルアルコール
1重量部とが溶解されているイオン交換水900重量部
を加えて混合した後、強攪拌下に、30分間混合を行っ
た。次いで、この混合物に実施例2で得られた1.20
μmの粒子を含有するシード乳化液33重量部を添加
し、40℃で30分間緩やかに攪拌した後、80℃で6
時間反応を行い、重合体粒子の分散液を得た。
り、これを観察したところ、この粒子の平均粒子径は、
3.55μmであり、また標準偏差は0.30μmであ
り、その相対標準偏差(CV値)は8.5%であった。
さらに、この重合体粒子についてトルエン抽出法により
測定したゲル分率は、45%であった。
体であるエチルアクリレート93重量部に、架橋性単量
体としてのエチレングリコールジメタクリレート7重量
部および過酸化ベンゾイル0.2重量部を溶解して投入
し、さらにこの溶液にドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム1重量部と88%ケン化ポリビニルアルコール1
重量部を溶解したイオン交換水900重量部とを添加し
て混合した後、強攪拌下に30分間混合した。
目の重合で得られた1.2μmの重合体粒子を含有する
シード乳化液20重量部を添加し、40℃で30分間緩
やかに攪拌した後、80℃で6時間反応を行い、重合体
粒子の分散液を得た。
り、これを観察したところ、平均粒子粒子径が12.5
μmであり、標準偏差が0.90μmである真球状の単
分散粒子であり、その相対標準偏差(CV値)は7.2
%であった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
るスチレン単量体85重量部およびメチルメタクリレー
ト10重量部に、架橋性単量体としてエチレングリコー
ルジメタクリレート5重量部および過酸化ベンゾイル
0.2重量部を溶解して投入し、さらにこの溶液に、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1重量部と88%
ケン化ポリビニルアルコール1重量部とが溶解されてい
るイオン交換水900重量部を添加して強攪拌下に30
分間混合した。
μmの重合体粒子を含有するシード乳化液20重量部を
上記混合物に添加し、40℃で30分間緩やかに攪拌し
た後、80℃で6時間反応を行い、重合体粒子の分散液
を得た。
り、これを観察したところ、上述の比較例2で得られた
重合体粒子よりも4μm程度の粒子径を有する粒子の比
率は高いものの、大小粒子の混在が確認された。この重
合体粒子の相対標準偏差(CV値)は40%であった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
メチルメタクリレート25重量部およびスチレン単量体
70重量部に、架橋性単量体としてジビニルベンゼン5
重量部および過酸化ベンゾイル0.2重量部を溶解して
投入し、さらにこの溶液にドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム1重量部と88%ケン化ポリビニルアルコー
ル1重量部とが溶解されたイオン交換水900重量部を
添加して混合し、強攪拌下、30分間混合した。
重合体粒子を含有するシード乳化液20重量部を上記混
合物に添加し、40℃で30分間緩やかに攪拌した後、
80℃で6時間反応を行い、重合体粒子の分散液を得
た。
り、これを観察したところ、得られた重合体粒子の平均
粒子径が4.28μmであり、標準偏差が0.40μmで
ある真球状の単分散粒子であり、その相対標準偏差(C
V値)は9.3%であった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
メチルメタクリレート50重量部およびスチレン単量体
45重量部に、架橋性単量体としてジビニルベンゼン5
重量部および、過酸化ベンゾイル0.2重量部を溶解し
て投入し、さらにこの溶液にドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム1重量部と88%ケン化ポリビニルアルコ
ール1重量部とが溶解されたイオン交換水900重量部
を添加して、強攪拌下に、30分間混合した。
μmの重合体粒子を含有するシード乳化液20重量部を
上記混合物に添加し、40℃で30分間緩やかに攪拌し
た後、80℃で6時間反応を行い、重合体粒子の分散液
を得た。
り、これを観察したところ、平均粒子径が4.33μm
であり、標準偏差が0.28μmである真球状の単分散
粒子であり、その相対標準偏差(CV値)は6.4%で
あった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
るメチルメタクリレート85重量部およびスチレン単量
体15重量部に、架橋性単量体としてジビニルベンゼン
5重量部および過酸化ベンゾイル0.2重量部を溶解し
て投入し、さらにこの溶液にドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム1重量部と88%ケン化ポリビニルアルコ
ール1重量部とが溶解されたイオン交換水900重量部
を添加して強攪拌下に、30分間混合した。
μmの重合体粒子を含有するシード乳化液20重量部を
上記混合物に添加し、40℃で30分間緩やかに攪拌し
た後、80℃で6時間反応を行い、重合体粒子の分散液
を得た。
り、これを観察したところ、平均粒子径が4.35μm
であり、標準偏差が0.22μmである真球状の単分散
粒子であり、その相対標準偏差(CV値)は5.0%で
あった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
るメチルメタクリレート100重量部とイオン交換水9
00重量部を投入して混合し、窒素気流下で攪拌を行い
ながら80℃に昇温し、次いで、過硫酸カリウム0.2
重量部を溶解したイオン交換水5重量部を加え、80℃
を保持しながら6時間反応を行い、重合体粒子の分散液
を得た。
粒子の粒子径は0.50μmで標準偏差は0.03μmで
あった。また、トルエン抽出法によるゲル分率は、0%
であった。
クリル酸メチル95重量部と架橋性単量体であるエチレ
ングリコールジメタクリレート5重量部に、過酸化ベン
ゾイル0.2重量部を添加して溶解し、さらにこの溶液
にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1重量部と8
8%ケン化ポリビニルアルコール1重量部とが溶解され
たイオン交換水900重量部を添加して強攪拌下に30
分間混合を行った。
径0.50μmの未架橋重合体粒子を含有するシード乳
化液20重量部を添加し、40℃で30分間緩やかに攪
拌した後、80℃で反応を行い、重合体粒子の分散液を
得た。
り、これを観察したところ、得られた重合体粒子の平均
粒子径が1.50μmであり、標準偏差が0.15μmで
ある真球状の単分散粒子であり、その相対標準偏差(C
V値)は11%であった。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
るメチルメタクリレート100重量部および架橋性単量
体だるエチレングリコールジメタクリレート0.5重量
部に、過酸化ベンゾイル0.2重量部を添加して溶解し
た。さらにこの溶液にドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム1重量部と88%ケン化ポリビニルアルコール1
重量部とが溶解しているイオン交換水900重量部を添
加して、強攪拌下に30分間混した。
0μmの重合体粒子を含有するシード乳化液20重量部
を上記混合液に添加し、40℃で30分間緩やかに攪拌
した後、80℃で6時間反応を行い、重合体粒子の分散
液を得た。
り、これを観察したところ、平均粒子径が1.18μm
であり、標準偏差が0.05μmである重合体粒子であ
ったまたトルエン抽出法によるゲル分率は90%であっ
た。
クリル酸メチル95重量部と架橋性単量体としてエチレ
ングリコールジメタクリレート5重量部に、過酸化ベン
ゾイル0.2重量部を溶解した。さらに、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム1重量部と88%ケン化ポリ
ビニルアルコール1重量部が溶解されているイオン交換
水900重量部と上記溶液とを、強攪拌下に30分間混
合した次いで、上記2段目の重合で得られたシード乳化
液20重量部を添加し、40℃で30分間緩やかに攪拌
した後、80℃で反応を行い、重合体粒子の分散液を得
た。
り、これを観察したところ、得られた重合体粒子は、粒
子径4μm程度の単分散粒子ではあったが、粒子形状が
だるま状に変形していた。
法により測定したゲル分率を表2に示す。
は真球状の単分散粒子が得られているものの、ゲル分率
が実施例よりも低めになっており、この重合体粒子は耐
溶剤性に劣る。
Claims (5)
- 【請求項1】 水性媒体にアクリル系単量体および直前
の工程で得られた粒子をシード粒子として混在させ、該
アクリル系単量体を該シード粒子に吸収させて重合させ
ることにより該シード粒子を成長させる工程を少なくと
も1回有するポリマー粒子の製造方法であって、 シード粒子にアクリル系単量体を吸収させて重合させる
最終の重合工程で、該工程の直前の工程で得られたゲル
分率が10〜85%の範囲内にあるシード粒子に、20
℃の水に対する溶解度が0.4〜6%のアクリル系単量
体20〜99重量%、架橋剤1〜30重量%および他の
単量体0〜79重量%を吸収させて重合させることを特
徴とするポリマー粒子の製造方法。 - 【請求項2】 20℃の水に対する溶解度が0.4〜6
%であるアクリル系単量体が、メチルメタクリレート、
メチルアクリレート、エチルアクリレートおよびエチル
メタクリレートよりなる群から選ばれる少なくとも一種
類のアクリル系単量体であることを特徴とする請求項第
1項記載のポリマー粒子の製造方法。 - 【請求項3】 前記最終の重合工程で得られるポリマー
粒子を、該最終の重合工程におけるシード粒子の重量の
20〜100倍の範囲内の重量になるように重合させる
ことを特徴とする請求項第1項または第2項記載のポリ
マー粒子の製造方法。 - 【請求項4】 最終工程を経て得られたポリマー粒子の
ゲル分率が97%以上であることを特徴とする請求項第
1項記載のポリマー粒子の製造方法。 - 【請求項5】 最終工程を経て得られたポリマー粒子の
平均粒子径が0.5〜100μmの範囲内にあり、かつ
該ポリマー粒子の相対標準偏差が10%以下であり、か
つ該ポリマー粒子が真球状単分散粒子であることを特徴
とする請求項第1項記載のポリマー粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25706894A JP3580320B2 (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | ポリマー粒子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25706894A JP3580320B2 (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | ポリマー粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08120005A true JPH08120005A (ja) | 1996-05-14 |
JP3580320B2 JP3580320B2 (ja) | 2004-10-20 |
Family
ID=17301305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25706894A Expired - Lifetime JP3580320B2 (ja) | 1994-10-21 | 1994-10-21 | ポリマー粒子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3580320B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100480336B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2005-04-06 | 제일모직주식회사 | 완전 상호침투 가교 (Full-IPN) 구조를 갖는단분산성 고분자 입자 및 그의 제조방법 |
KR100507339B1 (ko) * | 2002-09-05 | 2005-08-08 | 제일모직주식회사 | 완전침투 상호 가교구조의 단분산 고분자 입자, 그제조방법 및 액정 표시소자로서의 응용 |
KR100536136B1 (ko) * | 2002-08-19 | 2005-12-12 | 제일모직주식회사 | 표면 관능화된 단분산성 고분자 입자 및 그 제조방법 |
KR100546817B1 (ko) * | 2002-08-19 | 2006-01-25 | 제일모직주식회사 | 단분산성 기능성 입자의 제조 방법 |
KR100568083B1 (ko) * | 2003-12-10 | 2006-04-05 | 제일모직주식회사 | 표면 관능화된 단분산성 고분자 미립자, 그 제조 방법, 및그 미립자를 이용한 스페이서 |
JP2006257139A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Osaka Prefecture | コア−シェル型高分子微粒子及びその製造方法 |
JP2007246704A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Osaka Prefecture | コア−シェル型高分子ゲル微粒子及びその製造方法 |
JP2007308634A (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 光拡散ポリマー粒子、その製造方法およびこの光拡散ポリマー粒子を含む光拡散シート |
KR100789046B1 (ko) * | 2006-04-03 | 2007-12-26 | 한화석유화학 주식회사 | 단분산 광확산제 제조방법 |
WO2013002386A1 (ja) | 2011-06-30 | 2013-01-03 | 積水化成品工業株式会社 | 異形樹脂粒子、その製造方法、およびその用途 |
-
1994
- 1994-10-21 JP JP25706894A patent/JP3580320B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100480336B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2005-04-06 | 제일모직주식회사 | 완전 상호침투 가교 (Full-IPN) 구조를 갖는단분산성 고분자 입자 및 그의 제조방법 |
KR100536136B1 (ko) * | 2002-08-19 | 2005-12-12 | 제일모직주식회사 | 표면 관능화된 단분산성 고분자 입자 및 그 제조방법 |
KR100546817B1 (ko) * | 2002-08-19 | 2006-01-25 | 제일모직주식회사 | 단분산성 기능성 입자의 제조 방법 |
KR100507339B1 (ko) * | 2002-09-05 | 2005-08-08 | 제일모직주식회사 | 완전침투 상호 가교구조의 단분산 고분자 입자, 그제조방법 및 액정 표시소자로서의 응용 |
KR100568083B1 (ko) * | 2003-12-10 | 2006-04-05 | 제일모직주식회사 | 표면 관능화된 단분산성 고분자 미립자, 그 제조 방법, 및그 미립자를 이용한 스페이서 |
JP2006257139A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Osaka Prefecture | コア−シェル型高分子微粒子及びその製造方法 |
JP2007246704A (ja) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Osaka Prefecture | コア−シェル型高分子ゲル微粒子及びその製造方法 |
KR100789046B1 (ko) * | 2006-04-03 | 2007-12-26 | 한화석유화학 주식회사 | 단분산 광확산제 제조방법 |
JP2007308634A (ja) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 光拡散ポリマー粒子、その製造方法およびこの光拡散ポリマー粒子を含む光拡散シート |
WO2013002386A1 (ja) | 2011-06-30 | 2013-01-03 | 積水化成品工業株式会社 | 異形樹脂粒子、その製造方法、およびその用途 |
US9527969B2 (en) | 2011-06-30 | 2016-12-27 | Sekisui Plastics Co., Ltd. | Non-spherical resin particles, manufacturing method thereof, and use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3580320B2 (ja) | 2004-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8143327B2 (en) | Method for producing core-shell fine particle and method for producing intermediate which is used for production of the core-shell fine particle | |
AU777829B2 (en) | Process for the preparation of monodisperse polymer particles | |
JP5554111B2 (ja) | 単分散ポリマー粒子の製造法 | |
JPH05178912A (ja) | 架橋ポリマー粒子の製造方法 | |
JP3580320B2 (ja) | ポリマー粒子の製造方法 | |
JP4362566B2 (ja) | 着色ポリマー粒子およびその製造方法 | |
JPH0651728B2 (ja) | 重合体粒子の製造方法 | |
JPS61215603A (ja) | 重合体粒子の製造方法 | |
JP5299808B2 (ja) | アクリル系アンチブロッキング粒子群の製造法 | |
JP2000191818A (ja) | 多孔質微粒子の製造方法 | |
JP3519418B2 (ja) | 均一粒子径焼成微粒子及びその製造方法 | |
US5496897A (en) | Process for preparing uniformly sized, fine particles of polymer | |
JPH07228608A (ja) | ポリマー微粒子の製造方法 | |
JP3487665B2 (ja) | 重合体微粒子の製造方法 | |
JP3130437B2 (ja) | 大きさの揃った重合体粒子の製造方法 | |
JP2007099897A (ja) | ナノ樹脂粒子およびその製造方法 | |
JPH0678398B2 (ja) | 架橋微粒子重合体の製造方法 | |
JPS61225254A (ja) | 均一粒径微粒子及びその製造方法 | |
JPS6372713A (ja) | 耐溶剤型均一粒径微粒子の製造方法 | |
JP3534862B2 (ja) | 高単分散微粒子の製造方法 | |
KR101507999B1 (ko) | Ritp 중합법과 용액 재결정법을 이용한 안정화된 단분산 구형 고분자 입자의 제조 방법 | |
JP2549940B2 (ja) | 高架橋重合体粒子の製造方法 | |
JPS6372712A (ja) | 耐溶剤型均一粒径微粒子の製造方法 | |
KR20090045625A (ko) | 단분산 입자 및 그의 제조 방법 | |
JP2005060479A (ja) | 高単分散微粒子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040713 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |