[go: up one dir, main page]

JPH08119719A - アルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが - Google Patents

アルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが

Info

Publication number
JPH08119719A
JPH08119719A JP6287599A JP28759994A JPH08119719A JP H08119719 A JPH08119719 A JP H08119719A JP 6287599 A JP6287599 A JP 6287599A JP 28759994 A JP28759994 A JP 28759994A JP H08119719 A JPH08119719 A JP H08119719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
aluminum
brick
carbonaceous material
aluminum silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6287599A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamaguchi
明良 山口
Shiyoui Chiyou
少偉 張
Akira Watanabe
明 渡辺
Hirokuni Takahashi
宏邦 高橋
Kazuo Nonobe
和男 野々部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kyushu Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Refractories Co Ltd filed Critical Kyushu Refractories Co Ltd
Priority to JP6287599A priority Critical patent/JPH08119719A/ja
Publication of JPH08119719A publication Critical patent/JPH08119719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はカ−ボン含有れんがを緻密化して耐
酸化性、耐食性、耐スポ−リング性のいずれも向上させ
ることを目的とする。 【構成】 炭素質材料を3〜40重量%とアルミニウムシ
リコンカ−バイドを0.5〜15重量%を含有することを特
徴とするアルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボ
ン含有れんがである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は混銑車、溶銑鍋、転炉、
電気炉、溶鋼鍋などの各種溶融金属容器に使用される高
耐用の緻密質カ−ボン含有れんがに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高耐用の各種溶融金属容器の内張
りれんがとしてカ−ボン含有れんがが広く使用されるよ
うになってきた。このカ−ボン含有れんがはその構成要
素として炭素質材料を使用するため、空気中の酸素やス
ラグ中の鉄酸化物によりれんがが酸化されることによる
脆弱化と損耗が問題となっている。この問題を解決する
ため種々の方法が広範囲に検討されてきたが、金属アル
ミニウム粉末あるいはアルミニウム・マグネシウム合金
粉末を添加する方法が一般的で広く使用されている(例
えば金属アルミニウム粉末については特公昭60-2269号
公報、アルミニウム・マグネシウム合金粉末については
特開昭57-166362号公報など)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近になってこれら溶
融金属容器で溶融金属の保持だけではなく、各種処理を
行うようになり、溶融金属温度も高くなり、従来より一
層の耐酸化性、耐食性が望まれるようになっている。こ
のためれんがをより緻密化して空気やスラグのれんが内
への侵入を防ぐことが考えられる。
【0004】カ−ボン含有れんがの酸化防止のために添
加される金属アルミニウム粉末などが炭化物、酸化物に
変化する際に空隙を生ずる。従って、この金属粉末の粒
度を細かくすることはれんが組織の緻密化に効果があ
る。しかしながら、金属アルミニウム粉末あるいはアル
ミニウム・マグネシウム合金粉末の粒度を細かくするこ
とは製造時に爆発の危険性が増し、ある一定の粒度以下
の金属粉末は使用出来ないのが現状である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは金属粉末に
よるカ−ボン含有れんがの耐酸化性について種々検討し
た結果、上述の課題の解決策として金属粉末ではなく炭
化物の形態で添加する方法を見出し本発明に到達したも
のである。即ち、本発明は炭素質材料を3〜40重量%と
アルミニウムシリコンカ−バイドを0.5〜15重量%を含
有するアルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボン
含有れんがである。
【0006】本発明に使用する炭素質材料は天然黒鉛、
人造黒鉛、電極屑、石油コ−クス、カ−ボンブラックな
どが使用できるが、高温における耐食性の点から黒鉛の
高純度のものが適する。この炭素質材料の使用量は3〜
40重量部とする。炭素質材料が40重量部を越えるとれん
がの強度が低下し、逆に炭素質材料が3重量部未満とな
ると耐スポ−リング性、耐食性に劣るようになり、いず
れも好ましくない。
【0007】本発明の特徴は上記炭素質材料にアルミニ
ウムなどの金属粉末ではなく炭化物、それもアルミニウ
ムシリコンカ−バイドを添加することにある。本発明に
おけるアルミニウムシリコンカ−バイドは、Al4Si
4を主成分とするアルミニウムとシリコンとの複合炭
化物であり、例えば、金属アルミニウム粉末と金属シリ
コン粉末および黒鉛粉末あるいは無定形炭素粉末の混合
物または成形物をアルゴンあるいは一酸化炭素気流中で
1500℃程度に加熱することによって製造することができ
る。
【0008】本発明におけるアルミニウムシリコンカ−
バイドの使用量は0.5〜15重量部とする。この添加量が1
5重量部を越えると耐食性が低下するようになり、0.5重
量部未満では添加効果が発揮されずいずれも好ましくな
い。また、使用するアルミニウムシリコンカ−バイドは
後に述べるように粒度が大きくても空隙を生ずることは
ないので、粒の荒いものから細かいものまで幅広く使用
できるが、耐食性などの点を考慮すると粒度は細かいほ
どよく、75μm以下、好ましくは40μm以下とするのがよ
い。
【0009】本発明のれんがには炭素質材料とアルミニ
ウムシリコンカ−バイド以外に耐火材料が用いられる
が、使用する耐火材料としては、マグネシア、カルシ
ア、ドロマイト、マグカルシア、アルミナ、スピネル、
ムライト、アルミナ・シリカ質材料などの酸化物材料、
炭化珪素、窒化珪素などの非酸化物材料の単独または混
合物である。
【0010】本発明のカ−ボン含有れんがの製造方法は
従来のものと同様でよく、適当な結合剤、特にフェノ−
ル樹脂を加え混練、プレス成形する。その後熱処理して
不焼成れんがとするか、還元焼成した焼成れんがとした
ものである。
【0011】
【作用】金属アルミニウム粒がカ−ボン含有れんがに添
加された場合は、それがカ−ボンやそれが酸化された一
酸化炭素と接触すると、粒表面から炭化アルミニウムを
生成する。この層は時間の経過と温度の上昇とともに徐
々に厚くなるが、その厚さが約20μmになると成長は極
めて遅くなり、実質的にはこれ以上の厚さにはならな
い。従って、粒径40μm以上の金属アルミニウムを使用
すると、表面付近で生成した炭化アルミニウムが保護層
となって内部にアルミニウムが取り残される。高温にな
ると内部に取り残されたアルミニウムが溶融、膨脹し炭
化アルミニウム層を破壊して、アルミニウムは順次蒸発
して、その跡は空洞となる。従って、空隙を生成させず
に金属アルミニウムを使用する場合にはその粒度は40μ
m以下とする必要があるが、
【0012】このような細かい粒度のものは製造の際の
安全の点から使用が非常に困難である。そこでアルミニ
ウムを金属の形態で使用するのではなく、炭化物の形で
添加すれば、粒度を細かくして使用しても安全で、より
緻密な組織ができるものと考えられる。
【0013】しかし、アルミニウムの場合、炭化アルミ
ニウムの合成はできても、炭化アルミニウムは消化性が
大で実炉で安定に使用することは困難である。一方、ア
ルミニウムシリコンカ−バイドは炭化アルミニウムと異
なり消化性は皆無であるので、炭化アルミニウムに代え
て消化性のないアルミニウムシリコンカ−バイドの粒度
の細かいものを使用すれば、消化性のない緻密なれんが
が安全に製造できることになる。
【0014】アルミニウムシリコンカ−バイドは一酸化
炭素ガスと接触すると次の式のように反応する。 Al4SiC4(s) → 4Al(g)+ SiC(s)+ 3C(s) (1) SiC(s)+ CO(g) → SiO(g)+ 2C(s) (2) まず(1)の反応にによりAlがガスとなり揮散し炭化
珪素と炭素を残す。次いで(2)の反応ににより炭化珪
素が一酸化炭素ガスと反応してSiOガスとなりここで
も炭素が生成される。(1)の反応は優先的に起こり、
アルミニウムシリコンカ−バイドが存在している間は生
成した炭化珪素の酸化はない。結局、反応の結果アルミ
ニウムシリコンカ−バイドの存在していた部位はすべて
炭素に置き換わることになる。つまり、アルミニウムシ
リコンカ−バイドの粒径が大きくとも、金属アルミニウ
ムの場合のように、空洞となることはないのである。
【0015】ガスとして揮散したAlとSiOは拡散し
て主にれんが表面で一酸化炭素ガスと反応して、 2Al(g)+ 3CO(g) → Al23(s)+ 3C(s) (3) SiO(g)+ CO(g) → SiO2(s)+ C(s) (4) と、Alガスは(3)の反応によりアルミナに、SiO
ガスは(4)の反応の結果シリカとなり、いずれも一酸
化炭素ガスを還元して酸化物となり、酸化防止に寄与す
る。加えて、生成したアルミナは耐火材料がマグネシア
の場合には、それと反応しスピネル化する際の体積膨脹
により、れんがの気孔閉塞と組織の緻密化に寄与する。
さらに、同時に生成するシリカ成分はガラス化し、炭素
質材料を被覆することにより酸化防止に役立つ。このよ
うに、アルミニウムシリコンカ−バイドを使用した場合
には、金属アルミニウムを使った場合と異なり、空洞化
することもなく、また、途中で炭化アルミニウムを生成
しないので、消化によるれんが組織の劣化を引き起こす
こともない。
【0016】上記のようにアルミニウムシリコンカ−バ
イドの添加は金属粉末の添加の場合と同様に炭素質材料
の酸化を防止する効果を持つと同時に、組織の緻密化に
よりれんがの強度が増し、さらに、れんが内部へのスラ
グ浸透を阻止するので耐食性も向上する。また、一般に
は組織の緻密化はれんがの耐スポ−リング性には悪影響
を及ぼすものであるが、金属粉末の添加の場合には溶融
した金属の熱膨脹や炭化物生成の際の体積膨脹によりれ
んが内部に応力が蓄積されるが、すでに炭化物となって
いるアルミニウムシリコンカ−バイドでは、熱膨張も小
さく応力が蓄積が少ないので、緻密化しても耐スポ−リ
ング性はかえって向上する。このように本発明のアルミ
ニウムシリコンカ−バイドの添加は耐酸化性、耐食性、
耐スポ−リング性のいずれにも好結果を及ぼすものであ
る。
【0017】
【実施例】表1に示すような組成マグネシア・カ−ボン
れんが(実施例1〜3、比較例1)およびアルミナ・炭
化珪素・カ−ボンれんが(実施例4、比較例2)の材料
を混練、プレス成形した後300℃で10時間熱処理した。
その物性および各種試験結果も同じく表1に示す。耐酸
化性指数は1400℃10時間空気中で加熱した後の脱炭面積
の逆数を従来の金属を添加した標準品(マグネシア・カ
−ボンれんがにおいては比較例1、アルミナ・炭化珪素
・カ−ボンれんがにおいては比較例2)を100とする指
数で表したものである。耐食性指数はマグネシア・カ−
ボンれんがでは転炉スラグ(C/S=3.4)を用いて1750℃
で、アルミナ・炭化珪素・カ−ボンれんがでは脱珪スラ
グを用いて1450℃で、各々5時間浸食試験後の溶損量の
逆数をマグネシア・カ−ボンれんがにおいては比較例
1、アルミナ・炭化珪素・カ−ボンれんがにおいては比
較例2を100とする指数で表した。耐スポ−リング性指
数は1650℃の溶銑に浸漬する操作を3回繰り返して、前
後の弾性率の比を同様に比較例1および2を100とする
指数で表した。
【0018】
【表1】
【0019】表1の結果から明らかなようにマグネシア
・カ−ボン系においては、アルミニウムシリコンカ−バ
イドの添加によって従来の金属粉末の添加により耐酸化
性、耐食性、耐スポ−リング性のいずれも向上している
(実施例1と比較例1)。アルミニウムシリコンカ−バ
イドを多くすると(実施例2)、耐酸化性は向上するが
逆に耐食性は低下してくる。しかし、金属粉末添加の場
合よりは改善されている。アルミナ・炭化珪素・カ−ボ
ン系においても同様に耐酸化性、耐食性、耐スポ−リン
グ性の向上がみられる(実施例4と比較例2)。
【0020】
【発明の効果】本発明の炭素質れんがにおけるアルミニ
ウムシリコンカ−バイドの添加はれんが組織の緻密化と
なり、炭素質材料の酸化を防止すると同時に、れんがの
熱間強度の増加とれんが内部へのスラグ浸透を阻止によ
る耐食性の向上に寄与する。さらに、組織が緻密化して
も耐スポ−リング性にもよい影響を及ぼすものである。
【0021】
【表1】 注)特性の指数は実施例4は比較例2を対照とし、他は比較例1を対照とする
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 宏邦 岡山県備前市伊部1799番地の1 (72)発明者 野々部 和男 岡山県備前市浦伊部1099番地の7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素質材料を3〜40重量%とアルミニウ
    ムシリコンカ−バイドを0.5〜15重量%を含有すること
    を特徴とするアルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ
    −ボン含有れんが。
JP6287599A 1994-10-27 1994-10-27 アルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが Pending JPH08119719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287599A JPH08119719A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 アルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287599A JPH08119719A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 アルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08119719A true JPH08119719A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17719375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287599A Pending JPH08119719A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 アルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08119719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286675A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 National Institute For Materials Science アルミニウムケイ素炭化物粉末およびその製造方法
JP2014156366A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Al4SiC4粉の製造方法、MgO−Cれんがの製造方法、及びMgO−Cれんが
JP2020163458A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 東京窯業株式会社 スライディングノズル用プレートの製造方法
CN114988890A (zh) * 2022-05-06 2022-09-02 武汉科技大学 一种冷等静压成型的超微孔炭砖及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286675A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 National Institute For Materials Science アルミニウムケイ素炭化物粉末およびその製造方法
JP2014156366A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Al4SiC4粉の製造方法、MgO−Cれんがの製造方法、及びMgO−Cれんが
JP2020163458A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 東京窯業株式会社 スライディングノズル用プレートの製造方法
WO2020202646A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 東京窯業株式会社 スライディングノズル用プレートの製造方法
KR20210144726A (ko) 2019-03-29 2021-11-30 토쿄 요교 가부시키가이샤 슬라이딩 노즐용 플레이트의 제조 방법
CN114988890A (zh) * 2022-05-06 2022-09-02 武汉科技大学 一种冷等静压成型的超微孔炭砖及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471059A (en) Carbon-containing refractory
JPH0665624B2 (ja) アルミナ含有量の高い新規な耐火物と、その製造方法
JPH09295857A (ja) アルミニウムオキシカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが
JPH08119719A (ja) アルミニウムシリコンカ−バイドを含むカ−ボン含有れんが
JPS6119584B2 (ja)
JP4388173B2 (ja) 溶鋼真空脱ガス装置内張り用マグネシア−炭素質不焼成れんが
EP0116194A1 (en) A carbon-containing refractory
JPS627658A (ja) 炭素含有耐火物
JPH0511061B2 (ja)
JPH01286950A (ja) 炭素含有耐火物
JPS63285168A (ja) 炭素含有耐火物
JP2001097782A (ja) マグネシア−炭素質不焼成れんが及びそれを内張りしてなる溶融金属容器
JP2701901B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH05319902A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JP2947390B2 (ja) 炭素含有耐火物
GB2131790A (en) Carbon-containing refractory
JPH08169771A (ja) アルミニウムシリコンカ−バイドを含む不定形耐火物
JP2765458B2 (ja) マグネシア・カ−ボン系耐火物
CA1189093A (en) Carbon-containing refractory
JPS5934676B2 (ja) β′−サイアロンを主成分とする反応焼成体の製造方法
JP2000327401A (ja) スライドゲート用プレート
JPH05170519A (ja) マグネシア・炭素質耐火物
JPH0632649A (ja) 炭素含有耐火物
JPS59107962A (ja) 炭素含有耐火物
JPH0639534A (ja) スライディングノズル用耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02