[go: up one dir, main page]

JPH08118855A - 磁気カード - Google Patents

磁気カード

Info

Publication number
JPH08118855A
JPH08118855A JP6289106A JP28910694A JPH08118855A JP H08118855 A JPH08118855 A JP H08118855A JP 6289106 A JP6289106 A JP 6289106A JP 28910694 A JP28910694 A JP 28910694A JP H08118855 A JPH08118855 A JP H08118855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
color
magnetic layer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6289106A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kenjo
宏二 見上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP6289106A priority Critical patent/JPH08118855A/ja
Publication of JPH08118855A publication Critical patent/JPH08118855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁性層側の面にカラー印刷で目標の色彩が表
現できる安価な磁気カードを提供すること。 【構成】 ポリエステル基材3の片面に磁性層4を形成
し、その上に銀インク層5を設け、更にその上に白イン
ク層を設ける。次に、その面とポリエステル基材3の反
対側の面とにカラー印刷層2を施して、最後にその両面
にオーバープリントニス層1を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気カードに関係し、
特にその構造に関する。
【0002】
【従来の技術】カードの表面に文字や模様などの目視識
別情報を記録できる磁気カードの磁性層側の面の色は、
その磁性材特有の色によって自ずと決まり、それらは概
ね暗茶褐色である。そのため、この磁性層の上に各種色
あいの印刷をした場合、下地の色の影響を受け、任意の
色を出すことができない。また、磁性層を保護するた
め、アルミニウムの薄片を顔料とした銀インクで保護層
を設けているか、または、軟磁性材料を磁気シールド層
として塗布し、さらにその上にアルミニウム、酸化チタ
ン、二酸化ケイ素等の粉末とバインダーからなる保護層
を設けている。しかし、これらの銀インクや軟磁性材料
も銀色等の素材色を程するために印刷によって任意の色
を出すことができない。また、これらのカードでは磁性
層側の面には墨インクによる注意書き等の文字情報を印
刷しているのが普通である。
【0003】一方、印刷インクは一般に下地が白色であ
ることを前提に調色されており、狙い通りの色を得るた
めにはその下地は白色が望ましい。下地が白色でない場
合、その上に印刷しても下地の色の影響を受け、下地の
色とインクの色が混合したような色になる。またフルカ
ラー印刷では、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック
の4色のインクと下地の白の組合せによって画像を得て
いるため、下地の白色度が十分でなければ目標とする色
彩に対して忠実な色彩を出すことができない。
【0004】そこで、磁性層側の面にカラー印刷をする
カードでは、磁性層の上に酸化チタン等の白色粉末を顔
料として含んだ白インクを塗布して磁性層を隠ぺいし、
その上にカラー印刷をしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁性層
を隠ぺいするための白インクも、インクの膜強度や塗布
性の問題からインク中の白色顔料の量に制限があり、磁
性層の色を完全に隠ぺいすることができず、やや黒み掛
かったような色になる。そのため、この上にカラー印刷
をしても任意の色を出すことはきわめて困難であり、出
来上りの印象は、目的としていたものとは大きく違った
ものとなる。
【0006】これに対して、隠ぺい性を上げるために白
インクを厚く塗布する方法もあるが、白インクを厚く塗
ると、スペーシングロスの増大により磁気情報の再生出
力が小さくなり、カードシステムの運営に問題が出てく
るため、好ましくない。
【0007】また、磁性層と白インクの間にアルミなど
の金属蒸着層を設けて隠ぺい性を上げることができる
が、蒸着はインクを塗布する方法に比べ、設備等が複雑
で、コストがかかるという問題があった。
【0008】本発明は磁性層側の面のカラー印刷時の色
彩表現力を向上させた安価な磁気カードを提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の磁気カードは、磁性層と隠ぺいのための
白インク層の間に銀インク層を設けたものである。
【0010】すなわち、本発明は基材の片面または両面
に形成された磁性層と、該磁性層の上面に形成された白
インク層と、該白インク層の上面に形成されたカラー印
刷層とからなる磁気カードにおいて、前記磁性層と白イ
ンク層との間に銀インク層が設けられたことを特徴とす
る磁気カードである。
【0011】ここで、ポリエステル基材上に磁性層を塗
布したのち、磁性層の上に銀インクを塗布しているが、
塗布する銀インクは一般に市販されている銀インクでよ
いが、膜厚当りの隠ぺい性や、コストの点からグラビア
印刷用のインクが好ましい。
【0012】また、磁性層を十分に隠ぺいするには銀イ
ンク層の膜厚は0.5μm、より好ましくは1μm以上
が好ましいが、磁性層の再生出力を考慮すると5μm以
下、好ましくは3μm以下が望ましい。
【0013】銀インク層の上には白インクを塗布してい
るが、塗布の方法はグラビア印刷やシルク印刷、オフセ
ット印刷等既知の方法で良いが、同膜厚での隠ぺい性を
考えるとグラビア印刷が有利である。白インクに含まれ
る白色顔料は、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム
などや市販されている各種のインクが使用できるが、隠
ぺい性が良い酸化チタンが最も適している。
【0014】
【作用】本発明の磁気カードでは、磁性層の上に銀イン
ク層を設け、更にその上に白インク層を設けている。磁
性層の上に銀インク層を設けると、銀インク層は光の透
過率が低いため、その下の磁性層が見えなくなる。ま
た、この銀インク層が磁性層を隠ぺいしているので銀イ
ンク層を設けた後に、白インクを塗布しても磁性層の暗
茶褐色の影響を受けずに十分な白色度が得られる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して以下に説明
する。
【0016】図1は本発明の磁気カードの構造を示す断
面図である。本実施例での磁気カードは、図1に示すよ
うに、磁性層を片面に有する構造のカードであり、ポリ
エステル基材3、磁性層4、銀インク層5、白インク層
6、カラー印刷層2及びオーバープリントニス層1から
なる。
【0017】このような構造の磁気カードは次のような
手順で作製される。まず、ポリエステル基材3の片面に
磁性材料を塗布して磁性層4を形成した。次に、その上
にアルミニウム粉末を顔料とする銀インク層を塗布して
銀インク層5を設けた。更にその上に酸化チタンを含有
する白インクを塗布して白インク層6を形成した。ま
た、この白インク層6の上及びポリエステル基材3の反
対側の面にカラー印刷を行なって、カラー印刷を施し
て、カラー印刷層2を形成した。最後に、基材の両面の
カラー印刷層2の上にオーバープリントニス印刷を行っ
てオーバープリントニス層1を設けて、本発明の磁気カ
ードが得られる。
【0018】また、本実施例において、磁性層側の面に
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのカラー印刷を
施して、目標に忠実な色彩を表現することができた。従
って任意のカラー印刷を施すことが可能となった。
【0019】なお、本実施例では片面に磁性層を有する
ポリエステル基材にカラー印刷を施した例で示したが、
両面に磁性層を有する基材にカラー印刷を施しても同様
な結果が得られる。
【0020】また、最後にオーバープリントニス印刷
を、カラー印刷層を保護するため行なうが、特に施さな
くても差し支えない。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、磁性層側の面にも目標に忠実な色彩が表現でき
る安価な磁気カードを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気カードの構成を示す断面図。
【符号の説明】
1 オーバープリントニス層 2 カラー印刷層 3 ポリエステル基材 4 磁性層 5 銀インク層 6 白インク層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の片面または両面に形成された磁性
    層と、該磁性層の上面に形成された白インク層と、該白
    インク層の上面に形成されたカラー印刷層とからなる磁
    気カードにおいて、前記磁性層と白インク層との間に銀
    インク層が設けられたことを特徴とする磁気カード。
JP6289106A 1994-10-27 1994-10-27 磁気カード Pending JPH08118855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289106A JPH08118855A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 磁気カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6289106A JPH08118855A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 磁気カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08118855A true JPH08118855A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17738875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6289106A Pending JPH08118855A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 磁気カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08118855A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803504A (en) Multicolor overprinting of scratch-off lottery tickets
US5704647A (en) Multi-color overprinting of scratch-off lottery tickets
JP4577909B1 (ja) スクラッチ印刷物及びその製造方法
JP2001260517A (ja) パール調印刷物
US12059919B2 (en) Method for producing an electronic document comprising a concealed magnetic strip, and electronic document thereby obtained
JPH11157266A (ja) フルカラースクラッチオフ籤券
JPH08118855A (ja) 磁気カード
JPH0716461Y2 (ja) 隠し絵柄の印刷物
JPH11254870A (ja) スクラッチオフ籤券
JPH0825856A (ja) 磁気カード
JP3952674B2 (ja) 情報隠蔽印刷物
JP2001162974A (ja) カード
JPS6334100Y2 (ja)
JPS63167421A (ja) 磁気カ−ドの作成方法
JP2001353988A (ja) 情報隠蔽印刷物
JPH07257080A (ja) 特殊印刷物
JP2004314645A (ja) フルカラースクラッチオフ籤券
JP3918562B2 (ja) カラー刻印プレート
JP2002200834A (ja) 無色蛍光印刷及び有色印刷からなる印刷物
JPH0441455Y2 (ja)
JPH0129107Y2 (ja)
JP4459673B2 (ja) 印刷物及びその作製方法
JP2002321478A (ja) スクラッチ式印刷物
JP2004202749A (ja) 印刷物及び印刷方法
AU707098C (en) Multi-color overprinting of scratch-off lottery tickets

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511