[go: up one dir, main page]

JPH0811125B2 - つかいすておむつのテープファスナー - Google Patents

つかいすておむつのテープファスナー

Info

Publication number
JPH0811125B2
JPH0811125B2 JP60046733A JP4673385A JPH0811125B2 JP H0811125 B2 JPH0811125 B2 JP H0811125B2 JP 60046733 A JP60046733 A JP 60046733A JP 4673385 A JP4673385 A JP 4673385A JP H0811125 B2 JPH0811125 B2 JP H0811125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape fastener
sheet
diaper
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60046733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61207602A (ja
Inventor
理 伊藤
治三 樋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP60046733A priority Critical patent/JPH0811125B2/ja
Priority to EP86101095A priority patent/EP0191355B1/en
Priority to DE8686101095T priority patent/DE3662830D1/de
Priority to ES1986296404U priority patent/ES296404Y/es
Publication of JPS61207602A publication Critical patent/JPS61207602A/ja
Priority to MYPI87000220A priority patent/MY100635A/en
Publication of JPH0811125B2 publication Critical patent/JPH0811125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、つかいすておむつのテープファスナー、更
に詳しくは、伸縮性を有し柔らかなくて腰のあるテープ
ファスナーに関するものである。
〔従来の技術〕
つかいすておむつを着用者に固定する手段として圧力
感知接着テープを用いることは周知の通りである。この
圧力感知接着テープとしては従来より種々のものが提案
されている。例えば、特公昭52−34978号公報において
は、剥離紙を用いない圧力感知接着テープが、又、実開
昭55−75608号公報においては、3枚のテープを重ねて
何度も付け剥がしを可能にした圧力感知接着テープが提
案されており、これらの圧力感知接着テープは、つかい
すておむつのテープファスナーの主流となっている。し
かし、これらの圧力感知接着テープは、着用者へのつか
いすておむつの固定を目的としたものに過ぎず、これら
の公報には、テープファスナーのテープ基材の特性等に
ついては何等記載されていない。
上記テープ基材として、従来から一般的に用いられて
いるものは、紙、フィルム、不織布、布等の単体又は複
合体であり、これらは伸縮自在ではなく弾性を有してい
ない。
また、上述の如くファスニングテープのテープ基材の
一部(中央部)に弾性を付与したものとしては、実開昭
57−157209号公報に開示のものが知られている。
また、テープ基材自体には弾性はないが、着用者につ
かいすておむつを固定するだけでなく、着用者の動きに
合わせてつかいすておむつが伸縮するように、ウエスト
部のフィット性を向上させ且つ尿或いは便漏れを防止す
ため、特開昭51−68345号公報に記載の如く、ウエスト
部に圧接する輪ゴムのような細い弾性体をテープファス
ナー間に連結することも行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、弾性のないテープ基材を用いたテープ
ファスナーにおいては、着用者につかいすておむつを着
用させた時点でテープファスナーの位置が定められるた
め、つかいすておむつを緩く着用させた場合には、つか
いすておむつと着用者との間に空隙が生じ、着用中にお
ける便漏れ、尿漏れが生じ易く、反対につかいすておむ
つをきつく着用させた場合は、着用者の腹部、背中及び
足ぐりを圧迫し、着用者の肌を傷つけ易い。
また、天然ゴム、合成ゴム、合成ゴム等の如き実質的
に100%弾性を持つテープ基材を用いたテープファスナ
ーは、柔らか過ぎて腰がないため、つかいすておむつの
着用が容易でない。又、柔らかさを抑えるため基材の厚
さを厚くすると、テープ基材に弾性のない場合と同様に
着用者の肌を傷つけ易く、コストが高くなる。しかも、
このような弾性を持つテープファスナーは、その製造に
際し、粘着材を塗布する場合、腰のなさにより塗工スピ
ードが極端に遅くなるため、生産効率が悪化し高価とな
る上、二次加工する場合にも腰のなさが障害となるため
生産性の低下が避けられない。
また、実開昭57−157209号公報に記載のテープファス
ナーは、テープ基材の一部を構成する弾性部を通常の弾
性シートで形成してあるため、腰がなく使い難い。
また、特開昭51−68345号公報に記載のテープファス
ナーにおいては、ウエスト部に輪ゴムのような細い弾性
体を圧接するため、肌が圧迫されて赤くなることがあ
る。
従って、本発明の目的は、上記の如き欠点を解消し、
着用者へのつかいすておむつのフィット性を向上させ、
つかいすておむつの着用を容易とし、且つ尿洩れを防止
するようにしたつかいすておむつのテープファスナーを
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の目的を、巾方向に縦長の穴若しくは
スリットからなる領域で、且つ長手方向の変形に対して
実質的に抗力や応力を生じない弱め領域が複数個連続し
て設けられた基材シートと弾性材とを、該基材シートの
上記弱め領域を該弾性材で被覆させて一体化したテープ
基材の表面に粘着剤層を設けてなる、つかいすておむつ
のテープファスナーを提供することによって達成したも
のである。
本発明のテープファスナーに用いられる上記基材シー
トについて詳述すると、該基材シートに設けられている
上記領域は、変形に対して実質的に抗力や応力を生じな
い領域、換言すれば、力の伝達手段が実質的に存しない
領域である。即ち、一般にシートに引張力等の応力を加
えると、該シートは変形しようとし、該シートにはその
変形に対して抗力や応力を生じる。しかし、該シートの
一部から力の伝達手段を実質的に取り去れば、換言する
と、該シートの一部に力の伝達手段が実質的に存しない
領域を設ければ、該領域は、変形に対して実質的に抗力
や応力を生じない。以下、『弱め領域』という場合、こ
のような領域を意味する。
また、上記弱め領域は、縦の長さが横の長さよりも大
きければ、形状に制限はなく、各々の弱め領域の形状が
異なっていても良い。この場合、縦とか横には実質的な
意味はなく、単純に直交する座標軸をそれぞれ縦及び横
と称しているに過ぎず、該座標軸の方向に相当する弱め
領域の長さが長い方を縦と称しているに過ぎない。この
ような縦長の弱め領域、即ち、本発明における前記基材
シートに設けられている前記領域は、フィルム等からな
る基材シートに設けられたその巾方向に縦長の穴及び縦
長のスリットからなる。このように縦長の弱め領域の設
けられた基材シートは、弱め領域の横方向に加わる引張
力に対して構造的に弾性変形する性質を有する。尚、基
材シートに弱め領域の横方向への有効な弾性を生じさせ
るためには、弱め領域の縦の長さは、その形状の違いに
より一概には定められないが、1〜6mmとするのが好ま
しく、その横の長さの1.1倍以上、特に1.2倍以上にする
ことが好ましい。弱め領域の縦の長さが横の長さの1.1
未満であると、本発明のテープファスナーに弾性変形が
充分生じ難く、つかいすておむつに実質的に有効な弾性
を付与し難い。又、縦長の弱め領域の数も、その形状の
違いにより一概には定められないが、4〜120個/cm2
するのが好ましい。
また、上記弱め領域は、本発明のテープファスナーの
巾方向に縦長に設けられている。この場合、テープファ
スナーの巾方向とは、本発明のテープファスナーを取付
けたつかいすておむつの着用時におけるつかいすておむ
つの上下方向を意味する。従って、本発明のテープファ
スナーは、前述の如く基材のシートが弱め領域の横方向
に構造的に弾性変形を生じるから、着用時におけるつか
いすておむつの横方向に伸縮することになる。
また、上記の如き巾方向に縦長の弱め領域は、基材シ
ートに複数個連続して設けられている。この場合、複数
個の縦長の弱め領域を連続して設けるとは、隣接する縦
長の弱め領域を直接連設することを意味せず、隣接する
縦長の弱め領域を、それらの間に縦長の弱め領域以外の
部分を介在させることを意味する。この場合、縦長の弱
め領域の数が多い程、又隣接する縦長の弱め領域が縦方
向にずれている程、基材シートの弾性変形を大きくする
ことができる。又、縦長の弱め領域は、前述の如くシー
トに穴又はスリットを設けて構成しても良いが、基材シ
ートを網目状に構成し、その網目を縦長の弱め領域とす
るのが製造し易く、着用感も好ましい。このような縦長
の弱め領域も、本発明における縦長の穴からなる領域の
一種である。このように巾方向に縦長の弱め領域以外の
部分をストランドによって構成する場合、本発明のテー
プファスナーに効果的な腰の強さを付与する上で、スト
ランドの太さは50デニール以上、特に150〜15000デニー
ルとするのが好ましい。又、巾方向に縦長弱め領域以外
の部分には、巾方向以外に縦長の弱め領域若しくは縦長
でない弱め領域を設けることができる。この場合、巾方
向以外に縦長の弱め領域若しくは縦長でない弱め領域
は、その形状や方向に応じ基材シートの弾性変形に対し
て寄与が異なるか、若しくは全く寄与しない。
また、上記の如き弱め領域を基材シートが有すれば、
基材シートの材質に弾性があってもなくても、本発明の
テープファスナーは弾性変形可能である。なぜなら、材
質自体に弾性がなくても、基材シートは、上記の如き弱
め領域を有するため、前述の如く構造的に弾性変形し得
るからである。従って、基材シートの材質は、特に制限
されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエス
テル、ナイロン、エチレン酢酸ビニル共重合体、変性ポ
リエチレン等の他、紙等のセルロース系のものも基材シ
ートとして用いることができる。もっとも、基材シート
の材質は、弾性のない方が腰が強いので好ましい。又、
基材シートの坪量は、好ましくは10〜100g/m2、更に好
ましくは40〜60g/m2である。
本発明で用いられる上記の如き基材シートとして最も
好ましい例としては、東京ポリマー(株)のネトロン
(登録商標)を挙げることができる。この基材シート
は、巾方向に対し左右に僅かに傾斜するストランドを多
数有するもので、ストランドの交点を一体化した構造と
なっている。従って、この基材シートにおいては、スト
ランドが網状となっており、ストランドのない部分は、
菱形の穴となっており、巾方向に縦長の弱め領域を構成
している。
本発明のテープファスナーは、上述の如き基材シート
に、その縦長の弱め領域を被覆させて弾性材を一体化し
てテープ基材として、該テープ基材の表面に粘着剤層を
設けて構成される。基材シートのみによりテープ基材を
構成せず、基材シートと弾性材とを一体化してテープ基
材を構成したのは次の理由による。即ち、基材シート
は、通常の弾性体に比べて、前述の如く、腰が強く、縦
長の弱め領域の縦方向に実質的に収縮せず、弱め領域の
横方向に構造的な弾性変形を示す点に特徴を有するので
あるが、このような弾性変形は、完全ではないため、一
定以上の引張力に対して、基材シートは永久歪を起こす
性質をもっている。そこで、このような性質の基材シー
トに弾性材を一体化することによって、腰があり、しか
も一層完全な弾性変形を生じる得るようにしたのであ
る。
上記弾性材は、基材シートの表面又は裏面にシート状
物として熱、接着剤等の手段で貼着してあっても、或い
は、樹脂を溶剤に溶解したり、モノマー、オリゴマーを
そのまま若しくは溶剤に溶解したものを基材シートに含
浸若しくは塗布し、電子線、紫外線、熱等により重合・
架橋してあっても良い。又、弾性剤の材質としては、ウ
レタン、ポリブタジエン、エチレン酢酸ビニル共重合
体、ポリエチレンの変性物、スチレンブタジエンゴム、
アイソタクチックイソプレンゴム、スチレンブタジエン
スチレンコポリマー、スチレンイソプレンスチレンコポ
リマー、天然ゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、
エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンミ
クスチャー、ブタジエンゴム等、弾性を有すれば制限が
ない。尚、弾性材は、シート状物として基材シートに貼
着する場合には、フィルム、不織布、織布等の形態が採
られる。又、弾性材は基材シートの総ての縦長の弱め領
域を被覆してなくても良い。更に、弾性材は縦長の弱め
領域だけでなくそれ以外の部分を被覆していても効果が
ある。
また、上記粘着剤層は、必ずしも上記テープ基材の表
面全面に設ける必要はなく、その一部に設けれてあれば
足りる。又、粘着剤層の形成に用いられる粘着剤には特
に制限はなく、溶剤型、エマルジョン型、ホットメルト
型等の何れの粘着剤も必要に応じ任意に選択することが
できる。
上述の如き構成からなる本発明のテープファスナー
は、通常、従来のテープファスナーと同様に、つかいす
ておむつの前身頃のウエスト部の側端部及び後身頃のウ
エスト部の側端部を連結し得るように使用される。
〔実施例〕
以下、本発明のテープファスナーを、図面に示す具体
的な実施例について説明する。尚、図面は実施例の概要
を示すものである。
第1図及び第2図は、本発明のテープファスナーの好
ましい実施例を、つかいすておむつの後身頃におけるウ
エスト部の一側部に取付けた状態で示す平面図及びその
断面図で、これらの図面において、1は本発明のテープ
ファスナー、2はつかいすておむつを示す。テープファ
スナー1は、基材シート3と弾性材9とを一体化したテ
ープ基材4の表面全面に粘着剤層5を設けて構成されて
いる。基材シート3は、テープファスナー1の巾方向に
対し左右に僅かに傾斜させて並設された多数のストラン
ド6の交点を一体化した構造となっており、ストランド
6のない部分に、菱形の穴からなるテープファスナー1
の巾方向に縦長の弱め領域7が多数個形成されている。
このような基材シート3は、前述の如く、テープファス
ナー1の巾方向には実質的に伸縮せず、テープファスナ
ー1の長手方向に構造的な収縮性を示す。
また、上記弾性材9は、基材シート3の弱め領域7の
間にこれを閉塞するように一体化されている。このよう
に弾性材9を基材シート3に一体化してテープ基材4を
構成することにより、前述の如く、テープファスナー
は、縦長の弱め領域7の横方向に完全に弾性変形する性
質を有する。
そして、上記テープファスナー1は、つかいすておむ
つ2の後身頃におけるウエスト部の一側部の表裏に亘っ
て粘着剤層5を介し接着されており、その使用に際して
は、つかいすておむつ2の後身頃におけるウエスト部の
一側部の裏面側に接着されている部分が剥がされた後、
該剥離部分が、対応するつかいすておむつ2の前身頃に
おけるウエスト部の一側部の表面側に接着される。この
場合、上記の如き剥離を容易にするためには、図示の如
く、リリーステープ8を粘着剤層5の一部に介在させる
のが好ましい。
尚、テープ基材4に粘着剤層5を形成する場合やテー
プファスナー1に二次加工する場合には、縦長の弱め領
域7の縦方向、即ち、第1図の縦方向にテープ基材4又
はテープファスナー1を移動させるのが好ましい。
第3図は、本発明のテープファスナーの別の実施例の
断面図を示すもので、この実施例のテープファスナー1
は、弾性材9を基材シート3の表面側に設けた以外は、
上述の実施例と同様に構成されている。
また、第4図は、テープファスナーの更に別の実施例
の断面図を示すもので、この実施例のテープファスナー
1は、弾性材9を第3図の場合とは異なり基材シート3
の表面側ではなく裏面側に設けた以外は、第1図及び第
2図に示す実施例と同様に構成されている。
また、第5図及び第6図は、それぞれ本発明のテープ
ファスナーの更にまた別の実施例のテープ基材の一部拡
大平面図を示すもので、これらの図面には、異なるパタ
ーンの弱め領域7が示されている。即ち、弱め領域7
は、第5図においては縦長の六角形の穴で、第6図にお
いては縦長の略矩形の穴でそれぞれ構成されている。
尚、以上説明した図面に示す実施例は、本発明の精神
を逸脱しない限り種々変形可能なことは云う迄もない。
〔発明の効果〕
本発明のつかいすておむつのテープファスナーは、上
述の如く、巾方向に縦長で変形に対して実質的に抗力や
応力を生じない弱め領域が複数個連続して設けられた基
材シートと弾性材とを一体化したテープ基材を有するた
め、テープファスナーの巾方向には、引張力に対して実
質的に変形しない一方、テープファスナーの長手方向に
は、引張に対して完全な弾性変形を示す効果がある。従
って、本発明のテープファスナーをその巾方向を鉛直に
向けてつかいすておむつに取付ければ、テープファスナ
ーの長手方向に弾性があるため、着用者につかいすてお
むつがフィットし、腰部からの尿漏れを防止することも
できる。
また、本発明のつかいすておむつのテープファスナー
は、多数の弱め領域を有しているため、テープ全体を厚
くしても柔らかく且つ同じ坪量でも腰が強く、穴以外の
部分、例えばストランドが太くても、着用者の肌を傷つ
ける惧れがなく、つかいすておむつの着用を一層容易に
しつかいすておむつを一層使い易くする効果も併有して
いる。
更に、本発明のつかいすておむつのテープファスナー
は、上述の如く引張力に対してテープ基材の巾方向に実
質的に変形しないから、その二次加工に際してテープ基
材の巾方向に流されて流れ方向に張力がかけれらても実
質的に変形しない。従って、本発明のつかいすておむつ
のテープファスナーは、このように二次加工を行えば、
二次加工における機械スピードを増加させ、生産性を向
上させる効果も有する。そして又、このような効果は、
テープ基材に粘着剤を塗工する際にも同様に奏される。
【図面の簡単な説明】
図面は、何れも実施例の概要を示すもので、第1図は、
本発明のテープファスナーの好ましい一実施例をつかい
すておむつのウエスト部の一側端部に取付けた状態で示
す平面図、第2図は、第1図のA−A線断面図、第3図
は、本発明のテープファスナーの別の実施例の第2図と
同様な断面図、第4図は、本発明のテープファスナーの
更に別の実施例の第2図と同様な断面図、第5図及び第
6図は、それぞれ本発明のテープファスナーの更にまた
別の実施例のテープ基材の一部拡大平面図である。 1……つかいすておむつのテープファスナー 2……つかいすておむつ 3……基材シート 4……テープ基材 5……粘着剤層 7……弱め領域 9……弾性材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 7/02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巾方向に縦長の穴若しくはスリットからな
    る領域で、且つ長手方向の変形に対して実質的に抗力や
    応力を生じない弱め領域が複数個連続して設けられた基
    材シートと弾性材とを、該基材シートの上記弱め領域を
    該弾性材で被覆させて一体化したテープ基材の表面に粘
    着剤層を設けてなる、つかいすておむつのテープファス
    ナー。
JP60046733A 1985-01-30 1985-03-09 つかいすておむつのテープファスナー Expired - Fee Related JPH0811125B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046733A JPH0811125B2 (ja) 1985-03-09 1985-03-09 つかいすておむつのテープファスナー
EP86101095A EP0191355B1 (en) 1985-01-30 1986-01-28 A fastener tape for disposable diaper
DE8686101095T DE3662830D1 (en) 1985-01-30 1986-01-28 A fastener tape for disposable diaper
ES1986296404U ES296404Y (es) 1985-01-30 1986-01-30 Cinta de fijacion para panal desechable despues del uso
MYPI87000220A MY100635A (en) 1985-01-30 1987-03-04 A fastener tape for disposable diaper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046733A JPH0811125B2 (ja) 1985-03-09 1985-03-09 つかいすておむつのテープファスナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207602A JPS61207602A (ja) 1986-09-16
JPH0811125B2 true JPH0811125B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=12755530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046733A Expired - Fee Related JPH0811125B2 (ja) 1985-01-30 1985-03-09 つかいすておむつのテープファスナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811125B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563824Y2 (ja) * 1991-06-17 1998-02-25 トーヨー衛材株式会社 使い捨て尿取りパッド
US7417103B2 (en) * 2004-03-04 2008-08-26 Riken Isotactic 3,4-isoprene-based polymer
TWI616195B (zh) * 2011-02-16 2018-03-01 3M新設資產公司 製造一機械式緊固件之方法、網狀機械式緊固件、及網狀機械式緊固層壓物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135752A (en) * 1977-05-02 1978-11-27 Johnson & Johnson Adhesive tape tab for diffusing stationary force for wasteful diaper
JPH0446740Y2 (ja) * 1985-01-30 1992-11-04
JP2596912B2 (ja) * 1985-01-30 1997-04-02 花王株式会社 つかいすておむつのテープフアスナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61207602A (ja) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063559A (en) Disposable diaper having stretchable adhesive tab fasteners with partible protective film
JP3027176B2 (ja) 感圧接着性ファスナーとその製法
US6849057B2 (en) Pressure-sensitive adhesive tape for fixing a joint portion and method of using the same
US6419667B1 (en) Stretchable mechanical/adhesive closure for a disposable diaper
JP4652724B2 (ja) 使い捨て吸収性物品及びその製造方法
FI92144B (fi) Kertakäyttövaippa, jossa on parannettu kiinnityslaite
EP0971670B1 (en) Absorbent product having fastening means
US20100004616A1 (en) Fastening tab and side panel of disposable diaper and disposable diaper
JP2999236B2 (ja) 組織化ファスナーを有する吸収性製品
US10123918B2 (en) Closure tape with patterned adhesive
JP4061020B2 (ja) 吸収性衣料のための腰ベルト
JPH0743075U (ja) 使い捨てアンダーガーメント
RU2303970C2 (ru) Способ наложения части застежки на подгузник
USH1640H (en) Reinforced landing surface for mechanical fasteners on disposable products
JP2001510074A (ja) 吸収体用物品封止テープ
JPH0811125B2 (ja) つかいすておむつのテープファスナー
JP2596912B2 (ja) つかいすておむつのテープフアスナー
JP2587309Y2 (ja) 紙おむつホルダー
JPH0446740Y2 (ja)
JPS61176683A (ja) 接着テ−プ
JPH0643130Y2 (ja) 貼り薬の基材
JPH0733780Y2 (ja) 使い捨ておむつ
JPS61207603A (ja) つかいすておむつ用テ−プフアスナ−
JPH0410817Y2 (ja)
JPH0417059B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees