JPH0810988Y2 - 同期合わせ装置 - Google Patents
同期合わせ装置Info
- Publication number
- JPH0810988Y2 JPH0810988Y2 JP3526490U JP3526490U JPH0810988Y2 JP H0810988 Y2 JPH0810988 Y2 JP H0810988Y2 JP 3526490 U JP3526490 U JP 3526490U JP 3526490 U JP3526490 U JP 3526490U JP H0810988 Y2 JPH0810988 Y2 JP H0810988Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- synchronization
- pulse
- signal
- switcher
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Synchronizing For Television (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、監視装置等の複数の電源同期式ビデオカメ
ラの垂直同期合わせに用いられる同期合わせ装置に関す
る。
ラの垂直同期合わせに用いられる同期合わせ装置に関す
る。
従来、施設警備等に用いられる監視装置には、系統電
源等の交流電源の周波数が映像信号の垂直同期周波数に
一致することを利用し、監視カメラとして電源同期式ビ
デオカメラを用いるものがある。
源等の交流電源の周波数が映像信号の垂直同期周波数に
一致することを利用し、監視カメラとして電源同期式ビ
デオカメラを用いるものがある。
この電源同期式ビデオカメラを用いた監視装置は、通
常、複数の電源同期式ビデオカメラ及びスイッチャ,監
視モニタ用のモニタ表示装置,監視記録用のタイムラプ
ス記録型ビデオカセットレコーダ(VCR)等で構成され
る。
常、複数の電源同期式ビデオカメラ及びスイッチャ,監
視モニタ用のモニタ表示装置,監視記録用のタイムラプ
ス記録型ビデオカセットレコーダ(VCR)等で構成され
る。
そして、各カメラは供給される交流電源(系統電源)
に同期して動作し、その映像信号をスイッチャに出力す
る。
に同期して動作し、その映像信号をスイッチャに出力す
る。
また、スイッチャは監視員の操作等に基づき、入力さ
れた各映像信号の択一的な選択,合成等の処理を行うと
ともに、この処理で形成された映像信号を表示装置,VCR
等に供給する。
れた各映像信号の択一的な選択,合成等の処理を行うと
ともに、この処理で形成された映像信号を表示装置,VCR
等に供給する。
ところで、監視装置の設置時等には、動作特性のばら
つき等に基づく各カメラの映像信号間の垂直同期位相の
ずれを補正して各カメラの垂直同期を合わせるため、従
来、オシロスコープ構成の同期合わせ装置を用いた同期
合わせの調整が行われる。
つき等に基づく各カメラの映像信号間の垂直同期位相の
ずれを補正して各カメラの垂直同期を合わせるため、従
来、オシロスコープ構成の同期合わせ装置を用いた同期
合わせの調整が行われる。
この調整においては、予め基準のカメラを選定すると
ともに、このカメラ以外の各カメラを調整対象のカメラ
とし、各調整対象のカメラにつき、基準のカメラと調整
対象のカメラの映像信号の波形をオシロスコープで観察
しながら、両映像信号の垂直同期が一致するように調整
対象のカメラの垂直同期位相が調整操作されて可変され
る。
ともに、このカメラ以外の各カメラを調整対象のカメラ
とし、各調整対象のカメラにつき、基準のカメラと調整
対象のカメラの映像信号の波形をオシロスコープで観察
しながら、両映像信号の垂直同期が一致するように調整
対象のカメラの垂直同期位相が調整操作されて可変され
る。
そして、前記の調整操作によって全カメラの垂直同期
位相が基準のカメラの垂直同期位相に一致すると、垂直
同期合わせが終了する。
位相が基準のカメラの垂直同期位相に一致すると、垂直
同期合わせが終了する。
前記従来のようなオシロスコープを用いて各カメラの
垂直同期合わせを行う場合、ブラウン管等を備えた高価
なオシロスコープを要し、しかも、オシロスコープの操
作が困難でサービスマン等でなければ同期合わせの調整
が行えない。
垂直同期合わせを行う場合、ブラウン管等を備えた高価
なオシロスコープを要し、しかも、オシロスコープの操
作が困難でサービスマン等でなければ同期合わせの調整
が行えない。
そのため、高価になるとともに調整が容易に行えない
問題点がある。
問題点がある。
なお、監視装置以外の装置であっても、複数の電源同
期式ビデオカメラ,スイッチャ等を用いて監視装置と同
様に構成されるときは、前記と同様の問題点が生じる。
期式ビデオカメラ,スイッチャ等を用いて監視装置と同
様に構成されるときは、前記と同様の問題点が生じる。
本考案は、オシロスコープを用いない安価な構成によ
り同期合わせの調整が容易に行える同期合わせ装置を提
供することを目的とする。
り同期合わせの調整が容易に行える同期合わせ装置を提
供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本考案の同期合わせ装置
においては、スイッチャから切換えて出力される各電源
同期式ビデオカメラの映像信号の垂直同期信号を抽出す
る垂直同期分離回路と、 抽出された前記垂直同期信号の位相を基準にした所定
の表示位置のタイミングでカメラ側のマーカパルスを発
生するカメラ側パルス発生回路と、 交流電源の位相を基準にした前記所定の表示位置のタ
イミングで電源側のマーカパルスを発生する電源側パル
ス発生回路と、 前記スイッチャの出力映像信号に前記両マーカパルス
を加算合成し,前記各カメラそれぞれの同期合わせの調
整によって前記両マーカパルスの表示位置が一致する映
像信号を前記表示装置等に供給する信号加算回路とを備
える。
においては、スイッチャから切換えて出力される各電源
同期式ビデオカメラの映像信号の垂直同期信号を抽出す
る垂直同期分離回路と、 抽出された前記垂直同期信号の位相を基準にした所定
の表示位置のタイミングでカメラ側のマーカパルスを発
生するカメラ側パルス発生回路と、 交流電源の位相を基準にした前記所定の表示位置のタ
イミングで電源側のマーカパルスを発生する電源側パル
ス発生回路と、 前記スイッチャの出力映像信号に前記両マーカパルス
を加算合成し,前記各カメラそれぞれの同期合わせの調
整によって前記両マーカパルスの表示位置が一致する映
像信号を前記表示装置等に供給する信号加算回路とを備
える。
前記のように構成された本考案の同期合わせ装置の場
合、垂直同期分離回路,カメラ側及び電源側のパルス発
生回路,加算回路で形成され,オシロスコープより極め
て安価である。
合、垂直同期分離回路,カメラ側及び電源側のパルス発
生回路,加算回路で形成され,オシロスコープより極め
て安価である。
そして、スイッチャの切換えに基づき、各カメラの位
相合わせの調整時は垂直同期分離回路からカメラ側パル
ス発生回路に、各カメラそれぞれの映像信号の垂直同期
信号が供給される。
相合わせの調整時は垂直同期分離回路からカメラ側パル
ス発生回路に、各カメラそれぞれの映像信号の垂直同期
信号が供給される。
さらに、カメラ側パルス発生回路は、入力された垂直
同期信号の位相を基準にした所定の表示位置のタイミン
グ,すなわち各カメラそれぞれの映像信号の所定の水平
ラインの走査タイミングでカメラ側のマーカパルスを形
成する。
同期信号の位相を基準にした所定の表示位置のタイミン
グ,すなわち各カメラそれぞれの映像信号の所定の水平
ラインの走査タイミングでカメラ側のマーカパルスを形
成する。
一方、電源側パルス発生回路は、交流電源の位相を基
準にした所定の表示位置のタイミング,すなわち交流電
源の位相を垂直同期信号の位相としたときの前記所定の
水平ラインの走査ラインのタイミングで電源側のマーカ
パルスを形成する。
準にした所定の表示位置のタイミング,すなわち交流電
源の位相を垂直同期信号の位相としたときの前記所定の
水平ラインの走査ラインのタイミングで電源側のマーカ
パルスを形成する。
そして、信号加算回路の加算合成により、スイッチャ
の出力映像信号は、前記所定の水平ラインにカメラ側の
マーカパルスが重畳されるとともに、カメラの垂直同期
信号と交流電源との位相のずれに応じて前記所定の水平
ラインからずれたラインに電源側のマーカパルスが重畳
される。
の出力映像信号は、前記所定の水平ラインにカメラ側の
マーカパルスが重畳されるとともに、カメラの垂直同期
信号と交流電源との位相のずれに応じて前記所定の水平
ラインからずれたラインに電源側のマーカパルスが重畳
される。
そのため、信号加算回路の出力映像信号が供給される
モニタ表示装置の画面に、カメラ側及び電源側のマーカ
パルスの2本の横線が表示される。
モニタ表示装置の画面に、カメラ側及び電源側のマーカ
パルスの2本の横線が表示される。
この表示を見ながらカメラの垂直同期位相を調整操作
して可変すると、画面のカメラ側マーカパルスが上下に
移動し、両マーカパルスが一致して重なったときにカメ
ラの垂直同期位相が交流電源に対して一定になる。
して可変すると、画面のカメラ側マーカパルスが上下に
移動し、両マーカパルスが一致して重なったときにカメ
ラの垂直同期位相が交流電源に対して一定になる。
そして、全カメラの垂直同期位相が交流電源に対して
一定になると、各カメラ間の垂直同期位相のずれがなく
なり、同期合わせが終了する。
一定になると、各カメラ間の垂直同期位相のずれがなく
なり、同期合わせが終了する。
したがって、オシロスコープを用いる場合のような難
解な操作を行うことなく、モニタ表示装置に表示された
カメラ側のマーカパルスを電源側のマーカパルスに一致
させる簡単な操作で同期合わせが行える。
解な操作を行うことなく、モニタ表示装置に表示された
カメラ側のマーカパルスを電源側のマーカパルスに一致
させる簡単な操作で同期合わせが行える。
1実施例について、第1図ないし第3図を参照して説
明する。
明する。
監視装置を示した第1図において、(1a),(1b),
(1c),(1d)は電源同期式ビデオカメラ、(2a),
(2b),(2c),(2d)はカメラ(1a)〜(1d)の垂直
同期位相調整用の操作ボリウム,(3)はスイッチャ、
(4)は同期合わせ装置、(5)は監視表示用のモニタ
表示装置、(6)は監視記録用のタイムラプス型VCRで
ある。
(1c),(1d)は電源同期式ビデオカメラ、(2a),
(2b),(2c),(2d)はカメラ(1a)〜(1d)の垂直
同期位相調整用の操作ボリウム,(3)はスイッチャ、
(4)は同期合わせ装置、(5)は監視表示用のモニタ
表示装置、(6)は監視記録用のタイムラプス型VCRで
ある。
さらに、同期合わせ装置(4)において、(7)は垂
直同期分離回路、(8)はカメラ側パルス発生回路、
(9)は電圧比較回路、(10)は電源側パルス発生回
路、(11)はオアゲート(12),アンドゲート(13),
加算器(14)からなる信号加算回路、(15)は調整設定
用の操作スイッチであり、直流電源端子(16)とアンド
ゲート(13)の入力側の間に設けられている。
直同期分離回路、(8)はカメラ側パルス発生回路、
(9)は電圧比較回路、(10)は電源側パルス発生回
路、(11)はオアゲート(12),アンドゲート(13),
加算器(14)からなる信号加算回路、(15)は調整設定
用の操作スイッチであり、直流電源端子(16)とアンド
ゲート(13)の入力側の間に設けられている。
そして、各カメラ(1a)〜(1d)の電源プラグ(17
a),(17b),(17c),(17d)及びスイッチャ
(3),同期合わせ装置(4),モニタ表示装置
(5),ビデオカセット(6)の電源プラグ(18),
(19),(20),(21)に、例えば60Hzの同一の系統電
源が駆動用の交流電源として供給される。
a),(17b),(17c),(17d)及びスイッチャ
(3),同期合わせ装置(4),モニタ表示装置
(5),ビデオカセット(6)の電源プラグ(18),
(19),(20),(21)に、例えば60Hzの同一の系統電
源が駆動用の交流電源として供給される。
この交流電源の供給により、各カメラ(1a)〜(1d)
は交流電源に同期して動作し、例えばNTSC標準テレビ方
式の映像信号をスイッチャ(3)の各接点(a),
(b),(c),(d)それぞれに出力する。
は交流電源に同期して動作し、例えばNTSC標準テレビ方
式の映像信号をスイッチャ(3)の各接点(a),
(b),(c),(d)それぞれに出力する。
また、スイッチャ(3)は監視員の操作等に基づき、
各接点(a)〜(d)の映像信号の択一的な選択,合成
等の処理を行うとともに、この処理で得られた映像信号
を同期合わせ装置(4)に供給する。
各接点(a)〜(d)の映像信号の択一的な選択,合成
等の処理を行うとともに、この処理で得られた映像信号
を同期合わせ装置(4)に供給する。
この同期合わせ装置(4)は、操作スイッチ(15)が
オフに保持される通常時、アンドゲート(13)がオフす
るため、スイッチャ(3)の出力映像信号を信号加算回
路(14)を介してそのまま後段の表示装置(5),VCR
(6)に供給する。
オフに保持される通常時、アンドゲート(13)がオフす
るため、スイッチャ(3)の出力映像信号を信号加算回
路(14)を介してそのまま後段の表示装置(5),VCR
(6)に供給する。
つぎに、監視装置の設置時等の同期合わせの調整時の
動作を説明する。
動作を説明する。
この調整時は監視員の操作等に基づき、操作スイッチ
(15)がオンするとともに、スイッチャ(3)が各カメ
ラ(1a)〜(1d)の調整終了毎に接点(a)から接点
(d)に順に切換わる。
(15)がオンするとともに、スイッチャ(3)が各カメ
ラ(1a)〜(1d)の調整終了毎に接点(a)から接点
(d)に順に切換わる。
そのため、最初はカメラ(1a)の調整になり、このカ
メラ(1a)の映像信号、例えば第2図(a)の映像信号
がスイッチャ(3)から同期合わせ装置(4)に出力さ
れる。
メラ(1a)の映像信号、例えば第2図(a)の映像信号
がスイッチャ(3)から同期合わせ装置(4)に出力さ
れる。
そして、同期合わせ装置(4)において、入力された
映像信号は垂直同期分離回路(7)により垂直同期信号
VDが分離抽出され、第2図(b)に示す垂直同期信号VD
がカメラ側パルス発生回路(8)に供給される。
映像信号は垂直同期分離回路(7)により垂直同期信号
VDが分離抽出され、第2図(b)に示す垂直同期信号VD
がカメラ側パルス発生回路(8)に供給される。
この発生回路(8)は例えばタイミング調整用のモノ
マルチとパルス発生器の縦列回路で形成され、前段のモ
ノマルチが垂直同期信号VDの立上り(=t0)毎にトリガ
され、第2図(c)に示すようにほぼ画面中央の所定の
表示位置の走査タイミングまでの時間τxのカメラ側タ
イミングパルスを、映像信号の毎フィールドに形成す
る。
マルチとパルス発生器の縦列回路で形成され、前段のモ
ノマルチが垂直同期信号VDの立上り(=t0)毎にトリガ
され、第2図(c)に示すようにほぼ画面中央の所定の
表示位置の走査タイミングまでの時間τxのカメラ側タ
イミングパルスを、映像信号の毎フィールドに形成す
る。
さらに、カメラ側タイミングパルスの立下り(=t1)
毎に、後段のパルス発生器がトリガされ、この発生器に
より第2図(d)に示すほぼ1水平ライン(=1H)の幅
のマーカパルス,すなわち垂直同期信号VDの位相を基準
にした所定の表示位置のタイミングのカメラ側のマーカ
パルスP1が形成される。
毎に、後段のパルス発生器がトリガされ、この発生器に
より第2図(d)に示すほぼ1水平ライン(=1H)の幅
のマーカパルス,すなわち垂直同期信号VDの位相を基準
にした所定の表示位置のタイミングのカメラ側のマーカ
パルスP1が形成される。
一方、電源プラグ(19)の交流電源がトランス等の電
圧検出器(図示せず)で検出され、例えば第2図(e)
の実線に示す位相の交流電源波形の電圧検出信号ACが電
圧比較回路(9)に供給される。
圧検出器(図示せず)で検出され、例えば第2図(e)
の実線に示す位相の交流電源波形の電圧検出信号ACが電
圧比較回路(9)に供給される。
この電圧比較回路(9)は第2図(e)の1点鎖線の
基準レベルVrが予め設定され、この基準レベルVrと電圧
検出信号ACとの比較に基づき、同図(C)のパルスに対
応する同図(f)の電源側タイミングパルスを、交流電
源を基準にした毎フィールドに形成する。
基準レベルVrが予め設定され、この基準レベルVrと電圧
検出信号ACとの比較に基づき、同図(C)のパルスに対
応する同図(f)の電源側タイミングパルスを、交流電
源を基準にした毎フィールドに形成する。
このとき、基準レベルVrは交流電源の負から正へのゼ
ロクロスを垂直同期信号VDの立上りとし、この立上りを
基準にして前記t1に相当する所定の表示位置の走査タイ
ミングで電源側タイミングパルスが立下るように設定さ
れる。
ロクロスを垂直同期信号VDの立上りとし、この立上りを
基準にして前記t1に相当する所定の表示位置の走査タイ
ミングで電源側タイミングパルスが立下るように設定さ
れる。
また、電源側タイミングパルスのta〜tbのパルス幅
(τ0)及び立下りのタイミングtbは、交流電源が安定
している限り常に一定である。
(τ0)及び立下りのタイミングtbは、交流電源が安定
している限り常に一定である。
そして、電源側タイミングパルスがカメラ側パルス発
生回路(8)のパルス発生器と同一の発生器を用いて形
成された電源側パルス発生回路(10)に供給され、この
発生回路(10)によりマーカパルスP1に相当する第2図
(g)の電源側のマーカパルスP2が形成される。
生回路(8)のパルス発生器と同一の発生器を用いて形
成された電源側パルス発生回路(10)に供給され、この
発生回路(10)によりマーカパルスP1に相当する第2図
(g)の電源側のマーカパルスP2が形成される。
さらに、両マーカパルスP1,P2がオアゲート(12),
アンドゲート(13)を介して加算器(14)に供給され、
この加算器(14)により、スイッチャ(3)の出力映像
信号,すなわちカメラ(1a)の映像信号にマーカパルス
P1,P2が加算合成されて第2図(h)の映像信号が形成
される。
アンドゲート(13)を介して加算器(14)に供給され、
この加算器(14)により、スイッチャ(3)の出力映像
信号,すなわちカメラ(1a)の映像信号にマーカパルス
P1,P2が加算合成されて第2図(h)の映像信号が形成
される。
そして、加算器(14)の合成された映像信号が表示装
置(5),VCR(6)に供給される。
置(5),VCR(6)に供給される。
このとき、表示装置(5)の画面には、第3図に示す
ように、マーカパルスP1,P2の2本の横線が表示され
る。
ように、マーカパルスP1,P2の2本の横線が表示され
る。
この2本の横線は垂直同期信号VDの立上りと前記ゼロ
クロスとが一致してカメラ(1a)の垂直同期位相が交流
電源の位相に一致したときに一致して重なり、両位相が
ずれる程線間隔が広がる。
クロスとが一致してカメラ(1a)の垂直同期位相が交流
電源の位相に一致したときに一致して重なり、両位相が
ずれる程線間隔が広がる。
そして、表示装置(5)の画面を見ながら操作ボリウ
ム(2a)を回してカメラ(1a)の垂直同期位相を可変す
ると、画面上では電源側のマーカパルスP2の横線が上下
に移動し、この移動で両マーカパルスP1,P2の横線が一
致して重なったときに、カメラ(1a)の同期合わせの調
整が終了する。
ム(2a)を回してカメラ(1a)の垂直同期位相を可変す
ると、画面上では電源側のマーカパルスP2の横線が上下
に移動し、この移動で両マーカパルスP1,P2の横線が一
致して重なったときに、カメラ(1a)の同期合わせの調
整が終了する。
この終了後、スイッチャ(3)が接点(b)に切換え
られてカメラ(1b)の同期合わせの調整に移り、前記と
同様の調整が行われる。
られてカメラ(1b)の同期合わせの調整に移り、前記と
同様の調整が行われる。
さらに、カメラ(1c),(1d)についても、順に同期
合わせの調整が行われる。
合わせの調整が行われる。
そして、カメラ(1d)の調整が終了すると、全カメラ
(1a)〜(1d)の垂直同期位相が交流電源に対して同一
になり、カメラ(1a)〜(1d)間の垂直同期位相のずれ
がなくなる。
(1a)〜(1d)の垂直同期位相が交流電源に対して同一
になり、カメラ(1a)〜(1d)間の垂直同期位相のずれ
がなくなる。
以降は、操作スイッチ(15)がオフに戻され、スイッ
チャ(3)の出力映像信号に対して同期合わせ装置
(4)が作用しなくなる。
チャ(3)の出力映像信号に対して同期合わせ装置
(4)が作用しなくなる。
そして、マーカパルスP1,P2の表示位置,長さ,幅等
は、実施例に限定されるものではない。
は、実施例に限定されるものではない。
また、前記実施例では同期合わせ装置(4)を監視装
置に組込んで設けたが、同期合わせ装置(4)をアダプ
タ型とし、調整終了後に取外せるようにしてもよい。
置に組込んで設けたが、同期合わせ装置(4)をアダプ
タ型とし、調整終了後に取外せるようにしてもよい。
さらに、例えば表示装置(5)がオンスクリーン機能
を有するときは、表示装置(5)のオンスクリーン用の
同期分離回路,信号加算回路を同期合わせ装置(4)の
垂直同期分離回路(7),加算器(14)に共用して構成
の簡素化を図ることもできる。
を有するときは、表示装置(5)のオンスクリーン用の
同期分離回路,信号加算回路を同期合わせ装置(4)の
垂直同期分離回路(7),加算器(14)に共用して構成
の簡素化を図ることもできる。
そして、複数の電源同期式ビデオカメラを備えた種々
の装置に適用することができる。
の装置に適用することができる。
〔考案の効果〕 本考案は、以上説明したように構成されているため、
以下に記載する効果を奏する。
以下に記載する効果を奏する。
スイッチャから切換えて出力される各カメラの映像信
号の垂直同期信号を垂直同期分離回路で抽出し、この分
離回路の垂直同期信号の位相を基準にしたカメラ側パル
ス発生回路のカメラ側のマーカパルスと、交流電源の位
相を基準にした電源側パルス発生回路の電源側のマーカ
パルスとを、信号加算回路でスイッチャの出力映像信号
に加算合成してモニタ表示装置等に供給したため、各カ
メラにつき、前記両マーカパルスに基づくモニタ表示装
置の2本の横線が一致して重なるように垂直同期位相を
調整することにより、全カメラの垂直同期位相が一致し
て同期合わせを行うことができる。
号の垂直同期信号を垂直同期分離回路で抽出し、この分
離回路の垂直同期信号の位相を基準にしたカメラ側パル
ス発生回路のカメラ側のマーカパルスと、交流電源の位
相を基準にした電源側パルス発生回路の電源側のマーカ
パルスとを、信号加算回路でスイッチャの出力映像信号
に加算合成してモニタ表示装置等に供給したため、各カ
メラにつき、前記両マーカパルスに基づくモニタ表示装
置の2本の横線が一致して重なるように垂直同期位相を
調整することにより、全カメラの垂直同期位相が一致し
て同期合わせを行うことができる。
そのため、オシロスコープを用いることなく、安価な
構成で容易に同期合わせの調整を行うことができ、監視
装置等のセッティングが極めて容易に行える。
構成で容易に同期合わせの調整を行うことができ、監視
装置等のセッティングが極めて容易に行える。
図面は本考案の同期合わせ装置の1実施例を示し、第1
図はブロック図、第2図(a)〜(h)は動作説明用の
タイミングチャート、第3図はモニタ表示装置の表示画
面図である。 (1a)〜(1d)……電源同期式ビデオカメラ、(3)…
…スイッチャ、(5)……モニタ表示装置、(7)……
垂直同期分離回路、(8)……カメラ側パルス発生回
路、(10)……電源側パルス発生回路、(11)……信号
加算回路。
図はブロック図、第2図(a)〜(h)は動作説明用の
タイミングチャート、第3図はモニタ表示装置の表示画
面図である。 (1a)〜(1d)……電源同期式ビデオカメラ、(3)…
…スイッチャ、(5)……モニタ表示装置、(7)……
垂直同期分離回路、(8)……カメラ側パルス発生回
路、(10)……電源側パルス発生回路、(11)……信号
加算回路。
Claims (1)
- 【請求項1】交流電源に対する垂直同期位相が調整操作
で変化する複数の電源同期式ビデオカメラの映像信号を
スイッチャを介してモニタ表示装置等に供給する監視装
置等の前記各カメラの垂直同期合わせの調整に用いられ
る同期合わせ装置において、 前記スイッチャから切換えて出力される前記各カメラの
映像信号の垂直同期信号を抽出する垂直同期分離回路
と、 抽出された前記垂直同期信号の位相を基準にした所定の
表示位置のタイミングでカメラ側のマーカパルスを発生
するカメラ側パルス発生回路と、 前記交流電源の位相を基準にした前記所定の表示位置の
タイミングで電源側のマーカパルスを発生する電源側パ
ルス発生回路と、 前記スイッチャの出力映像信号に前記両マーカパルスを
加算合成し,前記各カメラそれぞれの同期合わせの調整
によって前記両マーカパルスの表示位置がほぼ一致する
映像信号を前記表示装置等に供給する信号加算回路と を備えた同期合わせ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3526490U JPH0810988Y2 (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 同期合わせ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3526490U JPH0810988Y2 (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 同期合わせ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03125562U JPH03125562U (ja) | 1991-12-18 |
JPH0810988Y2 true JPH0810988Y2 (ja) | 1996-03-29 |
Family
ID=31540464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3526490U Expired - Lifetime JPH0810988Y2 (ja) | 1990-03-31 | 1990-03-31 | 同期合わせ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0810988Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-03-31 JP JP3526490U patent/JPH0810988Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03125562U (ja) | 1991-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59228695A (ja) | 同期切換電源 | |
JPH0810988Y2 (ja) | 同期合わせ装置 | |
KR100235249B1 (ko) | 캐릭터 제네레이터를 이용한 화상변화 검출장치및 방법 | |
JPS5919502Y2 (ja) | 閉回路テレビジヨン装置 | |
JPH0937141A (ja) | 映像処理システム | |
KR200321225Y1 (ko) | 카메라의 동기 제어 장치 | |
JP2577975B2 (ja) | 監視システム | |
JPS5919509B2 (ja) | 同期パルス再生装置 | |
KR100353225B1 (ko) | 자동 화상 디스플레이 위치조정 회로 및 이를 사용한 화상 디스플레이 장치 | |
JPS62309Y2 (ja) | ||
JP3515172B2 (ja) | テレビカメラ装置 | |
JPH09135461A (ja) | クロック発生回路 | |
JPH0429071B2 (ja) | ||
JPH0526873Y2 (ja) | ||
JP4171568B2 (ja) | マルチスキャン電子ビューファインダー | |
JP3497180B2 (ja) | 信号伝送装置 | |
JPH01106587A (ja) | カメラ一体型vtr | |
JP3158299B2 (ja) | 測定装置 | |
JP3043014B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0438628Y2 (ja) | ||
JPH0787373A (ja) | 画像処理装置 | |
CN1244711A (zh) | 提供表示叠加显示在屏幕上的至少两幅图像的信号的设备 | |
JPS6218871A (ja) | 位相同期装置 | |
JPS59223078A (ja) | 表示タイミング制御装置 | |
JPH0479676A (ja) | ビデオカメラの外部同期装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |