[go: up one dir, main page]

JPH08106066A - 3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆動装置 - Google Patents

3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH08106066A
JPH08106066A JP7256831A JP25683195A JPH08106066A JP H08106066 A JPH08106066 A JP H08106066A JP 7256831 A JP7256831 A JP 7256831A JP 25683195 A JP25683195 A JP 25683195A JP H08106066 A JPH08106066 A JP H08106066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection lens
cylindrical projection
driving device
flat
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7256831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931780B2 (ja
Inventor
Jun-Hyun Park
俊鉉 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH08106066A publication Critical patent/JPH08106066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931780B2 publication Critical patent/JP2931780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/20Stereoscopic photography by simultaneous viewing using two or more projectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3つの投射レンズホルダーを一体として駆
動させることにより、スクリーン上の3像の同時に調節
可能な3ビームプロジェクタ用の改善された投射レンズ
駆動装置を提供する。 【解決手段】 3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆
動装置が、3つの第1側面と通孔が設けられた3つの平
坦面とを有するハウジングと、3つの円筒形投射レンズ
ホルダーと、3つのアームとねじ穴を有する連結部を備
えた3分岐部材と、ガイドレールを設けた3つの平坦傾
斜面と3つの平坦側面を有する一対のカム部材と、ガイ
ディングロッドとスクリューを各々含み、各円筒形投射
レンズホルダーの移動を制御するのに要する弾性力を与
える3つのガイド手段と、3対の供給ローラと、各供給
ローラが機械的に結合された3対のブラケットと、供給
スクリューとモータを含み、装置を構成する部品を同時
に移動する駆動手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3ビームプロジェク
タ用投射レンズ駆動装置に関し、特に、3つの円筒形投
射レンズホルダーを同期させて駆動して、スクリーン上
の3像を同時に調節し得る改善された投射レンズ駆動装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に示されたように、従来の3ビーム
プロジェクタは通常、3つの像投射ユニット1a、1
b、1cを有するが、この各々の像投射ユニット(例え
ば、1a)はランプ4aと、球面反射鏡3aと、集光レ
ンズ装置5aと、スライドフィルムまたはLCDパネル
6aと、投射レンズ7aとを含む。各々の像投射ユニッ
ト1a、1b、1cは中心軸Lを有するスクリーンS上
の映像を形成する各々の像を一致させるべく、個別に駆
動される。即ち、スクリーン上に映像を形成するため
に、まず作業者は1つのユニット(例えば、1a)から
投射された像の焦点を調節した後、3つの像が一致する
ように残りのユニット1b、1cから投射された像の焦
点を調節し、移動させる。
【0003】かかる従来の3ビームプロジェクタには多
くの問題点がある。像投射ユニット1a、1cの光軸L
a、LcはスクリーンSの中心軸Lに対して所定の角度
をもつようにされるため、像投射ユニットから投射され
た各々の像が図2に示されたように台形をとなるキース
トーニング現象を起こす。キーストニング現象は像が互
いに完全に一致せず、像が歪む現象を意味する。また、
3つの像投射ユニットの各々を個別に駆動及び調節しな
ければならないため、スクリーンS上の3像を一致さ
せ、焦点を合わせる作業は非常に面倒で不便である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は、3つの投射レンズホルダーを一体として駆動さ
せることによって3像を同時に調節し得る、3ビームプ
ロジェクタ用の改善された投射レンズ駆動装置を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆動装置が、
3つの第1側面と3つの平坦面を有し、各平坦面に通孔
が設けられた、ほぼ五面体の形状をなすハウジングと、
前記通孔の1つと中心を一致させた側面を有する3つの
円筒形投射レンズホルダーと、3つのアームとねじ孔を
有する連結部を備え、前記アームの各々は互いに120
゜の角度をなして設けられ、アームの一端は前記第1側
面に結合され他端は前記連結部で終結されており、それ
によってハウジングを3つの同形の空間に分けて、各空
間に前記円筒形投射レンズホルダーをそれぞれ内蔵する
3分岐部材と、前記3分岐部材の連結部のねじ孔と中心
が一致する形で設けられた1組のベアリングを有するね
じ挿入孔を各々含み、それぞれガイドレールが設けられ
た3つの平坦傾斜面と、それぞれ前記ハウジングの対応
する前記第1側面に平行に設けられた3つの平坦側面を
有して全体にほぼ五面体の形状をなす一対のカム部材
と、ガイドロッドとスプリングを各々含むガイド手段で
あって、各前記ガイドロッドは前記円筒形投射レンズホ
ルダー内に対応する各々の前記通孔を通して挿入され、
前記スプリングはガイドロッドに沿って挿入されて、ハ
ウジングの中心に向かう方向か離れる方向に各前記円筒
形投射レンズホルダーが移動するのを制御するのに必要
な弾性力を与える、3つの該ガイド手段と、各前記カム
部材の前記平坦傾斜面上のガイドレールの各々に機械的
に結合された3対のフィードローラと、各前記円筒形投
射レンズホルダー上にそれぞれ配置されて、一端は各投
射レンズの側面に結合され、他端は各フィードローラに
接続された3対のブラケットと、フィードスクリューと
モータとを含む駆動手段であって、前記フィードスクリ
ューは一端をフィードスクリュー挿入孔を通してねじ孔
へ挿入され、他端はモータに機械的に結合されて、前記
一対のカム部材と前記3つの前記円筒形投射レンズホル
ダーが前記モータに機械的に結合されて前記装置を構成
する部品を同時に移動させる、該駆動手段とを有す
る。。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例につい
て図面を参照しながらより詳しく説明する。
【0007】図3には、本発明の新規な投射レンズ駆動
装置100の一部を切り取った斜視図が示されている。
かかる装置はハウジング10、3つの円筒形投射レンズ
ホルダー18、3分岐部材16、一対のカム部材24、
フィードスクリュー22、3つのガイド手段26、3対
のブラケット34、3対のフィードローラ36、及びモ
ータ20を含む。
【0008】図3を参照すれば、ハウジング10は、3
つの平坦面11が追加的に形成されるように角部が切り
取られた、互いに結合する4側面により形成された端面
を備える、ほぼ五面体の形状をなすものである。平坦面
の各々には第1通孔13が設けられる。さらに、ハウジ
ング10は、3分岐部材16によって3つの同一の大き
さの空間に分けられ、各空間には各円筒形投射レンズホ
ルダー18が内蔵されている。各円筒形投射レンズに
は、前後端部に各々投射レンズが設けられ、側面に締結
孔14が設けられ、各円筒形投射レンズホルダー18の
締結孔14の各々は、各平坦面11上の第1通孔13の
各々と中心が一致した形とされる。
【0009】3分岐部材16には、分離された3つのア
ーム66と、連結部12が設けられれ、各アーム66の
一端はハウジング10の4側面の1つに固定され、他端
は連結部12に結合される。連結部12はその中央部に
ねじ孔17を有する。
【0010】各々の投射レンズ18には、一対のブラケ
ット34が設けられ、ブラケット34は各投射レンズホ
ルダー18の締結孔14を一端とする対角線の反対側の
一端に配置され、ブラケット34の各々は互いに中心の
一点に向けられており、その一端は円筒形投射レンズホ
ルダー18の側面に結合され、他端はフィードローラ3
6の1つを支持する。各々の円筒形投射レンズホルダー
18はスプリング42及びガイドロッド38を含むガイ
ド手段26の各々を通じてハウジング10に機械的に結
合され、ガイドロッド38は円筒形投射レンズホルダー
18上の第1通孔13及び締結孔14の各々へ挿入され
る。各ガイド手段26のスプリング42は、ハウジング
10の中心に向かう方向か離れる方向の弾性力を与える
ものである。
【0011】図4及び図5から分かるように、各々のカ
ム部材24は、円筒形投射レンズホルダー18の前端部
から後端部へ、または反対に傾斜した3つの平坦面88
が追加的に形成されるように角部が切り取られた互いに
結合する4側面により形成された端面を備える、ほぼ五
面体の形状をなすものである。各々のカム部材には一組
のベアリング28を含むフィードスクリュー挿入孔77
が設けられる。各カム部材24上の平坦面88の各々に
はガイドレール32が各々設けられる。各々のガイドレ
ール32は対応するフィードローラ36により互いに機
械的に結合される。
【0012】一端部がモータ20に取り付けられたフィ
ードスクリュー22は、各カム部材24のフィードスク
リュー挿入孔77と3分岐部材16の連結部12のねじ
孔17を通して挿入されて、装置100を構成する部品
を機械的に結合する。フィードスクリュー22に結合さ
れたモータ20は制御パネル(図示せず)の制御スイッ
チ(図示せず)に機械的に接続される。
【0013】図6を参照すれば、本発明の投射レンズ駆
動装置100が示されている。作業者がスクリーンに投
射された画像の焦点を合わせるために、制御パネル(図
示せず)上の制御スイッチを押すと、モータ20が回転
し、モータ20の回転に応じて、フィードスクリュー2
2が回転するため、3つの円筒形投射レンズホルダー1
8は回転方向に沿ってスクリーンに向かうか、離れるよ
うに水平に摺動する。詳述すれば、回転に応じて、カム
部材24上の各々の平坦面88のガイドレール32の各
々に機械的に結合されたフィードローラ36は、カム部
材24の平坦面88に沿って下向きまたは上向きに摺動
する。その結果、各々の円筒形投射レンズホルダー18
は、ガイド手段26内の対応するスプリング42の作用
により内向きまた外向きに付勢される。従って、各々の
円筒形投射レンズホルダー18は、本発明の投射レンズ
駆動装置100のハウジング10の内側中心方向または
外方向に、スクリーンに向かうか離れる向きに一体とな
って駆動される。
【0014】従って、モータ20の回転を制御すること
により各々の円筒形投射レンズホルダー18が同時に駆
動されて、作業者がスクリーン上に画像を簡単、正確、
便利に、かつ同時に焦点を合わせられる。
【0015】図7には、スクリーンSと3組のLCDパ
ネル6a、6b、6cの関係を表す本発明の投射レンズ
駆動装置100を適用した3ビームプロジェクタ用の部
分概略斜視図である。ここで、各々のLCDパネル(例
えば、6a)はスクリーンSの中心軸Lに平行した各々
の光軸Caを有する。
【0016】また、上部及び一対の投射レンズホルダー
18は、各投射レンズの光軸がLCDパネル6a、6
b、6cの各々の光軸Ca、Cb、Cbと平行となるよ
うに配置される。上部及び一対の下部投射レンズホルダ
ー18をスクリーンSに向かって、またはその反対方向
に、スクリーンSの中心軸Lと平行に内側へまたはその
反対方向に一体となって移動するように調節することに
より、作業者は像を同時に一致させ焦点を調節すること
ができる。
【0017】上記において、本発明の特定の実施例につ
いて説明したが、本発明の精神及び範囲を逸脱すること
なく、当業者は種々の改変をなし得るであろう。
【0018】
【発明の効果】従って、本発明によれば、モータの回転
を制御することによって、円筒形投射レンズホルダーが
一体となって駆動され得るので、作業者はスクリーン上
に投射された像の焦点を簡単、正確、便利に、かつ同時
に合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の立体画像プロジェクタの概略図である。
【図2】従来の立体画像プロジェクタによってスクリー
ンに投射された画像の概略図である。
【図3】本発明による投射レンズ駆動装置の好適な実施
例の、一部を切り取った背面斜視図である。
【図4】図3に示された投射レンズ駆動装置の動作を説
明する平面図である。
【図5】図4の線A−Aに沿って切った断面図である。
【図6】図5に示された投射レンズ駆動装置の動作を説
明する一部詳細図である。
【図7】本発明による円筒形投射レンズホルダーを駆動
する方法の説明図である。
【符号の説明】
10 ハウジング 12 連結部 14 締結孔 16 3分岐部材 18 円筒形投射レンズホルダー 20 モータ 22 フィードスクリュー 24 カム部材 26 ガイド部材 28 ベアリング 32 ガイドレール 34 ブラケット 36 フィードローラ 38 ガイドロッド 42 スプリング 66 アーム 77 フィードスクリュー挿入孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆
    動装置において、 3つの第1側面と3つの平坦面を有し、各平坦面に通孔
    が設けられた、ほぼ五面体の形状をなすハウジングと、 前記通孔の1つと中心を一致させた側面を有する3つの
    円筒形投射レンズホルダーと、 3つのアームとねじ孔を有する連結部を備え、前記アー
    ムの各々は互いに120゜の角度をなして設けられ、ア
    ームの一端は前記第1側面に結合され他端は前記連結部
    で終結されており、それによってハウジングを3つの同
    形の空間に分けて、各空間に前記円筒形投射レンズホル
    ダーをそれぞれ内蔵する3分岐部材と、 前記3分岐部材の連結部のねじ孔と中心が一致する形で
    設けられた1組のベアリングを有するねじ挿入孔を各々
    含み、それぞれガイドレールが設けられた3つの平坦傾
    斜面と、それぞれ前記ハウジングの対応する前記第1側
    面に平行に設けられた3つの平坦側面を有して全体にほ
    ぼ五面体の形状をなす一対のカム部材と、 ガイドロッドとスプリングを各々含むガイド手段であっ
    て、各前記ガイドロッドは前記円筒形投射レンズホルダ
    ー内に対応する各々の前記通孔を通して挿入され、前記
    スプリングはガイドロッドに沿って挿入されて、ハウジ
    ングの中心に向かう方向か離れる方向に各前記円筒形投
    射レンズホルダーが移動するのを制御するのに必要な弾
    性力を与える、3つの該ガイド手段と、 各前記カム部材の前記平坦傾斜面上のガイドレールの各
    々に機械的に結合された3対のフィードローラと、 各前記円筒形投射レンズホルダー上にそれぞれ配置され
    て、一端は各投射レンズの側面に結合され、他端は各フ
    ィードローラに接続された3対のブラケットと、 フィードスクリューとモータとを含む駆動手段であっ
    て、前記フィードスクリューは一端をフィードスクリュ
    ー挿入孔を通してねじ孔へ挿入され、他端はモータに機
    械的に結合されて、前記一対のカム部材と前記3つの前
    記円筒形投射レンズホルダーが前記モータに機械的に結
    合されて前記装置を構成する部品を同時に移動させる、
    該駆動手段とを有することを特徴とする3ビームプロジ
    ェクタ用投射レンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記カム部材の平坦傾斜面が円筒形投
    射レンズの前端部から後端部へ傾斜するか、その反対に
    傾斜するように設けられることを特徴とする請求項1に
    記載の3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆動装置。
JP7256831A 1994-09-08 1995-09-08 3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆動装置 Expired - Lifetime JP2931780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994P22583 1994-09-08
KR1019940022583A KR970011873B1 (ko) 1994-09-08 1994-09-08 3빔분리방식 프로젝터의 투사각조정장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08106066A true JPH08106066A (ja) 1996-04-23
JP2931780B2 JP2931780B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=19392282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7256831A Expired - Lifetime JP2931780B2 (ja) 1994-09-08 1995-09-08 3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5636913A (ja)
JP (1) JP2931780B2 (ja)
KR (1) KR970011873B1 (ja)
CN (1) CN1051620C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625093B2 (en) 2005-03-29 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Image display device having a plurality of basic-color projection units

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0132983B1 (ko) * 1994-10-26 1998-04-16 배순훈 프로젝터의 투사각 조정장치
AU769428B2 (en) * 1999-01-29 2004-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal projector
US6473245B1 (en) 2000-08-10 2002-10-29 Nikon Corporation Catadioptric lens barrel structure having a plurality of support platforms and method of making the same
US6549347B1 (en) * 2000-08-10 2003-04-15 Nikon Corporation Catadioptric lens barrel structure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3622114C1 (de) * 1986-07-02 1987-07-09 Reflecta Gmbh Foto UEberblendprojektor
NL8602974A (nl) * 1986-11-24 1988-06-16 Philips Nv Projektielenzenstelsel.
KR920005039B1 (ko) * 1990-01-31 1992-06-25 주식회사 금성사 입체용 투영기의 투영렌즈 구동방법 및 구동장치
JPH06311537A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625093B2 (en) 2005-03-29 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Image display device having a plurality of basic-color projection units

Also Published As

Publication number Publication date
JP2931780B2 (ja) 1999-08-09
CN1051620C (zh) 2000-04-19
KR970011873B1 (ko) 1997-07-18
CN1142061A (zh) 1997-02-05
US5636913A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125733A (en) Stereoscopic projector and method for driving projecting lenses
JPH0743672A (ja) 光学素子回動装置、ソレノイド及び液晶プロジェクター
US5618094A (en) Projection system
US7265798B2 (en) Optical system for projection television
US5537169A (en) Projection-lens driving apparatus for a 3-beam projector
JP2826501B2 (ja) 立体形プロジェクションシステム
JP2931780B2 (ja) 3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆動装置
JP2931782B2 (ja) トリミングベルトを有するプロジェクタレンズ駆動装置
KR100373934B1 (ko) 액정 빔 프로젝터용 액정 얼라인 장치
JP2931781B2 (ja) 3ビームプロジェクタ用投射レンズ駆動装置
JP2001100071A (ja) レンズ装置
US5708534A (en) Apparatus for adjusting the projecting angle of a projection system
JPH08289310A (ja) 3ビーム分離方式のプロジェクション装置
JP2004272258A (ja) 液晶セルと投射レンズ構造体及びこれを用いた映像投射装置
US3229571A (en) Equipment utilizing a pair of inclined spaced mirrors for projecting a composite optical image
US4050799A (en) Microform reader
KR100399638B1 (ko) 3-패널 프로젝션 시스템의 엘시디 정렬 구조
JP3301956B2 (ja) 投写装置
KR200209093Y1 (ko) 프로젝터용광축조정투사렌즈장치
KR100259800B1 (ko) 리어/프론트 겸용 투사형 화상표시 시스템
JP3486501B2 (ja) 画像形成装置及びそれを用いたピント調整方法
JPH0534819A (ja) プロジエクタ光学系調整機構
JPH07152011A (ja) 液晶プロジェクタの液晶パネルの調整機構
JP2000028845A (ja) 光ファイバ位置決め装置とそれを用いた光ファイバ融着接続装置
JP2001109065A (ja) 液晶プロジェクターの調整機構