[go: up one dir, main page]

JPH0789365B2 - 情報担体の移送装置 - Google Patents

情報担体の移送装置

Info

Publication number
JPH0789365B2
JPH0789365B2 JP60040236A JP4023685A JPH0789365B2 JP H0789365 B2 JPH0789365 B2 JP H0789365B2 JP 60040236 A JP60040236 A JP 60040236A JP 4023685 A JP4023685 A JP 4023685A JP H0789365 B2 JPH0789365 B2 JP H0789365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information carrier
roll
drive
friction
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60040236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222984A (ja
Inventor
エリク・ルネ・ヨルトネス
Original Assignee
ディジタル イクイップメント コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディジタル イクイップメント コーポレーション filed Critical ディジタル イクイップメント コーポレーション
Publication of JPS60222984A publication Critical patent/JPS60222984A/ja
Publication of JPH0789365B2 publication Critical patent/JPH0789365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/76Line-spacing mechanisms
    • B41J19/78Positive-feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/24Detents, brakes, or couplings for feed rollers or platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/06Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles characterised by being applied to printers having stationary carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は領収書情報担体を駆動モータによりクラッチを
介して回転する摩擦ロールの周りを通過させる第1作動
モード、および仕訳情報担体を駆動モータにより回転す
る摩擦ロールの周りを通過させる第2作動モードの異な
る作動モードで細条状の情報担体を移送し、第2作動モ
ードでは前記クラッチが不作用となる情報担体の移送装
置に関するものである。
この種の移送装置の既知のものとしては、第1作動モー
ドでは手動によりクラッチを作用状態にして領収書情報
担体の移送を行わなければならなかった。また第2作動
モードでは手動によりクラッチを不作用にして仕訳情報
担体の移送を行っていた。この既知の装置の欠点は、作
動モードの切換えに対して異なる情報担体を挿入しなけ
ればならないとともに、クラッチを手動で作用状態また
は不作用状態に切換えなければならない点である。従っ
て作動モードの切換えには比較的面倒な操作を伴うこと
を意味する。
従って、本発明の目的は、作動モードの切換えは情報担
体の単なる装填のみでよい細条状の情報担体の移送装置
を得るにある。
この目的を達成するため、本発明による情報担体の移送
装置は、 駆動モータと、 領収書情報担体及び仕訳情報担体の少なくとも一方を巻
付けた情報担体供給ロールと、 前記少なくとも一方の情報担体が通過する摩擦ロール
と、 前記駆動モータに駆動連結した第1部分及びこの第1部
分に対して相対回転可能であり、かつ前記摩擦ロールに
連結した第2部分を有し、前記第1部分と前記第2部分
との間の相対回転の正逆方向に応じて両者が掛合及び離
脱する構成のクラッチと、 駆動伝達手段を介して前記摩擦ロールに駆動連結し、ま
た前記少なくとも一方の情報担体を前記摩擦ロールに押
付ける圧力ロールと、 前記仕訳情報担体を巻取るよう前記駆動モータに駆動連
結した駆動ロールと を備え、 前記供給ロールに前記領収書情報担体のみが巻き付けら
れる第1作動モードでは、前記クラッチの前記第1部分
と前記第2部分とが掛合してこのクラッチを介して前記
駆動モータの駆動力により回転する摩擦ロールと周りに
前記領収書情報担体が通過し、 前記供給ロールに前記仕訳情報担体のみが巻き付けら
れ、この仕訳情報担体の一方の端部が前記駆動ロールに
連結される第2作動モードでは、前記駆動モータの駆動
力により前記仕訳情報担体が前記駆動ロールに巻取ら
れ、この駆動ロールに巻取られる仕訳情報担体の引張力
により前記クラッチの前記第1部分と前記第2部分とが
離脱し、前記引張力により前記摩擦ロールを回転させて
前記仕訳情報担体が前記摩擦ロールを通過し、 前記領収書情報担体を上側にして前記仕訳情報担体と重
なり合った状態で前記情報担体の双方が前記供給ロール
に巻き付けられ、前記仕訳情報担体の一方の端部が前記
駆動ロールに連結される第3作動モードでは、前記第2
作動モードと同様に前記駆動モータの駆動力により前記
仕訳情報担体が前記駆動ロールに巻取られ、この駆動ロ
ールに巻取られる仕訳情報担体の引張力により前記クラ
ッチの前記第1部分と前記第2部分とが離脱し、前記引
張力により前記摩擦ロールを回転させて前記仕訳情報担
体が前記摩擦ロールを通過するとともに、前記引張力に
よる前記摩擦ロールの回転により前記駆動伝達手段を介
して前記圧力ロールを前記摩擦ロールよりも速い周速度
で回転させ、この圧力ロールの牽引力により前記領収書
情報担体がたるみなく前記摩擦ロールの周りを通過する
構成とした ことを特徴とする。
次に図面につき、本発明の実施例を説明する。
第1〜3図に示す情報担体の移送装置は、駆動モータ
1、摩擦ロール2、圧力ロール3及び駆動ロール4を具
える。摩擦ロール2には、互いに相対回転する第1部分
22および第2部分23(第4または5図参照)よりなるク
ラッチ6を設ける。第1部分22は駆動ベルト5を介して
駆動モータ1に連結する。クラッチ6の第1部分22と駆
動ベルト5との間の連結および駆動ベルト5と駆動モー
タ1の軸の設けたプーリ24との間の連結を強固にするた
め、駆動ベルトと、クラッチの第1部分22およびプーリ
のベルトに関連する部分とを歯付きにする。クラッチ6
の第2部分23(第4または5図参照)を摩擦ロール2の
軸7に連結する。圧力ロール3を回転自在のアーム(図
示せず)に支承し、このアームはばね負荷により摩擦ロ
ール2に向けて押付ける。摩擦ロール2の軸7および圧
力ロール3の軸8には、それぞれ互いに噛合する歯車9,
10を設け、圧力ロール3の軸8と摩擦ロール2の軸7と
の間に歯車連結(歯車減速セット)をなすようにする。
歯車減速セットのギヤ比は、圧力ロール3の周速度が摩
擦ロール2の周速度より幾分高くなるよう選択する。圧
力ロール3によるこの過給は領収書(受取)情報担体お
よび仕訳情報担体(以下に詳細に説明する)の双方の移
送装置において特に、重要である。摩擦ロール2の半径
が、第1〜3図に示すように圧力ロール3の半径よりも
大きい場合、歯車9の半径は歯車減速セットの歯車10の
半径よりも幾分大きくして所要の周速度を得るようにす
る。クラッチ4の第1部分22を駆動する他に、駆動モー
タは同じ駆動ベルト5を介して駆動ロール4を駆動す
る。
領収書情報担体18の移送のみに関連する第1図に示す状
態の場合(第1作動モード),給紙ロール11から一層の
紙即ち情報担体を繰り出し、摩擦ロール2と圧力ロール
3との間に紙を案内して印字バー12の前方の印字位置に
送ることによって装置を作動状態にする。紙案内装置21
を摩擦ロール2と印字バー12との間に設け、領収書情報
担体18の案内をする。駆動モータ1により駆動ベルト5
を介してクラッチ6の第1部分22を駆動する。このとき
第1部分22は以下は詳細に説明するように、摩擦ロール
2の軸7に固着したクラッチの第2部分23に掛合する。
これと同時にばね負荷により摩擦ロール2に圧着する圧
力ロール3は歯車9,10を介して駆動される。圧力ロール
3が摩擦ロール2に圧着することにより摩擦ロール2と
圧力ロール3との間に送られる情報担体18が摩擦ロール
2に対して滑るのを防止するとともに、圧力ロール3の
過給により圧力ロール3と情報担体18との間には僅かな
滑りを生ずるようにする。この滑りは印字バー12の前方
に送られる情報担体である紙18の送りおよび適正長さに
は何ら悪影響を与えない。
更に、行感知装置(エンコーダ)を摩擦ロール2の軸7
の一端に設ける。行感知装置は、摩擦ロール2の軸7に
連結したホイール14を有し、このホイール14には領域1
5,16を交互に設け、これら交互の領域を何らかの感知方
法例えば光学的に検知する。例えば、共通ユニット17に
配設したフォトセルに関連した発行ダイオードを使用し
て領域15,16を検出する。この行感知装置により、適正
行間隔が得られるよう紙(情報担体)を間欠的または連
続的に移送することができる。他の型式の行感知装置も
既知であり、これらも本発明による情報担体の移送装置
に使用することができる。例えば、磁気的、容量的、ま
たは機械的感知方法を使用した装置を適用することもで
きる。
細条状情報担体移送装置を仕訳情報担体19のみの移送
(第2作動モード)に使用する場合(第2図参照)、領
収書情報担体の移送の場合と同様に、印字バー12まで一
層の紙即ち情報担体を達せしめるが、このとき紙を駆動
ロール4に巻き付ける。モータ1は駆動ベルト5を介し
てクラッチ6の第1部分22および駆動ロール4を駆動す
る。摩擦ロール2の軸7に設けたクラッチ6の第1部分
22および駆動ロール4の軸に設けたプーリ20の直径が同
一であり、駆動ロール4が摩擦ロール2より大きい直径
を有するものとすると、仕訳情報担体19が駆動ロール4
に巻取られるときクラッチ6の第1部分と第2部分は互
いに離脱する。
仕訳情報担体19が駆動ロール4に巻取られるとき、仕訳
情報担体19は摩擦予負荷を与えられてロール2に圧着し
ている圧力ロール3を駆動する。これにより摩擦ロール
2に連結した行感知装置13が行送りを感知し、駆動モー
タ1を制御し、情報担体の送りを適正位置でストップす
る。
第3図に領収書情報担体18および仕訳情報担体19の双方
を移送する場合(第3作動モード)の移送装置の状態を
示す。このとき移送装置には二層の紙(情報担体)を装
填し、上述したのと同様に印字バー12の前方の所定位置
に案内する。このとき内側の紙(仕訳情報担体19)は駆
動ロールに巻き付け、外側の紙(領収書情報担体18)は
所要位置に設けた領収書情報担体切断用の切断装置(図
示せず)まで案内する。
摩擦ロール2に設けたクラッチ6の第1部分22および駆
動ロール4のプーリ20は駆動ベルト5を介してモータ1
により駆動される。クラッチ6の第1部分22、プーリ2
0、駆動ロール4および摩擦ロール2の直径が第2図に
つき説明したのと同様のものとする、クラッチ6の第1
部分と第2部分とは離脱する。仕訳情報担体19を駆動ロ
ール4に巻取るとき、情報担体が摩擦ロール2に圧着し
ている圧力ロール3および従って摩擦ロール2を駆動す
る。摩擦ロール2に連結した行感知装置13は行送りを感
知し、駆動モータ1を制御し、紙送りを適正位置でスト
ップする。
外側の紙(領収書情報担体)18は歯車10を介して摩擦ロ
ール2の歯車9に連結してある圧力ロール3により駆動
される。歯車9,10は、摩擦ロール2が仕訳情報担体19を
供給するよりも幾分高い周速度で圧力ロール3が領収書
情報担体18を供給することができる寸法にする。このこ
とは、次に条件が満されたとき得られる。即ち、(r2
r10)/(r3・r9)<1ただし、r2は摩擦ロール2の半
径、r3は圧力ロール3の半径、r9は歯車9の半径、r10
は歯車10の半径とする。圧力ロール3(実際は圧力ロー
ルにO状のリングを設けてある)と領収書情報担体18と
の間の摩擦が、領収書情報担体18の表面と仕訳情報担体
19の表面との間の摩擦よりも大きい場合、領収書情報担
体18を仕訳情報担体19より幾分速く送る。即ち領収書情
報担体18を過給する。領収書情報担体18の過給は、摩擦
ロール2の周縁に沿って仕訳情報担体19よりも領収書情
報担体が大きい半径となる。このようにして摩擦ロール
2の周速度と圧力ロール3の周速度との間に常に差が生
ずる。
次に第4および5図につき、クラッチ6を詳細に説明す
る。クラッチは第1部分22と第2部分23とにより構成す
る。第1部分は歯付きの駆動ベルトに掛合する周面を有
するものとする。第2部分23は第1部分23内の配設し、
摩擦ロール2の軸7に固着する。更に、第2部分23には
ばね27,28によりばね負荷した円筒形素子25,26を設け
る。第5図に示す実施例のクラッチには2個の円筒形素
子25,26を設けてある。しかし、第4図の線図的に示す
実施例のように、2個以上の円筒形素子を有するクラッ
チとすることもできる。
次に、クラッチ6の機能を説明する。クラッチ6の第1
部分が、駆動ベルト5に示した矢印の方向に摩擦ロール
2の同一方向の回転よりも遅い速度で回転する場合、ク
ラッチの第1部分と第2部分とは互いに離脱する。上述
したところによれば、摩擦ロール2は、第2および3図
につき説明した状態でクラッチの第1部分22から離脱
し、このとき仕訳情報担体19は上述の回転速度の差を発
生させるのに寄与している。
領収書情報担体18のみを移送してクラッチ6の第1部分
22が摩擦ロール2の回転よりも速い速度で回転するとき
(第1図で説明した状態)、クラッチの第1部分22はク
ラッチの第2部分23に掛合する。この第2部分23は摩擦
ロール2の軸7に固着してある。このようにして、摩擦
ロール2は駆動モータ1により駆動ベルト5および摩擦
ロール2のクラッチ6を介して駆動されるとともに、仕
訳情報担体を装填した場合には、摩擦ロール2は駆動モ
ータ1により駆動ロール4および仕訳情報担体19を介し
て駆動される。
上述の説明では駆動ロール4のプーリ20とクラッチ6の
第1部分22とが同一の有効直径を有し、駆動ロール4の
有効直径が摩擦ロール2の有効直径より大きく、摩擦ロ
ール2の回転速度をクラッチ6の第1部分22の回転速度
よりも速くしていると仮定した。しかし、直径を他の方
法で適切に選択することによっても同一の作用を得るよ
うにすることができる。例えば、駆動ロール4の直径を
摩擦ロール2の直径よりも小さくし、ただしこれに対応
して駆動ロール4のプーリ20の直径を摩擦ロール2のク
ラッチ6の第1部分の直径よりも小さくすることによっ
て同一の作用が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による移送装置を領収書情報担体のみ
の移送に使用する場合の略図的斜視図、 第2図は、本発明による移送装置を仕訳情報担体のみの
移送に使用する場合の略図的斜視図、 第3図は、本発明による移送装置を領収書情報担体およ
び仕訳情報担体の双方の移送に使用する場合の略図的斜
視図、 第4図は、クラッチを有する摩擦ロールの略図的斜視
図、 第5図は、クラッチの断面図である。 1……駆動モータ、2……摩擦ロール 3……圧力ロール、4……駆動ロール 5……駆動ベルト、6……クラッチ 7……摩擦ロールの軸、8……圧力ロールの軸 9,10……歯車、11……給紙ロール 12……印字バー、13……行感知装置 14……ホイール、15,16……領域 17……共通ユニット、18……領収書情報担体 19……仕訳情報担体、20,24……プーリ 21……紙案内装置 22……クラッチの第1部分 23……クラッチの第2部分 25,26……円筒形素子、27,28……ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動モータ(1)と、 領収書情報担体(18)及び仕訳情報担体(19)の少なく
    とも一方を巻付けた情報担体供給ロール(11)と、 前記少なくとも一方の情報担体(18,19)が通過する摩
    擦ロール(2)と、 前記駆動モータ(1)に駆動連結した第1部分(22)及
    びこの第1部分(22)に対して相対回転可能であり、か
    つ前記摩擦ロール(2)に連結した第2部分(23)を有
    し、前記第1部分(22)と前記第2部分(23)との間の
    相対回転の正逆方向に応じて両者が掛合及び離脱する構
    成のクラッチ(6)と、 駆動伝達手段(9,10)を介して前記摩擦ロール(2)に
    駆動連結し、また前記少なくとも一方の情報担体(18,1
    9)を前記摩擦ロール(2)に押付ける圧力ロール
    (3)と、 前記仕訳情報担体(19)を巻取るよう前記駆動モータ
    (1)に駆動連結した駆動ロール(4)と、 を備え、 前記供給ロール(11)に前記領収書情報担体(18)のみ
    が巻き付けられる第1作動モードでは、前記クラッチ
    (6)の前記第1部分(22)と前記第2部分(23)とが
    掛合してこのクラッチ(6)を介して前記駆動モータ
    (1)の駆動力により回転する摩擦ロール(2)の周り
    に前記領収書情報担体(18)が通過し、 前記供給ロール(11)に前記仕訳情報担体(19)のみが
    巻き付けられ、この仕訳情報担体(19)の一方の端部が
    前記駆動ロール(4)に連結される第2作動モードで
    は、前記駆動モータ(1)の駆動力により前記仕訳情報
    担体(19)が前記駆動ロール(4)に巻取られ、この駆
    動ロール(4)に巻取られる仕訳情報担体(19)の引張
    力により前記クラッチ(6)の前記第1部分(22)と前
    記第2部分(23)とが離脱し、前期引張力により前記摩
    擦ロール(2)の回転させて前記仕訳情報担体(19)が
    前記摩擦ロール(2)を通過し、 前記領収書情報担体(18)を上側にして前記仕訳情報担
    体(19)と重なり合った状態で前記情報担体(18,19)
    の双方が前記供給ロール(11)に巻き付けられ、前記仕
    訳情報担体(19)の一方の端部が前記駆動ロール(4)
    に連結される第3作動モードでは、前記第2作動モード
    と同様に前記駆動モータ(1)の駆動力により前記仕訳
    情報担体(19)が前記駆動ロール(4)に巻取られ、こ
    の駆動ロール(4)に巻取られる仕訳情報担体(19)の
    引張力により前記クラッチ(6)の前記第1部分(22)
    と前記第2部分(23)とが離脱し、前記引張力により前
    記摩擦ロール(2)を回転させて前記仕訳情報担体(1
    9)が前記摩擦ロール(2)を通過するとともに、前記
    引張力による前記摩擦ロール(2)の回転により前記駆
    動伝達手段(9,10)を介して前記圧力ロール(3)を前
    記摩擦ロール(2)よりも速い周速度で回転させ、この
    圧力ロール(3)の牽引力により前記領収書情報担体
    (18)がたるみなく前記摩擦ロール(2)の周りを通過
    する構成とした ことを特徴とする情報担体の移送装置。
JP60040236A 1984-03-01 1985-02-28 情報担体の移送装置 Expired - Lifetime JPH0789365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8401147A SE446839B (sv) 1984-03-01 1984-03-01 Anordning for matning av kvitto och/eller journalremsa
SE8401147.7 1984-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222984A JPS60222984A (ja) 1985-11-07
JPH0789365B2 true JPH0789365B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=20354967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040236A Expired - Lifetime JPH0789365B2 (ja) 1984-03-01 1985-02-28 情報担体の移送装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4602750A (ja)
EP (1) EP0153792B1 (ja)
JP (1) JPH0789365B2 (ja)
CA (1) CA1262154A (ja)
DE (1) DE3579010D1 (ja)
FI (1) FI78026C (ja)
SE (1) SE446839B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913574A (en) * 1987-09-30 1990-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus in a printer
US5120040A (en) * 1989-11-09 1992-06-09 Dataproducts Sheet media tray and mechanism for feeding media of two different sizes
CA2016013A1 (en) * 1990-05-03 1991-11-03 Valmet-Dominion Inc. Double tire reel spool starter
US5902445A (en) * 1995-09-11 1999-05-11 Ast Holding, Ltd. Apparatus for bonding with a meltable composition

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1113227A (en) * 1909-12-02 1914-10-13 Underwood Typewriter Co Type-writing machine.
US1208757A (en) * 1915-08-10 1916-12-19 Underwood Typewriter Co Type-writing machine.
US2034543A (en) * 1935-01-26 1936-03-17 Gen Electric Reroll mechanism
US2510626A (en) * 1947-08-20 1950-06-06 Burroughs Adding Machine Co Paper feed device for printing business machines
DE956128C (de) * 1953-07-21 1957-01-17 Stenotype Grandjean Sa Einrichtung zum Steuern der Papieraufwickelrolle von Schnellschreib-, Rechen- und aehnlichen Maschinen
AT221284B (de) * 1958-11-17 1962-05-10 Hellige & Co Gmbh F Registriergerät
US3338488A (en) * 1964-08-06 1967-08-29 Beattie Coleman Inc Automatic photographic easel
US3315860A (en) * 1965-06-28 1967-04-25 Sperry Rand Corp High speed web or paper feeder
US3710343A (en) * 1971-10-13 1973-01-09 Robertshaw Controls Co Strip chart drive mechanism for a recorder
US3934835A (en) * 1973-06-28 1976-01-27 Wagner Electric Corporation Chart carrier for recorder
US3902418A (en) * 1974-03-04 1975-09-02 Ncr Co Printing apparatus
US3989201A (en) * 1974-11-22 1976-11-02 Champion International Corporation Film driving mechanism for high inertia storage rolls
DE2758148C2 (de) * 1977-12-27 1980-01-10 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Papiertransportvorrichtung für den Transport von Einzel- oder Endlosformularen in einem schreibenden Gerät
JPS5520338U (ja) * 1978-07-26 1980-02-08
JPH0129646Y2 (ja) * 1980-08-30 1989-09-08
DE3047278A1 (de) * 1980-12-16 1982-07-15 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg "vereinzelungsvorrichtung fuer aufzeichnungstraeger"
DE8109362U1 (de) * 1981-03-30 1981-11-19 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn "aufwickelvorrichtung fuer papier- oder textilbahnen"
JPS58176789A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Hitachi Ltd 媒体の送り機構

Also Published As

Publication number Publication date
US4602750A (en) 1986-07-29
EP0153792A2 (en) 1985-09-04
JPS60222984A (ja) 1985-11-07
SE8401147L (sv) 1985-09-02
DE3579010D1 (de) 1990-09-13
FI850777L (fi) 1985-09-02
EP0153792A3 (en) 1987-09-16
EP0153792B1 (en) 1990-08-08
FI78026B (fi) 1989-02-28
FI78026C (fi) 1989-06-12
FI850777A0 (fi) 1985-02-26
SE446839B (sv) 1986-10-13
SE8401147D0 (sv) 1984-03-01
CA1262154A (en) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762190B1 (en) Paper magazine
US4823147A (en) Graphic machine with continuous storing device
JPH0789365B2 (ja) 情報担体の移送装置
JPH0410965A (ja) サーマルプリンタ
JP2890285B2 (ja) 熱転写型画像出力装置
JPH0220256B2 (ja)
KR0136735Y1 (ko) 릴 구동장치의 벨트 이탈방지구조
JP2833526B2 (ja) フィルム送り出し・巻き取り装置
KR890003079B1 (ko) 밴드의 공급 및 조임장치 및 그의 방법
JPH04127752U (ja) テープ搬送装置
JP3958052B2 (ja) ロール紙給紙装置
JP2879966B2 (ja) 熱転写式記録装置
JP3577641B2 (ja) フイルム搬送装置
JP2570059Y2 (ja) 給紙装置
JP2790298B2 (ja) 紙送り装置
JPH07314833A (ja) 熱転写プリンタ
KR100211877B1 (ko) 테이프 레코더의 릴 구동장치
JPS6410422B2 (ja)
JP2016018417A (ja) テープ巻取り式紙幣還流装置及び還流式紙幣処理装置
JPH11242715A (ja) 情報記録媒体のクリーニング装置
JPH05155074A (ja) 転写記録装置
JP3611959B2 (ja) 給紙装置
JPH079219Y2 (ja) ブレ−キ機構
GB2187240A (en) Clutch device in canopy winding unit
JPS61120781A (ja) インクシ−ト巻き取り機構