[go: up one dir, main page]

JPH0781156B2 - パ−ム油の分別方法 - Google Patents

パ−ム油の分別方法

Info

Publication number
JPH0781156B2
JPH0781156B2 JP9383087A JP9383087A JPH0781156B2 JP H0781156 B2 JPH0781156 B2 JP H0781156B2 JP 9383087 A JP9383087 A JP 9383087A JP 9383087 A JP9383087 A JP 9383087A JP H0781156 B2 JPH0781156 B2 JP H0781156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
palm oil
low
temperature
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9383087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63258994A (ja
Inventor
清幸 樋口
裕一 前田
博志 日高
央 岩朝
彰 黒岡
善隆 海老原
和人 浅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP9383087A priority Critical patent/JPH0781156B2/ja
Publication of JPS63258994A publication Critical patent/JPS63258994A/ja
Publication of JPH0781156B2 publication Critical patent/JPH0781156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、パーム油の分別法、殊にパーム油中融点及び
低融点混合画分の効率的な乾式分別方法に関する。
(従来の技術とその問題点) マレーシア等に多量栽培されているアブラヤシ(Elaesi
s guineensis)の果肉に含まれる油脂(パーム油)は、
主としてパルミチン酸及びオレイン酸のトリグリセリド
からなり、味が淡泊で、酸化に強く、しかも価格的及び
供給的に安定しているため、食用油脂としても広い用途
がある。本油脂を構成するグリセリドは、主に二重結合
数0のPPP(トリパルミチン);二重結合数1のPOP(2
−オレオ−1,3−ジパルミチン);二重結合数2のPOO
(1−パルミト−2,3−ジオレイン);及び二重結合数
3以上のPOL(1−パルミト−2−オレオ−3−リノレ
イン)等であるが、高融点のPPPを除いた部分が特に利
用範囲が広く、その中、前者のPOPを主とする中融点画
分は、カカオバター代用脂として既に確立した地位を持
っている。従って、本油脂の中融点及び低融点混合画分
中からPOP画分を採取した残余のPOO及びPOLを主とする
低融点の画分は、主にフライ用、製菓用食卓用の油脂と
して利用されるが、夾雑するPOPの含量が高いとグレー
ニングを発生し、かつ曇点を上昇させるため、冬季にお
ける作業性及び風味を悪化させる。そこで、この低融点
画分中からPOP画分を除去した残余の沃素価65以上の低
融点画分は、スーパーオレインと呼ばれ、フライ油とし
ての作業性は勿論、サラダ油の一成分としても利用でき
る程の汎用性を持っているが、これまでパーム油の低融
点画分中から夾雑するPOP画分を除去するための簡単な
分別法は開発されておらず、危険かつ面倒な溶剤分別法
を利用する必要があった。
(発明の目的) 以上の事情に鑑み、本発明は、簡単な工程で以って、か
つ優れた収率で、パーム油の中融点成分及び低融点成分
混合画分を、POO及びPOLに富む低融点画分とPOPに富む
中融点画分とに分別する方法を提供するのを目的とす
る。
(目的達成のための手段) 以上の目的を達成するため、本発明に係るパーム油の分
別方法は、パーム油の中融点成分及び低融点成分混合画
分を、含有する中融点成分の融解温度より低く、かつ含
有する低融点成分の融解温度より高い温度に保持して結
晶を析出させた後、この混合画分100重量部に対し、更
にパーム油低融点画分20〜150重量部を加え、緩く撹拌
後、前記保持温度より低く、かつ含有する低融点成分の
融点より高い温度に保持した後、圧搾濾過して液体部と
固体部とに分別することを特徴とする。
ここにパーム油の中融点及び低融点混合画分は、例えば
溶媒分別法、界面活性剤法、ウインタリング法その他公
知の手段によりパーム油中のPPP(トリパルミチン)成
分を可及的除去した残余のPOP、POO及びPOLを主とする
画分であって、その沃素価は54〜60の範囲内に在るのが
好適である。
以上の中融点成分及び低融点成分混合画分(以下「混合
画分」と呼ぶ。)は、次いで含有する中融点成分の融解
温度より低く、かつ含有する低融点成分の融解温度より
高い温度に保持される。純粋なPOPの融点は35.5〜36
℃、POOの融点は18〜19℃(油化学便覧参照)であり、P
OLの融点は後者より低いので、この保持温度は、理論上
19℃以上35℃以下の温度範囲であればよい訳であるが、
実際には異種グリセリド分子種間における混晶の形成に
より生じる融点降下を考慮して、12〜20℃の範囲内の温
度条件を選ぶのが望ましい。そして当該温度に長時間、
例えば5時間以上20時間程度保持されるのを可とする。
このような緩慢な冷却により、中融点成分が巨大な結晶
として析出する結果、低融点成分と中融点成分とが一次
的に分離され、液体部の沃素価が元の混合画分の沃素価
より2又はそれ以上上昇する。但しこの際、保持温度が
低すぎるか又は保持時間が長過ぎ、上の沃素価差が10を
超える程度にまで晶析させると次工程での低融点画分と
の混合が困難になるので、保持は該沃素価差が2〜10と
なった時点で打ち切る。
次いで、以上の固液混合状態の冷却液にPOO及びPOLを主
体とするパーム油の液状画分を加え、緩く撹拌後、上記
第一次冷却温度より低温に5〜20時間程度の長時間に亙
って保持する。この際の保持温度は、該第一次冷却温度
より3℃前後低温であるのが好ましい。かつその添加量
は、被処理混合画分100部に対し20〜150部、殊に40部前
後であるとき最良の結果が得られる。液状部の添加によ
り、混合物の流動性が増加して圧搾濾過機へポンプ輸送
できるようになるが、添加量が多すぎると、生産性が低
下するだけでなく、圧搾も困難となる。
かくして、単なる圧搾濾過により、容易に沃素価65以上
の低融点画分と沃素価46以下の中融点画分とに分離され
る。この後者の中融点画分は自体POPに富み、そのまま
でも、或いは更に必要に応じ溶剤分別を施すことによ
り、ハードバターとして好適な製菓用油脂となりうる。
また前者の低融点成分は、安定な製菓用、フライ用油脂
としては無論、更に液体油と混合することにより、サラ
ダ油の一成分として用いても好適なものとなる。
(作用) 本発明の方法においては、パーム油の中融点部及び低融
点部の混合物中における中融点部が第一次の冷却により
粗大結晶化する。次いで、これにパーム油の低融点部を
加え撹拌することにより、流動性が増してポンプ輸送が
可能となる。更に、これを第一次冷却温度より低温に保
持することにより、既に存在する粗大結晶に加え、更に
液体部中に夾雑する中融点部分も結晶化に加わるため、
残存する(即ち、結晶化しなかった)液体部中の中融点
部が一層減少する。この結果、本発明によれば、パーム
油の中融点成分及び低融点成分混合物の分別を、従来の
乾式分別手段に比し遥かに少ないハンドリングで、安定
して、かつ低コストで行うことが可能となる。
(実施例) 以下、実施例及び比較例を掲げ発明実施の態様及び効果
を説明するが、例示は当然説明用のものであって、発明
思想の限定を意味するものではない。
実施例1 溶剤分別法により得られたパーム油中融点成分・低融点
成分混合画分(沃素価56.9)100部を25℃で晶析装置に
仕込み、15℃に10時間保持して固体部を結晶化させた。
次いで、これに11℃に調温されたパーム油の低融点画分
(沃素価67.5)40部を加え、緩く撹拌後、更に10.8℃に
9時間保持した後、圧搾式フィルタープレス内へ2kg/cm
2の圧力下に10分間かけて導入し、25kg/cm2の条件で2
時間加圧を続け、液体部と固体部とに分離した。得られ
た液体部と固体部の沃素価及び収率は以下の通りであっ
た。
沃素価 収率(%) 液体部 67.8 54.5 固体部 43.8 45.5 なお、ここに分別された液体部の沃素価は、原料と固体
部の量及び沃素価に基づいて算出されることができる。
比較例1 実施例1において、12℃に調温されたパーム油の低融点
画分15部を加えた点を除き、以下同様に低温保持してポ
ンプ輸送を試みたが、高粘度のため輸送することができ
なかった。
比較例2 実施例1において、10.5℃に調温されたパーム油の低融
点画分200部を加えた点を除き、以下同様に実施した。
この場合、圧搾式フィルタープレスに導入したが全量を
導入するのに二時間もかかり、かつ圧搾結果も左程良好
ではなかった。
沃素価 収率(%) 液体部 67.2 51.0 固体部 46.2 49.0 比較例3 実施例1において、最初から低融点画分40部を加えて実
施したところ、11℃に30時間保持しても液体部の沃素価
上昇は不充分であった。
沃素価 収率(%) 液体部 64.9 60.8 固体部 44.5 39.2 比較例4 実施例1において、前段保持(15℃,7時間)中に種結晶
(ヘキサン分別法により分取した沃素価43.1のパーム油
中融点画分を、20℃で2日間安定化後、粉砕して得た粒
状油脂)を添加した点を除き、以下同様に実施した。そ
の結果、保持時間の短縮は可能であったが、下表の如く
固体部の沃素価低下が不充分であった。
沃素価 収率(%) 液体部 67.9 45.3 固体部 47.8 54.7 比較例5 実施例1において、9℃に調温されたパーム油の低融点
画分を加え、9℃に5時間保持した点を除き、以下同様
に実施した。下表の通り、固体部の沃素価低下は不充分
であった。
沃素価 収率(%) 液体部 67.7 44.6 固体部 48.2 55.4 比較例6 実施例1において、15℃に調温されたパーム油の低融点
画分を添加して15℃に20時間保持した点を除き、以下同
様に実施した。その結果、保持時間を延長しても液体部
の沃素価が充分には上昇せず、しかも固体部の収率も低
かった。結果を下表に示す。
沃素価 収率(%) 液体部 64.7 65.5 固体部 42.1 34.5 比較例7 実施例1において、前段保持(15℃,5時間)中に撹拌し
た点を除き、以下同様に実施した。その結果、保持時間
の短縮はできたが、結晶粒子が細か過ぎて圧搾し難く、
かつ、下表の如く固体部の沃素価低下が不充分であっ
た。
沃素価 収率(%) 液体部 65.8 46.4 固体部 49.2 53.6 比較例8 実施例1において、後段保持(11℃,5時間)中に撹拌し
た点を除き、以下同様に実施した。その結果、保持時間
の短縮はできたが、結晶粒子が細か過ぎて圧搾し難く、
かつ、下表の如く固体部の沃素価低下が不充分であっ
た。
沃素価 収率(%) 液体部 68.0 45.9 固体部 47.5 54.1 実施例2 溶剤分別法により得られたパーム油中融点成分・低融点
成分混合物(沃素価55.8)100部を25℃で晶析装置に仕
込み、16℃に8時間保持して固体部を結晶化させた。
次いで、これに12℃に調温されたパーム油の低融点画分
(沃素価67.5)110部を加え、緩く撹拌後、更に12.0℃
に15時間保持した後、圧搾式フィルタープレス内へ1kg/
cm2の圧力で導入し、30kg/cm2の条件で2時間加圧を続
け、液体部と固体部とに分離した。得られた液体部と固
体部の沃素価及び収率は以下の通りであった。
沃素価 収率(%) 液体部 68.2 48.1 固体部 44.3 51.9 (発明の効果) 以上説明した通り、本発明は、溶剤を使用せずに、簡単
な方法でパーム油の中融点成分・低融点成分混合物を精
密に分別し得る方法を提供しうることにより、油脂工業
の発展に寄与しうる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅原 和人 大阪府泉南郡熊取町大久保920−205 審査官 岩瀬 眞紀子 (56)参考文献 特開 昭60−108498(JP,A) 特開 昭60−110246(JP,A) 特開 昭63−258995(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーム油の中融点成分及び低融点成分混合
    画分を、含有する中融点成分の融解温度より低く、かつ
    含有する低融点成分の融解温度より高い温度に保持して
    結晶を析出させた後、この混合画分100重量部に対し、
    更にパーム油低融点画分20〜150重量部を加え、緩く撹
    拌後、前記保持温度より低く、かつ含有する低融点成分
    の融点より高い温度に保持した後、圧搾濾過して液体部
    と固体部とに分別することを特徴とするパーム油の分別
    方法。
  2. 【請求項2】パーム油中融点成分及び低融点成分混合画
    分の沃素価が54〜60である、特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  3. 【請求項3】前段の保持温度が12〜20℃である、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】前段の低温保持による結晶析出時における
    液体部の沃素価が、元のパーム油の中融点及び低融点混
    合画分の沃素価より2〜10高くなったときパーム油低融
    点画分を加える、特許請求の範囲第1項又は第3項記載
    の方法。
  5. 【請求項5】後段の保持温度が10〜15℃である、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】圧搾濾過により得られた液体部をパーム油
    低融点画分として再使用する、特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP9383087A 1987-04-15 1987-04-15 パ−ム油の分別方法 Expired - Lifetime JPH0781156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9383087A JPH0781156B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 パ−ム油の分別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9383087A JPH0781156B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 パ−ム油の分別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258994A JPS63258994A (ja) 1988-10-26
JPH0781156B2 true JPH0781156B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=14093309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9383087A Expired - Lifetime JPH0781156B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 パ−ム油の分別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781156B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063952A1 (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Oil Company, Limited 油脂の乾式分別法
US8389754B2 (en) 2007-09-07 2013-03-05 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Fractionation method of 1,3-disaturated-2-unsaturated triglyceride
US8980346B2 (en) 2007-09-07 2015-03-17 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Process for preparing hard butter

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8911819D0 (en) * 1989-05-23 1989-07-12 Unilever Plc Counter current dry fractional crystallization
JP3588902B2 (ja) * 1996-03-28 2004-11-17 不二製油株式会社 油脂の乾式分別法
JP4013294B2 (ja) * 1997-09-05 2007-11-28 不二製油株式会社 油脂の乾式分別法
JP2006124424A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 油脂の分別処理方法
JP4091099B1 (ja) * 2007-08-28 2008-05-28 株式会社J−オイルミルズ 乾式分別法、これを用いた高液状性パーム油および油脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063952A1 (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Oil Company, Limited 油脂の乾式分別法
US8389754B2 (en) 2007-09-07 2013-03-05 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Fractionation method of 1,3-disaturated-2-unsaturated triglyceride
US8980346B2 (en) 2007-09-07 2015-03-17 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Process for preparing hard butter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63258994A (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074146B1 (en) Wet fractionation of hardened butterfat
JP5929763B2 (ja) 油脂の乾式分別法
US4104288A (en) Method for producing hard butter fraction from shea fat
JPH0781156B2 (ja) パ−ム油の分別方法
JP4682848B2 (ja) 油脂の乾式分別法
JP2583660B2 (ja) パーム油の精製分別方法
US4161484A (en) Fractionation of glyceride oils by cooling and under homogeneous agitation
JP5576513B2 (ja) 油脂の製造方法
US4343744A (en) Process for separating a specified component contained in a mixture of multiple fatty components from the mixture thereof
JPS61242543A (ja) ハ−ドバタ−の品質改良法
US2421157A (en) Method of separating fatty acids
JP5500080B2 (ja) 油脂の乾式分別法
JPH06200287A (ja) 天然粗ワックスの精製方法
JPS594100B2 (ja) 食用脂肪
JPH0798956B2 (ja) 油脂の乾式分別法
US3345389A (en) Separation of fatty materials
JP4522064B2 (ja) 油脂のドライ分別方法
JP4534986B2 (ja) 油脂の乾式分別方法
JPH0355520B2 (ja)
WO2018097118A1 (ja) 油脂の乾式分別法
JP2000204389A (ja) ラ―ドの分別方法
JPS6121993B2 (ja)
JP2001107076A (ja) 油脂の乾式分別方法
US2514608A (en) Method of separating glycerides
JPS624787A (ja) 油脂の分画法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 12