JPH0777361B2 - スペクトラム拡散受信装置 - Google Patents
スペクトラム拡散受信装置Info
- Publication number
- JPH0777361B2 JPH0777361B2 JP2176685A JP17668590A JPH0777361B2 JP H0777361 B2 JPH0777361 B2 JP H0777361B2 JP 2176685 A JP2176685 A JP 2176685A JP 17668590 A JP17668590 A JP 17668590A JP H0777361 B2 JPH0777361 B2 JP H0777361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correlation
- peak value
- output
- spread spectrum
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/70712—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation with demodulation by means of convolvers, e.g. of the SAW type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/709—Correlator structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はスペクトラム拡散受信装置の改良に関する。
[発明の概要] 相関出力とピークホールド及び積分した相関ピークレベ
ルとスプリアスレベルを比較してデータ復調することに
より、データ復調能力の改善を図ったスペクトラム拡散
受信装置である。
ルとスプリアスレベルを比較してデータ復調することに
より、データ復調能力の改善を図ったスペクトラム拡散
受信装置である。
[従来の技術] 通信方式として、現在までに種々の方式が研究・開発さ
れているが、その1つの方式として、スペクトラム拡散
通信方式(以下SS通信方式と略す)がある。
れているが、その1つの方式として、スペクトラム拡散
通信方式(以下SS通信方式と略す)がある。
このSS通信方式は、送信側の狭帯域のデータや音声等の
信号を擬似雑音符号(PNコード)により広帯域にスペク
トラム拡散して送信し、受信側でその広帯域信号を相関
器により、もとの狭帯域信号に逆拡散させて信号を再生
するものである。
信号を擬似雑音符号(PNコード)により広帯域にスペク
トラム拡散して送信し、受信側でその広帯域信号を相関
器により、もとの狭帯域信号に逆拡散させて信号を再生
するものである。
このSS通信方式は、外部干渉や雑音等(これらを混信波
と呼ぶ)に強く、プロセスゲイン(PG)分の排除能力が
あることが知られている。ここで言うプロセスゲインと
は、次式で表される。
と呼ぶ)に強く、プロセスゲイン(PG)分の排除能力が
あることが知られている。ここで言うプロセスゲインと
は、次式で表される。
ここで、無線周波数帯域とは、送信されるスペクトラム
拡散信号の帯域幅であり、情報速度とは、ベースバンド
でのデータ速度である。
拡散信号の帯域幅であり、情報速度とは、ベースバンド
でのデータ速度である。
このような混信波に強いSS通信方式を用いたSS通信受信
装置(受信機と略す)として、特願平1−29538号(特
開平2−207630号)に記載された方式のものがある。
装置(受信機と略す)として、特願平1−29538号(特
開平2−207630号)に記載された方式のものがある。
第6図は上記先願の方式の受信機の構成を示す。同図に
おいて、30は受信アンテナ、31,36,42,42′はバンドパ
スフィルタ、32,43,43′は増幅器、33は局部発振器、3
4,40,40′はミキサ、35はAGC増幅器、37,37′はPNコー
ド発生器、38はクロック発生器、39は発振器、41,41′
は相関器(例えば弾性表面波コンボルバ)、44,44′は
エンベロープ検波器、45,45′は比較器、47は比較復調
器である。
おいて、30は受信アンテナ、31,36,42,42′はバンドパ
スフィルタ、32,43,43′は増幅器、33は局部発振器、3
4,40,40′はミキサ、35はAGC増幅器、37,37′はPNコー
ド発生器、38はクロック発生器、39は発振器、41,41′
は相関器(例えば弾性表面波コンボルバ)、44,44′は
エンベロープ検波器、45,45′は比較器、47は比較復調
器である。
上記先願の方式の受信機は2つの相関器41,41′を用い
てデータ復調性能を向上さようとするもので、PNコード
▲▼,▲▼でBPSK変調されたIF搬送波信号
を夫々の相関器41,41′の参照信号として入力する。こ
うすると相関器41からは送信機のPNコードがPN1の区間
の時に、また相関器41′からはPN2の区間の時に、各々
相関ピーク列が出力されるので、夫々のピーク列に応じ
て比較復調器47により復調データを得ることができる。
てデータ復調性能を向上さようとするもので、PNコード
▲▼,▲▼でBPSK変調されたIF搬送波信号
を夫々の相関器41,41′の参照信号として入力する。こ
うすると相関器41からは送信機のPNコードがPN1の区間
の時に、また相関器41′からはPN2の区間の時に、各々
相関ピーク列が出力されるので、夫々のピーク列に応じ
て比較復調器47により復調データを得ることができる。
[発明が解決しようとする課題] 上記の構成を有する受信機の受信信号において、SS信号
の帯域に混信波が存在すると、相関器出力(SAWコンボ
ルバ出力)では、相関スパイクに対してスプリアスが重
畳するため、相関ピーク及びスプリアスの変動が発生す
る。ここで、第7図に示すように受信信号におけるSS信
号とその時間反転した参照信号のSS信号の畳み込み積分
結果が相関ピークであり、受信信号における混信波と参
照信号のSS信号の畳み込み積分結果がスプリアスであ
る。
の帯域に混信波が存在すると、相関器出力(SAWコンボ
ルバ出力)では、相関スパイクに対してスプリアスが重
畳するため、相関ピーク及びスプリアスの変動が発生す
る。ここで、第7図に示すように受信信号におけるSS信
号とその時間反転した参照信号のSS信号の畳み込み積分
結果が相関ピークであり、受信信号における混信波と参
照信号のSS信号の畳み込み積分結果がスプリアスであ
る。
このような状態において、上記先願の方式のように波形
を整形するだけの比較器(コンパレータ)45,45′を用
いるだけでは、相関ピークのレベルとスプリングのレベ
ルが検出ができないので、第8図に示すように相関ピー
クとスプリアスを分離するためのスレッシヨルドの設定
レベルが不確定となり、誤判定が発生することになる。
を整形するだけの比較器(コンパレータ)45,45′を用
いるだけでは、相関ピークのレベルとスプリングのレベ
ルが検出ができないので、第8図に示すように相関ピー
クとスプリアスを分離するためのスレッシヨルドの設定
レベルが不確定となり、誤判定が発生することになる。
よって、この比較器において、相関ピークのレベルとス
プリアスのレベルが検出できないことが原因で、プロセ
スゲインでいえる混信波の排除能力の劣化が生じること
になる。
プリアスのレベルが検出できないことが原因で、プロセ
スゲインでいえる混信波の排除能力の劣化が生じること
になる。
[発明の目的] 本発明の目的は混信波の影響による相関ピークの誤検出
を低減し、通信品質の良好なSS受信装置を提供するにあ
る。
を低減し、通信品質の良好なSS受信装置を提供するにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明によるSS受信装置は、
受信信号と第1の参照信号との相関をとり、相関がとれ
た際に相関スパイクを生ずる第1の相関器と、上記受信
信号と第2の参照信号との相関をとり、相関がとれた際
に相関スパイクを生ずる第2の相関器と、上記第1及び
第2の相関器の出力をベースバンド信号に変換を行う第
1及び第2の変換手段と、上記第1及び第2の変換手段
の出力の夫々において所定期間毎のピーク値を夫々保持
する第1及び第2のピーク値保持手段と、上記第1のピ
ーク値保持手段の出力と第2のピーク値保持手段の出力
とを比較し、データ復調するデータ比較部と、を備えた
ことを要旨とする。
受信信号と第1の参照信号との相関をとり、相関がとれ
た際に相関スパイクを生ずる第1の相関器と、上記受信
信号と第2の参照信号との相関をとり、相関がとれた際
に相関スパイクを生ずる第2の相関器と、上記第1及び
第2の相関器の出力をベースバンド信号に変換を行う第
1及び第2の変換手段と、上記第1及び第2の変換手段
の出力の夫々において所定期間毎のピーク値を夫々保持
する第1及び第2のピーク値保持手段と、上記第1のピ
ーク値保持手段の出力と第2のピーク値保持手段の出力
とを比較し、データ復調するデータ比較部と、を備えた
ことを要旨とする。
[作用] データ復調部では相関ピークレベルとスプリアスレベル
とが比較される。その結果、積分後の相関ピークのレベ
ルがスプリアスのレベルより大きければ、誤りなくデー
タを復調することができる。
とが比較される。その結果、積分後の相関ピークのレベ
ルがスプリアスのレベルより大きければ、誤りなくデー
タを復調することができる。
[実施例] 以下図面に示す実施例を参照して本発明を説明する。第
1図は本発明によるSS受信装置の一実施例を示す。同図
において、相関器(例えば、SAWコンボルバ)41,41′以
前の構成は第3図と同様なので図示は省略してあり、1,
1′はバンドパスフィルタ、2,2′はAGC増幅器、3,3′は
検波器、4,4′はピーク値検出及びホールド部、5,5′は
ローパスフィルタ、6はデータ比較部、7は合成部であ
る。
1図は本発明によるSS受信装置の一実施例を示す。同図
において、相関器(例えば、SAWコンボルバ)41,41′以
前の構成は第3図と同様なので図示は省略してあり、1,
1′はバンドパスフィルタ、2,2′はAGC増幅器、3,3′は
検波器、4,4′はピーク値検出及びホールド部、5,5′は
ローパスフィルタ、6はデータ比較部、7は合成部であ
る。
以下上記構成の実施例における動作の説明を行う。
バンドパスフィルタ1,1′は、コンボルバ41,41′の非線
形によって発生する不要な成分の除去を行う。
形によって発生する不要な成分の除去を行う。
AGC付きの増幅器2,2′は合成部7からピーク値のレベル
情報をもとに、検波器3,3′が充分に応答し、しかも一
定レベルになるように、利得の制御を行う。
情報をもとに、検波器3,3′が充分に応答し、しかも一
定レベルになるように、利得の制御を行う。
検波器3,3′は、高周波信号であるコンボルバ出力をベ
ースバンド信号に変換を行う。
ースバンド信号に変換を行う。
ピーク値検出及びホールド部4,4′は第2図に示すよう
に相関ピークの発生周期Tの時間内における相関ピーク
のピーク値またはスプリアスのピーク値x1〜x5を検出
し、ホールドを行う。ホールドされたピーク値x1〜x5は
次の周期Tにおいて出力する。なお、ピーク値の検出
は、相関ピークの発生タイミングとは非同期に行われ
る。
に相関ピークの発生周期Tの時間内における相関ピーク
のピーク値またはスプリアスのピーク値x1〜x5を検出
し、ホールドを行う。ホールドされたピーク値x1〜x5は
次の周期Tにおいて出力する。なお、ピーク値の検出
は、相関ピークの発生タイミングとは非同期に行われ
る。
ローパスフィルタ5,5′は、情報の伝送速度K程度のカ
ットオフをもつフィルタで、第3図に示すように、ピー
ク値検出及びホールド部4,4′より出力されるピーク値
の積分を行う。
ットオフをもつフィルタで、第3図に示すように、ピー
ク値検出及びホールド部4,4′より出力されるピーク値
の積分を行う。
データ比較部6は、ローパスフィルタ5,5′から出力さ
れる積分されたピーク値をコンパレータにより比較を行
い、データ復調をする。
れる積分されたピーク値をコンパレータにより比較を行
い、データ復調をする。
例えば、ローパスフィルタ5の出力をVa、ローパスフィ
ルタ5′の出力をVb、比較部6を第4図に示すような構
成とすれば、入力条件がVa≧Vbのときデータ“1"が出力
され、Va<Vbのときデータ“0"が出力される。なお、こ
のデータ比較部6はレベルの大小比較をもとにデータ復
調するものであればよく、本構成のみに限定されるもの
ではない。
ルタ5′の出力をVb、比較部6を第4図に示すような構
成とすれば、入力条件がVa≧Vbのときデータ“1"が出力
され、Va<Vbのときデータ“0"が出力される。なお、こ
のデータ比較部6はレベルの大小比較をもとにデータ復
調するものであればよく、本構成のみに限定されるもの
ではない。
合成部7は、ローパスフィルタ5,5′から出力される積
分されたピーク値の加算を行い、加算されたピーク値の
レベル情報をAGC増幅器2,2′にフィードバックをする。
分されたピーク値の加算を行い、加算されたピーク値の
レベル情報をAGC増幅器2,2′にフィードバックをする。
次に、実際に情報データに応じてCSK変調された信号を
本受信機が受信する場合の各部の波形について説明す
る。なお、受信信号において、情報データ“1"に対して
相関器41からは、相関ピークが出力され、また逆に情報
データ“0"に対しては相関器41′から相関ピークが出力
されるものとする。
本受信機が受信する場合の各部の波形について説明す
る。なお、受信信号において、情報データ“1"に対して
相関器41からは、相関ピークが出力され、また逆に情報
データ“0"に対しては相関器41′から相関ピークが出力
されるものとする。
各部の波形を第5図−(1)から第5図−(10)に示
す。
す。
第5図−(1)はAGC増幅器2の出力、第5図−(2)
はAGC増幅器2′の出力、第5図−(3)は検波器3の
出力、第5図−(4)は検波器3′の出力、第5図−
(5)はピーク値検出器及びホールド部4の出力、第5
図−(6)はピーク値検出及びホールド部4′の出力、
第5図−(7)はローパスフィルタ5の出力、第5図−
(8)はローパスフィルタ5′の出力、第5図−(9)
は合成部7の出力、第5図−(10)はデータ比較部6の
出力である。[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、データ比較部にお
いて、相関ピークレベルとスプリアスレベルの比較を行
うので、積分後の相関ピークのレベルがスプリアスのレ
ベルより大きければ、誤りなくデータを復調できること
である。これにより、混信波による相関ピーク及びスプ
リアスの誤判定がなくなり、前記先願の方式よりデータ
復調能力が改善できる。
はAGC増幅器2′の出力、第5図−(3)は検波器3の
出力、第5図−(4)は検波器3′の出力、第5図−
(5)はピーク値検出器及びホールド部4の出力、第5
図−(6)はピーク値検出及びホールド部4′の出力、
第5図−(7)はローパスフィルタ5の出力、第5図−
(8)はローパスフィルタ5′の出力、第5図−(9)
は合成部7の出力、第5図−(10)はデータ比較部6の
出力である。[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、データ比較部にお
いて、相関ピークレベルとスプリアスレベルの比較を行
うので、積分後の相関ピークのレベルがスプリアスのレ
ベルより大きければ、誤りなくデータを復調できること
である。これにより、混信波による相関ピーク及びスプ
リアスの誤判定がなくなり、前記先願の方式よりデータ
復調能力が改善できる。
また、情報の伝送速度程度のカットオプを有するローパ
スフィルタにより積分を行っているので、ホールドされ
た相関ピーク及びスプリアスが平均化され、前記先願の
方式よりデータ復調能力が改善できることである。
スフィルタにより積分を行っているので、ホールドされ
た相関ピーク及びスプリアスが平均化され、前記先願の
方式よりデータ復調能力が改善できることである。
更に、合成部により、ピーク値のレベル情報をAGC増幅
器にフィードバックし、検波器が充分に応答し、しかも
一定レベルになるように利得を制御することで、検波器
の非線形性の影響を改善できる。
器にフィードバックし、検波器が充分に応答し、しかも
一定レベルになるように利得を制御することで、検波器
の非線形性の影響を改善できる。
なお、本方式はPNコードを情報データによりCSK変調さ
れた信号を受信した場合の例について説明したが、FSK
変調、OOK(ON/OFKEYING)変調された信号等を受信する
場合についても、本方式を用いることにより同じように
データ復調能力が改善される。
れた信号を受信した場合の例について説明したが、FSK
変調、OOK(ON/OFKEYING)変調された信号等を受信する
場合についても、本方式を用いることにより同じように
データ復調能力が改善される。
第1図は本発明の一実施例の主要部を示すブロック図、
第2図、第3図及び第5図は上記実施例の動作説明用波
形図、第4図はデータ比較部の動作説明図、第6図は先
願の方式のSS受信機の構成を示すブロック図、第7図及
び第8図はその動作説明図である。 41,41′……相関器、1,1′……バンドパスフィルタ、2,
2′……AGC増幅器、3,3′……検波器、4,4′……ピーク
値検出及びホールド部、5,5′……ローパスフィルタ、
6……データ比較部、7……合成部。
第2図、第3図及び第5図は上記実施例の動作説明用波
形図、第4図はデータ比較部の動作説明図、第6図は先
願の方式のSS受信機の構成を示すブロック図、第7図及
び第8図はその動作説明図である。 41,41′……相関器、1,1′……バンドパスフィルタ、2,
2′……AGC増幅器、3,3′……検波器、4,4′……ピーク
値検出及びホールド部、5,5′……ローパスフィルタ、
6……データ比較部、7……合成部。
Claims (3)
- 【請求項1】受信信号と第1の参照信号との相関をと
り、相関がとれた際に相関スパイクを生ずる第1の相関
器と、 上記受信信号と第2の参照信号との相関をとり、相関が
とれた際に相関スパイクを生ずる第2の相関器と、 上記第1及び第2の相関器の出力をベースバンド信号に
変換を行う第1及び第2の変換手段と、 上記第1及び第2の変換手段の出力の夫々において所定
期間毎のピーク値を夫々保持する第1及び第2のピーク
値保持手段と、 上記第1のピーク値保持手段の出力と第2のピーク値保
持手段の出力とを比較し、データ復調するデータ比較部
と、を備えたことを特徴とするスペクトラム拡散受信装
置。 - 【請求項2】前記第1及び第2のピーク値保持手段の夫
々の出力を積分する第1及び第2の積分手段を設けたこ
とを特徴とする請求項(1)に記載のスペクトラム拡散
受信装置。 - 【請求項3】前記第1及び第2のピーク値保持手段の夫
々の出力を合成する合成手段と、 第1及び第2のAGCアンプと、を備え、上記合成手段の
出力に対応して第1及び第2のアンプのゲインをコント
ロールするように構成したことを特徴とする請求項
(1)に記載のスペクトラム拡散受信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2176685A JPH0777361B2 (ja) | 1990-07-04 | 1990-07-04 | スペクトラム拡散受信装置 |
US07/725,530 US5132985A (en) | 1990-07-04 | 1991-07-03 | Spread spectrum receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2176685A JPH0777361B2 (ja) | 1990-07-04 | 1990-07-04 | スペクトラム拡散受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0468725A JPH0468725A (ja) | 1992-03-04 |
JPH0777361B2 true JPH0777361B2 (ja) | 1995-08-16 |
Family
ID=16017939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2176685A Expired - Lifetime JPH0777361B2 (ja) | 1990-07-04 | 1990-07-04 | スペクトラム拡散受信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5132985A (ja) |
JP (1) | JPH0777361B2 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5268927A (en) * | 1992-10-06 | 1993-12-07 | Mayflower Communications Company, Inc. | Digital adaptive transversal filter for spread spectrum receivers |
US5388126A (en) * | 1992-12-21 | 1995-02-07 | Rypinski; Chandos A. | Baseband signal processor for a microwave radio receiver |
CA2111807C (en) * | 1992-12-24 | 1999-08-17 | Hitoshi Takai | Data transmitting and receiving apparatus |
FR2701178A1 (fr) * | 1993-02-03 | 1994-08-05 | Philips Electronique Lab | Système de communication par étalement de spectre à multiutilisateurs. |
US5859874A (en) * | 1994-05-09 | 1999-01-12 | Globalstar L.P. | Multipath communication system optimizer |
JP3192047B2 (ja) * | 1994-06-03 | 2001-07-23 | キヤノン株式会社 | スペクトラム拡散受信機 |
US5548616A (en) * | 1994-09-09 | 1996-08-20 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Spread spectrum radiotelephone having adaptive transmitter gain control |
US5566201A (en) * | 1994-09-27 | 1996-10-15 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Digital AGC for a CDMA radiotelephone |
US5596600A (en) * | 1995-04-06 | 1997-01-21 | Mayflower Communications Company, Inc. | Standalone canceller of narrow band interference for spread spectrum receivers |
US6259724B1 (en) | 1996-10-18 | 2001-07-10 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Random access in a mobile telecommunications system |
US6396839B1 (en) | 1997-02-12 | 2002-05-28 | Abb Automation Inc. | Remote access to electronic meters using a TCP/IP protocol suite |
US7046682B2 (en) | 1997-02-12 | 2006-05-16 | Elster Electricity, Llc. | Network-enabled, extensible metering system |
GB2326546B (en) * | 1997-06-20 | 2001-01-03 | Nokia Mobile Phones Ltd | Gain control |
US6069913A (en) * | 1997-08-20 | 2000-05-30 | Radio Frequency Systems Inc. | Method and apparatus for determining an identifying bit sequence in a radio frequency waveform |
US6088659A (en) * | 1997-09-11 | 2000-07-11 | Abb Power T&D Company Inc. | Automated meter reading system |
US6434194B1 (en) * | 1997-11-05 | 2002-08-13 | Wherenet Corp | Combined OOK-FSK/PPM modulation and communication protocol scheme providing low cost, low power consumption short range radio link |
US6643275B1 (en) | 1998-05-15 | 2003-11-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Random access in a mobile telecommunications system |
US6661996B1 (en) | 1998-07-14 | 2003-12-09 | Globalstar L.P. | Satellite communication system providing multi-gateway diversity to a mobile user terminal |
US6700902B1 (en) | 1998-10-19 | 2004-03-02 | Elster Electricity, Llc | Method and system for improving wireless data packet delivery |
US6496547B1 (en) | 1999-11-30 | 2002-12-17 | Cubic Defense Systems, Inc. | Digital FM receiver employing combined sample-and-hold and integrate-and-dump detectors for improved bit error rates |
JP4505981B2 (ja) * | 2000-10-24 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | スペクトル拡散受信機 |
KR100468717B1 (ko) * | 2001-10-23 | 2005-01-29 | 삼성전자주식회사 | 신호적분을 이용하는 데이터 리시버 및 데이터 수신 방법 |
US6867707B1 (en) | 2002-04-24 | 2005-03-15 | Elster Electricity, Llc | Automated on-site meter registration confirmation using a portable, wireless computing device |
US7119713B2 (en) | 2002-06-27 | 2006-10-10 | Elster Electricity, Llc | Dynamic self-configuring metering network |
US20040113810A1 (en) | 2002-06-28 | 2004-06-17 | Mason Robert T. | Data collector for an automated meter reading system |
US7315162B2 (en) | 2004-03-18 | 2008-01-01 | Elster Electricity, Llc | Reducing power consumption of electrical meters |
US7227350B2 (en) | 2004-03-18 | 2007-06-05 | Elster Electricity, Llc | Bias technique for electric utility meter |
TWI250719B (en) * | 2004-04-02 | 2006-03-01 | Au Optronics Corp | DC-DC converter |
US7239250B2 (en) | 2004-04-26 | 2007-07-03 | Elster Electricity, Llc | System and method for improved transmission of meter data |
US7262709B2 (en) | 2004-04-26 | 2007-08-28 | Elster Electricity, Llc | System and method for efficient configuration in a fixed network automated meter reading system |
US7187906B2 (en) | 2004-04-26 | 2007-03-06 | Elster Electricity, Llc | Method and system for configurable qualification and registration in a fixed network automated meter reading system |
US7142106B2 (en) | 2004-06-15 | 2006-11-28 | Elster Electricity, Llc | System and method of visualizing network layout and performance characteristics in a wireless network |
US7176807B2 (en) | 2004-09-24 | 2007-02-13 | Elster Electricity, Llc | System for automatically enforcing a demand reset in a fixed network of electricity meters |
US7742430B2 (en) | 2004-09-24 | 2010-06-22 | Elster Electricity, Llc | System for automated management of spontaneous node migration in a distributed fixed wireless network |
US7170425B2 (en) | 2004-09-24 | 2007-01-30 | Elster Electricity, Llc | System and method for creating multiple operating territories within a meter reading system |
US7702594B2 (en) | 2004-09-24 | 2010-04-20 | Elster Electricity, Llc | System and method for automated configuration of meters |
KR20060041451A (ko) * | 2004-11-09 | 2006-05-12 | 삼성전기주식회사 | 발진을 이용한 웨이크업 시스템 |
US7327998B2 (en) | 2004-12-22 | 2008-02-05 | Elster Electricity, Llc | System and method of providing a geographic view of nodes in a wireless network |
US7308370B2 (en) | 2005-03-22 | 2007-12-11 | Elster Electricity Llc | Using a fixed network wireless data collection system to improve utility responsiveness to power outages |
US7495578B2 (en) | 2005-09-02 | 2009-02-24 | Elster Electricity, Llc | Multipurpose interface for an automated meter reading device |
US7308369B2 (en) | 2005-09-28 | 2007-12-11 | Elster Electricity Llc | Ensuring automatic season change demand resets in a mesh type network of telemetry devices |
JP4800026B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2011-10-26 | 三星電子株式会社 | 複素係数トランスバーサルフィルタおよび周波数変換器 |
US7545285B2 (en) | 2006-02-16 | 2009-06-09 | Elster Electricity, Llc | Load control unit in communication with a fixed network meter reading system |
US7427927B2 (en) | 2006-02-16 | 2008-09-23 | Elster Electricity, Llc | In-home display communicates with a fixed network meter reading system |
US8073384B2 (en) | 2006-12-14 | 2011-12-06 | Elster Electricity, Llc | Optimization of redundancy and throughput in an automated meter data collection system using a wireless network |
US8320302B2 (en) | 2007-04-20 | 2012-11-27 | Elster Electricity, Llc | Over the air microcontroller flash memory updates |
AU2008340227B2 (en) | 2007-12-26 | 2013-05-09 | Elster Electricity, Llc. | Optimized data collection in a wireless fixed network metering system |
US8525692B2 (en) | 2008-06-13 | 2013-09-03 | Elster Solutions, Llc | Techniques for limiting demand from an electricity meter with an installed relay |
US8203463B2 (en) | 2009-02-13 | 2012-06-19 | Elster Electricity Llc | Wakeup and interrogation of meter-reading devices using licensed narrowband and unlicensed wideband radio communication |
US9831836B1 (en) * | 2016-10-07 | 2017-11-28 | Silicon Laboratories Inc. | Automatic gain control (AGC) circuit and method to control amplifier gain based on a duration of an overload condition |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3391344A (en) * | 1967-04-07 | 1968-07-02 | Army Usa | Digital signal synchronous detector with noise blanking means |
US4112372A (en) * | 1977-01-11 | 1978-09-05 | Texas Instruments Incorporated | Spread spectrum communication system |
US4301537A (en) * | 1979-11-06 | 1981-11-17 | Bunker Ramo Corporation | Means and method for maintaining synchronization of a spread spectrum or other receiver clock |
US4485477A (en) * | 1982-07-19 | 1984-11-27 | Rca Corporation | Fast frequency/code search |
US4736390A (en) * | 1986-10-15 | 1988-04-05 | Itt Avionics, A Division Of Itt Corporation | Zero IF radio receiver apparatus |
US4866734A (en) * | 1987-07-31 | 1989-09-12 | Clarion Co., Ltd. | Receiver for spread spectrum communication |
US4899364A (en) * | 1987-07-31 | 1990-02-06 | Clarion Co., Ltd. | Automatic gain control system |
JPH0193910A (ja) * | 1987-10-06 | 1989-04-12 | Clarion Co Ltd | 移相器 |
JPH0748674B2 (ja) * | 1988-09-02 | 1995-05-24 | クラリオン株式会社 | スペクトラム拡散受信機 |
JPH07120968B2 (ja) * | 1989-02-07 | 1995-12-20 | クラリオン株式会社 | スペクトラム拡散通信装置 |
-
1990
- 1990-07-04 JP JP2176685A patent/JPH0777361B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-07-03 US US07/725,530 patent/US5132985A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5132985A (en) | 1992-07-21 |
JPH0468725A (ja) | 1992-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0777361B2 (ja) | スペクトラム拡散受信装置 | |
US5228056A (en) | Synchronous spread-spectrum communications system and method | |
US4933953A (en) | Initial synchronization in spread spectrum receiver | |
US5940433A (en) | Acquisition method and system of spreading code | |
US5712869A (en) | Data transmitter and receiver of a spread spectrum communication system using a pilot channel | |
US5966416A (en) | Verification of PN synchronization in a spread-spectrum communications receiver | |
US6094449A (en) | Spread spectrum communication synchronization acquisition decoding apparatus | |
US6366603B1 (en) | Spread spectrum communication system | |
JPH0777362B2 (ja) | スペクトラム拡散通信装置 | |
US6940837B1 (en) | Spread spectrum demodulator | |
US5745529A (en) | Post detection intergration (PDI) receiver | |
JP3250401B2 (ja) | 受信機 | |
JPH0456543A (ja) | スペクトラム拡散受信機 | |
US5724381A (en) | Receiver for spread spectrum communication | |
JP2999368B2 (ja) | 同期装置 | |
US6243429B1 (en) | Data demodulator for correcting bit errors | |
JPH10107684A (ja) | スペクトル拡散通信方法及び装置 | |
JPH09247046A (ja) | スペクトラム拡散通信用受信装置 | |
JPH0563677A (ja) | スペクトラム拡散通信用受信装置 | |
JPH04351129A (ja) | スペクトル拡散通信装置 | |
JP2001186117A (ja) | フレームタイミング捕捉方法および装置ならびにtdma復調装置 | |
CA2320678C (en) | Synchronous spread-spectrum communications system and method | |
JP2705428B2 (ja) | スペクトラム拡散通信用受信機 | |
JP2905907B2 (ja) | 拡散符号の初期同期方法および拡散符号同期装置 | |
JPH0716442U (ja) | スペクトラム拡散通信機 |