JPH0775656B2 - 排ガス処理方法 - Google Patents
排ガス処理方法Info
- Publication number
- JPH0775656B2 JPH0775656B2 JP1144667A JP14466789A JPH0775656B2 JP H0775656 B2 JPH0775656 B2 JP H0775656B2 JP 1144667 A JP1144667 A JP 1144667A JP 14466789 A JP14466789 A JP 14466789A JP H0775656 B2 JPH0775656 B2 JP H0775656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- tio
- exhaust gas
- sio
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 78
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 150000004826 dibenzofurans Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 52
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 47
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 43
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 22
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 15
- -1 there are dichloride Chemical compound 0.000 description 15
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 12
- NFBOHOGPQUYFRF-UHFFFAOYSA-N oxanthrene Chemical class C1=CC=C2OC3=CC=CC=C3OC2=C1 NFBOHOGPQUYFRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 7
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical class Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2,2-bis(chloromethyl)propane Chemical compound ClCC(CCl)(CCl)CCl KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OGBQILNBLMPPDP-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,7,8-Pentachlorodibenzofuran Chemical compound O1C2=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C=C2C2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 OGBQILNBLMPPDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000011218 binary composite Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000011206 ternary composite Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8-tetrachloro-dibenzo-p-dioxin Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2OC2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- OHZZTXYKLXZFSZ-UHFFFAOYSA-I manganese(3+) 5,10,15-tris(1-methylpyridin-1-ium-4-yl)-20-(1-methylpyridin-4-ylidene)porphyrin-22-ide pentachloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Mn+3].C1=CN(C)C=CC1=C1C(C=C2)=NC2=C(C=2C=C[N+](C)=CC=2)C([N-]2)=CC=C2C(C=2C=C[N+](C)=CC=2)=C(C=C2)N=C2C(C=2C=C[N+](C)=CC=2)=C2N=C1C=C2 OHZZTXYKLXZFSZ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- VGVRPFIJEJYOFN-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6-tetrachlorophenol Chemical class OC1=C(Cl)C=C(Cl)C(Cl)=C1Cl VGVRPFIJEJYOFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002359 Tetronic® Polymers 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;hexane Chemical compound ClCCl.CCCCCC SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021331 inorganic silicon compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N nitric acid;oxozirconium Chemical compound [Zr]=O.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- BBJSDUUHGVDNKL-UHFFFAOYSA-J oxalate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O BBJSDUUHGVDNKL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- VBLQNYINPWASGP-UHFFFAOYSA-M oxygen(2-) titanium(3+) chloride Chemical compound [O-2].[Ti+3].[Cl-] VBLQNYINPWASGP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);titanium(4+);sulfate Chemical compound [O-2].[Ti+4].[O-]S([O-])(=O)=O DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 150000003284 rhodium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000348 titanium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B titanium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Ti+4].[Ti+4].[Ti+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O JUWGUJSXVOBPHP-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chimneys And Flues (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
ダイオキシンまたはポリ塩化ジベンゾフランを触媒を用
いて除去する排ガス処理方法に関するものである。
する排ガス中にはSOx,NOx,HCl,シアン等の有毒物質が含
まれており、人の健康や環境の保護の観点からその除去
技術が研究され実施に移されている。しかし、排ガス中
に含有されているダイオキシン,PCB,クロロフェノール
等の極微量の毒性有機塩素化合物については、除去技術
の研究がようやく開始されたところであり、実用化技術
の確立には至っていない。このうちダイオキシンと呼ば
れている物質はポリ塩化ジベンゾダイオキシンという化
合物であり、塩素の数によって二塩化物、四塩化物、五
塩化物、六塩化物などがあり、異性体は70種以上に及
び、特に四塩化ジベンゾダイオキシン(T4CDD)は最強
の毒性物質として知られている。またダイオキシンは非
常に安定な物質で水に溶けず、半永久的に毒性が消失し
ないことからその強い毒性と相まって環境汚染の重要化
学物質と考えられている。
解除去技術としては、高温燃焼を行なう所謂直燃式処理
法,活性炭等による吸着法,薬剤による洗浄法等が考え
られる。
全酸化分解を燃焼プロセスを行なうものであり、実施に
際しては1000℃以上の高温維持が必要とされている。と
ころが焼却炉内の燃焼温度は800〜900℃であるから、有
機塩素化合物を酸化分解するには炉内温度を更に高める
か、或は再燃焼部を設ける必要がある。しかるに炉内温
度を上昇させる場合は炉の全面的な改造を必要とする上
に、900℃以上では焼却物の灰分が溶融して炉壁を損傷
するという問題がある。一方都市ごみ焼却炉の主流を占
めるストーカ炉では炉内に局部的な低温部が発生し易い
ので再燃焼部を設ける方法が有効となるが、この場合に
は排ガス総量の増加や再燃焼用燃料によるランニングコ
ストの上昇が極めて大きくなるという欠点が発生する。
しかも、排ガス中の被処理物質濃度が希薄であるので処
理効率はどうしても低くならざるを得ない。一方吸着法
では廃活性炭の再生処理が、また洗浄法では廃液の2次
処理が夫々必要となり、しかもこれらの2次処理手段が
非常に厄介であるので実用的な分解除去技術とは言えな
い。
て、各種廃棄物の焼却処理に当たってポリ塩化ジベンゾ
ダイオキシンまたはポリ塩化ジベンゾフランを分解除去
し得る様な排ガス処理方法を提供することを目的とする
ものである。
素系化合物を含む廃棄物を処理するに際し、焼却炉から
発生する排ガスを特定条件の下で触媒を用いて処理する
ことによって、排ガス中に含まれるポリ塩化ジベンゾダ
イオキシンまたはポリ塩化ジベンゾフランを分解除去す
るものであり、その要旨は、上記処理条件を使用温度範
囲が250℃以上、空間速度(SV)が50000以下、かつ触媒
表面積1m2当たりのガス量を250m3/hr(at temp.)以下
とする点に存在する。尚本発明における触媒表面積は幾
何学表面積である。
ガス中に含まれるポリ塩化ジベンゾダイオキシンまたは
ポリ塩化ジベンゾフランを、触媒を用いて除くものであ
る。
くは250〜500℃とする必要がある。反応温度をこの範囲
にすることにより、所謂直燃式処理より優れた処理効果
を得ることができる。250℃未満では、除去効率が低い
ことに加え、排ガス中のHClやSOxによる触媒被毒が大き
くなり、劣化促進が著しくなる。一方反応温度が高過ぎ
ると、触媒の変質を招く恐れがあり、長時間の使用が困
難となるので500℃以下に抑えることが望まれる。ま
た、触媒を通過するガス量は、触媒表面積1m2当たりの
ガス量を250m3/hr(at temp.)以下とする必要がある。
触媒表面積1m2当たりのガス量が250m3/hr(at temp.)
を超えると除去効率が低下し、実用性を失う。
があり、空間速度が50000を超えると除去効率が低下す
る。尚下限については特に限定するものではないが、20
00未満では、徒らに触媒量を増やすだけであり触媒コス
トが増大する。又圧力は特に限定はないが0.01〜10kg/c
m2の範囲が好ましい。
るものではないが、A成分として、Ti,Si及びZrよりな
る群から選択される1種の金属の単独金属系酸化物又は
2種以上の金属の複合多元系酸化物群よりなる群から選
ばれる1種以上と、B成分として、Pt,Pd,Ru,Mn,Cu,Cr
及びFeよりなる群から選択される少なくとも1種の金属
又はその酸化物を含んでなる触媒組成物から構成される
酸化触媒が特に有効である。これらの触媒はNOx,SOx,HC
l,ハロゲンガス,CO等の存在する環境下において前記ダ
イオキシン等の毒性有機塩素化合物を長期に亘り効率良
く分解除去する触媒として特に好ましい。尚上記A成分
とB成分からなる酸化触媒としては、より好ましくは、
TiO2−SiO2若しくはTiO2−ZrO2の2元系複合酸化物ある
いはTiO2−SiO2−ZrO2の3元系複合酸化物を基体とし、
これにPt,Pd,Ru,Mn,Cu,Cr及びFeよりなる群から選択さ
れる少なくとも1種の金属又はその酸化物を担持させた
ものを挙げることができる。
よって完成触媒に対し好ましい物性を与えると同時に担
体の役割も果たし得るものである。
tal.,Vol.35,225〜231(1974)]によって周知とされた
ように、構成する各単独酸化物には見られない顕著な酸
性を示す所謂固体酸であって、また大表面積を有する。
即ち、TiO2−SiO2は酸化チタンおよび酸化ケイ素を単に
混合したものではなく、チタンおよびケイ素が所謂、2
元系複合酸化物を形成することによりその特異な物性を
発現するものと認めることができるものである。TiO2−
ZrO2やTiO2−SiO2−ZrO2もTiO2−SiO2と同様であり、チ
タン,ケイ素およびジルコニウムが2元系若しくは3元
系複合酸化物を形成することにより、好ましい物性を発
現するのである。
な点は、触媒自身が酸性となるために著しい耐酸性を示
し、処理ガス中に含まれる硫黄化合物やハロゲン化合物
等の影響を全く受けないで、長期に亘って安定した分解
除去性能を示す点にある。さらに、本発明に係る触媒
は、TiO2−SiO2やTiO2−SiO2−ZrO2を用いているので、
貴金属を触媒成分として使用しているにも拘らず、処理
ガス中に存在するSO2とSO3に酸化する能力が極めて低
く、ダイオキシン等の毒性有機塩素化合物を選択的に酸
化する特性を示す。この様にSO2の酸化能が低いこと
は、上記したように熱交換の経済性および材質の腐食抑
制という点で工業的には極めて有利となる。またさらに
他の特徴として本発明に係る触媒は大表面積のTiO2−Si
O2やTiO2−SiO2−ZrO2を用いるために、後述の実施例に
示すように低温下でも高活性を示し、また高空間速度に
おいても良好な分解除去性能を示す。そして、その他本
発明にかかる触媒の特徴としては、触媒調製の容易なこ
とである。従って触媒形状としてもペレット状,板状,
円筒状,格子状,ハニカム状など任意の形状に成形する
ことが可能である。また、本発明にかかる触媒は機械的
特性、物理的特性、例えば圧潰強度,摩耗性,落下強度
などが極めて優れており、安定して長期使用に耐え得る
ものである。
多く含む排ガスを処理する際にさらに優位性が増す。即
ち、排ガス中にはダストが多く含まれるため、移動床方
式を採用するのが一般的である。そこで触媒については
上記の如き極めて優れた物理的諸特性、特に耐久性が要
求されるが、本発明にかかる触媒は十分な耐久性を備え
ている。
系等の単独酸化物も使用できるが、TiO2−SiO2の2元系
複合酸化物やTiO2−SiO2−ZrO2の3元系複合酸化物は単
独の酸化物を単に混合した酸化物に比べて、後述の実験
結果に示すように完成触媒の活性、耐酸性による触媒活
性の耐久性また触媒調製に関する機械的物理特性等の点
において著しく有利であり、本発明に用いるTiO2−SiO2
の2元系複合酸化物やTiO2−SiO2−ZrO2の3元系複合酸
化物は特に優れた特性を示すものである。従って、この
ような種々の要求項目を満足する上記触媒は、工業的に
見れば極めて有利な触媒といえる。
B成分からなる触媒活性物質を含有してなる分解除去用
触媒であるが、大比表面積を備えることも極めて有効に
作用する特徴的特性であり、とくに好ましい比表面積は
10〜450m2/gである。また、本発明の触媒において用い
るTiO2−SiO2やTiO2−SiO2−ZrO2等はいずれもその比表
面積として10m2/g以上のものが好ましく、酸化物に換算
してTiO2が5〜95モル%、SiO2単独またはSiO2とZrO2と
の和として5〜95モル%(いずれもTiO2+SiO2+ZrO2=
100モル%に対して)の範囲を構成してなるものが特に
好ましい。
外でも可能であるけれども、その使用上、触媒の機械的
強度が若干弱くなり、余り好ましくない。
るには、まずTi源を、塩化チタン類,硫酸チタンなどの
無機性チタン化合物および蓚酸チタン,テトライソプロ
ピルチタネートなどの有機性チタン化合物などから選ぶ
ことができ、またSi源はコロイド状シリカ,水ガラス,
四塩化ケイ素,シリカゲルなど無機性のケイ素化合物お
よびテトラエチルシリケートなど有機性ケイ素化合物な
どから選ぶことができる。そしてこれら原料中には、微
量の不純物や混入物のあるものもあるが、得られるTiO2
−SiO2の物性に大きく影響を与えるものでない限り問題
とならない。
げられる。
処理して分解せしめTiO2−SiO2を形成せしめる方法。
を添加して沈殿を生成せしめ、この沈殿を洗浄、乾燥後
150〜650℃で焼成せしめる方法。
応せしめて沈殿を生成させ、これを洗浄、乾燥後150〜6
50℃で焼成せしめる方法。
ト[(C2H5O)4Si]を添加し加水分解反応せしめ沈殿を
形成させ、これを洗浄、乾燥後150〜650℃で焼成せしめ
る方法。
アルコール溶液にアンモニアを加えて沈殿を形成せし
め、これを洗浄、乾燥後150〜650℃で焼成せしめる方
法。
く、この方法は具体的には以下のごとく実施される。即
ち、上記Ti源およびSi源の化合物をTiO2とSiO2のモル比
が所定量になるようにとり、酸性の水溶液状態またはゾ
ル状態でチタンおよびケイ素を酸化物換算して0.01〜1.
0g/の濃度とし10〜100℃に保つ。その中へ攪拌下中和
剤としてアンモニア水を滴下し、10分間ないし3時間pH
2〜10にてチタンおよびケイ素よりなる共沈化合物を生
成せしめ、濾別後よく洗浄したのち80〜140℃で1〜10
時間乾燥し、150〜650℃で1〜10時間焼成すればTiO2−
SiO2を得ることができる。また、別法として上記所定の
ケイ素源の化合物と中和の為の十分量のアンモニア水を
混合し、攪拌下所定のチタン源の化合物を滴下し、共沈
化合物を生成せしめ、以下上記の方法と同様にしてTiO2
−SiO2を得ることもできる。
SiO2と同様の方法で調製されるものであり、Zr源とし
て、無機性Zr化合物および有機性Zr化合物の中から選ぶ
ことができるが、無機性Zr化合物としては硝酸ジルコニ
ル、硫酸ジルコニル、修酸ジルコニルが好ましい。
うことにより、TiO2−SiO2−ZrO2を容易に調製し得る。
そして、このZrの存在量は酸化物としてTiO2+SiO2+Zr
O2の合計量に対し30重量%までの範囲にあることが好ま
しい。
用いて以下の触媒調製法によって完成触媒が得られる。
一例を示せば、得られたTiO2−SiO2やTiO2−SiO2−ZrO2
に適当な成型助剤を加え混合し適量の水を加えよく練っ
た後、押出機で円柱状に成型し、ついで乾燥、焼成して
TiO2−SiO2やTiO2−SiO2−ZrO2の成型物を得る。
ズ,ポリエチレングリコール,ポリビニルアルコール,
ポリアクリルアミド,ポリ酢酸ビニル,澱粉等の如く焼
成により分解、酸化して飛散する公知の有機物を適宜添
加することができる。また成型をさらに容易にならしめ
るために酸も用い得る。酸としては硫酸,硝酸等の鉱
酸、そして蟻酸,酢酸,修酸等の有機酸のうちから適宜
選び添加することができる。その他触媒強度を高めるた
めにガラス繊維やガラス粉末等を加えることができる。
また、TiO2−SiO2やTiO2−SiO2−ZrO2を通常担体として
用いられている粉末と混合して使用することも可能であ
る。例えばアルミナ,シリカ,シリカ・アルミナ,ベン
トナイト,ケイソウ土,チタニア,ジルコニア,リン酸
チタン,マグネシア,酸化バリウム,酸化亜鉛,酸化ス
ズ等を用いることができる。
状,ドーナツ状,リボン状,波板状など任意に選択する
ことができ、通常、押出成型機によって押出成型され
る。また、上記の如き通常の担体にTiO2−SiO2あるいは
TiO2−SiO2−ZrO2をスラリー状で吹付け、上記成型物と
同様に扱うこともできる。成型された成型物は10〜140
℃で1〜48時間乾燥した後、焼成される。焼成は通常空
気雰囲気下あるいは空気流通下1000℃以下、好ましくは
200〜900℃で1〜10時間行なわれる。
O2やTiO2−SiO2−ZrO2と共に用いる他の触媒成分B、す
なわち、Pt,Pd,Ru等の貴金属触媒物質やMn,Cu,Cr,Fe等
を金属として、又はその酸化物として担持せしめ、完成
触媒が得られる。これらの触媒成分Bとしては、特に周
期律表第VIII族の金属が好んで用いられるが、中でもP
t,Pd,Ruが好ましい。触媒成分Bの出発原料としては、
塩化物,硝酸塩,有機酸塩,塩化貴金属酸,銅化合物な
どが好ましい。触媒成分Bは金属量換算にしてTiO2−Si
O2やTiO2−SiO2−ZrO2の成型物1当たり0.05〜20g、
好ましくは0.1〜5g、更に好ましくは0.3〜3g担持せしめ
る。
てポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤の使用は非
常に有用である。ポリオキシエチレン系非イオン界面活
性剤を存在させることにより適度の泡立ちが生じ、触媒
成分水溶液、担体粒子及び調製容器壁との相互接触が円
滑になり、触媒成分を担持する際は均一な再現性のある
担持結果を果たすことができ、B成分の担持の場合には
界面活性剤の持つ低浸透性のゆえに触媒表面および表層
への有効な分散担持が行なわれ、最小の担持量で希望す
る水準の性能を有する触媒を得ることができる。特に触
媒を大量に調製する場合はこれらの長所が有利に発揮さ
れる。本発明の方法で用いられる界面活性剤として挙げ
られるものは以下の通りである。
0)、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテルR
O(CH2CH2O)nH(Rは炭素数6〜30のアルキル基であり
n=3〜120)、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
ピレン−ポリオキシエチレングリコールHO(CH2CH2O)
a(CH2CH2CH2O)b(CH2CH2O)cH(a、b、cは1以
上でありa+b+c=20〜400)、 一般式 で表わされる「テトロニック型含窒素非イオン界面活性
剤(x1〜x4,y1〜y4は1以上であり、x1+x2+x3+x4+y
1+y2+y3+y4=20〜500)、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリルエーテル (R1は炭素数6〜12のアルキル基でn=3〜120)、ポ
リオキシエチレンアルキルエステルR−COO(C2H4O)nH
またはR−COO(C2H4O)n−r−CH2CH2COO−R(Rは
炭素数6〜24のアルキル基でありn=3〜120)、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン (Rは炭素数6〜30のアルキル基でありn,n1およびn2は
3〜120)、ポリオキシエチレンアルキルアマイドR−C
ONH(C2H4O)nHまたは (Rは炭素数6〜30のアルキル基であり、n,n1およびn2
は3〜120)、ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸
エステル (Rは炭素数6〜24のアルキル基でありnは3〜60) これらのポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤のう
ち好ましいのは平均分子量500以上、特に1000以上のも
のである。平均分子量が500より小さいと浸透性が大き
くなり、触媒成分(特に貴金属成分)が担体内部にまで
均一に担持分布するようになり、担持量を増加させる必
要が生ずるからである。この界面活性剤は担体1当た
り0.1〜50g、好ましくは0.2〜20g用いられ、触媒成分水
溶液中に加えた場合は0.01〜10重量%、好ましくは0.02
〜5重量%の範囲で用いられる。
た組成物は30〜200℃、好ましくは70〜170℃で乾燥さ
れ、ついで空気中300〜700℃、好ましくは400〜600℃で
焼成するか、あるいは水素ガス,水素−窒素ガス中150
〜600℃、好ましくは250〜500℃で還元処理する。な
お、これらの空気加熱処理,水素ガス,水素−窒素ガス
処理の代りに被処理排出ガスで処理して活性化すること
により完成触媒とすることもできる。
床,移動床,流動床等の反応器を適用することができ
る。
が大きいので、ダスト量に応じて目開きを容易に加減す
ることができるハニカム形状が成型物の形状としては特
に好ましい。
形状が粒状またはハニカム状であっても、貫通孔が小さ
い場合は、圧力損失が大きくなり、現実には充填層の高
さが制限される。
合は、ガス中のダストの蓄積や融着による触媒の閉塞を
招きやすい。
失は小さく、また貫通孔の大きさおよび開口率を適切に
選択すれば、排ガス中のダストの蓄積や融着による閉塞
の防止ができる。
相当直径(相当直径=孔断面積×4/孔内周長さ)と開口
率を限定し、圧力損失が小さく、またダストによる貫通
孔の閉塞を防ぎ、ダイオキシン等の様に毒性のある有機
塩素化合物を分解除去することを見出したものである。
その場合相当直径が2mm以上で、かつ開口率が50%以上
の条件が成立するハニカム構造体よりなるハニカム触媒
により、焼却炉排ガス等のダストを含有する排ガスにお
いて、長期間に渡り優れた除去性能を示すものである。
る閉塞が発現し、実用上の使用に耐えない。また、特に
相当直径の上限を設けるものでは無いが、相当直径が50
mm前後になると、触媒表面積1m2当たりのガス量が250m3
/hr(at temp.)以下を満足することが不可能となり、
著しく低い除去性能となる。次に開口率が50%以下であ
ると圧力損失が増加し、ダストの閉塞が起こり易くな
り、ハニカム構造体の利点が生かせない。また、特に開
口率の上限を設けるものでは無いが、開口率を90%以上
とするにはハニカム構造体の隔壁を薄くする必要があ
り、構造体の強度上からの制約を受ける場合がある。
に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定される
ものではない。また以下の記載において、各略号の意味
は次のとおりである。
紙によりダストを捕集し、ついで氷冷したインピンジャ
ー(水100ml入り2本、ジエチレングリコール100ml+ガ
ラスビーズ100ml入り1本、空1本)と吸着剤(アンバ
ーライトXAD−2)層に導入する方法を用いて5/min
の流速で試料を500採取した。
液、ベンゼン洗液を合わせ、ベンゼン抽出を行なう。
中で1時間加熱し処理液をベンゼン抽出する。残渣は風
乾後、ベンゼンを加え、24時間ソックスレー抽出を行な
う。
分間ずつソックスレー抽出し、アセトン及びベンゼン抽
出液を合わせ、水を加えた後、ベンゼン層を分取する。
水層はベンゼン抽出を行なう。
し、アルカリ洗浄(0.1N−NaOH)と酸処理(conc.H2S
O4)を施す。水洗、脱水後濃縮しn−ヘキサンを加え5m
lとし、以降のカラムクリーンナップに供する。
る。n−ヘキサン120mlを用いて、夾雑物を除いた後、
n−ヘキサン−ジクロロメタン(1:1)70mlによりPCDD
及びPCDF画分を得る。溶出液は濃縮し、HPLC(高速液体
クロマトグラフィー)によりクリーンナップする。
を濃縮後、クロロホルムに溶解し、逆相系カラムに注入
し、T4CDDからO8CDDにまで画分を得る。溶出液はn−ヘ
キサンで抽出し、濃縮する。さらにクリーンナップする
必要がある場合は、順相系カラムを用いたHPLCにより、
T4CDDからO8CDD画分までを得る。溶出液は濃縮後、GC/M
S分析に供する。
ム成型体(第2図参照)に、Pt(1.5g/触媒1)を担
持して形成した完成触媒を使用して、第1表に示す条件
下に、PCDDを含むガスの分解テストを行なったところ第
1表に示す結果が得られた。
と第1図の通りであった。
上、SVを50000以下、AVを250m3/H以下に夫々設定すれば
良好な分解率を得ることができることを確認することが
できた。
4mm,壁厚0.4mmのハニカム成型体に、Pt(1.5g/触媒1
)を担持して形成した完成触媒を使用し、下記条件下
に、PCDDを含むガスの分解テストを行なったところ、第
2表に示す結果が得られた。
目開き2.4mm,壁厚0.4mmのハニカム成型体を使用し、実
施例2と同様のテストを行なったところ、第3表に示す
結果が得られた。
き6mm,壁厚1mmのハニカム成型体に、Pt(1.5g/触媒1
)を担持して形成した完成触媒を用いて、SV=5400,A
V=23〜29m3/Hの条件下で、温度を種々変更してPCDDを
含むガスの分解テストを行なったところ第3図に示す結
果が得られた。なお、図中(A)の直線は入口ガスPCDD
組成が10000〜12000ng/Nm3であり、(B)の直線は入口
ガスPCDD組成が1100〜1400ng/Nm3での結果を示す。尚比
較例として触媒を担持しないハニカム成型体を使用して
SV=6300,AV=27〜34m3/Hの条件下同様の分解テストを
行ない、その結果を第3図に併記した。
持成型体と同じ複合酸化物よりなり、目開き2.4mm,壁厚
0.4mmのハニカム成型体(ハニカムS)を夫々使用し、
処理条件を種々変更してPCDDを含むガスの分解テストを
行なったところ第4図に示す結果が得られた。
PCDD残留率は大きくなるが、ハニカムSではSVが増加す
るとPCDD残留率が低下する傾向を示している。
(第5図参照)を、第6図に示される焼却プラントの焼
却炉1と冷却器3の間の排ガスダクトにガス流通方向に
沿って3基連設し、各リアクター出口におけるPCDDの濃
度変化を調べたところ第7図に示す結果が得られた。
の変化は第8図に示す通りであった。
間の排ガスダクトより排ガスを吸引し、ハニカム構造体
の貫通孔の相当直径及び開口率を変化させ、SV=10000,
温度300℃の条件下で圧力損失の経時変化を調べたとこ
ろ第4表に示す結果が得られた。第4表に示される通
り、貫通孔の相当直径を2mm以上,開口率を50%以上と
すれば、排ガス中のダストによる閉塞や圧力損失の急激
な上昇が防止できることが確認できた。
まれるポリ塩化ジベンゾダイオキシンまたはポリ塩化ジ
ベンゾフランを、触媒を用いることで効果的に除去する
ことに成功したものである。
の除去が行なえるのでランニングコストや設備コストを
低減することができる。
カム成型体の構造説明図、第3図は反応温度と分解率の
関係を示すグラフ、第4図はSV変化とPCDD残留率の関係
を示すグラフ、第5図はリアクターの構造を示す斜視
図、第6図は焼却プラント説明図、第7図は触媒担持成
型体を収納したリアクターを3基連設した場合の、PCDD
濃度変化を示すグラフ、第8図は3基連設したリアクタ
ーにおけるPCDD成分毎の分解率の変化を示すグラフであ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】焼却炉排ガス等に含まれるポリ塩化ジベン
ゾダイオキシンまたはポリ塩化ジベンゾフランを、触媒
を用いて除去する方法において、その使用温度範囲が25
0℃以上で、空間速度(SV)が50000以下で、かつ触媒表
面積1m2当たりのガス量を250m3/hr(at temp.)以下と
することを特徴とする排ガス処理方法。 - 【請求項2】触媒が、 A成分として、Ti,Si及びZrよりなる群から選択される
1種の金属の単独金属系酸化物又は2種以上の金属の複
合多元系酸化物群から選ばれる1種以上と、 B成分として、Pt,Pd,Ru,Mn,Cu,Cr及びFeよりなる群か
ら選択される少なくとも1種の金属又はその酸化物を含
んでなる 触媒組成物である請求項(1)に記載の排ガス処理方
法。 - 【請求項3】触媒が、貫通孔の相当直径が2mm以上でか
つ、開口率が50%以上のハニカム構造体よりなるハニカ
ム触媒である請求項(1)又は(2)に記載の排ガス処
理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1144667A JPH0775656B2 (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 排ガス処理方法 |
CA 2018356 CA2018356C (en) | 1989-06-07 | 1990-06-06 | Method of treating exhaust gas |
DE1990612883 DE69012883T3 (de) | 1989-06-07 | 1990-06-06 | Methode für die Behandlung von Abgas. |
EP19900306169 EP0402122B2 (en) | 1989-06-07 | 1990-06-06 | Method for treating exhaust gas |
US07/981,983 US5254797A (en) | 1989-06-07 | 1992-11-24 | Method of treating exhaust gas |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1144667A JPH0775656B2 (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 排ガス処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH038415A JPH038415A (ja) | 1991-01-16 |
JPH0775656B2 true JPH0775656B2 (ja) | 1995-08-16 |
Family
ID=15367432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1144667A Expired - Lifetime JPH0775656B2 (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 排ガス処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0775656B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62138414A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-22 | Lion Corp | 毛髪化粧料 |
JPH0260810A (ja) * | 1988-08-26 | 1990-03-01 | Nissan Motor Co Ltd | 車高調整装置 |
JP2542290B2 (ja) * | 1991-02-18 | 1996-10-09 | 正勝 平岡 | 排ガスの浄化方法 |
JP2709665B2 (ja) * | 1991-11-20 | 1998-02-04 | 日立造船株式会社 | 有機塩素化合物の熱分解方法 |
EP0850676B1 (en) * | 1996-12-27 | 2002-03-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Use of a catalyst for removing organic halogen compounds and method for removing organic halogen compounds |
JP3462753B2 (ja) * | 1998-06-02 | 2003-11-05 | 株式会社椿本チエイン | ラチェット式テンショナ |
KR100406360B1 (ko) * | 1998-10-15 | 2004-01-24 | 주식회사 포스코 | 염소계휘발성유기화합물의촉매산화방법 |
DE59913717D1 (de) * | 1998-11-09 | 2006-09-07 | Argillon Gmbh | Katalysatorkörper und verfahren zur minderung von halogenierten kohlenwasserstoffen |
JP2001215007A (ja) | 1999-11-25 | 2001-08-10 | Zeolite Kagaku Sangyo Kk | ダイオキシン類を殆ど発生しないごみの焼却方法及びダイオキシン類発生抑制剤並びにその製造方法 |
-
1989
- 1989-06-07 JP JP1144667A patent/JPH0775656B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH038415A (ja) | 1991-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5254797A (en) | Method of treating exhaust gas | |
EP0547226B1 (en) | Method of oxidative decomposition of organic halogen compound | |
US5145657A (en) | Method for purification of gas | |
JPH07163877A (ja) | ダイオキシン類を含有する排ガスの処理用触媒とその製造方法及び排ガス処理方法 | |
JPH064126B2 (ja) | 排ガス浄化方法 | |
JPH05317717A (ja) | 触媒体および触媒体の製造方法 | |
JPH0775720A (ja) | 排ガス処理方法及び窒素酸化物・ダイオキシン除去用触媒 | |
JPH0510977B2 (ja) | ||
JPH0714459B2 (ja) | 排ガスの処理方法 | |
JPH0775656B2 (ja) | 排ガス処理方法 | |
KR100518957B1 (ko) | 배기가스의 정화방법 | |
KR20010089199A (ko) | 배기가스 처리용 촉매, 그 제조방법 및 배기가스 처리방법 | |
JPH07106299B2 (ja) | 廃棄物処理方法 | |
JP3448246B2 (ja) | バグフィルタ及び排ガス浄化方法 | |
EP0402122B1 (en) | Method for treating exhaust gas | |
JPH0947661A (ja) | 排ガス浄化方法および浄化触媒 | |
JP3021420B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置 | |
JP3091820B2 (ja) | 排ガスの脱臭および脱硝用触媒およびその触媒を用いる脱臭および脱硝方法 | |
JP3457917B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置 | |
JPH0741146B2 (ja) | 脱臭方法 | |
JP3546766B2 (ja) | 脱臭触媒 | |
JP3510541B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置 | |
JP3702398B2 (ja) | 排ガスの浄化触媒及び浄化方法 | |
JP2916259B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物の酸化分解処理方法 | |
JP3215848B2 (ja) | オゾン分解用触媒およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 14 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 14 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |