JPH0774772B2 - 血液サンプリング組立体、ターゲット細胞の採取方法およびターゲット成分の採取方法 - Google Patents
血液サンプリング組立体、ターゲット細胞の採取方法およびターゲット成分の採取方法Info
- Publication number
- JPH0774772B2 JPH0774772B2 JP3345101A JP34510191A JPH0774772B2 JP H0774772 B2 JPH0774772 B2 JP H0774772B2 JP 3345101 A JP3345101 A JP 3345101A JP 34510191 A JP34510191 A JP 34510191A JP H0774772 B2 JPH0774772 B2 JP H0774772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- float
- blood
- layer
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000010241 blood sampling Methods 0.000 title claims description 18
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 58
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 58
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 40
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 31
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 claims description 6
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 13
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 3
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 16
- 239000000306 component Substances 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000013037 co-molding Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000004447 silicone coating Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/49—Blood
- G01N33/491—Blood by separating the blood components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5021—Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
- B01L3/50215—Test tubes specially adapted for centrifugation purposes using a float to separate phases
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25375—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/2575—Volumetric liquid transfer
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Ecology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Centrifugal Separators (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Cyclones (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液等の遠心分離済み
サンプル材料の成分層についての情報を測定する装置と
方法に係る。成分層はフロートを内蔵した脱気チューブ
により採取される。フロートは、遠心分離に際し箇々の
成分層が前記貫通路内に入り込み採取される成分層を広
げる貫通ボアまたは貫通路を備えている。
サンプル材料の成分層についての情報を測定する装置と
方法に係る。成分層はフロートを内蔵した脱気チューブ
により採取される。フロートは、遠心分離に際し箇々の
成分層が前記貫通路内に入り込み採取される成分層を広
げる貫通ボアまたは貫通路を備えている。
【0002】
【従来の技術】フロートを内蔵する毛細管または他のチ
ューブ内に入れた材料混合物のサンプルを遠心分離し、
多数の成分を含む混合物質の成分層を測定する技術が開
発されてきている。フロートは円筒状をしていることが
好ましく、またこのフロートは、遠心済み混合物内に沈
み込み測定層の入り込む自由環状室がチューブ内に形成
される程度の比重を備えている。この技術は、1977
年7月7日付け発効の米国特許第4,027,660
号、1978年4月4日付け発効の米国特許第4,08
2,085号、1979年5月29日付け発効の米国特
許第4,156,570号等に記載されている。
ューブ内に入れた材料混合物のサンプルを遠心分離し、
多数の成分を含む混合物質の成分層を測定する技術が開
発されてきている。フロートは円筒状をしていることが
好ましく、またこのフロートは、遠心済み混合物内に沈
み込み測定層の入り込む自由環状室がチューブ内に形成
される程度の比重を備えている。この技術は、1977
年7月7日付け発効の米国特許第4,027,660
号、1978年4月4日付け発効の米国特許第4,08
2,085号、1979年5月29日付け発効の米国特
許第4,156,570号等に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】検査する物質が血液の
ような汚染の可能性のある材料であれば、検査技師がこ
うした汚染血液に晒されることのないように保護するこ
とが好ましい。前述した従来技術は毛細管を使用して行
なわれており、毛細管は端部が開口しているため検査員
は血液に晒されることになる。従って、サンプルの取扱
いには常時予防措置が取られてはいるものの、血液によ
る感染の危険性は存在している。また前述した従来技術
では、チューブから遠心済み血液細胞部分を採取する操
作は簡単に行なうことができない。
ような汚染の可能性のある材料であれば、検査技師がこ
うした汚染血液に晒されることのないように保護するこ
とが好ましい。前述した従来技術は毛細管を使用して行
なわれており、毛細管は端部が開口しているため検査員
は血液に晒されることになる。従って、サンプルの取扱
いには常時予防措置が取られてはいるものの、血液によ
る感染の危険性は存在している。また前述した従来技術
では、チューブから遠心済み血液細胞部分を採取する操
作は簡単に行なうことができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、血液採取要員
が血液のような汚染の可能性のある物質から成分細胞ま
たはその他の粒子を採取するのに使用する方法と装置に
関係している。この装置と方法によれば、汚染血液サン
プルにより感染の起きる可能性はなくなる。本発明のチ
ューブとフロートを使用する場合、血液サンプルはシー
ルしたチューブ内に入れられ、採取される細胞をチュー
ブ内で凝集させ、血液サンプルに検査技師を晒すことな
くチューブから細胞を吸引することができる。本発明の
他の利点は、細胞の凝集と採取を行なうのに必要な成分
すべてを収容しており、またこれら成分が安定した不活
性雰囲気により取り囲まれているような、一体シールし
たチューブを用いていることにある。本発明に使用する
チューブは、一体の閉鎖端部を持つガラスチューブであ
ることが好ましい。このガラスチューブの長さは今まで
の毛細管の長さと同じであるが、約0.91mlの血液
を入れておける大きな直径を備えている。チューブ内に
は円筒状のフロートが配置され、フロートは静的な状況
の下でチューブボアに正確に嵌るよう精度管理された外
径を備えている。血液細胞の採取に使用する場合、フロ
ートには軸方向の貫通ボアが形成される。この貫通ボア
は、遠心分離後に、血液サンプルに含まれる白色細胞と
血小板の層を受け入れ分離する働きをする。フロート
は、血液サンプルの遠心分離後に、チューブ内に封じ込
めた赤色細胞中に浮かぶ比重を持つプラスチック材料か
ら作られている。着色染料/赤色細胞含浸剤には、例え
ばカリウムやシュウ酸塩が使われる。こうした試薬は、
チューブ内に液体の形態で入れておくこともできる。エ
ラストマー製のストッパがチューブの開口端部を閉鎖
し、チューブ内には低圧の不活性ガスが充填されてい
る。チューブ内の低圧を利用して主要血液採取装置から
チューブ内に血液サンプルを取り入れることが好まし
い。主要血液採取装置としては、例えば、Becton
Dickinson and Companyから販売
されているVacutainer(商標)がある。
が血液のような汚染の可能性のある物質から成分細胞ま
たはその他の粒子を採取するのに使用する方法と装置に
関係している。この装置と方法によれば、汚染血液サン
プルにより感染の起きる可能性はなくなる。本発明のチ
ューブとフロートを使用する場合、血液サンプルはシー
ルしたチューブ内に入れられ、採取される細胞をチュー
ブ内で凝集させ、血液サンプルに検査技師を晒すことな
くチューブから細胞を吸引することができる。本発明の
他の利点は、細胞の凝集と採取を行なうのに必要な成分
すべてを収容しており、またこれら成分が安定した不活
性雰囲気により取り囲まれているような、一体シールし
たチューブを用いていることにある。本発明に使用する
チューブは、一体の閉鎖端部を持つガラスチューブであ
ることが好ましい。このガラスチューブの長さは今まで
の毛細管の長さと同じであるが、約0.91mlの血液
を入れておける大きな直径を備えている。チューブ内に
は円筒状のフロートが配置され、フロートは静的な状況
の下でチューブボアに正確に嵌るよう精度管理された外
径を備えている。血液細胞の採取に使用する場合、フロ
ートには軸方向の貫通ボアが形成される。この貫通ボア
は、遠心分離後に、血液サンプルに含まれる白色細胞と
血小板の層を受け入れ分離する働きをする。フロート
は、血液サンプルの遠心分離後に、チューブ内に封じ込
めた赤色細胞中に浮かぶ比重を持つプラスチック材料か
ら作られている。着色染料/赤色細胞含浸剤には、例え
ばカリウムやシュウ酸塩が使われる。こうした試薬は、
チューブ内に液体の形態で入れておくこともできる。エ
ラストマー製のストッパがチューブの開口端部を閉鎖
し、チューブ内には低圧の不活性ガスが充填されてい
る。チューブ内の低圧を利用して主要血液採取装置から
チューブ内に血液サンプルを取り入れることが好まし
い。主要血液採取装置としては、例えば、Becton
Dickinson and Companyから販売
されているVacutainer(商標)がある。
【0005】フロートは、プラスチック製の複合構造体
であることが好ましい。この複合構造体は、遠心分離済
み赤色細胞層にフロートとして浮かぶ比重を備えてい
る。フロートは、貫通ボアを備えたコア部分と環状スリ
ーブ部分とで構成されている。環状スリーブ部分は、サ
ンプルを遠心分離する際、フロートに加わる力の程度に
応じて膨張したり収縮する。フロートのコアは、遠心分
離中でも寸法が安定している透明なスチレン等のプラス
チック材料から作る必要がある。フロートの周囲スリー
ブ部分は透明な柔軟性のあるビニールプラスチックから
作ることができる。フロートのこれら2つの構成部分
は、同軸押出し成形または同時モールド成形により互い
に一体化することができる。チューブには、遠心分離中
にチューブ内をフロートが移動し易くするために、シリ
コンコーティングのような潤滑コーティングを施してお
くことができる。フロートのコアおよびスリーブに使用
可能なプラスチックには、ポリスチレンや塩化ビニール
(PVC)がある。必要とあらば、フロートは単一のプ
ラスチック材料から構成することもできる。
であることが好ましい。この複合構造体は、遠心分離済
み赤色細胞層にフロートとして浮かぶ比重を備えてい
る。フロートは、貫通ボアを備えたコア部分と環状スリ
ーブ部分とで構成されている。環状スリーブ部分は、サ
ンプルを遠心分離する際、フロートに加わる力の程度に
応じて膨張したり収縮する。フロートのコアは、遠心分
離中でも寸法が安定している透明なスチレン等のプラス
チック材料から作る必要がある。フロートの周囲スリー
ブ部分は透明な柔軟性のあるビニールプラスチックから
作ることができる。フロートのこれら2つの構成部分
は、同軸押出し成形または同時モールド成形により互い
に一体化することができる。チューブには、遠心分離中
にチューブ内をフロートが移動し易くするために、シリ
コンコーティングのような潤滑コーティングを施してお
くことができる。フロートのコアおよびスリーブに使用
可能なプラスチックには、ポリスチレンや塩化ビニール
(PVC)がある。必要とあらば、フロートは単一のプ
ラスチック材料から構成することもできる。
【0006】主要血液チューブは、本発明のチューブに
設けたエラストマー製のストッパを穿孔する針を備える
ことができる。この針を通じて、採取チューブから検査
チューブに血液は流れていく。チューブと血液を遠心分
離する際、チューブ内に形成された細胞群をそのままの
状態に保つために、チューブ内の上方部分に揺変性ゲル
を取り付けておくことができる。このゲルは遠心分離中
にチューブの壁に沿って流下し、血漿層の上部に溜り血
漿上に粘着皮膜を形成する。明らかなように、このゲル
の比重は血漿の比重よりも小さい。ゲルに代えて厚みの
薄いプラスチックキャプを使用することもできる。
設けたエラストマー製のストッパを穿孔する針を備える
ことができる。この針を通じて、採取チューブから検査
チューブに血液は流れていく。チューブと血液を遠心分
離する際、チューブ内に形成された細胞群をそのままの
状態に保つために、チューブ内の上方部分に揺変性ゲル
を取り付けておくことができる。このゲルは遠心分離中
にチューブの壁に沿って流下し、血漿層の上部に溜り血
漿上に粘着皮膜を形成する。明らかなように、このゲル
の比重は血漿の比重よりも小さい。ゲルに代えて厚みの
薄いプラスチックキャプを使用することもできる。
【0007】ボア径の大きなチューブと軸方向ボアを備
えた大きなフロートとを本発明に使用する場合、チュー
ブボアIDの直径許容寸法誤差は緩和される。前述した
従来例の組み合わせてなるチューブ/フロートを使用し
て細胞の採取を行なう場合、白色細胞と血小板の層を1
0倍拡張させることが望ましい。本発明の大径のチュー
ブとフロートを使用する場合、4.0mm直径のチュー
ブボアを使えば1.265mmの貫通ボア直径のものか
ら10倍拡張を起こさせることができる。このことは、
従来技術の毛細管とフロートを使用した場合の約43ミ
クロンの自由空間とは大きく異なっている。本発明の装
置を使用する場合、ボア直径の+/−変化は20ミクロ
ンである。
えた大きなフロートとを本発明に使用する場合、チュー
ブボアIDの直径許容寸法誤差は緩和される。前述した
従来例の組み合わせてなるチューブ/フロートを使用し
て細胞の採取を行なう場合、白色細胞と血小板の層を1
0倍拡張させることが望ましい。本発明の大径のチュー
ブとフロートを使用する場合、4.0mm直径のチュー
ブボアを使えば1.265mmの貫通ボア直径のものか
ら10倍拡張を起こさせることができる。このことは、
従来技術の毛細管とフロートを使用した場合の約43ミ
クロンの自由空間とは大きく異なっている。本発明の装
置を使用する場合、ボア直径の+/−変化は20ミクロ
ンである。
【0008】大型チューブ/フロート装置を使用しての
利点は、流体力学遠心分離技術を改善できることにあ
る。血液をチューブに入れた後、実際にはチューブを1
00Gで遠心分離するのが通例である。この種のフロー
トの使用にあたっては、数種類の力が利用されている。
まず第1に、求心加速度はフロートをチューブの端部に
向けて押しやり、その際に血液細胞の分離が行われてい
る。第2に、加速度はフロートの両端で異なるためフロ
ートには周期的な力が作用する。この周期的な力はチュ
ーブの中心部付近で約200Gである。こうした力はフ
ロートに約500Gの引張力または収縮力として作用
し、フロートの柔軟なエラストマー部分を大きく延ば
し、またその直径を幾分狭め、フロートがチューブを容
易に滑り落ちてしまう。フロートがそれ自身の比重に応
じてRBC層内に位置するようになった後に、遠心力は
緩慢に減少し周期的な力は消滅する。その結果、フロー
トは弛緩して元の直径に戻り、チューブの壁に再び密着
するようになる。
利点は、流体力学遠心分離技術を改善できることにあ
る。血液をチューブに入れた後、実際にはチューブを1
00Gで遠心分離するのが通例である。この種のフロー
トの使用にあたっては、数種類の力が利用されている。
まず第1に、求心加速度はフロートをチューブの端部に
向けて押しやり、その際に血液細胞の分離が行われてい
る。第2に、加速度はフロートの両端で異なるためフロ
ートには周期的な力が作用する。この周期的な力はチュ
ーブの中心部付近で約200Gである。こうした力はフ
ロートに約500Gの引張力または収縮力として作用
し、フロートの柔軟なエラストマー部分を大きく延ば
し、またその直径を幾分狭め、フロートがチューブを容
易に滑り落ちてしまう。フロートがそれ自身の比重に応
じてRBC層内に位置するようになった後に、遠心力は
緩慢に減少し周期的な力は消滅する。その結果、フロー
トは弛緩して元の直径に戻り、チューブの壁に再び密着
するようになる。
【0009】軟膜層の細胞/成分はフロートの狭いボア
チャンネル内で直線状に広がり、その結果、これら細胞
/成分を簡単に採取することができる。
チャンネル内で直線状に広がり、その結果、これら細胞
/成分を簡単に採取することができる。
【0010】従って、本発明の目的は、操作者に露出さ
せず血液サンプルが汚染されない状態で血液細胞の採取
を行える改良された血液サンプリング装置を提供するこ
とにある。
せず血液サンプルが汚染されない状態で血液細胞の採取
を行える改良された血液サンプリング装置を提供するこ
とにある。
【0011】本発明の他の目的は、許容寸法誤差が大き
く取れ必要な細胞層の拡大を行なえる、前述した特徴を
持つ血液サンプリング装置を提供することにある。
く取れ必要な細胞層の拡大を行なえる、前述した特徴を
持つ血液サンプリング装置を提供することにある。
【0012】本発明の別の目的は、多数の血液サンプル
の取扱われる、前述した特徴を持つ血液サンプル装置を
提供することにある。
の取扱われる、前述した特徴を持つ血液サンプル装置を
提供することにある。
【0013】本発明のその他の目的は、遠心分離を終え
た後でも、形成された細胞群を安定化し保持する、前述
した特徴の血液サンプリング装置を提供することにあ
る。
た後でも、形成された細胞群を安定化し保持する、前述
した特徴の血液サンプリング装置を提供することにあ
る。
【0014】本発明のさらに他の目的は、遠心分離に際
しての動力学面を改善した、前記特徴を持つ血液サンプ
リング装置を提供することにある。
しての動力学面を改善した、前記特徴を持つ血液サンプ
リング装置を提供することにある。
【0015】
図面を参照すると、図1は、本発明に則つて構成した血
液サンプリング装置の好ましい実施例を示す。血液サン
プリング装置は透明なサンプリングチューブ2を備えて
いる。この透明なサンプリングチューブは好ましくはガ
ラスから構成されており、一体の閉鎖端部4を備えてい
る。サンプリングチューブ2内にはプラスチック製のフ
ロート部材6が配置され、また着色染料/赤色細胞含浸
試薬8が収容されている。エラストマー製のプラグ10
がサンプリングチューブ2の開口端を閉じ、またサンプ
リングチューブ2の内側にはプラグ10に沿って揺変性
ゲル12が配置されている。ゲル12の代わりに、薄い
プラスチック製ディスクまたはカップ17を使用するこ
とができる。サンプリングチューブは好ましくは約75
mmの長さがあり、約4.0mmのボア径を備えてい
る。サンプリングチューブの長さは従来の毛細管の例と
同じである。血液容量は約0.9mlである。フロート
はサンプリングチューブ内に静止した状態にあり、約8
mmの長さと4mmの直径を備えている。
液サンプリング装置の好ましい実施例を示す。血液サン
プリング装置は透明なサンプリングチューブ2を備えて
いる。この透明なサンプリングチューブは好ましくはガ
ラスから構成されており、一体の閉鎖端部4を備えてい
る。サンプリングチューブ2内にはプラスチック製のフ
ロート部材6が配置され、また着色染料/赤色細胞含浸
試薬8が収容されている。エラストマー製のプラグ10
がサンプリングチューブ2の開口端を閉じ、またサンプ
リングチューブ2の内側にはプラグ10に沿って揺変性
ゲル12が配置されている。ゲル12の代わりに、薄い
プラスチック製ディスクまたはカップ17を使用するこ
とができる。サンプリングチューブは好ましくは約75
mmの長さがあり、約4.0mmのボア径を備えてい
る。サンプリングチューブの長さは従来の毛細管の例と
同じである。血液容量は約0.9mlである。フロート
はサンプリングチューブ内に静止した状態にあり、約8
mmの長さと4mmの直径を備えている。
【0016】フロート6は、遠心分離操作に際し、内部
で細胞と血小板の層を分離する中央貫通ボア7を備えた
複合構造をしている。ボア7は、必要とする細胞群の拡
張を行ってターゲット細胞群の採取を可能にするために
約1.265mmの直径を備えていることが好ましい。
フロート6には、剛性のあるスチレンプラスチック等の
寸法安定性に優れた透明プラスチックからなるコア部分
9が形成されている。スリーブ11は、PVC等の柔ら
かい透明プラスチックから作られている。スリーブ11
の端部は13の部分が広がり、またボア7の端部の15
の部分も広がっている、血液の充填および遠心分離に際
し血液はチューブ2内を移動することができる。
で細胞と血小板の層を分離する中央貫通ボア7を備えた
複合構造をしている。ボア7は、必要とする細胞群の拡
張を行ってターゲット細胞群の採取を可能にするために
約1.265mmの直径を備えていることが好ましい。
フロート6には、剛性のあるスチレンプラスチック等の
寸法安定性に優れた透明プラスチックからなるコア部分
9が形成されている。スリーブ11は、PVC等の柔ら
かい透明プラスチックから作られている。スリーブ11
の端部は13の部分が広がり、またボア7の端部の15
の部分も広がっている、血液の充填および遠心分離に際
し血液はチューブ2内を移動することができる。
【0017】図3は、双対穿孔針またはカニューレ18
を備えた受渡し装置16により、主要血液採取チューブ
14からサンプリングチューブ2に血液を充填する方法
を示している。受渡し装置16は、針支持プラグ22の
嵌め込まれる外側覆い20を備えている。針18はプラ
グ22の第1の筒穴24内に突き出している。この細穴
は血液サンプリングチューブ2の当接端部を受け入れら
れる大きさがある。覆い20は、主要血液採取チューブ
14の当接端部を受け入れられる大きさの第2の筒穴2
6を形成している。受渡し針18はチューブ14のプラ
グ28を穿孔し、またサンプリングチューブ2のプラグ
10を穿孔する働きをする。サンプリングチューブ2内
の低圧により、血液は針18を通じて採取チューブ14
からサンプリングチューブ2に吸い込まれる。血液の流
入はサンプリングチューブ2がほぼ一杯になるまで続け
られる。充填を終えたサンプリングチューブ2は筒穴2
4から抜き取られ遠心分離機にかけられる。採取チュー
ブ14からサンプリングチューブ2への血液の移動は、
サンプリングチューブ2を充填する流れの向きに一方通
行で行なわれる。針と脱気チューブ2を使用すれば、針
と脱気チューブ2を用いて患者から直接にサンプルを取
り出せることは明らかである。
を備えた受渡し装置16により、主要血液採取チューブ
14からサンプリングチューブ2に血液を充填する方法
を示している。受渡し装置16は、針支持プラグ22の
嵌め込まれる外側覆い20を備えている。針18はプラ
グ22の第1の筒穴24内に突き出している。この細穴
は血液サンプリングチューブ2の当接端部を受け入れら
れる大きさがある。覆い20は、主要血液採取チューブ
14の当接端部を受け入れられる大きさの第2の筒穴2
6を形成している。受渡し針18はチューブ14のプラ
グ28を穿孔し、またサンプリングチューブ2のプラグ
10を穿孔する働きをする。サンプリングチューブ2内
の低圧により、血液は針18を通じて採取チューブ14
からサンプリングチューブ2に吸い込まれる。血液の流
入はサンプリングチューブ2がほぼ一杯になるまで続け
られる。充填を終えたサンプリングチューブ2は筒穴2
4から抜き取られ遠心分離機にかけられる。採取チュー
ブ14からサンプリングチューブ2への血液の移動は、
サンプリングチューブ2を充填する流れの向きに一方通
行で行なわれる。針と脱気チューブ2を使用すれば、針
と脱気チューブ2を用いて患者から直接にサンプルを取
り出せることは明らかである。
【0018】血液をサンプリングチューブ2に流入させ
て試薬8を血液に混ぜれば、サンプリングチューブ2の
遠心分離の準備が終わる。チューブ2は閉鎖端部4を外
に向けた状態で遠心分離機にかけられ、遠心分離後に
は、赤色細胞はサンプリングチューブ2の閉鎖端部に溜
まり、血漿はサンプリングチューブ2のストッパ側端部
に隣接して位置するようになる。図4は、遠心分離を終
えた後のサンプリングチューブ2と血液の状態を示して
いる。細胞群30はサンプリングチューブ2の閉鎖端部
に集まり、フロート6は赤色細胞層の上部に入り込み、
しかもこの赤色細胞層の上方に突き出た状態となる。軟
膜32を構成する白色細胞と血小板の層はフロート6の
ボア7に沿って軸方向に分離し、血漿34は軟膜とフロ
ート6の上方に位置するようになる。揺変性ゲル12
(またはプラスチック製ディスク17)は血漿層34を
覆い浮かんだ状態にあり、遠心分離工程の後にサンプリ
ングチューブ2を取り扱いフロートボア7からターゲッ
ト細胞群を採取する際、遠心分離処理済みの血液成分層
をボア7内の所定位置に保持することができる。
て試薬8を血液に混ぜれば、サンプリングチューブ2の
遠心分離の準備が終わる。チューブ2は閉鎖端部4を外
に向けた状態で遠心分離機にかけられ、遠心分離後に
は、赤色細胞はサンプリングチューブ2の閉鎖端部に溜
まり、血漿はサンプリングチューブ2のストッパ側端部
に隣接して位置するようになる。図4は、遠心分離を終
えた後のサンプリングチューブ2と血液の状態を示して
いる。細胞群30はサンプリングチューブ2の閉鎖端部
に集まり、フロート6は赤色細胞層の上部に入り込み、
しかもこの赤色細胞層の上方に突き出た状態となる。軟
膜32を構成する白色細胞と血小板の層はフロート6の
ボア7に沿って軸方向に分離し、血漿34は軟膜とフロ
ート6の上方に位置するようになる。揺変性ゲル12
(またはプラスチック製ディスク17)は血漿層34を
覆い浮かんだ状態にあり、遠心分離工程の後にサンプリ
ングチューブ2を取り扱いフロートボア7からターゲッ
ト細胞群を採取する際、遠心分離処理済みの血液成分層
をボア7内の所定位置に保持することができる。
【0019】図5は、吸引針31を用いてフロートボア
7からターゲット細胞を採取する方法を示している。吸
引針31はプラグ10を通り抜けてサンプリングチュー
ブ2内に挿入され、針の先端23はターゲット細胞群B
内に位置している。A、C、DおよびEは他の細胞群を
示している。針31を通じて細胞群Bに負圧が加えら
れ、細胞は矢印33の方向に針31内を移動していく。
7からターゲット細胞を採取する方法を示している。吸
引針31はプラグ10を通り抜けてサンプリングチュー
ブ2内に挿入され、針の先端23はターゲット細胞群B
内に位置している。A、C、DおよびEは他の細胞群を
示している。針31を通じて細胞群Bに負圧が加えら
れ、細胞は矢印33の方向に針31内を移動していく。
【0020】充填を終えたサンプリングチューブ2に、
従来の毛細管を遠心分離する際に慣用されている10,
000Gの遠心力を加えると、フロート6の柔軟なスリ
ーブ部分11は半径方向に収縮し、フロート6の有効径
は減少する。このためフロート6は遠心分離した赤色細
胞層に遭遇するまで血液サンプル内に押し込まれてい
く。この赤色細胞層は、その比重により、フロート6が
さらに移動するのに抵抗する。一旦、この状態が起きる
とフロート6は安定し、スリーブ部分11は外向きに広
がって元の状態に戻りチューブボアにぴったり係合した
状態となる。チューブボアの壁にはシリコン潤滑剤を被
覆してあり、チューブ2内をフロート6が滑動し易くし
ている。
従来の毛細管を遠心分離する際に慣用されている10,
000Gの遠心力を加えると、フロート6の柔軟なスリ
ーブ部分11は半径方向に収縮し、フロート6の有効径
は減少する。このためフロート6は遠心分離した赤色細
胞層に遭遇するまで血液サンプル内に押し込まれてい
く。この赤色細胞層は、その比重により、フロート6が
さらに移動するのに抵抗する。一旦、この状態が起きる
とフロート6は安定し、スリーブ部分11は外向きに広
がって元の状態に戻りチューブボアにぴったり係合した
状態となる。チューブボアの壁にはシリコン潤滑剤を被
覆してあり、チューブ2内をフロート6が滑動し易くし
ている。
【0021】本発明のチューブは、患者からまたは血液
採取チューブから血液サンプルを抜き取るのに使用で
き、また作業者が汚染血液に接触する危険性のない状態
で、密封したチューブ内で直接に血液細胞の測定を行な
えることは容易に想像がつく。従って、血液が汚染され
ていることの判明している患者に対しても、検査技師に
危険の及ばない状態で血液検査を行なうことができる。
サンプリングチューブとフロートの製作に際して求めら
れる許容寸法誤差は緩和され、脱気チューブの内部に不
活性ガスが充填されるため、検査組立体の貯蔵寿命は長
い。遠心分離後のサンプリングチューブの取扱いに際
し、遠心分離中にサンプリングチューブ内に揺変性物質
またはプラスチック製ディスクを使用すれば血漿上部に
皮膜が形成されるため、遠心分離後のサンプリングチュ
ーブの取扱い中に細胞層群構造を乱してしまうことがな
い。フロートボア内に形成された容易に目視可能な細長
い細胞群から、ターゲット細胞は簡単に採取することが
できる。
採取チューブから血液サンプルを抜き取るのに使用で
き、また作業者が汚染血液に接触する危険性のない状態
で、密封したチューブ内で直接に血液細胞の測定を行な
えることは容易に想像がつく。従って、血液が汚染され
ていることの判明している患者に対しても、検査技師に
危険の及ばない状態で血液検査を行なうことができる。
サンプリングチューブとフロートの製作に際して求めら
れる許容寸法誤差は緩和され、脱気チューブの内部に不
活性ガスが充填されるため、検査組立体の貯蔵寿命は長
い。遠心分離後のサンプリングチューブの取扱いに際
し、遠心分離中にサンプリングチューブ内に揺変性物質
またはプラスチック製ディスクを使用すれば血漿上部に
皮膜が形成されるため、遠心分離後のサンプリングチュ
ーブの取扱い中に細胞層群構造を乱してしまうことがな
い。フロートボア内に形成された容易に目視可能な細長
い細胞群から、ターゲット細胞は簡単に採取することが
できる。
【0022】これまで説明してきた本発明の実施例は、
本発明の概念から逸脱することなく様々に修正したり変
化さすことができる。本発明は実施例のものにのみ限定
されるわけではなく、請求の範囲に従って如何様にも変
更することができる。
本発明の概念から逸脱することなく様々に修正したり変
化さすことができる。本発明は実施例のものにのみ限定
されるわけではなく、請求の範囲に従って如何様にも変
更することができる。
【図1】本発明により構成されたサンプリングチューブ
/フロート組立体の好ましい実施例を示す軸線方向断面
図。
/フロート組立体の好ましい実施例を示す軸線方向断面
図。
【図2】フロートの軸方向断面図。
【図3】組立体を使用して腫瘍血液採取チューブから血
液サンプルを抜き取る方法を示す軸方向断面図。
液サンプルを抜き取る方法を示す軸方向断面図。
【図4】血液サンプルを抜き取り遠心分離した後の図1
の組立体を示す、図1および図3に類似した断面図。
の組立体を示す、図1および図3に類似した断面図。
【図5】遠心分離したサンプルから細胞層を採取する方
法を示す部分断面図。
法を示す部分断面図。
2 透明なサンプリングチューブ 4 閉鎖端部 6 プラスチックフロート部材 7 フロートのボア 8 試薬 10 プラグ 11 スリーブ部分 14 血液採取チューブ 16 受渡し装置 18 針 28 プラグ 31 吸引針 32 軟膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 1/36 33/48 S (72)発明者 スチーブン シー. ワードロウ アメリカ合衆国 コネチカット州,オール ド セイブルック,ノース コウブ ロー ド 191 (56)参考文献 特開 昭62−836(JP,A) 特公 昭57−15698(JP,B2) 欧州特許出願公開399151(EP,A)
Claims (9)
- 【請求項1】 内部に収容した遠心分離済み血液サンプ
ルからターゲット血液細胞を採取し、サンプリング血液
を露出させないで検査を行なうのに用いる血液サンプリ
ング組立体にして、当該組立体は、血液サンプルを入れ
ておくための透明なチューブと、このチューブ内に配置
される細長いフロート部材と、前記チューブの一方の端
部をシールするエラストマー製のストッパとを有し、前
記フロート部材は静的な状態で前記チューブのボアに密
着する外側表面を備え、このフロート部材は遠心分離済
み血液サンプルの赤色血液細胞層内に入り込む動きがで
き、またフロート部材は細くなった貫通路を備え、この
感通路内に血液サンプルの軟膜層が入り込みこの軟膜内
で白色細胞と血小板の層を物理的に広げるようにしてあ
り、しかも前記チューブの内部は準大気圧下にあって、
血液サンプリング針で前記ストッパを穿孔すれば自動的
に血液がチューブ内に吸い込まれる血液サンプリング組
立体。 - 【請求項2】 請求項1に記載された血液サンプリング
組立体において、さらに、遠心分離したチューブ内の血
液サンプルの上部に皮膜を形成する手段を有している血
液サンプリング組立体。 - 【請求項3】 請求項1に記載された血液サンプリング
組立体において、前記チューブは、組立体を使用して血
液サンプルを吸い込む以前に不活性ガスを充填される血
液サンプリング組立体。 - 【請求項4】 請求項1に記載された血液サンプリング
組立体において、前記フロート部材は、前記貫通路を持
つ寸法安定性に優れた透明なプラスチックコアと、この
コアに接着され且つコアを取り囲む柔軟性のある透明な
プラスチックスリーブとを備えた複合混合体であり、前
記スリーブは、血液サンプルの遠心分離中に求心力がフ
ロート部材に加わる際に、このフロート部材がチューブ
ボアを通じて自由に移動できるようにする半径方向に収
縮可能な手段を形成している血液サンプリング組立体。 - 【請求項5】 請求項4に記載された血液サンプリング
組立体において、前記貫通路はほぼ1.265mmの直
径を備えている血液サンプリング組立体。 - 【請求項6】 チューブに収容した遠心分離済み血液サ
ンプルからターゲット細胞を採取する方法にして、前記
チューブは血液細胞成分の層を受け入れ且つこの層を広
げる貫通路を持つフロートを備え、このフロートが、静
的な状態の下で、フロートをチューブに正確に嵌めるこ
とのできる外径を備えているターゲット細胞の採取方法
において、当該方法は、 a)血液サンプルをチューブ内に吸い込む段階と、 b)血液、チューブおよびフロートを充分なGの力の下
で遠心分離し、フロートをチューブの一方の端部に向け
て移動させ、同時に、遠心分離中にフロートに周期的な
力を加え、フロートの遠心分離工程に際しチューブに沿
ってフロートがスライドできる程度にフロートの外径を
縮小させる段階とを有するターゲット細胞の採取方法。 - 【請求項7】 請求項6に記載されたターゲット細胞の
採取方法において、さらに、チューブに沿ってフロート
を移動し易くするために、チューブとフロートの境界面
を潤滑する段階を有しているターゲット細胞の採取方
法。 - 【請求項8】 請求項7に記載されたターゲット細胞の
採取方法において、さらに、前記チューブを必要な程度
まで脱気してチューブ内に血液を自動的に吸い込む段階
を有しているターゲット細胞の採取方法。 - 【請求項9】 チューブに収容した複数成分材料サンプ
ルの遠心分離済みサンプルからターゲット成分を採取す
る方法にして、前記チューブはターゲット成分の層を受
け入れ且つこの層を広げる貫通路を持つフロートを備
え、このフロートは、静的な状態でチューブに正確に嵌
まる外径を持つターゲット成分の採取方法において、当
該方法は、 a)血液サンプルをチューブ内に吸い込む段階と、 b)材料サンプル、チューブおよびフロートを適当なG
の力の下で遠心分離し、ターゲット成分層がフロートの
貫通路に入り込んで、その結果、物理的に広げられるよ
うになるまで、フロートをチューブの一方の端部に向け
て移動させる段階と、 c)チューブから材料サンプルのターゲット成分以外の
ものを残したまま、フロートの貫通路の外にターゲット
成分を吸引する段階とを有しているターゲット細胞の採
取方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US63626090A | 1990-12-31 | 1990-12-31 | |
US636260 | 1990-12-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04303730A JPH04303730A (ja) | 1992-10-27 |
JPH0774772B2 true JPH0774772B2 (ja) | 1995-08-09 |
Family
ID=24551137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3345101A Expired - Lifetime JPH0774772B2 (ja) | 1990-12-31 | 1991-12-26 | 血液サンプリング組立体、ターゲット細胞の採取方法およびターゲット成分の採取方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5393674A (ja) |
EP (1) | EP0493838B1 (ja) |
JP (1) | JPH0774772B2 (ja) |
CN (1) | CN1033056C (ja) |
AT (1) | ATE153761T1 (ja) |
CA (1) | CA2058670A1 (ja) |
DE (1) | DE69126293T2 (ja) |
DK (1) | DK0493838T3 (ja) |
ES (1) | ES2104654T3 (ja) |
GR (1) | GR3023914T3 (ja) |
MX (1) | MX9102860A (ja) |
NO (1) | NO303800B1 (ja) |
RU (1) | RU2088921C1 (ja) |
Families Citing this family (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1035900C (zh) * | 1993-03-31 | 1997-09-17 | 中国人民解放军空军成都医院 | 复合惰性液 |
SE512416C2 (sv) * | 1993-10-12 | 2000-03-13 | Cma Microdialysis Ab | Sätt för uppsamling av små vätskeprovmängder, samt provbehållare för upptagning av små vätskemängder |
US5866071A (en) * | 1996-03-06 | 1999-02-02 | National Science Council | Centrifuge tube with a built-in small tubing for separation following density gradients centrifugation |
US6727101B1 (en) | 1996-03-07 | 2004-04-27 | Baxter International Inc. | Device for removing a blood sample from a plastic segment tube |
US5714125A (en) * | 1996-03-07 | 1998-02-03 | Medical Safety Products, Inc. | Device for collecting a blood sample from a plastic segment tube |
US6132353A (en) * | 1996-10-21 | 2000-10-17 | Winkelman; James W. | Apparatus and method for separating plasma or serum from the red cells of a blood sample |
US5968018A (en) * | 1996-10-30 | 1999-10-19 | Cohesion Corporation | Cell separation device and in-line orifice mixer system |
US5997811A (en) * | 1997-07-02 | 1999-12-07 | Cohesion Technologies, Inc. | Method for sterile syringe packaging and handling |
US5961472A (en) * | 1997-09-26 | 1999-10-05 | Baxter International Inc. | Closed, one-handed blood sampling system |
US6197523B1 (en) | 1997-11-24 | 2001-03-06 | Robert A. Levine | Method for the detection, identification, enumeration and confirmation of circulating cancer and/or hematologic progenitor cells in whole blood |
US6911315B2 (en) * | 1997-11-24 | 2005-06-28 | David L. Rimm | Method for the detection, identification, enumeration and confirmation of virally infected cells and other epitopically defined cells in whole blood |
GB9725976D0 (en) * | 1997-12-08 | 1998-02-04 | The Technology Partnership Plc | Chemical vessel cap |
US7001774B1 (en) * | 1999-03-05 | 2006-02-21 | Microliter Analytical Supplies, Inc. | Sample collection and processing device |
US7947236B2 (en) | 1999-12-03 | 2011-05-24 | Becton, Dickinson And Company | Device for separating components of a fluid sample |
DK1289618T3 (da) | 2000-04-28 | 2008-04-28 | Harvest Technologies Corp | Apparat til adskillelse af blodbestanddele |
CA2409658C (en) | 2000-05-26 | 2010-07-20 | Baxter International Inc. | Cannula assembly for medical applications and method of manufacture |
US6465256B1 (en) * | 2000-08-26 | 2002-10-15 | Becton, Dickinson And Company | Device and method for separating components of a fluid sample |
US7205157B2 (en) * | 2001-01-08 | 2007-04-17 | Becton, Dickinson And Company | Method of separating cells from a sample |
US7374678B2 (en) * | 2002-05-24 | 2008-05-20 | Biomet Biologics, Inc. | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US20030205538A1 (en) | 2002-05-03 | 2003-11-06 | Randel Dorian | Methods and apparatus for isolating platelets from blood |
US7832566B2 (en) * | 2002-05-24 | 2010-11-16 | Biomet Biologics, Llc | Method and apparatus for separating and concentrating a component from a multi-component material including macroparticles |
US7179391B2 (en) * | 2002-05-24 | 2007-02-20 | Biomet Manufacturing Corp. | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US7992725B2 (en) | 2002-05-03 | 2011-08-09 | Biomet Biologics, Llc | Buoy suspension fractionation system |
US7845499B2 (en) | 2002-05-24 | 2010-12-07 | Biomet Biologics, Llc | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US20060278588A1 (en) | 2002-05-24 | 2006-12-14 | Woodell-May Jennifer E | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US7176034B2 (en) * | 2002-07-03 | 2007-02-13 | St. Joseph's Healthcare | Apparatus and method for filtering biological samples |
US7220593B2 (en) | 2002-10-03 | 2007-05-22 | Battelle Memorial Institute | Buffy coat separator float system and method |
US20050049522A1 (en) * | 2002-10-30 | 2005-03-03 | Allen John J | Method of lancing skin for the extraction of blood |
PL377491A1 (pl) * | 2002-10-30 | 2006-02-06 | Lifescan, Inc. | Ulepszony sposób nacinania skóry dla pobrania krwi |
US8603345B2 (en) * | 2003-02-13 | 2013-12-10 | Becton, Dickinson And Company | Devices for component removal during blood collection, and uses thereof |
JP4399453B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2010-01-13 | ハーベスト・テクノロジーズ・コーポレイション | 液体成分を分離するための方法および装置 |
US7481818B2 (en) * | 2003-10-20 | 2009-01-27 | Lifescan | Lancing device with a floating probe for control of penetration depth |
US20050096686A1 (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-05 | Allen John J. | Lancing device with trigger mechanism for penetration depth control |
DE102004005139A1 (de) * | 2004-02-02 | 2005-08-18 | Prisma Diagnostika Gmbh | Testelement und Verfahren zum Testen von Blut |
CN101099104B (zh) * | 2004-11-24 | 2010-10-27 | 巴特尔纪念研究所 | 用于细胞成像的光学系统 |
WO2006086201A2 (en) | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Hanuman Llc | Platelet rich plasma concentrate apparatus and method |
US7866485B2 (en) | 2005-02-07 | 2011-01-11 | Hanuman, Llc | Apparatus and method for preparing platelet rich plasma and concentrates thereof |
EP2666494B1 (en) * | 2005-02-07 | 2018-01-17 | Hanuman LLC | Platelet rich plasma concentrate apparatus and method |
US7766900B2 (en) | 2005-02-21 | 2010-08-03 | Biomet Manufacturing Corp. | Method and apparatus for application of a fluid |
US8048678B2 (en) | 2005-10-27 | 2011-11-01 | Ecw Therapeutics, Inc. | Cell separation method and apparatus |
US7798021B2 (en) * | 2006-01-12 | 2010-09-21 | Gamble Kimberly R | Method and apparatus for sample processing and injection |
US8567609B2 (en) | 2006-05-25 | 2013-10-29 | Biomet Biologics, Llc | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US7771655B2 (en) * | 2006-07-12 | 2010-08-10 | Bayer Healthcare Llc | Mechanical device for mixing a fluid sample with a treatment solution |
FR2912727B1 (fr) * | 2007-02-19 | 2013-07-19 | Cryo Bio System | Tube de conditionnement d'un volume predetermine de substance biologique a conserver a basse temperature et systeme le comportant |
US8328024B2 (en) | 2007-04-12 | 2012-12-11 | Hanuman, Llc | Buoy suspension fractionation system |
EP2146794B1 (en) | 2007-04-12 | 2016-10-19 | Biomet Biologics, LLC | Buoy suspension fractionation system |
WO2009108890A1 (en) | 2008-02-27 | 2009-09-03 | Biomet Biologics, Llc | Methods and compositions for delivering interleukin-1 receptor antagonist |
US8337711B2 (en) * | 2008-02-29 | 2012-12-25 | Biomet Biologics, Llc | System and process for separating a material |
EP3685748A1 (en) | 2008-03-05 | 2020-07-29 | Becton, Dickinson and Company | Capillary action collection container assembly |
PL2262690T3 (pl) * | 2008-03-05 | 2021-11-08 | Becton, Dickinson And Company | Współformowany przebijalny korek i sposób jego wykonania |
US8182769B2 (en) | 2008-04-04 | 2012-05-22 | Biomet Biologics, Llc | Clean transportation system |
US8518272B2 (en) * | 2008-04-04 | 2013-08-27 | Biomet Biologics, Llc | Sterile blood separating system |
US8012077B2 (en) * | 2008-05-23 | 2011-09-06 | Biomet Biologics, Llc | Blood separating device |
EP2303457B1 (en) | 2008-07-21 | 2019-08-28 | Becton, Dickinson and Company | Density phase separation device |
PL2517792T3 (pl) | 2008-07-21 | 2014-05-30 | Becton Dickinson Co | Urządzenie do rozdzielania faz na podstawie gęstości |
JP5607621B2 (ja) | 2008-07-21 | 2014-10-15 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー | 密度相分離デバイス |
DE102008047068B4 (de) * | 2008-09-12 | 2015-02-26 | Walter Pobitschka | Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Blut unter Einsatz einer Zentrifuge |
US8177072B2 (en) * | 2008-12-04 | 2012-05-15 | Thermogenesis Corp. | Apparatus and method for separating and isolating components of a biological fluid |
US8187475B2 (en) | 2009-03-06 | 2012-05-29 | Biomet Biologics, Llc | Method and apparatus for producing autologous thrombin |
US8313954B2 (en) * | 2009-04-03 | 2012-11-20 | Biomet Biologics, Llc | All-in-one means of separating blood components |
MY198124A (en) | 2009-05-15 | 2023-08-04 | Becton Dickinson Co | Density phase separation device |
EP2435108B1 (en) | 2009-05-29 | 2016-12-07 | EndoCellutions, Inc. | Apparatus and methods for aspirating and separating components of different densities from a physiological fluid containing cells |
US9011800B2 (en) * | 2009-07-16 | 2015-04-21 | Biomet Biologics, Llc | Method and apparatus for separating biological materials |
JP2013514874A (ja) * | 2009-12-19 | 2013-05-02 | チョン,ミニョン | 遠心分離管 |
US8591391B2 (en) | 2010-04-12 | 2013-11-26 | Biomet Biologics, Llc | Method and apparatus for separating a material |
US8460620B2 (en) | 2010-12-03 | 2013-06-11 | Becton, Dickinson And Company | Specimen collection container assembly |
WO2012166634A2 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Rarecyte, Inc. | Tube and float systems for density-based fluid separation |
CN102778382A (zh) * | 2012-07-29 | 2012-11-14 | 宁波市鄞州青林医疗器械技术咨询有限公司 | 三通中层抽取式血清分离管 |
US9642956B2 (en) | 2012-08-27 | 2017-05-09 | Biomet Biologics, Llc | Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components |
US9039999B2 (en) * | 2012-11-30 | 2015-05-26 | Rarecyte, Inc. | Apparatus, system, and method for collecting a target material |
US9539570B2 (en) | 2012-11-30 | 2017-01-10 | Rarecyte, Inc. | Apparatus, system, and method for collecting a target material |
US9956555B2 (en) | 2012-11-30 | 2018-05-01 | Rarecyte, Inc. | Apparatus, system, and method for collecting a target material |
US9513291B2 (en) | 2012-11-30 | 2016-12-06 | Rarecyte, Inc. | Apparatus, system, and method for collecting a target material |
US10054524B2 (en) | 2012-11-30 | 2018-08-21 | Rarecyte, Inc. | Apparatus, system and method for collecting a target material |
US9217697B2 (en) | 2012-11-30 | 2015-12-22 | Rarecyte, Inc. | Apparatus, system, and method for collecting a target material |
US9945839B2 (en) | 2012-11-30 | 2018-04-17 | Rarecyte, Inc. | Apparatus, system, and method for collecting a target material |
US9533303B2 (en) | 2012-11-30 | 2017-01-03 | Rarecyte, Inc. | Apparatus, system, and method for collecting a target material |
JP6342913B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2018-06-13 | レアサイト インコーポレイテッドRareCyte,Inc. | ターゲット物質を集めるための装置、システムおよび方法 |
US10603665B2 (en) | 2013-01-29 | 2020-03-31 | Endocellutions, Inc. | Cell concentration devices and methods that include an insert defining a lumen and a cannula assembly |
US9417174B2 (en) | 2013-02-01 | 2016-08-16 | Rarecyte, Inc. | Tube and float system and methods of using the same |
CN105074459A (zh) * | 2013-02-01 | 2015-11-18 | 莱尔赛特公司 | 管和浮体系统以及使用所述系统的方法 |
WO2014130426A1 (en) | 2013-02-21 | 2014-08-28 | Regenerative Sciences, Llc | Blood and marrow draw processing devices and methods |
US10143725B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-12-04 | Biomet Biologics, Llc | Treatment of pain using protein solutions |
US20140271589A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Biomet Biologics, Llc | Treatment of collagen defects using protein solutions |
US9950035B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-24 | Biomet Biologics, Llc | Methods and non-immunogenic compositions for treating inflammatory disorders |
US10208095B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-02-19 | Biomet Manufacturing, Llc | Methods for making cytokine compositions from tissues using non-centrifugal methods |
US9895418B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-02-20 | Biomet Biologics, Llc | Treatment of peripheral vascular disease using protein solutions |
EP2981357B1 (en) | 2013-04-02 | 2019-03-13 | Alliance Partners, LLC | Fluids concentration cup assembly with hourglass shape |
JP6539262B2 (ja) * | 2013-11-26 | 2019-07-03 | レアサイト インコーポレイテッド | 標的物質を収集するための装置、システム、及び方法 |
WO2016069613A1 (en) | 2014-10-28 | 2016-05-06 | Microaire Surgical Instruments, Llc | Centrifuge tube comprising a floating buoy, and methods for using the same |
US9694359B2 (en) | 2014-11-13 | 2017-07-04 | Becton, Dickinson And Company | Mechanical separator for a biological fluid |
JP6317267B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2018-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 遠心分離用容器およびその製造方法 |
US9713810B2 (en) | 2015-03-30 | 2017-07-25 | Biomet Biologics, Llc | Cell washing plunger using centrifugal force |
US9757721B2 (en) | 2015-05-11 | 2017-09-12 | Biomet Biologics, Llc | Cell washing plunger using centrifugal force |
US10576473B2 (en) * | 2015-08-31 | 2020-03-03 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Method and device for prevention of splashing of non-capped fluid sample during transport on diagnostic laboratory Equipment |
CN106769215A (zh) * | 2017-01-10 | 2017-05-31 | 河海大学 | 一种连续获取钻孔原位水样的装置及取水方法 |
US11478787B2 (en) | 2018-07-09 | 2022-10-25 | Hanuman Pelican, Inc. | Apparatus and methods for separating blood components |
CA3127191A1 (en) | 2019-01-21 | 2020-07-30 | Eclipse Medcorp, Llc | Methods, systems and apparatus for separating components of a biological sample |
EP4052034A4 (en) | 2019-10-31 | 2023-12-20 | Crown Laboratories, Inc. | SYSTEMS, METHODS AND APPARATUS FOR SEPARATING CONSTITUENTS FROM A SAMPLE |
CN114460316A (zh) * | 2020-11-10 | 2022-05-10 | 苏州绘真生物科技有限公司 | 保存管、进样装置和进样方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3814248A (en) * | 1971-09-07 | 1974-06-04 | Corning Glass Works | Method and apparatus for fluid collection and/or partitioning |
US3779383A (en) * | 1972-04-25 | 1973-12-18 | Becton Dickinson Co | Sealed assembly for separation of blood components and method |
US3852194A (en) * | 1972-12-11 | 1974-12-03 | Corning Glass Works | Apparatus and method for fluid collection and partitioning |
US3882021A (en) * | 1974-02-27 | 1975-05-06 | Becton Dickinson Co | Sealed assembly for separation of blood with anti-red cell barrier |
US3862042A (en) * | 1974-02-27 | 1975-01-21 | Becton Dickinson Co | Serum/plasma separator - piston with red-cell trapping surfaces |
US3897343A (en) * | 1974-02-27 | 1975-07-29 | Becton Dickinson Co | Plasma separator-hydrostatic pressure type |
US3891553A (en) * | 1974-02-27 | 1975-06-24 | Becton Dickinson Co | Serum and plasma separator {13 {0 constrictionless type |
US3897337A (en) * | 1974-02-27 | 1975-07-29 | Becton Dickinson Co | Plasma separator assembly having interface-seeking piston with centrifugal valve |
US3894951A (en) * | 1974-02-27 | 1975-07-15 | Becton Dickinson Co | Serum/plasma separator; interface seeking piston; resilient apertures in lower diaphragm type |
US3894950A (en) * | 1974-02-27 | 1975-07-15 | Becton Dickinson Co | Serum separator improvement with stretchable filter diaphragm |
US4027660A (en) * | 1976-04-02 | 1977-06-07 | Wardlaw Stephen C | Material layer volume determination |
US4137755A (en) * | 1976-09-20 | 1979-02-06 | Wardlaw Stephen C | Material layer volume determination |
DE2800934C2 (de) * | 1977-01-10 | 1986-09-18 | Robert Aaron Guilford Conn. Levine | Verfahren zur Durchführung von Volumenmessungen an der Zwischenschicht zwischen der Erythrozytenschicht und der Plasmaschicht einer zentrifugierten Blutprobe |
IL74967A (en) * | 1985-04-18 | 1988-10-31 | Assaf Pharmaceutical Ind | Separation of materials from a liquid dispersion by sedimentation |
SE448323B (sv) * | 1985-08-27 | 1987-02-09 | Ersson Nils Olof | Forfarande och anordnig att separera serum eller plasma fran blod |
JPH01199159A (ja) * | 1988-02-04 | 1989-08-10 | Kosumitsuku:Kk | 遠心チューブ |
GB8805351D0 (en) * | 1988-03-07 | 1988-04-07 | Ici Plc | Desulphurisation |
US4843869A (en) * | 1988-03-21 | 1989-07-04 | Levine Robert A | Method for measuring hemoglobin |
US4867887A (en) * | 1988-07-12 | 1989-09-19 | Becton Dickinson And Company | Method and apparatus for separating mononuclear cells from blood |
CA2011100C (en) * | 1989-05-24 | 1996-06-11 | Stephen C. Wardlaw | Centrifuged material layer measurements taken in an evacuated tube |
US5251474A (en) * | 1992-01-16 | 1993-10-12 | Wardlaw Stephen C | Centrifuged material layer measurement in an evacuated tube |
-
1991
- 1991-12-26 JP JP3345101A patent/JPH0774772B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-30 RU SU915010481A patent/RU2088921C1/ru active
- 1991-12-30 MX MX9102860A patent/MX9102860A/es not_active IP Right Cessation
- 1991-12-30 NO NO915134A patent/NO303800B1/no unknown
- 1991-12-30 EP EP91122385A patent/EP0493838B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-30 CN CN91112612A patent/CN1033056C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-30 DE DE69126293T patent/DE69126293T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-12-30 ES ES91122385T patent/ES2104654T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-30 AT AT91122385T patent/ATE153761T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-12-30 DK DK91122385.7T patent/DK0493838T3/da active
- 1991-12-31 CA CA002058670A patent/CA2058670A1/en not_active Abandoned
-
1993
- 1993-03-08 US US08/025,343 patent/US5393674A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-06-26 GR GR970401562T patent/GR3023914T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5393674A (en) | 1995-02-28 |
CA2058670A1 (en) | 1992-07-01 |
NO303800B1 (no) | 1998-08-31 |
JPH04303730A (ja) | 1992-10-27 |
NO915134L (no) | 1992-07-01 |
DE69126293T2 (de) | 1998-01-15 |
GR3023914T3 (en) | 1997-09-30 |
EP0493838A1 (en) | 1992-07-08 |
RU2088921C1 (ru) | 1997-08-27 |
DK0493838T3 (da) | 1997-07-28 |
ATE153761T1 (de) | 1997-06-15 |
EP0493838B1 (en) | 1997-05-28 |
MX9102860A (es) | 1992-07-01 |
ES2104654T3 (es) | 1997-10-16 |
DE69126293D1 (de) | 1997-07-03 |
CN1033056C (zh) | 1996-10-16 |
CN1063163A (zh) | 1992-07-29 |
NO915134D0 (no) | 1991-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0774772B2 (ja) | 血液サンプリング組立体、ターゲット細胞の採取方法およびターゲット成分の採取方法 | |
CN1023153C (zh) | 血样检测装置 | |
US5308506A (en) | Apparatus and method for separating a sample of blood | |
US7578975B2 (en) | Device and method for separating components of a fluid sample | |
US5030341A (en) | Apparatus for separating phases of blood | |
US4308028A (en) | Device and method for the chemical testing and microscopic examination of liquid specimens | |
US5560830A (en) | Separator float and tubular body for blood collection and separation and method of use thereof | |
US4703761A (en) | Blood sampling device for obtaining small quantity of venous blood | |
US6793885B1 (en) | Blood test container | |
EP1014088B1 (en) | Device and method for separating components of a fluid sample | |
US5354483A (en) | Double-ended tube for separating phases of blood | |
EP1387170B1 (en) | Specimen analyzing implement | |
EP0341586B1 (en) | Apparatus for separating phases of blood | |
EP0272915A2 (en) | Centrifugable pipette tip and pipette therefor | |
JP4494877B2 (ja) | 液体システムにおける作動流体の希釈減少法 | |
US6074183A (en) | Peristaltic system and method for plasma separation and blood dispensation | |
US5251474A (en) | Centrifuged material layer measurement in an evacuated tube | |
EP1192996A1 (en) | Device and method for separating components of a fluid sample | |
US6039868A (en) | Blood separator system | |
WO2013045695A2 (en) | Method for delivering a sample of body fluid to an analysing system, a syringe designed for use therein and a kit comprising such a syringe | |
AU644037B2 (en) | Constituent layer harvesting from a centrifuged sample in a tube | |
JPS6319556A (ja) | 分析容器 | |
CA1338468C (en) | Apparatus for separating phases of blood |