JPH077199B2 - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法Info
- Publication number
- JPH077199B2 JPH077199B2 JP62181222A JP18122287A JPH077199B2 JP H077199 B2 JPH077199 B2 JP H077199B2 JP 62181222 A JP62181222 A JP 62181222A JP 18122287 A JP18122287 A JP 18122287A JP H077199 B2 JPH077199 B2 JP H077199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- color
- layer
- silver halide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 silver halide Chemical class 0.000 title claims description 130
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims description 41
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 39
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 35
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 32
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 24
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 17
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 12
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 claims description 10
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 105
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 95
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 92
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 56
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 48
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 38
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 38
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 38
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 38
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 33
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 31
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 30
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 29
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 27
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 26
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 21
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 19
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 19
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 15
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 description 13
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 13
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 13
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 8
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 8
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 7
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 7
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 7
- ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N phosphonoformic acid Chemical class OC(=O)P(O)(O)=O ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 7
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 6
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 5
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 5
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical compound O=C1CC=NN1 ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KOGDFDWINXIWHI-OWOJBTEDSA-N 4-[(e)-2-(4-aminophenyl)ethenyl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N)C=C1 KOGDFDWINXIWHI-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101100221809 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cpd-7 gene Proteins 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 4
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 4
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 4
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229960002380 dibutyl phthalate Drugs 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 3
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 3
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 3
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 3
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 3
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 3
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 2
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 2
- WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecan-1-ol Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCO WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRUVVLWKPGIYEG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[carboxymethyl-[(2-hydroxyphenyl)methyl]amino]ethyl-[(2-hydroxyphenyl)methyl]amino]acetic acid Chemical compound C=1C=CC=C(O)C=1CN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC1=CC=CC=C1O GRUVVLWKPGIYEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-diamino-1,2,2-tris(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound NC1(N)CCCC(CC(O)=O)(CC(O)=O)C1(CC(O)=O)CC(O)=O RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMQQXDPCRUGSQB-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[bis(carboxymethyl)amino]propyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DMQQXDPCRUGSQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XWSGEVNYFYKXCP-UHFFFAOYSA-N 2-[carboxymethyl(methyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(C)CC(O)=O XWSGEVNYFYKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDTSJMKGXGJFGQ-UHFFFAOYSA-N 3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 GDTSJMKGXGJFGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- REIDAMBAPLIATC-UHFFFAOYSA-N 4-methoxycarbonylbenzoic acid Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 REIDAMBAPLIATC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940100484 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one Drugs 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M Sodium salicylate Chemical compound [Na+].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N Tributyrin Chemical compound CCCC(=O)OCC(OC(=O)CCC)COC(=O)CCC UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 2
- JHXKRIRFYBPWGE-UHFFFAOYSA-K bismuth chloride Chemical compound Cl[Bi](Cl)Cl JHXKRIRFYBPWGE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N chloromethylisothiazolinone Chemical compound CN1SC(Cl)=CC1=O DHNRXBZYEKSXIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229960005102 foscarnet Drugs 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- 229940042795 hydrazides for tuberculosis treatment Drugs 0.000 description 2
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- OQSOCBWRGQBAJC-UHFFFAOYSA-N n-(4-methyl-5-sulfanylidene-1h-1,2,4-triazol-3-yl)acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=NNC(=S)N1C OQSOCBWRGQBAJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- ZJEFVRRDAORHKG-UHFFFAOYSA-M potassium;2-hydroxy-5-sulfobenzoate Chemical compound [K+].OC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1C([O-])=O ZJEFVRRDAORHKG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical compound N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M salicylate Chemical compound OC1=CC=CC=C1C([O-])=O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical group O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZOPCDOGRWDSSDQ-UHFFFAOYSA-N trinonyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCCC)OCCCCCCCCC ZOPCDOGRWDSSDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- 125000006569 (C5-C6) heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- LOOCNDFTHKSTFY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trichloropropyl dihydrogen phosphate Chemical compound CC(Cl)C(Cl)(Cl)OP(O)(O)=O LOOCNDFTHKSTFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAUKWGFWINVWKS-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(propan-2-yl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(C)C)C(C(C)C)=CC=C21 IAUKWGFWINVWKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydropyrazol-3-one Chemical class OC=1C=CNN=1 XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- FTNJQNQLEGKTGD-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzodioxole Chemical compound C1=CC=C2OCOC2=C1 FTNJQNQLEGKTGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoselenazole Chemical compound C1=CC=C2[se]C=NC2=C1 AIGNCQCMONAWOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 1,3-selenazole Chemical class C1=C[se]C=N1 ODIRBFFBCSTPTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidine Chemical class C1CSCN1 OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXSIYNASVRUUQO-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-methylbutan-2-yl)-2,5-dioctoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCOC1=CC(C(C)(C)CC)=C(OCCCCCCCC)C=C1C(C)(C)CC KXSIYNASVRUUQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOSFMYBATFLTAQ-UHFFFAOYSA-N 1-amino-3-(benzimidazol-1-yl)propan-2-ol Chemical compound C1=CC=C2N(CC(O)CN)C=NC2=C1 AOSFMYBATFLTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQNVPKIIYQJWCF-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecylpyrrolidin-2-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCN1CCCC1=O VQNVPKIIYQJWCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWKSBJVOQGKDFZ-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)O RWKSBJVOQGKDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CARFETJZUQORNQ-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrrole-2-thiol Chemical compound SC1=CC=CN1 CARFETJZUQORNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-triazol-1-ium-4-thiolate Chemical class SC1=CNN=N1 LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C(Cl)=O JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMVJWKURWRGJCI-UHFFFAOYSA-N 2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenol Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC=C(O)C(C(C)(C)CC)=C1 WMVJWKURWRGJCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)benzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1O CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUVZGLSQFGNBQI-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(sulfanyl)hexanedioic acid Chemical compound OC(=O)C(S)CCC(S)C(O)=O SUVZGLSQFGNBQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBAITADHMBPOQQ-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-benzimidazol-2-yl)-1,3-thiazole Chemical compound C1=CSC(C=2NC3=CC=CC=C3N=2)=N1 JBAITADHMBPOQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QADPIHSGFPJNFS-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-benzimidazol-2-ylmethyl)-1,3-thiazole Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2NC=1CC1=NC=CS1 QADPIHSGFPJNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFXLRLQSHRNHCE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 WFXLRLQSHRNHCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMWRRFHBXARRRT-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4,6-bis(2-methylbutan-2-yl)phenol Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)CC)=CC(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1O ZMWRRFHBXARRRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJHHFSUMGWLPMI-UHFFFAOYSA-N 2-(carboxymethylamino)-2-hydroxyacetic acid Chemical compound OC(=O)C(O)NCC(O)=O KJHHFSUMGWLPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTIMKVIDORQQFA-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl-4-hydroxybenzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VTIMKVIDORQQFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZXYQEHISUMZAT-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(CC=2C(=CC=C(C)C=2)O)=C1 XZXYQEHISUMZAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYHQGITXIJDDKC-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-aminophenyl)ethyl]aniline Chemical group NC1=CC=CC=C1CCC1=CC=CC=C1N ZYHQGITXIJDDKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDHFSBXFZGYBIP-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxyethylsulfanyl)ethylsulfanyl]ethanol Chemical compound OCCSCCSCCO PDHFSBXFZGYBIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]propyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C(C)CN(CC(O)=O)CC(O)=O XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXFQFBNBSPQBJW-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-methylpropane-1,3-diol Chemical class OCC(N)(C)CO UXFQFBNBSPQBJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJCIHMAOTRVTJI-UHFFFAOYSA-N 2-butoxy-n,n-dibutyl-5-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)aniline Chemical compound CCCCOC1=CC=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1N(CCCC)CCCC BJCIHMAOTRVTJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl benzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106004 2-ethylhexyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,3-dimethyl-7-nitro-4h-isoquinolin-1-one Chemical class C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)N(O)C(C)(C)CC2=C1 NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQMGXSMKUXLLER-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-5-sulfobenzoic acid;sodium Chemical compound [Na].OC(=O)C1=CC(S(O)(=O)=O)=CC=C1O IQMGXSMKUXLLER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVRYCPZDHKLBNR-UHFFFAOYSA-N 2-mercaptoindole Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=CC2=C1 FVRYCPZDHKLBNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940100555 2-methyl-4-isothiazolin-3-one Drugs 0.000 description 1
- DSBZMUUPEHHYCY-UHFFFAOYSA-N 2-oxo-1,3,2-dioxathietan-4-one Chemical class O=C1OS(=O)O1 DSBZMUUPEHHYCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylideneimidazolidin-4-one Chemical class O=C1CNC(=S)N1 UGWULZWUXSCWPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 2-thiobarbituric acid Chemical class O=C1CC(=O)NC(=S)N1 RVBUGGBMJDPOST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYJDIUEHHCHCZ-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[bis(2-carboxyethyl)amino]ethyl-(2-carboxyethyl)amino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCN(CCC(O)=O)CCN(CCC(O)=O)CCC(O)=O KWYJDIUEHHCHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTIBPIVCKUAHK-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(2-carboxyethyl)amino]propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCN(CCC(O)=O)CCC(O)=O IWTIBPIVCKUAHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPFSGDXIBUDDKZ-UHFFFAOYSA-N 3-decyl-2-hydroxycyclopent-2-en-1-one Chemical compound CCCCCCCCCCC1=C(O)C(=O)CC1 FPFSGDXIBUDDKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n,3-diphenylpropanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)CC(=O)C1=CC=CC=C1 XRZDIHADHZSFBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluorocyclohexan-1-one Chemical compound FC1(F)CCC(=O)CC1 NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVEPKNMOJLPFCN-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-3-oxo-n-phenylpentanamide Chemical compound CC(C)(C)C(=O)CC(=O)NC1=CC=CC=C1 XVEPKNMOJLPFCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTVPAGODJIOVSB-UHFFFAOYSA-N 4-(hydrazinecarbonyl)benzoic acid Chemical compound NNC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MTVPAGODJIOVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonohydrazide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUOLMZVLZLRQBX-UHFFFAOYSA-N 4-n-(2-butan-2-yloxyethyl)-4-n-ethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCC(C)OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 PUOLMZVLZLRQBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTGIPEYNFPXFCM-UHFFFAOYSA-N 4-n-(2-ethoxyethyl)-4-n-ethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCOCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 MTGIPEYNFPXFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTOCKMVNXPZCJW-UHFFFAOYSA-N 4-n-dodecyl-4-n-ethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 MTOCKMVNXPZCJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethyl-4-n-(2-methoxyethyl)-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound COCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 FFAJEKUNEVVYCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 4H-1,2,4-triazole Chemical class C=1N=CNN=1 NSPMIYGKQJPBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- PZBQVZFITSVHAW-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2h-benzotriazole Chemical compound C1=C(Cl)C=CC2=NNN=C21 PZBQVZFITSVHAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-1h-indazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2NN=CC2=C1 WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOCDQWRMYHJTMY-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-2h-benzotriazole Chemical compound C1=C([N+](=O)[O-])C=CC2=NNN=C21 AOCDQWRMYHJTMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 6-nitro-1h-benzimidazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2N=CNC2=C1 XPAZGLFMMUODDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUAAOXXVZMUOTF-UHFFFAOYSA-J C(=C)S(=O)(=O)CCS(=O)(=O)C=C.[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].NCS(=O)(=O)OC1=CC(=C(C=2C(C3=C(C=C(C(=C3C(C12)=O)O)S(=O)(=O)[O-])OS(=O)(=O)CN)=O)O)S(=O)(=O)[O-].OC1=C(C=C(C=2C(C3=C(C(=CC(=C3C(C12)=O)OS(=O)(=O)CN)S(=O)(=O)[O-])O)=O)OS(=O)(=O)CN)S(=O)(=O)[O-] Chemical compound C(=C)S(=O)(=O)CCS(=O)(=O)C=C.[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].NCS(=O)(=O)OC1=CC(=C(C=2C(C3=C(C=C(C(=C3C(C12)=O)O)S(=O)(=O)[O-])OS(=O)(=O)CN)=O)O)S(=O)(=O)[O-].OC1=C(C=C(C=2C(C3=C(C(=CC(=C3C(C12)=O)OS(=O)(=O)CN)S(=O)(=O)[O-])O)=O)OS(=O)(=O)CN)S(=O)(=O)[O-] HUAAOXXVZMUOTF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 1
- PGIBJVOPLXHHGS-UHFFFAOYSA-N Di-n-decyl phthalate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCCC PGIBJVOPLXHHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexyl phthalate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OC2CCCCC2)C=1C(=O)OC1CCCCC1 VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 239000005955 Ferric phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical class OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 150000000996 L-ascorbic acids Chemical class 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical class NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical class CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N N,N-bis(2-hydroxyethyl)glycine Chemical compound OCCN(CCO)CC(O)=O FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=C1 BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylglycine Chemical class CN(C)CC(O)=O FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXUURYQQDJGIGA-UHFFFAOYSA-N N1C=NN2N=CC=C21 Chemical class N1C=NN2N=CC=C21 BXUURYQQDJGIGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150006989 NDEL1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N Octicizer Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCC(CC)CCCC)OC1=CC=CC=C1 CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKOHNLRPQWEXCZ-UHFFFAOYSA-N P(=O)(O)(O)C(CC(=O)O)(CCC(=O)O)C(=O)O.C(C)(=O)O Chemical compound P(=O)(O)(O)C(CC(=O)O)(CCC(=O)O)C(=O)O.C(C)(=O)O HKOHNLRPQWEXCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001061127 Thione Species 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZQSLXQPHPOTHG-UHFFFAOYSA-N [K+].[K+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 Chemical compound [K+].[K+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 FZQSLXQPHPOTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTALEXJNJHNSBU-UHFFFAOYSA-K [Na+].[Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)c1ccc(c(c1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)c1ccc(c(c1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O NTALEXJNJHNSBU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- UKTDQTGMXUHPIF-UHFFFAOYSA-N [Na].S(O)(O)=O Chemical compound [Na].S(O)(O)=O UKTDQTGMXUHPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- LRSAWRZHGQQHBJ-UHFFFAOYSA-N acetic acid;benzene-1,2-diamine Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.NC1=CC=CC=C1N LRSAWRZHGQQHBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000003295 alanine group Chemical class N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229940067621 aminobutyrate Drugs 0.000 description 1
- SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N ammonium bromide Chemical compound [NH4+].[Br-] SWLVFNYSXGMGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940107816 ammonium iodide Drugs 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005200 aryloxy carbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2C(N=CS3)=C3C=CC2=C1 KXNQKOAQSGJCQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N benzo[e][1,3]benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2C(N=CO3)=C3C=CC2=C1 WMUIZUWOEIQJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N benzoflex 181 Natural products CCCC[C@H](CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229940006460 bromide ion Drugs 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003016 chromanyl group Chemical class O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N dioctyl nonanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N disulfino carbonate Chemical compound OS(=O)OC(=O)OS(O)=O SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBZKQQHYRPRKNJ-UHFFFAOYSA-L disulfite Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])(=O)=O WBZKQQHYRPRKNJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PCAXGMRPPOMODZ-UHFFFAOYSA-N disulfurous acid, diammonium salt Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O PCAXGMRPPOMODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLAHAXOYRFRPFQ-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 DLAHAXOYRFRPFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106055 dodecyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229940032958 ferric phosphate Drugs 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002332 glycine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical class O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- XLSMFKSTNGKWQX-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetone Chemical class CC(=O)CO XLSMFKSTNGKWQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- WTNULKDCIHSVKN-UHFFFAOYSA-N imidazo[1,2-a]pyridin-2-ol Chemical compound C1=CC=CC2=NC(O)=CN21 WTNULKDCIHSVKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N imidazo[4,5-e]indazole Chemical class C1=CC2=NC=NC2=C2C=NN=C21 PTFYQSWHBLOXRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N iminodiacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC(O)=O NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- LOCAIGRSOJUCTB-UHFFFAOYSA-N indazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N=NC2=C1 LOCAIGRSOJUCTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000399 iron(III) phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N isothiazole Chemical compound C=1C=NSC=1 ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001909 leucine group Chemical class [H]N(*)C(C(*)=O)C([H])([H])C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical group CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005948 methanesulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- BEGLCMHJXHIJLR-UHFFFAOYSA-N methylisothiazolinone Chemical compound CN1SC=CC1=O BEGLCMHJXHIJLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLJDCQWROXMJAZ-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethyl]methanesulfonamide;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 CLJDCQWROXMJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGQFFQXJSCXIJX-UHFFFAOYSA-N n-[2-[2-amino-5-(diethylamino)phenyl]ethyl]methanesulfonamide Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(CCNS(C)(=O)=O)=C1 RGQFFQXJSCXIJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFWWEMPLBCKNNM-UHFFFAOYSA-N n-[bis(hydroxyamino)methyl]hydroxylamine Chemical class ONC(NO)NO HFWWEMPLBCKNNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- JPMIIZHYYWMHDT-UHFFFAOYSA-N octhilinone Chemical compound CCCCCCCCN1SC=CC1=O JPMIIZHYYWMHDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000005740 oxycarbonyl group Chemical group [*:1]OC([*:2])=O 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical class N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N phenyl carbonochloridate Chemical compound ClC(=O)OC1=CC=CC=C1 AHWALFGBDFAJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M potassium bisulfite Chemical compound [K+].OS([O-])=O DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940099427 potassium bisulfite Drugs 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000010259 potassium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L potassium metabisulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940043349 potassium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010263 potassium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- FRMWBRPWYBNAFB-UHFFFAOYSA-M potassium salicylate Chemical compound [K+].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O FRMWBRPWYBNAFB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 125000001500 prolyl group Chemical class [H]N1C([H])(C(=O)[*])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 description 1
- MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[3,4-d]triazole Chemical class N1=NN=C2N=NC=C21 MCSKRVKAXABJLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNAUDIIOSMNXBA-UHFFFAOYSA-N pyrazolo[4,3-c]pyrazole Chemical class N1=NC=C2N=NC=C21 VNAUDIIOSMNXBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003236 pyrrolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N rhodanine Chemical class O=C1CSC(=S)N1 KIWUVOGUEXMXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 150000003870 salicylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N sodium metaborate Chemical compound [Na+].[O-]B=O NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011008 sodium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229960004025 sodium salicylate Drugs 0.000 description 1
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RILRIYCWJQJNTJ-UHFFFAOYSA-M sodium;3-carboxy-4-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C1O RILRIYCWJQJNTJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QHFDHWJHIAVELW-UHFFFAOYSA-M sodium;4,6-dioxo-1h-1,3,5-triazin-2-olate Chemical compound [Na+].[O-]C1=NC(=O)NC(=O)N1 QHFDHWJHIAVELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- NVBFHJWHLNUMCV-UHFFFAOYSA-N sulfamide Chemical group NS(N)(=O)=O NVBFHJWHLNUMCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N sulfanilamide Chemical compound NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical compound SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003548 thiazolidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003549 thiazolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical class CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IELLVVGAXDLVSW-UHFFFAOYSA-N tricyclohexyl phosphate Chemical compound C1CCCCC1OP(OC1CCCCC1)(=O)OC1CCCCC1 IELLVVGAXDLVSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- OHRVKCZTBPSUIK-UHFFFAOYSA-N tridodecyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCCCC OHRVKCZTBPSUIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APVVRLGIFCYZHJ-UHFFFAOYSA-N trioctyl 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCCCCCCCC)CC(=O)OCCCCCCCC APVVRLGIFCYZHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N tris(2-butoxyethyl) phosphate Chemical compound CCCCOCCOP(=O)(OCCOCCCC)OCCOCCCC WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 1
- 125000002987 valine group Chemical class [H]N([H])C([H])(C(*)=O)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/407—Development processes or agents therefor
- G03C7/413—Developers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に
関するものであり、特にカラー現像液の安定性または発
色性が向上し、また、連続処理時におけるカブリの上昇
が著しく軽減された処理方法に関する。
関するものであり、特にカラー現像液の安定性または発
色性が向上し、また、連続処理時におけるカブリの上昇
が著しく軽減された処理方法に関する。
(従来の技術) 芳香族第一級アミンカラー現像主薬を用いたカラー現像
液はカラー画像形成方法において従来から古く使用され
ており、現在ではカラー写真の画像形成方法において中
心的な役割を果たしている。しかしながら上記カラー現
像液は、空気や金属により非常に酸化されやすく、酸化
された現像液によりカラー画像を形成するとカブリが上
昇したり、感度、階調が変化したり、望ましい写真特性
が得られないことは周知の通りである。
液はカラー画像形成方法において従来から古く使用され
ており、現在ではカラー写真の画像形成方法において中
心的な役割を果たしている。しかしながら上記カラー現
像液は、空気や金属により非常に酸化されやすく、酸化
された現像液によりカラー画像を形成するとカブリが上
昇したり、感度、階調が変化したり、望ましい写真特性
が得られないことは周知の通りである。
従って、従来から種々のカラー現像液の保恒性を向上す
る手段が検討されており、中でも、ヒドロキシルアミン
と亜硫酸イオンを併用する方法が最も一般的である。し
かしヒドロキシルアミンは分解されるとアンモニアが発
生し、カブリの原因になり、又、亜硫酸イオンは、現像
主薬の競争化合物として作用し、発色性を阻害する等の
欠点を有し、いずれも、好ましい保恒剤とは言い難い。
る手段が検討されており、中でも、ヒドロキシルアミン
と亜硫酸イオンを併用する方法が最も一般的である。し
かしヒドロキシルアミンは分解されるとアンモニアが発
生し、カブリの原因になり、又、亜硫酸イオンは、現像
主薬の競争化合物として作用し、発色性を阻害する等の
欠点を有し、いずれも、好ましい保恒剤とは言い難い。
その他従来からカラー現像液の安定性を向上するため
に、各種保恒剤やキレート剤の検討がなされてきた。例
えば、保恒剤としては、特開昭52−49828号、同59−160
142号、同56−47038号、及び米国特許第3,746,544号等
に記載の芳香族ポリヒドロキシ化合物、米国特許第3,61
5,503号や英国特許第1,306,176号記載のヒドロキシカル
ボニル化合物、特開昭52−143020号及び同53−89425号
記載のα−アミノカルボニル化合物、特開昭54−3532号
記載のアルカノールアミン類、特開昭57−44148号及び
同57−53749号記載の金属塩、等をあげることができ
る。又、キレート剤としては、特公昭48−30496号及び
同44−30232号記載のアミノポリカルボン酸類、特開昭5
6−97347号、特公昭56−39359号及び西独特許第2,227,6
39号記載の有機ホスホン酸類、特開昭52−102726号、同
53−42730号、同54−121127号、同55−126241号及び同5
5−65956号、等に記載のホスホノカルボン酸類、その他
特開昭58−195845号、同58−203440号及び特公昭53−40
900号等に記載の化合物をあげることができる。
に、各種保恒剤やキレート剤の検討がなされてきた。例
えば、保恒剤としては、特開昭52−49828号、同59−160
142号、同56−47038号、及び米国特許第3,746,544号等
に記載の芳香族ポリヒドロキシ化合物、米国特許第3,61
5,503号や英国特許第1,306,176号記載のヒドロキシカル
ボニル化合物、特開昭52−143020号及び同53−89425号
記載のα−アミノカルボニル化合物、特開昭54−3532号
記載のアルカノールアミン類、特開昭57−44148号及び
同57−53749号記載の金属塩、等をあげることができ
る。又、キレート剤としては、特公昭48−30496号及び
同44−30232号記載のアミノポリカルボン酸類、特開昭5
6−97347号、特公昭56−39359号及び西独特許第2,227,6
39号記載の有機ホスホン酸類、特開昭52−102726号、同
53−42730号、同54−121127号、同55−126241号及び同5
5−65956号、等に記載のホスホノカルボン酸類、その他
特開昭58−195845号、同58−203440号及び特公昭53−40
900号等に記載の化合物をあげることができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの技術を用いても、保恒性能が不
充分であったり、写真特性に悪影響を及ぼしたりして、
満足できる結果は得られていない。
充分であったり、写真特性に悪影響を及ぼしたりして、
満足できる結果は得られていない。
特に、公害上、及び調液上、有害なベンジルアルコール
を除去したカラー現像液においては、発色性能が劣化す
るのは必至であるが、このような系では、競争化合物と
して作用する保恒剤は著しく発色性を阻害するために、
従来の検討された技術では満足できないものが多い。
を除去したカラー現像液においては、発色性能が劣化す
るのは必至であるが、このような系では、競争化合物と
して作用する保恒剤は著しく発色性を阻害するために、
従来の検討された技術では満足できないものが多い。
更に、塩素含量の多い塩臭化銀乳剤を含有したカラー写
真感光材料は、カラー現像時にカブリが発生し易いこと
は特開昭58−95345号及び同59−232342号に記載されて
いる。このような乳剤を使用する場合には、乳剤の溶解
性が少なく、かつより優れた保恒性能を有する保恒剤が
不可欠であるが、かかる意味でも、満足できる保恒剤は
見い出されていない。
真感光材料は、カラー現像時にカブリが発生し易いこと
は特開昭58−95345号及び同59−232342号に記載されて
いる。このような乳剤を使用する場合には、乳剤の溶解
性が少なく、かつより優れた保恒性能を有する保恒剤が
不可欠であるが、かかる意味でも、満足できる保恒剤は
見い出されていない。
従って本発明の目的は、第1にカラー現像液の安定性に
優れた処理方法、第2に現像性(例えば発色性)に優れ
た処理方法、更に第3には、連続処理時におけるカブリ
の上昇が著しく軽減された処理方法を提供することにあ
る。
優れた処理方法、第2に現像性(例えば発色性)に優れ
た処理方法、更に第3には、連続処理時におけるカブリ
の上昇が著しく軽減された処理方法を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を、露光
後、芳香族第一級アミン現像主薬の少なくとも1種なら
びに下記一般式(I)で表わされるヒドラジド類の少な
くとも1種をカラー現像液1当たり1.5×10-3モル〜
3.0×10-1モル含有するカラー現像液で処理することを
特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
により達成される。
後、芳香族第一級アミン現像主薬の少なくとも1種なら
びに下記一般式(I)で表わされるヒドラジド類の少な
くとも1種をカラー現像液1当たり1.5×10-3モル〜
3.0×10-1モル含有するカラー現像液で処理することを
特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
により達成される。
一般式(I) R1−X−NHNH−R2 (式中、Xは−CO−およびSO2−から選ばれる2価基を
表わす。R1は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテ
ロ環基、アルコキシ基又はアリーロキシ基を表わし、R2
は水素原子又はアルキル基を表わす。置換基R1、R2によ
って2量体またはそれ以上の多量体を形成してもよ
い。) 一般式(I)で表わされるヒドラジド類を以下に詳細に
説明する。
表わす。R1は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテ
ロ環基、アルコキシ基又はアリーロキシ基を表わし、R2
は水素原子又はアルキル基を表わす。置換基R1、R2によ
って2量体またはそれ以上の多量体を形成してもよ
い。) 一般式(I)で表わされるヒドラジド類を以下に詳細に
説明する。
一般式(I) R1−X−NHNH−R2 式中、Xは−CO−および−SO2−から選ばれる2価基を
表わす。R1は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル
基(好ましくは炭素数1〜10、例えば、メチル、エチ
ル、シクロヘキシル、メトキシエチル、ベンジル、t−
ブチル)、置換もしくは無置換のアリール基(好ましく
は炭素数6〜10、例えば、フェニル基、p−トリル基、
2−ヒドロキシフェニル、2−アミノフェニル)、置換
もしくは無置換のヘテロ環基(好ましくは炭素数1〜1
0、より好ましくは5〜6員環であり、ヘテロ原子とし
て酸素、窒素、硫黄などのうち少なくとも1つを含むも
の、例えば、4−ピリジル、N−アセチルピペリジン−
4−イル)、置換もしくは無置換のアルコキシ基(好ま
しくは炭素数1〜10、例えば、メトキシ、エトキシ、ブ
トキシ基、メトキシエトキシ基、ベンジロキシ基な
ど)、又は置換もしくは無置換のアリーロキシ基(好ま
しくは炭素数6〜10、例えばフェノキシ基、p−メトキ
シフェノキシ基など)を表わし、R2は水素原子、又は置
換もしくは無置換のアルキル基(好ましくは炭素数6〜
10、例えば、メチル基、エチル基、シクロヘキシル基、
メトキシエチル基など)を表わす。
表わす。R1は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル
基(好ましくは炭素数1〜10、例えば、メチル、エチ
ル、シクロヘキシル、メトキシエチル、ベンジル、t−
ブチル)、置換もしくは無置換のアリール基(好ましく
は炭素数6〜10、例えば、フェニル基、p−トリル基、
2−ヒドロキシフェニル、2−アミノフェニル)、置換
もしくは無置換のヘテロ環基(好ましくは炭素数1〜1
0、より好ましくは5〜6員環であり、ヘテロ原子とし
て酸素、窒素、硫黄などのうち少なくとも1つを含むも
の、例えば、4−ピリジル、N−アセチルピペリジン−
4−イル)、置換もしくは無置換のアルコキシ基(好ま
しくは炭素数1〜10、例えば、メトキシ、エトキシ、ブ
トキシ基、メトキシエトキシ基、ベンジロキシ基な
ど)、又は置換もしくは無置換のアリーロキシ基(好ま
しくは炭素数6〜10、例えばフェノキシ基、p−メトキ
シフェノキシ基など)を表わし、R2は水素原子、又は置
換もしくは無置換のアルキル基(好ましくは炭素数6〜
10、例えば、メチル基、エチル基、シクロヘキシル基、
メトキシエチル基など)を表わす。
置換基R1、R2に更に置換する基としては、ハロゲン原子
(例えば、塩素原子、臭素原子など)、ヒドロキシル
基、カルボキシル基、スルホ基、アミノ基、アルコキシ
基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、ス
ルファモイル基、アルキル基、アリール基などが好まし
く、それらは更に置換されていてもよい。
(例えば、塩素原子、臭素原子など)、ヒドロキシル
基、カルボキシル基、スルホ基、アミノ基、アルコキシ
基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、ス
ルファモイル基、アルキル基、アリール基などが好まし
く、それらは更に置換されていてもよい。
一般式(I)中、R1は好ましくは水素原子、アルキル
基、アリール基またはアルコキシ基であり、更に好まし
くはアリール基またはアルコキシ基である。R2としては
好ましくは水素原子である。また、Xとしては好ましく
は−CO−である。
基、アリール基またはアルコキシ基であり、更に好まし
くはアリール基またはアルコキシ基である。R2としては
好ましくは水素原子である。また、Xとしては好ましく
は−CO−である。
一般式(I)で表わされる化合物が単量体である時、そ
の炭素数の合計は15以下である場合が好ましく、10以下
である場合が更に好ましく、7以下である場合が最も好
ましい。
の炭素数の合計は15以下である場合が好ましく、10以下
である場合が更に好ましく、7以下である場合が最も好
ましい。
一般式(I)の化合物は、R1又はR2で連結されたビス
体、トリス体、又はポリマーを形成してもよい。
体、トリス体、又はポリマーを形成してもよい。
一般式(I)で表わされる化合物の具体例を以下に挙げ
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(I−1) NH2NHCOOC2H5 (I−2) NH2NHCOCH3 (I−5) NH2NHSO2CH3 (I−7) CH3NHNHCOOC2H4OCH3 (I−11) NH2NHCOCH2 4CONHNH2 (I−15) NH2NHCHO (I−18) NH2NHCOOC2H4OCONHNH2 (I−19) NH2NHSO2OC3H7(i) (I−25) (CH3)3CCONHNH2 (I−44) HOCH2CH2SO2NHNH2 (I−45) NaO3SCH2CH2CONHNH2 (I−46) H2NCONHCH2CH2SO2NHNH2 (I−49) CH3CONHNHCH2 3SO3Na 一般式(I)で表わされる化合物は多くが市販品として
入手可能であるし、また「オーガニック・シンセシス」
(Organic Syntheses),Coll.Vol.5,p1055、P.A.S.SMIT
H、「Derwatives of hydrazine and other hydronitrog
ens having n−n−bonds」p.120〜124,p130〜131、THE
BENJAMIN/CUMMINGS PUBUSHING COMPANY(1983)、Stan
ley R.Sandler Walf Karo、「Organic Functional Grou
p Preparations」Vol I,Second Edition、p457などの一
般的合成法に準じて合成可能である。以下に合成例を例
示する。
入手可能であるし、また「オーガニック・シンセシス」
(Organic Syntheses),Coll.Vol.5,p1055、P.A.S.SMIT
H、「Derwatives of hydrazine and other hydronitrog
ens having n−n−bonds」p.120〜124,p130〜131、THE
BENJAMIN/CUMMINGS PUBUSHING COMPANY(1983)、Stan
ley R.Sandler Walf Karo、「Organic Functional Grou
p Preparations」Vol I,Second Edition、p457などの一
般的合成法に準じて合成可能である。以下に合成例を例
示する。
合成例1(例示化合物(I−4)の合成) 無水ヒドラジン32g(1.0モル)をエタノール200ml中に
注ぎ、撹拌しながらそこへp−トルエンスルホニルクロ
リド38g(0.2モル)を徐々に滴下した。滴下後30分還流
してから系を氷水中に開け、析出した結晶を濾別してア
セトニトリルから再結晶することでp−トルエンスルホ
ニルヒドラジドの無色結晶23gを得た。
注ぎ、撹拌しながらそこへp−トルエンスルホニルクロ
リド38g(0.2モル)を徐々に滴下した。滴下後30分還流
してから系を氷水中に開け、析出した結晶を濾別してア
セトニトリルから再結晶することでp−トルエンスルホ
ニルヒドラジドの無色結晶23gを得た。
融点107〜8℃ 合成例2(例示化合物I−23の合成) テレフタル酸モノメチルエステル180gをメタノール1
に溶かした後、50%抱水ヒドラジン50ml中に室温下、か
くはんしながらゆっくり滴下する。滴下終了後、かくは
んしながら5時間加熱還流を行った後、氷冷下、塩酸水
溶液をゆっくり加え、溶液のpHを約1までにすると、白
色結晶が析出する。水を2l加えしばらくかくはんした
後、減圧ろ過で結晶を分取した。これを水200mlで2回
洗浄した後、乾燥すると、p−カルボキシベンズヒドラ
ジド160gを得た。
に溶かした後、50%抱水ヒドラジン50ml中に室温下、か
くはんしながらゆっくり滴下する。滴下終了後、かくは
んしながら5時間加熱還流を行った後、氷冷下、塩酸水
溶液をゆっくり加え、溶液のpHを約1までにすると、白
色結晶が析出する。水を2l加えしばらくかくはんした
後、減圧ろ過で結晶を分取した。これを水200mlで2回
洗浄した後、乾燥すると、p−カルボキシベンズヒドラ
ジド160gを得た。
融点235〜6℃。
合成例3(例示化合物(I−25)の合成) ヒドラジン−水和物(80%)156gに氷冷下ピバロイルク
ロライド62mlを滴下し更に1時間撹拌した。反応液に飽
和食塩水300mlを加え、酢酸エチル500mlで3回抽出し
た。有機層を減圧留去して得られた残渣に10%塩酸水15
0mlを加え、クロロホルムで洗浄後50%水酸化ナトリウ
ム水溶液40ml加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無
水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去して得られた
残渣をヘキサン/酢酸エチルで再結晶して目的物7.2gを
得た。
ロライド62mlを滴下し更に1時間撹拌した。反応液に飽
和食塩水300mlを加え、酢酸エチル500mlで3回抽出し
た。有機層を減圧留去して得られた残渣に10%塩酸水15
0mlを加え、クロロホルムで洗浄後50%水酸化ナトリウ
ム水溶液40ml加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無
水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去して得られた
残渣をヘキサン/酢酸エチルで再結晶して目的物7.2gを
得た。
融点69〜70℃。
合成例4(例示化合物(I−53)の合成) ヒドラジン−水和物(80%)94gをエタノール100mlに加
えた溶液に、氷冷下クロルギ酸フェニル38mlを滴下し更
に1時間撹拌した。反応液に飽和食塩水200mlを加え酢
酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた残渣にヘキサン
を加え結晶化させ濾取した。得られた結晶をヘキサン/
酢酸エチルで再結晶して目的物7.1gを得た。融点106〜1
07℃。
えた溶液に、氷冷下クロルギ酸フェニル38mlを滴下し更
に1時間撹拌した。反応液に飽和食塩水200mlを加え酢
酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた残渣にヘキサン
を加え結晶化させ濾取した。得られた結晶をヘキサン/
酢酸エチルで再結晶して目的物7.1gを得た。融点106〜1
07℃。
これら一般式(I)で表わされる化合物は、塩酸、硫
酸、硝酸、リン酸、シュウ酸、酢酸等の各種酸と塩を形
成してもよい。
酸、硝酸、リン酸、シュウ酸、酢酸等の各種酸と塩を形
成してもよい。
これら一般式(I)で表わされる化合物のカラー現像液
への添加量は、好ましくはカラー現像液1当り1.5×1
0-3モル〜3.0×10-1モル、より好ましくは5.0×10-3モ
ル〜1.0×10-1モルである。
への添加量は、好ましくはカラー現像液1当り1.5×1
0-3モル〜3.0×10-1モル、より好ましくは5.0×10-3モ
ル〜1.0×10-1モルである。
ヒドラジド類をカラー現像液に使用する例としては、例
えば、米国特許第3,141,771号、同2,772,973号に記載さ
れているが十分な保恒性は得られない。しかしながら、
本発明の方法によれば保恒性は著しく向上しカブリ発生
が抑制された。
えば、米国特許第3,141,771号、同2,772,973号に記載さ
れているが十分な保恒性は得られない。しかしながら、
本発明の方法によれば保恒性は著しく向上しカブリ発生
が抑制された。
以下に本発明に使用されるカラー現像液について説明す
る。
る。
本発明に使用されるカラー現像液中には、公知である芳
香族第一級アミンカラー現像主薬を含有する。好ましい
例はp−フェニレンジアミン誘導体であり、代表例を以
下に示すがこれらに限定されるものではない。
香族第一級アミンカラー現像主薬を含有する。好ましい
例はp−フェニレンジアミン誘導体であり、代表例を以
下に示すがこれらに限定されるものではない。
D−1 N,N−ジエチル−p−フェニレンジアミン D−2 2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン D−3 2−アミノ−5−(N−エチル−N−ラウリルア
ミノ)トルエン D−4 4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノ〕アニリン D−5 2−メチル−4−〔N−エチル−N−〔β−ヒド
ロキシエチル)アミノ〕アニリン D−6 N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル)−3−メチル−4−アミノアニリン D−7 N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミド D−8 N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン D−9 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メト
キシエチルアニリン D−10 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−
エトキシエチルアニリン D−11 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−
ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は硫酸
塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など
の塩であってもよい。該芳香族一級アミン現像主薬の使
用量は現像液1当り約0.1g〜約20g、更に好ましくは
約0.5g〜約10gの濃度である。
ミノ)トルエン D−4 4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノ〕アニリン D−5 2−メチル−4−〔N−エチル−N−〔β−ヒド
ロキシエチル)アミノ〕アニリン D−6 N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル)−3−メチル−4−アミノアニリン D−7 N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミド D−8 N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン D−9 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メト
キシエチルアニリン D−10 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−
エトキシエチルアニリン D−11 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−
ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は硫酸
塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など
の塩であってもよい。該芳香族一級アミン現像主薬の使
用量は現像液1当り約0.1g〜約20g、更に好ましくは
約0.5g〜約10gの濃度である。
また、本発明に用いられるカラー現像液には本発明の効
果の点、特に現像液の安定性の点でp−アミノフェノー
ル系現像薬を実質的に含有しない場合が好ましい。
果の点、特に現像液の安定性の点でp−アミノフェノー
ル系現像薬を実質的に含有しない場合が好ましい。
また、カラー現像液にはカラーカプラーなどのカプラー
を含有しない方が好ましい。
を含有しない方が好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液には、ヒドロキシルア
ミンを含有しない場合が好ましい。含有する場合にも、
その添加量は極力少ない方が好ましい。
ミンを含有しない場合が好ましい。含有する場合にも、
その添加量は極力少ない方が好ましい。
又、ベンジルアルコールは、カブリ防止の点で実質的に
含有しない方が好ましい。実質的にベンジルアルコール
を含有しないとは、カラー現像液1当りベンジルアル
コールが2ml以下を意味する。好ましくは、ベンジルア
ルコールを全く含有しない場合である。
含有しない方が好ましい。実質的にベンジルアルコール
を含有しないとは、カラー現像液1当りベンジルアル
コールが2ml以下を意味する。好ましくは、ベンジルア
ルコールを全く含有しない場合である。
又、その他の保恒剤として、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸
カリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、メ
タ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等の亜硫酸塩
や、カルボニル亜硫酸付加物を必要に応じて添加するこ
とができる。これらのカラー現像液への添加量は2.0g/l
以下、好ましくは0.5g/l以下である。ベンジルアルコー
ルが存在しないカラー現像液で本発明の保恒剤を用いた
場合には、保恒性および/又は写真特性において亜硫酸
イオンの添加量は少ない方が好ましい。
カリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、メ
タ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等の亜硫酸塩
や、カルボニル亜硫酸付加物を必要に応じて添加するこ
とができる。これらのカラー現像液への添加量は2.0g/l
以下、好ましくは0.5g/l以下である。ベンジルアルコー
ルが存在しないカラー現像液で本発明の保恒剤を用いた
場合には、保恒性および/又は写真特性において亜硫酸
イオンの添加量は少ない方が好ましい。
その他保恒剤として米国特許第3,615,503号及び英国特
許第1,306,176号記載のヒドロキシアセトン類、特開昭5
2−143020号及び同53−89425号記載のα−アミノカルボ
ニル化合物、特開昭57−44148号及び同57−53749号等に
記載の各種金属類、特開昭52−102727号記載の各種糖
類、52−27638号記載のヒドロキサム酸類、同59−16014
1号記載のα,α′−ジカルボニル化合物、同59−18058
8号記載のサリチル酸類、同54−3532号記載のアルカノ
ールアミン類、同56−94349号記載のポリ(アルキレン
イミン)類、同56−75647号記載のグルコン酸誘導体等
をあげることができる。これらの保恒剤は必要に応じて
2種以上併用しても良い。
許第1,306,176号記載のヒドロキシアセトン類、特開昭5
2−143020号及び同53−89425号記載のα−アミノカルボ
ニル化合物、特開昭57−44148号及び同57−53749号等に
記載の各種金属類、特開昭52−102727号記載の各種糖
類、52−27638号記載のヒドロキサム酸類、同59−16014
1号記載のα,α′−ジカルボニル化合物、同59−18058
8号記載のサリチル酸類、同54−3532号記載のアルカノ
ールアミン類、同56−94349号記載のポリ(アルキレン
イミン)類、同56−75647号記載のグルコン酸誘導体等
をあげることができる。これらの保恒剤は必要に応じて
2種以上併用しても良い。
特にアルカノールアミン類(トリエタノールアミン,ジ
エタノールアミン等)及び/又は芳香族ポリヒドロキシ
化合物及び/又は特願昭62−24374記載の化合物の添加
が好ましい。
エタノールアミン等)及び/又は芳香族ポリヒドロキシ
化合物及び/又は特願昭62−24374記載の化合物の添加
が好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpH9〜1
2、より好ましくは9〜11.0であり、そのカラー現像液
には、その他に既知の現像液成分の化合物を含ませるこ
とができる。
2、より好ましくは9〜11.0であり、そのカラー現像液
には、その他に既知の現像液成分の化合物を含ませるこ
とができる。
上記pHを保持するためには、各種緩衝剤を用いるのが好
ましい。
ましい。
緩衝剤としては、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、四ホウ
酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、グリシン塩、N,N−ジメ
チルグリシン塩、ロイシン塩、ノルロイシン塩、グアニ
ン塩、3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン塩、アラニ
ン塩、アミノ酪酸塩、2−アミノ−2−メチル−1,3−
プロパンジオール塩、バリン塩、プロリン塩、トリスヒ
ドロキシアミノメタン塩、リシン塩などを用いることが
できる。特に炭酸塩、リン酸塩、四ホウ酸塩、ヒドロキ
シ安息香酸塩は、溶解性、pH9.0以上の高pH領域での緩
衝能に優れ、カラー現像液に添加しても写真性能面への
悪影響(カブリなど)がなく、安価であるといった利点
を有し、これらの緩衝剤を用いることが特に好ましい。
酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、グリシン塩、N,N−ジメ
チルグリシン塩、ロイシン塩、ノルロイシン塩、グアニ
ン塩、3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン塩、アラニ
ン塩、アミノ酪酸塩、2−アミノ−2−メチル−1,3−
プロパンジオール塩、バリン塩、プロリン塩、トリスヒ
ドロキシアミノメタン塩、リシン塩などを用いることが
できる。特に炭酸塩、リン酸塩、四ホウ酸塩、ヒドロキ
シ安息香酸塩は、溶解性、pH9.0以上の高pH領域での緩
衝能に優れ、カラー現像液に添加しても写真性能面への
悪影響(カブリなど)がなく、安価であるといった利点
を有し、これらの緩衝剤を用いることが特に好ましい。
これらの緩衝剤の具体例としては、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン
酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリウ
ム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリ
ウム、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリウ
ム、o−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナ
トリウム)o−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−スル
ホ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スルホサ
リチル酸ナトリウム)、5−スルホ−2−ヒドロキシ安
息香酸カリウム(5−スルホサリチル酸カリウム)など
を挙げることができる。しかしながら本発明は、これら
の化合物に限定されるものではない。
酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン
酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリウ
ム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリ
ウム、四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリウ
ム、o−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナ
トリウム)o−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−スル
ホ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スルホサ
リチル酸ナトリウム)、5−スルホ−2−ヒドロキシ安
息香酸カリウム(5−スルホサリチル酸カリウム)など
を挙げることができる。しかしながら本発明は、これら
の化合物に限定されるものではない。
該緩衝剤のカラー現像液への添加量は、0.1モル/l以上
であることが好ましく、特に0.1モル/l〜0.4モル/lであ
ることが特に好ましい。
であることが好ましく、特に0.1モル/l〜0.4モル/lであ
ることが特に好ましい。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種キレート剤を用いることができる。
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種キレート剤を用いることができる。
キレート剤としては有機酸化合物が好ましく、例えば特
公昭48−30496号及び同44−30232号記載のアミノポリカ
ルボン酸類、特開昭56−97347号、特公昭56−39359号及
び西独特許第2,227,639号記載の有機ホスホン酸類、特
開昭52−102726号、同53−42730号、同54−121127号、
同55−126241号及び同55−65956号等に記載のホスホノ
カルボン酸類、その他特開昭58−195845号、同58−2034
40号及び特公昭53−40900号等に記載の化合物をあげる
ことができる。以下に具体例を示すがこれらに限定され
るものではない。
公昭48−30496号及び同44−30232号記載のアミノポリカ
ルボン酸類、特開昭56−97347号、特公昭56−39359号及
び西独特許第2,227,639号記載の有機ホスホン酸類、特
開昭52−102726号、同53−42730号、同54−121127号、
同55−126241号及び同55−65956号等に記載のホスホノ
カルボン酸類、その他特開昭58−195845号、同58−2034
40号及び特公昭53−40900号等に記載の化合物をあげる
ことができる。以下に具体例を示すがこれらに限定され
るものではない。
・ニトリロ三酢酸 ・ジエチレントリアミン五酢酸 ・エチレンジアミン四酢酸 ・トリエチレンテトラミン六酢酸 ・N,N,N−トリメチレンホスホン酸 ・エチレンジアミン−N,N,N′,N′−テトラメチレンホ
スホン酸 ・1,3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸 ・トランスシクロヘキサンジアミン四酢酸 ・ニトリロ三プロピオン酸 ・1,2−ジアミノプロパン四酢酸 ・ヒドロキシエチルイミノ二酢酸 ・グリコールエーテルジアミン四酢酸 ・ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸 ・エチレンジアミンオルトヒドロキシフェニル酢酸 ・2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸 ・1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 ・N,N′−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジ
アミン−N,N′−ジ酢酸 これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用しても
良い。
スホン酸 ・1,3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸 ・トランスシクロヘキサンジアミン四酢酸 ・ニトリロ三プロピオン酸 ・1,2−ジアミノプロパン四酢酸 ・ヒドロキシエチルイミノ二酢酸 ・グリコールエーテルジアミン四酢酸 ・ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸 ・エチレンジアミンオルトヒドロキシフェニル酢酸 ・2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸 ・1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 ・N,N′−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジ
アミン−N,N′−ジ酢酸 これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用しても
良い。
これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の金属イ
オンを封鎖するのに充分な量であれば良い。例えば1
当り0.1g〜10g程度である。
オンを封鎖するのに充分な量であれば良い。例えば1
当り0.1g〜10g程度である。
カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
することができる。現像促進剤としては、特公昭37−16
088号、同37−5987号、同38−7826号、同44−12380号、
同45−9019号及び米国特許第3,813,247号等に表わされ
るチオエーテル系化合物、特開昭52−49829号及び同50
−15554号に表わされるp−フェニレンジアミン系化合
物、特開昭50−137726号、特公昭44−30074号、特開昭5
6−156826号及び同52−43429号、等に表わされる4級ア
ンモニウム塩類、米国特許第2,494,903号、同3,128,182
号、同4,230,796号、同3,253,919号、特公昭41−11431
号、米国特許第2,482,546号、同2,596,926号及び同3,58
2,346号等に記載のアミン系化合物、特公昭37−16088
号、同42−25201号、米国特許第3,128,183号、特公昭41
−11431号、同42−23883号及び米国特許第3,532,501号
等に表わされるポリアルキレンオキサイド、その他1−
フェニル−3−ピラゾリドン類、ヒドラジン類、メソイ
オン型化合物、イオン型化合物、イミダゾール類、等を
必要に応じて添加することができる。
することができる。現像促進剤としては、特公昭37−16
088号、同37−5987号、同38−7826号、同44−12380号、
同45−9019号及び米国特許第3,813,247号等に表わされ
るチオエーテル系化合物、特開昭52−49829号及び同50
−15554号に表わされるp−フェニレンジアミン系化合
物、特開昭50−137726号、特公昭44−30074号、特開昭5
6−156826号及び同52−43429号、等に表わされる4級ア
ンモニウム塩類、米国特許第2,494,903号、同3,128,182
号、同4,230,796号、同3,253,919号、特公昭41−11431
号、米国特許第2,482,546号、同2,596,926号及び同3,58
2,346号等に記載のアミン系化合物、特公昭37−16088
号、同42−25201号、米国特許第3,128,183号、特公昭41
−11431号、同42−23883号及び米国特許第3,532,501号
等に表わされるポリアルキレンオキサイド、その他1−
フェニル−3−ピラゾリドン類、ヒドラジン類、メソイ
オン型化合物、イオン型化合物、イミダゾール類、等を
必要に応じて添加することができる。
本発明に従い使用されるカラー現像液には、必要に応じ
て、任意のカブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤と
しては、塩化ナトリウム、臭化カリウム、沃化カリウム
の如きアルカリ金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤
が使用できる。有機カブリ防止剤としては、例えばベン
ゾトリアゾール、6−ニトロベンズイミダゾール、5−
ニトロイソインダゾール、5−メチルベンゾトリアゾー
ル、5−ニトロベンゾトリアゾール、5−クロロ−ベン
ゾトリアゾール、2−チアゾリル−ベンズイミダゾー
ル、2−チアゾリルメチル−ベンズイミダゾール、ヒド
ロキシアザインドリジン、5−ニトロインダゾール、メ
ルカプトトリアゾール類の如き含窒素ヘテロ環化合物を
代表例としてあげることができる。
て、任意のカブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤と
しては、塩化ナトリウム、臭化カリウム、沃化カリウム
の如きアルカリ金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤
が使用できる。有機カブリ防止剤としては、例えばベン
ゾトリアゾール、6−ニトロベンズイミダゾール、5−
ニトロイソインダゾール、5−メチルベンゾトリアゾー
ル、5−ニトロベンゾトリアゾール、5−クロロ−ベン
ゾトリアゾール、2−チアゾリル−ベンズイミダゾー
ル、2−チアゾリルメチル−ベンズイミダゾール、ヒド
ロキシアザインドリジン、5−ニトロインダゾール、メ
ルカプトトリアゾール類の如き含窒素ヘテロ環化合物を
代表例としてあげることができる。
本発明に使用されるカラー現像液には、蛍光増白剤を含
有するのが好ましい。蛍光増白剤としては、4,4′−ジ
アミノ−2,2′−ジスルホスチルベン系化合物が好まし
い。添加量は0〜5g/l好ましくは0.1g〜4g/lである。
有するのが好ましい。蛍光増白剤としては、4,4′−ジ
アミノ−2,2′−ジスルホスチルベン系化合物が好まし
い。添加量は0〜5g/l好ましくは0.1g〜4g/lである。
又、必要に応じてアルキルスルホン酸、アリールホスホ
ン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種界
面活性剤を添加しても良い。
ン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各種界
面活性剤を添加しても良い。
本発明のカラー現像液の処理温度は20〜50℃で好ましく
は30〜40℃である。処理時間は20秒〜5分好ましくは30
秒〜2分である。補充量は少ない方が好ましいが、感光
材料1m2当り20〜600ml好ましくは50〜300mlである。更
に好ましくは100ml〜200mlである。
は30〜40℃である。処理時間は20秒〜5分好ましくは30
秒〜2分である。補充量は少ない方が好ましいが、感光
材料1m2当り20〜600ml好ましくは50〜300mlである。更
に好ましくは100ml〜200mlである。
次に本発明に用いられる漂白液、漂白定着液及び定着液
を説明する。
を説明する。
本発明に用いられる漂白液又は漂白定着液において用い
られる漂白剤としては、いかなる漂白剤も用いることが
できるが、特に鉄(III)の有機錯塩(例えばエチレン
ジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸などのア
ミノポリカルボン酸類、アミノポリホスホン酸、ホスホ
ノカルボン酸および有機ホスホン酸などの錯塩)もしく
はクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸;過硫酸
塩;過酸化水素などが好ましい。
られる漂白剤としては、いかなる漂白剤も用いることが
できるが、特に鉄(III)の有機錯塩(例えばエチレン
ジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸などのア
ミノポリカルボン酸類、アミノポリホスホン酸、ホスホ
ノカルボン酸および有機ホスホン酸などの錯塩)もしく
はクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸;過硫酸
塩;過酸化水素などが好ましい。
これらのうち、鉄(III)の有機錯塩は迅速処理と環境
汚染防止の観点から特に好ましい。鉄(III)の有機錯
塩を形成するために有用なアミノポリカルボン酸、アミ
ノポリホスホン酸、もしくは有機ホスホン酸またはそれ
らの塩を列挙すると、 エチレンジアミン四酢酸、 ジエチレントリアミン五酢酸、 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N,N′,
N′−三酢酸、 1,3−ジアミノプロパン四酢酸、 トリエチレンテトラミン六酢酸、 プロピレンジアミン四酢酸、 ニトリロ三酢酸、 ニトリロトリプロピオン酸、 シクロヘキサンジアミン四酢酸、 1,3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸、 メチルイミノ二酢酸、 イミノ二酢酸、 ヒドロキシルイミノ二酢酸、 ジヒドロキシエチルグリシンエチルエーテルジアミン四
酢酸、 グリコールエーテルジアミン四酢酸、 エチレンジアミン四プロピオン酸、 エチレンジアミン二プロピオン酢酸、 フェニレンジアミン四酢酸、 2−ホスホノブタン−1,2,4−三酢酸、 1,3,−ジアミノプロパノール−N,N,N′,N′−テトラメ
チレンホスホン酸、 エチレンジアミン−N,N,N′,N′−テトラメチレンホス
ホン酸、 1,3−プロピレンジアミン−N,N,N′,N′−テトラメチレ
ンホスホン酸、 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、 などを挙げることができる。
汚染防止の観点から特に好ましい。鉄(III)の有機錯
塩を形成するために有用なアミノポリカルボン酸、アミ
ノポリホスホン酸、もしくは有機ホスホン酸またはそれ
らの塩を列挙すると、 エチレンジアミン四酢酸、 ジエチレントリアミン五酢酸、 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N,N′,
N′−三酢酸、 1,3−ジアミノプロパン四酢酸、 トリエチレンテトラミン六酢酸、 プロピレンジアミン四酢酸、 ニトリロ三酢酸、 ニトリロトリプロピオン酸、 シクロヘキサンジアミン四酢酸、 1,3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸、 メチルイミノ二酢酸、 イミノ二酢酸、 ヒドロキシルイミノ二酢酸、 ジヒドロキシエチルグリシンエチルエーテルジアミン四
酢酸、 グリコールエーテルジアミン四酢酸、 エチレンジアミン四プロピオン酸、 エチレンジアミン二プロピオン酢酸、 フェニレンジアミン四酢酸、 2−ホスホノブタン−1,2,4−三酢酸、 1,3,−ジアミノプロパノール−N,N,N′,N′−テトラメ
チレンホスホン酸、 エチレンジアミン−N,N,N′,N′−テトラメチレンホス
ホン酸、 1,3−プロピレンジアミン−N,N,N′,N′−テトラメチレ
ンホスホン酸、 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、 などを挙げることができる。
これらの化合物はナトリウム、カリウム、リチウム又は
アンモニウム塩のいずれでも良い。これらの化合物の中
で、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、1,3−ジアミノ
プロパン四酢酸、メチルイミノ二酢酸の鉄(III)錯塩
が漂白力が高いことから好ましい。
アンモニウム塩のいずれでも良い。これらの化合物の中
で、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、1,3−ジアミノ
プロパン四酢酸、メチルイミノ二酢酸の鉄(III)錯塩
が漂白力が高いことから好ましい。
これらの第2鉄イオン錯塩は錯塩の形で使用しても良い
し、第2鉄塩、例えば硫酸第2鉄、塩化第2鉄、硝酸第
2鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、燐酸第2鉄などとアミ
ノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカ
ルボン酸などのキレート剤とを用いて溶液中で第2鉄イ
オン錯塩を形成させてもよい、錯塩の形で使用する場合
は、1種類の錯塩を用いてもよいし、又2種類以上の錯
塩を用いてもよい、一方、第2鉄塩とキレート剤を用い
て溶液中で錯塩を形成する場合は第2鉄塩を1種類又は
2種類以上使用してもよい。更にキレート剤を1種類又
は2種類以上使用してもよい。また、いずれの場合に
も、キレート剤を第2鉄イオン錯塩を形成する以上に過
剰に用いてもよい。鉄錯体のなかでもアミノポリカルボ
ン酸鉄錯体が好ましく、その添加量は0.01〜1.0モル/l
好ましくは0.05〜0.50モル/lである。
し、第2鉄塩、例えば硫酸第2鉄、塩化第2鉄、硝酸第
2鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、燐酸第2鉄などとアミ
ノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカ
ルボン酸などのキレート剤とを用いて溶液中で第2鉄イ
オン錯塩を形成させてもよい、錯塩の形で使用する場合
は、1種類の錯塩を用いてもよいし、又2種類以上の錯
塩を用いてもよい、一方、第2鉄塩とキレート剤を用い
て溶液中で錯塩を形成する場合は第2鉄塩を1種類又は
2種類以上使用してもよい。更にキレート剤を1種類又
は2種類以上使用してもよい。また、いずれの場合に
も、キレート剤を第2鉄イオン錯塩を形成する以上に過
剰に用いてもよい。鉄錯体のなかでもアミノポリカルボ
ン酸鉄錯体が好ましく、その添加量は0.01〜1.0モル/l
好ましくは0.05〜0.50モル/lである。
又、漂白液又は漂白定着液には、必要に応じて漂白促進
剤を使用することができる。有用な漂白促進剤の具体例
としては、米国特許第3,893,858号、西独特許第1,290,8
12号、同2,059,988号、特開昭53−32736号、同53−5783
1号、同53−37418号、同53−65732号、同53−72623号、
同53−95630号、同53−95631号、同53−104232号、同53
−124424号、同53−141623号、同53−28426号、リサー
チ・ディスクロージャNo.17129号(1978年7月)などに
記載のメルカプト基またはジスルフィド基を有する化合
物;特開昭50−140129号に記載されている如きチアゾリ
ジン誘導体;特公昭45−8506号、特開昭52−20832号、
同53−32735号、米国特許第3,706,561号に記載のチオ尿
素誘導体;西独特許第1,127,715号、特開昭58−16235号
に記載の沃化物;西独特許第966,410号、同2,748,430号
に記載のポリエチレンオキサイド類;特公昭45−8836号
に記載のポリアミン化合物;その他特開昭49−42434
号、同49−59644号、同53−94927号、同54−35727号、
同55−26506号および同58−163940号記載の化合物およ
び沃素、臭素イオン等を挙げることができる。なかでも
メルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物が促
進効果が大きい観点で好ましく、特に米国特許第3,893,
858号、西独特許第1,290,812号、特開昭53−95630号に
記載の化合物が好ましい。
剤を使用することができる。有用な漂白促進剤の具体例
としては、米国特許第3,893,858号、西独特許第1,290,8
12号、同2,059,988号、特開昭53−32736号、同53−5783
1号、同53−37418号、同53−65732号、同53−72623号、
同53−95630号、同53−95631号、同53−104232号、同53
−124424号、同53−141623号、同53−28426号、リサー
チ・ディスクロージャNo.17129号(1978年7月)などに
記載のメルカプト基またはジスルフィド基を有する化合
物;特開昭50−140129号に記載されている如きチアゾリ
ジン誘導体;特公昭45−8506号、特開昭52−20832号、
同53−32735号、米国特許第3,706,561号に記載のチオ尿
素誘導体;西独特許第1,127,715号、特開昭58−16235号
に記載の沃化物;西独特許第966,410号、同2,748,430号
に記載のポリエチレンオキサイド類;特公昭45−8836号
に記載のポリアミン化合物;その他特開昭49−42434
号、同49−59644号、同53−94927号、同54−35727号、
同55−26506号および同58−163940号記載の化合物およ
び沃素、臭素イオン等を挙げることができる。なかでも
メルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物が促
進効果が大きい観点で好ましく、特に米国特許第3,893,
858号、西独特許第1,290,812号、特開昭53−95630号に
記載の化合物が好ましい。
その他、本発明に用いられる漂白液又は漂白定着液に
は、臭化物(例えば、臭化カリウム、臭化ナトリウム、
臭化アンモニウム)または塩化物(例えば、塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム)または沃化物
(例えば、沃化アンモニウム)等の再ハロゲン化剤を含
むことができる。必要に応じ硼酸、硼砂、メタ硼酸ナト
リウム、酢酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、
クエン酸ナトリウム、酒石酸などのpH緩衝能を有する1
種類以上の無機酸、有機酸およびこれらのアルカリ金属
またはアンモニウム塩または、硝酸アンモニウム、グア
ニジンなどの腐蝕防止剤などを添加することができる。
は、臭化物(例えば、臭化カリウム、臭化ナトリウム、
臭化アンモニウム)または塩化物(例えば、塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウム)または沃化物
(例えば、沃化アンモニウム)等の再ハロゲン化剤を含
むことができる。必要に応じ硼酸、硼砂、メタ硼酸ナト
リウム、酢酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、
クエン酸ナトリウム、酒石酸などのpH緩衝能を有する1
種類以上の無機酸、有機酸およびこれらのアルカリ金属
またはアンモニウム塩または、硝酸アンモニウム、グア
ニジンなどの腐蝕防止剤などを添加することができる。
本発明に係る漂白定着液又は定着液に使用される定着剤
は、公知の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸
アンモニウムなどのチオ硫酸塩;チオシアン酸ナトリウ
ム、チオシアン酸アンモニウムなどのチオシアン酸塩;
エチレンビスチオグリコール酸、3,6−ジチア−1,8−オ
クタンジオールなどのチオエーテル化合物およびチオ尿
素類などの水溶性のハロゲン化銀溶解剤であり、これら
を1種あるいは2種以上混合して使用することができ
る。また、特開昭55−155354号に記載された定着剤と多
量の沃化カリウムの如きハロゲン化物などの組み合わせ
からなる特殊な漂白定着液等も用いることができる。本
発明においては、チオ硫酸塩特にチオ硫酸アンモニウム
塩の使用が好ましい。
は、公知の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸
アンモニウムなどのチオ硫酸塩;チオシアン酸ナトリウ
ム、チオシアン酸アンモニウムなどのチオシアン酸塩;
エチレンビスチオグリコール酸、3,6−ジチア−1,8−オ
クタンジオールなどのチオエーテル化合物およびチオ尿
素類などの水溶性のハロゲン化銀溶解剤であり、これら
を1種あるいは2種以上混合して使用することができ
る。また、特開昭55−155354号に記載された定着剤と多
量の沃化カリウムの如きハロゲン化物などの組み合わせ
からなる特殊な漂白定着液等も用いることができる。本
発明においては、チオ硫酸塩特にチオ硫酸アンモニウム
塩の使用が好ましい。
1あたりの定着剤の量は、0.3〜2モルが好ましく、
更に好ましくは0.5〜1.0モルの範囲である。
更に好ましくは0.5〜1.0モルの範囲である。
本発明に於る漂白定着液又は定着液のpH領域は、3〜10
が好ましく、更には5〜9が特に好ましい。pHがこれよ
り低いと脱銀性は向上するが、液の劣化及びシアン色素
のロイコ化が促進される。逆にpHがこれより高いと脱銀
が遅れかつステインが発生し易くなる。
が好ましく、更には5〜9が特に好ましい。pHがこれよ
り低いと脱銀性は向上するが、液の劣化及びシアン色素
のロイコ化が促進される。逆にpHがこれより高いと脱銀
が遅れかつステインが発生し易くなる。
pHを調整するためには、必要に応じて塩酸、硫酸、硝
酸、酢酸、重炭酸塩、アンモニア、苛性カリ、苛性ソー
ダ、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等を添加する事がで
きる。
酸、酢酸、重炭酸塩、アンモニア、苛性カリ、苛性ソー
ダ、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等を添加する事がで
きる。
又、漂白定着液には、その他各種の蛍光増白剤や消泡剤
あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノー
ル等の有機溶媒を含有させることができる。
あるいは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノー
ル等の有機溶媒を含有させることができる。
本発明に於る漂白定着液や定着液は、保恒剤として亜硫
酸塩(例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜
硫酸アンモニウム、など)、重亜硫酸塩(例えば、重亜
硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリ
ウム、など)、メタ重亜硫酸塩(例えば、メタ重亜硫酸
カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アン
モニウム、など)等の亜硫酸イオン放出化合物を含有す
る。これらの化合物は亜硫酸イオンに換算して約0.02〜
0.50モル/l含有させることが好ましく、更に好ましくは
0.04〜0.40モル/lである。
酸塩(例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜
硫酸アンモニウム、など)、重亜硫酸塩(例えば、重亜
硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリ
ウム、など)、メタ重亜硫酸塩(例えば、メタ重亜硫酸
カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アン
モニウム、など)等の亜硫酸イオン放出化合物を含有す
る。これらの化合物は亜硫酸イオンに換算して約0.02〜
0.50モル/l含有させることが好ましく、更に好ましくは
0.04〜0.40モル/lである。
保恒剤としては、亜硫酸塩の添加が一般的であるが、そ
の他、アスコルビン酸や、カルボニル重亜硫酸付加物、
あるいは、カルボニル化合物等を添加しても良い。
の他、アスコルビン酸や、カルボニル重亜硫酸付加物、
あるいは、カルボニル化合物等を添加しても良い。
更には緩衝剤、蛍光増白剤、キレート剤、防カビ剤等を
必要に応じて添加しても良い。
必要に応じて添加しても良い。
次に本発明に於る水洗工程について説明する。本発明で
は通常の“水洗処理”のかわりに実質的な水洗工程を設
けず、いわゆる“安定化処理”だけを行なうなどの簡便
な処理方法を用いることもできる。このように本発明で
いう「水洗処理」とは上記のような広い意味で用いられ
ている。また、ここで「水洗処理」にはリンス処理など
の水洗代替処理も含む。
は通常の“水洗処理”のかわりに実質的な水洗工程を設
けず、いわゆる“安定化処理”だけを行なうなどの簡便
な処理方法を用いることもできる。このように本発明で
いう「水洗処理」とは上記のような広い意味で用いられ
ている。また、ここで「水洗処理」にはリンス処理など
の水洗代替処理も含む。
本発明に於る水洗水量は、多段向流水洗の浴数や感光材
料の前浴成分の持込み量によって異なるために、その規
定は困難であるが、本発明においては最終水洗浴におけ
る漂白や定着液成分が1×10-4モル/l以下であれば良
い。例えば3タンク向流水洗の場合には感光材料1m2当
り約100ml以上用いるのが好ましく、より好ましくは、5
000ml以上である。又、節水処理の場合には感光材料1m
2当り約100〜1000ml用いるのがよい。
料の前浴成分の持込み量によって異なるために、その規
定は困難であるが、本発明においては最終水洗浴におけ
る漂白や定着液成分が1×10-4モル/l以下であれば良
い。例えば3タンク向流水洗の場合には感光材料1m2当
り約100ml以上用いるのが好ましく、より好ましくは、5
000ml以上である。又、節水処理の場合には感光材料1m
2当り約100〜1000ml用いるのがよい。
水洗温度は15℃〜45℃、より好ましくは20℃〜35℃であ
る。
る。
水洗処理工程には、沈澱防止や水洗水の安定化目的で特
願昭61−131632号記載の脱イオン水を用いたり、各種の
公知化合物を添加しても良い。例えば、無機リン酸、ア
ミノポリカルカルボン酸、有機ホスホン酸等のキレート
剤、各種のバクテリアや藻やカビの発生を防止する殺菌
剤や防バイ剤(例えば、「ジャーナル・オブ・アンチバ
クテリアル・アンド・アンチフュンガル・エージェン
ツ」(J.Antibact.Antifung.Agents),Vol.11,No.5,p20
7〜223(1983)に記載の化合物および堀口博著「防菌防
黴の化学」に記載の化合物、マグネシウム塩やアルミニ
ウム塩に代表される金属塩、アルカリ金属およびアンモ
ニウム塩、あるいは乾燥負荷やムラを防止するための界
面活性剤等を必要に応じて添加することができる。ある
いはウエスト著「フォトグラフィック・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング誌(Phot.Sci.Eng.),第6巻,
344〜359ページ(1965)等に記載の化合物を添加しても
良い。
願昭61−131632号記載の脱イオン水を用いたり、各種の
公知化合物を添加しても良い。例えば、無機リン酸、ア
ミノポリカルカルボン酸、有機ホスホン酸等のキレート
剤、各種のバクテリアや藻やカビの発生を防止する殺菌
剤や防バイ剤(例えば、「ジャーナル・オブ・アンチバ
クテリアル・アンド・アンチフュンガル・エージェン
ツ」(J.Antibact.Antifung.Agents),Vol.11,No.5,p20
7〜223(1983)に記載の化合物および堀口博著「防菌防
黴の化学」に記載の化合物、マグネシウム塩やアルミニ
ウム塩に代表される金属塩、アルカリ金属およびアンモ
ニウム塩、あるいは乾燥負荷やムラを防止するための界
面活性剤等を必要に応じて添加することができる。ある
いはウエスト著「フォトグラフィック・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング誌(Phot.Sci.Eng.),第6巻,
344〜359ページ(1965)等に記載の化合物を添加しても
良い。
更にキレート剤や殺菌剤、防バイ剤を水洗水に添加し、
2槽以上の多段向流水洗により水洗水量を大幅に節減す
る場合において、本発明は特に有効である。又、通常の
水洗工程のかわりに、特開昭57−8543号記載のような多
段向流安定化処理工程(いわゆる安定化処理)を実施す
る場合にも、特に有効である。これらの場合、最終浴の
漂白や定着成分は5×10-2/l以下、好ましくは1×10-2
/l以下であれば良い。
2槽以上の多段向流水洗により水洗水量を大幅に節減す
る場合において、本発明は特に有効である。又、通常の
水洗工程のかわりに、特開昭57−8543号記載のような多
段向流安定化処理工程(いわゆる安定化処理)を実施す
る場合にも、特に有効である。これらの場合、最終浴の
漂白や定着成分は5×10-2/l以下、好ましくは1×10-2
/l以下であれば良い。
本安定浴中には画像を安定化する目的で各種化合物が添
加される。例えば膜pHを調整する(例えばpH3〜8)た
めの各種の緩衝剤(例えばホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホ
ウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウ
ム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポ
リカルボン酸などを組み合わせて使用)やホルマリンな
どのアルデヒドを代表例として挙げることができる。そ
の他、キレート剤(無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機ホスホン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノ
カルボン酸など)、殺菌剤(チアゾール系、イソチアゾ
ール系、ハロゲン化フェノール、スルファニルアミド、
ベンゾトリアゾールなど)、界面活性剤、蛍光増白剤、
硬膜剤などの各種添加剤を使用してもよく、同一もしく
は異種の目的の化合物を二種以上併用しても良い。
加される。例えば膜pHを調整する(例えばpH3〜8)た
めの各種の緩衝剤(例えばホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホ
ウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウ
ム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポ
リカルボン酸などを組み合わせて使用)やホルマリンな
どのアルデヒドを代表例として挙げることができる。そ
の他、キレート剤(無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機ホスホン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノ
カルボン酸など)、殺菌剤(チアゾール系、イソチアゾ
ール系、ハロゲン化フェノール、スルファニルアミド、
ベンゾトリアゾールなど)、界面活性剤、蛍光増白剤、
硬膜剤などの各種添加剤を使用してもよく、同一もしく
は異種の目的の化合物を二種以上併用しても良い。
また、処理機の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、りん酸アンモニウ
ム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の各
種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性を良化する
ために好ましい。
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、りん酸アンモニウ
ム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の各
種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性を良化する
ために好ましい。
以上のような水洗水量を大幅に節減した場合には、水洗
水のオーバーフロー液の一部又は全部を前浴である漂白
定着浴や定着浴に流入させる場合が排液量減少の目的か
ら好ましい。
水のオーバーフロー液の一部又は全部を前浴である漂白
定着浴や定着浴に流入させる場合が排液量減少の目的か
ら好ましい。
本処理工程においては連続処理に際して、各処理液の補
充液を用いて、液組成の変動を防止することによって一
定の仕上がりが得られる。補充量は、コスト低減などの
ため標準補充量の半分あるいは半分以下に下げることも
できる。
充液を用いて、液組成の変動を防止することによって一
定の仕上がりが得られる。補充量は、コスト低減などの
ため標準補充量の半分あるいは半分以下に下げることも
できる。
各処理浴内には、必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、各種浮き
ブタ、各種スクイジー、窒素撹拌、エアー撹拌等を設け
ても良い。
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、各種浮き
ブタ、各種スクイジー、窒素撹拌、エアー撹拌等を設け
ても良い。
本発明の方法は、カラー現像液を使用する処理ならば、
いかなる処理工程にも適用できる。例えばカラーペーパ
ー、カラー反転ペーパー、カラーポジフィルム、カラー
ネガフィルム、カラー反転フィルム等の処理に適用する
ことができる。
いかなる処理工程にも適用できる。例えばカラーペーパ
ー、カラー反転ペーパー、カラーポジフィルム、カラー
ネガフィルム、カラー反転フィルム等の処理に適用する
ことができる。
本発明に用いられる感光材料のハロゲン化銀乳剤は、沃
臭化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等いかなるハロゲン
組成のものでも使用できるが、迅速処理や低補充処理を
行う場合には、塩化銀を60モル%以上含有する塩臭化銀
乳剤又は塩化銀乳剤が好ましく、更には、塩化銀の含有
率が80〜100モル%の場合が特に好ましい。また高感度
を必要とし、かつ、製造時、保存時、及び/又は処理時
のカブリをとくに低く抑える必要がある場合には、臭化
銀を50モル%以上含有する塩臭化銀乳剤又は臭化銀乳剤
が好ましく、更には70モル%以上が好ましい。臭化銀が
90モル%以上になると、迅速処理は困難となるが現像促
進の手段例えば後述するようなハロゲン化銀溶剤やカブ
ラセ剤、現像剤などの現像促進剤を処理時に作用させる
等の手段を用いれば、臭化銀の含有率に制限されること
なく現像をある程度速くすることができ、好ましい場合
がある。いずれの場合にも沃化銀を多量に含有すること
は好ましくなく、3モル%以下であればよい。これらの
ハロゲン化銀乳剤は、主としてカラーペーパーなどに好
ましく用いられる。撮影用カラー感光材料(ネガフィル
ム、反転フィルムなど)には、沃臭化銀、塩沃臭化銀が
好ましく、ここで沃化銀含有率は3〜15モル%が好まし
い。
臭化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等いかなるハロゲン
組成のものでも使用できるが、迅速処理や低補充処理を
行う場合には、塩化銀を60モル%以上含有する塩臭化銀
乳剤又は塩化銀乳剤が好ましく、更には、塩化銀の含有
率が80〜100モル%の場合が特に好ましい。また高感度
を必要とし、かつ、製造時、保存時、及び/又は処理時
のカブリをとくに低く抑える必要がある場合には、臭化
銀を50モル%以上含有する塩臭化銀乳剤又は臭化銀乳剤
が好ましく、更には70モル%以上が好ましい。臭化銀が
90モル%以上になると、迅速処理は困難となるが現像促
進の手段例えば後述するようなハロゲン化銀溶剤やカブ
ラセ剤、現像剤などの現像促進剤を処理時に作用させる
等の手段を用いれば、臭化銀の含有率に制限されること
なく現像をある程度速くすることができ、好ましい場合
がある。いずれの場合にも沃化銀を多量に含有すること
は好ましくなく、3モル%以下であればよい。これらの
ハロゲン化銀乳剤は、主としてカラーペーパーなどに好
ましく用いられる。撮影用カラー感光材料(ネガフィル
ム、反転フィルムなど)には、沃臭化銀、塩沃臭化銀が
好ましく、ここで沃化銀含有率は3〜15モル%が好まし
い。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は内部と表層が異
なる相をもっていても、接合構造を有するような多相構
造であってもあるいは粒子全体が均一な相から成ってい
てもよい。またそれらが混在していてもよい。
なる相をもっていても、接合構造を有するような多相構
造であってもあるいは粒子全体が均一な相から成ってい
てもよい。またそれらが混在していてもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ
(球状もしくは球に近い粒子の場合は粒子直径を、立方
体粒子の場合は、稜長をそれぞれ粒子サイズとし投影面
積にもとづく平均であらわす。平板粒子の場合も球換算
で表す。)は、2μm以下で0.1μm以上が好ましい
が、特に好ましいのは1.5μm以下で0.15μm以上であ
る。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい
が、ハロゲン化銀乳剤の粒度分布曲線に於る標準偏差値
を平均粒子サイズで割った値(変動率)が20%以内、特
に好ましくは15%以内のいわゆる単分散ハロゲン化銀乳
剤を本発明に使用することが好ましい。また感光材料が
目標とする階調を満足させるために、実質的に同一の感
色性を有する乳剤層において粒子サイズの異なる2種以
上の単分散ハロゲン化銀乳剤(単分散性としては前記の
変動率をもったものが好ましい)を同一層に混合または
別層に重層塗布することができる。さらに2種以上の多
分散ハロゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤
との組合わせを混合あるいは重層して使用することもで
きる。
(球状もしくは球に近い粒子の場合は粒子直径を、立方
体粒子の場合は、稜長をそれぞれ粒子サイズとし投影面
積にもとづく平均であらわす。平板粒子の場合も球換算
で表す。)は、2μm以下で0.1μm以上が好ましい
が、特に好ましいのは1.5μm以下で0.15μm以上であ
る。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい
が、ハロゲン化銀乳剤の粒度分布曲線に於る標準偏差値
を平均粒子サイズで割った値(変動率)が20%以内、特
に好ましくは15%以内のいわゆる単分散ハロゲン化銀乳
剤を本発明に使用することが好ましい。また感光材料が
目標とする階調を満足させるために、実質的に同一の感
色性を有する乳剤層において粒子サイズの異なる2種以
上の単分散ハロゲン化銀乳剤(単分散性としては前記の
変動率をもったものが好ましい)を同一層に混合または
別層に重層塗布することができる。さらに2種以上の多
分散ハロゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多分散乳剤
との組合わせを混合あるいは重層して使用することもで
きる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、菱十二面体、十四面体の様な規則的(regular)な
結晶体を有するものあるいはそれらの共存するものでも
よく、また球状などのような変則的(irregular)な結
晶形をもつものでもよく、またはこれらの結晶形の複合
形をもつものでもよい。また平板状粒子でもよく、特に
長さ/厚みの比の値が5以上とくに8以上の平板粒子
が、粒子の全投影面積の50%以上を占める乳剤を用いて
もよい。これら種々の結晶形の混合から成る乳剤であっ
てもよい。これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形
成する表面潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型
のいずれでもよい。
体、菱十二面体、十四面体の様な規則的(regular)な
結晶体を有するものあるいはそれらの共存するものでも
よく、また球状などのような変則的(irregular)な結
晶形をもつものでもよく、またはこれらの結晶形の複合
形をもつものでもよい。また平板状粒子でもよく、特に
長さ/厚みの比の値が5以上とくに8以上の平板粒子
が、粒子の全投影面積の50%以上を占める乳剤を用いて
もよい。これら種々の結晶形の混合から成る乳剤であっ
てもよい。これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形
成する表面潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型
のいずれでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
化学と物理」〔P.Glafkides,Chimie et Physique Photo
graphique,Paul Montel社刊,1967年〕、ダフイン著「写
真乳剤化学」〔G.F.Duffin著,Photograhic Emulsion Ch
emistry,Focal Press刊,1966年〕、ゼリクマンら著「写
真乳剤の製造と塗布」〔V.L.Zelikman et al著,Making
and Coating Potographic Emulsion,Focal Press刊,196
4年〕などに記載された方法を用いて調製することがで
きる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反
応させる形式としては片側混合法、同時混合法、それら
の組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオ
ン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混合
法)を用いることもできる。同時混合法の一つの形式と
してハロゲン化銀の生成する液相中のpAgを一定に保つ
方法、すなわちいわゆるコントロールド・ダブルジェッ
ト法を用いることもできる。この方法によると、結晶形
が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が
得られる。
化学と物理」〔P.Glafkides,Chimie et Physique Photo
graphique,Paul Montel社刊,1967年〕、ダフイン著「写
真乳剤化学」〔G.F.Duffin著,Photograhic Emulsion Ch
emistry,Focal Press刊,1966年〕、ゼリクマンら著「写
真乳剤の製造と塗布」〔V.L.Zelikman et al著,Making
and Coating Potographic Emulsion,Focal Press刊,196
4年〕などに記載された方法を用いて調製することがで
きる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反
応させる形式としては片側混合法、同時混合法、それら
の組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオ
ン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混合
法)を用いることもできる。同時混合法の一つの形式と
してハロゲン化銀の生成する液相中のpAgを一定に保つ
方法、すなわちいわゆるコントロールド・ダブルジェッ
ト法を用いることもできる。この方法によると、結晶形
が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が
得られる。
さらに、ハロゲン化銀粒子形成過程が終了するまでの間
に既に形成されているハロゲン化銀をより溶解度積の小
さなハロゲン化銀に変換する過程を含む謂るコンバージ
ョン法によって調製した乳剤や、ハロゲン化銀粒子形成
過程の終了後に同様のハロゲン変換を施した乳剤もまた
用いることができる。
に既に形成されているハロゲン化銀をより溶解度積の小
さなハロゲン化銀に変換する過程を含む謂るコンバージ
ョン法によって調製した乳剤や、ハロゲン化銀粒子形成
過程の終了後に同様のハロゲン変換を施した乳剤もまた
用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後、通常物理熟成、脱塩お
よび化学熟成を行ってから塗布に使用する。
よび化学熟成を行ってから塗布に使用する。
公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロダン
カリまたは米国特許第3,271,157号、特開昭51−12360
号、特開昭53−82408号、特開昭53−144319号、特開昭5
4−100717号もしくは特開昭54−155828号等に記載のチ
オエーテル類およびチオン化合物)を沈澱、物理熟成、
化学熟成で用いることができる。物理熟成後の乳剤から
可溶性銀塩を除去するためには、ヌーデル水洗、フロキ
ュレーション沈降法または限外濾過法などに従う。
カリまたは米国特許第3,271,157号、特開昭51−12360
号、特開昭53−82408号、特開昭53−144319号、特開昭5
4−100717号もしくは特開昭54−155828号等に記載のチ
オエーテル類およびチオン化合物)を沈澱、物理熟成、
化学熟成で用いることができる。物理熟成後の乳剤から
可溶性銀塩を除去するためには、ヌーデル水洗、フロキ
ュレーション沈降法または限外濾過法などに従う。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、活性ゼラチンや
銀と反応し得る硫黄を含む化合物(例えばチオ硫酸塩、
チオ尿素類、メルカプト化合物類、ローダニン類)を用
いる硫黄増感法;還元性物質(例えば第一すず塩、アミ
ン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン
酸、シラン化合物)を用いる還元増感法;金属化合物
(例えば、金錯塩のほか、Pt、Ir、Pd、Rh、Feなどの周
期律表VIII族の金属の錯塩)を用いる貴金属増感法など
を単独でまたは組み合わせて用いることができる。
銀と反応し得る硫黄を含む化合物(例えばチオ硫酸塩、
チオ尿素類、メルカプト化合物類、ローダニン類)を用
いる硫黄増感法;還元性物質(例えば第一すず塩、アミ
ン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン
酸、シラン化合物)を用いる還元増感法;金属化合物
(例えば、金錯塩のほか、Pt、Ir、Pd、Rh、Feなどの周
期律表VIII族の金属の錯塩)を用いる貴金属増感法など
を単独でまたは組み合わせて用いることができる。
本発明に使用される青感性、緑感性及び赤感性各乳剤は
メチン色素その他によって各々感色性を有するように分
光増感されたものである。用いられる色素には、シアニ
ン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メ
ロシアニン色素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシア
ニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール色素
が包含される。特に有用な色素はシアニン色素、メロシ
アニン色素および複合メロシアニン色素に属する色素で
ある。これらの色素類には塩基性異節環核としてシアニ
ン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる。
すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン
核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレ
ナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジ
ン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した
核;およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、すなわち、インドレニン核、ベンズインドレニン
核、インドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキ
サゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール
核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キ
ノリン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に
置換されていてもよい。
メチン色素その他によって各々感色性を有するように分
光増感されたものである。用いられる色素には、シアニ
ン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メ
ロシアニン色素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシア
ニン色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール色素
が包含される。特に有用な色素はシアニン色素、メロシ
アニン色素および複合メロシアニン色素に属する色素で
ある。これらの色素類には塩基性異節環核としてシアニ
ン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる。
すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン
核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレ
ナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジ
ン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した
核;およびこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、すなわち、インドレニン核、ベンズインドレニン
核、インドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキ
サゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール
核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キ
ノリン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に
置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2,
4−ジオン核、チアゾリジン核−2,4−ジオン核、ローダ
ニン核、チオバルビツール酸核などの5〜6員異節環核
を適用することができる。
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2,
4−ジオン核、チアゾリジン核−2,4−ジオン核、ローダ
ニン核、チオバルビツール酸核などの5〜6員異節環核
を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せと特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許2,
688,545号、同2,977,229号、同3,397,060号、同3,522,0
52号、同3,527,641号、同3,617,293号、同3,628,964
号、同3,666,480号、同3,672,898号、同3,679,428号、
同3,703,377号、同3,769,301号、同3,814,609号、同3,8
37,862号、同4,026,707号、英国特許1,344,281号、同1,
507,803号、特公昭43−4936号、同53−12375号、特開昭
52−110618号、同52−109925号に記載されている。
合せを用いてもよく、増感色素の組合せと特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許2,
688,545号、同2,977,229号、同3,397,060号、同3,522,0
52号、同3,527,641号、同3,617,293号、同3,628,964
号、同3,666,480号、同3,672,898号、同3,679,428号、
同3,703,377号、同3,769,301号、同3,814,609号、同3,8
37,862号、同4,026,707号、英国特許1,344,281号、同1,
507,803号、特公昭43−4936号、同53−12375号、特開昭
52−110618号、同52−109925号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
これらの増感色素は、粒子形成時、化学増感の前後や化
学増感時あるいは塗布時のいずれの段階で添加しても良
い。粒子形成時の添加は吸着の強化だけでなく、結晶形
状の制御や粒子内構造の制御にも有効である。また化学
増感時の添加も吸着の強化だけでなく化学増感サイトの
制御や結晶の変形の防止に有効である。塩化銀を高い含
有率で含む乳剤の場合には、これらの添加法は特に有効
であり、更に粒子表面の臭化銀あるいは沃化銀含有率を
高めた粒子に対し適用することも特に有用である。
学増感時あるいは塗布時のいずれの段階で添加しても良
い。粒子形成時の添加は吸着の強化だけでなく、結晶形
状の制御や粒子内構造の制御にも有効である。また化学
増感時の添加も吸着の強化だけでなく化学増感サイトの
制御や結晶の変形の防止に有効である。塩化銀を高い含
有率で含む乳剤の場合には、これらの添加法は特に有効
であり、更に粒子表面の臭化銀あるいは沃化銀含有率を
高めた粒子に対し適用することも特に有用である。
本発明に用いられるカラー感光材料は好ましくは内型カ
ラー感光材料つまりあらかじめカラーカプラーが感光材
料に内蔵されたものである。
ラー感光材料つまりあらかじめカラーカプラーが感光材
料に内蔵されたものである。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減できる。発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラー
もまた使用できる。
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減できる。発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラー
もまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,407,21
0号、同第2,875,057号および同第3,265,506号などに記
載されている。本発明には、二当量イエローカプラーの
使用が好ましく、米国特許第3,408,194号、同第3,447,9
28号、同3,933,501号および同第4,022,620号などに記載
された酸素原子離脱型のイエローカプラーあるいは特公
昭55−10739号、米国特許第4,401,752号、同第4,326,02
4号、RD18053(1979年4月)、英国特許第1,425,020
号、西独出願公開第2,219,917号、同第2,261,361号、同
第2,329,587号および同第2,433,812号などに記載された
窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例として
挙げられる。α−ピバロイルアセトアニリド系カプラー
は発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方
α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃
度が得られる。
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,407,21
0号、同第2,875,057号および同第3,265,506号などに記
載されている。本発明には、二当量イエローカプラーの
使用が好ましく、米国特許第3,408,194号、同第3,447,9
28号、同3,933,501号および同第4,022,620号などに記載
された酸素原子離脱型のイエローカプラーあるいは特公
昭55−10739号、米国特許第4,401,752号、同第4,326,02
4号、RD18053(1979年4月)、英国特許第1,425,020
号、西独出願公開第2,219,917号、同第2,261,361号、同
第2,329,587号および同第2,433,812号などに記載された
窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例として
挙げられる。α−ピバロイルアセトアニリド系カプラー
は発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方
α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃
度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダゾロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。5−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラー
が、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その
代表例は、米国特許第2,311,082号、同第2,343,703号、
同第2,600,788号、同第2,908,573号、同第3,062,653
号、同第3,152,896号および同第3,936,015号などに記載
されている。二当量の5−ピラゾロン系カプラーの離脱
基として、米国特許第4,310,619号に記載された窒素原
子離脱基または米国特許第4,351,897号に記載されたア
リールチオ基が好ましい。また欧州特許第73,636号に記
載のバラスト基を有する5−ピラゾロン系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
プロテクト型の、インダゾロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。5−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラー
が、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その
代表例は、米国特許第2,311,082号、同第2,343,703号、
同第2,600,788号、同第2,908,573号、同第3,062,653
号、同第3,152,896号および同第3,936,015号などに記載
されている。二当量の5−ピラゾロン系カプラーの離脱
基として、米国特許第4,310,619号に記載された窒素原
子離脱基または米国特許第4,351,897号に記載されたア
リールチオ基が好ましい。また欧州特許第73,636号に記
載のバラスト基を有する5−ピラゾロン系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,36
9,879号記載のピラゾロベンズイミダゾール類、好まし
くは米国特許第3,725,067号に記載されたピラゾロ〔5,1
−c〕〔1,2,4〕トリアゾール類、リサーチ・ディスク
ロージャー24220(1984年6月)に記載のピラゾロテト
ラゾール類およびリサーチ・ディスクロージャー24230
(1984年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げら
れる。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢
性の点で欧州特許第119,741号に記載のイミダゾ〔1,2−
b〕ピラゾール類は好ましく、欧州特許第119,860号に
記載のピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾールは特
に好ましい。
9,879号記載のピラゾロベンズイミダゾール類、好まし
くは米国特許第3,725,067号に記載されたピラゾロ〔5,1
−c〕〔1,2,4〕トリアゾール類、リサーチ・ディスク
ロージャー24220(1984年6月)に記載のピラゾロテト
ラゾール類およびリサーチ・ディスクロージャー24230
(1984年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げら
れる。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢
性の点で欧州特許第119,741号に記載のイミダゾ〔1,2−
b〕ピラゾール類は好ましく、欧州特許第119,860号に
記載のピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾールは特
に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2,474,293号に記載のナフトール
系カプラー、好ましくは米国特許第4,052,212号、同第
4,146,396号、同第4,228,233号および同第4,296,200号
に記載された酸素原子離脱型の二当量ナフトール系カプ
ラーが代表例として挙げられる。またフェノール系カプ
ラーの具体例は、米国特許第2,369,929号、同第2,801,1
71号、同第2,772,162号、同第2,895,826号などに記載さ
れている。湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラー
は、本発明で好ましく使用され、その典型例を挙げる
と、米国特許第3,772,002号に記載されたフェノール核
のメター位にエチル基以上のアルキル基を有するフェノ
ール系シアンカプラー、米国特許第2,772,162号、同第
3,758,308号、同4,126,396号、同第4,334,011号、同第
4、327,173号、西独特許公開第3,329,729号および特開
昭59−166956号などに記載された2,5−ジアシルアミノ
置換フェノール系カプラーおよび米国特許第3,446,622
号、同第4,333,999号、同第4,451,559号および同第4,42
7,767号などに記載された2−位にフェニルウレイド基
を有しかつ5−位にアシルアミノ基を有するフェノール
系カプラーなどである。
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2,474,293号に記載のナフトール
系カプラー、好ましくは米国特許第4,052,212号、同第
4,146,396号、同第4,228,233号および同第4,296,200号
に記載された酸素原子離脱型の二当量ナフトール系カプ
ラーが代表例として挙げられる。またフェノール系カプ
ラーの具体例は、米国特許第2,369,929号、同第2,801,1
71号、同第2,772,162号、同第2,895,826号などに記載さ
れている。湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラー
は、本発明で好ましく使用され、その典型例を挙げる
と、米国特許第3,772,002号に記載されたフェノール核
のメター位にエチル基以上のアルキル基を有するフェノ
ール系シアンカプラー、米国特許第2,772,162号、同第
3,758,308号、同4,126,396号、同第4,334,011号、同第
4、327,173号、西独特許公開第3,329,729号および特開
昭59−166956号などに記載された2,5−ジアシルアミノ
置換フェノール系カプラーおよび米国特許第3,446,622
号、同第4,333,999号、同第4,451,559号および同第4,42
7,767号などに記載された2−位にフェニルウレイド基
を有しかつ5−位にアシルアミノ基を有するフェノール
系カプラーなどである。
特に、本発明の処理方法において、下記一般式(C−
I)および(C−II)で表わされるシアンカプラーの少
なくとも1種を用いることにより、カブリが少なく良好
な写真性を得ることができる。この様な効果は特筆すべ
きことである。
I)および(C−II)で表わされるシアンカプラーの少
なくとも1種を用いることにより、カブリが少なく良好
な写真性を得ることができる。この様な効果は特筆すべ
きことである。
一般式(C−I)および(C−II)を以下に詳細に説明
する。
する。
一般式(C−I) (式中、R11はアルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基、アミノ基または複素環基を示す。R12はアルキル
基またはアリール基を示す。R13は水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。またR13
は、R12と結合して環を形成してもよい。Z11は水素原
子、ハロゲン原子または芳香族第1級アミン系発色現像
主薬の酸化体との反応により離脱可能な基を示す。) 一般式(C−II) (式中、R14はアルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基または複素環基を示す。R15は炭素数2以上のアル
キル基を示す。R16は水素原子、ハロゲン原子またはア
ルキル基を示す。Z12は水素原子、ハロゲン原子または
芳香族第1級アミン系発色現像主薬の酸化体との反応に
より離脱可能な基を表わす。) 一般式(C−I)および(C−II)のシアンカプラーに
おいてR11、R12およびR14の炭素数1〜32のアルキル基
としては例えば、メチル基、ブチル基、トリデシル基、
シクロヘキシル基、アリル基などが挙げられ、アリール
基としては例えば、フェニル基、ナフチル基などが挙げ
られ、複素基としては例えば、2−ピリジル基、2−イ
ミダゾリル基、2−フリル基、6−キノリル基などが挙
げられる。これらの基は、さらにアルキル基、アリール
基、複素環基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、2
−メトキシエトキシ基など)、アリールオキシ基(例え
ば、2,4−ジ−tert−アミルフェノキシ基、2−クロロ
フェノキシ基、4−シアノフェノキシ基など)、アルケ
ニルオキシ基(例えば、2−プロペニルオキシ基な
ど)、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基な
ど)、エステル基(例えば、ブトキシカルボニル基、フ
ェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイルオキ
シ基、ブトキシスルホニル基、トルエンスルホニルオキ
シ基など)、アミド基(例えば、アセチルアミノ基、メ
タンスルホンアミド基、ジプロピルスルファモイルアミ
ノ基など)、カルバモイル基(例えばジメチルカルバモ
イル基、エチルカルバモイル基など)、スルファモイル
基(例えば、ブチルスルファモイル基など)、イミド基
(例えば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基な
ど)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、ジメ
チルウレイド基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニ
ル基(例えば、メタンスルホニル基、フェニルスルホニ
ル基など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エ
チルチオ基、フェニルチオ基など)、ヒドロキシ基、シ
アノ基、カルボキシ基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン
原子などから選ばれた基で置換されていてもよい。
ル基、アミノ基または複素環基を示す。R12はアルキル
基またはアリール基を示す。R13は水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基またはアルコキシ基を示す。またR13
は、R12と結合して環を形成してもよい。Z11は水素原
子、ハロゲン原子または芳香族第1級アミン系発色現像
主薬の酸化体との反応により離脱可能な基を示す。) 一般式(C−II) (式中、R14はアルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基または複素環基を示す。R15は炭素数2以上のアル
キル基を示す。R16は水素原子、ハロゲン原子またはア
ルキル基を示す。Z12は水素原子、ハロゲン原子または
芳香族第1級アミン系発色現像主薬の酸化体との反応に
より離脱可能な基を表わす。) 一般式(C−I)および(C−II)のシアンカプラーに
おいてR11、R12およびR14の炭素数1〜32のアルキル基
としては例えば、メチル基、ブチル基、トリデシル基、
シクロヘキシル基、アリル基などが挙げられ、アリール
基としては例えば、フェニル基、ナフチル基などが挙げ
られ、複素基としては例えば、2−ピリジル基、2−イ
ミダゾリル基、2−フリル基、6−キノリル基などが挙
げられる。これらの基は、さらにアルキル基、アリール
基、複素環基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、2
−メトキシエトキシ基など)、アリールオキシ基(例え
ば、2,4−ジ−tert−アミルフェノキシ基、2−クロロ
フェノキシ基、4−シアノフェノキシ基など)、アルケ
ニルオキシ基(例えば、2−プロペニルオキシ基な
ど)、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基な
ど)、エステル基(例えば、ブトキシカルボニル基、フ
ェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイルオキ
シ基、ブトキシスルホニル基、トルエンスルホニルオキ
シ基など)、アミド基(例えば、アセチルアミノ基、メ
タンスルホンアミド基、ジプロピルスルファモイルアミ
ノ基など)、カルバモイル基(例えばジメチルカルバモ
イル基、エチルカルバモイル基など)、スルファモイル
基(例えば、ブチルスルファモイル基など)、イミド基
(例えば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基な
ど)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、ジメ
チルウレイド基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニ
ル基(例えば、メタンスルホニル基、フェニルスルホニ
ル基など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エ
チルチオ基、フェニルチオ基など)、ヒドロキシ基、シ
アノ基、カルボキシ基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン
原子などから選ばれた基で置換されていてもよい。
また、R11のアミノ基として置換されたものでも無置換
のものでもよい。ここで、置換される場合の置換基とし
ては前述のものを挙げることができる。R11の置換され
たアミノ基としては、例えば、アニリノ基、ベンゾチア
ゾリルアミノ基等を挙げることができる。
のものでもよい。ここで、置換される場合の置換基とし
ては前述のものを挙げることができる。R11の置換され
たアミノ基としては、例えば、アニリノ基、ベンゾチア
ゾリルアミノ基等を挙げることができる。
一般式(C−I)においてR13が置換可能な置換基の場
合はR11で述べた置換してもよい置換基で置換されてい
てもよい。
合はR11で述べた置換してもよい置換基で置換されてい
てもよい。
一般式(C−II)におけるR15の炭素数が少なくとも2
以上の置換していてもよいアルキル基として例えば、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンタデシル基、tert
−ブチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル
基、フェニルチオメチル基、ドデシルオキシフェニルチ
オメチル基、ブタンアミドメチル基、メトキシメチル基
などを挙げることができる。
以上の置換していてもよいアルキル基として例えば、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンタデシル基、tert
−ブチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル
基、フェニルチオメチル基、ドデシルオキシフェニルチ
オメチル基、ブタンアミドメチル基、メトキシメチル基
などを挙げることができる。
一般式(C−I)および一般式(C−II)においてZ11
およびZ12はそれぞれ水素原子又はカップリング離脱基
(カップリング離脱原子を含む。以下同じ)を表わす
が、その例を挙げると、ハロゲン原子(例えば、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子など)、アルコキシ基(例え
ば、エトキシ基、ドデシルオキシ基、メトキシエチルカ
ルバモイルメトキシ基、カルボキシプロピルオキシ基、
メチルスルホニルエトキシ基など)、アリールオキシ基
(例えば、4−クロロフェノキシ基、4−メトキシフェ
ノキシ、4−カルボキシフェノキシ基など)、アシルオ
キシ基(例えば、アセトキシ基、テトラデカノイルオキ
シ基、ベンゾイルオキシ基など)、スルホニルオキシ基
(例えば、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホ
ニルオキシ基など)、アミド基(例えば、ジクロロアセ
チルアミノ基、ヘプタフルオロブチルアミノ基、メタン
スルホニルアミノ基、トルエンスルホニルアミノ基な
ど)、アルコキシカルボニルオキシ基(例えば、エトキ
シカルボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキ
シ基など)、アリールオキシカルボニルオキシ基(例え
ば、フェノキシカルボニルオキシ基など)、脂肪族もし
くは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ基、フェニルチ
オ基、テトラゾリルチオ基など)、イミド基(例えば、
スクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、芳香族ア
ゾ基(例えば、フェニルアゾ基など)などがある。これ
らの離脱基は写真用に有用な基を含んでいてもよい。
およびZ12はそれぞれ水素原子又はカップリング離脱基
(カップリング離脱原子を含む。以下同じ)を表わす
が、その例を挙げると、ハロゲン原子(例えば、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子など)、アルコキシ基(例え
ば、エトキシ基、ドデシルオキシ基、メトキシエチルカ
ルバモイルメトキシ基、カルボキシプロピルオキシ基、
メチルスルホニルエトキシ基など)、アリールオキシ基
(例えば、4−クロロフェノキシ基、4−メトキシフェ
ノキシ、4−カルボキシフェノキシ基など)、アシルオ
キシ基(例えば、アセトキシ基、テトラデカノイルオキ
シ基、ベンゾイルオキシ基など)、スルホニルオキシ基
(例えば、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホ
ニルオキシ基など)、アミド基(例えば、ジクロロアセ
チルアミノ基、ヘプタフルオロブチルアミノ基、メタン
スルホニルアミノ基、トルエンスルホニルアミノ基な
ど)、アルコキシカルボニルオキシ基(例えば、エトキ
シカルボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキ
シ基など)、アリールオキシカルボニルオキシ基(例え
ば、フェノキシカルボニルオキシ基など)、脂肪族もし
くは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ基、フェニルチ
オ基、テトラゾリルチオ基など)、イミド基(例えば、
スクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、芳香族ア
ゾ基(例えば、フェニルアゾ基など)などがある。これ
らの離脱基は写真用に有用な基を含んでいてもよい。
前記一般式(C−I)または(C−II)で表わされるシ
アンカプラーの好ましい例は次の通りである。
アンカプラーの好ましい例は次の通りである。
一般式(C−I)において好ましいR11はアリール基、
複素環基であり、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、アシル基、
カルバモイル基、スルホンアミド基、スルファモイル
基、スルホニル基、スルファミド基、オキシカルボニル
基、シアノ基で置換されたアリール基であることがさら
に好ましい。
複素環基であり、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、アシル基、
カルバモイル基、スルホンアミド基、スルファモイル
基、スルホニル基、スルファミド基、オキシカルボニル
基、シアノ基で置換されたアリール基であることがさら
に好ましい。
一般式(C−I)においてR13とR12で環を形成しない場
合、R12は好ましくは置換もしくは無置換のアルキル
基、アリール基であり、特に好ましくは置換アリールオ
キシ置換のアルキル基であり、R13は好ましくは水素原
子である。
合、R12は好ましくは置換もしくは無置換のアルキル
基、アリール基であり、特に好ましくは置換アリールオ
キシ置換のアルキル基であり、R13は好ましくは水素原
子である。
一般式(C−II)において好ましいR14は置換もしくは
無置換のアルキル基、アリール基であり特に好ましくは
置換アリールオキシ置換のアルキル基である。
無置換のアルキル基、アリール基であり特に好ましくは
置換アリールオキシ置換のアルキル基である。
一般式(C−II)において好ましいR15は炭素数2〜15
のアルキル基および炭素数1以上の置換基を有するメチ
ル基であり、置換基としてはアリールチオ基、アルキル
チオ基、アシルアミノ基、アリールオキシ基、アルキル
オキシ基が好ましい。
のアルキル基および炭素数1以上の置換基を有するメチ
ル基であり、置換基としてはアリールチオ基、アルキル
チオ基、アシルアミノ基、アリールオキシ基、アルキル
オキシ基が好ましい。
一般式(C−II)においてR15は炭素数2〜15のアルキ
ル基であることがさらに好ましく、炭素数2〜4のアル
キル基であることが特に好ましい。
ル基であることがさらに好ましく、炭素数2〜4のアル
キル基であることが特に好ましい。
一般式(C−II)において好ましいR16は水素原子、ハ
ロゲン原子であり塩素原子およびフッ素原子が特に好ま
しい。
ロゲン原子であり塩素原子およびフッ素原子が特に好ま
しい。
一般式(C−I)および(C−II)において好ましいZ
11およびZ12はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、スル
ホンアミド基である。
11およびZ12はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、スル
ホンアミド基である。
一般式(C−II)においてZ12はハロゲン原子であるこ
とがさらに好ましく、塩素原子、フッ素原子が特に好ま
しい。
とがさらに好ましく、塩素原子、フッ素原子が特に好ま
しい。
一般式(C−I)においてZ11はハロゲン原子であるこ
とがさらに好ましく、塩素原子、フッ素原子が特に好ま
しい。
とがさらに好ましく、塩素原子、フッ素原子が特に好ま
しい。
前記一般式(C−I)及び(C−II)で表わされるシア
ンカプラーの具体例を以下にあげるが本発明はこれに限
定されるものではない。
ンカプラーの具体例を以下にあげるが本発明はこれに限
定されるものではない。
これら一般式(C−I)および(C−II)で表されるカ
プラーは特開昭59−166956号や特公昭49−11572号に基
づいて合成することができる。
プラーは特開昭59−166956号や特公昭49−11572号に基
づいて合成することができる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このような色素拡散性カ
プラーは、米国特許第4,366,237号および英国特許第2,1
25,570号にマゼンタカプラーの具体例が、また欧州特許
第96,570号および西独出願公開第3,234,533号にはイエ
ロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの具体例が記載
されている。
状性を改良することができる。このような色素拡散性カ
プラーは、米国特許第4,366,237号および英国特許第2,1
25,570号にマゼンタカプラーの具体例が、また欧州特許
第96,570号および西独出願公開第3,234,533号にはイエ
ロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの具体例が記載
されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3,451,820号およ
び同第4,080,211号に記載されている。ポリマー化マゼ
ンタカプラーの具体例は、英国特許第2,102,173号およ
び米国特許第4,367,282号に記載されている。
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3,451,820号およ
び同第4,080,211号に記載されている。ポリマー化マゼ
ンタカプラーの具体例は、英国特許第2,102,173号およ
び米国特許第4,367,282号に記載されている。
本発明に使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは、水中油滴分散法により感
光材料中に導入できる。水中油滴分散法では、沸点が17
5℃以上の高沸点有機溶媒および低沸点のいわゆる補助
溶媒のいずれか一方の単独液または両者混合液に溶解し
た後、界面活性剤の存在下に水またはゼラチン水溶液な
ど水性媒体中に微細分散する。高沸点有機溶媒の例は米
国特許第2,322,027号などに記載されている。分散には
転相を伴ってもよく、また必要に応じて補助溶媒を蒸
留、ヌードル水洗または限外濾過法などによって除去ま
たは減少させてから塗布に使用してもよい。
光材料中に導入できる。水中油滴分散法では、沸点が17
5℃以上の高沸点有機溶媒および低沸点のいわゆる補助
溶媒のいずれか一方の単独液または両者混合液に溶解し
た後、界面活性剤の存在下に水またはゼラチン水溶液な
ど水性媒体中に微細分散する。高沸点有機溶媒の例は米
国特許第2,322,027号などに記載されている。分散には
転相を伴ってもよく、また必要に応じて補助溶媒を蒸
留、ヌードル水洗または限外濾過法などによって除去ま
たは減少させてから塗布に使用してもよい。
高沸点有機溶媒の具体例としては、フタル酸エステル類
(ジブチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、
ジ−2−エチルヘキシルフタレート、デシルフタレート
など)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−
エチルヘキシルジフエニルホスフェート、トリシクロヘ
キシルホスフェート、トリ−2−エチルヘキシルホスフ
ェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチ
ルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、ジ
−2−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど)、安
息香酸エステル類(2−エチル−ヘキシルベンゾエー
ト、ドデシルベンゾエート、2−エチルヘキシル−p−
ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類(ジエチルド
デカンアミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、ア
ルコール類またはフェノール類(イソステアリルアルコ
ール、2,4−ジ−tert−アミルフェノールなど)、脂肪
族カルボン酸エステル類(ジオクチルアゼレート、グリ
セロールトリブチレート、イソステアリルラクテート、
トリオクチルシトレートなど)、アニリン誘導体(N、
N−ジブチル−2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニ
リンなど)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼ
ン、ジイソプロピルナフタレンなど)などが挙げられ
る。また補助溶剤としては、沸点が約30℃以上、好まし
くは50℃以上約160℃以下の有機溶剤などが使用でき、
典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸
エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−
エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミドなど
が挙げられる。
(ジブチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、
ジ−2−エチルヘキシルフタレート、デシルフタレート
など)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−
エチルヘキシルジフエニルホスフェート、トリシクロヘ
キシルホスフェート、トリ−2−エチルヘキシルホスフ
ェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチ
ルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、ジ
−2−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど)、安
息香酸エステル類(2−エチル−ヘキシルベンゾエー
ト、ドデシルベンゾエート、2−エチルヘキシル−p−
ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類(ジエチルド
デカンアミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、ア
ルコール類またはフェノール類(イソステアリルアルコ
ール、2,4−ジ−tert−アミルフェノールなど)、脂肪
族カルボン酸エステル類(ジオクチルアゼレート、グリ
セロールトリブチレート、イソステアリルラクテート、
トリオクチルシトレートなど)、アニリン誘導体(N、
N−ジブチル−2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニ
リンなど)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼ
ン、ジイソプロピルナフタレンなど)などが挙げられ
る。また補助溶剤としては、沸点が約30℃以上、好まし
くは50℃以上約160℃以下の有機溶剤などが使用でき、
典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸
エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−
エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミドなど
が挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4,199,363号、西独特許出願
(OLS)第2,541,274号および同第2,541,230号などに記
載されている。
スの具体例は、米国特許第4,199,363号、西独特許出願
(OLS)第2,541,274号および同第2,541,230号などに記
載されている。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたり0.001ないし1モルの範囲であり、好
ましくはイエローカプラーでは0.01ないし0.5モル、マ
ゼンタカプラーでは0.003ないし0.3モル、またシアンカ
プラーでは0.002ないし0.3モルである。
銀の1モルあたり0.001ないし1モルの範囲であり、好
ましくはイエローカプラーでは0.01ないし0.5モル、マ
ゼンタカプラーでは0.003ないし0.3モル、またシアンカ
プラーでは0.002ないし0.3モルである。
本発明に用いられる感光材料は、色カブリ防止剤もしく
は混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミノフ
ェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテコー
ル誘導体、アルコルビン酸誘導体、無呈色カプラー、ス
ルホンアミドフェノール誘導体などを含有してもよい。
は混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミノフ
ェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテコー
ル誘導体、アルコルビン酸誘導体、無呈色カプラー、ス
ルホンアミドフェノール誘導体などを含有してもよい。
本発明に用いられる感光材料には、公知の退色防止剤を
用いることができる。有機退色防止剤としてはハイドロ
キノン類、6−ヒドロキシクロマン類、5−ヒドロキシ
クマラン類、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノ
ール類、ビスフェノール類を中心としたヒンダードフェ
ノール類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン
類、アミノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこ
れら各化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキ
ル化したエーテルもしくはエステル誘導体が代表例とし
て挙げられる。また(ビスサリチルアルドキシメート)
ニッケル錯体および(ビス−N,N−ジアルキルジチオカ
ルバメート)ニッケル錯体に代表される金属錯体なども
使用できる。
用いることができる。有機退色防止剤としてはハイドロ
キノン類、6−ヒドロキシクロマン類、5−ヒドロキシ
クマラン類、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノ
ール類、ビスフェノール類を中心としたヒンダードフェ
ノール類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン
類、アミノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこ
れら各化合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキ
ル化したエーテルもしくはエステル誘導体が代表例とし
て挙げられる。また(ビスサリチルアルドキシメート)
ニッケル錯体および(ビス−N,N−ジアルキルジチオカ
ルバメート)ニッケル錯体に代表される金属錯体なども
使用できる。
イエロー色素像の熱、湿度および光による劣化防止に、
米国特許第4,268,593号に記載されたような、ヒンダー
ドアミンとヒンダードフェノールの両部分構造を同一分
子中に有する化合物は良い結果を与える。またマゼンタ
色素像の劣化、特に光による劣化を防止するためには、
特開昭56−159644号に記載のスピロインダン類、および
特開昭55−89835号に記載のハイドロキノンジエーテル
もしくはモノエーテルの置換したクロマン類が好ましい
結果を与える。
米国特許第4,268,593号に記載されたような、ヒンダー
ドアミンとヒンダードフェノールの両部分構造を同一分
子中に有する化合物は良い結果を与える。またマゼンタ
色素像の劣化、特に光による劣化を防止するためには、
特開昭56−159644号に記載のスピロインダン類、および
特開昭55−89835号に記載のハイドロキノンジエーテル
もしくはモノエーテルの置換したクロマン類が好ましい
結果を与える。
シアン画像の保存性、特に耐光堅牢性を改良するため
に、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用すること
が好ましい。この紫外線吸収剤はシアンカプラーと共乳
化してもよい。
に、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を併用すること
が好ましい。この紫外線吸収剤はシアンカプラーと共乳
化してもよい。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好ましくは1×10-4モル/m2
〜2×10-3モル/m2、特に5×10-4モル/m2〜1.5×10
-3モル/m2の範囲に設定される。
与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好ましくは1×10-4モル/m2
〜2×10-3モル/m2、特に5×10-4モル/m2〜1.5×10
-3モル/m2の範囲に設定される。
通常のカラーペーパーの感光材料層構成では、シアンカ
プラー含有赤感性乳剤層に隣接する両側のいずか一層、
好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。
緑感層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加する
ときは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収剤
が保護層に添加されるときは、最外層としてもう一層別
の保護層が塗設されてもよい。この保護層には、任意の
粒径のマット剤などを含有せしめることができる。
プラー含有赤感性乳剤層に隣接する両側のいずか一層、
好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。
緑感層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加する
ときは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収剤
が保護層に添加されるときは、最外層としてもう一層別
の保護層が塗設されてもよい。この保護層には、任意の
粒径のマット剤などを含有せしめることができる。
本発明に用いられる感光材料において、親水性コロイド
層中に紫外線吸収剤を添加することができる。
層中に紫外線吸収剤を添加することができる。
本発明に用いられる感光材料は、フィルター染料とし
て、またはイラジエーションもしくはハレーション防止
その他種々の目的のために親水性コロイド層中に水溶性
染料を含有してもよい。オキソノール系、アンスラキノ
ン系、あるいはアゾ系の染料が好ましい。緑光、赤光に
対し吸収を示すオキソノール染料は特に好ましい。
て、またはイラジエーションもしくはハレーション防止
その他種々の目的のために親水性コロイド層中に水溶性
染料を含有してもよい。オキソノール系、アンスラキノ
ン系、あるいはアゾ系の染料が好ましい。緑光、赤光に
対し吸収を示すオキソノール染料は特に好ましい。
本発明に用いられる感光材料の写真乳剤層またはその他
の親水性コロイド層に、スチルベン系、トリアジン系、
オキサゾール系もしくはクマリン系などの増白剤を含ん
でもよい。水溶性のものを使用してもよく、また水不溶
性増白剤を分散物の形で用いてもよい。
の親水性コロイド層に、スチルベン系、トリアジン系、
オキサゾール系もしくはクマリン系などの増白剤を含ん
でもよい。水溶性のものを使用してもよく、また水不溶
性増白剤を分散物の形で用いてもよい。
本発明は、支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料に適用できる。多層天然写真
材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、
および青感性乳剤層を各々少なくとも一有する。これら
の層の順序は必要に応じて任意にえらべる。また前記の
各乳剤層は感度の異なる2つ以上の乳剤層からできてい
てもよく、また同一感光性をもつ2つ以上の乳剤層の間
に非感光性層が存在していてもよい。
を有する多層多色写真材料に適用できる。多層天然写真
材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、
および青感性乳剤層を各々少なくとも一有する。これら
の層の順序は必要に応じて任意にえらべる。また前記の
各乳剤層は感度の異なる2つ以上の乳剤層からできてい
てもよく、また同一感光性をもつ2つ以上の乳剤層の間
に非感光性層が存在していてもよい。
本発明に用いられる感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の
他に、保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防
止層、バック層などの補助層を適宜設けることが好まし
い。
他に、保護層、中間層、フィルター層、ハレーション防
止層、バック層などの補助層を適宜設けることが好まし
い。
本発明に用いられる感光材料の乳剤層や中間層に用いる
ことのできる結合剤または保護コロイドとしては、ゼラ
チンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロ
イドも用いることができる。
ことのできる結合剤または保護コロイドとしては、ゼラ
チンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロ
イドも用いることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分カセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリン酸、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いる
ことができる。アクリル酸変性ポリビニルアルコールの
保護層での使用は特に有用であり、塩化銀乳剤で迅速処
理する場合さらに有用である。
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分カセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリン酸、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いる
ことができる。アクリル酸変性ポリビニルアルコールの
保護層での使用は特に有用であり、塩化銀乳剤で迅速処
理する場合さらに有用である。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull.Soc.Sci.Phot.Japan.,No.16,30頁(1966)
に記載されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、
また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いること
ができる。
チンやBull.Soc.Sci.Phot.Japan.,No.16,30頁(1966)
に記載されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、
また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いること
ができる。
本発明に使用される感光材料には、前述の添加剤以外
に、さらに種々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくは
その前駆体、前述の如き現像促進剤もしくはその前駆
体、潤滑剤、媒染剤、マット剤、帯電防止剤、可塑剤、
あるいはその他写真感光材料に有用な各種添加剤が添加
されてもよい。これらの添加剤の代表例はリサーチ・デ
ィスクロージャー17643(1978年12月)および同18716
(1979年11月)に記載されている。
に、さらに種々の安定剤、汚染防止剤、現像薬もしくは
その前駆体、前述の如き現像促進剤もしくはその前駆
体、潤滑剤、媒染剤、マット剤、帯電防止剤、可塑剤、
あるいはその他写真感光材料に有用な各種添加剤が添加
されてもよい。これらの添加剤の代表例はリサーチ・デ
ィスクロージャー17643(1978年12月)および同18716
(1979年11月)に記載されている。
これらの添加剤は迅速プリント、迅速処理において非常
に重要であり、更に本発明の一般式[I]の化合物との
関係において重要である。また特に用いる乳剤のハロゲ
ン組成が塩化銀を高含有率で含む場合には、メルカプト
アゾール系、メルカプトチアジアゾール系、メルカプト
ベンズアゾール系化合物を併用することが発色性、カブ
リの発生において本発明では有用である。
に重要であり、更に本発明の一般式[I]の化合物との
関係において重要である。また特に用いる乳剤のハロゲ
ン組成が塩化銀を高含有率で含む場合には、メルカプト
アゾール系、メルカプトチアジアゾール系、メルカプト
ベンズアゾール系化合物を併用することが発色性、カブ
リの発生において本発明では有用である。
本発明に使用できる「反射支持体」は、反射性を高めて
ハロゲン化銀乳剤層に形成された色素画像を鮮明にする
ものであり、このような反射支持体には、支持体上に酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム
等の光反射物質を分散含有する疎水性樹脂を被覆したも
のや光反射性物質を分散含有する疎水性樹脂を支持体と
して用いたものが含まれる。例えば、バライタ紙、ポリ
エチレン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併
設した、或は反射性物質を併用する透明支持体、例えば
ガラス板、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロ
ースあるいは硝酸セルロースなどのポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、
ポリスチレンフィルム等があり、これらの支持体は使用
目的によって適宜選択できる。
ハロゲン化銀乳剤層に形成された色素画像を鮮明にする
ものであり、このような反射支持体には、支持体上に酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム
等の光反射物質を分散含有する疎水性樹脂を被覆したも
のや光反射性物質を分散含有する疎水性樹脂を支持体と
して用いたものが含まれる。例えば、バライタ紙、ポリ
エチレン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併
設した、或は反射性物質を併用する透明支持体、例えば
ガラス板、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロ
ースあるいは硝酸セルロースなどのポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、
ポリスチレンフィルム等があり、これらの支持体は使用
目的によって適宜選択できる。
(実施例) 以下に本発明を実施例にて例証する。
実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に表A
に示す層構成の多層カラー印画紙を作成した。塗布液は
下記の様にして調製した。
に示す層構成の多層カラー印画紙を作成した。塗布液は
下記の様にして調製した。
第一層塗布液調製 イエローカプラー(a)19.1g及び色像安定剤(b)4.4
gに酢酸エチル27.2ml及び溶媒(c)7.9mlを加え溶解
し、この溶液を10%ドデジルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム8mlを含む10%ゼラチン水溶液185mlに乳化分散させ
た。一方塩臭化銀乳剤(臭化銀1モル%、Ag70g/kg含
有)に下記に示す青感性増感色素を塩臭化銀1モル当り
5.0×10-4モル加え青感性乳剤としたものを90g調製し
た。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し、表Aの組成とな
る様にゼラチン濃度を調節し、第1層塗布液を調製し
た。
gに酢酸エチル27.2ml及び溶媒(c)7.9mlを加え溶解
し、この溶液を10%ドデジルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム8mlを含む10%ゼラチン水溶液185mlに乳化分散させ
た。一方塩臭化銀乳剤(臭化銀1モル%、Ag70g/kg含
有)に下記に示す青感性増感色素を塩臭化銀1モル当り
5.0×10-4モル加え青感性乳剤としたものを90g調製し
た。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し、表Aの組成とな
る様にゼラチン濃度を調節し、第1層塗布液を調製し
た。
第2層〜第7層用塗布液も第1層塗布液と同様の方法で
調製した。
調製した。
各層のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ−3,5−ジ
クロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。
クロロ−s−トリアジンナトリウム塩を用いた。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
各乳剤層のイラジエーション防止染料として次の染料を
用いた。
用いた。
カプラーなど本実施例に用いた化合物の構造式は下記の
通りである。
通りである。
(j)溶媒 (iso C9H19O3P=O 得られたカラー印画紙は、カラー現像液の組成を変化さ
せた下記処理工程にて処理した。処理工程 温度 時間 カラー現像 35℃ 45秒 漂白定着 35℃ 45秒 リンス1 35℃ 20秒 リンス2 35℃ 20秒 リンス3 35℃ 20秒 乾燥 80℃ 60秒 リンスはリンス3からリンス1への3タンク向流水洗と
した。用いた各処理液は以下の通りである。カラー現像液 添加物 第1表参照 ベンジルアルコール 第1表参照 ジエチレングリコール 第1表参照 亜硫酸ナトリウム 0.2g 炭酸カリウム 30g EDTA・2Na 1g 塩化ナトリウム 1.5g カラー現像主薬(第1表参照) 0.012モル 増白剤(4,4′−ジアミノスチルベン系) 3.0g 水を加えて 1000ml pH 10.05 漂白定着液 EDTAFe(III)NH4・2H2O 60g EDTA・2Na・2H2O 4g チオ硫酸アンモニウム(70%) 120ml 亜硫酸ナトリウム 16g 氷酢酸 7g 水を加えて 1000ml pH 5.5 リンス液 ホルマリン(37%) 0.1ml 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(60
%) 1.6ml 塩化ビスマス 0.35g アンモニア(26%) 2.5ml ニトリロ三酢酸・3Na 1.0g EDTA・4H 0.5g 亜硫酸ナトリウム 1.0g 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン 50mg 水を加えて 1000ml カラー現像液は、各組成をそれぞれについて、調液直後
(新鮮液)および調液後40℃で14日間放置した後、(経
時液)の2種類を使用した。
せた下記処理工程にて処理した。処理工程 温度 時間 カラー現像 35℃ 45秒 漂白定着 35℃ 45秒 リンス1 35℃ 20秒 リンス2 35℃ 20秒 リンス3 35℃ 20秒 乾燥 80℃ 60秒 リンスはリンス3からリンス1への3タンク向流水洗と
した。用いた各処理液は以下の通りである。カラー現像液 添加物 第1表参照 ベンジルアルコール 第1表参照 ジエチレングリコール 第1表参照 亜硫酸ナトリウム 0.2g 炭酸カリウム 30g EDTA・2Na 1g 塩化ナトリウム 1.5g カラー現像主薬(第1表参照) 0.012モル 増白剤(4,4′−ジアミノスチルベン系) 3.0g 水を加えて 1000ml pH 10.05 漂白定着液 EDTAFe(III)NH4・2H2O 60g EDTA・2Na・2H2O 4g チオ硫酸アンモニウム(70%) 120ml 亜硫酸ナトリウム 16g 氷酢酸 7g 水を加えて 1000ml pH 5.5 リンス液 ホルマリン(37%) 0.1ml 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(60
%) 1.6ml 塩化ビスマス 0.35g アンモニア(26%) 2.5ml ニトリロ三酢酸・3Na 1.0g EDTA・4H 0.5g 亜硫酸ナトリウム 1.0g 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン 50mg 水を加えて 1000ml カラー現像液は、各組成をそれぞれについて、調液直後
(新鮮液)および調液後40℃で14日間放置した後、(経
時液)の2種類を使用した。
得られた新鮮液及び経時液での写真特性を第1表に示し
た。
た。
写真性は、マゼンタ濃度でのDmin及び階調の2点で表わ
した。
した。
Dminは最小濃度を表わし、階調は濃度0.5を表わす点か
ら、logEで0.3高露光側の濃度点までの濃度変化で表わ
した。
ら、logEで0.3高露光側の濃度点までの濃度変化で表わ
した。
第1表より明らかな様に、ヒドロキシルアミンを添加し
た場合には、経時液でのカブリが高く、階調変化も大き
い。
た場合には、経時液でのカブリが高く、階調変化も大き
い。
これに対し、本発明の処理液で処理した場合には、経時
液でもカブリが少なく、階調変化も小さいことがわか
る。さらに、この効果は、ベンジルアルコールを含まな
い系で特に顕著である。
液でもカブリが少なく、階調変化も小さいことがわか
る。さらに、この効果は、ベンジルアルコールを含まな
い系で特に顕著である。
実施例2 実施例1において、緑感層乳剤の臭素イオン含有率を80
モル%とし、実施例1と同様にして、経時液での写真性
変化を評価したところ、本発明の構成において、カブリ
増加が少なく良好な結果が得られた。
モル%とし、実施例1と同様にして、経時液での写真性
変化を評価したところ、本発明の構成において、カブリ
増加が少なく良好な結果が得られた。
実施例3 表Bに記載したように、コロナ放電加工処理した両面ポ
リエチレンラミネート紙に第1層(最下層)〜第7層
(最上層)を塗布し、試料を作製した。
リエチレンラミネート紙に第1層(最下層)〜第7層
(最上層)を塗布し、試料を作製した。
上記第1層の塗布液は、次のようにして作製した。イエ
ローカプラー200g、退色防止剤93.3g、高沸点溶媒
(p)10g及び(q)5gに、補助溶媒として酢酸エチル6
00mlを加えた混合物を60℃に加熱溶解後、アルカノール
B(アルキルナフタレンスルホネート、デュポン社製)
の5%水溶液330mlを含む5%ゼラチン水溶液3300mlに
混合し、コロイドミルをもちいて乳化してカプラー分散
液を作製した。この分散液から酢酸エチルを減圧溜去
し、青感性乳剤層用増感色素及び1−メチル−2−メル
カプト−5−アセチルアミノ−1,3,4−トリアゾールを
加えた乳剤1400g(Agとして96.7g、ゼラチン170gを含
む)に添加し、更に10%ゼラチン水溶液2600gを加えて
塗布液を作製した。第2層〜第7層の塗布液は、第1層
に準じて作製した。
ローカプラー200g、退色防止剤93.3g、高沸点溶媒
(p)10g及び(q)5gに、補助溶媒として酢酸エチル6
00mlを加えた混合物を60℃に加熱溶解後、アルカノール
B(アルキルナフタレンスルホネート、デュポン社製)
の5%水溶液330mlを含む5%ゼラチン水溶液3300mlに
混合し、コロイドミルをもちいて乳化してカプラー分散
液を作製した。この分散液から酢酸エチルを減圧溜去
し、青感性乳剤層用増感色素及び1−メチル−2−メル
カプト−5−アセチルアミノ−1,3,4−トリアゾールを
加えた乳剤1400g(Agとして96.7g、ゼラチン170gを含
む)に添加し、更に10%ゼラチン水溶液2600gを加えて
塗布液を作製した。第2層〜第7層の塗布液は、第1層
に準じて作製した。
各乳剤層の増感色素として下記の物を用いた。
青感性乳剤層;アンヒドロ−5−メトキシ−5′−メチ
ル−3,3′−ジスルフォプロピルセレナシアニンヒドロ
オキシド 緑感性乳剤層;アンヒドロ−9−エチル−5,5′−ジフ
ェニル−3,3′−ジスルフォエチルオキサカルボシアニ
ンヒドロオキシド 赤感性乳剤層;3,3′−ジエチル−5−メトキシ−9,9′
−(2,2−ジメチル−1,3−プロパノ)チアジカルボシア
ニンヨージド また各乳剤層の安定剤として下記の物を用いた。
ル−3,3′−ジスルフォプロピルセレナシアニンヒドロ
オキシド 緑感性乳剤層;アンヒドロ−9−エチル−5,5′−ジフ
ェニル−3,3′−ジスルフォエチルオキサカルボシアニ
ンヒドロオキシド 赤感性乳剤層;3,3′−ジエチル−5−メトキシ−9,9′
−(2,2−ジメチル−1,3−プロパノ)チアジカルボシア
ニンヨージド また各乳剤層の安定剤として下記の物を用いた。
1−メチル−2−メルカプト−5−アセチルアミノ−1,
3,4−トリアゾール またイラジエーション防止染料として下記の物を用い
た。
3,4−トリアゾール またイラジエーション防止染料として下記の物を用い
た。
4−(3−カルボキシ−5−ヒドロキシ−4−(3−
(3−カルボキシ−5−オキソ−1−(4−スルホナト
フェニル)−2ピラゾリン−4−イリデン)−1−プロ
ペニル)−1−ピラゾリル)ベンゼンスルホナート−ジ
−カリウム塩 N,N′−(4,8−ジヒドロキシ−9,10−ジオキソ−3,7−
ジスルホナトアンスラセン−1,5−ジイル)ビス(アミ
ノメタンスルホナート)−テトラナトリウム塩 また硬膜剤として1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタ
ンを用いた。
(3−カルボキシ−5−オキソ−1−(4−スルホナト
フェニル)−2ピラゾリン−4−イリデン)−1−プロ
ペニル)−1−ピラゾリル)ベンゼンスルホナート−ジ
−カリウム塩 N,N′−(4,8−ジヒドロキシ−9,10−ジオキソ−3,7−
ジスルホナトアンスラセン−1,5−ジイル)ビス(アミ
ノメタンスルホナート)−テトラナトリウム塩 また硬膜剤として1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタ
ンを用いた。
使用したカプラーは以下の通りである。
シアンカプラーは、第2表に示したように、変更した。
本実施例に用いた化合物は下記の通りである。
紫外線吸収剤(n): 2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−アミルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール 紫外線吸収剤(o): 2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール 溶媒(p): ジ(2−エチルヘキシル)フタレート 溶媒(q): ジブチルフタレート 退色防止剤(r): 2,5−ジ−tert−アミルフェニル−3,5−ジ−tert−ブチ
ルヒドロキシベンゾエート 退色防止剤(s): 2,5−ジ−tert−オクチルハイドロキノン 退色防止剤(t): 1,4−ジ−tert−アミル−2,5−ジオクチルオキシベンゼ
ン 退色防止剤(u): 2,2′−メチレンビス−(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール 以上のようにして得られた多層カラー印画紙をくさび形
露光後、下記処理工程にて処理した。処理工程 時間 温度 カラー現像 3分30秒 33℃ 漂白定着 1分30秒 33℃ リンス(3タンク 2分 30℃ カスケード 乾 燥 1分 80℃ 用いた処理液は以下の通りである。カラー現像液 水 800ml トリエタノールアミン 10ml 5,6−ジヒドロキシ−1,2,4−ベンゼントリスルフォン酸
ナトリウム 300mg N,N′−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジア
ミン−N,N′−ジ酢酸 0.1g ニトリロ−N,N,N−トリメチレンホスホン酸(40%)1.0
g 臭化カリウム 0.6g 添加物 第2表 亜硫酸ナトリウム 第2表 炭酸カリウム 30g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)
−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 5.5g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベン系 1.0g 水を加えて 1000ml KOHにて pH10.10 漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70%) 150ml 亜硫酸ナトリウム 15g エチレンジアミン鉄(III)アンモニウム 60g エチレンジアミン四酢酸 10g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベン系) 1.0g 2−メルカプト−5−アミノ−3,4−チアジアゾール1.0
g 水を加えて 1000ml アンモニア水にて pH7.0リンス液 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン 40mg 2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン 10mg 2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン 10mg 塩化ビスマス(40%) 0.5g ニトリロ−N,N,N−トリメチレンホスホン酸(40%)1.0
g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(60
%) 2.5g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベン系) 1.0g アンモニア水(26%) 2.0ml 水を加えて 1000ml KOHにて pH7.5 カラー現像液は、各組成それぞれについて、調液直後
(新鮮液)および調液後38℃、1カ月経時した後(経時
液)の2種類を使用した。
ル)ベンゾトリアゾール 紫外線吸収剤(o): 2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール 溶媒(p): ジ(2−エチルヘキシル)フタレート 溶媒(q): ジブチルフタレート 退色防止剤(r): 2,5−ジ−tert−アミルフェニル−3,5−ジ−tert−ブチ
ルヒドロキシベンゾエート 退色防止剤(s): 2,5−ジ−tert−オクチルハイドロキノン 退色防止剤(t): 1,4−ジ−tert−アミル−2,5−ジオクチルオキシベンゼ
ン 退色防止剤(u): 2,2′−メチレンビス−(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール 以上のようにして得られた多層カラー印画紙をくさび形
露光後、下記処理工程にて処理した。処理工程 時間 温度 カラー現像 3分30秒 33℃ 漂白定着 1分30秒 33℃ リンス(3タンク 2分 30℃ カスケード 乾 燥 1分 80℃ 用いた処理液は以下の通りである。カラー現像液 水 800ml トリエタノールアミン 10ml 5,6−ジヒドロキシ−1,2,4−ベンゼントリスルフォン酸
ナトリウム 300mg N,N′−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジア
ミン−N,N′−ジ酢酸 0.1g ニトリロ−N,N,N−トリメチレンホスホン酸(40%)1.0
g 臭化カリウム 0.6g 添加物 第2表 亜硫酸ナトリウム 第2表 炭酸カリウム 30g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)
−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 5.5g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベン系 1.0g 水を加えて 1000ml KOHにて pH10.10 漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70%) 150ml 亜硫酸ナトリウム 15g エチレンジアミン鉄(III)アンモニウム 60g エチレンジアミン四酢酸 10g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベン系) 1.0g 2−メルカプト−5−アミノ−3,4−チアジアゾール1.0
g 水を加えて 1000ml アンモニア水にて pH7.0リンス液 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン 40mg 2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン 10mg 2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン 10mg 塩化ビスマス(40%) 0.5g ニトリロ−N,N,N−トリメチレンホスホン酸(40%)1.0
g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(60
%) 2.5g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベン系) 1.0g アンモニア水(26%) 2.0ml 水を加えて 1000ml KOHにて pH7.5 カラー現像液は、各組成それぞれについて、調液直後
(新鮮液)および調液後38℃、1カ月経時した後(経時
液)の2種類を使用した。
新鮮液及び経時液でのシアンのDmin及び階調を求め、経
時液で得られた結果と、新鮮液との差を第2表に示す。
時液で得られた結果と、新鮮液との差を第2表に示す。
第2表から明らかな様に本発明の処理液で処理した場合
には、経時液を用いた場合にも、カブリの増加が少な
く、階調変化も少ないことがわかる。また、この効果は
処理液中の亜硫酸イオン濃度が少ない方が顕著である。
には、経時液を用いた場合にも、カブリの増加が少な
く、階調変化も少ないことがわかる。また、この効果は
処理液中の亜硫酸イオン濃度が少ない方が顕著である。
これに対し、ヒドロキシルアミンを添加した処理液で処
理した場合、カラー現像液の経時によるカブリの増加が
多く、階調変化も多い。
理した場合、カラー現像液の経時によるカブリの増加が
多く、階調変化も多い。
また、一般式(C−I)または(C−II)で表わされる
シアンカプラーを含有する感光材料を本発明の処理液で
処理した場合には、一般式(C−I)および(C−II)
以外のシアンカプラーを含有する感光材料を処理した場
合に比べて、カラー現像液の経時によるカブリの増加が
少なく、階調変化も少ないことがわかる。また、この効
果は処理液中の亜硫酸イオン濃度が少ない方が顕著であ
る。
シアンカプラーを含有する感光材料を本発明の処理液で
処理した場合には、一般式(C−I)および(C−II)
以外のシアンカプラーを含有する感光材料を処理した場
合に比べて、カラー現像液の経時によるカブリの増加が
少なく、階調変化も少ないことがわかる。また、この効
果は処理液中の亜硫酸イオン濃度が少ない方が顕著であ
る。
実施例4 実施例1で得られたカラー印画紙を用いて、下記処理工
程にてカラー現像液のタンク容量(60l)の3倍補充す
るまで、ランニングテストを行なった。
程にてカラー現像液のタンク容量(60l)の3倍補充す
るまで、ランニングテストを行なった。
但し、カラー現像液の組成は第3表に示したように変化
させたものを使用した。
させたものを使用した。
リンスはリンスからリンスへのタンク向流方式とし
た。
た。
使用した各処理液の組成は以下の通りである。
漂白定着液(タンク液と補充液は同じ) EDTAFe(III)NH4・2H2O 60g EDTA・2Na・2H2O 4g チオ硫酸ナトリウム(70%) 120ml 亜硫酸ナトリウム 16g 氷酢酸 7g 水を加えて 1000ml pH 5.5 リンス液(タンク液と補充液は同じ) EDTA・2Na・2H2O 0.4g 水を加えて 1000ml pH 7.0 上記処理方法で処理を行い、ランニングスタート時およ
びランニング終了時の未露光部のB(ブルー)、G(グ
リーン)、R(レッド)濃度を、富士式自記濃度計にて
測定した。さらにランニング終了時のサンプルを60℃、
70%RH下に2ヶ月間放置した後、再び未露光部のB、
G、R濃度を測定した。
びランニング終了時の未露光部のB(ブルー)、G(グ
リーン)、R(レッド)濃度を、富士式自記濃度計にて
測定した。さらにランニング終了時のサンプルを60℃、
70%RH下に2ヶ月間放置した後、再び未露光部のB、
G、R濃度を測定した。
得られた結果を第3表に示す。
第3表より、ヒドロキシルアミンを添加した場合には、
ランニング後のカブリの増加分が大きいのに対し、本発
明の処理液を用いた場合には、ランニング後のカブリ増
加分が少なく、同時に処理後の経時ステインの増加も抑
制される。
ランニング後のカブリの増加分が大きいのに対し、本発
明の処理液を用いた場合には、ランニング後のカブリ増
加分が少なく、同時に処理後の経時ステインの増加も抑
制される。
この効果は、ベンジルアルコールを含まない、処理液で
のランニングで特に顕著である。
のランニングで特に顕著である。
実施例5 実施例1におけるカラー印画紙の作製において各乳剤層
の分光増感剤を下記のように変更する以外は実施例1と
同様にしてカラー印画紙を作製した。
の分光増感剤を下記のように変更する以外は実施例1と
同様にしてカラー印画紙を作製した。
得られたカラー印画紙を、像様露光し、実施例4と同様
の処理行程にて、同様の各種カラー現像液について、タ
ンク容量の3倍量補充するまでのランニング処理(連続
処理)テストを行った。ただし、実施例4のカラー現像
液組成においてトリエタノールアミンおよび5−メチル
−7−ヒドロキシ−3,4−トリアザインドリジンは添加
せず、そのかわりに、1,2−ジヒドロキシベンゼン−3,
4,6−トリスルホン酸をタンク液を、補充液とも300mg添
加した。またリンス液は以下の水性水に変えて行った。水性水(タンク液と補充液は同じ) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(三菱化成(株)
製、ダイヤイオンSK−1Bと、OH型強塩基性アニオン交換
樹脂(同、ダイヤイオンSA−10A)を充填した混床式カ
ラムで通水処理し、下記水質にしたのち、殺菌剤として
二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20mg/lを添加した。
の処理行程にて、同様の各種カラー現像液について、タ
ンク容量の3倍量補充するまでのランニング処理(連続
処理)テストを行った。ただし、実施例4のカラー現像
液組成においてトリエタノールアミンおよび5−メチル
−7−ヒドロキシ−3,4−トリアザインドリジンは添加
せず、そのかわりに、1,2−ジヒドロキシベンゼン−3,
4,6−トリスルホン酸をタンク液を、補充液とも300mg添
加した。またリンス液は以下の水性水に変えて行った。水性水(タンク液と補充液は同じ) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(三菱化成(株)
製、ダイヤイオンSK−1Bと、OH型強塩基性アニオン交換
樹脂(同、ダイヤイオンSA−10A)を充填した混床式カ
ラムで通水処理し、下記水質にしたのち、殺菌剤として
二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20mg/lを添加した。
カルシウムイオン 1.1mg/l マグネシウムイオン 0.5mg/l pH 6.9 連続処理後、実施例4と同様の評価を行ったところ、同
様の結果が得られた。
様の結果が得られた。
実施例6 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層印画紙を作製した。塗布液は下記
のようにして調製した。
下に示す層構成の多層印画紙を作製した。塗布液は下記
のようにして調製した。
(第一層塗布液調製) イエローカプラー(ExY−1)および(ExY−2)各々1
0.2g、9.1gおよび色像安定剤(Cpd−1)4.4gに酢酸エ
チル27.2ccおよび高沸点溶媒(Solv−1)7.7cc(8.0
g)を加え溶解し、この溶液を10%ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム8ccを含む10%ゼラチン水溶液185cc
に乳化分散させた。この乳化分散物と乳剤EM1及びEM2と
を混合溶解し、以下の組成になるようゼラチン濃度を調
製し第一層塗布液を調製した。第2層から第七層用の塗
布液も第一層塗布液と同様の方法で調製した。各層のゼ
ラチン硬化剤としては1−オキシ−3,5−ジクロロ−s
−トリアジンナトリウム塩を用いた。
0.2g、9.1gおよび色像安定剤(Cpd−1)4.4gに酢酸エ
チル27.2ccおよび高沸点溶媒(Solv−1)7.7cc(8.0
g)を加え溶解し、この溶液を10%ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム8ccを含む10%ゼラチン水溶液185cc
に乳化分散させた。この乳化分散物と乳剤EM1及びEM2と
を混合溶解し、以下の組成になるようゼラチン濃度を調
製し第一層塗布液を調製した。第2層から第七層用の塗
布液も第一層塗布液と同様の方法で調製した。各層のゼ
ラチン硬化剤としては1−オキシ−3,5−ジクロロ−s
−トリアジンナトリウム塩を用いた。
(層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/m2)を表
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO2)と青味染
料を含む〕 第一層(青感層) 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM1) 0.13 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM2) 0.13 ゼラチン 1.86 イエローカプラー(ExYC−1) 0.44 イエローカプラー(ExYC−2) 0.39 色像安定剤(Cpd−1) 0.19 溶媒(Solv−1) 0.35 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−3) 0.08 第三層(緑感層) 増感色素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM3) 0.05 増感色素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM4) 0.11 ゼラチン 1.80 マゼンタカプラー(ExM−1) 0.39 色像安定剤(Cpd−4) 0.20 色像安定剤(Cpd−5) 0.02 色像安定剤(Cpd−6) 0.03 溶媒(Solv−2) 0.12 溶媒(Solv−3) 0.25 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.60 紫外線吸収剤〔Cpd−7/Cpd−8/Cpd−9=3/2/6:重量
比) 0.70 混色防止剤(Cpd−10) 0.05 溶媒(Solv−4) 0.27 第五層(赤感層) 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM5) 0.07 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM6) 0.16 ゼラチン 0.92 シアンカプラー(ExC−1) 0.32 色像安定剤(Cpd−8/Cpd−9/Cpd−12=3/4/2:重量比)
0.17 分散用ポリマー(Cpd−11) 0.28 溶媒(Solv−2) 0.20 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.54 紫外線吸収剤〔Cpd−7/Cpd−9/Cpd−12=1/5/3:重量
比) 0.21 溶媒(Solv−2) 0.08 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度
17%) 0.17 流動パラフィン 0.03 また、この時、イラジエーション防止用染料としては、
(Cpd−13,Cpd−14)を用いた。
料を含む〕 第一層(青感層) 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM1) 0.13 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM2) 0.13 ゼラチン 1.86 イエローカプラー(ExYC−1) 0.44 イエローカプラー(ExYC−2) 0.39 色像安定剤(Cpd−1) 0.19 溶媒(Solv−1) 0.35 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−3) 0.08 第三層(緑感層) 増感色素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM3) 0.05 増感色素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM4) 0.11 ゼラチン 1.80 マゼンタカプラー(ExM−1) 0.39 色像安定剤(Cpd−4) 0.20 色像安定剤(Cpd−5) 0.02 色像安定剤(Cpd−6) 0.03 溶媒(Solv−2) 0.12 溶媒(Solv−3) 0.25 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.60 紫外線吸収剤〔Cpd−7/Cpd−8/Cpd−9=3/2/6:重量
比) 0.70 混色防止剤(Cpd−10) 0.05 溶媒(Solv−4) 0.27 第五層(赤感層) 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM5) 0.07 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM6) 0.16 ゼラチン 0.92 シアンカプラー(ExC−1) 0.32 色像安定剤(Cpd−8/Cpd−9/Cpd−12=3/4/2:重量比)
0.17 分散用ポリマー(Cpd−11) 0.28 溶媒(Solv−2) 0.20 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.54 紫外線吸収剤〔Cpd−7/Cpd−9/Cpd−12=1/5/3:重量
比) 0.21 溶媒(Solv−2) 0.08 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度
17%) 0.17 流動パラフィン 0.03 また、この時、イラジエーション防止用染料としては、
(Cpd−13,Cpd−14)を用いた。
更に各層には、乳化分散剤、塗布助剤として、アルカノ
ールXC(Dupont社)、アルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、コハク酸エステル及びMagefacx F−120(大日
本インキ社製)を用いた。ハロゲン化銀の安定剤とし
て、(Cpd−15,16)を用いた。
ールXC(Dupont社)、アルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、コハク酸エステル及びMagefacx F−120(大日
本インキ社製)を用いた。ハロゲン化銀の安定剤とし
て、(Cpd−15,16)を用いた。
使用した乳剤の詳細は以下の通りである。
使用した化合物の構造式は以下の通りである。
Cpd−10 Cpd−3と同じ。但し、R=C8H17(t) Solv−1:ジブチルフタレート Solv−2:トリクレジルホスフェート Solv−3:トリオクチルホスフェート Solv−4:トリノニルホスフェート Cpd−14 Cpd−13と同じ。但し、n=1 上記試料を像様露光した後に、カラー現像液の組成を第
5表のように変更して各々式処理行程にてカラー現像液
のタンク容量の2倍補充するまで連続処理を行なった。
5表のように変更して各々式処理行程にてカラー現像液
のタンク容量の2倍補充するまで連続処理を行なった。
各処理液の組成は以下の通りである。
上記ランニングにおいて未露光状態にて処理し、処理後
のDmin及び60℃/70%RH2カ月経時後のDminの測定値変化
を実施例4と同様に第5表に示した。
のDmin及び60℃/70%RH2カ月経時後のDminの測定値変化
を実施例4と同様に第5表に示した。
本発明によれば(No.47〜53)、処理直後のDminばかり
か経時によるステイン増加も小さい。
か経時によるステイン増加も小さい。
実施例7 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多層印画紙を作製した。塗布液は下記
のようにして調製した。
下に示す層構成の多層印画紙を作製した。塗布液は下記
のようにして調製した。
(第一層塗布液調製) イエローカプラー(ExY−1)19.1gおよび色像安定剤
(Cpd−1)4.4gに酢酸エチル27.2ccおよび高沸点溶媒
(Solv−1)7.7cc(8.0g)を加え溶解し、この溶液を1
0%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含む10
%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させた。この乳化分
散物と乳剤EM7及びEM8とを混合溶解し、以下の組成にな
るようゼラチン濃度を調節し第一層塗布液を調製した。
第二層から第七層用の塗布液も第一層塗布液と同様の方
法で調製した。各層のゼラチン硬化剤としては、1−オ
キシ−3,5−ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩を
用いた。
(Cpd−1)4.4gに酢酸エチル27.2ccおよび高沸点溶媒
(Solv−1)7.7cc(8.0g)を加え溶解し、この溶液を1
0%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8ccを含む10
%ゼラチン水溶液185ccに乳化分散させた。この乳化分
散物と乳剤EM7及びEM8とを混合溶解し、以下の組成にな
るようゼラチン濃度を調節し第一層塗布液を調製した。
第二層から第七層用の塗布液も第一層塗布液と同様の方
法で調製した。各層のゼラチン硬化剤としては、1−オ
キシ−3,5−ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩を
用いた。
また、増粘剤としては(Cpd−1)を用いた。
(層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量(g/m2)を表
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO2)と青味染
料を含む〕 第一層(青感層) 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM7) 0.15 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM8) 0.15 ゼラチン 1.86 イエローカプラー(ExY−1) 0.82 色像安定剤(Cpd−2) 0.19 溶媒(Solv−1) 0.35 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−3) 0.08 第三層(緑感層) 増感色素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM9) 0.12 増感色素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM10) 0.24 ゼラチン 1.24 マゼンタカプラー(ExM−1) 0.39 色像安定剤(Cpd−4) 0.25 色像安定剤(Cpd−5) 0.12 溶媒(Solv−2) 0.25 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.60 紫外線吸収剤〔Cpd−6/Cpd−7/Cpd8=3/2/6:重量比)0.
70 混色防止剤(Cpd−9) 0.05 溶媒(Solv−3) 0.42 第五層(赤感層) 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM11) 0.07 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM12) 0.16 ゼラチン 0.92 シアンカプラー(ExC−1) 1.46 シアンカプラー(ExC−2) 1.84 色像安定剤(Cpd−7/Cpd−8/Cpd−10=3/4/2:重量比)
0.17 分散用ポリマー(Cpd−11) 0.14 溶媒(Solv−1) 0.20 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.54 紫外線吸収剤(Cpd−6/Cpd−8/Cpd−10=1/5/3:重量
比) 0.21 溶媒(Solv−4) 0.08 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度
17%) 0.17 流動パラフィン 0.03 また、この時、イラジエーション防止用染料としては、
(Cpd−12,Cpd−13)を用いた。
料を含む〕 第一層(青感層) 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM7) 0.15 増感色素(ExS−1)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM8) 0.15 ゼラチン 1.86 イエローカプラー(ExY−1) 0.82 色像安定剤(Cpd−2) 0.19 溶媒(Solv−1) 0.35 第二層(混色防止層) ゼラチン 0.99 混色防止剤(Cpd−3) 0.08 第三層(緑感層) 増感色素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM9) 0.12 増感色素(ExS−2,3)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM10) 0.24 ゼラチン 1.24 マゼンタカプラー(ExM−1) 0.39 色像安定剤(Cpd−4) 0.25 色像安定剤(Cpd−5) 0.12 溶媒(Solv−2) 0.25 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 1.60 紫外線吸収剤〔Cpd−6/Cpd−7/Cpd8=3/2/6:重量比)0.
70 混色防止剤(Cpd−9) 0.05 溶媒(Solv−3) 0.42 第五層(赤感層) 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM11) 0.07 増感色素(ExS−4,5)で分光増感された単分散塩臭化銀
乳剤(EM12) 0.16 ゼラチン 0.92 シアンカプラー(ExC−1) 1.46 シアンカプラー(ExC−2) 1.84 色像安定剤(Cpd−7/Cpd−8/Cpd−10=3/4/2:重量比)
0.17 分散用ポリマー(Cpd−11) 0.14 溶媒(Solv−1) 0.20 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.54 紫外線吸収剤(Cpd−6/Cpd−8/Cpd−10=1/5/3:重量
比) 0.21 溶媒(Solv−4) 0.08 第七層(保護層) ゼラチン 1.33 ポリビニルアルコールのアクリル変性共重合体(変性度
17%) 0.17 流動パラフィン 0.03 また、この時、イラジエーション防止用染料としては、
(Cpd−12,Cpd−13)を用いた。
更に各層には、乳化分散剤、塗布助剤として、アルカノ
ールXC(Dupont社)、アルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、コハク酸エステル及びMagefacxF−120(大日本
インキ社製)を用いた。ハロゲン化銀の安定化剤とし
て、(Cpd−14,15)を用いた。
ールXC(Dupont社)、アルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、コハク酸エステル及びMagefacxF−120(大日本
インキ社製)を用いた。ハロゲン化銀の安定化剤とし
て、(Cpd−14,15)を用いた。
使用した乳剤の詳細は以下の通りである。
使用した化合物の構造式は以下の通りである。
Cpd−13 Cpd−12と同じ。但し、R=H、n=1 Solv−1 ジブチルフタレート Solv−2 トリオクチルホスフェート Solv−3 トリノニルホスフェート Solv−4 トリクレジルホスフェート 使用したゼラチンは全て、等電点5.0のアルカリ処理ゼ
ラチンを用いた。
ラチンを用いた。
このようにした得られた感光材料を用いて実施例4と同
様に処理したところ、本発明において優れた効果が得ら
れる。
様に処理したところ、本発明において優れた効果が得ら
れる。
実施例8 実施例2のNo.23及び27において用いた添加物I−Iの
代りにそれぞれI−11、I−19、I−32、I−34、I−
41、I−44、I−48を同モル用いた他は、実施例2と同
様にテストを行なったところいずれも同様に好ましい写
真性が得られた。
代りにそれぞれI−11、I−19、I−32、I−34、I−
41、I−44、I−48を同モル用いた他は、実施例2と同
様にテストを行なったところいずれも同様に好ましい写
真性が得られた。
(発明の効果) 本発明により、カラー現像液の安定性または発色性が著
しく向上し、その結果、経時後のカラー現像液を使用し
た処理方法においても、カブリの上昇や階調変化が著し
く抑制され、優れた写真特性をもつ画像が得られた。
しく向上し、その結果、経時後のカラー現像液を使用し
た処理方法においても、カブリの上昇や階調変化が著し
く抑制され、優れた写真特性をもつ画像が得られた。
この様な本発明の効果は、公害負荷の高いベンジルアル
コールを実質的に含有しないカラー現像液において特に
顕著であった。
コールを実質的に含有しないカラー現像液において特に
顕著であった。
また、この様な本発明の効果は、処理液中の亜硫酸イオ
ン濃度が少ない方が顕著であった。更にまた、特定のシ
アンカプラーを含有する感光材料を処理する場合に本発
明の効果は顕著であった。
ン濃度が少ない方が顕著であった。更にまた、特定のシ
アンカプラーを含有する感光材料を処理する場合に本発
明の効果は顕著であった。
更に、連続処理においても、カブリの上昇が著しく軽減
され、得られた画像の経時安定性も優れていた。
され、得られた画像の経時安定性も優れていた。
フロントページの続き (72)発明者 成瀬 英明 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 (72)発明者 石川 隆利 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 (72)発明者 藤本 央 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 (72)発明者 安藤 一人 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−150845(JP,A) 特開 昭60−221751(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】ハロゲン化銀カラー写真感光材料を、露光
後、芳香族第一級アミンカラー現像主薬の少なくとも1
種ならびに下記一般式(I)で表わされるヒドラジド類
の少なくとも1種をカラー現像液1当たり1.5×10-3
モル〜3.0×10-1モル含有するカラー現像液で処理する
ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処
理方法。 一般式(I) R1−X−NHNH−R2 (式中、Xは−CO−および−SO2−から選ばれる2価基
を表わす。R1は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘ
テロ環基、アルコキシ基又はアリーロキシ基を表わし、
R2は水素原子又はアルキル基を表わす。置換基R1、R2に
よって2量体またはそれ以上の多量体を形成してもよ
い。) - 【請求項2】前記カラー現像液が実質的にベンジルアル
コールを含有しないことを特徴とする特許請求の範囲第
(1)項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17346886 | 1986-07-23 | ||
JP61-173468 | 1986-07-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63146043A JPS63146043A (ja) | 1988-06-18 |
JPH077199B2 true JPH077199B2 (ja) | 1995-01-30 |
Family
ID=15961038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62181222A Expired - Fee Related JPH077199B2 (ja) | 1986-07-23 | 1987-07-22 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH077199B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6348550A (ja) * | 1986-08-18 | 1988-03-01 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
JPH07119980B2 (ja) * | 1986-08-25 | 1995-12-20 | コニカ株式会社 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57150845A (en) * | 1981-03-13 | 1982-09-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic material |
JPS60221751A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
-
1987
- 1987-07-22 JP JP62181222A patent/JPH077199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63146043A (ja) | 1988-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4801521A (en) | Method for processing silver halide color photographic material with a color developer comprising a hydrazine derivative | |
JPH0750322B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方 | |
US4800153A (en) | Method for processing silver halide color photographic materials and a color photographic developer composition comprising hydroxylamine and stabilizer | |
JPH077194B2 (ja) | カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
US4897339A (en) | Method for processing a silver halide color photographic material and a color developing composition comprising hydroxylamines and stabilizing agents | |
JPH06105345B2 (ja) | カラ−写真現像液組成物及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
US4853318A (en) | Process for processing silver halide color photographic material using a developer comprising substantially no benzyl alcohol | |
JPH077198B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH077197B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
EP0254294B1 (en) | Method of processing a silver halide color photographic material and a color developer | |
JPH0658522B2 (ja) | カラ−写真用現像処理組成物 | |
JPH06100805B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPS6344656A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS6343140A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH07104577B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH073570B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH077199B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS6353551A (ja) | カラ−写真現像組成物及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0652413B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JP2829394B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH077200B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH06100806B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPH077196B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JP2922528B2 (ja) | カラー画像形成法 | |
JP2543722B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ―写真感光材料の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |