[go: up one dir, main page]

JPH076822A - シ−ルドコネクタ装置 - Google Patents

シ−ルドコネクタ装置

Info

Publication number
JPH076822A
JPH076822A JP6121881A JP12188194A JPH076822A JP H076822 A JPH076822 A JP H076822A JP 6121881 A JP6121881 A JP 6121881A JP 12188194 A JP12188194 A JP 12188194A JP H076822 A JPH076822 A JP H076822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
shield
connector device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6121881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631271B2 (ja
Inventor
David L Brunker
エル ブルンカ− ダビッド
Helen Dechelette
デェチェレット ヘレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH076822A publication Critical patent/JPH076822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631271B2 publication Critical patent/JP2631271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規で、改良されたシールドコネクタ装置、
特に同軸ケーブルコネクタ装置との接合に容易に用いる
ことができるコネクタ装置を提供する。 【構成】 補完形状の接合コネクタ24を収容する収容
手段48を有する導電性ハウジング42と、前記収容手
段の位置において導電性ハウジングに取り付けられた誘
電性端子ブロック60を有し、該端子ブロックは、前記
収容手段内に突出し前記補完形状の接合コネクタの適当
なコンタクト手段と電気的に相互接続するコンタクト部
68を有する複数の離間配置された端子を有するととも
に前記離間配置された端子間に開口を有する端子モジュ
ール44とにより構成される。前記導電性ハウジング
は、前記離間配置された端子間の端子ブロック内に前記
開口内に突出するシールド部66を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気コネクタに関す
るもので、特に、同軸ケーブルに用いられる、シール
ド、接地コネクタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】同軸型シールドケーブルは、絶縁用外装
材により被覆された導体コアと、外側の絶縁ジャケット
と、外装材とジャケット間に介装される編組やホイルな
どのシールド手段とによって構成される。上述の構成を
持つ同軸コネクタは、急速に小型化しており、一般にマ
イクロ同軸ケーブルと呼ばれ、高速信号用として用いら
れている。
【0003】従来のかしめ止めや半田による端末処理技
術における編組やホイルのシールド手段を露出する等の
ようにケーブルの接続準備を不用とするために、ケーブ
ル、特にマイクロ同軸ケーブルに用いるために、同軸型
端末コネクタシステムが設計されている。特に、信号端
末が、改良されたコネクタ装置内において、信号端末が
少なくとも一つの変形可能な壁部を有し、ケーブルの長
手方向とほぼ平行に力が加えられた場合に、ケーブルの
絶縁性外装材を変位させてコアを成端するように用いら
れている。デチェレット等(Dechelette e
t al)に1992年5月26日付けで付与された、
出願が所有するアメリカ特許第5,116,230号に
は、同軸シールドケーブルを成端するためのさらに改良
されたコネクタ装置が開示されている。この開示によれ
ば、導電性接地端子手段は、ケーブルの長手方向軸線と
ほぼ並行に接地端子手段に力を加えた場合に、ケーブル
の外側絶縁性ジャケットを変位させる貫通手段を有して
いる。従って、非常に簡単な工具により軸方向に力を作
用させることにより接地及び成端の両方を行うことがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような同軸ケー
ブルコネクタ装置は、しばしばプリント回路基板に搭載
されたコネクタ装置、特に、接合する信号端子ピンとと
もに同軸ケーブルコネクタの導電性接地端子手段と係合
可能な接地端子ピンを備えたヘッダコネクタに接合され
る。本発明は、同軸ケーブルコネクタ装置に接合する、
ヘッダコネクタ装置等のコネクタ装置を提供するもの
で、ヘッダコネクタ装置には新規なシールド手段及び接
地手段が設けられている。
【0005】そこで、本発明の目的は、新規で、改良さ
れたシールドコネクタ装置、特に同軸ケーブルコネクタ
装置との接合に容易に用いることができるコネクタ装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の構成によ
れば、補完形状の接合コネクタを収容する収容手段を有
する導電性ハウジングと、前記収容手段の位置において
導電性ハウジングに取り付けられた誘電性端子ブロック
を有し、該端子ブロックは、前記収容手段内に突出し前
記補完形状の接合コネクタの適当なコンタクト手段と電
気的に相互接続するコンタクト部を有する複数の離間配
置された端子を有するとともに前記離間配置された端子
間に開口を有する端子モジュールとにより構成され、前
記導電性ハウジングは、前記離間配置された端子間の端
子ブロック内に前記開口内に突出するシールド部を有し
ていることを特徴とするシールドコネクタ装置が提供さ
れる。
【0007】上記の構成において、前記導電性ハウジン
グは、ダイカスト部材で構成する事が出来る。また、前
記シールド部は、一体にダイカストされたハウジングの
一部とすることが出来る。さらに、前記シールド部は、
プレート状部材で構成することが可能である。
【0008】また、前記端子の前記コンタクト部は、端
子ピンで構成することが出来る。さらに、前記端子は、
前記ハウジングの外側に突出してプリント回路基板の適
当な回路配線と相互接続するテール部を有する構成とす
る事が出来る。前記導電性ハウジングは、前記収容手段
内に接地部を有し、該接地部は、補完形状の接合コネク
タの適当な接地手段に相互接続するように構成すること
が可能である。なお、前記接地部は、ハウジング内部の
リブを有し、該リブは、補完形状の接合コネクタ内の適
当な溝手段に摺動嵌合するように構成することが出来
る。
【0009】さらに、前記シールド部は、ハウジングと
一体成形された板状部により構成することが可能であ
る。また、コネクタ装置は、ハウジングより外側に突出
するテール部を有する直角コネクタであり、前記テール
部は前記ハウジングのほぼ直角の側部に設けられプリン
ト回路基板の適当な回路配線に相互接続され、端子のテ
ール部を跨いでハウジングに取り付けられるシールド板
を有する構成とすることが出来る。
【0010】本発明の第二の構成によれば、補完形状の
接合コネクタを収容する収容手段を有する導電性ハウジ
ンクと、前記収容手段の位置において導電性ハウジング
に取り付けられた誘電性端子ブロックを有し、該端子ブ
ロックは、前記収容手段内に突出し前記補完形状の接合
コネクタの適当なコンタクト手段と電気的に相互接続す
るコンタクト部を有する複数の離間配置された端子を有
するとともに前記離間配置された端子間に開口を有する
端子モジュールとにより構成され、前記導電性ハウジン
グは、各端子間を電気的にシールドするために離間配置
された端子間の前記端子ブロックの開口に突出する一体
にダイカストされた板状部を有していることを特徴とす
るシールドコネクタ装置が提供される。
【0011】上記の本発明の第二の構成において、前記
導電性ハウジングは、前記収容手段内に一体にダイカス
トされた接地部を有し、前記接地部は補完形状の接合コ
ネクタの適当な接地手段に相互接続されるように構成す
ることが出来る。また、前記接地部は、補完形状の接合
コネクタの適当な溝手段内に摺動嵌合するハウジングの
内側に形成したリブを有する構成とすることも可能であ
る。本発明の第三の構成によれば、補完形状の接合コネ
クタを収容する収容手段を有する導電性ハウジングと、
導電性ハウジングに取り付けられた誘電性端子ブロック
を有し、該端子ブロックには、前記収容手段内に前記補
完形状の接合コネクタの適当なコンタクト手段と電気的
に相互接続するコンタクト部を有する複数の端子を有す
る端子モジュールとにより構成され、前記導電性ハウジ
ングは、各端子間を電気的にシールドするために離間配
置された端子間の前記端子ブロックの開口に突出する接
地部を有していることを特徴とするシールドコネクタ装
置を提供することが出来る。
【0012】この場合、前記導電性ハウジングは、ダイ
カスト部材を有し、前記接地部は、ハウジングの一体に
ダイカストされた部分で構成することが可能である。さ
らに、前記接地部は、前記補完形状の接合コネクタ内の
適当な溝手段に摺動嵌合するハウジング内に設けたリブ
を有している構成とする事が出来る。
【0013】
【実施例】以下に、本発明を図面を参照しながら詳細に
説明する。図1は、上記のアメリカ特許第5,116,
230号に開示された、従来技術による同軸ケーブルコ
ネクタ装置を示しており、この同軸ケーブルコネクタ装
置は、全体を参照符号10で示されている。上記アメリ
カ特許の開示内容は、本明細書の一部として援用する。
同軸ケーブルコネクタ装置10自体は、公知であるの
で、詳細な説明は割愛する。なお、上記の同軸ケーブル
コネクタは、複数の絶縁ワイヤまたはマイクロ同軸ケー
ブル12を電気的に成端しもしくは接地するように設計
されている。コネクタは、外側ハウジングまたはシール
ド14と下側接合コネクタ進入キャップ16を有してい
る。進入キャップは、三列に配列された各四つの入口開
口16を有している。各入口開口は、それぞれ一つのケ
ーブル12にそれぞれ成端された複数の端子を取り付け
るハウジング14内に端子収容通路と連通している。コ
ネクタは、さらに、ハウジング14内に接地端子手段を
有しており、この接地端子手段には、ハウジング14の
反対側部に形成した溝22に露出された接地コンタクト
手段を有している。コネクタが前述のアメリカ特許に開
示されたヘッダコネクタに接合する場合、ヘッダコネク
タは、複数の信号ピンを有しており、これらのヘッダコ
ネクタは、貫通孔18を通してハウジング内の信号端子
も相互結合部に接合する。さらに、接合ヘッダコネクタ
にも分離した接地ピンが設けられ、接地ピンは、接地コ
ンタクト手段20と係合するために、コネクタ10の外
側において溝22に挿入される。
【0014】図2は、他の同軸ケーブルコネクタ装置を
示し、このコネクタ装置はその全体を参照符号24で示
されており、複数のマイクロ同軸ケーブル12を成端す
る構成となっている。コネクタ装置は、図1のコネクタ
10と同様に、外側ハウジング又はシールド26と、下
側入口キャップ28とを有している。しかしながら、図
2のコネクタ装置24は、四つの信号ピンを受けるため
に入口キャップ28内に四つの入口開口30を有してい
るとともに、コネクタ装置の上端部に形成した二つの溝
32とコネクタ装置の底部に形成した二つの溝34とを
有している。コネクタ装置の底部に形成した二つの溝3
4には、接地用コンタクト手段36が露出されている。
コネクタ装置の上端部に形成した溝は、分極するために
コネクタ装置の底部に形成した溝34間の間隔よりも広
い間隔で離間して設けられている。ラッチボス36は、
少なくともコネクタ装置のハウジング26の上端部に形
成されている。同軸ケーブルコネクタ装置24は、以下
に説明する本発明のシールドコネクタ装置とともに用い
るために、このシールドコネクタ装置に対して補完接合
用コネクタとして設計されている。
【0015】図3は、シールドコネクタ装置の種々の部
品を示しており、このコネクタ装置は全体を参照符号4
0で示されている。図3のシールドコネクタ装置には、
本発明の技術思想が用いられている。シールドコネクタ
装置40は、以下に説明するように、プリント回路基板
への取付に適合するヘッダコネクタとして設計されてい
る。一般に、ヘッダ型シールドコネクタ40は、全体を
参照符号42で示す導電性ハウジングと、全体を参照符
号44で示す端子モジュールと、全体を参照符号46で
示す後部シールド板で構成される。シールド板は、ヘッ
ダ型シールドコネクタが、以下に説明するように直角コ
ネクタ装置として設計されている場合のみに用いられ
る。
【0016】導電性ハウジング42は、一般に半田付け
温度に耐える、例えば亜鉛合金金属等の金属材料で形成
された一体ダイカストハウジングである。なお、ハウジ
ングの形成材料は、金属材料のほか、弾性嵌合接地及び
支持脚を用いた装荷された導電性プラスッチを用いるこ
とも可能と考えられる。ハウジングは、ほぼ中空で、参
照符号58で示す位置において収容手段を規定して、補
完接合用コネクタ24(図2)を収容するように構成さ
れている。ハウジングは、一体に形成された接地用リブ
30を有しており、この接地用リブは補完接合用コネク
タの溝32内に摺動嵌合して溝内の接地用コンタクト手
段32に係合する。また、ハウジングには、一体に形成
された接地用リブ52が設けられており、このリブは溝
34に摺動嵌合して接地用コンタクト手段に電気的に係
合する。従って、広い間隔のリブ50と溝32及び狭い
間隔のリブ52及び溝34は、接合するコネクタ装置2
4及びヘッダ型シールドコネクタ装置40間に補完的に
相互係合する分極手段を構する。ハウジングには、さら
に、ラッチ孔54が設けられており、接合用コネクタ装
置のラッチ用ボス38と相互係合する。最後に、図3に
示すように、一体の板状シールド部56は、ハウジング
42の収容手段48内に突出するとともに、以下に説明
する目的で、一対の係止ポスト58を備えている。
【0017】さらに図3に関して説明すれば、端子モジ
ュール44は、成形プラスチック製の誘電性端子ブロッ
ク60を有しており、この端子モジュールの端子ブロッ
クには、全体を参照符号62で示す四つの離間した端子
を複数個備えている。端子ブロックは、係止ポスト58
が端子ブロック内の一対の係止孔64内に突出するよう
に、収容手段48の前部のハウジング42内に配置され
る寸法及び形状となっており、板状のシールド部56
は、端子ブロックと貫通して、複数の三つの開口66内
に突出する。係止ポスト58は、ハウジング42内のロ
ック端子モジュール44に焼き付けられる。端子ブロッ
クの開口66内に突出するハウジングの板状シールド部
56により、各隣接する端子62間がシールドされる。
シールド部56の幅は、開口66の幅よりも小さくなっ
ており、誘電率を改善するとともにシールド性を向上す
るエアギャップを形成する。シールド部56と開口66
の高さ方向のインターフェースによりブロック60がハ
ウジング42内に保持される。以下に詳述するように、
各端子ピン68は、ハウジング42の収容手段48に向
かって前向きに突出する端子ピン68で構成される衝合
部と、端子ブロックの後側に突出するテール部70とを
有している。
【0018】シールド板46は、ハウジング42の背面
に半田付けすることが出来る導電性プレートで構成する
か、若しくはハウジングの背面から複数の係止ポスト7
4を突出させてこれをシールド板の各孔76に挿通させ
る。係止ポストは、ハウジングの背面にシールド板を固
定するために焼き付けすることが出来る。図3に示すよ
うに、シールド板は、複数の四つの凹部78を有してお
り、これらの凹部は、シールド板がハウジングの背面に
固定されたときに内部キャビティを形成する。キャビテ
ィは、以下に説明するように、端子のテール部70を収
容する。
【0019】図4は、組立状態のヘッダ型シールドコネ
クタ40を、シールド板46を取り除いた状態で示して
おり、ハウジング42の背面から端子のテール部70を
突出させる要領を、端子の直角折り曲げ部70aをスロ
ット80内においてハウジングの側面にそって配置する
要領とともに示している。図4と図3を比較すると、板
状シールド部56(図3)は、実際上、各隣接する端子
間において、ハウジング42の後部で板状の三つのシー
ルド隔壁82の前側突出部であり、各端子を他の端子か
らシールドする。シールド隔壁82は、ハウジング42
の底面84からプリント回路基板88(図4)上の三つ
のソルダパッド86に対する係合点に向かって下向きに
突出する。ソルダパッドは、プリント回路基板の接地回
路の一部を構成する。端子のテール70は、プリント回
路基板88上の四つのソルダパッド90に半田付けする
ように構成され、基板上に形成された信号回路の部分を
構成する。最後に、図4には、さらに、プリント回路基
板88に形成した一対の取付孔92が示されており、こ
の取付孔92は以下に説明するように、ハウジング42
の下側から突出する適当な取付脚を収容する。従って、
図4は、直角型コネクタとしてのヘッダ型シールドコネ
クタ装置の好適実施例を示している。
【0020】図5は、組立状態の直角型ヘッダコネクタ
装置40の全体を、係止ポスト74によりハウジング4
2の背面72に固定したシールド板46とともに示して
いる。図5においては、シールド板46の下端縁に設け
たノッチ94内に嵌合したテール部70が示されてい
る。従って、端子62が、接合端子ピン68(図3)を
除き各境界において相互に完全にシールドされているこ
とがわかる。
【0021】図6は、完全に組み立てられた状態のヘッ
ダ型シールドコネクタの正面図であり、端子のテール部
70及び隔壁82の底部が、プリント回路基板の、図4
における回路基板88のソルダパッド90,86等の回
路配線に半田付けするために、同一平面上に配置された
状態が示されている。図6にも、プリント回路基板に取
り付けた時に、ハウジングに対して自立手段として機能
する垂直方向フランジ96を有するハウジング42が示
されている。最後に、図6には、分極のためのヘッダ型
コネクタ装置の底部の接地リブ50間の間隔と、ヘッダ
型コネクタ装置の上端の接地リブ52間の間隔の相違が
明瞭に示されている。
【0022】図7及び図8は、端子ピン68をハウジン
グ収容手段48に向かって前向きに突出する要領ととも
に、底部及び上端部において接地リブ50,52が収容
手段内に前向きに突出する要領を明瞭に示している。な
お、端子ピン68の先端部又はコンタクト部68aを金
等により板状に形成して、電気的接合特性を向上するこ
とが可能である。
【0023】図7は、端子モジュール44を、ハウジン
グ42内の上側及び下側内壁部または隔壁42a間に取
付または組み付ける要領を示している。端子62が、端
子ブロック60内に取り付けられ、次いで端子モジュー
ルが、矢印の方向に収容手段48を介してハウジングに
取り付けられる。しかしながら、図7に最も明瞭に示す
ように、端子62のテール部70が直角に折り曲げられ
ているので、端子モジュールを矢印Aの向きでハウジン
グに組み付ける際に、端子モジュールを矢印Bの方向に
僅かに傾けなければならない。さらに、ノッチ97が、
端子ブロック60の対向する対角線位置に形成され、テ
ール部70は内壁部42aを通過するまで、端子ブロッ
クがハウジングの内壁部42aを迂回して、テール部が
通過した時に端子モジュールの傾斜が戻され、図7に示
す位置となり、この位置に取り付けられる。組立完了時
点において、端子モジュールは、ハウジング42の後部
のスロット間において、ハウジング42の内壁面42b
に衝合する。
【0024】端子62及び端子ブロック60は、いくつ
かの異なる方法で組み立てられる。例えば、端子ブロッ
クをハウジング42に取付、端子62を後側から挿入す
ることが出来る。また端子ブロック60を直線ピン62
とともに装着し、挿入後にピンを形成することも可能で
ある。さらに、端子62のテール部70をプリント回路
基板88の孔(図示せず)への挿入のために直線状に形
成することもできる。
【0025】図7には、さらに、ハウジングには、ヘッ
ダ型シールドコネクタをプリント回路基板に固定するば
かりではなく、基板の接地回路100に装置全体を接地
するために用いられる取付脚92を設けることが出来
る。なお、接地回路は、ソルダパッドを含んでいる。特
に、取付孔92の内側は、100aの部分で導電性材料
によりメッキされ、接地回路100を構成する。従っ
て、金属製ダイカストで構成されるハウジング42と、
ハウジングと一体に形成される取付脚92により、ハウ
ジングの全体及びその各一体の構成部材が、プリント回
路基板の接地回路に接地される。
【0026】図9は、ヘッダ型シールドコネクタ装置4
0に接合された同軸ケーブルコネクタ24(図2)を、
ヘッダ型シールドコネクタ装置がプリント回路基板に完
全に成端された状態で示している。この図9には、同軸
ケーブルコネクタ装置内において、ヘッダ型シールドコ
ネクタの端子ピン68を、同軸ケーブルコネクタ装置
内、及び全体を参照符号104によって示す複数の信号
端子による電気的な相互結合に突出させる要領が示され
ている。導電性のダイカスト製ハウジング42の接地リ
ブ52の一つが、同軸ケーブルコネクタ装置の接地手段
36に係合している状態が明瞭に示されている。接地手
段は、同軸ケーブル12の編組またはホイルに106で
成端されている。各信号端子104は、108において
同軸ケーブルの導電性コアに成端されている。勿論、他
の構成の同軸ケーブルコネクタ装置24を、上記のアメ
リカ特許第5,116,230号を参照して構成するこ
とが可能である。図9より、一体の接地リブ52(又は
リブ50)により、接地手段36に係合するためにヘッ
ダ型シールドコネクタに設ける分離した接地端子を不要
とする要領が示されている。
【0027】最後に、図10は、ヘッダ型シールドコネ
クタ装置の他の実施例を示しており、シールドコネクタ
全体は、参照符号40' で示されている。コネクタ装置
は、導電性ダイカストにより形成されたハウジング42
を有している。このハウジングは、ヘッダ型シールドコ
ネクタ装置40(図3)のハウジング40と同一であ
る。ハウジングは、補完接合される同軸ケーブルコネク
タ装置を収容する収容手段48を有している。ヘッダ型
シールドコネクタ装置40' (図10)とヘッダ型シー
ルドコネクタ装置40(図3乃至図9)の相違点は、図
10に示すヘッダ型シールドコネクタ装置40' がが、
直角接続用のヘッダ型シールドコネクタ装置40に対し
て直線コネクタ装置として構成されていることである。
この例においては、シールド板46(図3)は、本発明
を図10の構成では不必要となるので省略されている。
基本的に、ハウジング42は、接地通路の孔110a内
に突出する取付脚によりプリント回路基板の接地通路1
10に接地される。取付脚部98は、ヘッダ型シールド
コネクタ装置を分極するために設けられている。図10
には示されていないが、ヘッダ型シールドコネクタ装置
の端子は、単にプリント回路基板の信号回路配線の一部
を構成する回路基板111のソルダパッド112に係合
するテール部で構成される。端子の、ハウジングと一体
の部分のシールドは、ヘッダ型シールドコネクタ装置と
同一であり、ハウジング42は、接地リブ50及び52
によって接合する同軸ケーブルコネクタ装置に接地され
ている。なお、図10には、リブ52が示されている。
【0028】なお、本発明は、本発明の要旨を逸脱する
ことなく種々の様態において実施可能であり、従って、
上記に示した実施例は本発明の単なる一例を示すもので
あり、本発明は上記の構成に限定されるものではない。
【0029】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、新規
で、改良されたシールドコネクタ装置、特に同軸ケーブ
ルコネクタ装置との接合に容易に用いることができるコ
ネクタ装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による同軸ケーブルコネクタ装置の斜
視図である。
【図2】本発明のシールドコネクタ装置とともに使用す
る同軸コネクタ装置の斜視図である。
【図3】本発明のコネクタ装置の分解斜視図である。
【図4】図示の都合上背面のシールド板を除いて、プリ
ント回路基板の一部とともに示すコネクタ装置の背面の
斜視図である。
【図5】コネクタハウジングにシールド板を取り付けた
状態で示す図4等に示すコネクタ装置の背面の斜視図で
ある。
【図6】コネクタ装置の正面図である。
【図7】図6の7−7線にそった縦断面図である。
【図8】図6の8−8線にそった縦断面図である。
【図9】図2の同軸コネクタ装置と接合した状態で示す
図7と同様のコネクタの軸線方向断面図である。
【図10】図3乃至図9の直角コネクタ装置に対して直
線コネクタとして用いられる本発明のコネクタ装置の他
の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
24 同軸ケーブルコネクタ装置 40 シールドコネクタ装置 42 導電性ハウジング 44 端子モジュール 50,52 接地リブ 56 シールド部 60 端子ブロック 62 端子 66 開口 68 接合部 88 プリント回路基板

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補完形状の接合コネクタを収容する収容
    手段を有する導電性ハウジングと、 前記収容手段の位置において導電性ハウジングに取り付
    けられた誘電性端子ブロックを有し、該端子ブロック
    は、前記収容手段内に突出し前記補完形状の接合コネク
    タの適当なコンタクト手段と電気的に相互接続するコン
    タクト部を有する複数の離間配置された端子を有すると
    ともに前記離間配置された端子間に開口を有する端子モ
    ジュールとにより構成され、 前記導電性ハウジングは、前記離間配置された端子間の
    端子ブロック内に前記開口内に突出するシールド部を有
    していることを特徴とするシールドコネクタ装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性ハウジングは、ダイカスト部
    材で構成される請求項1に記載のシールドコネクタ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記シールド部は、一体にダイカストさ
    れたハウジングの一部である請求項2に記載のシールド
    コネクタ装置。
  4. 【請求項4】 前記シールド部は、プレート状部材で構
    成される請求項3に記載のシールドコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記端子の前記コンタクト部は、端子ピ
    ンで構成される請求項1に記載のシールドコネクタ。
  6. 【請求項6】 前記端子は、前記ハウジングの外側に突
    出してプリント回路基板の適当な回路配線と相互接続す
    るテール部を有している請求項1に記載のシールドコネ
    クタ装置。
  7. 【請求項7】 前記導電性ハウジングは、前記収容手段
    内に接地部を有し、該接地部は、補完形状の接合コネク
    タの適当な接地手段に相互接続する請求項1に記載のシ
    ールドコネクタ装置。
  8. 【請求項8】 前記接地部は、ハウジング内部のリブを
    有し、該リブは、補完形状の接合コネクタ内の適当な溝
    手段に摺動嵌合する請求項7に記載のシールドコネクタ
    装置。
  9. 【請求項9】 前記シールド部は、ハウジングと一体成
    形された板状部により構成される請求項1に記載のシー
    ルドコネクタ装置。
  10. 【請求項10】 コネクタ装置は、ハウジングより外側
    に突出するテール部を有する直角コネクタであり、前記
    テール部は前記ハウジングのほぼ直角の側部に設けられ
    プリント回路基板の適当な回路配線に相互接続され、端
    子のテール部を跨いでハウジングに取り付けられるシー
    ルド板を有している請求項1に記載のシールドコネクタ
    装置。
  11. 【請求項11】 補完形状の接合コネクタを収容する収
    容手段を有する導電性ハウジンクと、 前記収容手段の位置において導電性ハウジングに取り付
    けられた誘電性端子ブロックを有し、該端子ブロック
    は、前記収容手段内に突出し前記補完形状の接合コネク
    タの適当なコンタクト手段と電気的に相互接続するコン
    タクト部を有する複数の離間配置された端子を有すると
    ともに前記離間配置された端子間に開口を有する端子モ
    ジュールとにより構成され、 前記導電性ハウジングは、各端子間を電気的にシールド
    するために離間配置された端子間の前記端子ブロックの
    開口に突出する一体にダイカストされた板状部を有して
    いることを特徴とするシールドコネクタ装置。
  12. 【請求項12】 前記導電性ハウジングは、前記収容手
    段内に一体にダイカストされた接地部を有し、前記接地
    部は補完形状の接合コネクタの適当な接地手段に相互接
    続される請求項11に記載のシールドコネクタ装置。
  13. 【請求項13】 前記接地部は、補完形状の接合コネク
    タの適当な溝手段内に摺動嵌合するハウジングの内側に
    形成したリブを有している請求項12に記載のシールド
    コネクタ装置。
  14. 【請求項14】 補完形状の接合コネクタを収容する収
    容手段を有する導電性ハウジングと、 導電性ハウジングに取り付けられた誘電性端子ブロック
    を有し、該端子ブロックには、前記収容手段内に前記補
    完形状の接合コネクタの適当なコンタクト手段と電気的
    に相互接続するコンタクト部を有する複数の端子を有す
    る端子モジュールとにより構成され、 前記導電性ハウジングは、各端子間を電気的にシールド
    するために離間配置された端子間の前記端子ブロックの
    開口に突出する接地部を有していることを特徴とするシ
    ールドコネクタ装置。
  15. 【請求項15】 前記導電性ハウジングは、ダイカスト
    部材を有し、前記接地部は、ハウジングの一体にダイカ
    ストされた部分で構成される請求項14に記載のシール
    ドコネクタ装置。
  16. 【請求項16】 前記接地部は、前記補完形状の接合コ
    ネクタ内の適当な溝手段に摺動嵌合するハウジング内に
    設けたリブを有している請求項15に記載のシールドコ
    ネクタ装置。
JP6121881A 1993-05-14 1994-05-11 シールドコネクタ装置 Expired - Lifetime JP2631271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB93107860.4 1993-05-14
EP93107860A EP0624928B1 (en) 1993-05-14 1993-05-14 Shielded electrical connector assembly
SG1996003293A SG43073A1 (en) 1993-05-14 1993-05-14 Shielded electrical connector assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076822A true JPH076822A (ja) 1995-01-10
JP2631271B2 JP2631271B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=26133210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6121881A Expired - Lifetime JP2631271B2 (ja) 1993-05-14 1994-05-11 シールドコネクタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5415566A (ja)
EP (1) EP0624928B1 (ja)
JP (1) JP2631271B2 (ja)
DE (1) DE69313100T2 (ja)
SG (1) SG43073A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325039B1 (ko) * 1999-02-04 2002-03-04 루이스 에이. 헥트 전기 커넥터용 어댑터 프레임 조립체

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670615B1 (de) * 1994-03-03 1997-02-05 Siemens Aktiengesellschaft Steckverbinder für Rückwandverdrahtungen
DE19536276A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Siemens Ag Einrichtung zum Anschluß eines Koaxialverbinders an einer Leiterplatte in SM-Technik
DE19541936C1 (de) * 1995-11-10 1997-01-09 Arbo Medizin Technologie Gmbh Mehrfachsteckeranordnung mit einer Mehrzahl von Einzelsteckern
DE69622408T2 (de) * 1996-10-12 2003-03-06 Molex Inc., Lisle Verschlüsselungssystem für elektrische Verbinder
US5718606A (en) * 1996-10-30 1998-02-17 Component Equipment Company, Inc. Electrical connector between a pair of printed circuit boards
JP4055236B2 (ja) * 1998-03-20 2008-03-05 松下電器産業株式会社 センサ装置
TW389006B (en) * 1998-11-20 2000-05-01 Hon Hai Prec Inductry Co Ltd Method of assembling electric device and using electric elements and product thereof
JP3419709B2 (ja) * 1999-05-10 2003-06-23 住友電装株式会社 同軸ケーブル用端子
AU5905000A (en) * 1999-07-02 2001-01-22 General Dynamics Information Systems, Inc. Impedance-controlled connector
JP3787282B2 (ja) * 2001-03-23 2006-06-21 矢崎総業株式会社 共用コネクタ
US6776652B2 (en) * 2001-05-07 2004-08-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector device and connector
US7160151B1 (en) * 2005-12-14 2007-01-09 Component Equipment Company, Inc. Electrical connector system
US8784132B2 (en) * 2010-11-18 2014-07-22 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly having connector shroud
CN103187651B (zh) * 2011-12-27 2015-01-14 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器
CN104064893B (zh) * 2014-06-06 2016-06-29 华为技术有限公司 一种背板及通讯设备
DE102014114352B3 (de) * 2014-10-02 2016-03-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Stiftleiste
US10084253B2 (en) * 2016-03-24 2018-09-25 Lear Corporation Electrical unit and header retention system therefor
CN113764943A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 山一电机株式会社 插座

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298074A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JPH0521110A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Amp Japan Ltd シールド型電気コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451107A (en) * 1982-08-23 1984-05-29 Amp Incorporated High speed modular connector for printed circuit boards
US4861271A (en) * 1986-11-19 1989-08-29 Amp Incorporated Right-angle coaxial plug connector
US5009616A (en) * 1989-12-14 1991-04-23 Amp Incorporated Connector assembly with back shell having vanes
US5141453A (en) * 1990-06-08 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connectors with ground structure
AU7736691A (en) * 1990-06-08 1991-12-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Connectors with ground structure
US5046952A (en) * 1990-06-08 1991-09-10 Amp Incorporated Right angle connector for mounting to printed circuit board
US5133679A (en) * 1990-06-08 1992-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connectors with ground structure
US5116230A (en) * 1991-04-09 1992-05-26 Molex Incorporated Coaxial cable connector
US5102353A (en) * 1991-06-06 1992-04-07 Molex Incorporated Electrical connectors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298074A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JPH0521110A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Amp Japan Ltd シールド型電気コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325039B1 (ko) * 1999-02-04 2002-03-04 루이스 에이. 헥트 전기 커넥터용 어댑터 프레임 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
EP0624928B1 (en) 1997-08-13
DE69313100D1 (de) 1997-09-18
SG43073A1 (en) 1997-10-17
JP2631271B2 (ja) 1997-07-16
EP0624928A1 (en) 1994-11-17
US5415566A (en) 1995-05-16
DE69313100T2 (de) 1998-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076822A (ja) シ−ルドコネクタ装置
JP4578522B2 (ja) 低インダクタンスシールドコネクタ
JP2602473B2 (ja) プラグ・ソケット型電気コネクタ
US5183405A (en) Grounded electrical connector assembly
JP2935865B2 (ja) 終端器受け入れ器及び電気コネクタシステム
US8197281B2 (en) Plug connector
KR101168093B1 (ko) 커넥터 및 케이블 리테이너
US20050277334A1 (en) Electrical connector with shielding member
US7972172B2 (en) Cable end connector assembly
CN105789987A (zh) 具有接地框架的电连接器
US7878850B2 (en) Cable connector assembly with grounding device
JP2007149650A (ja) 雌型コネクタ及び雄型コネクタ
JPS629985B2 (ja)
JP2910682B2 (ja) 高速伝送用コネクタ
JP2005531119A (ja) 電線処理モジュールを備えた電気コネクタ
US6190196B1 (en) Cable connector assembly
JP2002298985A (ja) コネクタ
CN114024160A (zh) 插头连接器组件、插座连接器组件以及连接器组合件
JP2008146954A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
US6375506B1 (en) High-density high-speed input/output connector
US6196879B1 (en) Surface-mountable modular electrical connector assemblies having co-planar terminals
JP2008146953A (ja) ケーブル用コネクタ
KR20000076335A (ko) 개선된 단자 구조를 갖는 표면 장착 커넥터
KR102768647B1 (ko) 데이터 전송용 커넥터
US20230369784A1 (en) Contact assembly for a cable card assembly of an electrical connector