JPH0767936A - 輸液容器 - Google Patents
輸液容器Info
- Publication number
- JPH0767936A JPH0767936A JP5171452A JP17145293A JPH0767936A JP H0767936 A JPH0767936 A JP H0767936A JP 5171452 A JP5171452 A JP 5171452A JP 17145293 A JP17145293 A JP 17145293A JP H0767936 A JPH0767936 A JP H0767936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- infusion
- container
- oxygen
- infusion container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001802 infusion Methods 0.000 title claims abstract description 68
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 103
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 36
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 14
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 10
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 9
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 7
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 6
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 5
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 5
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 5
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 5
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 claims description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000002960 lipid emulsion Substances 0.000 claims description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 claims description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 3
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 25
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 16
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 14
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 6
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N ethyl ethylene Natural products CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 4
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 4
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 4
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 4
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000002650 laminated plastic Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-UHFFFAOYSA-N L-Methionine Natural products CSCCC(N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 229930064664 L-arginine Natural products 0.000 description 2
- 235000014852 L-arginine Nutrition 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- 229930182844 L-isoleucine Natural products 0.000 description 2
- 239000004395 L-leucine Substances 0.000 description 2
- 235000019454 L-leucine Nutrition 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 229930195722 L-methionine Natural products 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 2
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 2
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 229960002449 glycine Drugs 0.000 description 2
- 235000013905 glycine and its sodium salt Nutrition 0.000 description 2
- 229960002885 histidine Drugs 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003136 leucine Drugs 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229960005190 phenylalanine Drugs 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 229960002898 threonine Drugs 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229960004799 tryptophan Drugs 0.000 description 2
- 229960004295 valine Drugs 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- YPFNIPKMNMDDDB-UHFFFAOYSA-K 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(2-hydroxyethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical group [Fe+3].OCCN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O YPFNIPKMNMDDDB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-5-ium Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)oxane-4-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C(F)C=CC=1C1(C(=O)O)CCOCC1 CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N D-OH-Asp Natural products OC(=O)C(N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N D-alpha-Ala Natural products CC([NH3+])C([O-])=O QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000020897 Formins Human genes 0.000 description 1
- 108091022623 Formins Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N L-Alanine Natural products C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N L-Aspartic acid Natural products OC(=O)[C@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 239000004201 L-cysteine Substances 0.000 description 1
- 235000013878 L-cysteine Nutrition 0.000 description 1
- BVHLGVCQOALMSV-JEDNCBNOSA-N L-lysine hydrochloride Chemical compound Cl.NCCCC[C@H](N)C(O)=O BVHLGVCQOALMSV-JEDNCBNOSA-N 0.000 description 1
- 229930182821 L-proline Natural products 0.000 description 1
- DZTHIGRZJZPRDV-LBPRGKRZSA-N N-acetyl-L-tryptophan Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](NC(=O)C)C(O)=O)=CNC2=C1 DZTHIGRZJZPRDV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIPBPNGNQKXEAE-UHFFFAOYSA-K [Fe+2].[Cl-].[Na+].[Cl-].[Cl-] Chemical compound [Fe+2].[Cl-].[Na+].[Cl-].[Cl-] HIPBPNGNQKXEAE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- RRNJROHIFSLGRA-JEDNCBNOSA-N acetic acid;(2s)-2,6-diaminohexanoic acid Chemical compound CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O RRNJROHIFSLGRA-JEDNCBNOSA-N 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229960003767 alanine Drugs 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005261 aspartic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229960002429 proline Drugs 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229960001153 serine Drugs 0.000 description 1
- 239000001540 sodium lactate Substances 0.000 description 1
- 229940005581 sodium lactate Drugs 0.000 description 1
- 235000011088 sodium lactate Nutrition 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 229960004441 tyrosine Drugs 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】本発明は、酸素によって変質しやすい成分を含
む輸液がガス透過性プラスチック製輸液容器に収容さ
れ、該輸液容器がガスバリア性外装容器に外装されてな
り、該外装容器の少なくとも1部がガスバリア層の内側
に酸素吸収性樹脂層を有するプラスチック積層材から構
成される外装された輸液容器を提供する。 【効果】本発明の外装輸液容器は、容器内に収容される
輸液剤の酸化分解を長期に亘って防止可能な長期保存効
果を奏する。
む輸液がガス透過性プラスチック製輸液容器に収容さ
れ、該輸液容器がガスバリア性外装容器に外装されてな
り、該外装容器の少なくとも1部がガスバリア層の内側
に酸素吸収性樹脂層を有するプラスチック積層材から構
成される外装された輸液容器を提供する。 【効果】本発明の外装輸液容器は、容器内に収容される
輸液剤の酸化分解を長期に亘って防止可能な長期保存効
果を奏する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は輸液容器、特にアミノ酸
輸液や脂肪乳剤のような酸素によって変質しやすい成分
を含む輸液を、酸化分解を起させずに長期間安定に保存
可能とする、ガスバリア性外装容器に外装されてなる輸
液容器に関する。
輸液や脂肪乳剤のような酸素によって変質しやすい成分
を含む輸液を、酸化分解を起させずに長期間安定に保存
可能とする、ガスバリア性外装容器に外装されてなる輸
液容器に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】現在、輸液製剤は、投与時の無
菌性を高めるために、可撓性のプラスチック容器(バッ
グ)に収容するのが一般的であり、その内、生理食塩水
やリンゲル液等の酸化を受けない製剤の場合は、そのま
まの形態で流通販売が可能であるが、アミノ酸輸液や脂
肪乳剤等のような酸素によって変質しやすい輸液製剤の
場合は、これを収容するプラスチック容器本体自体が酸
素透過性を有するため、該容器本体をガスバリア性外装
容器で外装(包装)し、更に上記本体容器と外装容器と
の空間部に脱酸素剤等を収容させて流通させる手段が通
常採用されている。
菌性を高めるために、可撓性のプラスチック容器(バッ
グ)に収容するのが一般的であり、その内、生理食塩水
やリンゲル液等の酸化を受けない製剤の場合は、そのま
まの形態で流通販売が可能であるが、アミノ酸輸液や脂
肪乳剤等のような酸素によって変質しやすい輸液製剤の
場合は、これを収容するプラスチック容器本体自体が酸
素透過性を有するため、該容器本体をガスバリア性外装
容器で外装(包装)し、更に上記本体容器と外装容器と
の空間部に脱酸素剤等を収容させて流通させる手段が通
常採用されている。
【0003】しかるに、上記手段の採用には以下のごと
き欠点がある。
き欠点がある。
【0004】(1)脱酸素剤が局部に存在するので、外
装容器内の酸素をまんべんなく吸収できず、部分的に酸
化が起こる危険がある。
装容器内の酸素をまんべんなく吸収できず、部分的に酸
化が起こる危険がある。
【0005】(2)製品の製造に、脱酸素剤収納工程が
必須となり、そのための製品コストを上昇させる余分の
繁雑な操作が必要となり、また該脱酸素剤の収納もれ等
の起こる危険が懸念される。
必須となり、そのための製品コストを上昇させる余分の
繁雑な操作が必要となり、また該脱酸素剤の収納もれ等
の起こる危険が懸念される。
【0006】(3)脱酸素剤が誤って使用されたり、適
切な廃棄がなされなかったりする虞がある。
切な廃棄がなされなかったりする虞がある。
【0007】(4)製品の輸送中に、収納された脱酸素
剤が空間部を移動することによって容器本体や外装容器
を傷付ける虞がある。
剤が空間部を移動することによって容器本体や外装容器
を傷付ける虞がある。
【0008】従って、本発明の目的は、上記弊害を有す
る従来の輸液容器に代わって、之等の弊害をすべて解消
し得、しかも充分な長期保存効果、殊に輸液剤の酸化分
解を長期に亘って防止可能な新しい輸液容器を提供する
点にある。
る従来の輸液容器に代わって、之等の弊害をすべて解消
し得、しかも充分な長期保存効果、殊に輸液剤の酸化分
解を長期に亘って防止可能な新しい輸液容器を提供する
点にある。
【0009】本発明者らは鋭意研究の結果、上記目的が
下記特定の外装された輸液容器により達成されることを
見出し、ここに本発明を完成するに至った。
下記特定の外装された輸液容器により達成されることを
見出し、ここに本発明を完成するに至った。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明によれば、
酸素によって変質しやすい成分を含む輸液がガス透過性
プラスチック製輸液容器に収容され、該輸液容器がガス
バリア性外装容器に外装されてなり、該外装容器の少な
くとも1部がガスバリア層の内側に酸素吸収性樹脂層を
有するプラスチック積層材から構成されることを特徴と
する外装された輸液容器が提供される。
酸素によって変質しやすい成分を含む輸液がガス透過性
プラスチック製輸液容器に収容され、該輸液容器がガス
バリア性外装容器に外装されてなり、該外装容器の少な
くとも1部がガスバリア層の内側に酸素吸収性樹脂層を
有するプラスチック積層材から構成されることを特徴と
する外装された輸液容器が提供される。
【0011】本発明輸液容器は、特にポリオレフィン製
可撓性バッグ形態に成形されるのが好ましく、容器内に
収容される輸液は、酸素によって変質しやすい成分を含
むものであれば特に制限はなく、その例としては、例え
ばトリプトファン及び/又はシステインを含むアミノ酸
輸液、還元糖とアミノ酸とを含む輸液、脂肪乳剤等を挙
げることができる。
可撓性バッグ形態に成形されるのが好ましく、容器内に
収容される輸液は、酸素によって変質しやすい成分を含
むものであれば特に制限はなく、その例としては、例え
ばトリプトファン及び/又はシステインを含むアミノ酸
輸液、還元糖とアミノ酸とを含む輸液、脂肪乳剤等を挙
げることができる。
【0012】本発明の外装された輸液容器の一形態とし
ては、外装容器が袋状に成形されたものを挙げることが
でき、その好ましい態様としては、ピロー包装形態の袋
状容器を例示できる。また、外装容器が2枚のガスバリ
ア性プラスチックフィルムの周縁部をシールして成形さ
れる袋状容器であり、該ガスバリア性プラスチックフィ
ルムの少なくとも1枚がガスバリア層の内側に酸素吸収
性樹脂層を有するプラスチック積層材から構成されるも
のも、本発明における好ましい実施態様であり、更に外
装容器が開口部周縁にフランジ部を有するガスバリア性
トレーと該フランジ部において易剥離シールされて該開
口部を封緘するガスバリア性蓋材とからなり、該トレー
及び蓋材の少なくとも一方がガスバリア層の内側に酸素
吸収性樹脂層を有するプラスチック積層材から構成され
るものも、本発明の他の好ましい実施態様である。
ては、外装容器が袋状に成形されたものを挙げることが
でき、その好ましい態様としては、ピロー包装形態の袋
状容器を例示できる。また、外装容器が2枚のガスバリ
ア性プラスチックフィルムの周縁部をシールして成形さ
れる袋状容器であり、該ガスバリア性プラスチックフィ
ルムの少なくとも1枚がガスバリア層の内側に酸素吸収
性樹脂層を有するプラスチック積層材から構成されるも
のも、本発明における好ましい実施態様であり、更に外
装容器が開口部周縁にフランジ部を有するガスバリア性
トレーと該フランジ部において易剥離シールされて該開
口部を封緘するガスバリア性蓋材とからなり、該トレー
及び蓋材の少なくとも一方がガスバリア層の内側に酸素
吸収性樹脂層を有するプラスチック積層材から構成され
るものも、本発明の他の好ましい実施態様である。
【0013】本発明の外装された輸液容器の他の実施態
様としては、例えば(1)外装容器がその最内層に酸素
透過性シーラント層を有するもの、(2)外装容器を構
成するプラスチック積層材がその最外層に保護層を有す
るもの、(3)外装容器を構成するプラスチック積層材
がその最外層にガスバリア性プラスチックフィルム層を
有し、該層がシリカ蒸着ポリエチレンテレフタレート樹
脂層をシリカ蒸着面を内側にして配置されたもの、
(4)保護層がポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレン又はポリアミド層であり、ガスバリア層がポリビ
ニルアルコール、エチレン・ビニルアルコール共重合
体、ポリ塩化ビニリデン又はアルミニウム層であるも
の、(5)酸素吸収性樹脂内層が鉄、鉄化合物又は亜硫
酸塩を混合されたポリオレフィン樹脂層であるもの、等
を例示できる。
様としては、例えば(1)外装容器がその最内層に酸素
透過性シーラント層を有するもの、(2)外装容器を構
成するプラスチック積層材がその最外層に保護層を有す
るもの、(3)外装容器を構成するプラスチック積層材
がその最外層にガスバリア性プラスチックフィルム層を
有し、該層がシリカ蒸着ポリエチレンテレフタレート樹
脂層をシリカ蒸着面を内側にして配置されたもの、
(4)保護層がポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレン又はポリアミド層であり、ガスバリア層がポリビ
ニルアルコール、エチレン・ビニルアルコール共重合
体、ポリ塩化ビニリデン又はアルミニウム層であるも
の、(5)酸素吸収性樹脂内層が鉄、鉄化合物又は亜硫
酸塩を混合されたポリオレフィン樹脂層であるもの、等
を例示できる。
【0014】以下、本発明輸液容器の構成、製法等につ
き詳述すれば、本発明輸液容器本体は、下記素材を利用
して製造できる。
き詳述すれば、本発明輸液容器本体は、下記素材を利用
して製造できる。
【0015】即ち、上記輸液容器本体は、通常のこの種
輸液本体に慣用されるガス透過性プラスチック素材から
構成できる。該素材の具体例としては、例えばポリプロ
ピレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン・α−オ
レフィン系エラストマー等及び之等の混合樹脂等を例示
できる。またこれは多層として用いることもできる。上
記輸液容器本体の酸素透過率は、通常1000ml/m
2 ・24hr・25μ・atm以上であるのが適当であ
る。
輸液本体に慣用されるガス透過性プラスチック素材から
構成できる。該素材の具体例としては、例えばポリプロ
ピレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン・α−オ
レフィン系エラストマー等及び之等の混合樹脂等を例示
できる。またこれは多層として用いることもできる。上
記輸液容器本体の酸素透過率は、通常1000ml/m
2 ・24hr・25μ・atm以上であるのが適当であ
る。
【0016】上記輸液容器本体は、前述したように可撓
性バッグ形態に成形されるのが好ましく、その製造は、
一般的方法、例えばインフレーションフィルムにより製
造する方法、Tダイフィルムにより製造する方法、ブロ
ー成形法等により行なうことができる。また該容器への
輸液の充填も、通常採用される一般的方法により実施で
き、必要に応じて空間部を窒素ガス等の不活性ガスで置
換後、キャップを溶着する等の手段により密封される。
尚、上記容器本体の滅菌は、本発明に従ってこれを外装
容器に収納する前に行なってもよく、外装容器に収納し
た形で外装容器ごと行なうことも可能であり、その操作
自体は常法に従うことができる。
性バッグ形態に成形されるのが好ましく、その製造は、
一般的方法、例えばインフレーションフィルムにより製
造する方法、Tダイフィルムにより製造する方法、ブロ
ー成形法等により行なうことができる。また該容器への
輸液の充填も、通常採用される一般的方法により実施で
き、必要に応じて空間部を窒素ガス等の不活性ガスで置
換後、キャップを溶着する等の手段により密封される。
尚、上記容器本体の滅菌は、本発明に従ってこれを外装
容器に収納する前に行なってもよく、外装容器に収納し
た形で外装容器ごと行なうことも可能であり、その操作
自体は常法に従うことができる。
【0017】本発明の外装された輸液容器を構成する外
装容器は、ガスバリア性であること、殊にその少なくと
も1部に前記特定のプラスチック積層材を利用したガス
バリア性の容器であることを必須とする。該ガスバリア
性外装容器の素材は、後記するプラスチック積層材にお
けるガスバリア層と同様の層を含むものであればよく、
これは多層とすることもできる。その酸素透過率は、通
常10ml/m2 ・24hr・25μ・atm以下、好
ましくは1ml/m2 ・24hr・25μ・atm以下
とされるのがよい。
装容器は、ガスバリア性であること、殊にその少なくと
も1部に前記特定のプラスチック積層材を利用したガス
バリア性の容器であることを必須とする。該ガスバリア
性外装容器の素材は、後記するプラスチック積層材にお
けるガスバリア層と同様の層を含むものであればよく、
これは多層とすることもできる。その酸素透過率は、通
常10ml/m2 ・24hr・25μ・atm以下、好
ましくは1ml/m2 ・24hr・25μ・atm以下
とされるのがよい。
【0018】上記外装容器の少なくとも1部に利用され
るガスバリア層の内側に酸素吸収性樹脂層を有するプラ
スチック積層材としては、以下のものを利用できる。
るガスバリア層の内側に酸素吸収性樹脂層を有するプラ
スチック積層材としては、以下のものを利用できる。
【0019】即ち、該積層材を構成する酸素吸収性樹脂
層は、例えば酸素吸収性物質を分散させた合成樹脂層と
するのが適当である。該層に利用される酸素吸収性物質
としては、例えば鉄、亜鉛、酸化第一鉄、塩化ナトリウ
ム−鉄等の金属系のものや、亜硫酸水素ナトリウム、亜
硫酸ナトリウム等の亜硫酸塩、ピロガロール、アスコル
ビン酸等の有機系のもの等の各種公知の酸素吸収物質で
よく、之等の内では特に鉄や亜硫酸ナトリウムは、安全
性や安定性が保証されており好ましい。また上記亜硫酸
ナトリウムは、その利用によって積層材の透明性を維持
させることができる利点があり、一方鉄は、輸液にシス
テインが含まれている場合に若干生じる虞のある分解生
成物である硫化水素と反応してその異臭をも消去できる
利点がある。
層は、例えば酸素吸収性物質を分散させた合成樹脂層と
するのが適当である。該層に利用される酸素吸収性物質
としては、例えば鉄、亜鉛、酸化第一鉄、塩化ナトリウ
ム−鉄等の金属系のものや、亜硫酸水素ナトリウム、亜
硫酸ナトリウム等の亜硫酸塩、ピロガロール、アスコル
ビン酸等の有機系のもの等の各種公知の酸素吸収物質で
よく、之等の内では特に鉄や亜硫酸ナトリウムは、安全
性や安定性が保証されており好ましい。また上記亜硫酸
ナトリウムは、その利用によって積層材の透明性を維持
させることができる利点があり、一方鉄は、輸液にシス
テインが含まれている場合に若干生じる虞のある分解生
成物である硫化水素と反応してその異臭をも消去できる
利点がある。
【0020】上記酸素吸収性物質としては、また水分依
存性のもの、例えば鉄、亜硫酸ナトリウム等が好ましく
利用できる。即ちかかる水分依存性の酸素吸収性物質の
利用によれば、外装容器ごと加熱滅菌した場合に、該加
熱滅菌時に輸液容器本体から出てくる水分により酸素吸
収能を発揮させることができ、例えばアミノ酸輸液等の
加熱滅菌時に酸化が起こりやすい輸液の場合に、特に有
効である。尚、上記酸素吸収性物質の合成樹脂中への分
散量は、使用する酸素吸収性物質の種類やその酸素吸収
能に応じて最適量を適宜決定できるが、通常酸素吸収性
樹脂層中に10〜90重量%程度の酸素吸収性物質が混
入される量とすることでき、上記最適量はこの範囲から
選ぶことができる。該最適量は、また上記酸素吸収性樹
脂層を利用して成形される積層材の層構成、各層の厚
さ、その外装容器としての利用の態様、該積層材にて外
装される輸液本体容器自体、該輸液容器本体と外装容器
との間の空間部容積、該容器本体に収容される輸液の種
類等に応じて適宜決定できる。上記酸素吸収性樹脂層の
厚さはこれを利用して成形される積層材全体の約40〜
80%程度とされるのが好ましい。
存性のもの、例えば鉄、亜硫酸ナトリウム等が好ましく
利用できる。即ちかかる水分依存性の酸素吸収性物質の
利用によれば、外装容器ごと加熱滅菌した場合に、該加
熱滅菌時に輸液容器本体から出てくる水分により酸素吸
収能を発揮させることができ、例えばアミノ酸輸液等の
加熱滅菌時に酸化が起こりやすい輸液の場合に、特に有
効である。尚、上記酸素吸収性物質の合成樹脂中への分
散量は、使用する酸素吸収性物質の種類やその酸素吸収
能に応じて最適量を適宜決定できるが、通常酸素吸収性
樹脂層中に10〜90重量%程度の酸素吸収性物質が混
入される量とすることでき、上記最適量はこの範囲から
選ぶことができる。該最適量は、また上記酸素吸収性樹
脂層を利用して成形される積層材の層構成、各層の厚
さ、その外装容器としての利用の態様、該積層材にて外
装される輸液本体容器自体、該輸液容器本体と外装容器
との間の空間部容積、該容器本体に収容される輸液の種
類等に応じて適宜決定できる。上記酸素吸収性樹脂層の
厚さはこれを利用して成形される積層材全体の約40〜
80%程度とされるのが好ましい。
【0021】一方、上記酸素吸収性樹脂層を構成する合
成樹脂としては、酸素透過性の樹脂を用いるのがよく、
特にポリエチレン、ポリプロピレン、アイオノマー、無
水マレイン酸変性ポリエチレン等のポリオレフィンは、
可撓性、成形性、他の層を構成する樹脂との親和性等の
面で有利である。
成樹脂としては、酸素透過性の樹脂を用いるのがよく、
特にポリエチレン、ポリプロピレン、アイオノマー、無
水マレイン酸変性ポリエチレン等のポリオレフィンは、
可撓性、成形性、他の層を構成する樹脂との親和性等の
面で有利である。
【0022】上記酸素吸収性樹脂は、上述の樹脂を溶融
し、そこに上記酸素吸収性物質を混合することにより製
造できる。
し、そこに上記酸素吸収性物質を混合することにより製
造できる。
【0023】また、上記酸素吸収性樹脂層より外側に配
置されるガスバリア層は、一般に酸素透過率が10ml
/m2 ・24hr・25μ・atm以下、好ましくは1
ml/m2 ・24hr・25μ・atm以下であるのが
よく、これはより具体的には、ポリビニルアルコール、
エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−塩
化ビニリデン共重合体、ポリエチレンテレフタレート等
のフィルム及び之等のフィルムにシリカを蒸着したも
の、アルミニウムフィルム、アルミラミネートフィルム
等を素材とすることができ、更に之等各フィルムを積層
したものであってもよい。特に該ガスバリア層を積層材
の最外層に配置する場合は、上記シリカ蒸着フィルムを
そのシリカ蒸着面を内側にして配置するのが好ましい。
かかるガスバリア層の厚みは、用いる素材の酸素透過性
の程度に応じて適宜決定でき、特に限定されるものでは
ないが、一般には、形成される積層材の全体の3〜30
%程度の範囲とするのが好ましい。
置されるガスバリア層は、一般に酸素透過率が10ml
/m2 ・24hr・25μ・atm以下、好ましくは1
ml/m2 ・24hr・25μ・atm以下であるのが
よく、これはより具体的には、ポリビニルアルコール、
エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−塩
化ビニリデン共重合体、ポリエチレンテレフタレート等
のフィルム及び之等のフィルムにシリカを蒸着したも
の、アルミニウムフィルム、アルミラミネートフィルム
等を素材とすることができ、更に之等各フィルムを積層
したものであってもよい。特に該ガスバリア層を積層材
の最外層に配置する場合は、上記シリカ蒸着フィルムを
そのシリカ蒸着面を内側にして配置するのが好ましい。
かかるガスバリア層の厚みは、用いる素材の酸素透過性
の程度に応じて適宜決定でき、特に限定されるものでは
ないが、一般には、形成される積層材の全体の3〜30
%程度の範囲とするのが好ましい。
【0024】上記積層材は、公知の方法により製造する
ことができる。該方法としては、例えばドライラミネー
ト法、ホットメルトラミネート法、エキストルージョン
ラミネート法、コーティング法(溶液型又はエマルジョ
ン型)、共押出インフレーション法、共押出Tダイ法、
ホットプレス法等の各種方法を例示できる。之等各方法
は、隣接する各層の接着性により適宜選択してその単一
法を採用しても、また2種以上の方法を組合せて採用す
ることができる。更に、ホットプレス法を採用する場合
は、積層材各層の接着性を高めるために、各層間に別の
樹脂層、例えばポリエチレン等の接着性樹脂層を介在さ
せることもできる。
ことができる。該方法としては、例えばドライラミネー
ト法、ホットメルトラミネート法、エキストルージョン
ラミネート法、コーティング法(溶液型又はエマルジョ
ン型)、共押出インフレーション法、共押出Tダイ法、
ホットプレス法等の各種方法を例示できる。之等各方法
は、隣接する各層の接着性により適宜選択してその単一
法を採用しても、また2種以上の方法を組合せて採用す
ることができる。更に、ホットプレス法を採用する場合
は、積層材各層の接着性を高めるために、各層間に別の
樹脂層、例えばポリエチレン等の接着性樹脂層を介在さ
せることもできる。
【0025】また本発明に利用する積層材は、上記酸素
吸収性樹脂層とそれより外側に配置されたガスバリア層
との2層を必須の層として、更に之等に最内層としての
シーラント層を設けることもできる。該シーラント層を
構成する樹脂としては、熱溶着が容易で酸素透過性を兼
ね備える例えばポリエチレン(中、低密度)やポリプロ
ピレンが好適である。更に、ガスバリア層にポリビニル
アルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体等の
吸湿性樹脂やアルミニウムを用いる場合は、最外層に之
等ガスバリア層の保護層を設けるのが好ましい。該保護
層を構成する樹脂としては、例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレン、ポリアミド等を例示するこ
とができ、之等は未延伸フィルム、一軸延伸フィルム、
二軸延伸フィルムのいずれでもよい。かかる必須層以外
の層を構成する樹脂の種類や該層の厚さは、之等を適宜
選択することにより、得られる積層材を利用した外装容
器の可撓性乃至剛性を適当なものに変更することができ
る。
吸収性樹脂層とそれより外側に配置されたガスバリア層
との2層を必須の層として、更に之等に最内層としての
シーラント層を設けることもできる。該シーラント層を
構成する樹脂としては、熱溶着が容易で酸素透過性を兼
ね備える例えばポリエチレン(中、低密度)やポリプロ
ピレンが好適である。更に、ガスバリア層にポリビニル
アルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体等の
吸湿性樹脂やアルミニウムを用いる場合は、最外層に之
等ガスバリア層の保護層を設けるのが好ましい。該保護
層を構成する樹脂としては、例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレン、ポリアミド等を例示するこ
とができ、之等は未延伸フィルム、一軸延伸フィルム、
二軸延伸フィルムのいずれでもよい。かかる必須層以外
の層を構成する樹脂の種類や該層の厚さは、之等を適宜
選択することにより、得られる積層材を利用した外装容
器の可撓性乃至剛性を適当なものに変更することができ
る。
【0026】本発明輸液容器の外装容器は、かくして得
られる積層材をその一部又は全部として製造される。該
外装容器の製造乃至これによる輸液容器本体の収納は、
先に述べたように、外装容器自体の形態に応じて適当な
手段により行なうことができ、これに応じて上記積層材
の外装容器としての使用範囲(一部又は全部)も適当に
選択することができる。即ち例えば外装容器を袋状とす
る場合は、輸液容器本体を上記積層材(フィルム)で包
み、該積層材の上下端部と背部との三方をヒートシール
してピロー形態としたり、輸液容器本体を2枚の積層材
(フィルム)の間に載置し、フィルム周縁部をシールし
たり、同2枚の積層材(フィルム)の三方周縁部を先に
シールした後、非シール部より輸液容器本体を挿入して
非シール部を密封する方法等を採用できる。
られる積層材をその一部又は全部として製造される。該
外装容器の製造乃至これによる輸液容器本体の収納は、
先に述べたように、外装容器自体の形態に応じて適当な
手段により行なうことができ、これに応じて上記積層材
の外装容器としての使用範囲(一部又は全部)も適当に
選択することができる。即ち例えば外装容器を袋状とす
る場合は、輸液容器本体を上記積層材(フィルム)で包
み、該積層材の上下端部と背部との三方をヒートシール
してピロー形態としたり、輸液容器本体を2枚の積層材
(フィルム)の間に載置し、フィルム周縁部をシールし
たり、同2枚の積層材(フィルム)の三方周縁部を先に
シールした後、非シール部より輸液容器本体を挿入して
非シール部を密封する方法等を採用できる。
【0027】しかして、上記第1の方法においては、外
装容器全体が積層材にて形成されるが、第2及び第3の
方法においては、シールすべき2枚のフィルムの内1枚
を他のガスバリア性フィルムに代替することによって、
その半分が積層材からなる外装容器を製造することとな
り、かかる外装容器の利用の場合も充分に本発明所期の
効果を奏することができる。
装容器全体が積層材にて形成されるが、第2及び第3の
方法においては、シールすべき2枚のフィルムの内1枚
を他のガスバリア性フィルムに代替することによって、
その半分が積層材からなる外装容器を製造することとな
り、かかる外装容器の利用の場合も充分に本発明所期の
効果を奏することができる。
【0028】尚、上記積層材の外装容器への使用割合
は、酸素吸収性樹脂の酸素吸収能や輸液容器本体と外装
容器の間の空間部容積等に応じて適宜決定できるが、通
常外装容器全面積の50%以上とするのが好ましい。
は、酸素吸収性樹脂の酸素吸収能や輸液容器本体と外装
容器の間の空間部容積等に応じて適宜決定できるが、通
常外装容器全面積の50%以上とするのが好ましい。
【0029】また本発明外装容器は、これをトレータイ
プとすることもでき、この場合は、例えば通常の熱成形
により製造したトレーに、輸液容器本体を収容し、これ
に蓋材を載せて開口部周縁フランジ部にて熱溶着又は接
着剤により易剥離シールすることにより、所望の外装容
器に収納された輸液容器を得ることができる。またこの
場合、トレー及び蓋材のいずれか1方に積層材を使用す
ることによって、本発明所期の効果を奏する目的容器を
製造することができる。
プとすることもでき、この場合は、例えば通常の熱成形
により製造したトレーに、輸液容器本体を収容し、これ
に蓋材を載せて開口部周縁フランジ部にて熱溶着又は接
着剤により易剥離シールすることにより、所望の外装容
器に収納された輸液容器を得ることができる。またこの
場合、トレー及び蓋材のいずれか1方に積層材を使用す
ることによって、本発明所期の効果を奏する目的容器を
製造することができる。
【0030】かくして得られる本発明の外装された輸液
容器は、その輸液容器本体と外装容器との間の空間部
を、必要に応じて窒素ガス等の不活性ガスで置換しても
よく、また前述したように、外装後に必要に応じて外装
容器ごと滅菌を行なうこともできる。
容器は、その輸液容器本体と外装容器との間の空間部
を、必要に応じて窒素ガス等の不活性ガスで置換しても
よく、また前述したように、外装後に必要に応じて外装
容器ごと滅菌を行なうこともできる。
【0031】
【実施例】以下、本発明を更に詳しく説明するため、本
発明の外装された輸液容器の製造例を実施例として挙
げ、次いでその効果を示す試験例を挙げる。
発明の外装された輸液容器の製造例を実施例として挙
げ、次いでその効果を示す試験例を挙げる。
【0032】
【実施例1】 (1)外装容器用フィルムの製造 平均粒子径15μの還元鉄粉末10g、平均粒子径8μ
の塩化ナトリウム粉末0.5g及び溶融直鎖状低密度ポ
リエチレン(LLDPE;密度0.910、三井石油化
学社製)50gを、ラボプラストミル(東洋精機社製)
により窒素ガス雰囲気中で混和し、プレス成形機により
厚さ100μのフィルムを成形した。このフィルムの一
方の面に、シリカ蒸着ポリエチレンテレフタレート(1
2μ;シリカ蒸着面を内側とする;酸素透過率=0.1
ml/m2 ・24hr・25μ・atm)とLLDPE
(30μ)のドライラミネーションフィルムを、LLD
PE層を内側にしてホットプレスにより融着し、更にフ
ィルムの他面にLLDPEフィルム(30μ)を同様に
融着して、図1に示す層構造の、厚さ約170μの積層
フィルムを得た。
の塩化ナトリウム粉末0.5g及び溶融直鎖状低密度ポ
リエチレン(LLDPE;密度0.910、三井石油化
学社製)50gを、ラボプラストミル(東洋精機社製)
により窒素ガス雰囲気中で混和し、プレス成形機により
厚さ100μのフィルムを成形した。このフィルムの一
方の面に、シリカ蒸着ポリエチレンテレフタレート(1
2μ;シリカ蒸着面を内側とする;酸素透過率=0.1
ml/m2 ・24hr・25μ・atm)とLLDPE
(30μ)のドライラミネーションフィルムを、LLD
PE層を内側にしてホットプレスにより融着し、更にフ
ィルムの他面にLLDPEフィルム(30μ)を同様に
融着して、図1に示す層構造の、厚さ約170μの積層
フィルムを得た。
【0033】図1において、(1)はガスバリア層、
(2)はLLDPE層、(3)は酸素吸収性樹脂層及び
(4)はシーラント層とするLLDPE層である。
(2)はLLDPE層、(3)は酸素吸収性樹脂層及び
(4)はシーラント層とするLLDPE層である。
【0034】(2)輸液剤の製造 下記処方に従い秤量した各成分を注射用蒸留水800m
lに溶解し、液pHを乳酸添加により4.7に調整し、
更に注射用蒸留水を追加して全量を1リットルとした。
次に、上記液をミリポアフィルターで濾過し、その50
0mlをポリエチレン製輸液バッグ(大塚製薬工場社
製、酸素透過率=8000ml/m2 ・24hr・25
μ・atm)に充填し、空間部を窒素ガス置換して密封
した。
lに溶解し、液pHを乳酸添加により4.7に調整し、
更に注射用蒸留水を追加して全量を1リットルとした。
次に、上記液をミリポアフィルターで濾過し、その50
0mlをポリエチレン製輸液バッグ(大塚製薬工場社
製、酸素透過率=8000ml/m2 ・24hr・25
μ・atm)に充填し、空間部を窒素ガス置換して密封
した。
【0035】 ブドウ糖 75.0g L−アルギニン 2.2g L−ヒスチジン 1.0g L−メチオニン 2.4g L−フェニルアラニン 2.9g L−トレオニン 1.8g L−バリン 2.0g アミノ酢酸 3.4g L−リジン塩酸塩 6.2g N−アセチル−L−トリプトファン 0.7g L−ロイシン 4.1g L−イソロイシン 1.8g 乳酸ナトリウム 3.3g 亜硫酸水素ナトリウム 0.5g (3)外装 上記(2)の輸液入りバッグを、上記(1)で製造した
フィルムを用いてLLDPE層を内側にしてピロー包装
して、図2に示す形態の包装体を得た。
フィルムを用いてLLDPE層を内側にしてピロー包装
して、図2に示す形態の包装体を得た。
【0036】図2において、(5)は輸液入りバッグ
を、(6)はピロー包装袋を示す。
を、(6)はピロー包装袋を示す。
【0037】尚、上記ピロー包装袋の大きさは、縦28
0mm、横180mmであり、その空間部は窒素ガス置
換した。次に、全体を105℃で40分間加熱滅菌して
最終製品を得た。
0mm、横180mmであり、その空間部は窒素ガス置
換した。次に、全体を105℃で40分間加熱滅菌して
最終製品を得た。
【0038】
【実施例2】 (1)外装容器用フィルムの製造 亜硫酸ナトリウムをジェットミルにより、平均粒子径約
8μに粉砕し、このものの5g及びエチレン・1−ブテ
ン共重合体(密度0.885、三井石油化学社製)50
gを、ラボプラストミル(東洋精機社製)により窒素ガ
ス雰囲気中で混和し、プレス成形機により厚さ100μ
のフィルムを成形した。このフィルムの一方の面にポリ
エチレンテレフタレート(12μ)、ポリビニルアルコ
ール(12μ;酸素透過率=0.3ml/m2 ・24h
r・25μ・atm)及びLDDPE(30μ)からな
るドライラミネーションフィルムを、LLDPE層を内
側にしてホットプレスにより融着し、更にフィルムの他
面にLLDPEフィルム(30μ)を同様にして融着し
て、厚さ約180μの積層フィルムを得た。
8μに粉砕し、このものの5g及びエチレン・1−ブテ
ン共重合体(密度0.885、三井石油化学社製)50
gを、ラボプラストミル(東洋精機社製)により窒素ガ
ス雰囲気中で混和し、プレス成形機により厚さ100μ
のフィルムを成形した。このフィルムの一方の面にポリ
エチレンテレフタレート(12μ)、ポリビニルアルコ
ール(12μ;酸素透過率=0.3ml/m2 ・24h
r・25μ・atm)及びLDDPE(30μ)からな
るドライラミネーションフィルムを、LLDPE層を内
側にしてホットプレスにより融着し、更にフィルムの他
面にLLDPEフィルム(30μ)を同様にして融着し
て、厚さ約180μの積層フィルムを得た。
【0039】(2)輸液剤の製造 下記処方に従い秤量した各成分を注射用蒸留水800m
lに溶解し、液pHを酢酸添加により7.0に調整し、
更に注射用蒸留水を追加して全量を1リットルとした。
次に、上記液をミリポアフィルターで濾過し、その40
0mlをポリエチレン製輸液バッグ(大塚製薬工場社
製)に充填し、空間部を窒素ガス置換後、密封し、更に
105℃で40分間加熱滅菌した。
lに溶解し、液pHを酢酸添加により7.0に調整し、
更に注射用蒸留水を追加して全量を1リットルとした。
次に、上記液をミリポアフィルターで濾過し、その40
0mlをポリエチレン製輸液バッグ(大塚製薬工場社
製)に充填し、空間部を窒素ガス置換後、密封し、更に
105℃で40分間加熱滅菌した。
【0040】 L−ロイシン 14.0g L−イソロイシン 8.0g L−バリン 8.0g L−リジン酢酸塩 14.8g L−トレオニン 5.7g L−トリプトファン 2.0g L−メチオニン 3.9g L−フェニルアラニン 7.0g L−システイン 1.0g L−チロジン 0.5g L−アルギニン 10.5g L−ヒスチジン 5.0g L−アラニン 8.0g L−プロリン 5.0g L−セリン 3.0g アミノ酢酸 5.9g L−アスパラギン酸 1.0g L−グルタミン酸 1.0g 亜硫酸水素ナトリウム 0.2g (3)外装 上記(2)の輸液入りバッグを、上記(1)で製造した
フィルムを用いてLLDPE層を内側にしてピロー包装
した。尚、上記ピロー包装袋の大きさは、縦280m
m、横180mmであり、その空間部を窒素ガス置換し
て最終製品を得た。
フィルムを用いてLLDPE層を内側にしてピロー包装
した。尚、上記ピロー包装袋の大きさは、縦280m
m、横180mmであり、その空間部を窒素ガス置換し
て最終製品を得た。
【0041】
【実施例3】実施例2(1)の外装容器用フィルムの製
造において製造した亜硫酸ナトリウム含有エチレン・1
−ブテン共重合体と、LLDPE(密度0.920;三
井石油化学社製)とを用いて同様にして、LLDPEを
内外層(それぞれ10μ)とする厚さ120μの三層共
押出しフィルムを製造した。このフィルムの一方の面に
シリカ蒸着ポリエチレンテレフタレート(12μ、シリ
カ蒸着面を内側とする)とポリエチレンテレフタレート
(12μ)のドライラミネーションフィルムを、ドライ
ラミネーションにより接着して、厚さ約140μの積層
フィルムを得た。
造において製造した亜硫酸ナトリウム含有エチレン・1
−ブテン共重合体と、LLDPE(密度0.920;三
井石油化学社製)とを用いて同様にして、LLDPEを
内外層(それぞれ10μ)とする厚さ120μの三層共
押出しフィルムを製造した。このフィルムの一方の面に
シリカ蒸着ポリエチレンテレフタレート(12μ、シリ
カ蒸着面を内側とする)とポリエチレンテレフタレート
(12μ)のドライラミネーションフィルムを、ドライ
ラミネーションにより接着して、厚さ約140μの積層
フィルムを得た。
【0042】上記で得た外装容器用フィルムを用いて、
実施例2の(2)及び(3)と同様にして輸液剤入りバ
ッグをピロー包装により外装して、本発明製品を得た。
実施例2の(2)及び(3)と同様にして輸液剤入りバ
ッグをピロー包装により外装して、本発明製品を得た。
【0043】
【実施例4】 (1)外装容器用フィルムの製造 実施例1(1)のフィルムの製造において調製した鉄含
有LLDPEフィルム(50μ)とLDDPEフィルム
(密度0.920、三井石油化学社製、30μ)とのホ
ットプレス積層フィルムと、アルミフィルム(8μ;酸
素透過率=0.05ml/m2 ・24hr・25μ・a
tm)及びポリエチレンテレフタレートフィルム(12
μ)とを、この順序でドライラミネーションにより接着
して、厚さ約100μの積層フィルムを得た。
有LLDPEフィルム(50μ)とLDDPEフィルム
(密度0.920、三井石油化学社製、30μ)とのホ
ットプレス積層フィルムと、アルミフィルム(8μ;酸
素透過率=0.05ml/m2 ・24hr・25μ・a
tm)及びポリエチレンテレフタレートフィルム(12
μ)とを、この順序でドライラミネーションにより接着
して、厚さ約100μの積層フィルムを得た。
【0044】(2)輸液剤の製造 実施例1の(2)と同様にした。
【0045】(3)外装 上記(1)で製造したフィルムに、ポリエチレンテレフ
タレート(12μ)、エチレン・ビニルアルコール共重
合体(25μ;酸素透過率=1.0ml/m2・24h
r・25μ・atm)及びLLDPE(30μ)からな
る三層ドライラミネーションフィルムをLLDPE同士
が向き合うように重ね、左右側縁部及び下縁部をヒート
シールして袋を製造した。尚、上記袋の大きさは、縦2
80mm、横180mmとした。該袋に、実施例1と同
様にして調製した輸液バッグを挿入し、空間部を窒素ガ
ス置換して上縁部をヒートシールし、次いで全体を40
分間105℃で加熱滅菌して、最終製品を得た。
タレート(12μ)、エチレン・ビニルアルコール共重
合体(25μ;酸素透過率=1.0ml/m2・24h
r・25μ・atm)及びLLDPE(30μ)からな
る三層ドライラミネーションフィルムをLLDPE同士
が向き合うように重ね、左右側縁部及び下縁部をヒート
シールして袋を製造した。尚、上記袋の大きさは、縦2
80mm、横180mmとした。該袋に、実施例1と同
様にして調製した輸液バッグを挿入し、空間部を窒素ガ
ス置換して上縁部をヒートシールし、次いで全体を40
分間105℃で加熱滅菌して、最終製品を得た。
【0046】
【実施例5】 (1)トレイの製造 平均粒子径15μの還元鉄粉末500g及び平均粒子径
8μの塩化ナトリウム粉末25gを、窒素ガス雰囲気
中、バンバリーミキサーにより、溶融した無水マレイン
酸変性ポリエチレン(商品名「アドマー」、三井石油化
学社製)2500g中に混和した。この物を用いて、共
押出Tダイ法に従い、以下の構成の5層共押出シートを
製造し、これをプラグアシスト真空成型して、縦290
mm、横160mm、深さ30mmのトレイを得た。
8μの塩化ナトリウム粉末25gを、窒素ガス雰囲気
中、バンバリーミキサーにより、溶融した無水マレイン
酸変性ポリエチレン(商品名「アドマー」、三井石油化
学社製)2500g中に混和した。この物を用いて、共
押出Tダイ法に従い、以下の構成の5層共押出シートを
製造し、これをプラグアシスト真空成型して、縦290
mm、横160mm、深さ30mmのトレイを得た。
【0047】外層:ポリプロピレン(厚さ200μ) 接着性樹脂層:無水マレイン酸変性ポリプロピレン(厚
さ20μ) ガスバリア層:エチレン−ビニルアルコール共重合体
(厚さ50μ;酸素透過率=1.0ml/m2 ・24
hr・25μ・atm) 酸素吸収性樹脂層:鉄含有無水マレイン酸変性ポリエチ
レン(厚さ50μ) 内層:ポリプロピレン(厚さ200μ)。
さ20μ) ガスバリア層:エチレン−ビニルアルコール共重合体
(厚さ50μ;酸素透過率=1.0ml/m2 ・24
hr・25μ・atm) 酸素吸収性樹脂層:鉄含有無水マレイン酸変性ポリエチ
レン(厚さ50μ) 内層:ポリプロピレン(厚さ200μ)。
【0048】(2)輸液剤の製造 実施例2と同様にした。
【0049】(3)外装 上記(1)で得られたトレイに、上記(2)の輸液入り
バッグを収納し、空間部を窒素ガス置換後、蓋材を載
せ、周縁フランジ部をヒートシールして、本発明製品を
得た。尚、蓋材としては、以下の3層フィルムを用い
た。
バッグを収納し、空間部を窒素ガス置換後、蓋材を載
せ、周縁フランジ部をヒートシールして、本発明製品を
得た。尚、蓋材としては、以下の3層フィルムを用い
た。
【0050】外層:ポリエチレンテレフタレート(厚さ
12μ) 中間層:二軸延伸ポリビニルアルコール(厚さ12μ;
酸素透過率=0.3ml/m2 ・24hr・25μ・a
tm) 内層:LLDPEとポリプロピレンの2:1混合樹脂
(厚さ40μ)
12μ) 中間層:二軸延伸ポリビニルアルコール(厚さ12μ;
酸素透過率=0.3ml/m2 ・24hr・25μ・a
tm) 内層:LLDPEとポリプロピレンの2:1混合樹脂
(厚さ40μ)
【0051】
【実施例6】 (1)外装容器用フィルムの製造 酸素吸収性物質を分散させる樹脂としてLLDPEを用
いる代わりにエチレン・1−ブテン共重合体(密度0.
885;三井石油化学社製)を用いる以外は、実施例1
と同様にして積層フィルムを得た。
いる代わりにエチレン・1−ブテン共重合体(密度0.
885;三井石油化学社製)を用いる以外は、実施例1
と同様にして積層フィルムを得た。
【0052】(2)輸液剤の製造 実施例2の輸液剤の処方より亜硫酸ナトリウムを除いた
各成分を注射用蒸留水800mlに溶解し、酢酸を加え
てpHを7.0に調整し、注射用蒸留水を追加して全量
を1リットルとした。次いで、これをミリポアフィルタ
ーで濾過し、その400mlをポリエチレン製輸液バッ
グ(大塚製薬工場社製)に充填し、空間部を窒素ガスで
置換後、密封した。
各成分を注射用蒸留水800mlに溶解し、酢酸を加え
てpHを7.0に調整し、注射用蒸留水を追加して全量
を1リットルとした。次いで、これをミリポアフィルタ
ーで濾過し、その400mlをポリエチレン製輸液バッ
グ(大塚製薬工場社製)に充填し、空間部を窒素ガスで
置換後、密封した。
【0053】(3)外装 上記(1)で製造したフィルム2枚をLLDPE同士が
向き合うように重ね、左右側縁部及び下縁部をヒートシ
ールして袋を製造した。尚、上記袋の大きさは、縦28
0mm、横180mmとした。該袋に、上記(2)で得
た輸液バッグを挿入し、空間部を窒素ガス置換して上縁
部をヒートシールし、次いで全体を40分間105℃で
加熱滅菌して、最終製品を得た。
向き合うように重ね、左右側縁部及び下縁部をヒートシ
ールして袋を製造した。尚、上記袋の大きさは、縦28
0mm、横180mmとした。該袋に、上記(2)で得
た輸液バッグを挿入し、空間部を窒素ガス置換して上縁
部をヒートシールし、次いで全体を40分間105℃で
加熱滅菌して、最終製品を得た。
【0054】
【比較例1】鉄含有LLDPEの代わりにLLDPEを
用いる以外は、実施例1と同様にして最終製品を得た。
用いる以外は、実施例1と同様にして最終製品を得た。
【0055】
【比較例2】亜硫酸水素ナトリウム含有エチレン・1−
ブテン共重合体の代わりに、エチレン・1−ブテン共重
合体(密度0.885;三井石油化学社製)を用いる以
外は、実施例2と同様にして最終製品を得た。
ブテン共重合体の代わりに、エチレン・1−ブテン共重
合体(密度0.885;三井石油化学社製)を用いる以
外は、実施例2と同様にして最終製品を得た。
【0056】
【比較例3】鉄含有エチレン・1−ブテン共重合体の代
わりに、エチレン・1−ブテン共重合体(密度0.88
5;三井石油化学社製)を用いる以外は、実施例6と同
様にして最終製品を得た。
わりに、エチレン・1−ブテン共重合体(密度0.88
5;三井石油化学社製)を用いる以外は、実施例6と同
様にして最終製品を得た。
【0057】
【試験例1】実施例1及び比較例1でそれぞれ製造した
製品を、40℃、相対湿度75%の条件で保存し、1ケ
月後、3ケ月後及び6ケ月後の各製品内容液の光透過率
(%)(波長=445nm)を測定し、該液の着色の程
度を判定した。その結果を表1に示す。
製品を、40℃、相対湿度75%の条件で保存し、1ケ
月後、3ケ月後及び6ケ月後の各製品内容液の光透過率
(%)(波長=445nm)を測定し、該液の着色の程
度を判定した。その結果を表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】表1より、実施例1で得た本発明輸液容器
の利用によれば、内容液は6ケ月後でも殆ど着色が認め
られず、保存安定性に優れているのに対して、比較例1
のものは、経時的に光透過率が低下しており、6ケ月保
存後の液は肉眼でも着色が判明された。
の利用によれば、内容液は6ケ月後でも殆ど着色が認め
られず、保存安定性に優れているのに対して、比較例1
のものは、経時的に光透過率が低下しており、6ケ月保
存後の液は肉眼でも着色が判明された。
【0060】
【試験例2】実施例2及び比較例2でそれぞれ製造した
製品を、40℃、相対湿度75%の条件で保存し、1ケ
月後、3ケ月後及び6ケ月後の各製品内容液中のシステ
イン残存量(%)を測定した。その測定は4−PDS法
により行なった。得られた結果を表2に示す。
製品を、40℃、相対湿度75%の条件で保存し、1ケ
月後、3ケ月後及び6ケ月後の各製品内容液中のシステ
イン残存量(%)を測定した。その測定は4−PDS法
により行なった。得られた結果を表2に示す。
【0061】
【表2】
【0062】表2より、実施例2で得た本発明輸液容器
の利用によれば、内容液中のシステイン含量は6ケ月後
でも殆ど変化しておらず、保存安定性に優れていたのに
対して、比較例2のものは、6ケ月保存後では約10%
もの含量低下が認められ、安定性の劣ることが明らかと
なった。
の利用によれば、内容液中のシステイン含量は6ケ月後
でも殆ど変化しておらず、保存安定性に優れていたのに
対して、比較例2のものは、6ケ月保存後では約10%
もの含量低下が認められ、安定性の劣ることが明らかと
なった。
【0063】
【試験例3】実施例6及び比較例3でそれぞれ製造した
製品につき、その製造直後並びに40℃、相対湿度75
%の条件下での保存3ケ月後及び6ケ月後のそれぞれの
内容液中の硫化水素を、窒素ガス流通により酢酸亜鉛水
溶液中に補集し、メチレンブルー法で定量した。得られ
た結果を表3に示す。
製品につき、その製造直後並びに40℃、相対湿度75
%の条件下での保存3ケ月後及び6ケ月後のそれぞれの
内容液中の硫化水素を、窒素ガス流通により酢酸亜鉛水
溶液中に補集し、メチレンブルー法で定量した。得られ
た結果を表3に示す。
【0064】
【表3】
【0065】表3より、実施例6で得た本発明輸液容器
の利用によれば、内容液中には、6ケ月後でも殆ど硫化
水素の発生は認められず、その臭いもほとんど感じられ
ず、保存安定性に優れていたのに対して、比較例3のも
のは、外装袋を開封した瞬間から異臭が鼻につき、硫化
水素の発生が激しいものであり、安定性の劣ることが明
らかとなった。
の利用によれば、内容液中には、6ケ月後でも殆ど硫化
水素の発生は認められず、その臭いもほとんど感じられ
ず、保存安定性に優れていたのに対して、比較例3のも
のは、外装袋を開封した瞬間から異臭が鼻につき、硫化
水素の発生が激しいものであり、安定性の劣ることが明
らかとなった。
【図1】実施例1で製造した本発明輸液容器の外装容器
(袋)用フィルムの層構成を示す概略断面図である。
(袋)用フィルムの層構成を示す概略断面図である。
【図2】本発明のピロー包装形態の外装袋を用いて外装
した輸液容器を示す一部断面概略図である。
した輸液容器を示す一部断面概略図である。
(1)…最外層(ガスバリア層) (2)…LLDPE層 (3)…酸素吸収性樹脂層 (4)…LLDPE層 (5)…輸液容器本体 (6)…外装袋 (a)…シリカ蒸着面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】
【実施例2】 (1)外装容器用フィルムの製造 亜硫酸ナトリウムをジェットミルにより、平均粒子径約
8μに粉砕し、このものの5g及びエチレン・1−ブテ
ン共重合体(密度0.885、三井石油化学社製)50
gを、ラボプラストミル(東洋精機社製)により窒素ガ
ス雰囲気中で混和し、プレス成形機により厚さ100μ
のフィルムを成形した。このフィルムの一方の面にポリ
エチレンテレフタレート(12μ)、ポリビニルアルコ
ール(12μ;酸素透過率=0.3ml/m2・24h
r・25μ・atm)及びLLDPE(30μ)からな
るドライラミネーションフィルムを、LLDPE層を内
側にしてホットプレスにより融着し、更にフィルムの他
面にLLDPEフィルム(30μ)を同様にして融着し
て、厚さ約180μの積層フィルムを得た。
8μに粉砕し、このものの5g及びエチレン・1−ブテ
ン共重合体(密度0.885、三井石油化学社製)50
gを、ラボプラストミル(東洋精機社製)により窒素ガ
ス雰囲気中で混和し、プレス成形機により厚さ100μ
のフィルムを成形した。このフィルムの一方の面にポリ
エチレンテレフタレート(12μ)、ポリビニルアルコ
ール(12μ;酸素透過率=0.3ml/m2・24h
r・25μ・atm)及びLLDPE(30μ)からな
るドライラミネーションフィルムを、LLDPE層を内
側にしてホットプレスにより融着し、更にフィルムの他
面にLLDPEフィルム(30μ)を同様にして融着し
て、厚さ約180μの積層フィルムを得た。
Claims (13)
- 【請求項1】酸素によって変質しやすい成分を含む輸液
がガス透過性プラスチック製輸液容器に収容され、該輸
液容器がガスバリア性外装容器に外装されてなり、該外
装容器の少なくとも1部がガスバリア層の内側に酸素吸
収性樹脂層を有するプラスチック積層材から構成される
ことを特徴とする外装された輸液容器。 - 【請求項2】輸液容器がポリオレフィン製可撓性バッグ
である請求項1に記載の外装された輸液容器。 - 【請求項3】酸素によって変質しやすい成分を含む輸液
がトリプトファン及び/又はシステインを含むものであ
る請求項1又は2に記載の外装された輸液容器。 - 【請求項4】酸素によって変質しやすい成分を含む輸液
が還元糖とアミノ酸とを含むものである請求項1又は2
に記載の外装された輸液容器。 - 【請求項5】酸素によって変質しやすい成分を含む輸液
が脂肪乳剤である請求項1又は2に記載の外装された輸
液容器。 - 【請求項6】外装容器がピロー包装形態の袋状容器であ
る請求項1〜5のいずれかに記載の外装された輸液容
器。 - 【請求項7】外装容器が2枚のガスバリア性プラスチッ
クフィルムの周縁部をシールして成形される袋状容器で
あり、該ガスバリア性プラスチックフィルムの少なくと
も1枚がガスバリア層の内側に酸素吸収性樹脂層を有す
るプラスチック積層材から構成される請求項1〜5のい
ずれかに記載の外装された輸液容器。 - 【請求項8】外装容器が開口部周縁にフランジ部を有す
るガスバリア性トレーと該フランジ部において易剥離シ
ールされて該開口部を封緘するガスバリア性蓋材とから
なり、該トレー及び蓋材の少なくとも一方がガスバリア
層の内側に酸素吸収性樹脂層を有するプラスチック積層
材から構成される請求項1〜5のいずれかに記載の外装
された輸液容器。 - 【請求項9】外装容器がその最内層に酸素透過性シーラ
ント層を有するものである請求項1〜8のいずれかに記
載の外装された輸液容器。 - 【請求項10】外装容器を構成するプラスチック積層材
がその最外層に保護層を有するものである請求項1〜8
のいずれかに記載の外装された輸液容器。 - 【請求項11】外装容器を構成するプラスチック積層材
がその最外層にガスバリア層を有し、該層がシリカ蒸着
ポリエチレンテレフタレート樹脂層をシリカ蒸着面を内
側にして配置されたものである請求項1〜8のいずれか
に記載の外装された輸液容器。 - 【請求項12】保護層がポリエチレンテレフタレート、
ポリプロピレン又はポリアミド層であり、ガスバリア層
がポリビニルアルコール、エチレン・ビニルアルコール
共重合体、ポリ塩化ビニリデン又はアルミニウム層であ
る請求項10に記載の外装された輸液容器。 - 【請求項13】酸素吸収性樹脂内層が鉄、鉄化合物又は
亜硫酸塩を混合されたポリオレフィン樹脂層である請求
項1〜12のいずれかに記載の外装された輸液容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5171452A JPH0767936A (ja) | 1993-07-12 | 1993-07-12 | 輸液容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5171452A JPH0767936A (ja) | 1993-07-12 | 1993-07-12 | 輸液容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0767936A true JPH0767936A (ja) | 1995-03-14 |
Family
ID=15923371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5171452A Pending JPH0767936A (ja) | 1993-07-12 | 1993-07-12 | 輸液容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0767936A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007260393A (ja) * | 1995-03-23 | 2007-10-11 | Biopure Corp | 安定重合化ヘモグロビン代用血液 |
US8465819B2 (en) | 2005-04-28 | 2013-06-18 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Drug solution container package and method for manufacturing the same |
US9901513B2 (en) | 2006-10-27 | 2018-02-27 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Drug solution having reduced dissolved oxygen content, method of producing the same and drug solution containing unit having reduced dissolved oxygen content |
-
1993
- 1993-07-12 JP JP5171452A patent/JPH0767936A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007260393A (ja) * | 1995-03-23 | 2007-10-11 | Biopure Corp | 安定重合化ヘモグロビン代用血液 |
US8465819B2 (en) | 2005-04-28 | 2013-06-18 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Drug solution container package and method for manufacturing the same |
US9901513B2 (en) | 2006-10-27 | 2018-02-27 | Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. | Drug solution having reduced dissolved oxygen content, method of producing the same and drug solution containing unit having reduced dissolved oxygen content |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2103987C1 (ru) | Многокамерная емкость | |
US6113927A (en) | Package and packaging method for aqueous liquid materials | |
EP0093797B1 (en) | Package for storage of medical container | |
US5129894A (en) | Package units for medical purposes | |
JP3419139B2 (ja) | 可撓性複室容器 | |
US6080456A (en) | Packaging for articles that are to be sterilized | |
JPS58192552A (ja) | 薬液を収容してなる合成樹脂製医療用バッグを収納した包装容器 | |
WO1992008434A1 (en) | Multi-chamber vessel | |
JPS62221352A (ja) | 酸素による薬液の変質を防止する薬液入りプラスチック容器の製造方法 | |
JP3060132B2 (ja) | 複室容器 | |
JP3700039B2 (ja) | プラスチックフィルム製複室容器 | |
JP2006217975A (ja) | 薬液バッグおよび薬液バッグ収容体 | |
JPH0767936A (ja) | 輸液容器 | |
JPH0525503B2 (ja) | ||
JPH07155361A (ja) | プラスチック製複室輸液容器 | |
JP5106804B2 (ja) | 多層容器の製造方法 | |
JP3882860B2 (ja) | 注ぎ口付き脱酸素性容器及び液状又は半液状物質の充填方法 | |
JP2008239230A (ja) | 透湿性包装用袋、及び透湿性包装体 | |
JP3112358U (ja) | ハイバリア容器 | |
JP2005096853A (ja) | 吸湿包装材及びこれを用いた包装容器 | |
JP2876959B2 (ja) | 脱酸素包装体の製造方法 | |
US20090118694A1 (en) | Fluid-supplement bag package and protective bag | |
JP2002052655A (ja) | 酸素吸収性多層体及びこれを用いた低水分含有物品の保存方法 | |
JP3070596U (ja) | 複室容器 | |
JP4156270B2 (ja) | 脱酸素包装用内装フィルム |