[go: up one dir, main page]

JPH0767799B2 - 輪転印刷機の胴における締め付け装置を遠隔操作するための装置 - Google Patents

輪転印刷機の胴における締め付け装置を遠隔操作するための装置

Info

Publication number
JPH0767799B2
JPH0767799B2 JP4097541A JP9754192A JPH0767799B2 JP H0767799 B2 JPH0767799 B2 JP H0767799B2 JP 4097541 A JP4097541 A JP 4097541A JP 9754192 A JP9754192 A JP 9754192A JP H0767799 B2 JPH0767799 B2 JP H0767799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
paper
tightening
guiding
hollow body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4097541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05138866A (ja
Inventor
ハウペンタール ルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH05138866A publication Critical patent/JPH05138866A/ja
Publication of JPH0767799B2 publication Critical patent/JPH0767799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輪転印刷機の胴におけ
る締め付け装置を遠隔操作するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第234
1326号公報により、印刷胴における胴被覆のための
取り付け装置が公知である。アングル片がねじを介して
ばねに抗して作用するように、印刷胴に形成された胴溝
の底部に取り付けられている。アングル片は一方の脚部
で支えられていて、他方の脚部で胴被覆を締め付けるよ
うになっている。このような装置の欠点は、アングル片
を締め付けるねじがグリッパ軸の下側に取り付けられて
いて接近困難であることにある。アングル片の正確な締
め付けのために、胴長さにわたって多くのねじが締め込
まれ、締め付け力が胴長さにわたってほぼ一様に維持さ
れねばならない。ねじの締め込みに基づき締め付け力の
大きさは作業員の主観的な判断にゆだねられ、このこと
は誤差の原因になる。胴被覆の不正確な締め付けの場合
には、胴被覆の連続的な押し寄せに基づき疲労破壊が生
じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
技術の欠点を避けるために締め付け装置の簡単な遠隔操
作を可能にして、胴表面上に胴被覆を正確に締め付けて
装着できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の前記課題を解決
するために本発明の構成では、輪転印刷機内で紙を案内
する胴に、圧力媒体で負荷可能な調節ユニットが配設さ
れており、調節ユニットと協働するレバー機構を介し
て、紙を案内する少なくとも1つの胴の締め付け装置が
遠隔操作で作動せしめられるようになっており、紙を案
内するそれぞれの胴の締め付け及び締め付け解除のため
に締め付け装置の締め付け条片の作動が調節シリンダに
よって行われるようになっており、胴被覆と締め付け条
片との間の締め付け力の維持がばね力によって行われる
ようになっている。
【0005】
【発明の効果】本発明の前記構成に基づき、紙を案内す
る胴の胴被覆のための締め付け装置の操作が中央の機械
遠隔操作装置によって可能である。胴被覆の締め付けが
作業員の主観的な判断に左右されずに行われ、これによ
って誤差を生ぜしめるような締め付けが避けられる。締
め付け過程が著しく迅速に行われ、装着時間が短縮され
る。遠隔操作可能な締め付けにより、胴長さにわたる一
様な締め付けが可能である。機械的な力に基づく締め付
け力の維持によって、印刷機内の圧力低下の際にも高い
運転確実性が保証される。
【0006】本発明の別の構成では、紙を案内する各胴
に調節シリンダが組み込まれている。紙を案内する1つ
の胴の調節シリンダをレバー機構によって作動する際
に、レバー機構が紙を案内する残りの胴の支持部と協働
するようになっている。さらに本発明の別の構成では、
紙を案内する1つの胴の調節シリンダを、接続片を介し
て、圧力媒体で負荷可能なレバー機構によって作動する
際に、レバー機構が紙を案内する残りの胴の閉鎖部に支
えられるようになっている。これによって各胴の締め付
け装置が作動できる。1つの調節ユニットが印刷機の紙
を案内するすべての胴の締め付け装置の作動のために用
いられる。
【0007】本発明の有利な構成では、紙を案内する胴
内の調節シリンダが圧力媒体導管を介して、胴長さにわ
たって延びる伸縮可能な中空体に接続されている。伸縮
可能な中空体は締め付け条片の一様な運動を保証し、そ
の結果胴被覆が機械的に一様に負荷され、胴被覆の耐用
年数が高められる。
【0008】本発明の別の有利な構成では、締め付け条
片が伸縮可能な中空体の負荷軽減に際して胴被覆を半径
方向に運動させ、胴被覆を胴前縁部を介して周面上に緊
張するようになっている。これによって胴被覆が緊定さ
れ、対応する胴の表面の湾曲に適合せしめられる。印刷
機の印刷胴に胴被覆を装着する場合にも、連続的な転動
及びこれによる機械的な高い負荷が胴被覆の耐用年数に
不都合に影響を及ぼすことにはならない。
【0009】本発明の別の構成では、締め付け条片が伸
縮可能な中空体の負荷軽減に際してばね力に基づき1つ
の旋回点を中心として旋回させられ、かつ伸縮可能な中
空体の引き続く負荷軽減に際してばね力に基づき別の旋
回点を中心として旋回させられようになっている。これ
によって、最初の段階で胴被覆が前端部をグリッパ支持
条片と締め付け条片との間に保持され、次の段階で中空
体の引き続く負荷軽減に基づき強く緊張される。
【0010】本発明の別の構成では、圧力媒体導管がグ
リッパ支持条片内に取り付けられた圧力体に接続されて
おり、圧力体内にO・リングによってシールされたピス
トンを配置してあり、ピストンが締め付け条片を圧縮ば
ねに抗して移動させるようになっている。これによっ
て、圧力媒体で負荷可能な構成部分が紙を案内する胴の
外側にも配置される。
【0011】さらに本発明の構成では、1つの印刷機内
の紙を案内するすべての胴の締め付け装置が1つの調節
ユニットを介して遠隔操作されるようになっている。
【0012】伸縮可能な中空体にそれぞれ接続された圧
力導管が圧力媒体負荷可能及び運動可能な操作部材を介
して負荷されるようになっており、伸縮可能な中空体が
緊定レバー及び締め付け条片をばねに抗して運動させ
て、胴上での胴被覆の緊定及び締め付けが遠隔操作によ
って解除されるようになっている。有利には締め付け過
程及び緊張過程が胴に関連して並びに胴被覆の前端部及
び後端部に関連して行われている。操作誤差が避けられ
ており、それてというのは締め付け過程及び緊張過程が
順次に行われるからである。正確に規定された締め付け
力は胴被覆の長い耐用年数を可能にする。締め付けをば
ねを用いて行うことによって、胴被覆の締め付け力が維
持され、高い運転確実性が得られる。
【0013】
【実施例】図1は、紙を案内する3つの胴の締め付け装
置のための作動機構を示している。輪転印刷機の側壁2
内に調節ユニット1が組み込まれており、この調節ユニ
ットを用いてレバー機構3が運動せしめられる。レバー
機構3は球ヒンジ3.1を介して調節ユニット1のピスト
ンロッド1.1に支承されている。調節ユニット1及びレ
バー機構3に対して、紙を案内する3つの胴4,5,6
が支承されている。紙を案内する各胴4,5,6は、調
節シリンダ7を有している。紙を案内する胴4は調節シ
リンダ7のほかに支持部8並びに支持部9を有してい
る。紙を案内する胴5は2つの支持部10,11を有し
ており、かつ紙を案内する胴6は2つの支持部12,1
3を有している。平面図から明らかなように、調節シリ
ンダ7は圧力媒体導管15に接続されており、この圧力
媒体導管がエネルギーを締め付け装置に供給する。
【0014】図1では、紙を案内する個別の胴4,5,
6の調節位置が概略的に示してある。実線、破線及び一
点鎖線は胴被覆の始端部の位置を示している(実線は胴
5の締め付け位置、一点鎖線は胴6の締め付け位置、及
び破線は胴4の締め付け位置)。図1に示した位置では
レバー機構3によって、紙を案内する胴5の締め付け装
置が作動せしめられる。調節ユニット1によってレバー
機構3が戻しばね14に抗して変位せしめられ、調節シ
リンダ7内に支承さたピストン7.1を運動させる。レバ
ー機構3は制止位置では戻しばね14によってストッパ
3.2及び3.3に当接せしめられており、ストッパは側壁
2に取り付けられている。これにより、回転して紙を案
内する胴4,5,6とレバー機構3との間の間隔が保証
される。胴被覆が胴5に締め付けられると、調節ユニッ
ト1が圧力で負荷される。調節ユニット1から走出する
ピストンロッド1.1によって、レバー機構3が胴4,
5,6に向かって接近せしめられ、支持部8,13及び
調節シリンダ7内のピストン7.1に当接する。調節ユニ
ット1の引き続く行程に際して支持部8及び13がレバ
ー機構3の2つのレバー端部を支えるのに対して、レバ
ー機構3の第3の自由な端部が調節シリンダ7内のピス
トン7.1を作動させる。
【0015】紙を案内する胴4,5,6内の調節シリン
ダ7の位置によってレバー機構3のレバー端部に関連し
て生じる異なるレバー端部距離は、調節シリンダ7内の
ピストン7.1の異なる直径によって補償される。調節距
離の測定によって、締め付け装置の作動のために必要な
容積が調節可能である。必要な最大圧力は、調節シリン
ダ7のピストン7.1に作用する力によって規定される。
図示の実施例では、調節ユニット1は空気力シリンダと
して構成されている。液力シリンダ、ダイヤフラム若し
くはねじスピンドルを備えた構造も使用され得る。
【0016】紙を案内する胴4,5,6の位置決めは、
印刷機内に設けられた寸動装置を介して行われ、この場
合胴が胴位置の自動調節に基づき若しくは中央操作制御
盤によって作動しようとする胴及び対応する印刷装置の
選択に基づきわずかな角度で回動せしめられる。
【0017】紙を案内する例えば胴5を締め付けた後
に、レバー機構3が支持部8,13及び調節シリンダ7
内のピストンから離され、寸動によって胴4,5,6が
矢印の方向に回動せしめられる。次いでレバー機構3が
胴4,5,6に当接せしめられる。今やレバー機構3は
胴4,5の一点鎖線で示す支持部9,10に接触し、胴
6の調節シリンダ7内のピストンを作動している。レバ
ー機構3が再びストッパーに当接せしめられ、胴が逆の
方向に運動させられ、かつ紙を案内する胴4の締め付け
が行われる。この場合レバー機構3は紙を案内する胴
5,6の支持部11,12に支えられている。この支持
部は破線で示してある。
【0018】図2は側壁内に支承された遠隔操作可能な
作動機構を示している。紙を案内する胴5の調節シリン
ダ7内にはO・リング24を備えたピストン17が移動
可能に支承されている。胴端面の方向へのピストンの調
節距離が確保リング18によって制限されている。ピス
トン17は走出可能なピストンロッド19によって調節
シリンダ7内の圧縮ばね16に抗して移動させられる。
これによって圧力媒体が圧縮され、圧力が圧力媒体導管
15によって伝達される。調節ユニット1はこの実施例
ではフランジ20によって側壁2に取り付けられてい
る。紙を案内する胴5はジャーナル22及び軸受21を
介して支承スリーブ23内に支承されている。
【0019】図3は締め付け装置の遠隔操作機構及び圧
力空気接続部を示している。図1の実施例に類似して、
紙を案内する胴4,5,6は調節シリンダ7を有してい
る。調節ユニット1はレバー機構25を備えており、レ
バー機構が孔25.1を有していて、別個の圧力空気接続
部を介してねじを用いてフレキシブルな圧力空気導管3
3に接続されている。
【0020】紙を案内する胴4の端面には閉鎖部26,
27が設けられており、リング付加部34が調節シリン
ダ7の前に設けられている。紙を案内する胴5には閉鎖
部28,29が設けられている。胴6には閉鎖部30,
31が設けられている。閉鎖部26から31、リング付
加部34及びレバー機構25が互いに接触する範囲でレ
バー機構25にシールリング32が埋め込まれている。
図示の調節位置で、例えば締め付け装置が胴5を作動せ
しめており、閉鎖部26及び31がレバー機構25の出
口開口を閉鎖しており、レバー機構に供給された圧力空
気がリング付加部34を通ってもっぱら胴5の調節シリ
ンダ7に作用している。そこではピストンが圧力空気で
負荷され、圧縮ばねに抗して作動せしめられ、圧力媒体
を圧縮する。リング付加部は紙を案内するすべての胴の
端面に設けられていて、組み込まれた調節シリンダ7の
作動を可能にしている。
【0021】紙を案内する胴5の締め付け装置の作動の
後に、圧力空気が遮断され、レバー機構25が戻され、
胴4,5,6の位置が変えられ、次いで例えば胴4の締
め付け装置の作動が行われる。このために閉鎖部29,
30がレバー機構25の対応する出口開口を閉鎖し、圧
力空気がリング付加部を通って胴4の調節シリンダ7を
介して胴4の締め付け装置を作動せしめる。同様の過程
が胴6の締め付け装置の作動においても行われる。
【0022】図4のa、図4のbにおいては、締め付け
条片が締め付け過程に際し伸縮可能な中空体によって2
つの調節位置へ運動せしめられる。圧力を伝達する圧力
媒体導管15が伸縮可能な中空体35に接続されてお
り、この中空体は紙を案内する胴内に受容されている。
長く延びる伸縮可能な中空体の代わりに小さな複数のシ
リンダを用いてもよく、シリンダは共通の1つの圧力媒
体導管15に接続される。中空体を圧力で負荷すると、
中空体が締め付け条片41を旋回点Aを中心として圧縮
ばね36のばね力に抗して変位させる。中空体35を負
荷軽減すると、圧縮ばね36が締め付け条片41を旋回
点Aを中心として旋回させ、胴被覆37が締め付け条片
とグリッパ支持条片38との間でつかまれる。胴被覆3
7が胴前縁部39を介して引っ張られる。胴被覆37の
緊定が胴の後縁部の緊定装置によって行われる。伸縮可
能な中空体35がさらに負荷軽減されると、締め付け条
片41が旋回点Bを中心として旋回し、胴被覆37が締
め付け条片41の端面によって圧縮ばね36のばね力に
基づきグリッパ支持条片38に対して圧着される(図4
のb参照)。この場合、胴被覆内に折れ目Eが生じる。
図4のaの右側には胴被覆37の締め込もうとする端部
の長さ(C−D)が示してある。締め付けられた状態で
は、胴被覆37は所定の差(CE+ED)−CDだけ長
く引っ張られ、大きな半径IIの回りを滑って胴前縁部
39の周囲に緊張される。これによって胴被覆37が対
応する胴の周面45に完全に密着する。
【0023】図5のa及び図5のbは圧力媒体で負荷さ
れる変形可能な中空体の別の実施例を示している。図5
のaの実施例においては、締め付け条片44が中空体3
5と圧縮ばね36との間に配置されており、胴被覆が中
空体35の負荷軽減によって締め付けられるようになっ
ている。図5のbの実施例においては、伸縮可能な中空
体35が締め付け条片43によって取り囲まれていて、
圧力負荷に際して圧縮ばね36に抗して作動するように
グリッパ支持条片38に支えられる。図5のcはさらに
別の実施例を示している。
【0024】図6のa及び図6のbはグリッパ支持条片
内に組み込まれる圧力媒体負荷可能なシリンダの実施例
を示している。この場合には、圧力媒体導管及び圧力体
がグリッパ支持条片38内に設けられている。図6のa
の実施例においては、圧力体49の圧力負荷は端面に開
口する圧力媒体導管15を介して行われる。O・リング
50を備えていて圧縮ばね48に抗して作動するピスト
ン47を介して締め付け条片46が運動せしめられ、グ
リッパ支持条片38に対する締め付け力が作用しなくな
る。締め付け条片46のプレロードは、調節ナット51
によって若しくは圧縮ばねの選択によって規定される。
圧縮ばね58が間隙を開いて、胴被覆の前縁部の差し込
みを容易にする。図6のbの実施例においては、圧力体
55が圧力源に接続されていてかつグリッパ支持条片3
8内にねじ込まれている。圧力体55は、O・リング5
6を備えたピストン53を受容している。さらに圧力体
55内に案内体52をねじ込んであり、案内体が孔を備
え、圧力媒体導管15に接続されていて、かつO・リン
グ57で以て、案内体上を移動可能なピストン53に対
してシールされている。圧力体55とピストン53との
間の室を圧力媒体で負荷すると、ピストンが締め付け条
片46を圧縮ばね54の力に抗して移動させ、胴被覆の
差し込みを可能にする。
【0025】図7のa、図7のb、図7のc及び図7の
dは紙を案内する胴の後縁部の組合わされた緊定及び締
め付け装置の実施例を示している。図7のb、図7の
c、図7のdでは、圧力媒体が操作部材59のハッチン
グと逆向きに延びるハッチングで示してある。紙を案内
する胴5の後縁部の対応支承部に緊定レバー65を旋回
可能に受容してあり、この緊定レバーは緊定ばね62に
よってプレロードをかけられている。伸縮可能な中空体
35がアングル保持体66に受容されている。緊定レバ
ー65には締め付け条片64が取り付けられており、こ
の締め付け条片内に伸縮可能な中空体35が受容されて
いる。締め付け条片64は締め付けばね63を介して、
伸縮可能な中空体35の負荷軽減に際して胴被覆37を
緊定レバー65に対して締め付ける。操作部材59の図
7のbに示す位置では、組合わされた緊定及び締め付け
装置は圧力媒体で負荷されてはいない。緊定力及び締め
付け力はばね62及び63によって生ぜしめられる。操
作部材59が矢印の方向で移動させられると、圧力媒体
が操作部材59内の通路を通って圧力導管61内に達す
るようになっており(図7のc参照)、圧力導管はアン
グル保持体66の伸縮可能な中空体35に接続されてい
る。緊定レバー65が中空体35の膨張によってばね6
2に抗して旋回させられる。これによって、前端部及び
後端部に締め込まれていた胴被覆37が弛緩される。図
7のdに示された操作部材59の位置では、圧力導管6
0が締め付け条片64と緊定レバー65との間の胴被覆
37の締め付けを解除するために同じく圧力媒体で負荷
されている。圧力導管60内を通して伸縮可能な中空体
35に供給される圧力媒体が締め付け条片64をばね6
3に抗して移動させ、ひいては胴被覆37の締め付けを
解除する。図7のdから明らかなように、圧力導管6
1,60及び圧力室がばね負荷された逆止弁68を介し
て高められた系内圧力に対して保護されている。
【0026】紙を案内する胴4,5,6の前縁部への胴
被覆37の締め付けの後に、紙を案内する胴4,5,6
の後縁部への遠隔操作による締め付け及び緊定が可能で
ある。操作しようとする胴4,5,6の位置の調節は、
すでに述べたように印刷機及び胴の選択に基づき遠隔制
御盤によって行われ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】作動機構の側面及び平面図。
【図2】作動機構の部分断面図。
【図3】遠隔操作機構の側面図及び平面図。
【図4】aは締め付け装置の第1の調節位置での断面
図、bは締め付け装置の第2の調節位置での断面図。
【図5】aは締め付け装置の別の実施例の断面図、bは
締め付け装置の別の実施例の断面図、cは締め付け装置
の別の実施例の断面図。
【図6】aは調節シリンダを備えた締め付け装置の実施
例の断面図、bは調節シリンダを備えた締め付け装置の
別の実施例の断面図。
【図7】aは緊定及び締め付け装置の断面図、bは緊定
及び締め付け装置の操作部材の制止位置での断面図、c
は緊定及び締め付け装置の操作部材の第1の調節位置で
の断面図、dは緊定及び締め付け装置の操作部材の第2
の調節位置での断面図。
【符号の説明】
1 調節ユニット、 1.1 ピストンロッド、 2
側壁、 3 レバー機構、 3.2,3.3 ストッ
パ、 4,5,6 胴、 7 調節シリンダ、
7.1 ピストン、 8,9,10,11,12,13
支持部、14 戻しばね、 15 圧力媒体導管、
17 ピストン、 18 確保リング、 20
フランジ、 21 軸受、 22 ジャーナル、
23 支承スリーブ、 24 O・リング、 25
レバー機構、 25.1 孔、 26,27,2
8,29,30,31 閉鎖部、 31 シールリン
グ、 33 圧力空気導管、 34 リング付加
部、 35 中空体、 36 圧縮ばね、 37
胴被覆、 38 グリッパ支持条片、39 胴前縁
部、 40 切欠き、 41,42,43,44
締め付け条片、 45 周面、 46 締め付け条
片、 47 ピストン、 48圧縮ばね、 49
圧力体、 50 O・リング、 51調節ナッ
ト、 52 案内体、 53 ピストン、 54
圧縮ばね、 55 圧力体、 56,57 O・リ
ング、 58 圧縮ばね、 59 操作ユニット、
60,61 圧力導管、 62,63 ばね、
64 締め付け条片、 65 緊定レバー、 6
6 アングル保持体、 67 逆止弁

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の胴における締め付け装置を
    作動するための装置において、輪転印刷機内で紙を案内
    する胴(4,5,6)に、圧力媒体で負荷可能な調節ユ
    ニット(1)が配設されており、調節ユニット(1)と
    協働するレバー機構(3,25)を介して、紙を案内す
    る少なくとも1つの胴(4,5,6)の締め付け装置が
    遠隔操作で作動せしめられるようになっており、紙を案
    内するそれぞれの胴(4,5,6)の締め付け及び締め
    付け解除のために締め付け装置の締め付け条片(41,
    42,43,44,46)の作動が調節シリンダ(7)
    によって行われるようになっており、胴被覆(37)と
    締め付け条片(41,42,43,44,46,64)
    との間の締め付け力の維持がばね力によって行われるよ
    うになっていることを特徴とする、輪転印刷機の胴にお
    ける締め付け装置を遠隔操作するための装置。
  2. 【請求項2】 調節シリンダ(7)が、紙を案内する各
    胴(4,5,6)内に組み込まれている請求項1記載の
    装置。
  3. 【請求項3】 紙を案内する1つの胴の調節シリンダ
    (7)をレバー機構(3)によって作動する際に、レバ
    ー機構(3)が紙を案内する残りの胴の支持部(8,
    9,10,11,12,13)と協働するようになって
    いる請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 紙を案内する1つの胴の調節シリンダ
    (7)を、接続片(34)を介して、圧力媒体で負荷可
    能なレバー機構(25)によって作動する際に、レバー
    機構(25)が紙を案内する残りの胴の閉鎖部(26,
    27,28,29,30,31)に支えられるようにな
    っている請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 紙を案内する胴(4,5,6)内の調節
    シリンダ(7)が圧力媒体導管(15)を介して、胴長
    さにわたって延びる伸縮可能な中空体(35)に接続さ
    れている請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 締め付け条片(41)が伸縮可能な中空
    体(35)の負荷軽減に際して胴被覆(37)を半径方
    向に運動させ、胴被覆(37)を胴前縁部(39)を介
    して胴の周面(45)上に緊張するようになっている請
    求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 締め付け条片(41)が伸縮可能な中空
    体(35)の負荷軽減に際してばね力に基づき1つの旋
    回点(A)を中心として旋回させられ、かつ伸縮可能な
    中空体(35)の引き続く負荷軽減に際してばね力に基
    づき別の旋回点(B)を中心として旋回させられように
    なっている請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 締め付け条片(42,43,44)が、
    紙を案内する胴(4,5,6)内で伸縮可能な中空体
    (35)によってばね(36)に抗して運動させられる
    ようになっている請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 圧力媒体導管(15)がグリッパ支持条
    片(38)内に取り付けられた圧力体(49,55)に
    接続されており、圧力体内にO・リング(50,56,
    57)によってシールされたピストン(47,53)を
    配置してあり、ピストンが締め付け条片(46)を圧縮
    ばね(48,54)に抗して移動させるようになってい
    る請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 1つの印刷機内の紙を案内するすべて
    の胴の締め付け装置が1つの調節ユニット(1)を介し
    て遠隔操作されるようになっている請求項1記載の装
    置。
  11. 【請求項11】 伸縮可能な中空体(35)にそれぞれ
    接続された圧力導管(60,61)が圧力媒体負荷可能
    及び運動可能な操作部材(59)を介して負荷されるよ
    うになっており、伸縮可能な中空体(35)が緊定レバ
    ー(65)及び締め付け条片(64)をばね(62,6
    3)に抗して運動させて、胴(4,5,6)上での胴被
    覆(37)の緊定及び締め付けが遠隔操作によって解除
    されるようになっている請求項1記載の装置。
JP4097541A 1991-04-18 1992-04-17 輪転印刷機の胴における締め付け装置を遠隔操作するための装置 Expired - Lifetime JPH0767799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4112666.1 1991-04-18
DE4112666A DE4112666C2 (de) 1991-04-18 1991-04-18 Vorrichtung zur Fernbedienung von Klemmeinrichtungen an Zylindern in Rotationsdruckmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05138866A JPH05138866A (ja) 1993-06-08
JPH0767799B2 true JPH0767799B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=6429858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4097541A Expired - Lifetime JPH0767799B2 (ja) 1991-04-18 1992-04-17 輪転印刷機の胴における締め付け装置を遠隔操作するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5322013A (ja)
JP (1) JPH0767799B2 (ja)
DE (1) DE4112666C2 (ja)
FR (1) FR2676391B1 (ja)
GB (1) GB2255315B (ja)
HK (1) HK65795A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4209341C2 (de) * 1992-03-23 1999-03-18 Kba Planeta Ag Druckluftzuführeinrichtung an Zylindern von Druckmaschinen
DE4303381A1 (de) * 1993-02-05 1994-12-01 Roland Man Druckmasch Plattenzylinder mit einer Einrichtung zum Anheben einer Druckplatte
DE4306139C2 (de) * 1993-02-27 1996-10-10 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Durchführung von Arbeitsschritten in einem Zylinder einer Druckmaschine
DE19961866A1 (de) 1999-12-22 2001-06-28 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Zufuhr eines Druckmediums zu einem eine Druckform oder ein Gummituch tragenden Zylinder
DE10241284B3 (de) * 2002-09-06 2004-03-18 Koenig & Bauer Ag Klemmvorrichtung für eine Druckplatte
DE102007028875B3 (de) * 2007-06-22 2008-08-21 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder einer Rotationsdruckmaschine mit einer Vorrichtung zum Halten mindestens eines Aufzugs auf dem Zylinder
EP3530461B1 (de) * 2018-02-22 2020-08-26 Heidelberger Druckmaschinen AG Verfahren zum wechseln von druckplatten auf einem zylinder und druckzylinder bei dem die klemmeinrichtungen mit rückschlageventilen in der pneumatikleitung versehen sind

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058417A (en) * 1959-05-22 1962-10-16 Nils H V Norlin Mechanism for clamping plates to the cylinders of printing machines
US3456588A (en) * 1967-03-22 1969-07-22 John C Motter Printing Press C Printing press plate cylinder lockup
DE1939358B2 (de) * 1968-08-01 1971-08-19 Vorrichtung zum befestigen von blattfoermigen teilen auf einem zylinder insbesondere von biegsamen druckformen auf dem formzylinder von rotationsdruckmaschinen
US3715981A (en) * 1970-06-29 1973-02-13 Hamilton Tool Co Fluid actuator and lock for printing plate cylinders
US4068587A (en) * 1977-02-24 1978-01-17 Dayco Corporation Printing blanket holding apparatus
JPS58140254A (ja) * 1982-02-17 1983-08-19 Tokyo Kikai Seisakusho:Kk 輪転機の版胴における刷版着脱機構自動操作装置
DD221131A1 (de) * 1983-11-24 1985-04-17 Polygraph Leipzig Einrichtung zum spannen eines elastischen aufzuges
DE3443353A1 (de) * 1984-11-28 1986-06-05 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum spannen von druckplatten auf flexo- und offset-plattenzylindern
DE3604071A1 (de) * 1986-02-08 1987-08-13 Koenig & Bauer Ag Druckplattenspanneinrichtung in einer grube eines plattenzylinders einer rotationsdruckmaschine
JPS63145032A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Komori Printing Mach Co Ltd 印刷胴のプレ−ト装着装置
DE3721900A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-19 Heidelberger Druckmasch Ag Fernbedienbare stellmittel zur elastischen verformung einer registerschiene
EP0663292B2 (en) * 1989-08-04 2000-03-29 Komori Corporation Plate lockup apparatus for sheet-fed press
DE3936458C1 (ja) * 1989-11-02 1991-04-11 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
US5142305A (en) * 1991-03-04 1992-08-25 Eastman Kodak Company Apparatus for clamping and ejecting a receiver in a printing operation

Also Published As

Publication number Publication date
GB2255315A (en) 1992-11-04
GB9208319D0 (en) 1992-06-03
FR2676391A1 (fr) 1992-11-20
US5322013A (en) 1994-06-21
FR2676391B1 (fr) 1994-04-15
DE4112666C2 (de) 1994-07-28
GB2255315B (en) 1994-10-12
HK65795A (en) 1995-05-12
JPH05138866A (ja) 1993-06-08
DE4112666A1 (de) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510692B2 (ja) 輪転印刷機の版胴に張設される可撓性の版板を緊定するための版板緊定装置
JP5638166B2 (ja) 版胴と版胴に配置された少なくとも1枚の刷版とを備える装置
US20070151387A1 (en) Mounting for an optical apparatus
US5076166A (en) Arrangement for the accurately positioned quick-action clamping and tensioning of printing plates
US4596188A (en) Method of fixing and adjusting a printing plate on a plate cylinder and device for carrying out the method
JPH0767799B2 (ja) 輪転印刷機の胴における締め付け装置を遠隔操作するための装置
JPH11165270A (ja) 保持、位置決めまたはクランプ装置
US5325778A (en) Device for clamping and tensioning printing plates
US4831929A (en) Suction member fixing apparatus for sheet-fed printing press with turn-over mechanism
JPH04296559A (ja) 版板クランプ兼張設装置
JPH035145A (ja) インプレッション・シリンダをイメージ・キャリア・シリンダと印刷可能に係合・脱係合させる装置
US5136946A (en) Clamping device for an axially displaceable adjusting member for changing-over a gripper on a gripper cylinder of a sheet-fed rotary printing machine
JP3219908B2 (ja) 枚葉紙オフセット印刷機
JP3419876B2 (ja) 印刷機の胴において動作ステップを実行する方法および装置
JP2543309B2 (ja) 輪転印刷機、特に枚葉紙オフセット印刷機の版胴の緊張レ―ルに対して締付けレ―ルを操作するための装置
US6647879B1 (en) Bridge sleeve for printing apparatus
JPH0725000A (ja) 印刷機の版胴に版板を見当合せに対応して正確に張設するための装置
JPH07214755A (ja) 印刷機の調整時の作業段階を実施する方法と装置
US6779452B2 (en) Devices for pressing a blanket on a cylinder
GB2254290A (en) Plate cylinder of a rotary printing press
GB2284387A (en) Apparatus for pivoting a flexible printing plate on a plate cylinder
JPH0749220B2 (ja) 版板を平行に締め付ける装置
US7228799B2 (en) Moving member fixing apparatus
US5415096A (en) Device for correcting trapezoidal register deviations
JP4187969B2 (ja) 胴に胴張りを圧着するための装置