[go: up one dir, main page]

JPH0756995B2 - 電話帳内蔵の電話機 - Google Patents

電話帳内蔵の電話機

Info

Publication number
JPH0756995B2
JPH0756995B2 JP63235167A JP23516788A JPH0756995B2 JP H0756995 B2 JPH0756995 B2 JP H0756995B2 JP 63235167 A JP63235167 A JP 63235167A JP 23516788 A JP23516788 A JP 23516788A JP H0756995 B2 JPH0756995 B2 JP H0756995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
connection destination
telephone
dial number
confirmation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63235167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0282854A (ja
Inventor
照章 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Original Assignee
Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Social Science Labs Ltd filed Critical Fujitsu Social Science Labs Ltd
Priority to JP63235167A priority Critical patent/JPH0756995B2/ja
Publication of JPH0282854A publication Critical patent/JPH0282854A/ja
Publication of JPH0756995B2 publication Critical patent/JPH0756995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 接続先の電話番号が内蔵されている電話帳内蔵の電話機
に関し, ダイヤルを行う場合に接続先の電話番号によらず相手の
名称を用いてダイヤルすることが可能な電話帳内蔵の電
話機を提供することを目的とし, ダイヤル数字の各々にかな文字またはアルファベットの
文字を複数個ずつ割り当て,全かな文字が何れかに割り
当てられた数字キーと,特殊キーとからなるダイヤル入
力部と,接続先の名称を構成する複数のかな文字または
アルファベットの文字のそれぞれに対応する前記割り当
てられた各ダイヤル数字キーの数字列からなる第1のダ
イヤル番号と,接続先の電話番号を表す第2のダイヤル
番号とが各接続先に対応して格納されたテーブルと,接
続先を呼出すための接続先の名称を表す複数のかな文字
またはアルファベットの文字に対応する各ダイヤル数字
キーの操作入力に応じて発生する数字列によりテーブル
の検索を行うテーブル検索手段を備える制御装置と,テ
ーブル検索手段が前記入力された数字列と一致する第1
のダイヤル番号を検出すると第2のダイヤル番号に対応
するダイヤル信号を発生するダイヤル信号発生手段と,
を備えるよう構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は接続先の電話番号を内蔵し,接続先の名称等を
入力することで自動ダイヤルを可能とする電話機に関す
る。
電話番号は,それぞれ会社,部署,個人,場所等に対応
してそれぞれ番号が割り当てられ,例えば,○○株式会
社,営業部,××さんのデスク,何々駅というように公
衆電話,構内電話の何れでも相手の電話番号をダイヤル
することにより電話交換機において接続が行われる。そ
して,電話の都度接続先の電話番号を全桁ダイヤルする
ことが必要であり,従来はそれぞれの個人が手帳または
電話帳を作って,それを見ながらダイヤルすることにな
る。市外通話,国際電話の場合は,ダイヤルすべき桁数
が多くなりダイヤルミスが生じるという問題も生じてい
る。一方,接続相手が多くなると手帳の中から目的とす
る相手の電話番号を見つけ出すのに手間がかかる点や,
相手が転勤,転居または人事異動等により電話が変わる
とその都度電話帳の内容を更新しなければならない点等
の不都合な点があった。そのため,これらを改善するこ
とが望まれている。
[従来の技術] 従来,電話番号を記憶する電話機として短縮ダイヤル機
能を備える電話機がある。
その短縮ダイヤルの電話機では電話の接続先に応じて短
縮番号として1乃至4桁の番号が設定され,実際に接続
を行う時に,相手の短縮ダイヤル番号として何番が設定
されているかを使用する人が思い出すか,対照表を参照
することによりダイヤルが行われる。また,自動ダイヤ
ル装置を備えた電話機にあっては,記憶した接続先毎に
対応するキーを設け,希望する接続先に対応するキーを
操作することにより相手を呼び出す。
[発明が解決しようとする課題] 従来の普通の電話機では個人または組織により作成した
電話帳または電話番号簿を見て接続先の電話番号を知る
ことになり手間と時間がかかるという問題があった。ま
た前記従来の短縮ダイヤル機能を備える電話機の場合
は,短縮ダイヤルの相手が多くなると対照表を参照する
のに手間がかかるという問題があった。
さらに,自動ダイヤル装置を備えた電話機の場合,記憶
した接続先毎に対応するキーを備えるので装置が大型化
するとともに,装置が高価になるという問題があった。
本発明はダイヤルを行う場合に接続先の電話番号によら
ないで相手の名称を用いてダイヤルすることが可能な電
話機を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の電話機の基本的構成図を示す。
図の10はダイヤル入力部,11はテーブル検索手段111,テ
ーブル登録・更新手段112,等からなる制御装置,12はテ
ーブル121を含むメモリ,13は確認情報通知手段,14はダ
イヤル信号発生手段を表す。
ダイヤル入力部10の数字キー1〜0の各々には,複数の
文字が割り当てられ,図の例ではかな文字の50音の
「あ」行が“1"のキー,「か」行が“2"のキー,「さ」
行が“3"のキー,・・・「わ,ん」が“0"のキーにそれ
ぞれ割り当てられている場合を示し,かな文字の他にア
ルファベット等の任意の文字を割り当てることができ
る。特殊キーとしては,図の例では「*」や「#」が使
用され,変換,確定等の機能キーとして使用され,他に
必要とする任意の特殊キーを設けることができる。
本発明は各ダイヤル数字の1〜0の各々にかな文字やア
ルファベット等の任意の複数の文字を割当て,予めメモ
リのテーブルに接続先の名称(個人名,会社名,部署,
場所等)に従ったダイヤル数字とその電話番号とを対応
して登録しておき、電話をする際には相手(接続先)の
名称に従ったダイヤルを行うことにより,テーブルから
接続先の電話番号を検索してダイヤル信号を発生させる
ものである。
[作用] メモリ12のテーブルには,予め接続先の名称を構成する
文字列に対応するダイヤル番号が第1のダイヤル番号12
2とし,その接続先の本来の電話番号が第2のダイヤル
番号124とし,更にその接続先を確認するための情報
(例えば,接続先を表す文字情報)が確認情報123とす
る一組の情報が,複数組登録されている。
利用者が,電話により相手を呼出す場合には,接続先の
名称に対応するダイヤルキーを順次押すと,ダイヤル入
力部10においてキー1〜0の数字の組み合わせによる第
1のダイヤル番号に変換される。即ち,利用者が各ダイ
ヤルに割り当てられている文字の一つを選択することが
一つのダイヤル数字を選択することになる。
変換用のダイヤル入力が行われると,制御装置11のテー
ブル検索手段111はそのダイヤル数字によりテーブル121
の第1のダイヤル番号122を検索する。検索により入力
されたダイヤル番号と第1のダイヤル番号122との一致
を検出すると,第1のダイヤルに対応する確認情報123
を確認情報通知手段13に出力して利用者に通知する。利
用者は確認情報を確認して,特殊キーによりその確認情
報が正しい接続先である時は確定用キーを操作し,正し
くない時は変換キーを操作して検索をさらに実行させ
る。
再び変換用のキーが操作された場合,テーブル検索手段
111は次の第1のダイヤル番号を検索し,一致すると対
応する確認情報と確認情報通知手段13に出力して利用者
に通知する。このように,確定用のキーが操作されるま
で検索と通知を繰り返す。確定用のダイヤルキーが操作
されると,テーブル121の対応する第2のダイヤル番号
が読み出されてダイヤル信号発生手段14に供給され,こ
こでダイヤル数字情報に対応するダイヤル信号を発生し
て電話回線にダイヤル信号が送出される。
テーブル登録・更新手段112の登録手段113は,登録のダ
イヤルキーを行い,第1のダイヤル番号と,付随する確
認情報と,第2のダイヤル番号をダイヤル入力部10から
入力すると,テーブル121に登録する。変更手段114は,
初めに変更したい接続先のダイヤル番号(第1)を入力
して検索を行い,検索された第1のダイヤル番号122に
対応する第2のダイヤル番号124を確認して,変更の特
殊キーを操作した後変更内容である第2のダイヤル番号
を入力するとテーブル121の元の第2のダイヤル番号124
が入力したダイヤル番号に変更される。削除手段115
は,削除したい接続先をダイヤル入力(第1のダイヤル
番号)してテーブル検索手段111によりテーブル121を検
索して,一致した第1のダイヤル番号122と確認情報123
と第2のダイヤル番号124をテーブル121から削除する。
[実施例] 第2に本発明の電話機の実施例の構成図を示し,第3図
に実施例の電話機の表面配置図を示す。
第2図の20はダイヤルキー(押しボタン)の入力を検出
して対応する符号を発生するキー入力回路,21は演算処
理回路を備えプログラムによりテーブル検索,変更,登
録等の各種の機能を実行する処理装置(CPU),22はテー
ブル221やプログラム222を格納するメモリ,23は出力制
御部,24は数字情報が入力されると内蔵する読み出し専
用メモリ,D/A変換器等の公知の構成により対応する音声
を受話器28から発生する音声発生装置,25は液晶,プラ
ズマディスプレイ等により可視表示を行う文字表示装
置,26は入力された電話番号情報に対応するダイヤル信
号を発生するダイヤル信号発生回路であり,直流のダイ
ヤルパルス発生回路261または可聴周波数によるトーン
ダイヤル発信回路262の何れかが予め選択設定されてい
る。27は処理装置21により制御され発呼時の直流ループ
の形成,ダイヤル信号発生時のループの切換えを行う切
換部,28は受話器,29は送話器を表す。また,第3図の31
は電話機,32は送話器,33は文字表示装置,34はダイヤル
キーパネルを表す。
第3図について説明すると,第2図のキー入力回路20に
接続するダイヤルキーパネル34の各数字1〜0に対応す
る押しボタン35の上方近傍に,各数字に割り当てられた
ダイヤル文字36を配置して刻印してあり,通常はかな文
字の方だけを使用し,図に示すアルファベットは選択す
ることにより使用することができる。また,「#」押し
ボタンの上方近傍に「変換」を刻印し,「*」押しボタ
ンの上方近傍に「確定」が刻印されている。文字表示装
置33は英・数字・カタカナ・記号等を16桁表示すること
ができ,図の例では「ナカヤマ テルアキ」という名前
(確認情報として)が表示された状態を示しており,こ
の名前の他に所属,肩書,等任意の文字,数字を確認情
報として表示出力することができる。
第2図の構成の処理装置21によるプログラムの処理フロ
ーを第4図乃至第7図を用いて説明する。
第4図はダイヤル入力の主制御の処理フロー図,であ
る。主制御処理は最初に入力したダイヤルを判定し,処
理モードを検索・変更処理と登録・削除処理および通常
ダイヤル処理に分ける。最初に入力したダイヤルが
「#」ダイヤルならば,検索・変更処理を行い,「*」
ダイヤルならば登録・削除処理を行い,その他の数字ダ
イヤルなら通常ダイヤルの処理を行う。
第5図は検索・変更の処理フロー図を示す。
検索・変更処理は,最初に検索に使用するテーブルポイ
ンタ(処理装置内のレジスタの一つ)を変換テーブルの
先頭の要素を指すようにし,処理装置21のワークレジス
タであるダイヤル番号の記憶領域を空にして初期化する
(第5図50,51)。次に「#」ダイヤルが入力されるま
で,数字ダイヤルを入力し,ダイヤル番号の記憶域に記
憶する(同52〜54)。「#」ダイヤルが入力されると
(同53),テーブル検索の処理を実行し,変換テーブル
から記憶域のダイヤル番号と一致する第1のダイヤル番
号を検索する。記憶域のダイヤル番号と一致する第1の
ダイヤル番号がある場合は,それに対応する確認情報を
文字表示装置25に表示する。文字を表示するための確認
情報通知処理を実行する(同56)。
ダイヤル入力が「#」ダイヤルの間,テーブル検索と確
認情報の表示を繰り返す。ダイヤル入力が「*」ダイヤ
ルなら接続先に確定したことを表すので,第1のダイヤ
ル番号に対応する第2のダイヤル番号をダイヤル信号と
して出力する(60),ダイヤル信号発生回路26から電話
回線へダイヤル信号が送出される。
「#」ダイヤル,「*」ダイヤルの何れでもない場合
は,テーブル変換処理を実行して第2のダイヤル番号を
変更する(同61)。
第6図は登録・削除の処理フロー図を示す。
登録・削除処理は,最初に検索に使用するテーブルポイ
ンタを変換テーブルの先頭の要素を指すようにし,ダイ
ヤル番号の記憶領域を空に初期化する(第6図62,6
3)。次に「*」ダイヤルまたは「#」ダイヤルが入力
されるまで,数字ダイヤルを入力し,ダイヤル番号の記
憶域に記憶する(同64)。「*」ダイヤルの場合は,テ
ーブル登録の処理を実行し,記憶域に記憶したダイヤル
番号を第1のダイヤル番号とし,確認情報と第2のダイ
ヤル番号を入力して,変換テーブルに登録する(同70,7
1)。「#」ダイヤルが入力されると,テーブル検索の
処理を実行し,変換テーブルから記憶域のダイヤル番号
と一致する第1のダイヤル番号を検索する(同65,6
6)。記憶域のダイヤル番号と一致する第1のダイヤル
番号がある場合は,それに対応する確認情報を文字表示
装置に表示するために確認情報通知の処理を実行する
(同67)。
ダイヤル入力が「#」ダイヤルの間,テーブル検索と確
認情報の表示を繰り返す。ダイヤル入力が「*」ダイヤ
ルなら,テーブル削除の処理を実行して,第1のダイヤ
ル番号,確認情報および第2のダイヤル番号をテーブル
から削除し(同74),「*」ダイヤル以外ならなにもし
ない。
第7図にテーブル検索の処理フロー図を示す。
テーブル検索手段は最初にテーブルポインタがテーブル
の最後の次を指しているか否かを判定する。テーブルの
最後の次ならばなにもしないで検索を終了する。最後の
次でなければ,テーブルポインタの指す第1のダイヤル
番号を取り出し,入力されたダイヤル番号と一致するか
否かを判定する。一致する場合は検索を終了する。一致
しない場合はテーブルポインタの次の要素に進めて,以
上の処理を繰り返す。
第8図に名前ダイヤルの例を示す。この例を参照しなが
ら,ダイヤル番号の具体的な使用例を電話機の操作に従
って説明する。
最初に名前を使ってダイヤルする例を説明する。以下の
動作において,確認情報を通知する手段として,文字表
示装置による表示を中心に説明するが,音声発生装置24
からの音声出力による通知を使用することもできる。
最初に「#」(変換)ボタンを押し,次に名前の読
み仮名の順番に数字ボタンを押し,最後にもう一度
「#」ボタンを押す。例えば,「なかやま」は「#5287
#」とダイヤルする。電話機は,入力された第1のダイ
ヤル番号に対応する相手の氏名,その他の確認情報を文
字表示装置に表示する。以下,この「#」付きの名前を
名前ダイヤルと呼ぶ。
同姓や「あいざわ」「おおさわ」のように名前ダイ
ヤルが同一になる場合は,希望する名前が表示されるま
で「#」(変換)ボタンを押す。
呼び出したい相手のとき「*」(確定)ボタンを押
せば,第2のダイヤル番号に変換して本人を呼び出す。
以上の操作によって,名前を使用したダイヤルができ
る。
次に呼び出し先を変更する例を説明する。
まず,変更したい人の名前ダイヤルをダイヤルす
る。例えば,「なかやま」は「#5287#」とダイヤルさ
れる。
変更したい名前が表示されるまで,「#」ボタンを
押し,表示されたら「0」ボタンを押す。
電話機が新しい電話番号を問い合わせてくるので,
例えば「012345678*」とダイヤルする。
この操作により,名前ダイヤルを変えずに呼び出し先を
変更できる。
次に登録の具体例を説明する。
初めに第1のダイヤル番号を入力する。まず、
「*」ボタンを押し,次に名前の読み仮名の順番に数字
ボタンを押し,最後にもう一度「*」ボタンを押す。例
えば,「なかやま」は「*5287*」とダイヤルする。
次に確認情報として名前を入力する。入力したい文
字が割り振られているボタンを押すと,その中の1文字
が表示される。表示のための具体的手段としては,文字
表示装置に対して,ダイヤル数字に割り振られた文字コ
ードを順番に発生する回路を設け,その文字コードを文
字表示装置に出力すると文字が出力表示される。同じボ
タンを押す毎に他の文字(同じ数字ダイヤルに割り振ら
れた文字)に変わるので,入力したい文字が表示される
まで同じボタンを押し,表示されたら「#」ボタンを押
す。「#」ボタンを押すと入力位置を示すカーソルが右
に一字分移動する。確認情報の入力が終了したら「*」
(確定)ボタンを押す。 最後に第2のダイヤル番号
を入力する。例えば「012345678*」と入力する。
以上の操作により名前ダイヤルを登録できる。
次に削除の例を説明する。
初めに,削除したい人の名前ダイヤルを行う。ま
ず,「*」(確定)ボタンを押し,次に名前の読み仮名
の順番に数字ボタンを押し,最後に「#」(変換)ボタ
ンを押す。例えば,「なかやま」は「*5287#」とダイ
ヤルする。
削除したい名前が表示されるまで,「#」ボタンを
何度か押し,表示されたら「*」(確定)ボタンを押
す。
電話機が削除してよいかどうか確認のため,問い合
わせてくるので,削除してよい場合は「*」(確定)ボ
タンを押す。削除したくない場合は,その他のボタンを
押す。
以上の操作により,名前ダイヤルを削除できる。
以上に説明したように,従来の電話機では,ダイヤル番
号として数字しか使用できないために電話の相手と直接
関係がない数字のダイヤル番号を記憶したり,名前とダ
イヤル番号を対応させた電話帳を作成し,参照する必要
があった。本発明によりそのような問題点を解決するこ
とができた。以上の説明では,制御装置11,メモリ12等
を電話機内に備える場合の実施例について説明したが本
発明はこれに限られるものではない。
[発明の効果] 本発明によれば,名前を使用して呼び出しができるの
で,容易かつ迅速にダイヤルができる。名前を表示によ
り確認するので正確にダイヤルすることができ,ダイヤ
ルの誤りを著しく減少させることができる。また,電話
帳を不要にすることができる。
さらに,企業内の内線電話機の場合,名前でダイヤルす
るので,座席を移動しても番号(第1のダイヤル番号)
が変わらない。座席の移動に伴う内線番号の更新を各人
が自分でできるので座席の移動に伴う電話番号の変更が
容易になる。専門の交換手がいない場合でも,外線電話
の取り次ぎが容易になる等の効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電話機の原理的構成図,第2図は本発
明の電話機の実施例構成図,第3図は実施例の電話機の
表面配置図,第4図はダイヤル入力の主制御の処理フロ
ー図,第5図は検索・変更の処理フロー図,第6図は登
録・削除の処理フロー図,第7図はテーブル検索の処理
フロー図,第8図は名前ダイヤルの例を示す図である。 第1図中, 10:ダイヤル入力部 11:制御装置 111:テーブル検索手段 112:テーブル登録・更新手段 12:メモリ 121:テーブル 13:確認情報通知手段 14:ダイヤル信号発生手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイヤル数字の各々にかな文字またはアル
    ファベットの文字を複数個ずつ割り当て,全かな文字ま
    たはアルファベットの文字が何れかに割り当てられた数
    字キーと,特殊キーとからなるダイヤル入力部(10)
    と, 接続先の名称を構成する複数のかな文字またはアルファ
    ベットの文字のそれぞれに対応する前記割り当てられた
    各ダイヤル数字キーの数字列からなる第1のダイヤル番
    号と,接続先の電話番号を表す第2のダイヤル番号とが
    各接続先に対応して格納されたテーブル(121)と, 接続先を呼出すための接続先の名称を表す複数のかな文
    字またはアルファベットの文字に対応する各ダイヤル数
    字キーの操作入力に応じて発生する数字列により前記テ
    ーブルの検索を行うテーブル検索手段(111)を備える
    制御装置(11)と, 前記テーブル検索手段が前記入力された数字列と一致す
    る第1のダイヤル番号を検出すると前記第2のダイヤル
    番号に対応するダイヤル信号を発生するダイヤル信号発
    生手段(14)と, を備えることを特徴とする電話帳内蔵の電話機。
  2. 【請求項2】請求項1において, 前記テーブル(121)に前記第1のダイヤル番号,前記
    第2のダイヤル番号及び接続先を確認するための確認情
    報とを一組として各接続先に対応して格納し, 前記テーブル検索手段(111)が前記入力された数字列
    と一致する第1のダイヤル番号を検出すると前記テーブ
    ルの対応する確認情報を音声により出力する確認情報通
    知手段を備えることを特徴とする電話帳内蔵の電話機。
  3. 【請求項3】請求項1または2において, 前記テーブル(121)に前記第1のダイヤル番号,前記
    第2のダイヤル番号及び接続先を確認するための確認情
    報とを一組として各接続先に対応して格納し, 前記テーブル検索手段(111)は,前記接続先の名称に
    対応する入力数字列により前記テーブルを検索し,前記
    第1のダイヤル番号と一致した接続先を検出すると前記
    テーブルの対応する接続先を表す文字コードが前記第2
    のダイヤル番号の何れか一方または両方を確認情報通知
    手段に出力することを特徴とする電話帳内蔵の電話機。
JP63235167A 1988-09-20 1988-09-20 電話帳内蔵の電話機 Expired - Fee Related JPH0756995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235167A JPH0756995B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電話帳内蔵の電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235167A JPH0756995B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電話帳内蔵の電話機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28647594A Division JPH07288587A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 電話帳内蔵の電話交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282854A JPH0282854A (ja) 1990-03-23
JPH0756995B2 true JPH0756995B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16982052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63235167A Expired - Fee Related JPH0756995B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電話帳内蔵の電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756995B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484551A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声蓄積装置
JP3868681B2 (ja) * 1999-09-30 2007-01-17 株式会社東芝 携帯型電話機、サーバ、情報処理方法及び情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163764A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Fujitsu Ten Ltd サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
JPS6223266A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Hitachi Ltd セルラ方式無線電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0282854A (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331301B2 (ja)
US8095190B2 (en) Method and apparatus for searching for a directory entry in a mobile communication terminal phone book
KR20000050433A (ko) 전화기 키패드 및 이를 이용한 문자입력시스템
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JPH0756995B2 (ja) 電話帳内蔵の電話機
JPS6380652A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
JPS61107854A (ja) デイスプレイフオン
JPS62117447A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2516640B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07288587A (ja) 電話帳内蔵の電話交換機
JP2519909B2 (ja) ボタン電話機
JP2000276473A (ja) 携帯電話機の検索システム及び方法
JP2532775Y2 (ja) 通信装置
JPS60124151A (ja) 電子住所録付き電話端末方式
KR19980066919A (ko) 한글자음표시판 부착 단축출력 전화기
JPS61288646A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
JPH053507A (ja) 簡易ダイヤル発信装置
JPH11341139A (ja) 通信端末装置
JPH0262147A (ja) 通信装置
JPS62193347A (ja) 電話機
JPH031640A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話帳
JPS61238147A (ja) 電話機
JPH11191798A (ja) 携帯電話機とそのメモリダイアル検索方法
JPH04117852A (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees