JPH0755043Y2 - コンクリートブロック等の成形型枠 - Google Patents
コンクリートブロック等の成形型枠Info
- Publication number
- JPH0755043Y2 JPH0755043Y2 JP1991070350U JP7035091U JPH0755043Y2 JP H0755043 Y2 JPH0755043 Y2 JP H0755043Y2 JP 1991070350 U JP1991070350 U JP 1991070350U JP 7035091 U JP7035091 U JP 7035091U JP H0755043 Y2 JPH0755043 Y2 JP H0755043Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- concrete
- glass
- formwork
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 18
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は壅壁、側溝、護岸、歩車
道用平板などのプレキャストコンクリートブロックや土
木工事又は建築工事の際に構築する現場打ちコンクリー
トなど、コンクリートを充填して成形する成形型枠に関
するものである。
道用平板などのプレキャストコンクリートブロックや土
木工事又は建築工事の際に構築する現場打ちコンクリー
トなど、コンクリートを充填して成形する成形型枠に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリートブロックの成形型枠
には、プレキャストのための鋼製型枠、現場打施工のコ
ンパネ型枠、鋼製型枠、押し出し成形用の樹脂製型枠な
ど、様々なものが存在する。また、摩損を防止するため
装置中の摩耗し易い部分にセラミック内張りを施したも
の、成形品に光沢表面を形成するため型枠の内面にプラ
スチックフィルムを敷き詰めるものなども存在するが、
躯体とは別の素材を用い躯体から独立して内側の成形面
を構成する型板を着脱可能に構成して、多様な目的に対
応できるようにしたものは存在しなかった。
には、プレキャストのための鋼製型枠、現場打施工のコ
ンパネ型枠、鋼製型枠、押し出し成形用の樹脂製型枠な
ど、様々なものが存在する。また、摩損を防止するため
装置中の摩耗し易い部分にセラミック内張りを施したも
の、成形品に光沢表面を形成するため型枠の内面にプラ
スチックフィルムを敷き詰めるものなども存在するが、
躯体とは別の素材を用い躯体から独立して内側の成形面
を構成する型板を着脱可能に構成して、多様な目的に対
応できるようにしたものは存在しなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】鋼製型枠においては、
成形面を構成する型枠の内面鉄板の表面が粗面であり、
剥離材を塗布しても成形品の型離れがわるく、仕上がり
品も内面鉄板の表面に対応して表面が粗面となり美観的
に劣るものとなっている。また、成形品に光沢表面を形
成するため型枠の内面にプラスチックフィルム等を敷き
詰めるものも型枠の形状に沿って内面を被覆するに留ま
るので、型枠から独立して曲面形状を自在に成形するこ
とに対応することができないものである。
成形面を構成する型枠の内面鉄板の表面が粗面であり、
剥離材を塗布しても成形品の型離れがわるく、仕上がり
品も内面鉄板の表面に対応して表面が粗面となり美観的
に劣るものとなっている。また、成形品に光沢表面を形
成するため型枠の内面にプラスチックフィルム等を敷き
詰めるものも型枠の形状に沿って内面を被覆するに留ま
るので、型枠から独立して曲面形状を自在に成形するこ
とに対応することができないものである。
【0004】樹脂製の型枠は、樹脂そのものの表面硬度
が低いためコンクリート中の骨材に負けてキズがつき易
く、そのキズが成形品の表面にそのままコピーされて製
品の出来具合に影響している。更に粗荒な型枠内面は、
充填されるコンクリートの流動性を阻害して製品に高強
度が得られない原因となっている。
が低いためコンクリート中の骨材に負けてキズがつき易
く、そのキズが成形品の表面にそのままコピーされて製
品の出来具合に影響している。更に粗荒な型枠内面は、
充填されるコンクリートの流動性を阻害して製品に高強
度が得られない原因となっている。
【0005】従来のコンクリートは流動性が悪いため、
型枠充填にバイブレーターの締め固めを必要とし、初期
強度を求めるための蒸気養生などを必要とした。これら
の問題を解決するため、HIパフォーマンスコンクリー
ト(高流動性コンクリート)、DRCコンクリート(無
焼成タイルコンクリート)、球状化セメント(超高度コ
ンクリート)などが開発されているが、これらに対応し
て粗荒な型枠内面に対する対策が必要な現状となってい
る。
型枠充填にバイブレーターの締め固めを必要とし、初期
強度を求めるための蒸気養生などを必要とした。これら
の問題を解決するため、HIパフォーマンスコンクリー
ト(高流動性コンクリート)、DRCコンクリート(無
焼成タイルコンクリート)、球状化セメント(超高度コ
ンクリート)などが開発されているが、これらに対応し
て粗荒な型枠内面に対する対策が必要な現状となってい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記の課題に対
処するもので、鋼製や樹脂製の型枠の内面に、型枠の躯
体とは別に型面を構成する素材の選択を行って、費用面
や加工技術的な面からそれ自体では躯体を構成できない
硬度の高い滑らかな表面を持ち、しかも、自由な形状形
成が可能なガラスやセラミックの面板を躯体から独立し
た成形部材として交換可能に全面或いは必要な部分に適
宜、着合させることにより、微妙な曲面を持つ成形品や
紋様表面を持つ成形品など多様な成形需要に対応するこ
とが出来たものである。
処するもので、鋼製や樹脂製の型枠の内面に、型枠の躯
体とは別に型面を構成する素材の選択を行って、費用面
や加工技術的な面からそれ自体では躯体を構成できない
硬度の高い滑らかな表面を持ち、しかも、自由な形状形
成が可能なガラスやセラミックの面板を躯体から独立し
た成形部材として交換可能に全面或いは必要な部分に適
宜、着合させることにより、微妙な曲面を持つ成形品や
紋様表面を持つ成形品など多様な成形需要に対応するこ
とが出来たものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面にしたがって説
明する。1は型枠の躯体で、鋼板や樹脂などで構成さ
れ、底板2に蝶番等の開閉部材3を介して側板4、4が
開閉可能に取り付けられている。
明する。1は型枠の躯体で、鋼板や樹脂などで構成さ
れ、底板2に蝶番等の開閉部材3を介して側板4、4が
開閉可能に取り付けられている。
【0008】底板2には躯体から独立した成形部材とし
て成形品の反転形状に形成されたガラスの型板5が着合
され、側板4、4には同じくガラスによる面板6、6が
着合されている。この着合は着脱可能な嵌め込み構造と
なっており、必要に応じて成形面の交換を行うことがで
きる。
て成形品の反転形状に形成されたガラスの型板5が着合
され、側板4、4には同じくガラスによる面板6、6が
着合されている。この着合は着脱可能な嵌め込み構造と
なっており、必要に応じて成形面の交換を行うことがで
きる。
【0009】図4、図5は他の実施例を示すもので、U
字溝などに用いるコンクリートブロックの型枠であり、
底板2には流体の円滑な流下に対応して滑らかで微妙な
曲面を持つ曲面ガラスが面板5として用いられている。
面板や型板は、ガラス素材としては板ガラスや鋼製メ
ッシュ入りガラス、高強度ガラスにより、梨地肌、幾何
学模様、擬石模様、虫食い面模様、凹凸模様などの模様
入りや複雑な曲面を有するもの等を活用することができ
る。
字溝などに用いるコンクリートブロックの型枠であり、
底板2には流体の円滑な流下に対応して滑らかで微妙な
曲面を持つ曲面ガラスが面板5として用いられている。
面板や型板は、ガラス素材としては板ガラスや鋼製メ
ッシュ入りガラス、高強度ガラスにより、梨地肌、幾何
学模様、擬石模様、虫食い面模様、凹凸模様などの模様
入りや複雑な曲面を有するもの等を活用することができ
る。
【0010】ガラス以外の素材としては、釉薬によって
特異の肌面を得ることのできるセラミックが活用の余地
がある。
特異の肌面を得ることのできるセラミックが活用の余地
がある。
【0011】プレキャストの場合には、以上のように構
成した型枠を閉じ、コンクリートを充填し養生により固
結させてから、型枠を開いて成形品を取り出すものであ
るが、本考案はプレキャストの場合に限らず、現場打ち
コンクリートの型枠の場合にも広く適用できるものであ
る。
成した型枠を閉じ、コンクリートを充填し養生により固
結させてから、型枠を開いて成形品を取り出すものであ
るが、本考案はプレキャストの場合に限らず、現場打ち
コンクリートの型枠の場合にも広く適用できるものであ
る。
【0012】
【考案の効果】本考案は以上のように構成したので、硬
質で加工技術的に型枠の躯体構成が無理なガラスやセラ
ミック等を躯体から独立した独自の型枠成形面に構成
し、鋼製や樹脂製型枠、コンパネ型枠等に嵌め込んで一
体に構成することにより曲面などについて自由な形状構
成を可能にすると共に、コンクリートブロックや無焼成
タイル、建築や構造物のコンクリート打ち放し面を、よ
り美麗に、より高強度に造成することが出来るものであ
る。
質で加工技術的に型枠の躯体構成が無理なガラスやセラ
ミック等を躯体から独立した独自の型枠成形面に構成
し、鋼製や樹脂製型枠、コンパネ型枠等に嵌め込んで一
体に構成することにより曲面などについて自由な形状構
成を可能にすると共に、コンクリートブロックや無焼成
タイル、建築や構造物のコンクリート打ち放し面を、よ
り美麗に、より高強度に造成することが出来るものであ
る。
【図1】波型コンクリート板ブロックの型枠に適用した
実施例の全体斜視図である。
実施例の全体斜視図である。
【図2】図1に示した型枠の縦断面図である。
【図3】図1に示した型枠による成形品の斜視図であ
る。
る。
【図4】U字溝コンクリートブロックの型枠に適用した
実施例の縦断面図である。
実施例の縦断面図である。
【図5】図4に示した型枠による成形品の斜視図であ
る。
る。
1 型枠の躯体 2 底板 3 開閉部材 4、4 側板 5 ガラスの型板 6 ガラスの面板 A 成形品
Claims (2)
- 【請求項1】 型枠の内面所要部位に、独立して内側の
成形面を構成し、かつ着脱可能に着合する型板を、ガラ
ス若しくはセラミック等の滑面硬質素材により形成する
ことを特徴とするコンクリートブロック等の成形型枠。 - 【請求項2】 型枠の内面所要部位に着合する型板を、
ブロック成形面の反転形状に構成した請求項1記載のコ
ンクリートブロック等の成形型枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991070350U JPH0755043Y2 (ja) | 1991-09-03 | 1991-09-03 | コンクリートブロック等の成形型枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991070350U JPH0755043Y2 (ja) | 1991-09-03 | 1991-09-03 | コンクリートブロック等の成形型枠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0586505U JPH0586505U (ja) | 1993-11-22 |
JPH0755043Y2 true JPH0755043Y2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=13428899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991070350U Expired - Lifetime JPH0755043Y2 (ja) | 1991-09-03 | 1991-09-03 | コンクリートブロック等の成形型枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0755043Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4546473A (en) * | 1983-05-06 | 1985-10-08 | International Business Machines Corporation | Random pattern self test design |
JPS6156004U (ja) * | 1984-09-17 | 1986-04-15 | ||
JPH085050B2 (ja) * | 1987-06-22 | 1996-01-24 | 住友大阪セメント株式会社 | 光沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法 |
-
1991
- 1991-09-03 JP JP1991070350U patent/JPH0755043Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0586505U (ja) | 1993-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4254077A (en) | Method for making decorative inlaid concrete blocks | |
JPH01200910A (ja) | 天然石コンクリートブロツク及びその製造方法 | |
JPH0755043Y2 (ja) | コンクリートブロック等の成形型枠 | |
JPH09220711A (ja) | 即時脱型法による歩車道境界カラーコンクリートブロックの製造方法 | |
JP4521646B2 (ja) | 模造レンガの製造方法 | |
ZA200604023B (en) | Manufacture of moulded paving elements | |
RU2087308C1 (ru) | Способ изготовления интерьерно-облицовочных гипсовых изделий, форма для изготовления интерьерно-облицовочных изделий | |
GB2045675A (en) | >Preventing distortion when making panels | |
JPS59170340A (ja) | コンクリ−ト製型枠工法 | |
TWI644773B (zh) | Colorful cement brick and manufacturing method thereof | |
JPS6328603A (ja) | コンクリ−ト2次製品の製造方法 | |
SU779358A1 (ru) | Способ изготовлени газобетонных изделий | |
JP3057885U (ja) | タイル様凹凸模様を有するプラスチックブロック | |
JP2001287211A (ja) | 模様付き無機質パネル及びその製造方法 | |
JPH10180732A (ja) | マトリックス状擬岩ブロックの製造方法 | |
JPH0620753B2 (ja) | 道路擁壁用合成樹脂ブロツクの製造法 | |
JP2001047422A (ja) | コンクリート製品の製造方法 | |
JPH01101108A (ja) | 無機質建材用模様型の製造方法 | |
EA042530B1 (ru) | Форма для изготовления декоративно-облицовочных изделий (варианты) и способ их изготовления в этой форме (варианты) | |
JPS61254302A (ja) | タイル埋込みコンクリ−ト板の製造法 | |
JPH03221406A (ja) | 模様付コンクリート板の製造方法 | |
JPH04203157A (ja) | タイル間目地に模様を付ける方法とこれに用いる器具および目地に模様が施されたユニット式ブロック | |
JPS61258708A (ja) | コンクリート2次製品の製造方法 | |
JPH11277511A (ja) | コンクリート製品の打ち込み面の仕上げ方法 | |
JPH0952219A (ja) | 複合コンクリートパネル及びその製造方法 |