JPH01101108A - 無機質建材用模様型の製造方法 - Google Patents
無機質建材用模様型の製造方法Info
- Publication number
- JPH01101108A JPH01101108A JP62260983A JP26098387A JPH01101108A JP H01101108 A JPH01101108 A JP H01101108A JP 62260983 A JP62260983 A JP 62260983A JP 26098387 A JP26098387 A JP 26098387A JP H01101108 A JPH01101108 A JP H01101108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hardened
- hard
- plastic material
- poured
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004566 building material Substances 0.000 title claims abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 16
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 13
- 239000002002 slurry Substances 0.000 abstract description 5
- 239000011505 plaster Substances 0.000 abstract description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000011507 gypsum plaster Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は無機質建材用模様型の製造方法に関する。
従来、セメント、石こう等の水硬性原料より成る無機質
建材、とりわけ無機質壁板にあっては装飾性を付与する
ため表面に凹凸模様を付することが一般に行なわれる。
建材、とりわけ無機質壁板にあっては装飾性を付与する
ため表面に凹凸模様を付することが一般に行なわれる。
この凹凸模様を付する手段として表面に凹凸模様を存す
るロールを用い、これを未硬化板材表面に押し当てて回
転させ模様付する場合、表面に凹凸模様を有する型板を
用い、これを未硬化板材表面に一定ピンチで押し当てる
か、又は上記型板の凹凸面上にスラリーを流し込んで硬
化させることによって模様付する場合とが有り、上記の
ロール型、平板型いずれも金属製とされた型が用いられ
ていた。
るロールを用い、これを未硬化板材表面に押し当てて回
転させ模様付する場合、表面に凹凸模様を有する型板を
用い、これを未硬化板材表面に一定ピンチで押し当てる
か、又は上記型板の凹凸面上にスラリーを流し込んで硬
化させることによって模様付する場合とが有り、上記の
ロール型、平板型いずれも金属製とされた型が用いられ
ていた。
しかしながら、上記模様付手段においてロールによる場
合は模様付時にどうしても板材が圧延され、そのための
形状規制に高度な技術を要する欠点が有る。
合は模様付時にどうしても板材が圧延され、そのための
形状規制に高度な技術を要する欠点が有る。
一方、平板型は上述のような問題点は無い反面、模様付
作業がバッチシステムとなり生産性が悪いと言うた不利
が有るが、形状規制を正確に行なわねばならない場合は
平板型により模様付を行なわざるを得ない場合が有る。
作業がバッチシステムとなり生産性が悪いと言うた不利
が有るが、形状規制を正確に行なわねばならない場合は
平板型により模様付を行なわざるを得ない場合が有る。
しかし、平板型は金属製であり、重量等の制約より広大
な面積の壁仮に一時凹凸模様付を行なうのは困難である
と言った欠点が有り、また、大型となると共に製造コス
トも掛かるので実施が困難となる欠点が有った。
な面積の壁仮に一時凹凸模様付を行なうのは困難である
と言った欠点が有り、また、大型となると共に製造コス
トも掛かるので実施が困難となる欠点が有った。
この発明は上記問題点に鑑み、広大な面積の壁仮に対す
る凹凸模様付型を安価に、かつ、容易に製造出来る方法
を得ることを目的としてなされたものである。
る凹凸模様付型を安価に、かつ、容易に製造出来る方法
を得ることを目的としてなされたものである。
即ち、この発明の無機質建材用模様型の製造方法は定盤
上に周囲枠を立設し、該周囲枠内に半水石こうを流し込
み、該半水石こうの硬化後、該石こう層上に模様型の母
型を載置し、該母型上に硬質プラスチックの原料を流し
込み、硬化させると共に、該プラスチック原料層上にさ
らに硬質発泡プラスチック原料を流し込み発泡硬化させ
、全体が硬化完了後周囲枠を取り外し前記プラスチック
原料及び硬質発泡プラスチック原料とが一体化された型
を取り出す工程から成ることを特徴とするものである。
上に周囲枠を立設し、該周囲枠内に半水石こうを流し込
み、該半水石こうの硬化後、該石こう層上に模様型の母
型を載置し、該母型上に硬質プラスチックの原料を流し
込み、硬化させると共に、該プラスチック原料層上にさ
らに硬質発泡プラスチック原料を流し込み発泡硬化させ
、全体が硬化完了後周囲枠を取り外し前記プラスチック
原料及び硬質発泡プラスチック原料とが一体化された型
を取り出す工程から成ることを特徴とするものである。
次にこの発明を実施例により説明する。
第1図〜第5図はこの発明の方法のプロセスを示した説
明図である。
明図である。
この発明の無機質建材用模様型の製造方法は、定盤1上
に、所定の壁板の輪郭形状に沿う周囲枠2.2を立設し
、次いでこの周囲枠2.2内に第2図に示すように半水
石こうスラリー3を流し込み、定盤1が完全に半水石こ
うスラリー3で覆われ、一定厚さまで達したならば硬化
させ、次いで、この硬化した石こう層3′上に第3図に
示すように予め成形されたシリコーン製などの模様型の
母型4を載置し、次いでこの母型4上に第4図に示すよ
うに硬質プラスチック原料5.及び硬質発泡プラスチッ
ク原料6を注入し、硬質発泡プラスチック原料6を発泡
させ、前記プラスチック原料5と共に一体硬化させ、硬
化完了後第5図に示すように周囲枠2.2を取り外し一
体硬化された硬質プラスチック型7を取り出す工程から
構成されている。
に、所定の壁板の輪郭形状に沿う周囲枠2.2を立設し
、次いでこの周囲枠2.2内に第2図に示すように半水
石こうスラリー3を流し込み、定盤1が完全に半水石こ
うスラリー3で覆われ、一定厚さまで達したならば硬化
させ、次いで、この硬化した石こう層3′上に第3図に
示すように予め成形されたシリコーン製などの模様型の
母型4を載置し、次いでこの母型4上に第4図に示すよ
うに硬質プラスチック原料5.及び硬質発泡プラスチッ
ク原料6を注入し、硬質発泡プラスチック原料6を発泡
させ、前記プラスチック原料5と共に一体硬化させ、硬
化完了後第5図に示すように周囲枠2.2を取り外し一
体硬化された硬質プラスチック型7を取り出す工程から
構成されている。
上記において周囲枠2・・・2は内部に充填される石こ
う3.プラスチック材料5,6の重量に耐え得る強度、
並びに耐浸透性を存しているものであれば適宜板材が使
用可能である。
う3.プラスチック材料5,6の重量に耐え得る強度、
並びに耐浸透性を存しているものであれば適宜板材が使
用可能である。
また、定盤1表面は後述する作用説明より明らかなよう
に必ずしも厳密な水平状態とされている必要は無い。
に必ずしも厳密な水平状態とされている必要は無い。
この発明において、定盤1上で、周囲枠2,2内に半水
石こうを注入した際、硬化に至るまでの間は流動性を有
するので、定盤表面が完全に半水石こうで覆いかくされ
、一定厚さになった場合、半水石こう3表面は完全な水
平面となり、定盤1に傾きが有っても半水石こう層3′
によりいわゆる水平出しが行なわれる。
石こうを注入した際、硬化に至るまでの間は流動性を有
するので、定盤表面が完全に半水石こうで覆いかくされ
、一定厚さになった場合、半水石こう3表面は完全な水
平面となり、定盤1に傾きが有っても半水石こう層3′
によりいわゆる水平出しが行なわれる。
よって、この石こうN3’上に母型4を載置し、さらに
プラスチック原料5,6を注入した場合、各層は完全に
水平化され一定厚さの層とされる。
プラスチック原料5,6を注入した場合、各層は完全に
水平化され一定厚さの層とされる。
型7の最上層を形成する硬質発泡プラスチック層6は硬
化後、表面の研削作業性のために設けられ、加工性が良
くなる。
化後、表面の研削作業性のために設けられ、加工性が良
くなる。
そして、型7を脱型後はプレス型として、又は注入用型
枠として使用される。
枠として使用される。
この発明は以上説明したように建材用模様型を硬質プラ
スチックにより製造可能とし、しかもこの際、成形型の
基盤を半水石こうの流動性を利用して水平を得ているた
め、製造が非常に容易であり、また定盤上に周囲枠さえ
組めば任意大きさの型が随時成形可能であるので、型の
消耗が激しくてもこれに対応する型を充分な供給速度で
成形出来るなど種々の効果を有する。
スチックにより製造可能とし、しかもこの際、成形型の
基盤を半水石こうの流動性を利用して水平を得ているた
め、製造が非常に容易であり、また定盤上に周囲枠さえ
組めば任意大きさの型が随時成形可能であるので、型の
消耗が激しくてもこれに対応する型を充分な供給速度で
成形出来るなど種々の効果を有する。
第1図〜第5図はこの発明の方法のプロセスをγ/(B
γ3(fJ
Claims (1)
- (1)定盤上に周囲枠を立設し、該周囲枠内に半水石こ
うを流し込み、該半水石こうの硬化後、該石こう層上に
模様型の母型を載置し、該母型上に硬質プラスチックの
原料を流し込み、硬化させると共に、該プラスチック原
料層上にさらに硬質発泡プラスチック原料を流し込み発
泡硬化させ、全体が硬化完了後周囲枠を取り外し前記プ
ラスチック原料及び硬質発泡プラスチック原料とが一体
化された型を取り出す工程から成ることを特徴とする無
機質建材用模様型の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62260983A JPH01101108A (ja) | 1987-10-15 | 1987-10-15 | 無機質建材用模様型の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62260983A JPH01101108A (ja) | 1987-10-15 | 1987-10-15 | 無機質建材用模様型の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01101108A true JPH01101108A (ja) | 1989-04-19 |
Family
ID=17355447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62260983A Pending JPH01101108A (ja) | 1987-10-15 | 1987-10-15 | 無機質建材用模様型の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01101108A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6290552B1 (en) | 1999-05-18 | 2001-09-18 | Yazaki Corporation | Battery connection plate and a manufacturing method therefor |
US7393250B2 (en) | 2003-03-19 | 2008-07-01 | Hiroaki Tanaka | Table tap |
-
1987
- 1987-10-15 JP JP62260983A patent/JPH01101108A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6290552B1 (en) | 1999-05-18 | 2001-09-18 | Yazaki Corporation | Battery connection plate and a manufacturing method therefor |
US6390858B2 (en) | 1999-05-18 | 2002-05-21 | Yazaki Corporation | Battery connection plate and a manufacturing method therefor |
US6428364B2 (en) | 1999-05-18 | 2002-08-06 | Yazaki Corporation | Battery connection plate and a manufacturing method therefor |
US6431921B2 (en) | 1999-05-18 | 2002-08-13 | Yazaki Corp. | Battery connection plate having busbar and terminal |
US7393250B2 (en) | 2003-03-19 | 2008-07-01 | Hiroaki Tanaka | Table tap |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4254077A (en) | Method for making decorative inlaid concrete blocks | |
JPH09108748A (ja) | セメント系組成物からなるプレス型及びその製造方法 | |
JPH01101108A (ja) | 無機質建材用模様型の製造方法 | |
GB2138734A (en) | Moulding Composite Building Panels | |
JP2811573B2 (ja) | セメント系タイルとその製造方法および製造装置 | |
JPH09220711A (ja) | 即時脱型法による歩車道境界カラーコンクリートブロックの製造方法 | |
JPH085050B2 (ja) | 光沢表面を有するセメント系硬化体製品の製作方法 | |
JP3196959B2 (ja) | 水硬性材料の成形法 | |
JP2678654B2 (ja) | セメント系光沢タイルとその製造方法および製造装置 | |
JPH06339915A (ja) | コンクリート製擬石ブロックの製造方法 | |
JP2511745B2 (ja) | 即時脱型コンクリ―トブロックの製造方法 | |
JP2842092B2 (ja) | 即時脱型によるpc製品の表面処理方法 | |
JPH03189103A (ja) | 模様付コンクリート製品の製造法 | |
JPH08218399A (ja) | 装飾パネル成形用の雌型製作方法及び装飾パネルの製造方法 | |
JPS60186487A (ja) | 立体模様つきコンクリ−ト製品の製造法 | |
SU779358A1 (ru) | Способ изготовлени газобетонных изделий | |
JPH0760738A (ja) | 半pc版およびその製造方法 | |
JPH07308907A (ja) | Pc製品の製造方法 | |
JPS59170340A (ja) | コンクリ−ト製型枠工法 | |
JPH07285117A (ja) | 模様付軽量気泡コンクリートパネルの製造方法 | |
JPH07285109A (ja) | 模様付コンクリートパネルの製造方法 | |
GB2024094A (en) | Method for rapid release of cold-moulded objects | |
JPH08323720A (ja) | 成型板にエンボス付与後のエンボス金型の脱型方法 | |
JPH09193124A (ja) | 水硬性無機材用成形型の製造方法 | |
JPH09132921A (ja) | 擁壁用l型コンクリートブロツク正面に模様を形成する方法及び装置 |