[go: up one dir, main page]

JPH0753434Y2 - インバータ運転方式の電気ホイスト - Google Patents

インバータ運転方式の電気ホイスト

Info

Publication number
JPH0753434Y2
JPH0753434Y2 JP1988095322U JP9532288U JPH0753434Y2 JP H0753434 Y2 JPH0753434 Y2 JP H0753434Y2 JP 1988095322 U JP1988095322 U JP 1988095322U JP 9532288 U JP9532288 U JP 9532288U JP H0753434 Y2 JPH0753434 Y2 JP H0753434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
frequency
switch
brake
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988095322U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217994U (ja
Inventor
清隆 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1988095322U priority Critical patent/JPH0753434Y2/ja
Publication of JPH0217994U publication Critical patent/JPH0217994U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753434Y2 publication Critical patent/JPH0753434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、インバータ運転方式の電気ホイストに関す
る。
B.考案の概要 本考案は、インバータによる電動機の可変速駆動を行う
電気ホイストにおいて、 可変速運転状態からの停止指令に一定時間だけ低い周波
数による運転を行うインバータ制御手段とすることによ
り、 作業効率を高めながらブレーキの負担を軽減できるよう
にしたものである。
C.従来の技術 電気ホイストは、電動機を駆動源とし、電動機の正逆転
切り換えで荷物の巻き上げ,巻き下げ又は前進,後退を
行わせ、電動機の短時間運転によってインチング(寸
動)等の機能も備える。そして、インバータ運転によっ
て電動機を可変速駆動する構成では、加減速と定速の運
転状態を得てスムーズな荷役及び作業効率の向上を図る
ことができる。
D.考案が解決しようとする課題 インバータ運転による電気ホイストにおいて、電動機の
可変速範囲を広くするほど作業効率を良くすることがで
きるが、最高速度が高くなるほど減速に必要な制動エネ
ルギーも高くなり、制動能力の高い大型の機械式ブレー
キを必要とするし、ブレーキライニングの寿命を短くす
る問題があった。
なお、電動機には発電制動によるダイナミックブレーキ
を備えるのが一般的であるが、このブレーキのみでは必
要な制動力を得ることができず、ダイナミックブレーキ
は機械式ブレーキの補助制動手段になる。
本考案の目的は、高速運転による作業効率を向上しなが
らブレーキの負担を軽減してその寿命を延ばすことがで
きるインバータ運転方式の電気ホイストを提供すること
にある。
E.課題を解決するための手段と作用 本考案は上記目的を達成するため、電動機を駆動源とし
該電動機をインバータの設定周波数に可変速駆動する電
気ホイストにおいて、運転指令スイッチのオンで前記設
定周波数までの加速と該設定周波数による定速運転を行
い、該スイッチのオフで該電動機に吊り荷を保持できる
トルクを発生する低い周波数で一定時間だけ運転を行っ
た後に電磁ブレーキ動作を行わせるインバータ制御手段
を備え、運転指令スイッチのオン操作による運転中は設
定周波数による高速運転で作業効率を高め、スイッチの
オフ操作による停止時には吊り荷を保持しながら低い周
波数で一定時間運転して運動エネルギーを下げておき、
この後にブレーキ動作を行わせることで該ブレーキの負
担を軽減する。
F.実施例 第1図は本考案の一実施例を示す回路図であり、巻き上
げと巻き下げ回路のみを示す。誘動電動機1にはインバ
ータ本体2から可変周波数で位相切り換えがなされた交
流電流が供給されてその可変速と正逆転駆動がなされ
る。また、インバータ本体2によってダイナミックブレ
ーキ用抵抗器3と電動機1との入切がなされる。インバ
ータ本体2の制御はリレー回路4によって行われ、この
リレー回路4に対する指令発生手段としてリモコンスイ
ッチ5が設けられる。リレー回路4は機械式ブレーキに
なる電磁ブレーキ6のオン・オフ制御も行う。
リモコンスイッチ5の運転・停止スイッチONは、その投
入によってリレー回路4の電磁接触器MCOを励磁させそ
の接点MCOの閉でインバータ本体2への電源入力を得
る。
リモコンスイッチ5の巻き上げスイッチUは、そのオン
操作でリレーX1を励磁させる。この励磁回路にはリミッ
トスイッチLS1,LSUの2重のリミットスイッチによる巻
き上げ上限位置の制限がなされ、またリレーX3の常閉接
点X3による制限がなされる。リレーX3はインバータ本体
2の故障検出で閉じられる接点FAULTによって励磁さ
れ、該故障時の巻き上げ及び後述の巻き下げを禁止す
る。
リレーX1の励磁により、2つの常閉接点X1の一方のオン
でインバータ本体2に運転・停止指令RUN/STOPを運転側
RUNに切り換え、インバータ運転を開始させる。このイ
ンバータ運転は低速から定速までの加速を行い、リモコ
ンスイッチ5の速度設定器FSで設定する定速運転に入
る。
インバータ運転開始と同時に、インバータ本体2の接点
RUNがオンされ、これと他方の接点X1のオンで遅延タイ
マTの励磁がなされる。このタイマTの励磁によりブレ
ーキ用電磁接触器MCBとリレーX6が励磁され、接触器接
点MCBの閉によって電磁ブレーキ6に通電し該ブレーキ
の開放即ち巻き上げ,巻き下げを許容し、接点X6の閉で
インバータ本体2にインチング指令を与える。なお、イ
ンバータ本体2はインチング指令INCHIと運転・停止指
令RUN/STOPは運転指令を優先するため、巻き上げ駆動を
行う。
次に、リモコンスイッチ5の巻き上げスイッチUをオン
操作状態から離して復帰させると、リレーX1が無励磁に
なってインバータ本体2に停止指令STOPを与える。この
とき、タイマTはその時限(例えば0.1秒)だけ遅れて
接点Tを開放する。このため、接触器MCB、リレーX6は
遅れた復帰になり、電磁ブレーキ6の開放を維持させる
と共にインバータ本体2にはインチング指令を与えつづ
ける。これにより、インバータ本体2はインチング運転
になる。このインチング指令はリレーX5によっても与え
られる。この後、タイマTの接点開で巻き上げ停止にな
る。従って、巻き上げスイッチUのオン・オフを繰り返
すときにはインチング運転を可能にする。
次に、リモコンスイッチ5の巻き下げスイッチDをオン
操作すると、リレーX2が励磁され、巻き上げと同様のイ
ンバータ本体2による電動機1の駆動と電磁ブレーキ6
の開放制御及びインチング制御を行う。異なる点はリレ
ーX2の接点X2によってインバータ本体2に正逆切換指令
F/Rを与え、電動機1の駆動方向を逆転させる。
ここで、本実施例ではインチング運転を行うときの運転
周波数は速度設定器FSの設定値に拘わらず低速の一定値
(例えば定格周波数)による運転にする。この運転周波
数の切り換えは第2図に巻き上げ時のフローチャートを
示すように、巻き上げスイッチUのオンによるブレーキ
開放と加速開始と設定速度での定速巻き上げを行い、ス
イッチUのオフによる遅延タイマTの動作開始で運転周
波数を定格周波数に切り換え、この周波数により遅延タ
イマTの時限(例えば0.1秒)だけ運転し、タイマTの
時限でリレーMCB,X6を無励磁にして電磁ブレーキ6によ
るブレーキ動作を得る。
上述の周波数切り換えによる停止制御は、巻き下げスイ
ッチDのオンからオフ操作になるときも同様に行われ
る。
従って、設定器FSを高い周波数に設定してその作業効率
を高めながら停止時には低い周波数運転で所定時間(タ
イマTの時限)運転を行うことで減速運転を行い、電磁
ブレーキが動作するときには低い運転周波数による運転
状態すなわち電磁ブレーキが負担する制動力は低速状態
の低いエネルギー吸収になる。
この運転制御は、運転周波数を低くするほど電磁ブレー
キの負担を軽減するが、周波数切り換えによる減速度が
大きくなってタイマ時限も長く必要とすることから、適
当な減速度,停止時間になるような周波数に設定され
る。
なお、実施例においては、停止時の運転周波数を例えば
60Hzに固定とする場合を示すが、これは上限を60Hzにし
て周波数設定器FSの設定周波数が60Hzより低くなるとき
にはその設定値に応じて低くする(例えば設定周波数の
数十パーセント)周波数調整を行う構成にすることもで
きる。この場合、設定周波数(FS)を低くした微速運転
を行う場合にその停止も微速運転で行われ、スムーズな
荷役作業になるし電磁ブレーキの負担を一層軽減する。
また、実施例ではリレー回路とインバータ本体によりイ
ンバータ制御手段を構成するが、これはリレー回路をマ
イクロコンピュータや半導体回路に代替できるのは勿論
である。
G.考案の効果 以上のとおり、本考案によれば、運転指令には設定周波
数による高速運転を行って作業効率を高めるも、その停
止動作には設定周波数よりも低い周波数で一定時間運転
してブレーキ動作させることでブレーキの負担を軽減し
てその寿命を延ばすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路図、第2図は実施
例におけるフローチャートである。 1……誘導電動機、2……インバータ本体、4……リレ
ー回路、5……リモコンスイッチ、6……電磁ブレー
キ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機を駆動源とし該電動機をインバータ
    の設定周波数に可変速駆動する電気ホイストにおいて、
    運転指令スイッチのオンで前記設定周波数までの加速と
    該設定周波数による定速運転を行い、該スイッチのオフ
    で該電動機に吊り荷を保持できるトルクを発生する低い
    周波数で一定時間だけ運転を行った後に電磁ブレーキ動
    作を行わせるインバータ制御手段を備えたことを特徴と
    するインバータ運転方式の電気ホイスト。
JP1988095322U 1988-07-19 1988-07-19 インバータ運転方式の電気ホイスト Expired - Lifetime JPH0753434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988095322U JPH0753434Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 インバータ運転方式の電気ホイスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988095322U JPH0753434Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 インバータ運転方式の電気ホイスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217994U JPH0217994U (ja) 1990-02-06
JPH0753434Y2 true JPH0753434Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31319981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988095322U Expired - Lifetime JPH0753434Y2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 インバータ運転方式の電気ホイスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753434Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833980A (ja) * 1981-08-20 1983-02-28 Mitsubishi Electric Corp ミシン駆動装置
JPS597679A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの制御装置
JPS6268080A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Mitsubishi Electric Corp インバ−タの制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0217994U (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231594B2 (ja)
JPH0789750B2 (ja) クレ−ン用v/fインバ−タ制御方法
JPS638033B2 (ja)
JPH0753434Y2 (ja) インバータ運転方式の電気ホイスト
JPS59124690A (ja) 移動走行体の巻上下制御方法
US4122919A (en) Speed control apparatus for AC elevator
JP4391613B2 (ja) 巻上機制御装置
JP2000211882A (ja) クレ―ンの駆動モ―タ停止制御方法
JPS5854080B2 (ja) 巻上装置
JPS597679A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPS646636B2 (ja)
JP2639892B2 (ja) 天井走行クレーン巻上装置の制動方法
JPS6040279B2 (ja) インバ−タ駆動される誘導電動機を再加減速する方法
JP2002525003A (ja) 電動機を有する装置に対する緊急動作装置
JP2603021B2 (ja) 乗客コンベアの制御装置
JP2557422Y2 (ja) 電気ホイスト
JPH0336197A (ja) 電気ホイストの巻上制御回路
JP5204436B2 (ja) 巻上機の運転制御装置、及び運転制御方法
JPH0688200U (ja) ブレーキ併用減速装置
JPS5854079B2 (ja) 巻上装置
JPH079892Y2 (ja) インバータホイスト
SU1483554A1 (ru) Электроприводное устройство дл грузоподъемных механизмов
JP2557421Y2 (ja) 電気ホイスト
JPS58207290A (ja) 移動走行体の巻上制御装置
JPS5842114B2 (ja) 交流エレベ−タの制御装置