[go: up one dir, main page]

JPH0753413Y2 - 2つの部材を同時に駆動するための減速装置 - Google Patents

2つの部材を同時に駆動するための減速装置

Info

Publication number
JPH0753413Y2
JPH0753413Y2 JP1991041103U JP4110391U JPH0753413Y2 JP H0753413 Y2 JPH0753413 Y2 JP H0753413Y2 JP 1991041103 U JP1991041103 U JP 1991041103U JP 4110391 U JP4110391 U JP 4110391U JP H0753413 Y2 JPH0753413 Y2 JP H0753413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed reducer
tubular case
motor
worm
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991041103U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562174U (ja
Inventor
フランソワ ビアンチ
アライン ドユバル
フランソワ フーリイ
Original Assignee
セサ − コンパニー ウロペアンヌ ド シエジユ プール オトモビル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セサ − コンパニー ウロペアンヌ ド シエジユ プール オトモビル filed Critical セサ − コンパニー ウロペアンヌ ド シエジユ プール オトモビル
Publication of JPH0562174U publication Critical patent/JPH0562174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753413Y2 publication Critical patent/JPH0753413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02253Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18616Single input, plural outputs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19019Plural power paths from prime mover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19079Parallel
    • Y10T74/19098Helical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば自動車のシート
構造の2つの部分のいずれかの1つの変位を制御するの
に適合した2つの部材を同時に駆動するための、モータ
を含む減速装置に関する。
【0002】
【従来技術】これ等シート構造の2つの部分の運動の各
々は、通常、シート構造の下に横方向に設置される2つ
の部材によって制御される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】これら部材は、同様な
態様で同時にかつ正確に変位されねばならず、従って、
モータとこれらの部材との間の伝動装置は、複雑なもの
となることが多く、嵩張ってしまっている。乗客の安楽
さを増大するために、車輛のシート構造の下の自由空間
はできるだけ乗客に利用可能に空けることは、好ましい
ことである。また、減速装置における減速比は所望に応
じて簡単に変えることができるが、好ましいことであ
る。
【0004】
【課題解決のための手段】本考案は、2つの部材を同時
に駆動することを可能にし、所定の位置に設置するのが
容易であり且つ所望により減速機を他の減速機と極めて
簡単に交換できる、小さい全体寸法を有する減速装置を
提供することを目的とする。
【0005】本考案は、各々が減速機に連結された2つ
の同心の出力軸を備えたモータを含む、2つの部材を同
時に駆動するための減速装置において、前記モータおよ
び2つの同心の前記出力軸のための空所を画成する細長
い管状ケースを含み、これら出力軸はウオームで終って
おり、また、前記管状ケースは給電導体を通すための長
手方向に延びる導管を有し、この導管は前記管状ケース
に沿ってその軸線方向に延びており、前記管状ケースの
軸線方向の両端には減速機が備えられ、該減速機のハウ
ジングには前記管状ケースにラチェット式に嵌合する円
筒状の端部が備えられ、また各該減速機には対応する前
記ウオームに係合するウオームホイールが含まれ、前記
ハウジングの円筒状の端部の軸線を前記管状ケースの軸
線と整合させて前記ハウジングの円筒状の端部を前記管
状ケースに向けて軸線方向に押圧すると、前記円筒状の
端部が前記管状ケースにラチェット式に嵌合して装架さ
れるとともに、前記ウオームホイールが対応するウオー
ムに係合するようになっていることを特徴とする減速装
置を提供するものである。
【0006】この様にして構成される減速装置は、所望
の長さを有し小さい寸法のユニットで成る減速機を含
み、このユニットは、他の同様な減速装置に小さい空間
内で容易に組付け可能である。このユニットの装着は、
減速機が駆動されるべき部材に直接に設置されるため、
極めて簡単である。
【0007】本考案の一実施例の特徴によると、各減速
機の端部は、管状ケースの内部突起を受け入れる凹所を
有し、且つ対応する出力軸上で軸方向に嵌合される。
【0008】従って、管状ケースへの減速機の装着は、
極めて簡単であり、所望により減速機を他の減速機と交
換するのを可能にし、実施すべき運動に対して減速装置
を適合させる。
【0009】他の実施例によると、減速機は、モータの
出力軸のウォームに係合するウォームホイールに結合さ
れる中間軸と、駆動すべき部材に結合される中空出力軸
と、該中間軸と該中空出力軸とを結合する好適なギヤ比
のギヤを備え、このギヤは、減速機のハウジングが装着
される態様、またはこのハウジングの全体寸法を変更す
ることなしに、変更可能である。
【0010】管状ケースの両端に設置される減速機は、
それ等が置かれる用途に依存して同一でもよく、または
異なってもよいことは明らかである。
【0011】
【実施例】本考案の減速装置は、細長い管状ケース1を
含んでいる。モータ2、好ましくは電動機は、管状ケー
ス1内に位置し、2つの同心の出力軸4,6を備えてい
る。これらの出力4,6は、モータ2の各端部から夫々
反対方向へ突出し、その各々は、その端部にウォーム8
または10を有し、これ等のウォーム8,10のねじ
は、同一方向巻きまたは反対方向巻きになっている。長
手方向に延びる仕切り壁12は、管状ケース1の内側に
導管14を画成し、導管14は、管状ケース1の長さの
殆ど全体にわたって延びていて、ケーブルまたはその他
の給電導体16の挿入を可能にしており、給電導体16
は、管状ケース1に結合される電気継手17を介して管
状ケース1の外部の電源(図示せず)にモータ2を接続
する。
【0012】減速機18,20は、管状ケース1の各端
部に夫々装着されるようになっていて、管状ケース1に
ラチエット式に嵌合する円筒状の端部24を備えたハウ
ジング22を有している。好ましくは、各端部24は、
管状ケース1の円形突起26を受入れる周辺凹所を有し
ている。更に、端部24は、管状ケース1の端部に当接
するような肩28を備えている。
【0013】更に、端部24は、軸方向の通路を有し、
これにより、対応する出力軸4または6に嵌合可能であ
り、且つ玉軸受または単にブッシュによって構成された
軸受け30を支持して端部24に対する出力軸4または
6の回転を可能にしている。
【0014】各出力軸4,6は、そのウォーム8または
10がハウジング22内に回転可能に装着される中間軸
34に装着されるウォームホイール32に係合する様
に、端部24を越えて延びる。また、ハウジング22
は、中間軸34と一体に形成されたギヤホイール40に
係合するギヤホイール38とギヤホイール38と一体に
形成された出力軸36とを支持する。
【0015】ギヤホイール38,40の歯数の間の比
は、所望の減速比を与える様に選定される。
【0016】出力軸36は、中空であり、駆動すべき部
材への結合を可能にするように雌ねじが設けられてい
る。
【0017】好ましくは、図1に示す様に、減速機1
8,20は、モータ2によって駆動される2つの部材が
同時に同様な変位を行う如く同じ構造のものである。し
かしながら、これ等の減速機は、所望により異なる減速
比を有してもよく、ギヤホイール38,40は、図1に
示すものとは異なる直径および歯数を有してもよい。例
えば図2、図3に示す様に、これ等のギヤホイール3
8,40は、相互に極めて近い歯数(図2)、または図
1の比よりも小さい比の異なる歯数(図3)のいずれか
を有してもよい。
【0018】減速機18,20は、管状ケース1から容
易に取り外し可能であり、また円形突起26へ端部24
の周辺凹所を係合させることによって所定の位置に取り
付けるのが可能であり、従って、最も適切な減速機が、
所望の駆動を保証するように管状ケース1に任意に装着
可能である。すなわち、これを詳述すると、ハウジング
22の円筒状の端部24の軸線を管状ケース1の軸線と
整合させて、端部24を管状ケース1に向けて軸線方向
に押圧すると、端部24が管状ケース1にラチェット式
に嵌合して装架されるとともに、ウオールホイール32
が対応するウオーム8,10に係合するようになる。か
ような簡単な作業によって、減速機8,20は管状ケー
ス1に取り外し可能に装着され得るのである。
【0019】好ましくは、図示の様に、管状ケース1
は、モータ2と1つの減速機20との間に縮小した巾の
部分を有し、モータ2は、管状ケース1の一端の近くに
設置される。従って、1つの出力軸4は短く、一方、反
対側の他の出力軸6は、比較的大きな長さを有してい
る。出力軸6は、好ましくは2つの部分、即ち、モータ
自体の出力軸と、伝動軸6aとで構成され、伝動軸6a
は、出力軸6のこれ等の2つの部分の間の角度変位の危
険を排除する様に噛合いカップリングまたは自在型継手
を介してモータ自体の出力軸に結合される。
【0020】この様にして構成される減速装置は、所定
の直径の任意の所望の長さを有し得、従って、比較的小
さい全体寸法を有している。前述した減速機は、大きな
空間を必要とすることなく2つの遠隔部材を駆動するた
めに容易に使用可能であり、簡単に装着可能である。
【0021】更に、管状ケース1は、その断面が管状ケ
ース1の内側形状にほぼ適合する環状要素、即ち、導管
14の仕切り壁12の領域に凹所44を有する環状要素
によって形成されるカセット42を出力軸6の一部分で
ある伝動軸6aのまわりに収容してもよい。カセット4
2は、伝動軸6aに装着され、伝動軸6aは、カセット
42の両端部48,49に対して回転可能でカセット4
2内に軸方向に装着される中空ウォーム46を貫通して
延びている。
【0022】更に、中空ウォーム46は、伝動軸6aの
ウォーム10の近くで伝動軸6aと一体に形成されたギ
ヤホイール52に減速機50を介して結合される様に、
その一端において端部49を越えて延びる。可動ギヤ5
4は、カセット42の内部に装着され、ウォーム46に
噛合わされる。可動ギヤ54の形状は、ウォーム46お
よびカセット42に対する可動ギヤ54の回転を防止す
る様に、カセット42の形状に適合される。他方では、
可動ギヤ54は、ウォーム46に沿って軸方向へ自由に
移動する。
【0023】特に図5,図6に示す様に、カセット42
は、例えば移動終り検出器58,60および回転検出器
(図示せず)を内部に装着する狭いチャンバ56を管状
ケース1に画定する平坦面55を有している。
【0024】この配置により、伝動軸6aの回転は、減
速機20を介して駆動すべき部材の変位を生じさせるだ
けではなく、ウォーム46の回転が可動ギヤ54の軸方
向変位を生じさせる。伝動軸6aの回転方向に依存し
て、可動ギヤ54は、検出器58または60のいずれか
に近づく。可動ギヤ54が検出器54または60に達す
ると、検出器54または60は、モータ2の停止を生じ
させる。
【0025】可動ギヤ54の最初の位置の適当な調節
と、減速機50の減速比の選択とにより、駆動すべき部
材がその最端位置に急激に接触する以前に、モータ2の
停止を可能にし、これは、減速装置の劣化の危険を低減
して減速装置の寿命を延長する。
【0026】また、カセット42は、変位制御の精度を
助長するメモリ装置または任意の同様な装置を収容して
もよいことが分るであろう。
【0027】
【考案の効果】従って、本考案によれば、その作用が正
確かつ自動的であり得ると共に、所望の減速機を極めて
容易に装着、また交換することができ、更に構造が簡単
で、その全体寸法が特に小さい減速装置を得ることがで
きる。
【0028】この減速装置は、同一の運動または異なる
運動を受ける2つの部材の同時の駆動を可能にし、異な
る装置に容易に適合可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の減速装置の縦断面図。
【図2】図1の減速装置における減速機の変形例の拡大
図。
【図3】減速機の他の変形例を示す拡大図。
【図4】図1にほぼ垂直な方向の部分的な縦断面図。
【図5】減速装置の他端を示す縦断面図。
【図6】図5の線6−6に沿う断面図。
【符号の説明】
1 管状ケース 2 モータ 4,6 出力軸 6a 伝動軸 8,10 ウォーム 14 導管 16 給電導体 18,20 減速機 22 ハウジング 24 端部 26 円形突起 32 ウォームホイール 36 中空軸 42 カセット 46 中空ウォーム 50 減速機 54 可動ギヤ 55 平坦面 58,60 移動終り検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−133647(JP,A) 実公 昭10−8916(JP,Y1)

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が減速機(18,20)に連結され
    た2つの同心の出力軸(4,6)を備えたモータ(2)
    を含む、2つの部材を同時に駆動するための減速装置に
    おいて、 前記モータ(2)および2つの同心の前記出力軸(4,
    6)のための空所を画成する細長い管状ケース(1)を
    含み、これら出力軸(4,6)はウオーム(8,10)
    で終っており、また、前記管状ケース(1)は給電導体
    を通すための長手方向に延びる導管(14)を有し、
    の導管(14)は前記管状ケース(1)に沿ってその軸
    線方向に延びており、前記管状ケース(1)の軸線方向
    の両端には減速機(18,20)が備えられ、該減速機
    (18,20)のハウジング(22)には前記管状ケー
    ス(1)にラチェット式に嵌合する円筒状の端部(2
    4)が備えられ、また各該減速機(18,20)には対
    応する前記ウオーム(8,10)に係合するウオームホ
    イール(32)が含まれ、前記ハウジング(22)の円
    筒状の端部(24)の軸線を前記管状ケース(1)の軸
    線と整合させて前記ハウジング(22)の円筒状の端部
    (24)を前記管状ケース(1)に向けて軸線方向に押
    圧すると、前記円筒状の端部(24)が前記管状ケース
    (1)にラチェット式に嵌合して装架されるとともに、
    前記ウオームホイール(32)が対応する前記ウオーム
    (8,10)に係合するようになっていることを特徴と
    する減速装置。
  2. 【請求項2】 前記減速機(18,20)のハウジング
    (22)の円筒状の端部(24)が、前記管状ケース
    (1)の内部突起(26)を受け入れる周辺凹所と、前
    記モータ(2)の出力軸(4,6)が貫通する中心通路
    とを有する請求項1に記載の減速装置。
  3. 【請求項3】 前記減速機(18,20)が、駆動すべ
    き前記部材に結合するための中空の出力軸(36)
    する請求項1または2に記載の減速装置。
  4. 【請求項4】 前記モータ(2)が、前記管状ケース
    (1)の一端の近くに配置され、且つ2つの部分で構成
    されていて噛合いクラッチまたは噛合いカップリングに
    よって連結されている大きな長さの出力軸を駆動する請
    求項1から3までのいずれか1つに記載の減速装置。
  5. 【請求項5】 移動終り検出器(58,60)と、回転
    検出器と、対応する前記出力軸によって駆動される可動
    ギヤ(54)とを装着するカセット(42)を前記管状
    ケース(1)の内部で前記出力軸の1つのまわりに備え
    る請求項1から4までのいずれか1つに記載の減速装
    置。
  6. 【請求項6】 前記カセット(42)が、別の減速機
    (50)を介して前記出力軸(6)に結合される中空ウ
    ォーム(46)を装着し、前記可動ギヤ(54)が、概
    中空ウォーム(46)上を軸方向へ移動する請求項5に
    記載の減速装置。
  7. 【請求項7】 前記カセット(42)が、前記検出器
    (58,60)の電気回路を挿通し該検出器(58,6
    0)を前記モータ(2)に結合するチャンバ(56)を
    前記管状ケース(1)に限定する平坦面(55)を有す
    る請求項5または6に記載の減速装置。
JP1991041103U 1985-10-01 1991-06-03 2つの部材を同時に駆動するための減速装置 Expired - Lifetime JPH0753413Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8514544A FR2588129B1 (fr) 1985-10-01 1985-10-01 Motoreducteur pour l'entrainement simultane de deux organes
FR8514544 1985-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562174U JPH0562174U (ja) 1993-08-13
JPH0753413Y2 true JPH0753413Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=9323426

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234223A Pending JPS62110457A (ja) 1985-10-01 1986-10-01 2つの部材を同時に駆動するための減速装置
JP1991041103U Expired - Lifetime JPH0753413Y2 (ja) 1985-10-01 1991-06-03 2つの部材を同時に駆動するための減速装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234223A Pending JPS62110457A (ja) 1985-10-01 1986-10-01 2つの部材を同時に駆動するための減速装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4756207A (ja)
EP (1) EP0219411B1 (ja)
JP (2) JPS62110457A (ja)
KR (1) KR900001871B1 (ja)
AT (1) ATE44364T1 (ja)
CA (1) CA1269692A (ja)
DE (1) DE3664196D1 (ja)
ES (1) ES2009792B3 (ja)
FR (1) FR2588129B1 (ja)
MX (1) MX159776A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083162Y2 (ja) * 1988-07-08 1996-01-29 松下電器産業株式会社 センサ付ウォームギヤモータ
US5038633A (en) * 1989-09-28 1991-08-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Transmission for mini shovel car
IT1271738B (it) * 1993-03-12 1997-06-09 Bosch Gmbh Robert Dispositivo di azionamento per lo spostamento selettivo di parti di apparecchiature appartenenti ad un veicolo a motore
JP3532310B2 (ja) * 1995-07-28 2004-05-31 株式会社今仙電機製作所 パワーシートアジャスト装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1696344A (en) * 1925-10-27 1928-12-25 Frank J Clark Door-operating mechanism
US2550590A (en) * 1942-03-12 1951-04-24 Parmilleux Jean Apparatus for the mechanical actuation of agricultural implements
CH259574A (fr) * 1942-03-12 1949-01-31 Parmilleux Jean Appareil pour l'actionnement de machines agricoles.
US2933809A (en) * 1957-09-23 1960-04-26 Arthur C Mcwilliams Interchangeable cutter head dry shaver
US2919744A (en) * 1958-06-16 1960-01-05 Gen Motors Corp Seat adjuster mechanism
US3066907A (en) * 1959-03-11 1962-12-04 American Metal Prod Tilting seat track
FR1539452A (fr) * 1966-10-07 1968-09-13 Dispositif de commande à moteur électrique pour volets mécaniques et jalousies
US3430516A (en) * 1967-08-18 1969-03-04 Ferro Mfg Corp Six-way seat adjuster
US3482459A (en) * 1968-01-26 1969-12-09 Crane Co Limit switches
US3529104A (en) * 1968-04-19 1970-09-15 Plessey Airborne Corp Limit switch operating mechanism for actuators
DE1755740A1 (de) * 1968-06-14 1972-01-05 C Rob Hammersein Gmbh Sitzverstelleinrichtung mit selbsthemmendem Verstellantrieb
JPS5013547B1 (ja) * 1970-06-22 1975-05-20
US3774462A (en) * 1972-04-20 1973-11-27 J Thompson Valve actuator
US4068514A (en) * 1976-07-12 1978-01-17 Viktor Nikolaevich Chachin Device for electrohydraulic die-forging
JPS55133647A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Olympus Optical Co Ltd Motor assembly for motor-driven camera
JPS584376A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 ファナック株式会社 工業用ロボツト
DE3235622A1 (de) * 1982-09-25 1984-03-29 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrischer kleinmotor, insbesondere fuer scheibenwischanlagen in kraftfahrzeugen
DE3444420A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 Arnold 7312 Kirchheim Müller Vorrichtung zur erzeugung von schwenkbewegungen
JPH0276964A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Secoh Giken Inc 単一の駆動源により複数個の負荷を駆動する装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2588129B1 (fr) 1990-06-01
EP0219411B1 (fr) 1989-07-05
EP0219411A1 (fr) 1987-04-22
US4756207A (en) 1988-07-12
ATE44364T1 (de) 1989-07-15
FR2588129A1 (fr) 1987-04-03
MX159776A (es) 1989-08-16
JPS62110457A (ja) 1987-05-21
CA1269692A (en) 1990-05-29
KR900001871B1 (ko) 1990-03-26
KR870004261A (ko) 1987-05-08
DE3664196D1 (en) 1989-08-10
ES2009792B3 (es) 1989-10-16
JPH0562174U (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645159A (en) Powered seat adjusting device
JP3886365B2 (ja) 駆動シャフトに接続するカップリングを備える自転車変速機のための作動装置
EP0502832B1 (en) Wrist for an industrial robot
US6205883B1 (en) Adjustable pedal-pocketed gears
AU3917899A (en) Electrically controlled clamping device for a system for adjusting the position of one member relative to another member
JPH0217371B2 (ja)
US6948693B2 (en) Vehicle seat adjuster
JPH0753413Y2 (ja) 2つの部材を同時に駆動するための減速装置
JP2003220959A (ja) 電動パワーステアリング装置
US5433181A (en) Actuating system for accelerator
CN116848016A (zh) 车辆用座椅移动装置
US6745639B2 (en) Geared motor
EP0716954A2 (en) Optical axis adjusting device for front illumination lamp
CN218416091U (zh) 传动组件、位置调节装置及穿戴设备
GB2102360A (en) Wheel-chair motorised drive unit
US6012829A (en) Device for correcting the orientation of the light beam emitted by a vehicle headlight
CN210600049U (zh) 应用于天棚帘的驱动装置
US6161645A (en) Cable steering device
CN209036570U (zh) 一种用于绳索牵引机器人的自动排线绕线机构
EP1555160B1 (en) Vehicle mirror apparatus
CN220434532U (zh) 一种l型电动撑杆
TWI726387B (zh) 門驅動裝置
JP3010108U (ja) イグニッション操作装置
JP3221156B2 (ja) 回路遮断器の電動操作装置
JPH0372494B2 (ja)