JPH0752366Y2 - 携帯形作業機用エアクリーナ - Google Patents
携帯形作業機用エアクリーナInfo
- Publication number
- JPH0752366Y2 JPH0752366Y2 JP1989029002U JP2900289U JPH0752366Y2 JP H0752366 Y2 JPH0752366 Y2 JP H0752366Y2 JP 1989029002 U JP1989029002 U JP 1989029002U JP 2900289 U JP2900289 U JP 2900289U JP H0752366 Y2 JPH0752366 Y2 JP H0752366Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air cleaner
- main filter
- filter
- air
- pressing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/02—Air cleaners
- F02M35/04—Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B63/00—Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
- F02B63/02—Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/02—Air cleaners
- F02M35/024—Air cleaners using filters, e.g. moistened
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はチエーンソー等の携帯形作業機用エアクリーナ
に関する。
に関する。
従来の技術 携帯形作業機の内、例えばチエーンソーは動力源として
空冷2サイクル式内燃機関を搭載しており、その気化器
へ清浄な空気を送るために、塵等の異物を空気から除去
するためのエアクリーナを設けている。このエアクリー
ナは、使用中にそのフイルターに塵等の異物が付着して
目詰まりするので、フイルターを定期的に又は必要に応
じて掃除する必要がある。しかしながら、従来のエアク
リーナは、フイルターの掃除の際に、エアクリーナカバ
ーを外そうとすると、フイルターも同時に動いてしま
い、フイルターに付着した塵等の異物が気化器へ落ち入
り易く、そのため気化器や内燃機関の作動に支障を与え
たりする欠点があった。また、外気温が低い場合には、
動力源である内燃機関の気化器アイシング現象の発生を
防止する必要があり、その簡便な手段が求められてい
た。
空冷2サイクル式内燃機関を搭載しており、その気化器
へ清浄な空気を送るために、塵等の異物を空気から除去
するためのエアクリーナを設けている。このエアクリー
ナは、使用中にそのフイルターに塵等の異物が付着して
目詰まりするので、フイルターを定期的に又は必要に応
じて掃除する必要がある。しかしながら、従来のエアク
リーナは、フイルターの掃除の際に、エアクリーナカバ
ーを外そうとすると、フイルターも同時に動いてしま
い、フイルターに付着した塵等の異物が気化器へ落ち入
り易く、そのため気化器や内燃機関の作動に支障を与え
たりする欠点があった。また、外気温が低い場合には、
動力源である内燃機関の気化器アイシング現象の発生を
防止する必要があり、その簡便な手段が求められてい
た。
考案が解決しようとする課題 そこで、本考案は塵等の異物を気化器へ落とすことなく
フイルターの掃除を簡単に行うことができ、気化器アイ
シング現象も防止できる構造簡単にして使用に便利な携
帯形作業機用エアクリーナを提供することを目的とす
る。
フイルターの掃除を簡単に行うことができ、気化器アイ
シング現象も防止できる構造簡単にして使用に便利な携
帯形作業機用エアクリーナを提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 即ち、本考案に係る携帯形作業機用エアクリーナは、気
化器を備えた内燃機関を動力源とする携帯形作業機の機
体に植設せしめたねじ棒に螺合するねじ穴を中心に形成
された第1の押え部材によつて筒状の主フイルターを密
閉しながら前記機体に押圧保持し、該主フイルターを覆
うエアクリーナカバーを前記ねじ棒に螺合する第2の押
え部材によつて前記機体に取付け、前記エアクリーナカ
バーと前記主フイルターとの間にプレフイルターを介装
せしめて前記主フイルターの少なくとも外部空気を直接
に受入れる周囲部分を囲繞すると共に前記プレフィルタ
ーの一部に常時は暖気入口を閉塞し前記プレフィルター
の組み付け方向を変えた時には外気入口を閉塞自在の盲
板部を形成した構成を特徴とする。
化器を備えた内燃機関を動力源とする携帯形作業機の機
体に植設せしめたねじ棒に螺合するねじ穴を中心に形成
された第1の押え部材によつて筒状の主フイルターを密
閉しながら前記機体に押圧保持し、該主フイルターを覆
うエアクリーナカバーを前記ねじ棒に螺合する第2の押
え部材によつて前記機体に取付け、前記エアクリーナカ
バーと前記主フイルターとの間にプレフイルターを介装
せしめて前記主フイルターの少なくとも外部空気を直接
に受入れる周囲部分を囲繞すると共に前記プレフィルタ
ーの一部に常時は暖気入口を閉塞し前記プレフィルター
の組み付け方向を変えた時には外気入口を閉塞自在の盲
板部を形成した構成を特徴とする。
作用 従つて、日常の手入れを要するプレフイルターは、第2
の押え部材を緩めてエアクリーナカバーを外し、必要に
応じて外へ取り出すことにより、簡単に掃除することが
でき、その際、主フイルターは第1の押え部材によつて
密閉された状態で機体に保持されており、塵等の異物が
気化器等内燃機関内へ入ることを防止する。
の押え部材を緩めてエアクリーナカバーを外し、必要に
応じて外へ取り出すことにより、簡単に掃除することが
でき、その際、主フイルターは第1の押え部材によつて
密閉された状態で機体に保持されており、塵等の異物が
気化器等内燃機関内へ入ることを防止する。
また、プレフィルターの組み付け方向を変えることによ
り、暖気を取り入れて気化器アイシング現象の発生を防
止する。
り、暖気を取り入れて気化器アイシング現象の発生を防
止する。
実施例 次に、本考案を図面の実施例に基づいて説明する。
この実施例は図示したようにチエーンソーの機体1の上
部の台部分2上に円筒形状の濾紙式主フイルター3が配
置され、該主フイルター3は、後述するようにして前記
機体1に取付けられるエアクリーナカバー4によつて、
その上方及び周囲部分24を覆われている。前記主フイル
ター3内に画成された内部室5は、その周囲の前記主フ
イルター3周囲部分を通して清浄にされた空気を受けい
れ、この清浄にされた空気は、前記台部分2に形成され
た浄化空気出口6から曲管7を通してダイヤフラム式気
化器8へ吸引され、該気化器8で燃料と混合して混合気
を作り、この混合気は吸気管9を通して空冷2サイクル
式内燃機関10へ供給される。
部の台部分2上に円筒形状の濾紙式主フイルター3が配
置され、該主フイルター3は、後述するようにして前記
機体1に取付けられるエアクリーナカバー4によつて、
その上方及び周囲部分24を覆われている。前記主フイル
ター3内に画成された内部室5は、その周囲の前記主フ
イルター3周囲部分を通して清浄にされた空気を受けい
れ、この清浄にされた空気は、前記台部分2に形成され
た浄化空気出口6から曲管7を通してダイヤフラム式気
化器8へ吸引され、該気化器8で燃料と混合して混合気
を作り、この混合気は吸気管9を通して空冷2サイクル
式内燃機関10へ供給される。
前記台部分2は、その中心にねじ穴11を形成しており、
このねじ穴11にねじ棒12の下端が螺合して固定されてい
る。該ねじ棒12は、前記主フイルター3内の内部室5の
中心を上方へ貫通して延びている。前記主フイルター3
の上端に、つまみ部25を設けた円形蓋状の第1の押え部
材13が設けられる。該第1の押え部材13は、その中心に
形成されたねじ穴14を前記ねじ棒12に螺合してねじ込ま
れ、前記主フイルター3を前記台部分2に対して押圧保
持すると共に、前記内部室5を未濾過外気が流入せぬ様
に密閉する。前記ねじ棒12は、前記第1の押え部材13を
貫通して更に上方へ延び、その上端に、つまみナツト状
の第2の押え部材15が設けられる。該第2の押え部材15
は、前記エアクリーナカバー4の上面中央部に設けた穴
16に遊嵌する軸部17と、前記エアクリーナカバー4の上
方外面に当接して該エアクリーナカバー4を下方へ押圧
する頭部18とを有し、前記ねじ棒12に螺合するねじ穴19
を形成している。このようにして、前記エアクリーナカ
バー4は、前記第2の押え部材15によつて、前記機体1
の上部に固定されており、また、前記第2の押え部材15
を前記ねじ棒12から外すことによつて前記エアクリーナ
カバー4は前記機体1から取外せるが、前記第1の押え
部材13は、前記ねじ棒12に依然螺合したままで前記主フ
イルター3を押圧保持しており、且つ前記内部室5を密
閉状態に維持する。
このねじ穴11にねじ棒12の下端が螺合して固定されてい
る。該ねじ棒12は、前記主フイルター3内の内部室5の
中心を上方へ貫通して延びている。前記主フイルター3
の上端に、つまみ部25を設けた円形蓋状の第1の押え部
材13が設けられる。該第1の押え部材13は、その中心に
形成されたねじ穴14を前記ねじ棒12に螺合してねじ込ま
れ、前記主フイルター3を前記台部分2に対して押圧保
持すると共に、前記内部室5を未濾過外気が流入せぬ様
に密閉する。前記ねじ棒12は、前記第1の押え部材13を
貫通して更に上方へ延び、その上端に、つまみナツト状
の第2の押え部材15が設けられる。該第2の押え部材15
は、前記エアクリーナカバー4の上面中央部に設けた穴
16に遊嵌する軸部17と、前記エアクリーナカバー4の上
方外面に当接して該エアクリーナカバー4を下方へ押圧
する頭部18とを有し、前記ねじ棒12に螺合するねじ穴19
を形成している。このようにして、前記エアクリーナカ
バー4は、前記第2の押え部材15によつて、前記機体1
の上部に固定されており、また、前記第2の押え部材15
を前記ねじ棒12から外すことによつて前記エアクリーナ
カバー4は前記機体1から取外せるが、前記第1の押え
部材13は、前記ねじ棒12に依然螺合したままで前記主フ
イルター3を押圧保持しており、且つ前記内部室5を密
閉状態に維持する。
前記エアクリーナカバー4と前記台部分2の上面の受部
20との間にプレフイルター21を取付けており、該プレフ
イルター21はU字形をなし、前記エアクリーナカバー4
の内部で前記主フイルター3の周囲部分24のほぼ全周に
わたつて取囲んでいる。通常、前記プレフイルター21
は、第2図に示す通気性を有する左端部26の外側の前記
台部分2に形成された外気入口22から外部空気を直接に
受入れ、そこで比較的大きな塵等の異物を予め除去して
前記主フイルター3へ送り、更に、主フイルター3で微
細な異物を除去して完全に清浄にされた空気を前記気化
器8へ送る。一方、前記主フイルター3は、チエーンソ
ーの機体1内の高温の内燃機関10との間を、機体1の障
壁部30とエアクリーナカバー4の仕切板部29とで遮断さ
れているが、前記台部分2の右側端に形成された凹溝状
の暖気入口23は、前記障壁部30に設けられた連通口31を
介して前記内燃機関10側と連通している。前記暖気入口
23は、通常は、第2図に示す如く、プレフイルター21の
右端側に設けられた盲板部27により塞がれている。外気
温が低い場合には、プレフイルター21の天地を逆にし
て、盲板部27を今度は左側に来る様にして、プレフイル
ター21の左右対称の位置に設けた突片部28,28をそれぞ
れ受部20,20に嵌合せしめれば、外気入口22が盲板部27
によって塞がれて外気は遮断され、暖気入口23は通気性
を有する左端部26に対面することになるので、主フィル
ター3内に暖気が導入されることになる。
20との間にプレフイルター21を取付けており、該プレフ
イルター21はU字形をなし、前記エアクリーナカバー4
の内部で前記主フイルター3の周囲部分24のほぼ全周に
わたつて取囲んでいる。通常、前記プレフイルター21
は、第2図に示す通気性を有する左端部26の外側の前記
台部分2に形成された外気入口22から外部空気を直接に
受入れ、そこで比較的大きな塵等の異物を予め除去して
前記主フイルター3へ送り、更に、主フイルター3で微
細な異物を除去して完全に清浄にされた空気を前記気化
器8へ送る。一方、前記主フイルター3は、チエーンソ
ーの機体1内の高温の内燃機関10との間を、機体1の障
壁部30とエアクリーナカバー4の仕切板部29とで遮断さ
れているが、前記台部分2の右側端に形成された凹溝状
の暖気入口23は、前記障壁部30に設けられた連通口31を
介して前記内燃機関10側と連通している。前記暖気入口
23は、通常は、第2図に示す如く、プレフイルター21の
右端側に設けられた盲板部27により塞がれている。外気
温が低い場合には、プレフイルター21の天地を逆にし
て、盲板部27を今度は左側に来る様にして、プレフイル
ター21の左右対称の位置に設けた突片部28,28をそれぞ
れ受部20,20に嵌合せしめれば、外気入口22が盲板部27
によって塞がれて外気は遮断され、暖気入口23は通気性
を有する左端部26に対面することになるので、主フィル
ター3内に暖気が導入されることになる。
なお、詳細は図示しないが、第2図に示す外気導入状態
においては、プレフィルター21の左端部26の突片部28の
部分が通気部を形成しているために外気が突片部28を通
過して右向きの矢印の方向に流れる。勿論突片部28に通
気性のないものを用いることもできる。
においては、プレフィルター21の左端部26の突片部28の
部分が通気部を形成しているために外気が突片部28を通
過して右向きの矢印の方向に流れる。勿論突片部28に通
気性のないものを用いることもできる。
日常の手入れでは、プレフイルター21だけを掃除すれば
充分であり、このために第2の押え部材15をねじ棒12か
ら外してエアクリーナカバー4を機体1から取外し、プ
レフイルター21を掃除する。この時、主フイルター3の
内部室5は第1の押え部材13によつて固定されており、
密閉されているので、その中へ塵等の異物が入込むこと
は防止される。
充分であり、このために第2の押え部材15をねじ棒12か
ら外してエアクリーナカバー4を機体1から取外し、プ
レフイルター21を掃除する。この時、主フイルター3の
内部室5は第1の押え部材13によつて固定されており、
密閉されているので、その中へ塵等の異物が入込むこと
は防止される。
考案の効果 以上説明した本考案の構成により、本考案は、主フイル
ターを形成する室と、プレフィルターを形成する室と
を、ねじ棒に螺合するねじ穴を中心に形成された第1の
押え部材及び第2の押え部材、並びにエアクリーナカバ
ーで構成し、第2の押え部材が主フィルターを覆うエア
クリーナカバーを機体に脱着自在にしたので、プレフィ
ルターの盲板部との構造と相俟って外気温度の高低によ
って暖気入口に簡単に連通させて暖気を導入させたり、
外気だけを導入させたりすることができ、主フィルター
を密閉したままで日常の手入れを簡単に行うことがで
き、塵等の異物が主フイルターから気化器へ入込むのを
阻止して気化器の汚損を防止することができる等の効果
を奏する。
ターを形成する室と、プレフィルターを形成する室と
を、ねじ棒に螺合するねじ穴を中心に形成された第1の
押え部材及び第2の押え部材、並びにエアクリーナカバ
ーで構成し、第2の押え部材が主フィルターを覆うエア
クリーナカバーを機体に脱着自在にしたので、プレフィ
ルターの盲板部との構造と相俟って外気温度の高低によ
って暖気入口に簡単に連通させて暖気を導入させたり、
外気だけを導入させたりすることができ、主フィルター
を密閉したままで日常の手入れを簡単に行うことがで
き、塵等の異物が主フイルターから気化器へ入込むのを
阻止して気化器の汚損を防止することができる等の効果
を奏する。
第1図は本考案に係る一実施例を示すエアクリーナを備
えたチエーンソーの要部縦断面図であり、第2図は第1
図のエアクリーナのエアクリーナカバー及び第2の押え
部材を取り外した状態の平面図である。 1……チエーンソー機体、3……主フイルター、4……
エアクリーナカバー、8……気化器、10……内燃機関、
12……ねじ棒、13……第1の押え部材、14……ねじ穴、
15……第2の押え部材、21……プレフィルター、22……
外気入口、23……暖気入口、27……盲板部。
えたチエーンソーの要部縦断面図であり、第2図は第1
図のエアクリーナのエアクリーナカバー及び第2の押え
部材を取り外した状態の平面図である。 1……チエーンソー機体、3……主フイルター、4……
エアクリーナカバー、8……気化器、10……内燃機関、
12……ねじ棒、13……第1の押え部材、14……ねじ穴、
15……第2の押え部材、21……プレフィルター、22……
外気入口、23……暖気入口、27……盲板部。
Claims (1)
- 【請求項1】気化器(8)を備えた内燃機関(10)を動
力源とする携帯形作業機の機体(1)に植設せしめたね
じ棒(12)に螺合するねじ穴(14)を中心に形成された
第1の押え部材(13)によって筒状の主フィルター
(3)を密閉しながら前記機体に押圧保持し、該主フィ
ルターを覆うエアクリーナカバー(4)を前記ねじ棒に
螺合する第2の押え部材(15)によって前記機体に取付
け、前記エアクリーナカバーと前記主フィルターとの間
にプレフィルター(21)を介装せしめて前記主フィルタ
ーの少なくとも外部空気を直接に受入れる周囲部分(2
4)を囲繞すると共に前記プレフィルター(21)の一部
に常時は暖気入口(23)を閉塞し前記プレフィルターの
組み付け方向を変えた時には外気入口(22)を閉塞自在
の盲板部(27)を形成したことを特徴とする携帯作業機
用エアクリーナ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989029002U JPH0752366Y2 (ja) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | 携帯形作業機用エアクリーナ |
DE19904007399 DE4007399C2 (de) | 1989-03-14 | 1990-03-08 | Luftreiniger für eine tragbare Brennkraftmaschine |
SE9000884A SE502219C2 (sv) | 1989-03-14 | 1990-03-13 | Luftrenare för bärbar maskin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989029002U JPH0752366Y2 (ja) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | 携帯形作業機用エアクリーナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0319462U JPH0319462U (ja) | 1991-02-26 |
JPH0752366Y2 true JPH0752366Y2 (ja) | 1995-11-29 |
Family
ID=12264194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989029002U Expired - Lifetime JPH0752366Y2 (ja) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | 携帯形作業機用エアクリーナ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0752366Y2 (ja) |
DE (1) | DE4007399C2 (ja) |
SE (1) | SE502219C2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4427739A1 (de) * | 1994-08-05 | 1996-02-08 | Stihl Maschf Andreas | Ansaugluftfilter |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE401715B (sv) * | 1977-04-05 | 1978-05-22 | Partner Ab | Luftfilteranordning for en forbrenningsmotor |
JPS57198354U (ja) * | 1981-06-12 | 1982-12-16 | ||
JPS6088706U (ja) * | 1983-11-22 | 1985-06-18 | 株式会社共立 | 気化器室カバ− |
JPS60134861U (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-07 | 株式会社 共立 | 空気クリ−ナ− |
JPH0232864Y2 (ja) * | 1985-03-01 | 1990-09-05 |
-
1989
- 1989-03-14 JP JP1989029002U patent/JPH0752366Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-03-08 DE DE19904007399 patent/DE4007399C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-03-13 SE SE9000884A patent/SE502219C2/sv not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE9000884D0 (sv) | 1990-03-13 |
SE9000884L (sv) | 1990-09-15 |
DE4007399A1 (de) | 1990-09-27 |
DE4007399C2 (de) | 1997-01-16 |
SE502219C2 (sv) | 1995-09-18 |
JPH0319462U (ja) | 1991-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0330620Y2 (ja) | ||
US6857399B2 (en) | Air cleaner assembly for internal combustion engines | |
JP3727249B2 (ja) | バッフル筒体を具備する空気フイルターケーシング | |
US4693735A (en) | Motor-driven tool having an air filter | |
JPH0752366Y2 (ja) | 携帯形作業機用エアクリーナ | |
JPH02241961A (ja) | 手動操作型作業機器の内燃機関用ダイアフラム式気化器 | |
US6630007B2 (en) | Air cleaner for internal combustion engine | |
JP2571975Y2 (ja) | エンジン吸気取入構造 | |
JPH0219201Y2 (ja) | ||
JPS61108861A (ja) | エアクリ−ナ | |
US4259099A (en) | Gas filter device | |
JPS5919816Y2 (ja) | 気化器のパッキング | |
JP2517238Y2 (ja) | エンジンのブリ−ザ−装置 | |
JPH0346213Y2 (ja) | ||
JPH0450455Y2 (ja) | ||
JPS6240115Y2 (ja) | ||
JPS622260Y2 (ja) | ||
JPH0528371Y2 (ja) | ||
JPH0138296Y2 (ja) | ||
JPH0210263Y2 (ja) | ||
JPH0614067Y2 (ja) | エンジン用燃料タンクのブリーザ装置 | |
JPH0721889Y2 (ja) | 携帯形動力作業機の吸入空気変更装置 | |
JPH0310175Y2 (ja) | ||
JP2507347Y2 (ja) | エアクリ―ナ | |
JPH0332773Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |