JPH07508789A - 光色転換インキ - Google Patents
光色転換インキInfo
- Publication number
- JPH07508789A JPH07508789A JP6503375A JP50337593A JPH07508789A JP H07508789 A JPH07508789 A JP H07508789A JP 6503375 A JP6503375 A JP 6503375A JP 50337593 A JP50337593 A JP 50337593A JP H07508789 A JPH07508789 A JP H07508789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- ink
- color
- light color
- changing ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/50—Sympathetic, colour changing or similar inks
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
光色転換インキ
発明の背景
本発明は、紫外線照射に対するa露を測定するように設計されたシステムに関す
る。
ムリス(Mullis)の米国特許第5,028,792号は、紫外線照射に対
する暴露の可視化についてのシステムを記載しており、そこでは、ポリビニルア
ルコール、酸感受性染料、およびオルトニトロで置換された芳香族アルデヒドの
ビスルファイト付加物の組合せが提供されている。この混合物は紫外線への暴露
に際して、1の色から異なる色に変化する。この色の変化は、酸度の増加を引き
起こす、該アルデヒドに対する紫外線照射の効果を反映する。酸度の増加は、酸
感受性染料の色変化を引き起こし、かくして、紫外線照射に対する暴露の目に見
える信号を提供する。1の例(実施例23)において、光色転換(photot
ranschromic)インキは、ジエチレングリコール、ポリビニルアルコ
ール、オルトニトロベンズアルデヒド、およびブロモフェノールブルーの混合物
を形成することによって作成されている。このインキはブラシで紙に適用されて
いる。
発明の概要
本発明は、フルクスクリーン印刷のごときプロセスにおける用途、または凸版印
刷機、フレキソプロセス、またはオフセットプロセスに関する用途を含めた印刷
機における用途に適する。特に、第一の態様において、本発明は、フィルム形成
性を有する、水溶性で、不活性かつ非イオン性の高分子樹脂担体基材から形成さ
れた光色転換インキをその要旨とする。すなわち、該基材は、1またはそれを超
える分子を含有する別々の領域ではなく、むしろ複数の分子の連続的な層を形成
するのに十分な高分子量のものである。また、該インキは、(所望の光、例えば
、紫外線への暴露に際して、プロトンを放出または取り込む)光酸または充填基
前駆体、(プロトン濃度の変化に応じて色を変化させる)pH感受性染料、水適
合性の非イオン性湿潤剤、および中性の水溶性流動助剤を含有する。湿潤剤、増
粘剤および流動助剤は、すべて、該染料と協働して、プロトン濃度の変化に応じ
て該染料が色を変化させるのを可能とする。加えて、先験または充填基前駆体、
染料、湿潤剤、増粘剤および流動助剤は、すべて、協働して、紫外線照射への暴
露に際して色を変化し、かつ印刷機における用途に適したコンシスチンシーの光
転換インキを提供する。
「光色転換インキ」とは、印刷機、特に前記したもののごとき現存する商業的印
刷機における用途に十分な色濃度を与える流体インキを意味する。かがる色濃度
は、助けを借りない平均的ヒトの目によって容易に認識できる明瞭な視覚変化を
与える。例えば、それは、ハンター(llunter)のカラースケールにて有
意なデンシトメーターの読みを与える。かかるインキの例を以下に掲げる。例え
ば、シルクスクリーン印刷に適するインキは色濃度が低い重い被覆を与え、一方
、フレキソプロセスまたは凸版印刷機での用途に適したインキはがなり大きい色
濃度であって、明るい被覆にて適用される。当業者ならば、これらの語句の意味
および範囲を認識するであろう。
好ましい具体例において、光量計(例えば、UV光量計)は、光色転換インキを
基材に適用することによって形成される。かかる基材は、pH関連色変化が自由
に起こるようにすることによって、該光色転換インキに適合する不活性な基材表
面を有するいずれのプラスチックもしくはコーテッドベーパー製品でもよい。
すなわち、該製品は緩衝能をほとんどまたは全く有さす、好ましくは中性のpH
のものであり、それにより、pH変化は該インキ内では妨害されずに起こるもの
でなければならない。かかる基材の例は、水をベースとしたインキ用にトップコ
ートしたポリエステル(フレックスコン・カンパニー(Flexcon Co
、 )がらのCompucal II、または3M社のNo、7780およびN
o、7888レーベルストツク)のごとき、コロナ処理したポリオレフィンフィ
ルムおよび商業的に入手できるシーベルストックを包含する。
本発明の光色転換インキはムリス(llullis) (前掲)によって記載さ
れたものよりも有利である。というのは、いずれの所望の形状またはパターンの
印刷も可能だからであり、その例を添付の図面に示す。加えて、本発明の光色転
換インキは高パーセントの許容される製品にてかかる形状の形成を可能とする。
かくして、本発明のインキは、ムリス(Mullis)によって記載されている
ものよりもかなり用途が多く、助力を借りないヒトの目に見え、かついずれの所
望のインキの形状もしくはパターンの形成にも適するフィルムを生産する商業的
印刷プロセスで用いることができるインキを提供する。
他の好ましい具体例において、ある波長の光を選択的に吸収し、かつ他の光を伝
達する化学品を一体化することによって、光色転換インキまたは光量計中にまた
はその上にスペクトル形成フィルターを提供する。好ましくは、このフィルター
は、透明なポリプロピレンフィルムにコートした感圧性接着剤処方および接着剤
にて提供される。好ましくは、該接着剤は不活性で、非イオン性で、感圧性の溶
剤−もしくは水−ベースの接着剤で、該光色転換インキの光感受性に影響を与え
ないように緩衝能を持たない。かがる接着剤の例はNational 5tar
ch Durotak2433、^5hland Chemical Comp
anyの^erosetグレード(共に、アクリル樹脂をベースとした有機溶剤
中の接着剤である)、およびMorton Th1okolのアクリル系水ベー
スのエマルジョンのMorstikグレードである。
化学スペクトルフィルターの例は、UVA (320−400nm)の光領域に
おいて吸収するLIvitaxOB (チパーガイギ=(Ciba−GeigY
))、およびジメトキシベンズアルデヒド、n−ブチル−p−アミノベンゾエー
ト、置換2−ヒドロキシベンゾフェノン(アメリカン・シアナミド・カンパニー
(American Cyanamid Co、 )からのCyasorb’
>リーズ)、およびブチル−メトキシジベンゾイルメタン(ジバウディン・カン
パニー (Givaudin Co、 )がらのParasol)等を包含する
。
「高分子樹脂担体基材」とは、該高分子樹脂が他の活性成分についての担体ビヒ
クルおよびバインダーとして働くことを意味する。該樹脂は水溶性で、不活性で
あうで非イオン性でなければならず、また、良好なフィルム形成性を有しなけれ
ばならない。その例は、ポリビニノげルコール、ポリビニノげセテート、ポリビ
ニルピロリドンおよびビニルアセテートとのコポリマー、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリウレタンのディスパージョンおよびアクリル系エマルジ」ンを包含する
。かかる担体基材は、一般に、5〜10wt%、最も好ましくは6〜8wt%の
間の量で供される。
「先験または充填基前駆体」とは、光への暴露に際してプロトンを放出しまたは
取り込む化学品を意味する。U■感受性の先験前駆体の例は、2,4−ジニトロ
ベンズアルデヒド、2.6−ジニトロベンズアルデヒドおよびオルト−ニトロシ
ンナムアルデヒドのごとき、オルト−ニトロベンズアルデヒド、および/または
オルト−ニトロベンズアルデヒドの誘導体を包含する。これらのアルデヒドは、
水溶性を増強するために、重亜硫酸ナトリウム付加物として用いることができる
。
かかる前駆体は、一般に、0.5〜10wし%、最も好ましくは2〜5wt%の
間の量にて供される。
rpH感受性染料」とは、pHに依存して色を変化させる1またはそれを超える
水溶性化学品を意味し、好ましくは、狭いpH範囲にて鋭い色変化を持つもので
ある。その例はブロモフェノールブルー、フェノールレッド、チモールブルー、
エチルオレンジ、m−クレゾールパープル、ニューツクシン、p−メチルレッド
、リサミングリーン、または複数色変化についての染料の組合せを包含する。か
かる染料は、一般に、1〜5wt%、最も好ましくは1.5〜3wt%の間の量
にて供される。
「湿潤剤」とは、pH感受性染料の酸/塩基化学に干渉しない水遍合性の非イオ
ン性流体を意味する。その例は、ポリアルキレンオキサイド変性メチルポリシロ
キサンの低分子量コポリマー(例えば、ユニオン・カーバイド(Union C
arbide)社の5ilvet”L−シリーズ)、フルオロアリファティック
高分子エステル(例えば、3M社からのFluoradRンリーズ)、およびポ
リエチレングリコール(例えば、ローム・アンドHハース(Rohm and
Hass)からのトリトン(Triton)−Xシリーズ)のごとき界面活性剤
および分散剤を包含する。これらの語は当該分野においてよく知られている。か
かる湿潤剤は、一般に、0.1〜3.Qwt%の間の量にて供される。
「増粘剤」とは、水に適合し、非イオン性であって、染料の酸/塩基化学に対し
て不活性な粘度修飾剤を意味する。その例は、ポリウレタンのディスパージョン
(例えば、緩衝化されていない、ローム・アンド・ハース(Rohm and
Hass)からの非イオン性のAcrysoloRM−シリーズ)を包含する。
かかる増粘剤は、一般に、0〜2wt%、最も好ましくは0.1〜1wt%の間
の量にて供する。
「流動助剤」とは、中性で水溶性の溶媒、例えば、グリコール(例えば、ジエチ
レングリコール)、エステルガム、およびベンタンジオールエステル(コダック
(Kodak)社からのTexanol’)のごときエステルアルコールを包含
し、それらは、コンシスチンシーおよび流動特性を付与するのに使用される。か
かる流動助剤は、一般に、50〜95wt%、最も好ましくは60〜75wt%
の間の量にて供する。
好ましい具体例において、種々の色素、染料および/または他の添加剤を該イン
キに配合することもできる。これらは、隠蔽化合物(該インキ下の欠陥を補う化
合物、例えば、二酸化チタン)、金属反射性粉末(例えば、光反射性金属粉末)
、および該インキの外観、安定性または利用性を増進する(蛍光を発し、該イン
キを鮮やかにする)蛍光プライドナー(例えば、チバーガイギ−(Ciba−G
eigy社)からのIJvitex”OB)のごとき、色素、着色染料および他
の添加剤を包含する。
かかる添加剤は、一般に、0〜2wt%の間の量にて供される。
第2の態様において、本発明は、UV光に感受性の光色転換インキを供し、次い
で、印刷機でそのインキを基材に適用すみことによるUV光量計の製法をその要
旨とする。好ましい具体例において、光色変換インキは前記した通りであって、
スペクトルフィルターおよび接着剤も前記した通りである。
第3の態様において、本発明は、光色転換インキを基材上に供し、紫外線照射へ
のairに際して該インキの色の変化をモニターすることによる、基材上で紫外
線照射をモニターする方法をその要旨とする。好ましくは、光色転換インキは前
記したごと(形成され、所望により、スペクトルフィルターおよび接着剤が適用
されていてもよい。
本発明の他の特徴および利点は、以下の好ましい具体例の記載および請求の範囲
からの記載によって明らかになるであろう。
好ましい具体例の記載
4、
図1は、本発明の光色転換インキを使用することによって形成されたUV光量計
の模式的断面図である。以下の符号は種々の層を表す:2〇−透明ボリブロピレ
ン
22−スペクトル形成フィルター(接着剤+吸収剤)24〜印刷されたカラーガ
イド
26−印刷された光活性インキ
28−コートされたポリエステルチーブ30〜医学グレード接着剤
32−紙離型ライナー
図2および3は本発明の製法によって得られたU〜r光量計バッジを表す。以下
の符号は種々のインキを表す
A −tJ V感受性インキ(#7);スクリーン印刷されたものB−UN符号
緑色インキ、凸版印刷されたものC−緑色インキ:凸版印刷されたもの
D−コハク色インキ、凸版印刷されたものE−赤色インキ、凸版印刷されたもの
F−黒色インキ、凸版印刷されたもの
光色転換インキ
本発明の光色転換インキは、一般に、前記した通りである。種々の樹脂、染料お
よびかかる光色転換インキ内で使用され得る先験前駆体の例は、ムリス(Ilu
llis) (前掲)に提供されており、ここに、引用して本明細書の一部とみ
なす。かかるインキの特別の例は後記する。これらの例は本発明において限定的
でない。当業者ならば、当該分野で公知の手法による同様の化学品を用いて同等
のインキを容易にrAli!できるであろう。
実施例1: インキ処方
インキ処方は以下のごとくに調製した:重亜硫酸ナトリウム(5,2g、475
ミリモル)および0−ニトロベンズアルデヒド(7,1g、448ミリモル)の
微粉砕混合物をポリビニルアルコール(PVA) 溶液(50,000−60,
OOOの分子量のPVA(7)水中10に溶液108g)に添加した。該混合物
を清澄な溶液が得られるまで2時間撹拌した。
ブロモフェノールブルーのナトリウム塩(1,42g、19.5ミリモル)およ
びm−クレゾールパープル(0,15g、3.5ミリモル)を粉末形態にて該溶
液に添加し、さらに1時間撹拌を継続した。ポリアルキレンオキサイド変性メチ
ルポリシロキサン・ファミリーからの界面活性剤(ユニオンカーバイド社からの
SilwetL −7602の1.5g)、ポリウレタンのディスパージョン粘
度修飾剤(ローム・アンドHハース(Rolus ant311ass)からの
Acrysol RM −825) 、およびジオールエステル溶剤(イースト
マン・コダック(Eastman Kodak)からのTexanolの7.2
g)を次いで添加し、撹拌をさらに1.5時間継続した。次いで、均質な混合
物をメッシュサイズ5xxの微細なポリエステルスクリーンを通して濾過した。
#63のスピンドルを用いてBrookfield粘度計によって測定した(処
方1と呼ぶ)混合物の粘度は13.600−14,500cpsであった。
インキ処方2−17(後記する表に示す)は、種々の成分の濃度を適当に調整し
、種々の染料を置き換えたり含ませたりして前記したごとくに調製した。(以下
の表に示す量はダラム単位である)
ポリビニルアルコール
水中5に溶液 72 72 − −
水中10%溶液 −−96107
ONS/BS付加物 11.01 11.01 14.86 16.47濃染料
ゾル 10.04 10.04 13.3 15.03Silvet L−76
020,51,02,631,5^crysol RM 825 0.57 0
.57 1.53 0.86ONB/BS : O−ニトロベンズアルデヒドお
よび重亜硫酸ナトリウムの結晶1,1付加物
濃染料溶液、水1リットル中ブロモフェノールブルー11.1gおよびm−クレ
ゾールパープル3.21 g
処方 #6 #7 #8 #9
ポリビニルアルコール
水中10%溶液 108 108 108 1080−ニトロベンズアルデヒド
6.46 7.1 ’7.1 7.1重亜硫酸ナトリウム 4.75 5.2
5.2 5.2ブロモフエノールブルー 〇、34 1.42−−m−クレゾ
ールパープル 0.90 0.07 − −チモールブルー −0,07−−
エチルオレンジ − −1,50,5
ニユーフクシン − −−0,5
Silvet L−76021,301,51,51,5^crysol RM
825 0.86 0,86 0,86 0.86色変化 緑色 青色 黄色
黄色
コハク色 緑色 赤色 赤色
赤色 黄色
オレンジ色
水中10%溶液 108 108 108 1080−ニトロベンズアルデヒド
7.5 57.1 7.1 7.1重亜硫酸ナトリウム 5.5 5.2 5
.2 5.2バラ−メチルレッド 1.0 − − −ブロモクレゾールパープ
ル 1.1 − − −エチルオレンジ −0,750,75−アルファアズリ
ン −0,75−−
ファストグリーンFCF −−0,75−リサミングリーン − −−0,75
Silvet L−76023,81,51,51,5色変化 緑色 緑色 緑
色 緑色
コハク色 紫色 紫色 紫色
赤色
水中10%溶液 108 108 108 1080−ニトロベンズアルデヒド
7.5 57.1 ?、1 7.1重亜硫酸ナトリウム 5.5 5.2 5
.2 5.2コンゴーレツド 1.0 − −−
インド/アニングリーン −0,75−−メチルオレンジ −0,75−0,7
5Si1wet L−76021,51,51,51,5^crysol RM
825 0.86 0.86 0.86 0.86Texanol 7.2
7.2 7.2 7.2色変化 赤色 緑色 緑色 緑色
青色 紫色 アクア 紫色
凸版、フレキソ、オフセットまたは平板、グラビア、平台またはロータリスクリ
ーン印刷またはインキジェット印刷プロセスを前記インキ処方での画像印刷に用
いることができる。グアピア&逆グアビア、ワイアロッド、ナイフ−オーバー−
ロールまたは逆ロールコーティングのごとき種々のコーティング技術を用いて基
材をコートすることができる。得られた印刷画像またはコーティングの色濃度を
、ハロゲンサククルランプまたは同様のデンシトメーターにて、ハンター・カラ
ークエスト・スペクトロ色彩計(Hunter Co1orquest Spe
ctrocolorimeter)L。
a、bカラーチャートを用いて比較した。前記処方と同様のカラーチャート値を
与えるインキは本発明で有用である。
実施例2: スクリーン印刷
機械プレスにて、355メツシユのポリエステルスクリーンを用いて、インキ処
方#5の試料をトップコートしたポリエステル(Compucal n Fle
xcon材料)上にスクリーン印刷し、温風と接触させて乾燥した。
ハンター(Hunter)のり、at、b*カラシーケールを用いて色および濃
度を決定した。この系は、カラーソリッドを通じて、はぼ視覚均一性のユニット
における色の測定を与える。かくして、Lは明るさを測定し、それは、完全な白
の100からゼロの黒まで変化し、目はそれをほとんど評価するであろう。色度
ジメンンヨン(atおよびb*)は、以下のごと(、色の理解可能な表示を与え
る二a*はプラスの場合は赤変を、ゼロの場合は灰色を、マイナスの場合は緑色
度を測定し、b*はプラスの場合は黄色度を、ゼロの場合は灰色を、およびマイ
ナスの場合は青色度を測定する。
4つの読みを3つの別々の試料片につき採り、標準器具でキャリプレートした灰
色スケールに対して合計12の読みを採った。
光源−1OD65、小さな開口
平均試料 標準展開 試料範囲最小 試料範囲最大L 79.55 L O,1
4L 79.3OL 79.75a零 −0218本 0.07 8本 −0,
33a零 −0,07b本 −7,10b本 012 b本 −7,32b*
−6,78光源−1OD65、大きな開口
平均試料 標準展開 試料範囲最小 試料範囲最大L 46゜51 L O,9
OL 44.92 L 4g、15a本 0.69 8本 0.61 8本 −
0,15at 1.65b本 −35,23b零 0.85 b*−36,28
b*−33,45実施例3 UVB光量計の作成
処方#2〜5のインキを、6インチ平方片として、機械的スクリーンプロセス(
$355メツシュのポリエステルスクリーン)によって不活性なトップコートポ
リエステル基材に印刷し、18時間風乾した。次いで、印刷した基材に、(離型
ライナー上へのコーティングに先立って、接着剤溶液に配合した接着剤ソリッド
に基づいて)0.5wt%の濃度にて、化学光フィルター(υvitex” −
OB )を含有するコーティング重量32g/m2のアクリル系接着剤(アンユ
ランド・ケミカル(^5hland Chemical)の^roset−10
18)の薄膜をラミネートした。このフィルターは通過するすべてのUVA (
320−400nm)エネルギーを吸収するがUVBのいくらかは伝達し、従っ
て、光量計は主としてUVBエネルギーに応答する。すべてのUVBおよびUV
Aを伝達する1、2ミリ厚みのポリプロピレンフィルムを、次いで、該接着剤層
にラミネートした。次いで、最終の積層品を、暴露テストのために、はぼ2°X
I”の小さな矩形に切断した。
作成した光量計の試料を太陽光線に垂直に面した三脚スタンドに据え付け、青色
から緑色そして黄色そしてオレンジ色へ色を変化させるのに必要なUVBエネル
ギーを記録した。すべての屋外テストは、サンジエゴにて、10:30AMと3
:OOPMの間に行った。UVBエネルギーは、UVBを290nmのピーク強
度で測定する、インターナショナル・ライト・カンパニー(Internati
onalLight Co、 ) にューペリーボート(Newburypor
t)、マサチニーセッツ州)から得たErythew+alプローブと共にRe
aearch Radiometer (I L 1700)を用いて測定した
。別法として、ソーラー・ライト・カンパニー(Solar Light Co
、 ) (フィラデルフィア、ペンンルベニア州)から得たErythema
Ultraviolet Dose andIntensityメーター(モデ
ル5D)を用いた。この測定器具はUVBエネルギーフラックスをMED単位(
最小紅斑線量)で読み取り、時間と共にこの単位を積算する。ミリジュール(m
J)で表した合計エネルギーが、タイプ■皮膚についてのMHD当たり21±3
mJの変換係数を用いて得られる。
また、太陽スペクトルを厳密にエミュレートするためのIKWのキセノンアーク
光源および適当なオブティッスならびに^ir Massフィルターよりなる、
オリエル・コーボーレイノヨン(Oriel Corporation) (ス
タンフォード、コネティカット州)から得たソーラーノミュレーターを、光量計
のテストおよびキヤリプレーノヨンに用いた。該光源のUVB強度は前記したご
とくに測定した。
処方 $2 #3 #4 115
粘度(cps) 60 100 1000−1200−(Brookfield
#63) 1400 1600光量計で色変化を起こす
のに必要なUVBエネルギー
(mJ@290nmビーク)
青色 0 0 0 0
緑色 7.0 4.0 5.0 4.5黄色 27.5 16.0 24.5
17.0才レンジ色 68.0 29.0 44.0 42.0図1を参照し、
本発明の光色転換インキを用いたスクリーン印刷によって形成された紫外線光量
計の断面が示される。該バッジは前記したごとくに形成される。
図2を参照し、図1に示したバッジの頂部表面が示される。光色転換インキ10
は太陽の形にて形成され、色デザイン12は該太陽の回りに形成され、種々の紫
外線装置を表す。
実施例5 UV光量計
図3を参照し、商業的自動連続式スクリーン印刷機を用い、紙継型ライナー(フ
レクスコン・カンパニー(Flexcon Co、 )からのCompucal
f+ )にて、処方#7を用いて、ポリエステルベースのシーベルストックの
長尺ウェッブに合衆国の象徴の地球を印刷した。これに先立ち、オフセット印刷
プロセスによって、商業的に入手可能なUV硬化の緑色、コハク色、赤色および
黒色インキを用いて、合衆国象徴の残りおよびカラーガイドをシーベルストック
に印刷した。次いで、該ウェッブを、60〜70℃の乾燥温度に設定した乾燥ト
ンネルに通し、接着剤ソリッドに基づいて0.75wt%のUvitex’−O
Bを含有するアクリル系接着剤(National 5tarch Duro−
tak 2324 )よりなるラミネートにてイン−ライン・ラミネートし、3
5g/m’にて1゜2ミリ厚みの透明ポリプロピレンにコートした。次いで、個
々のバッジをイン−ラインにて打ち抜き、離型ライナーへ送り、廃棄物を剥がし
て捨てた。
290nmピークにおけるmJで表してこの光量計で色変化を引き起こすUVB
エネルギーは以下の通りである:
緑色 −〇
コハク色 −28±3mJ
赤色 −75±5mJ
他の具体例も本発明の範囲内のものである。
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE)
、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、
MR,NE、 SN。
TD、 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CZ。
FI、HU、JP、KP、KR,LK、LU、MG、MN、MW、No、NZ、
PL、RO,RU、SD、SK、UA
Claims (21)
- 1.フィルム形成性を有する、水溶性で、不活性で、非イオン性の高分子樹脂担 体基材、 光への爆露に際してプロトンを放出または取り込む光酸もしくは光塩基前駆体、 プロトン濃度の変化に応じて色を変化させるpH感受性染料、該染料と協働して 、プロトン濃度の該変化に応じて該染料が色を変化させるのを可能とする水適合 性の非イオン性湿潤剤、該染料と協動して、プロトン濃度の咳変化に応じて該染 料が色を変化させるのを可能とする水適合性の非イオン性看増粘剤、該染料と協 働して、プロトン濃度の該変化に応じて該染料が色を変化させるのを可能とする 中性の水溶性流動助剤よりなり、ここに、該基材、前駆体、染料、湿潤剤、増粘 剤および流動助剤がすべて協働して、紫外線照射への爆露に際して色を変化させ 、かつ印刷機に用いるのに適したコンシステンシーであるインキを供することを 特徴とする印刷機で用いるのに適した光色転換インキ。
- 2.該インキが凸版印刷機、フレキソプロセス、オフセットプロセスまたはシル クスクリーン印刷に用いるのに適したものである請求の範囲第1項に記載の光色 転換インキ。
- 3.該担体基材か、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニル ピロリドンおよびビニルアセテートとのコポリマー、ポリエチレンオキサイド、 ポリウレタンディスバージョンおよびアクリル系エマルジョンよりなる群から選 択される請求の範囲第1項に記載の光色転換インキ。
- 4.該光酸前駆体がオルト−ニトロベンズアルデヒド、2,4−ジニトロベンズ アルデヒド、2,6−ジニトロベンズアルデヒドおよびオルト−ニトロシンナム アルデヒドよりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の光色転換インキ 。
- 5.該pH感受性染料がブロモフェノールプルー、フェノールレッド、チモール プルー、エチルオレンジ、m−クレゾールパープル、ニューフクシン、p−メチ ルレット培およびリサミングリーンよりなる群から選択される請求の範囲第1項 に記載の光色転換インキ。
- 6.咳湿潤剤がポリアルキレンオキサイド変性メチルポリシロキサンの低分子量 コポリマー、フルオロアリファティック高分子エステルおよびポリエチレングリ コールよりなる群から選択される請求の範囲第1項に記載の光色転換インキ。
- 7.該増粘剤がポリウレタンディスバージョンよりなる群から選択される請求の 範囲第1項に記載の光色転換インキ。
- 8.該流動助剤がグリコール、エステルガム、およびエステルアルコールよりな る群から選択される請求の範囲第1項に記載の光色転換インキ。
- 9.さらに、色素、着色染料、二酸化チタン、金属反射性粉末または蛍光プライ トナーよりなる請求の範囲第1項に記載の光色転換インキ。
- 10.印刷機によって適用された光色転換インキよりなる不活性表面を有する基 材。
- 11.さらに、スペクトルフィルターよりなる請求の範囲第10項記載の基材。
- 12.さらに、接着剤よりなる請求の範囲第10項記載の基材。
- 13.該接着剤が有機溶媒中のアクリル樹脂ベースの接着剤およびアクリル系水 ベースのエマルジョンよりなる群から選択される請求の範囲第12項記載の基材 。
- 14.さらに、化学フィルターよりなる請求の範囲第10項記載の基材。
- 15.該フィルターがジメトキシベンズアルデヒド、n−ブチル−P−アミノベ ンゾエート、置換2−ヒドロキシベンゾフェノンおよびブチル−メトキシジベン ゾイルメタンから選択される請求の範囲第14項記載の基材。
- 16.基材を供し、印刷機で光色転換インキをそれに適用する工程よりなる光量 計の作成方法。
- 17.該印刷機が、凸版印刷機、フレキソプロセス、オフセットプロセスまたは シルクスクリーン印刷機よりなる群から選択される請求の範囲第16項記載の方 法。
- 18.該基材が、光色転換インキに適合する不活性基材表面を有するいずれもの プラスチックもしくはコーテッドペーパーから選択される請求の範囲第16項記 載の方法。
- 19.該基材にスペクトルフィルターを適用する工程よりなる請求の範囲第16 項記載の方法。
- 20.該基材に接着剤を適用する工程よりなる請求の範囲第16項記載の方法。
- 21.フィルム形成性を有する、水溶性で、不活性で、非イオン性の高分子樹脂 担体基材、 光への爆露に際してプロトンを放出または取り込む光酸もしくは光塩基前駆体、 プロトン濃度の変化に応じて色を変化させるpH感受性染料、該染料と協働して 、プロトン濃度の該変化に応じて該染料が色を変化させるのを可能とする水適合 性の非イオン性湿潤剤、該染料と協働して、プロトン濃度の咳変化に応じて該染 料が色を変化させるのを可能とする中性の水溶性流動助剤よりなり、ここに、該 基材、前駆体、染料、湿潤剤および流動助剤がすべて協働して、紫外線照射への 爆露に際して色を変化させ、かつ印刷機に用いるのに適したコンシステンシーで あるインキを供することを特徴とする印刷機で用いるのに適した光色転換インキ 。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US907,148 | 1992-07-01 | ||
US07/907,148 US5296275A (en) | 1992-07-01 | 1992-07-01 | Phototranschromic ink |
PCT/US1993/006142 WO1994001503A1 (en) | 1992-07-01 | 1993-06-29 | Phototranschromic ink |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07508789A true JPH07508789A (ja) | 1995-09-28 |
Family
ID=25423597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6503375A Pending JPH07508789A (ja) | 1992-07-01 | 1993-06-29 | 光色転換インキ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5296275A (ja) |
EP (1) | EP0650511A4 (ja) |
JP (1) | JPH07508789A (ja) |
AU (1) | AU670310B2 (ja) |
BR (1) | BR9306639A (ja) |
CA (1) | CA2139423A1 (ja) |
TW (1) | TW245735B (ja) |
WO (1) | WO1994001503A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010501655A (ja) * | 2006-08-24 | 2010-01-21 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | Uv線量インジケータ |
JP2014532105A (ja) * | 2011-10-11 | 2014-12-04 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa | 感熱消去可能インクによる偽造を防止するための機密文書用インクコーティング |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0562201B1 (en) * | 1992-03-23 | 1997-04-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | UV-A, UV-B discrimination sensor |
US5865471A (en) | 1993-08-05 | 1999-02-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Photo-erasable data processing forms |
US5700850A (en) | 1993-08-05 | 1997-12-23 | Kimberly-Clark Worldwide | Colorant compositions and colorant stabilizers |
US6017661A (en) | 1994-11-09 | 2000-01-25 | Kimberly-Clark Corporation | Temporary marking using photoerasable colorants |
US5721287A (en) | 1993-08-05 | 1998-02-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of mutating a colorant by irradiation |
US5645964A (en) | 1993-08-05 | 1997-07-08 | Kimberly-Clark Corporation | Digital information recording media and method of using same |
US5733693A (en) | 1993-08-05 | 1998-03-31 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for improving the readability of data processing forms |
CA2120838A1 (en) | 1993-08-05 | 1995-02-06 | Ronald Sinclair Nohr | Solid colored composition mutable by ultraviolet radiation |
US6211383B1 (en) | 1993-08-05 | 2001-04-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Nohr-McDonald elimination reaction |
US6017471A (en) | 1993-08-05 | 2000-01-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Colorants and colorant modifiers |
US5773182A (en) | 1993-08-05 | 1998-06-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of light stabilizing a colorant |
US5643356A (en) | 1993-08-05 | 1997-07-01 | Kimberly-Clark Corporation | Ink for ink jet printers |
US5681380A (en) | 1995-06-05 | 1997-10-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ink for ink jet printers |
US5411835A (en) * | 1993-12-01 | 1995-05-02 | Brinser; Steven L. | Dry photochromatic film |
US6242057B1 (en) | 1994-06-30 | 2001-06-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Photoreactor composition and applications therefor |
US6071979A (en) | 1994-06-30 | 2000-06-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Photoreactor composition method of generating a reactive species and applications therefor |
US5739175A (en) | 1995-06-05 | 1998-04-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Photoreactor composition containing an arylketoalkene wavelength-specific sensitizer |
US5685754A (en) | 1994-06-30 | 1997-11-11 | Kimberly-Clark Corporation | Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor |
US6008268A (en) | 1994-10-21 | 1999-12-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Photoreactor composition, method of generating a reactive species, and applications therefor |
US5571586A (en) * | 1994-11-02 | 1996-11-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Repositionable tape closure system for a thin film article |
US5798015A (en) | 1995-06-05 | 1998-08-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of laminating a structure with adhesive containing a photoreactor composition |
US5849411A (en) | 1995-06-05 | 1998-12-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Polymer film, nonwoven web and fibers containing a photoreactor composition |
US5811199A (en) | 1995-06-05 | 1998-09-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Adhesive compositions containing a photoreactor composition |
CO4440539A1 (es) * | 1995-06-05 | 1997-05-07 | Kmberly Clark Corp | Tinta mejorada para impresoras de chorro de tinta |
US5786132A (en) | 1995-06-05 | 1998-07-28 | Kimberly-Clark Corporation | Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color |
ATE195815T1 (de) | 1995-06-05 | 2000-09-15 | Kimberly Clark Co | Farbstoffvorläufer und diese enthaltende zusammensetzungen |
US5747550A (en) | 1995-06-05 | 1998-05-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of generating a reactive species and polymerizing an unsaturated polymerizable material |
US5612542A (en) * | 1995-06-07 | 1997-03-18 | 649020 Alberta Ltd. | Ultraviolet light intensity monitor |
MX9710016A (es) | 1995-06-28 | 1998-07-31 | Kimberly Clark Co | Colorantes novedosos y modificadores de colorante. |
US5601756A (en) * | 1995-08-23 | 1997-02-11 | Swearengin; John V. | Liquid ultraviolet stabilizer and method |
US5581090A (en) * | 1995-10-25 | 1996-12-03 | Solartech Enterprises, Llc | Photochromic ultraviolet detector |
DE69620428T2 (de) | 1995-11-28 | 2002-11-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Lichtstabilisierte fabstoffzusammensetzungen |
US5782963A (en) | 1996-03-29 | 1998-07-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Colorant stabilizers |
US5855655A (en) | 1996-03-29 | 1999-01-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Colorant stabilizers |
US6099628A (en) | 1996-03-29 | 2000-08-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Colorant stabilizers |
US5891229A (en) | 1996-03-29 | 1999-04-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Colorant stabilizers |
AU1060099A (en) * | 1997-06-10 | 1999-01-25 | American Research Corporation Of Virginia | Detection of chemical agent materials using a sorbent polymer and fluores cent probe |
US6524379B2 (en) | 1997-08-15 | 2003-02-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same |
EP1062285A2 (en) | 1998-06-03 | 2000-12-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Neonanoplasts and microemulsion technology for inks and ink jet printing |
AU4818299A (en) | 1998-06-03 | 1999-12-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Novel photoinitiators and applications therefor |
US6078713A (en) * | 1998-06-08 | 2000-06-20 | Uv Technology, Inc. | Beam delivery system for curing of photo initiated inks |
BR9912003A (pt) | 1998-07-20 | 2001-04-10 | Kimberly Clark Co | Composições de tinta para jato de tinta aperfeiçoadas |
CA2338635C (en) * | 1998-07-25 | 2007-03-20 | Vantico Limited | Colour changing composition and colouring polymeric articles made therefrom |
ES2263291T3 (es) | 1998-09-28 | 2006-12-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Quelatos que comprenden grupos quinoides como fotoiniciadores. |
WO2000042110A1 (en) | 1999-01-19 | 2000-07-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Novel colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same |
US6331056B1 (en) | 1999-02-25 | 2001-12-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Printing apparatus and applications therefor |
US6294698B1 (en) | 1999-04-16 | 2001-09-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Photoinitiators and applications therefor |
US6368395B1 (en) | 1999-05-24 | 2002-04-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same |
WO2002000735A1 (en) | 2000-06-19 | 2002-01-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Novel photoinitiators and applications therefor |
US20040091645A1 (en) * | 2001-02-05 | 2004-05-13 | Heederik Peter Johannes | Topcoat compositions, substrates containing a topcoat derived therefrom, and methods of preparing the same |
US6734440B2 (en) * | 2001-02-27 | 2004-05-11 | Questel Adhesives | Sunlight dosage indicator |
WO2003066761A2 (en) * | 2002-02-04 | 2003-08-14 | Avery Dennison Corporation | Topcoat compositions, coated substrates and method |
WO2004027738A1 (ja) * | 2002-08-27 | 2004-04-01 | Fp Corporation | 産品情報表示体および産品真偽判別方法 |
US7147801B2 (en) * | 2003-03-13 | 2006-12-12 | Videojet Technologies Inc. | Ink jet ink composition and method for security marking |
US20050143505A1 (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-30 | Rosekelly George S. | Paint with color change additive and method of application and painted substrate |
JP4185032B2 (ja) * | 2004-09-13 | 2008-11-19 | 株式会社東芝 | 蛍光画像形成物及び蛍光発光インク |
US20060289796A1 (en) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Cryovac, Inc. | UV-C sensitive composition and dosimeter |
US7271393B2 (en) * | 2005-11-15 | 2007-09-18 | Nokia Corporation | UV radiation meter using visible light sensors |
GB0823282D0 (en) * | 2008-12-20 | 2009-01-28 | Univ Strathclyde | Dose responsive UV indicator |
CN102229762B (zh) * | 2011-06-09 | 2013-09-11 | 深圳市科彩印务有限公司 | 水性紫外光固化丝印雪花油墨 |
US9658101B1 (en) | 2016-03-10 | 2017-05-23 | Jads International LLC | Multi-layer dosimeter usable with sunscreen and methods for preparation and use |
EP3500636A4 (en) | 2016-08-19 | 2020-04-22 | Jads International LLC | PHOTOCHROME COMPOSITIONS, MARKERS THEREFOR AND SYSTEMS AND METHODS FOR THE USE THEREOF |
US11795340B2 (en) | 2020-09-02 | 2023-10-24 | Terragene S.A. | Compositon sensitive to UV-C radiation and UV-C sterilization or disinfection dosimeter |
EP4299691A4 (en) * | 2021-02-26 | 2024-07-31 | FUJIFILM Corporation | UV RADIATION INSPECTION TOOL, UV RADIATION INSPECTION KIT, AND UV RADIATION INSPECTION METHOD |
JPWO2022181288A1 (ja) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5028792A (en) * | 1987-03-19 | 1991-07-02 | Xytronyx, Inc. | System for the visualization of exposure to ultraviolet radiation |
EP0325863A3 (en) * | 1987-12-28 | 1990-07-11 | Mark S. Depalma | Multi-color ultraviolet radiation measurement device |
-
1992
- 1992-07-01 US US07/907,148 patent/US5296275A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-06-29 AU AU46540/93A patent/AU670310B2/en not_active Ceased
- 1993-06-29 EP EP93916813A patent/EP0650511A4/en not_active Withdrawn
- 1993-06-29 WO PCT/US1993/006142 patent/WO1994001503A1/en not_active Application Discontinuation
- 1993-06-29 JP JP6503375A patent/JPH07508789A/ja active Pending
- 1993-06-29 CA CA002139423A patent/CA2139423A1/en not_active Abandoned
- 1993-06-29 BR BR9306639A patent/BR9306639A/pt not_active Application Discontinuation
- 1993-10-27 TW TW082108943A patent/TW245735B/zh active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010501655A (ja) * | 2006-08-24 | 2010-01-21 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | Uv線量インジケータ |
JP2014532105A (ja) * | 2011-10-11 | 2014-12-04 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa | 感熱消去可能インクによる偽造を防止するための機密文書用インクコーティング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU4654093A (en) | 1994-01-31 |
US5296275A (en) | 1994-03-22 |
TW245735B (ja) | 1995-04-21 |
WO1994001503A1 (en) | 1994-01-20 |
EP0650511A1 (en) | 1995-05-03 |
CA2139423A1 (en) | 1994-01-20 |
EP0650511A4 (en) | 1996-04-10 |
AU670310B2 (en) | 1996-07-11 |
BR9306639A (pt) | 1998-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07508789A (ja) | 光色転換インキ | |
US5028792A (en) | System for the visualization of exposure to ultraviolet radiation | |
EP0290750B1 (en) | Systems for the visualization of exposure to ultraviolet radiation and for the utilization of ultraviolet radiation to effect color changes | |
EP2376879B1 (en) | Dose responsive uv indicator | |
CN103436093B (zh) | 一种防伪印油及其制备方法 | |
US5460646A (en) | Infrared printing ink and method of making same | |
CN1496393A (zh) | 光变油墨组合物及其应用 | |
JPS62184455A (ja) | 光重合性組成物 | |
WO2007063339A2 (en) | Laser-imageable marking compositions | |
AU631530B2 (en) | Ultraviolet radiation measurement device | |
DE2401813A1 (de) | Trockenuebertragungsblatt und verfahren zu seiner herstellung und fuer seine anwendung | |
NZ241443A (en) | Fluorescent coating including hollow polymer particles | |
Mirabile et al. | Innovative methods for the removal, and occasionally care, of pressure sensitive adhesive tapes from contemporary drawings | |
CN105542639A (zh) | 一种可重复书写涂层、物件及其制备方法 | |
JPH0319536B2 (ja) | ||
JP4759890B2 (ja) | パール調印刷物の印刷濃度管理方法 | |
DE2312496C2 (de) | Verfahren zur Herstellung von leicht abschälbaren Negativdruckvorlagen | |
AU752156B2 (en) | Radioluminescent compositions | |
JP2825166B2 (ja) | 偽造防止用印刷物及び偽造防止情報検出方法 | |
JP3215555B2 (ja) | スタンプ台用油性インキ | |
KR950014732B1 (ko) | 광유도 형광제 | |
JP4509367B2 (ja) | 結露インジケータ | |
DE2420409B2 (de) | Photopolymerisierbare Kunststoffzusammensetzung | |
JPH11208194A (ja) | 転写用印刷物 | |
JPH0410877B2 (ja) |