JPH07506078A - 乗客および貨物用エレベータの安全装置およびエレベータケージを移動しまたは釈放するための回転棒 - Google Patents
乗客および貨物用エレベータの安全装置およびエレベータケージを移動しまたは釈放するための回転棒Info
- Publication number
- JPH07506078A JPH07506078A JP5518203A JP51820393A JPH07506078A JP H07506078 A JPH07506078 A JP H07506078A JP 5518203 A JP5518203 A JP 5518203A JP 51820393 A JP51820393 A JP 51820393A JP H07506078 A JPH07506078 A JP H07506078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- safety device
- handle
- switch
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/027—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions to permit passengers to leave an elevator car in case of failure, e.g. moving the car to a reference floor or unlocking the door
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Emergency Lowering Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
乗客および貨物用エレベータの安全装置およびエレベータケージを移動しまたは
釈放するための回転棒
本発明は電動機を備えたエレベータ駆動システムと連結されたエレベータ回転ホ
イールか停電の場合に、またはエレベータカーがエレベータシャフト内で動かな
くなった場合に、またはエレベータの保守、修理が行われているときにエレベー
タカーを移動するために、回転ホイールを回転させるための回転ハンドルと係合
するための周囲のビードまたは周囲の軸線方向のフランジを備えているシャフト
エレベータ型の乗客/貨物エレベータの安全装置に関する。
回転ホイールの周縁と係合するために形成された頭部を存するアームを備えた回
転ハンドルか従来知られている。前記の周縁は回転ホイールの両側まで外方に突
出しかつ回転ハンドルの頭部と係合するようになった軸線方向に延びる周囲のフ
ランジを備えている。回転ハンドルの頭部は該頭部をフランジの内側および外側
にそれぞれ位置決めするための手段を有している。回転ハンドルの軸に力が作用
したときに、前記の力はエレベータホイールのフランジを介して伝達されて、ホ
イールを回転し、それによりエレベータ駆動システムからの電流の供給が遮断さ
れ、エレベータを上昇させまたは下降させ、または動かなくなった位置から移動
することかできる。上記の型式の回転ハンドルはノルウェー意匠出願第6372
3号から知られている。
エレベータカーを前記の回転ハンドルの助けにより動かすための特定の理由と関
係なく、許可されていない人か制御ボタンを押してエレベータカーを移動させる
ことがあるので、許可されていない人がエレベータの制御ボタンを押すことによ
りエレベータを不注意で始動して、それにより事故をひき起こすことを阻止する
ために、エレベータ駆動システムへの電流の供給を遮断しなければならない。
本発明の目的は序文に述べた型式の乗客/貨物エレベータ用の安全装置を提供し
て、エレベータの修理またはその他のエレベータと関連した作業の間にエレベー
タの前記の不注意による始動を阻止することにある。本発明によれば、この目的
は以下に記載する独立した請求の範囲第1項およびその後の従属請求の範囲の特
徴の項に開示された特徴により達成される。本発明を保持具および回転ハンドル
かスイッチを接続位置に動作させるための協働する動作手段を備えている回転ハ
ンドルおよびそのための保持具の構造の一例を例示した図面について以下にさら
に詳細に説明する。
図面において、第1図および第2図は保持具を前方および後方からそれぞれ見た
斜視図を示し、また第」図は保持具上に固定された位置における回転ハンドルを
破線で示している。
第3a図および第3b図は突出した動作手段(actuating rtxλn
s)を備えた回転ハンドルの後面図および側面図をそれぞれ示し、そして第4a
図および第4b図は動作手段を備えていない回転ハンドルの正面図および側面図
をそれぞれ示す。
第1図はねしまたはボルトによりエレベータハウジングの壁部に取り付けるため
の通し穴2Cを有する脚部2bを備えた保持板2を示す。保持板2はその中心軸
線において2個の隔置されたアンカーボルト8と、回転ハンドルlを取り付ける
ためのちょうナツト8aとを備えている。回転ハンドルlの軸は前記アンカーボ
ルト8と係合するための2個の穴1cを備えている。第1図においては、前記ア
ンカーボルト8およびちょうナツト8aにより保持具2に取り付けられた回転ハ
ンドルlを破線で示しである。
この破線で示した回転ハンドルlは第3図により明瞭に例示してあり、かつ軸l
aと、該軸の一端部に設けられた頭部tbとを備えている。エレベータ回転ホイ
ール(図示せず)に形成されたフランジまたはビードと係合するための頭部lb
は軸1aに対して横方向に配置された好ましくは円形の固定されたジョー(ja
w)6と、ジョー6から隔置されかつ軸1aにより近く配置された細長いジョー
7とを備えている。ジ=1−7はボルト7aのまわりに枢動可能である。使用す
るときには、回転ハンドルIの頭部1bはジョー6および7が回転ホイールの軸
線方向フランジの各々の側に配置されかつ固定ジョー6が軸線方向フランジの内
側に配置されるように位置決めされる。回転ハンドルlの軸1aに力のモーメン
トか作用すると、回転ホイールフランジに面する接触面において摩擦パッド、す
なわち、ライニング7bを備えた状態で図示した枢動可能なジョー7か回転ホイ
ールフランジと接触し、そして固定されたジEl−6の円形の面が該フランジの
内側部と接触して、それにより回転ハンドルlの頭部1bが回転ホイールフラン
ジと係合して、回転ハンドルlの軸1aに前記の力の回転モーメントが作用する
ときに工lノベータの回転ホ、イールを回転させる。軸1aから力の回転モーメ
ントが釈放されると、ジョー6.7が回転ホイールフランジとの保合状態から釈
放され、その結果回転ハンドル1を回転ホイールフランジ上の新しい位置まで移
動して、エレベータカーか例えばエレベータのドアと整列する所望の位置まで移
動され、またはエレベータシャフト内の動かなくなった位置から移動されるまで
新しい回転作動を行うことができる。
回転ハンドルlの頭部1bは、第3図に示すように、前記頭部の反対側の第1ジ
ヨー6の反対方向に延びる突起部4を備えている。この突起部4は第2動作手段
5と協働するようになった動作手段4を構成している。第2動作手段5は第1図
およびtIS2図に示した実hai例においては、保持具2の開11部2aと整
列した開口部の形態のスイッチ3の作動手段(operating @eans
)で構成されている。
突出した動作手段4がスイッチ3の作動手段の動作手段5の中に挿入されたとき
に、スイッチ3の電気接点が接続され、それによりエレベータ駆動システムに電
流か供給される。回転ハンドルか保持具2から取り外されたときに、前記動作手
段4か動作手段5を構成するスイッチ作動手段外にひき出されて、それによりス
イッチ3の接点か切断され、エレベータ駆動システムへの電流の供給が遮断され
る。
このようにして、前述したように、エレベータの保守、修理の間に回転ハンドル
lか保持具2から取り外されたときに、エレベータへの電流の供給か遮断される
。従って、保守、修理作業が行われている間にさもなければエレベータの故意で
ない始動により発生することかある事故を防止することができる。
別のエレベータユニットからの同じ型式の回転ハンドルを第1エレベータシステ
ムに使用することを防止するために、回転ハンドルlの突起部4はスイッチ3の
作動手段3aを構成する動作手段5の挿入開口部5aの横断面輪郭と相補的な特
定の横断面輪郭を有するように設計することかできる。これにより、あるエレベ
ータユニットの任意の回転ハンドルを保持具2の中に配置することにより電流を
接続するためにこのような任意の回転ハンドルを使用する可能性が効果的に阻止
される。
回転ハンドル上の上記の動作手段4およびスイッチ3の動作手段5は勿論いくつ
かの異なる方法で設計することができる。例えば、実際の回転ハンドル1は保持
■2上に設けられた例えば押しボタンの形態の第2動作手段5と係合するための
第1動作手段4を構成することができる。この押しボタンは回転ハンドルが保持
具2内に位置決めされるときに押し下げられる。この押しボタンが押し下げられ
たときに、エレベータ駆動システムに電流が供給される。回転ハンドルが保持具
2から取り外されたときに、その取外しにより電流が遮断される。
さらに一つの実施例においては、第2動作手段5はスイッチと接続された枢動可
能なアームを構成することができ、それにより前記アームは保持具2内に回転ハ
ンドルを配置することにより動作位置に配置されたときにスイッチを接続された
状態に維持し、そして回転ハンドルlが保持具2から取り外されたときに、アー
ムが枢動してもどり、スイッチ3を切断し、すなわち、開放する。
第4図は動作手段4を備えていない回転ハンドルを示しており、この場合には回
転ハンドルl自体か動作手段4を構成することができ、または特定の動作手段4
を回転ハンドルか準備される個々のエレベータシステムにより回転ハンドル上に
装着することがてきる。
第4a図から、回転ハンドルlの頭部lb上の枢動可能な細長いジョー7が湾曲
した掴み面7cを備え、湾曲面の内側が第1ジ=1−6に面するように設計さね
、かつ掴み面7cが回転ホイールか回転するときに回転ホイールの半径方向のフ
ランジの外面上に可能な最良の保合状態を確保するために摩擦ライニングまたは
パッド7bて裏張りされていることか明らかであろう。
回転ハンドルlを保持具2上に上記のボルト8およびちょうナツト8aにより固
定することに関連して、勿論、例えば、回転ハンドル1の下端部および保持具2
の整列した穴と係合する南京錠の形態のロック手段を設けることができる。この
ようにして、許可されていない人か回転ハンドルlをはずして該ハンドルを回転
ホイール上で使用することか阻止される。
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE)
、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、
MR,NE、 SN。
TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA。
CH,CZ、 DE、 DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP
、 MG、 MN、 MW、 NL、 No、 NZ、 PL、 PT、 RO
,RU、 SD、 SE、 SK、 UA、 US。
N
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.電動機を備えたエレベータ駆動システムと連結されたエレベータ回転ホイー ルが停電の場合に、またはエレベータカーがエレベータシャフト内で動かなくな ったときに、またはエレベータの保守、修理が行われているときにエレベータカ ーを動かすために、回転ホイールを回転させるための回転ハンドルと係合する周 囲のビードまたは軸線方向に延びる周囲のフランジを備えているシャフトエレベ ータ型の乗客/貨物エレベータの安全装置において、回転ハンドル(1)がエレ ベータ駆動システムに電源を接続しかつ遮断ずるためのスイッチ(3)を収容し た恒久的に取り付けられた保持具(2)内に釈放可能に配置され、スイッチ(3 )が回転ハンドル(1)により接続位置に動作せしめられ、回転ハンドル(1) が保持具(2)内に配置されたときに回路が閉ざされ、かつ回転ハンドル(1) が保持具(2)から取り外されたときに回路が遮断されることを特徴とする安全 装置。 2.請求の範囲第1項に記載の安全装置において、回転ハンドル(1)および保 持具(2)がスイッチ(3)を接続位置に動作させるための協働する動作手段( 4,5)を有していることを特徴とする安全装置。 3.請求の範囲第2項に記載の安全装置において、回転ハンドル(1)の一部分 が保持具(2)上の第2動作手段(5)と圧接する(回路を完成する)スイッチ (3)を閉ざすための第1動作手段(4)を構成していることを特徴とする安全 装置。 4.請求の範囲第3項に記載の安全装置において、第2動作手段が少なくとも1 個の回転可能なアーム(5)を備え、前記アームが回転ハンドル(1)を保持具 (2)内に配置することにより移動するときにスイッチ(3)を閉じて回路を完 成することを特徴とする安全装置。 5.請求の範囲第2項に記載の安全装置において、回転ハンドルがその長手方向 に対して横方向に延ひる突起部を備え、該突起部が内部にスイッチ(3)のため の作動手段の形態の第2動作手段(5)が配置された保持具(2)の開口部(2 a)の中に挿入するための第1動作手段(4)を構成し、それにより回転ハンド ル(1)を保持具(2)内に配置し、または保持具(1)から取り外すことによ り、スイッチ(3)の接続が閉ざされ、または遮断されることを特徴とする安全 装置。 6.請求の範囲節5項に記載の安全装置において、前記突起部(4)がスイッチ (3)の作動手段(3a)の押入開口部(5a)の横断面輪郭と相補的な横断面 輪郭を有し、それにより種々のエレベータの協働する動作手段の横断面輪郭を変 更することにより、駆動システムに電流を接続するために回転ハンドル(1)を 一つのエレベータから別のエレベータに使用することを阻止することを特徴とす る安全装置。 7.請求の範囲第1項から第6項までのいずれか一項に記載の安全装置であって 、回転ハンドル(1)が軸(1a)と、エレベータ回転ホイールのフランジまた はビードと係合するための頭部(1b)とからなる安全装置において、頭部(1 b)が軸(1a)に対して横方向に配置された固定されたジョー(6)と、ジョ ー(6)から隔置されかつ軸(1a)により近く配置された細長いジョー(7) とを備え、前記ジョー(7)は軸(1a)に力のモーメントが作用したときにジ ョー(6)および(7)を回転ホイールの軸線方向のフランジと係合させるため に軸方向フランジの各々の側に配置するためにボルト(7a)のまわりに枢動可 能であることを特徴とする安全装置。 8.請求の範囲第7項に記載の安全装置において、固定されたジョー(6)が円 形の横断面を有し、かつ枢動可能なジョー(7)が湾曲部の内側が固定されたジ ョー(6)に面した湾曲した■み面(7b)を有し、■み面(7b)が好ましく は摩擦パッドまたはライニング(7c)で裏張りされていることを特徴とする安 全装置。 9.上記請求の範囲のいずれか一項に記載の安全装置において、保持具(2)が 回転ハンドルの軸(1a)を所定の位置にナット/ちょうナット(8a)の助け により固定しかつ既知の手段の助けにより最適にロックするために回転ハンドル (1)の軸(1a)の穴(1b)と係合するための少なくとも1個の突出したね じを切ったボルト(8)を備えていることを特徴とする安全装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NO921426 | 1992-04-10 | ||
NO921426A NO176563C (no) | 1992-04-10 | 1992-04-10 | Sikkerhetsanordning ved person-/vareheis |
PCT/NO1993/000060 WO1993021097A1 (en) | 1992-04-10 | 1993-04-07 | Safety device for person and goods lift and turnstick for shifting or release of the liftcage |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07506078A true JPH07506078A (ja) | 1995-07-06 |
Family
ID=19895070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5518203A Pending JPH07506078A (ja) | 1992-04-10 | 1993-04-07 | 乗客および貨物用エレベータの安全装置およびエレベータケージを移動しまたは釈放するための回転棒 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5511633A (ja) |
EP (1) | EP0666827B1 (ja) |
JP (1) | JPH07506078A (ja) |
AT (1) | ATE186707T1 (ja) |
AU (1) | AU3909593A (ja) |
DE (2) | DE69327061T2 (ja) |
NO (1) | NO176563C (ja) |
WO (1) | WO1993021097A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29817351U1 (de) * | 1998-09-28 | 1999-10-07 | C. Haushahn GmbH & Co., 70469 Stuttgart | Vorrichtung zum Sonderbetrieb von Aufzugsanlagen |
US20050092555A1 (en) * | 2003-11-04 | 2005-05-05 | Richard Lauch | Self locking elevator brake |
SE530278C2 (sv) * | 2005-10-21 | 2008-04-15 | Alimak Ab | Säkringsanordning för en i en hiss ingående hissvagn |
CN101830408B (zh) * | 2010-05-27 | 2012-06-13 | 西安航天动力机械厂 | 高空升降机断链安全保护装置 |
CN102381606B (zh) * | 2011-10-31 | 2013-04-24 | 周正元 | 一种手动升降机械控制器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3769473A (en) * | 1972-11-21 | 1973-10-30 | Mc Graw Edison Co | Power tool safety lock device for manual switch with switch actuator interlock structure defeatedly released by chuck key |
KR890002276B1 (ko) * | 1985-08-16 | 1989-06-27 | 미쓰비시덴기 가부시기가이샤 | 엘레베이터 장치 |
FR2613121B1 (fr) * | 1987-03-27 | 1993-12-10 | Telemecanique Electrique | Interrupteur a cle verrouillable par actionneur |
FR2655184B1 (fr) * | 1989-11-27 | 1992-02-21 | Telemecanique | Systeme interrupteur de securite fonctionnant par insertion et extraction d'une cle. |
-
1992
- 1992-04-10 NO NO921426A patent/NO176563C/no not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-04-07 AT AT93908181T patent/ATE186707T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-04-07 DE DE69327061T patent/DE69327061T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-07 US US08/307,699 patent/US5511633A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-07 JP JP5518203A patent/JPH07506078A/ja active Pending
- 1993-04-07 DE DE0666827T patent/DE666827T1/de active Pending
- 1993-04-07 WO PCT/NO1993/000060 patent/WO1993021097A1/en active IP Right Grant
- 1993-04-07 EP EP93908181A patent/EP0666827B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-07 AU AU39095/93A patent/AU3909593A/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO176563B (no) | 1995-01-16 |
DE666827T1 (de) | 1996-01-18 |
AU3909593A (en) | 1993-11-18 |
EP0666827A1 (en) | 1995-08-16 |
US5511633A (en) | 1996-04-30 |
NO176563C (no) | 1995-04-26 |
DE69327061D1 (de) | 1999-12-23 |
WO1993021097A1 (en) | 1993-10-28 |
ATE186707T1 (de) | 1999-12-15 |
NO921426L (no) | 1993-10-11 |
EP0666827B1 (en) | 1999-11-17 |
DE69327061T2 (de) | 2000-04-20 |
NO921426D0 (no) | 1992-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6341671B1 (en) | Wheelchair parking brake | |
EP1291541B1 (de) | Elektrisch betätigbare Bremse für ein Kraftfahrzeug | |
BR9704848A (pt) | Fechadura para uma parte que se abre de veìculo automotor | |
JPH07506078A (ja) | 乗客および貨物用エレベータの安全装置およびエレベータケージを移動しまたは釈放するための回転棒 | |
ATE150506T1 (de) | Anordnung einer zwischen zwei lagen schwenkbaren vorrichtung, zum beispiel eine schranke, die zwischen einer den zugang zu einem gebiet versperrenden lage und einer diesen zugang freigebenden lage verschwenkbar ist | |
US4306466A (en) | Wheel security apparatus | |
US6327769B1 (en) | Brake spring maintenance tool and method | |
US4258831A (en) | Brake mechanism for a hand operated lift truck | |
US4015455A (en) | Locking unit for immobilizing vehicles | |
US6298749B1 (en) | Jointed hand brake release handle | |
GB2591705A (en) | Military towed vehicle automatic hitching system | |
KR200260894Y1 (ko) | 레일주행용 카의 유동방지장치 | |
EP0611686A1 (en) | A vehicle anti-theft device | |
KR100269763B1 (ko) | 액셀러레이터 페달구조체 | |
KR0153301B1 (ko) | 자동차의 주차브레이크장치 | |
JP2597239Y2 (ja) | 自動玉外し装置 | |
KR100206043B1 (ko) | 자동차의 주차브레이크 제어장치 | |
JPH0510827Y2 (ja) | ||
KR200167968Y1 (ko) | 파킹 브레이크 장치 | |
KR940007897Y1 (ko) | 전동카트의 브레이크 잠금장치 | |
JPH01208138A (ja) | 印刷機主駆動電動機用制動装置 | |
KR900009945Y1 (ko) | 리어카의 제동장치 | |
KR200143332Y1 (ko) | 자동차의 브레이크간 개페장치 | |
JPH0354000Y2 (ja) | ||
JP2558703Y2 (ja) | ドラムブレーキのシュウクリアランス調整装置 |