JPH07505108A - 一体に組込まれた保管用コンパートメントを備えた,自動車の車内用のバックミラー - Google Patents
一体に組込まれた保管用コンパートメントを備えた,自動車の車内用のバックミラーInfo
- Publication number
- JPH07505108A JPH07505108A JP6517681A JP51768194A JPH07505108A JP H07505108 A JPH07505108 A JP H07505108A JP 6517681 A JP6517681 A JP 6517681A JP 51768194 A JP51768194 A JP 51768194A JP H07505108 A JPH07505108 A JP H07505108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- rearview mirror
- storage compartment
- rest position
- glasses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/08—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/08—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles
- B60R7/082—Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles for supporting spectacles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/12—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/12—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
- B60R2001/1292—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with holding means for personal articles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S248/00—Supports
- Y10S248/902—Eyeglasses holder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
- Dowels (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Toys (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
一体に組込まれた保管用コンパートメントを備えた、自動車の車内用のバックミ
ラ一
本発明は、自動車の車内用のバックミラーであって、保管用コンパートメントと
、走出可能なホルダとが設けられており、該ホルダによって、保管用コンパート
メント内に収納された保管物が、外側の休止位置にシフトされるようになってお
り、該外側の休止位置において、保管物がホルダに挿入されるかもしくは該ホル
ダから取出されるようになっている形式のものに関する。
自動車においては、例えば道路地図や、ティッシュペーパーや、パーキングメー
タのための小銭や、カセットテープや、コンパクトディスクや、眼鏡等の種々の
物を保管するための保管可能性が多く必要とされている。
これらの物を収納するために元来設けられた保管場所は、例えば同乗者用エアバ
ッグや、電話や、音響担体のための保管場所のような付加的な装備を組み込むた
めに、一層頻繁に必要となってきている。
種々の物、例えば眼鏡は、突然幻惑されたり視界が暗くなったときに、運転しな
がらしばしば短時間のうちに取扱うことができなければならず、この取扱いのた
めには片手しか利用することができない。
従って、例えば眼鏡を自動車に保管する場合には、この眼鏡を運転者が片手だけ
で保管用コンパートメントから取出すかもしくは保管用コンパートメントに挿入
することができ、しかもこのために運転者が運転から注意を逸、らさなくて済む
ようにすることが必要となる。
保管された状態において、保管物がダストや汚染や引掻き傷から保護されている
ことが望ましい。しばしば日射に対するシールドも所望される。
運転中における運転者による操作を可能にするためには、運転者が視線を道路か
ら逸らさなくても済むように保管用コンパートメントが自動車に取付けられ、か
つ操作されるようになっていなければならず、しかも運転者の視界が保管用コン
パートメントにより損なわれてはならない。
さらに、種々の自動車モデルにおける保管用コンパートメントの組付けは、個々
の自動車モデルにおいて、最小限かつコストのあまりかからない適合しか必要と
されないような、できる限り普遍的な組付は形式を必要とする。
本発明の課題は、上記要件が考慮されるような保管用コンパートメントを提供す
ることである。
この課題は、本発明の請求項1に記載された特徴によって解決される。
自動車のバックミラーの背後に保管用コンパートメントを配置することによって
次のような利点が得られる。
一車内用のバックミラーとフロントガラスとの間の債域は、いずれの場合にもバ
ックミラーによって遮蔽され、ひいては車内からは見えないので、この保管用コ
ンパートメントは、閉鎖された状態においては全くその存在に気付かれない。従
って運転者の視野は損なわれない。
一使用時には、保管用コンパートメントは片手で楽に操作することができる。こ
の場合、ホルダはバックミラーの下方もしくは手前の所定のポジションに自動的
にシフトされる。このポジションにおいて、保管物の挿入および取出しのための
操作を、自動車運転者が注意を逸らすことなく片手だけで行うことができる。
−ホルダの走出した状態では、保管物の最適な存在にもかかわらず視界が妨げら
れはするものの、このような視界の妨げは最小限に減じられており、しかもバッ
クミラーへの視野は妨げられない。
−バックミラーを交換するだけで、保管用コンパートメントをそれぞれの自動車
に組付けることができる。
この場合、コストが多くかかる変更や内部装備に合わせた適合は必要とならない
か、または必要な場合でも、たかだか計器盤または中央コンソールにおける組付
はスペースが要求される程度である。
−それぞれの自動車に既に設けられた、これに合わせて諸適合を行うだけでよい
ような構造群に、保管用コンパートメントが組込まれることにより製造コストの
最適化が得られる。
一ホルダが走入しているときには、保管物は保管用コンパートメント内で、ダス
トや不純物や損傷や熱から最適に保護されている。
楽な取扱いのためには、このホルダは、モータによってまたはばね力によって運
動させることができる。
ばね力によって運動させる場合には、走出運動の減衰を例えば粘性ブレーキによ
って行うと有利である。
ホルダは1種々の保管物を収容するか、または所定の物を収容するための容器と
して固有に構成されてよい。
可動の保管物の代わりに、もちろん、使用時に保管用コンパートメントから走出
するような操作エレメントまたは表示装置も、ホルダに固定に組付けられてよい
。
特に適しているのは、本発明による、眼鏡を保管するための保管用コンパートメ
ントである。このような使用のためには、眼鏡を片手だけでホルダに挿入するか
、もしくはホルダから取出すことができ、しかも、ホルダに挿入された眼鏡のつ
るの開閉も片手で行うことができるように、ホルダが構成されていると有利であ
る。
以下に、眼鏡を保管するための有利な構造形式について説明する。もちろん本発
明による保管用コンパートメントは、このような構造形式の採用に限定されるも
のではない。
本、5!明の別の特徴および利点は、請求項2以下もしくは実施例から得られる
。 以下に本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
第1図は、ホルダの第1実施形を備えた保管用コンパートメントを、ホルダが内
側および外側の休止位置に位置している状態で概略的に示す横断面図である。
第2図および第3図は、第1図のホルダのロック機構の詳細な構造を、ロック位
置とロック解除位置とにおいて示す概略図である。
第4図は、第1図の保管用コンパートメントの一部を、外側の休止位置に位置す
るホルダの開放角を変えて示す、部分横断面図である。
第5図〜第7図は、ホルダの第2実施形を備えた保管用コンパートメントを、ホ
ルダが内側および外側の休止位置に位置している状態で概略的に示す縦断面図お
よび横断面図である。
第8図は、第5図〜第7図に示した実施形のホルダのロック機構の詳細な構造を
示す概略図である。
第9図および第10図は、ホルダの第3実施形を備えた保管用コンパートメント
を、ホルダが内側および外側の休止位置に位置している状態で概略的に示す縦断
面図および横断面図である。
第11図および第12図は、ホルダの第4実施形を備えた保管用コンパートメン
トを、ホルダが内側および外側の休止位置に位置している状態で概略的に示す斜
視図および横断面図である。
第13図および第18図は、ホルダの別の各実施形を備えた保管用コンパートメ
ントを、ホルダが外側の休止位置に位置している状態で概略的に示す横断面図で
ある。
第19図および第20図は、保管用コンパートメントのための冷却装置の第1実
施例を概略的に示す縦断面図および横断面図である。
第21図および第22図は、保管用コンパートメントのための冷却装置の第2実
施例を概略的に示す縦断面図および横断面図である。
第23図は、第1図に示した実施例の車内用のバックミラーを、ホルダが内側お
よび外側の休止位置に位置している状態で、しかもホルダに眼鏡収容部が配置さ
れた状態で示す横断面図である。
第1図〜第3図には、ホルダの第1実施形を備えた保管用コンパートメントが示
されている。
ブラケット部材1を介して、保管用コンパートメント2は自動車のルーフ3に固
定されている。保管用コンパートメント2の端壁2aには、バックミラー4が配
置されている。ホルダ5の旋回アーム6は、軸6m。
6bを介して保管用コンパートメント2に旋回運動可能に結合されている。
保管用コンパートメント2はその下面2bにケーシング開ロアを有している。こ
のケーシング開口は、ホルダ5が内側の休止位置に位置している時にはホルダ5
の後125 aによって閉鎖されている。
ブツシュアーム9を介してロック部材8を解除すると、旋回アーム6が軸6aを
中心にして、脚ばね10の力作用を受けてケーシング開ロアから下方に向かって
運動する。
同時に、ホルダ5は軸6bを中心にして、脚ばね11の力作用を受けて下方に向
かって旋回して、保管コンパートメント2から外側の休止位置にシフトされる。
旋回アーム6の前記ホルダ5に向いた端部6Cが曲げられていて、軸6bは旋回
アーム6の外側の休止位置において、バックミラー4の平面と整合するようにな
っている。
ストッパ5fによって、ホルダ5の開放角が外側の休止位置において制限されて
、ホルダ5の後壁5aはバックミラー4の幅の広い側に対してほぼ平行に位置す
るようになっている。
減衰エレメント12.13によってこれらの両旋回運動が減衰される。
旋回アーム6は、爪レバー14がキャッチばね15に対して長手方向シフト可能
に支承されている。この爪レバー14には、ロック部材14aがロックばね14
bに対して長手方向シフト可能に支承されている。
旋回アーム6が外側の休止位置に達すると、ロック部材14aが爪16の当接傾
斜面168に当接する。
この爪は保管用コンパートメント2の端壁2aに配置されている。このロック部
材14aはロックばね14bの力に抗して変位して、爪16に係合する。
保管コンパートメント2に旋回アーム6がロックされることによって、ホルダ5
がその外側の休止位置において、安定したポジションを取り、眼鏡17の眼鏡収
容部18への挿入時ならびに眼鏡のっる17aの閉鎖時に後ろに向かって離れて
しまうことがないことが保証される。
ホルダを閉鎖するためには、ブツシュアーム9でこのホルダ5を上方に向かって
旋回させる。これにより、爪レバー14はキャッチばね15の作用を受けて下方
に向かって運動することができる。ロック部材14aが爪16から係合解除され
て旋回アーム6を解放するまで、連行体14cを介して、ロック部材14aが下
方に向かってシフトする。ロック解除後、旋回アーム6が脚ばね10の力に抗し
て、保管用コンパートメント内に突戻され、同時に、内側の休止位置に達してロ
ック部材8が保管用コンパートメント2内に係合するまで、ホルダ5が脚ばね1
1の力に抗して内方旋回する。
ホルダ5は、底壁5bと、後壁5aに対して平行に延びる前壁5cとを有してい
る。これらの底壁と後壁と前壁とは一緒に、U字形の眼鏡収容部18を形成して
いる。この眼鏡収容部の両端面は、側壁5dによって閉鎖されている。
眼鏡17をセンタリングするために、眼鏡収容部18の中央にセンタリング突起
18aが配置されている。
このセンタリング突起は、挿入された眼鏡17のノーズ部分の切欠きに係合する
。
眼鏡17は、眼鏡収容部18から、後壁5aに対して平行に上方に向かって取出
すか、もしくは上方から眼鏡収容部に挿入することができ、眼鏡のつる17aは
、前壁5cの後ろで開閉される。
同端壁5dの前側の端縁部5eの輪郭は、これらの端縁部が、眼鏡収容部18に
挿入された眼鏡17の輪郭を越えて突出するように形成されているので、ホルダ
5が一方の休止位置から他方の休止位置に旋回したときに、眼鏡17が保管用コ
ンパートメント2に、下側の前縁部2cの債域で引掛かる恐れはない。
第4図は、第1図〜第3図に示した保管用コンパートメントの変化形を部分的に
示したものである。
この実施例の場合、外側の休止位置において、ホルダ5の開放角がストッパ5f
によって制限されて、ホルダ5の後壁5aがバックミラー4の幅の広い側に対し
てほぼ直角に位置するようになっている。
眼鏡17は後壁5aに対して平行に、眼鏡収容部18から手前に向かって取出す
かもしくはこの眼鏡収容部に挿入することができ、眼鏡のつる17aを前壁の後
ろで開閉することができる。
爪レバー14を爪16から係合解除するためには、爪レバー14がロックアーム
8aの切欠き8b内に沈込むまで、ロックアーム8aがブツシュアーム9によっ
て後壁5aに対して平行に、ばね9aの力に抗して後ろに向かって押圧される。
これによりロックが解除されて、ブツシュアーム9を介してばね9aの力に抗し
て解除可能なロック部材8が保管用コンパートメントに係合するまで、旋回アー
ム6がホルダ5を介して内側の休止位置に突入する。
第5図〜第8図には、第2の実施形のホルダを備えた保管用コンパートメントが
示されている。
ブラケット部材101を介して、保管用コンパートメント102が自動車のルー
フ103に固定されている。
保管用コンパートメント102の端壁102aには、バックミラー104が配置
されている。
ホルダ105は、鉛直方向運動可能な一対の第1の平行ガイドアーム130,1
31と、水平方向運動可能な一対の第2の平行ガイドアーム132,133とが
、保管用コンパートメント102に旋回可能に結合されている。
保管用コンパートメント102は、その下面102bにケーシング開口107を
有している。ホルダ1゜5が内側の休止位置に位置しているときには、このケー
シング開口は支持体141の底壁141aによって閉鎖されている。
ブツシュアーム109を介してロック部材108をロック解除すると、平行ガイ
ドアーム130,131はヒンジ130a、131aを中心にして、脚ばね14
0の力作用を受けてケーシング開口から下方に向がって運動し、ホルダ105を
中間ポジションに、つまり保管用コンパートメント102の下方に垂直にシフト
する。
平行ガイドアーム130,131には、ヒンジ130b、131bを介してL字
形の支持体141が枢着されている。支持体141の底部プレート141aには
、ヒンジ132a、133aを介して平行ガイドアーム132,133が枢着さ
れている。これらの平行ガイドアームはヒンジ132b、133bを介してホル
ダ105に結合されている。
平行ガイドアーム130はヒンジ130bを超えて、山形区分130cの分だけ
延長されている。平行ガイドアーム130の下方運動時には、山形区分130c
はブツシュロッド145に押付けられる。このブツシュロッドは、底部プレート
1418に設けられたガイド146に長手方向シフト可能に支承されており、プ
特表平7−505108 (7)
ッシュロッドばね153の力に抗してシフト可能である。
旋回支承部147を介して、ブツシュロッド145はブツシュロッド突起148
に旋回可能に結合されている。底部プレート141aには、抑止レバー143が
支承部149に回転運動可能に支承されている。抑止レバー143は突起149
gを有している。この突起にブツシュロッド突起148が当接し、平行ガイドア
ーム132が解放されるまで、このブツシュロッド突起が支承部149を中心に
して抑止レバー143を旋回させる。
ブツシュロッド突起148の後縁部148aが突起149aを乗り越えたあと、
この突起は解放されて。
抑止レバー143が戻しばね150の力作用を受けて旋回して、出発ポジシ3ン
に戻る。
平行ガイドアーム132が解放されると、両平行ガイドアーム132,133は
、脚ばね142の力作用を受けて走出し、ホルダ105を、バックミラー104
の下側を通って外側の休止位置に運動させる。
平行ガイドアーム130,131,132,133の鉛直方向および水平方向の
旋回運動は、減衰エレメント151,152を介して減衰される。
平行ガイドアーム130,131の鉛直方向の旋回運動が完了して、ホルダ10
5が、保管用コンパートメント102から完全に走出し、さらに保管用コンパー
トメント102の下側に垂直に位置するホルダの中間ポジションに達して初めて
、平行ガイドアーム132.133の水平方向の旋回運動が解放されることが、
このような解放機構によって保証される。
外側の休止位置から内側の休止位置にホルダ105を戻す場合、先ず、ホルダが
保管用コンパートメント102の下側の中間ポジションに再びシフトされる。
この場所では、平行ガイドアーム132は抑止レバー143に係合し、脚ばね1
42の力に抗して固(保持される。
次いで、内側の休止位置に達してロック部材108が保管用コンパートメント1
02に係合するまで、ホルダ105は支持体141と一緒に、ケーシング開口1
07を通って上方に向かって保管用コンパートメント102内に走入する。
平行ガイドアーム130が上方旋回させられると、山形区分130cがブツシュ
ロッド145を解放する。
このブツシュロッドは、ブツシュロッドばね153の力作用を受けて、出発位置
に戻る。この場合、突起149aを通過できるように、ブツシュロッド突起14
8はこのブツシュロッド突起の後縁部148aによって制御されて外方に向かっ
て旋回し、次いで、旋回ばね154によって出発位置に戻し旋回させられる。
第9図および第10図には、ホルダの第3の実施形を備えた保管用コンパートメ
ントが示されている。
ブラケット部材201を介して、保管用コンパートメント202が自動車のルー
フ203に固定されている。保管用コンパートメント202の端壁202aには
、バックミラー204が配置されている。このホルダ205は、一対の平行ガイ
ドアーム260.261のヒンジ260a、261a、260b、261bを介
して旋回運動可能に保管用コンパートメント202に結合されている。この場合
、平行ガイドアーム260゜261は、保管用コンパートメント202ならびに
ホルダ205に、所定の傾斜位置で固定されて、ホルダ205が保管用コンパー
トメント202から下方に向かってシフトするあいだ、このホルダ205が同時
に斜め手前に向かっても運動するようになっている。
保管用コンパートメント202は、下面202bにケーシング開口207を有し
ている。ホルダが内側の休止位置に位置している時は、このケーシング開口は、
ホルダ205の底壁205bによって閉鎖されているロック部材208をブツシ
ュアーム209を介して係止解除すると、平行ガイドアーム260,261がヒ
ンジ260a、261aを中心にして、脚ばね265の力作用を受けて、斜め下
方に向かって運動し、ヒンジ260b、261bを介して平行に案内されたホル
ダ205を、バックミラー204の下方手前に位置する外側の休止位置にシフト
する。このような走出運動は減衰エレメント266を介して減衰される。
ホルダ205を外側の休止位置から内側の休止位置に戻すときには、ロック部材
208が保管用コンパートメント202に係合するまで、このホルダが、平行ガ
イドアーム260,261を介して斜め後ろ上方に向かって、ケーシング開口2
07を通って保管用コンパートメント202内に戻される。
ホルダ205には、グリップレール263が配置されている。このグリップレー
ルにおいて、ホルダ205が一方の休止位置から他方の休止位置に旋回運動する
ときに、このホルダを保持することができる。
第11図および第12図においては、保管用コンパートメント301がブラケッ
ト部材328を介して自動車ボデー329のルーフに固定されている。この保管
用コンパートメント301には、バックミラー323が組込まれている。保管用
コンパートメント301は、下側の幅の広い側301bにケーシング開口308
を有している。平行ガイド311.312を介して、ホルダ302は保管用コン
パートメント301に回転回可能に結合されている。平行ガイド311,312
は、保管用コンパートメント301の両側壁301Cとホルダ302の両側壁3
02Cとに配置された各支承部334を中心にして回転することができる。
内側の休止位置においては、ホルダ302は保管用コンパートメント301内に
収納されている。ホルダ302の下面に設けられたカバー302bは保管用コン
パートメント301のケーシング開口308にほぼ被さっている。ホルダ302
の閉鎖レール332に配置されたロック部材306を手によってロック解除した
あと、ホルダは、ばねの作用力を受けて保管用コンパートメント301から下方
に向かって外側の休止位置に運動する。閉鎖時には、ロック部材306が保管用
コンパートメント301に係合するまで、ホルダ3 02の閉鎖レール332が
、外側の休止位置から保管用コンパートメント301内に、ばね力に抗して戻さ
れる。
ホルダ302は、5字形の横断面を有している。この横断面は、後壁302aと
底壁302bとによって形成されており、これらの後壁および底壁の両端面は、
両側壁302cによって閉鎖されている。支持壁314が、垂直に底壁302b
から上方に向かって、かつ後壁302aに対して平行に延びている。この後壁と
一緒に、支持壁314は眼鏡ホルダを形成している。
真ん中には、後壁302aと支持壁314とがセンタリング部315を介して互
いに結合されている。このセンタリング部は、挿入された眼鏡303のノーズ部
分316に係合して、このノーズ部分を眼鏡ホルダにおいてセンタリングする。
支持壁314の側方の両端部314aは、眼鏡のつる304のための貫通孔31
8を有している。これらの貫通孔は、はぼ支持壁314の高さにわたって延びて
いる。
両賞通孔318の領域には、アーム319,320が配置されている。これらの
アームは、底壁302bに設けられた回転軸333を介して、回転可能に支承さ
れている。眼鏡の両つる304は、眼鏡303の挿入時に、それぞれアーム31
9,320の連行体319a、319bの相互間と連行体320a、320bの
相互間に差込まれ、さらに、回転軸333を中心にしたアームの回転時に支持壁
314の背後で開閉される。眼鏡を取出すときには、この眼鏡は眼鏡ホルダから
上方に向かって持ち上げられ、連行体から眼鏡のつるが引出される。アーム31
9,320の回転は、(図示していない形式で)ホルダが一方の休止位置から他
方の休止位置に運動することにより作動して、これにより眼鏡のつるはホルダの
走入・走出時に閉鎖もしくは開放される。
自動車に車内用のバックミラーを固定するために、ブラケット部材328が設け
られている。このブラケット部材は、保管用コンパートメント301の一方の側
面301cまたは上面327dに結合されている。
このことは最小限の寸法を備えた極めてコンパクトな構造を可能にする。バンク
ミラー323を調節するために保管用コンパートメント301を回転させかつ旋
回させることは、ブラケット部材328と保管用コンパートメント301もしく
は自動車ボデー329との間に設けられたヒンジを介して行われる。
ホルダ302の外側の休止位置はストッパ335によって規定される。このスト
ッパには、ばね力によって平行ガイド311が押圧されている。ホルダが外側の
休止位置においてバックミラー323の手前に位置するように、平行ガイド31
1の回転角が規定されているので、眼鏡303の眼鏡ホルダへの挿入もしくは眼
鏡ホルダからの取出しを楽に行うことができる。
平行ガイド311,312の働きにより、眼鏡ホルダがその旋回運動時に平行な
位置に保持される。
第13図〜第18図は、保管用コンパートメントに対して相対的に、ホルダをど
の様にして運動させることができるかを選択的に示したものである。
第13図には、ホルダ402が後壁401aの下縁部の領域において、保管用コ
ンパートメント401に枢着されており、カバー402bに垂直に配置されたポ
ケット状の凹部417から眼鏡を上方に向かって取出すことができるまで、下方
に向かって旋回させられる。
第14図には、第13図に示したのと同様の、保管用コンパートメント401と
ホルダ402との結合部が設けられている。ポケット状の凹部417がカバー4
02bに対して平行に配置されているので、眼鏡を取出せるようになるまで、ホ
ルダ402は保管用コンパートメント401から相応に外方に向かって旋回させ
られなければならない。
第15図には、ホルダ402がバックミラー423の下縁部の領域に枢着されて
いる。ホルダ402を外側の休止位置に旋回させたのちに、このホルダは軸43
9を中心にして回転させることができるので、ポケット状の凹部417は手前か
ら自由にアクセス可能である。
第16図は、長手方向シフト可能なホルダ402を備えた保管用コンパートメン
トの変化形を示したものである。このホルダは平行ガイド440,441を介し
て、保管用コンパートメントから斜め下方に向かって運動させることができる。
第17図に示した変化形の場合、ホルダ402はブラケット部材428を介して
、自動車ボデー429に結合されている。バックミラー423を含む保管用コン
パートメント401はホルダ402に枢着されており、バックミラー423と一
緒に下方に向かって運動可能で、眼鏡をホルダ402に楽に挿入するか、もしく
はこのホルダから取出すことができる。
第18図に示した変化形の場合、ホルダ402は、保管用コンパートメントから
直角に下方に向かって運動可能な支持体490から回転可能に配置されている。
このホルダ402は、走出した支持体490のところで手前に向かって旋回させ
ることができ、ひいては横健きされた保管ポジションから垂直な取出し・挿入ボ
特表千7−505108 (9)
ジシツンに眼鏡を旋回させることができる。
第19図および第20図は保管用コンパートメントのための冷却装置の第1実施
例を示したものである。
ブラケット部材501を介して、保管用コンパートメント502が自動車のルー
フ503が固定されている。保管用コンパートメント502の端壁502aには
、バックミラー504が配置されている。
保管用コンパートメント502の後壁502cと上壁502dとは、自動車のフ
ロントガラス506の下方に垂直に位置している。したがって、日光が強く入射
すると、保管装置は強く加熱される恐れがある。
保管眉コンパートメント502に滞留した熱を導出するために、空気貫流部を備
えた前記保管用コンパートメント502の端壁502cに、電気作動式の通風機
507が配置されている。この通風機は、側壁5゜2fに設けられた空気通流部
を介して流入する空気を保管用コンパートメント502かも吸込む。
保管用コンパートメント502内の空気ができる限り妨げられることなく循環で
きるように、ホルダ5゜5の側壁505e、505fが空気通流部を備えている
。
通風機507には、フロントガラス506に向けられた太陽熱受熱器508を介
して電流が供給される。
保管コンパートメント502に配置された温度センサ509を介した輸辻機関給
電システム(Bordnejz)からの供給も可能である。
第21図および第22図は、保管用コンパートメントのための冷却装置の第2の
実施例を示したものである。
ブラケット部材601を介して、保管用コンパートメント602が自動車のルー
フ603に固定されている。保管用コンパートメント602の端面602aには
、バックミラー604が配置されている。
フロントガラス602を通って入射する日光の直接的な入射域に位置する、保管
用コンパートメント602の後壁602 c 、両端面602e、602f、な
らびに上壁602d、602gは、高断熱性の断熱材から成る断熱フード700
でカバーされている。
この断熱フード700は、保管用コンパートメント602の壁602c、602
d、602e、602fと、この保管用コンパートメントに固定されたカバー6
89との間に、成形部分として嵌込まれている。
第23図は、旋回アーム864を介して保管用コンパートメント860に結合さ
れたホルダ900を備えた、図1に示した実施例を示したものである。このホル
ダ900には、眼鏡収容部800が配置されている。
この眼鏡収容部は後壁810と、平行ガイド815゜816を介してこの後壁に
運動可能に結合された圧着グレート820とを備えている。この圧着プレートは
、ばね825によって調節ナツト830に圧着されている。
調節ナツト830を回転させることにより、後壁810と圧着プレート820と
の間隔を、挿入された眼鏡の厚さに無段階式に適合することができる。
この後壁810と圧着プレート820との間に配置されたばねプレート835に
よって、次のことが保証される。すなわち、眼鏡が調節ナツト830の回転時に
損傷を受けず、しかもこの眼鏡の適合が窮屈な場合でも、大きな押圧力なしに、
眼鏡収容部800から眼鏡を取出すかもしくは眼鏡収容部800に眼鏡を挿入す
ることができる。
挿入された眼鏡のノーズ部分の切欠きに係合するセンタリング部815によって
、この眼鏡は眼鏡収容部内で側方にセンタリングされる。
この眼鏡はその幅の広い側が、バックミラー850の平面に対して平行に向はシ
・れて、眼鏡収容部800に挿入されるか、もしくはこの眼鏡収容部から取り出
される。
ホルダ900の内側の休止位置においては、眼鏡の幅の広い側が、バックミラー
850の平面に対してほぼ直角に、保管用コンパートメント内に位置している。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.保管用コンパートメント(2,102,202,301,401,502) を備えた、自動車のための車内用のバックミラーにおいて、保管用コンパートメ ントが、バックミラー(4,104,204,323,423,504,850 )の背後に配置されていて、保管用コンパートメントの下面(102b,301 b)にケーシング開口(7,107,207,308)を有しておリ、さらに、 保管用コンパートメントに運動可能に、保管物(17,303)を収容するため のホルダ(5,105,205,302,402,900)が結合されており、 該ホルダが、ホルダが保管用コンパートメント内に収納されるような内側の休止 位置と、バックミラーの下方に位置する外側の休止位置との間で、ケーシング開 口を通って運動可能であリ、外側の休止位置において、保管物がホルダから取出 されるかもしくは該ホルダに挿入されるようになっていることを特徴とする、保 管用コンパートメントを備えた、自動車のための車内用のバックミラー。 2.ケーシング開口(7,107,207,308)がカパー(5a,141a ,205b,302c,402b)によって閉鎖可能である、請求項1記載のバ ックミラー。 3.カバー(5a,1418,205b,302c,402b)がホルダ(5, 105,205,302,402,900)に配置されている、請求項2記載の バックミラー。 4.保管用コンパートメント(2,102,202,301,401,502) とホルダ(5,105,205,302,402,900)とが回転運動可能も しくは旋回運動可能に互いに結合されている、請求項1から3までのいずれか1 項記載のバックミラー。 5.保管用コンパートメント(2,102,202,301,401,502) とホルダ(5,105,205,302,402,900)とが、ガイド(44 0,441)を介して、長手方向シフト可能に互いに結合されている、請求項1 から3までのいずれか1項記載のバックミラー。 6.保管用コンパートメント(2,102,202,301,401,502) とホルダ(5,105,205,302,402,900)とが支持体(141 ,490)を介して互いに結合されている、請求項1から3までのいずれか1項 記載のバックミラー。 7.保管用コンパートメント(2,102,202,301,401,502) と支持体(141,490)とが、回転運動可能もしくは旋回運動可能に互いに 結合されている、請求項6記載のバックミラー。 8.保管用コンパートメント(2,102,202,301,401,502) と支持体(141,490)とが、ガイド(440,441)を介して長手方向 シフト可能に互いに結合されている、請求項6記載のバックミラー。 9.支持体(141,490)とホルダ(5,105,205,302,402 ,900)とが回転運動可能もしくは旋回運動可能に互いに結合されている、請 求項6から8までのいずれか1項記載のバックミラ10.支持体(141,41 0)とホルダ(5,105,205,302,402,900)とが、ガイドを 介して長手方向シフト可能に互いに結合さ九ている、請求項6から8までのいず れか1項記載のバックミラー。 11.ホルダ(5,105,205,302,402,900)がばね(10, 11,140,142)のカ作用を受けて、一方の休止位置から他方の休止位置 に運動させられるようになっている、請求項1から10までのいずれか1項記載 のバックミラー。 12.ホルダ(5,105,205,302,402)が内側の休止位置におい て、手によって解除可能なロック部材(8,9,9a,108,208,306 )を介して、保管用コンパートメント(2,102,202,301,401, 502)内に固く保持されるようになっている、請求項1から11までのいずれ か1項記載のバックミラー。 13.ホルダ(5,105,205,302,402,900)に、グリップ( 9,109,209,263,332)が配置されておリ、該グリップによって 、ホルダが一方の休止位置から他方の休止位置に案内されるようになっている、 請求項1から12までのいずれか1項記載のバックミラー。 14.グリップ(9,109,209,263,332)が、ホルダの内側の休 止位置において、バックミラー(4,104,204,323,423,504 )の下方で把持されるようになっている、請求項13記載のバックミラー。 15.ホルダ(5,105,205,302,402,900)が旋回アーム( 6)を介して、保管用コンパートメント(2,102,202,301,401 ,502)に結合されている、請求項1から14までのいずれか1項記載のバッ クミラー。 16.旋回アーム(6)が、バックミラー(4)の幅の広い側に対して平行に設 けられた軸(6a)を中心にして回転可能に、保管用コンパートメント(2)内 に支承されている、請求項15または16記載のバックミラー。 17.ホルダ(5)が、バックミラー(4)の幅の広い側に対して平行に設けら れた軸(6b)を中心にして回転可能に、旋回アーム(6)に支承されている、 請求項15または16記載のバックミラー。 18.旋回アーム(6)がL字形の横断面を有している、請求項15から18ま でのいずれか1項記載のバックミラー。 19.旋回アーム(6)がホルダ(5)に、ヒンジ(6b)を介して結合されて おリ、該ヒンジが、外側の休止位置において、バックミラー(4)の平面にほぼ 整合している、請求項15から18までのいずれか1項記載のバックミラー。 20.旋回アーム(6)が、ホルダ(5)の内側の休止位置において、バックミ ラー(4)の幅の広い側に対してほぼ直角に位置しておリ、ホルダ(5)の外側 の休止位置においては、バックミラー(4)の幅の広い側に対してほぼ平行に位 置している、請求項15から19までのいずれか1項記載のバックミラー。 21.旋回アーム(6)が外側の休止位置において、解除可能なロック部材(1 4,14a,16)によって、保管用コンパートメント(2)内でロックされて いる、請求項10から15までのいずれか1項記載のバックミラー。 22.ホルダ(105,205)が、平行ガイドアーム(130,131,13 2,153,260,261)を介して、保管用コンパートメント(102,2 02)に結合されている、請求項1から14までのいずれか1項記載のバックミ ラー。 23.ホルダ(105)が、該ホルダを鉛直方向に運動させる第1の平行ガイド アーム(130,131)と、ホルダを水平方向に運動させる第2の平行ガイド アーム(132,133)とを介して、保管用コンパートメント(102)に結 合されている、請求項22記載のバックミラー。 24.ロック部材(130c,145,153,143,143,148,14 9a)が設けられておリ、該ロック部材が、鉛直方向の平行ガイドアーム(13 0,131)が終端位置に達して初めて、水平方向の平行ガイドアーム(132 ,133)を解放するようになっている、請求項23記載のバックミラー。 25.ホルダの鉛直方向運動時に同時に、ホルダの水平方向のシフトも行われる ように、平行ガイドアーム(260,261)が、保管用コンパートメント(2 02)とホルダ(205)とに所定の角度で枢着されている、請求項22記載の バックミラー。 26.ホルダ(5,105,205,302,402,900,850)が、外 側の休止位置において、バックミラー(4,104,204,323,423, 504)の手前に位置している、請求項1から25までのいずれか1項記載のバ ックミラー。 27.ホルダ(5,105,205,302,402,900)が、保管物(1 7,303)のための収容コンパートメントとして形成されている、請求項1か ら26までのいずれか1項記載のバックミラー。 28.ホルダ(5,105,205,302,402,900)が、ほぼL字形 の横断面を有している、請求項1から29までのいずれか1項記載のバックミラ ー。 29.ホルダ(5,105,205,302,402,900)に、眼鏡収容部 (18,302a,314,314a,315,318,417,800)が配 置されておリ、該眼鏡収容部がホルダ内で眼鏡(17,303)を固持している 、請求項1から28までのいずれか1項記載のバックミラー。 30.眼鏡(171,303)の幅の広い側が、ホルダ(5,105,205, 302,402,900)の外側の休止位置において、バックミラー(4,10 4,204,323,423,504,850)の平面に対してほぼ平行に位置 しておリ、該バックミラーの手前で、眼鏡がホルダに挿入されるか、もしくはホ ルダから取出されるようになっている、請求項29記載のバックミラー。 31.眼鏡(17,303)の幅の広い側が、ホルダ(5,105,205,3 02,402,900)の内側の休止位置において、バックミラー(4,104 ,204,323,423,504,850)の平面に対してほぼ平行に位置し ている、請求項29または30記載のバックミラー。 32.暇鏡(17,303)の幅の広い側が、ホルダ(5,105,205,3 02,402,900)の内側の休止位置において、バックミラー(4,104 ,204,323,423,504,850)の平面に対してほぼ直角に位置し ている、請求項29または30記載のバックミラー。 33.ホルダ(5,105,205,302,402,900)の外側の休止位 置において、眼鏡のつる(17a,304)が開閉されるように、1眼鏡(17 ,303)が眼鏡収容部(18,302a,314,314a,315,318 ,417,800)内に固持されている、請求項29または32記載のバックミ ラ34.保管用コンパートメント(2,102,202,301,401,50 2)に、内室の通気のための電気作動式の通風機(507)が配置されている、 請求項1から33までのいずれか1項記載のバックミラー。 35.バックミラー(104,204,323,423,504,850)と保 管用コンパートメント(2,102,202,301,401,502)とが1 つのユニット構造群を形成しておリ、該ユニット構造群が、ブラケット部材(1 ,101,328,501)を介して、回転可能に自動車ボデーに結合されてい る、請求項1から34までのいずれか1項記載のバックミラー。 36.保管用コンパートメント(2,102,202,301,401,502 )と支持体(141,490)相互間の運動もしくは支持体とホルダ(5,10 5,205,302,402)相互間の運動が、それぞれ他方の運動が終了して 初めて自由に行われるようになっている、請求項6から10までのいずれか1項 記載のバックミラー。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH44693A CH685844A5 (de) | 1993-02-15 | 1993-02-15 | Aufbewahrungsvorrichtung fuer Brillen insbesondere zum Einbau in Kraftfahrzeugen |
CH446/93-2 | 1993-02-15 | ||
CH1403/93-0 | 1993-05-07 | ||
CH140393 | 1993-05-07 | ||
CH1813/93-8 | 1993-06-18 | ||
CH181393 | 1993-06-18 | ||
CH3451/93-0 | 1993-11-19 | ||
CH345193 | 1993-11-19 | ||
PCT/EP1994/000432 WO1994018031A1 (de) | 1993-02-15 | 1994-02-15 | Innenrückspiegel eines kraftfahrzeuges mit integriertem ablagefach |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07505108A true JPH07505108A (ja) | 1995-06-08 |
Family
ID=27427883
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6517680A Expired - Lifetime JP2710694B2 (ja) | 1993-02-15 | 1994-02-15 | メガネ保管装置 |
JP6517681A Pending JPH07505108A (ja) | 1993-02-15 | 1994-02-15 | 一体に組込まれた保管用コンパートメントを備えた,自動車の車内用のバックミラー |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6517680A Expired - Lifetime JP2710694B2 (ja) | 1993-02-15 | 1994-02-15 | メガネ保管装置 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5719714A (ja) |
EP (3) | EP0721859B1 (ja) |
JP (2) | JP2710694B2 (ja) |
KR (2) | KR950700836A (ja) |
AT (2) | ATE157307T1 (ja) |
AU (2) | AU660388B2 (ja) |
BR (2) | BR9404117A (ja) |
CA (2) | CA2130175A1 (ja) |
CZ (2) | CZ280394A3 (ja) |
DE (3) | DE59408593D1 (ja) |
ES (2) | ES2107814T3 (ja) |
HU (2) | HUT68487A (ja) |
PL (2) | PL304825A1 (ja) |
RU (1) | RU2095259C1 (ja) |
SG (1) | SG43203A1 (ja) |
SK (2) | SK120894A3 (ja) |
WO (2) | WO1994018032A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19720364A1 (de) * | 1997-05-15 | 1998-11-19 | Fischer Artur Werke Gmbh | In ein Fahrzeug einbaubarer Behälter zur Brillenablage |
EP0890479A1 (en) * | 1997-07-09 | 1999-01-13 | Rover Group Limited | A stowage unit for a vehicle |
GB9714379D0 (en) * | 1997-07-09 | 1997-09-10 | Rover Group | A stowage unit for a vehicle |
DE19746197C2 (de) * | 1997-10-18 | 2003-04-10 | Johnson Contr Interiors Gmbh | Aufnahmefach |
IT245306Y1 (it) * | 1998-03-30 | 2002-03-20 | Luca Castellani | Cassetta di sicurezza di contenimento di chiavi perautoveicoli |
US6428172B1 (en) * | 1999-11-24 | 2002-08-06 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly with utility functions |
EP1103420B1 (en) * | 1999-11-24 | 2006-06-21 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly with utility functions |
NL1027228C2 (nl) * | 2004-10-12 | 2006-04-13 | Theyo Fa | Brillenhouder. |
US7380852B2 (en) * | 2006-02-14 | 2008-06-03 | Innotec Corporation | Overhead console with storage bin |
KR100867255B1 (ko) * | 2007-08-24 | 2008-11-06 | 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 | 자동차용 오버헤드 콘솔 |
CZ2009321A3 (cs) * | 2009-05-21 | 2010-12-01 | Škoda Auto a. s. | Stropní schránka na brýle |
EP2404783A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-11 | Delphi Technologies, Inc. | Roof module with storage assembly |
US9073494B1 (en) * | 2014-06-04 | 2015-07-07 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle interior conversation mirror assembly |
EP3507140B1 (en) * | 2016-09-02 | 2020-10-28 | Gentex Corporation | Cooling device for rearview assembly |
US10746959B2 (en) * | 2017-02-27 | 2020-08-18 | Gentex Corporation | Fanless cooling system for full display mirror |
EP3501901B1 (en) * | 2017-12-19 | 2020-08-12 | Dav | Storage housing, especially for glasses, and roof module comprising such a storage housing |
JP7112507B2 (ja) | 2018-03-27 | 2022-08-03 | ジェンテックス コーポレイション | 一体化された冷却システムを備えた全画面表示ミラー |
DE102018108216A1 (de) * | 2018-04-06 | 2019-10-10 | Nicola Berardi | Lagerungsvorrichtung für eine Brille |
US10582794B1 (en) | 2018-10-17 | 2020-03-10 | Len Ekkert | Eyewear holder |
RU2708966C1 (ru) * | 2019-03-15 | 2019-12-12 | Открытое акционерное общество "Суксунский оптико-механический завод" | Очки защитные закрытого типа |
RU2708969C1 (ru) * | 2019-03-21 | 2019-12-12 | Открытое акционерное общество "Суксунский оптико-механический завод" | Очки защитные открытого типа |
CN116022158B (zh) * | 2023-03-30 | 2023-06-06 | 深圳曦华科技有限公司 | 多域控制器协作的驾驶安全控制方法及装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52142499A (en) * | 1976-05-20 | 1977-11-28 | Ets Rune Gishiyaaru | Device for supporting glasses display stand |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US412822A (en) * | 1889-10-15 | Bag-holder | ||
GB522357A (en) * | 1938-12-06 | 1940-06-17 | Thomas Charles Duncan | Improvements in and relating to cases or containers for spectacles, eye-glasses and the like sight improving or correcting devices |
US2649028A (en) * | 1951-02-02 | 1953-08-18 | Joseph G Lenta | Rearview mirror |
US2692043A (en) * | 1953-08-06 | 1954-10-19 | Lillian A Davis | Spectacle case |
US2884219A (en) * | 1955-01-24 | 1959-04-28 | Anthony D Glover | Clip for holding spectacles or the like |
DE1256655B (de) * | 1966-04-01 | 1967-12-21 | Goebel Gmbh Maschf | Vorrichtung zum Antrieb einer Bahn in einer Rotationsdruckmaschine zum Drucken wechselnder Formate |
FR1517848A (fr) * | 1966-12-29 | 1968-03-22 | Pecazaux & Kreutler La Mecaniq | Cendrier pour véhicules automobiles combiné avec le rétroviseur |
US3588233A (en) * | 1968-07-09 | 1971-06-28 | Visor Mirror Corp | Extendable sun visor mirror |
FR2212118B3 (ja) * | 1973-01-03 | 1976-01-09 | Vanackere Florent Fr | |
US3977774A (en) * | 1975-01-30 | 1976-08-31 | Sullivan Bernard O | Vehicle rear view mirror with slidable parallel sections |
US4275913A (en) * | 1979-04-19 | 1981-06-30 | Prince Corporation | Vehicle storage receptacle |
JPS55145039A (en) * | 1979-05-01 | 1980-11-12 | Tokyo Tatsuno Co Ltd | Side mirror for automobile |
DE2951942A1 (de) * | 1979-12-22 | 1981-07-02 | Günter 7530 Pforzheim Hirsch | Brillenhalter |
JPS574440A (en) * | 1980-06-10 | 1982-01-11 | Isamu Kuramochi | Side mirror mounted in cover of driving mirror and movable in and out |
US4576320A (en) * | 1984-11-29 | 1986-03-18 | Mead F Jerome | Eyeglass holder for operative association with the rear view mirror on a vehicle |
US4695026A (en) * | 1986-03-03 | 1987-09-22 | Medley Jr Travis D | Holder for eye glasses |
US4715575A (en) * | 1986-12-10 | 1987-12-29 | Larry Kamerer | Eyeglass holder |
GB8809677D0 (en) * | 1988-04-25 | 1988-06-02 | Clark J | Warm air bathroom mirror |
US4867402A (en) * | 1988-08-19 | 1989-09-19 | Benson Steven B | Receptacle for eyeglasses |
US4946125A (en) * | 1989-06-26 | 1990-08-07 | Mccarty Allan | Eyeglass holder |
FR2648770B1 (fr) * | 1989-06-27 | 1991-09-27 | Renault | Boitier de rangement articule pour vehicules automobiles |
US4890907A (en) * | 1989-07-10 | 1990-01-02 | Vu Thuan D | Automatic mirror light |
EP0407638A1 (en) * | 1989-07-12 | 1991-01-16 | Tsai-Fu Hu | Telescopic exterior rear view mirror |
US4998812A (en) * | 1989-07-12 | 1991-03-12 | Hou Mei Wen H | Telescopic exterior rear view mirror |
AU5985190A (en) * | 1989-07-18 | 1991-03-28 | Tsai-Fu Hu | Telescopic exterior rear view mirror |
US5059015A (en) * | 1990-07-20 | 1991-10-22 | Tran Donald Q | Vehicular signal mirror apparatus |
US5033709A (en) * | 1990-08-29 | 1991-07-23 | Yuen Michael M | Holding device |
US5137242A (en) * | 1991-01-04 | 1992-08-11 | Reath Vern M | Holder for spectacles |
DE4122472A1 (de) * | 1991-07-06 | 1993-01-07 | Daimler Benz Ag | Schub- oder klapplade zur aufbewahrung einer brille in einem fahrzeug |
US5372345A (en) * | 1993-06-16 | 1994-12-13 | Schmidt; Ray T. | Eyeglass holder |
-
1994
- 1994-02-15 EP EP96103367A patent/EP0721859B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-15 CZ CZ942803A patent/CZ280394A3/cs unknown
- 1994-02-15 PL PL94304825A patent/PL304825A1/xx unknown
- 1994-02-15 US US08/256,644 patent/US5719714A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-02-15 BR BR9404117A patent/BR9404117A/pt not_active Application Discontinuation
- 1994-02-15 JP JP6517680A patent/JP2710694B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-15 AT AT94908311T patent/ATE157307T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-02-15 HU HU9401375A patent/HUT68487A/hu unknown
- 1994-02-15 DE DE59408593T patent/DE59408593D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-02-15 DE DE59400248T patent/DE59400248D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-02-15 AU AU61401/94A patent/AU660388B2/en not_active Ceased
- 1994-02-15 BR BR9404118A patent/BR9404118A/pt not_active Application Discontinuation
- 1994-02-15 EP EP94908312A patent/EP0636069B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-15 RU RU9494045936A patent/RU2095259C1/ru active
- 1994-02-15 SK SK1208-94A patent/SK120894A3/sk unknown
- 1994-02-15 SK SK1236-94A patent/SK123694A3/sk unknown
- 1994-02-15 CZ CZ942802A patent/CZ285445B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1994-02-15 SG SG1996005373A patent/SG43203A1/en unknown
- 1994-02-15 US US08/256,306 patent/US5507461A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-02-15 WO PCT/EP1994/000431 patent/WO1994018032A1/de active IP Right Grant
- 1994-02-15 JP JP6517681A patent/JPH07505108A/ja active Pending
- 1994-02-15 HU HU9401376A patent/HU213713B/hu not_active IP Right Cessation
- 1994-02-15 WO PCT/EP1994/000432 patent/WO1994018031A1/de not_active Application Discontinuation
- 1994-02-15 EP EP94908311A patent/EP0636070B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-15 DE DE59403849T patent/DE59403849D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-02-15 CA CA002130175A patent/CA2130175A1/en not_active Abandoned
- 1994-02-15 ES ES94908311T patent/ES2107814T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-15 ES ES94908312T patent/ES2088318T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-15 AU AU61400/94A patent/AU667772B2/en not_active Ceased
- 1994-02-15 PL PL30554994A patent/PL305549A1/xx unknown
- 1994-02-15 AT AT94908312T patent/ATE137449T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-02-15 CA CA002130085A patent/CA2130085A1/en not_active Abandoned
- 1994-09-16 KR KR1019940703228A patent/KR950700836A/ko not_active Application Discontinuation
- 1994-10-12 KR KR1019940703618A patent/KR950700835A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52142499A (en) * | 1976-05-20 | 1977-11-28 | Ets Rune Gishiyaaru | Device for supporting glasses display stand |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07505108A (ja) | 一体に組込まれた保管用コンパートメントを備えた,自動車の車内用のバックミラー | |
US6062623A (en) | Latch for vehicle overhead storage bin | |
US7469951B2 (en) | Device holder for fitting in a motor vehicle | |
JP3314903B2 (ja) | 車両用小物収納装置 | |
US7055883B2 (en) | Overhead console assembly | |
JP3451156B2 (ja) | 自動車の天井用小物入れ | |
US4759584A (en) | Beverage container holder for vehicles | |
US6719343B2 (en) | Vehicle console assembly | |
JP2004501399A (ja) | ヘッドレスト及びシートビデオ撮影装置 | |
US20070085363A1 (en) | Console assembly for a vehicle | |
US4721310A (en) | Vehicle accessory assembly for mounting on a visor or other interior panel | |
US7163251B2 (en) | Motor-vehicle seat-back storage compartment | |
GB2236291A (en) | An external rear-view mirror for motor vehicles | |
KR100274508B1 (ko) | 자동차용 콘솔의 암레스트 슬라이딩장치 | |
JPH10272934A (ja) | オープンカーの風の巻き込み防止装置 | |
RU2087346C1 (ru) | Внутреннее зеркало заднего вида для автомобиля | |
JPH10217804A (ja) | 自動車用ディスプレイのレイアウト構造 | |
JPH07291047A (ja) | 車載用テレビ | |
JP2969076B2 (ja) | 車両用収納ボックス装置 | |
JP3752856B2 (ja) | コンソールボックスのドア開閉機構 | |
KR0129189B1 (ko) | 자동차용 콘솔박스 | |
KR20230172869A (ko) | 선글라스 보관이 가능한 자동차용 룸미러 | |
JP2975256B2 (ja) | サンルーフ用のシェード装置 | |
JP2005145399A (ja) | 自動車のグローブボックス構造 | |
KR19980048014U (ko) | 거울을 내장한 자동차 글로우브 박스 |