[go: up one dir, main page]

JPH07504664A - ハリコンドリン類およびその関連化合物 - Google Patents

ハリコンドリン類およびその関連化合物

Info

Publication number
JPH07504664A
JPH07504664A JP5516045A JP51604593A JPH07504664A JP H07504664 A JPH07504664 A JP H07504664A JP 5516045 A JP5516045 A JP 5516045A JP 51604593 A JP51604593 A JP 51604593A JP H07504664 A JPH07504664 A JP H07504664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solution
independently
added
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5516045A
Other languages
English (en)
Inventor
キシ,ヨシト
ファング,フランシス
フォーシス,クレッグ,ジェイ
スコラ,ポーラ,エム
ヨーン,スク,キョーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harvard University
Original Assignee
Harvard University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harvard University filed Critical Harvard University
Publication of JPH07504664A publication Critical patent/JPH07504664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/22Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ハリコンドリン類およびその関連化合物連邦国家の後援の研究に関する報告 本発明は国立衛生研究所、国立癌研究所(許可No、 5 R37CA2221 5)からの支援によりなされた。従って、アメリカ合衆国政府は本発明の確かな 権利を有する。
関連出願についての前後参照 この出願は、1992年3月12日に出願された米国特許出願No、 07/8 49.769の一部継続出願である。
発明の背景 本発明はハリコンドリン類およびその関連化合物、例えばハリコンドリン類の合 成中間体およびその中間体の誘導体等に関する。
ハリコンドリン類は、最初に海生スポンジ”Halichondria oka dai Kadota”から分離されたポリエーテル・マクロライド類の一種で ある。例えばハリコンドリン類は、ハリコンドリンB1ホモハリコンドリンB1 およびホモハリコンドリンBを包含し、それらの構造は全て明らかにされている 。ハリコンドリン類は試験管内(in vitro)および生体内(in vi vo)で顕著な抗腫瘍性を示す。しかしハリコンドリン類は天然資源から得られ る関係で供給に限度があり、これまで充分な臨床試験か行なわれてこなかった。
発明の概要 本発明の一つの特徴は、ハリコンドリンBおよびノルハリコンドリンBを合成す るために使用しつる新規化合物、これらの新規化合物の誘導体に関する。
本発明の化合物の一つの部類は、次の一般式にて表わされる。
式中、RtおよびR2はそれぞれ独立にH−またはCI−1@のアルキル基、ア ルケニル基またはアルキニル基(好ましくは、メチル基等の01−6のアルキル 基);およびAおよびBはそれぞれ独立にH−、アルコール保護基を有するかま たは有さないHO−1無置換の炭化水素基またはアルコール保護基を有するかま たは有さない置換された炭化水素基:ただし、AおよびBの合計炭素数は0〜1 8の範囲である(アルコール保護基が存在する場合には、それら全ての炭素数を 数えない):およびmおよびnはそれぞれ独立に0〜3(好ましくはりである。
AおよびBの両方が置換または無置換の炭化水素基である時、それらは1点また はそれ以上の点で一緒に接合することができる。
ここに記載されている構造式中の2つの原子の間の線は特にことわらない限り単 結合を示すことを付記する。
“置換された炭化水素基“または“置換されたアルキル基”という語は、ハロゲ ン、ケト、アルデヒド、エステル、アミノ、またはアルコール(−OH)のよう な官能基を包む炭化水素基またはアルキル基を意味する。官能基が−OHである 時、それはアルコール保護基により保護することができる。
7 /L、 :+−ル保護基はR5−0−、R5−C0−0−、R5−0−CO −0−1または■ R5−31−0−Cただし、Rsl*C+−+*0)フルキル基、Ct −ls  (D アルケニル基、Rt C2−1゜のアルキニル基、C7−2゜のアラルキル基、C1−1゜のアルカリ ール基、フェニル基またはテトラヒドロピラニル基、およびR,、RtおよびR ,はC1−。
のアルキル基、C1−6のアルケニル基またはフェニル基である)を含有するが 、これらに限定されない。
上記したアルコール保護基の右端の酸素原子が、保護しようとする一OH基の同 じ酸素原子であることを付記する。
アルコール保護基の4つの例を以下に示す。
p−メトキシフェニルメチル(MePhCHtO−または“MPM” )、イル (”Pv”)およびCH1=CH−CH,−0−CO−0−0上記式中のAおよ びBはそれぞれ独立にHO−、アルコール保護基が結合したHO−1またはRt −CO−R4−1R,−CH(OH)−R,−、アルコール保護基が結またRs −CH(OH)−R4−1Rs −0−C0−1Rs−0−Co−R,−1HO −R4−1およびアルコール保護基が結合したHO−R,−からなる群から選ば れる置換された炭化水素基(ただし、Ra(1価)およびR4(2価)がそれぞ れ独立にアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基である)であることが好 ましい。また、AおよびBの合計炭素数は0〜15または0−12の範囲(アル コール保護基が存在する場合にはそれら全ての炭素数を数えない)であり、mお よびnがそれぞれ独立にθ〜2であることが好ましい。
この部類の好ましい化合物は、AおよびBがそれぞれ独立にHO−、アルコール 保護基が結合したHO−1HO−R,−1またはアルコール保護基が結合したH O−R4−である化合物である。AがHO−R,−またはアルコール保護基か結 合したHO−Ra−で、BがHO−またはアルコール保護基が結合したHO−で あることが特に好ましい。
C,25、C,31、C,35およびC036の立体異性がそれぞれR,S、  RおよびR1またはS、 R,SおよびSである請求項1記載の化合物。
上記化合物の1種またはそれ以上の治療に効果的な量を、は乳動物の腫瘍(例え ば、黒色腫、線維肉腫、単球性白血病、大腸癌、卵巣癌、乳癌、骨肉腫、または 形質転換線維芽細胞)の生長を抑制するために投与する方法も本発明の範囲内で ある。
本発明の化合物の他の部類は次の一般式にて表される。
式中、R3は−HまたはCl−10のアルキル基(例えばメチル基)、R2およ =CH2−B、−Co−0−Dまたは=CH−○;R5は=CH0l−CH,− Bまたは−CO−0−Dを示す。但し、Bは−OHまたは保護された=CH,D は−HまたはCI−1゜のアルキル基、およびEはC1−2゜またはCl−16 の置換または無置換のアルキル基である。具体的には、R2が−OMPMSR4 が一0TBSおよびR1が=CH2−0TBS (即ち、Bが一0TBSである 一〇H,−B)でありうる。
R4はTBSO−およびR,はT B S O−CHz−でありうる。
この部類の化合物の一つの例は、R1が次の一般式で表される。
式中、R,は−HまたはC+−+*のアルキル基(例えば、メチル基)、R1は =CH0l−CH,−Bまたは−Co−0−D;およびR,およびR1はそれぞ れ独立に−H、メチリデン基(即ち、=CH,)、C1−、のアルキル基(例え ば、メチル基)またはCx−5のアルケニル基を示す。好ましくは、R1がメチ ルおよびR,が−CH,−Bである。R1(またはR1)とそれが結合している 環上の炭素原子との間の結合は単結合(RI/R,がHのとき)または二重結合 (R1/R。
が=CH,のとき)のいずれかでありうることは明白である。
この部類の化合物の別の例は、次の一般式で表される。
式中、R,、、R,、およびR1□はそれぞれ独立に−OHまたは保護されたー OHを示す。好ましくは、R1およびR6がメチル基、R4が保護された=CH 。
R,6<−CH,−B、およびR,およびR9がそれぞれ独立にメチルまたはメ チリデン基である。特に好ましくは、R4かTBSO−およびR5がTBSO− CH,−である。
この部類の化合物の更に別の例は、次の一般式で表される。
上記一般式で表される化合物において、好ましくはR1およびR6かメチル基、 R4か保護された=CH(例えば、TBSO−)、Rsが=CH,−B(例えは 、TBSO−CH,−)、およびR8およびR1かそれぞれ独立にメチルまたは メチリデン基である。
本発明の化合物の更に別の部類は次に示すような構造を有する。
式中、Xはハロゲン(例えば、−■または−Br)または活性化アルコール(例 えば、−0SO,CF、);R,、R,およびR,はそれぞれ独立に=CHまた は保護された一0H9およびR4は=CH0l−CH2−Bまたは−Co−0− Dを示す。但し、Bは−OHまたは保護されたー0HSDは−HまたはC1−1 ゜のアルキル基である。好ましくは、R1,R2およびR3がそれぞれ一0TB S、およびR4が−Co−OCH,である。
本発明の化合物のまた更に別の部類は次に示すような構造を有する。
式中、R+、 R!、 Rx、 R4およびR1はそれぞれ独立に=CHまたは 保護された=CH:R,はOまたは保護されたケトン基:R1およびR1はそれ ぞれ独立に−H5C+−sのアルキルまたはC8−1のアルケニル基:およびX はハロゲン(利または−Br)または活性化アルコール基(例えば、−0SO, CF、)であある。好ましい化合物は、R1,R1、R1およびR4がそれぞれ 独立にTBSO−1R1が−OMPM、R,が0、R7およびR1がそれぞれメ チル、およびXがIである。好ましくは、C,46、C,47、C,50、C, 51およびC153の立体異性かそれぞれs、s、s、 sおよびRである。
本発明の化合物の更に別の部類は次に示すような構造を有する。
式中、Ra、RtおよびR3はそれぞれ独立に−OHまたは保護された一OH: R4はOまたは保護されたケトン基:R,およびR,はそれぞれ独立に−Hまた はC1−1のアルキル基;R1は−CH!−B、−CH0または一〇〇−0−D 、およびXはハロゲンまたは活性化アルコール基を示す。但し、Bは−OHまた は保護された一OH,Dは−HまたはCI−IIのアルキル基である。好ましく は、C042、C348およびC,SOの立体異性がそれぞれS、SおよびRで ある。特R4が0;R1およびR6がそれぞれメチル;R1が−Co−OCH, ;XがI;およびC046およびC151の立体異性がそれぞれSおよびRであ る。
本発明の化合物の更に別の部類は次に示すような構造を有する。
式中、R1,R2,R1,R4,R8およびR6はそれぞれ独立に−OHまたは 保護された一OH;l’L、Re、RIMおよびR1+はそれぞれ独立に−H, C,−、のアルキル基またはCs−1のアルケニル基:R□およびR11はそれ ぞれ独立にメチルまたはメチリデン基;およびR14およびRIMはそれぞれ独 立に0または保護されたケトン基を示す。好ましくは、C,42、C,46、C ,47、C,48、C,50。
C,51およびC153の立体異性がそれぞれs、 s、 s、 s、 s、  sおよびRである。特に好ましい化合物は、Ra、Rt、Rs、RaおよびR6 がそれぞれTBSO−;R5が−OM P M ; Rvが0または保護された ケトン基;Ra、Ra、RIMおよびR1+がそれぞれ−HまたはCI−1のア ルキル基;およびR1!およびR1,かそれぞれメチルまたはメチリデン基であ る。
次の一般式で表される化合物もまた本発明の範囲内である。
式中、Ra、Rt、RsおよびR4はそれぞれ独立に−OHまたは保護された一 OH; Rs、 Rs、 RtおよびR,はそれぞれ独立に−H5C+−sのア ルキル基またはCt−sのアルケニル基:R,およびR1゜はそれぞれ独立にメ チルまたはメチリデン基;R11は−CH0l−CH,−B、または−Co−0 −D;およびR1゜およびR11はそれぞれ独立にOまたは保護されたケトン基 を示す。但し、Bは−OHまたは保護された一OH,およびDは−HまたはC1 −1゜のアルキル基である。好ましくは、C,42、C,48およびC850の 立体異性がそれぞれS、SおよびRである。特に好ましい化合物は、Ra、Rt およびR4がTBSO−、R。
が−OMPM;R1,Ra、R,およびR1がそれぞれメチル:R1およびR1 ゜かそれぞれメチリデン、およびR1+か−Co−OCH*である。
この発明はまた、これらの新規化合物の合成方法、および化学合成におけるこれ らの新規化合物の利用方法に関する。最も好ましい合成法の一つは、N i ( II)/Cr(IDを介在させる反応条件下でアルデヒドをビニルハライドとカ ップリングさせる方法である。この手法を採用すると、化学的に不安定な種の間 での炭素−炭素結合を直接形成させることができる。以下に示されるように、ハ リコンドリンBおよびノルハリコンドリンBの合成のために、N f (ID/  Cr (II)を介在させる該反応をC:++−Cur C+3−C+4+  C** Ctv+ C** CsoおよびC11−C1eの間の炭素・炭素結合 の形成に、良好な収率で採用することができる。
本発明の化合物および方法によると、ハリコンドリン類を比較的高い収率で合成 することができる。現在では充分な量の最終製品が入手できるので、これらの化 合物の生物学的活動の全貌を研究できるようになった。本発明のアプローチによ ると、この新規化合物を純粋な形態で分離できる。
本発明の他の特徴および利点は、次の図面および好ましい実施例の説明、更に添 付した請求の範囲を参照することにより、一層明瞭になるはずである。
図面の簡単な説明 図面を最初に説明する。
図1はハリコンドリンB、ノルハリコンドリンBおよびホモハリコンドリンBの 構造を示す。
図2はハリコンドリンBエノンおよびノルハリコンドリンエノンの構造を示す。
図3は4種の試験されたハリコンドリン関連化合物の構造を示す。
本発明の化合物は、ハリコンドリン旧およびノルハリコンドリンB2(構造は図 1参照)の合成に用いることができる。
下記反応式lおよび2は、組み合わせて、これらの化合物を合成するための一般 的アプローチを示す。これらの好ましい化合物類は、例えば種々異なった公知ア ルコール保護基を用いることにより変性できることは周知の通りであり、同様に この一般反応式を化合物lおよび2の合成に使用できることは当業者にとり容易 に理解できるところである。これらの出発化合物は例えばメチル基をエチル基で 代替する等の僅かの変性により、これら化合物lおよび2の類似体を合成できる ことも理解できる筈である。
又−座一式一工 10(αrI−46.49) 叉一度一へ一又 反応式lはハリコンドリンB類(例えば、ハリコンドリンB、ノルハリコンドリ ンBおよびホモハリコンドリンB)の右半分の合成を示している。このC,2+ −C,22結合(21と22の位置の炭素原子の間の結合)は、デス・マルチン (Dess−Martin)酸化、ホルナーーエモンス()Iorner−Em mons)反応に従って、厳しく制御した反応条件下で1級アルコールからアル デヒドを調製し、二重結合の異性化なしにストライカ−(Stryker)試薬 を用いて生成エノンを兵役還元して形成することができる。生成飽和ケトンをヒ ドライド還元すると、可能性がある二種類のシアステ1ノオ異性体の約III混 合物か得られる。このジアステレオアルコール類の立体異性を解明することなし に、これら両方のジアステレオ異性体は、次にそれぞれ対応するメシレートに転 換され、次段のカップリング反応に使用される。
しかし、重要なことは、これら二種のジアステレオアルコール異性体がミツノブ (lJi tsunobu)反応により容易に相互転換できることである。
化合物5と化合物6とのカップリングでは、N i (II)/ Cr (II )を介在させる反応により、二つの可能性のあるアリル性アルコールの約6=1 の混合物を得、その後に、直ちにこのアルコール類を塩基性環化反応に処し、少 量の目的物以外のジアステレオ異性体と共に所望のテトラヒドロビランが50乃 至60%の総体的収率で得られる。0.23および0.27位の立体異性につい てはNOE実験で確認することができる。化合物5、即ちメシレートは、恐らく メシレート基とC920エーテル酸素との関与によって容易に分解される。しか し、N i (If)/ Cr (II)・カップリング条件下では幸い化合物 5は生き残ることが判明した。
化合物7から誘導されるC、14アルデヒドと化合物8のN i (II)/  Cr (ID介在カップリングに続いて、デス・マルチン酸化を行ってけans −エノンを総体的収率77%で得る。0.30 p−メトキシフェニルメチル( “MPM”)基の除去およびC,lメチルエステルの加水分解後、このエノンを ヤマグチ反応の条件下でラクトン化してラクトンエノン9を総体的収率63%で 得る。
化合物9を(n−Bu)4NF C”TBAF” ) 、次いでp−TsOH− Py(“PPTS“)で処理することにより、C,8−C,14部分周辺の多環 式リング系か明瞭に効率良く64%収率て導入される。’HNMRスペクトルに よれば、このTBAF工程における生成物は主として飽和ケトンであることを示 している。
このミカエル(Michael)反応は所望の5員環形成に対してレジオ選択性 を存し、一方ステレオ選択性は約5乃至61であって、所望のジアステレオ異性 体に有利である。PPTS処理後に所望の生成物から分離された所望せざるミカ エル付加物はTBAF条件下で再循環することができる。多環式生成物の保護基 を調整するとハリコンドリンBシリーズの右半分lOができる。なお、化合物7 および8からの多環式リング系の別の合成法は後記する(副題化合物IO下の実 施例2参照)。
次に反応式2について述べる。ハリコンドリンBの右半分lOと左半分11のN  i (II)/Cr (II)介在反応によるカップリングは、デス・マルチ ン酸化後に、所期のけans−エノン(enone)として60%総体的収率で 達成できる(反応式2)。
このエノンは3段階で、各段階での生成物を単離することなくハリコンドリンB に効率良く転化できる。’HNMRスペクトルによればこのTBAF工程での生 成物は部分構造Aを存することを示している。この方法には、C,48tert −ブチルジメチルシリル(“TBS″)基の保護、C,48−OH基と0.44 ケトン間のへミカエル付加反応、およびα、β−不飽和ケトン上への該へミケタ ールヒドロキシル基のミカエル付加反応が包含される。さらにC,41MPM基 の脱保護、および引続く酸処理により、5.5−スピロケタール形成を完了させ る。このC,4l−OH基は、C,41およびC,48−OH基および0.44 ケトン間の5,6−スピロケタール形成防止のために、他のものから区別できる ように保護してやる必要がある。この3段式転化により三種の新規キラル・セン ターが導入されるか、この際のステレオ選択性は極めて高い。3段転化の総体的 収率は50乃至60%であり、ここで合成されるハリコンドリンBは天然ハリコ ンドリンBlと同一であることか分光学的(’HNMR,MS、IR,[α]D !つおよびクロマトグラフィーのデータの比較により確認された。
ノルハリコンドリンB2の合成は、最終段階で0.53メチルエステルの加水分 解か必要であること以外は実質的にハリコンドリンBの合成と同じ手法で行なう 。
ノルハリコンドリンB合成の総体的収率はハリコンドリンBの場合と同じである 。
分光学的(’HNMR,MS、TR,[α]♂I)およびクロマトグラフィーに よるデータを比較すると二合成ノルハリコンドリンBは天然ノルハリコンドリン B2と同一であることが確認された。
ハリコンドリンB、ノルハリコンドリンBおよびホモハリコンドリ二/Bの構造 を主として次の三つの根拠により予め提案した:(1) これらの分光学的デー タを:X線分析により構造が明瞭に確立しているノルハリコンドリンへのデータ と対比することにより、(2)ハリコンドリンB類の0.50およびそれ以上の 立体異性を生物発生原則に照らし、さらに (3)ハリコンドリンB類の絶対立体異性を、C,12,C,13−ビス−p− ブロモベンゾエートの励起キラリティーから推論したノルハリコンドリンAのも のと同一であると想定した。
本発明の合成法によりハリコンドリンBおよびノルハリコンドリンBの相対的お よび絶対的立体異性が明瞭に確立された。゛ハリコンドリンBlおよびノルハリ コンドリンB2の両者の全合成の詳細な化学的方法は、本発明の範囲内の種々の 化合物の合成も含めて以下に示す。また、本発明の他のハリコンドリン関連化合 物の合成方法も以下に示す。更に、いくつかの合成ハリコンドリン関連化合物の 抗腫瘍活性を示す生物学的試験の結果も提供する。これらの結果は、ハリコンド リンB類の抗腫瘍活性がそれらの右半分の部分に大きく依存しうろことを示す。
冗長を避けるために、同じまたは類似の反応条件は繰り返さないことを付記する 。
いかなる場合においても、以下の多くの実用的な実施例の詳細な記述に基づいて 、当業者が本発明の化合物を合成することができる。
化合物l 化合物l (ハリコンドリンB)を化合物10および11から次のように合成し た。
(1)C38アルデヒドの合成 C38アルコール、即ち、38個の炭素骨格を有する化合物to (8,lun g。
9、Oμmol)のCHtCIt(1,0m1)溶液中に撹拌下室温で固形N  a HCO*(50mg)、次いでデス・マルチン過ヨウ素酸塩試薬(15+a g、36μmol)を添加した。さらにデス・マルチン試薬(15a+g、36 μmol)を30分後に添加し、全90分後、TLC(2: 1酢酸エチル/ヘ キサン)によれば出発物質は消失していた。この混合物をジエチルエーテル(5 ml)およびIO重量%N a t S t Os含有飽和N a HCOs水 溶液(5ml)で希釈した。得られた2相混合物を室温で20分間撹拌し、分離 有機相をさらにN a HCOs / N a ! S t O*水性液で10 分間、水および食塩水(5mlea)で洗浄した。有機相をN a t S 0 4上で乾燥し、ガラスウールで濾過、濃縮し、得られたC38アルデヒド(8m g、約8.9μ0101)をそのまま精製することなく次工程に使用した。
(2)ハリコンドリンBエノン(038ケトン)の合成このC38アルデヒド( 8mg、8. 9μmol)および化合物11 (24mg、22、conol )のDMF (約1 ml)溶液中に窒素雰囲気中で0. 1%N i Cl  を含WCrC1t粉末を塊(全豹30mg)で添加した。11.5時間室温で撹 拌したところ、TLC(ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム;l:2:1)に よれば原料アルデヒドは消失していた。この混合物を飽和NH,CI水溶液(l Oml)および水(2ml)で希釈し、酢酸エチル(4x5ml)で抽出した。
併合酢酸エチル相を水(2X10ml)および食塩水(lOml)で洗浄し、N a5SOa上で乾燥、ガラスウールで濾過し、濃縮した。残渣油を予備TLC( “PTLC” 、ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム;1:2:I)で精製し 、038アリルアルコール(11mg、6. 0μmol、67%収率)を約l =1のジアステレオマー比で無色透明油として取得した。
このC38アルコール(8,0mg、4. 4μmol)のCH2C1z(2, O0m1)溶液中に撹拌下室温で固形NaHCOs(50mg) 、次いでデス ・マルチン過ヨウ素酸塩試薬(14,8mg、35μmat)を添加した。室温 で1時間撹拌後、さらにデス・マルチン試薬(14,8mg)を添加した。全9 0分後、反応混合物をジエチルエーテル(6ml)、IO重量%N a 2 S  t O*を含有する飽和NaHCO−水溶液(lOml)で希釈した。得られ た二相混合物を室温で20分間撹拌した。
分離有機相をさらにNaHCO* /NatS*Os水溶液で10分間、水およ び食塩水(10mlea)で洗浄した。有機相をN a t S O4上で乾燥 、ガラスウールで濾過、濃縮した。残渣をPTLC(1: 1.ヘキサン/酢酸 エチル)で精製し、ハリコンドリンBエノン(7,4mg、4. 1μmol  、収率93%)を無色透明油として得た。このエノン生成物の構造は図2の上段 参照。
(3)ハリコンドリンB(化合物1)の合成このエノン(3,7mg、2. 0 μmol)のDMF(750μl)溶液中に撹拌下室温で無水酢酸メチル(50 μl)、次いでテトラブチルアンモニウムフルオライド(“TBAF”)の約I M−THF(25μl、pH約7.6)溶液を加え、34時間室温で撹拌した。
この時点で、高性能TLC(”HPTLC” )(E、MerckArt、 5 642.プレートは反応液でスポットし、高度減圧ライン中20−30分間乾燥 し、次いで10:l酢酸エチル/メタノールで溶出した)ではRfO,53にお いて主スポットを示した。反応溶液をシリカゲル60 (230−400メツシ ユ)の2cmパッドを通して酢酸エチルと共に濾過し、TBAFを除いた。濾液 を減圧濃縮し黄色油を精製せずに次工程に使用した。’HNMRによれば、この 粗製品はα、β−不飽和ケトンプロトンレゾナンスを何等示さず、約二種の主生 成物が約2川の比率で得られたことを示した。この化合物は部分構造A(上記反 応式2参照)を存する化合物に該当する。
上記生成混合物をCHxClx (1,O0m1) 、水洗リン酸塩緩衝液(N  a tHPO4/KH*PO4/HtO1pH7,00,100μm)および tert−ブタノール(20μm)の混合物中に溶解した。激しく撹拌しながら 2.3−ジクロロ−5,6−ジシアツベンゾキノン(1,8mg、8μmol  )を添加した。この混合物を水浴中で30秒間ソナー処理し、ソナー処理なしに 室温で3分間攪拌し、さらに30秒間ソナー処理し、最後にソナー処理なしで1 6分間撹拌した。HPTLC(l O: l、酢酸エチル/メタノール)によれ ば出発物質は消失していた。
この反応混合物を飽和N a HCOs水溶液(2X1ml)、水および食塩水 (tmlea)で洗浄し、併合飽和水性相をCHtCI*(2XO,5m1)で 抽出し、併合有機相をNaasOa上で乾燥、濾過、濃縮してオレンジ色の油を 得た。この粗製油を更に高度減圧ライン下で1時間乾燥し、直接次工程に用いた 。
上記生成混合物を無水CHtC1*(1、00m1)中に溶解し、室温で撹拌し ながら、(+/−)−樟脳スルホン酸(CS A)のCHIC1t(10μ1( 7)l、o。
mgC3A/1.O0m1CHtC1x溶液)溶液を添加した。2時間撹拌後、 HPTLC(10:1酢酸エチル/メタノール)によると、主スポットへの完全 な転化が認められた。反応溶液を飽和NaHCO=水溶液(2XO,5m1)、 水、および食塩水(0,5m1ea)で洗浄し、併合水性相をCH*C]t(2 xo゛、5111)で抽出し、併合有機相をNazSO4上で乾燥し、濾過、減 圧濃縮した。残渣をHPTLCプレート(10:l酢酸エチル/メタノール)上 でクロマトグラフィーにかけ、合成ハリコンドリンB、即ち、化合物1 (1, 27mg、1. Iμmol。
3工程での全収率57%)を無色油として得た。
この合成品は次の五つの溶剤系HPTLCプレート上および多段溶出において天 然試料と一緒に溶出したので相互の区別ができなかった:(1)10:1酢酸エ チル/メタノール;(2)10:1酢酸エチル/CHICI! ; (3)10  :5:1酢酸エチル/クロロホルム/メタノール; (4)10:5:1酢酸 エヂル/ CH2C1t/メタノール;(5)10:5:1酢酸エチル/1er t−ブチルメチルエーテル/メタノール。
IR(cod−’) : 1017cn+−’ 、 1073.11g7.1737.2852.2923 .3438 (br)’HNMR(CJ*、500MHz);HRM S (P BA) ; 実測されたm/z=1111.5878(41つ、 Ca、H**0+*の計算 値1111.5841(α) 、−51,2°(c 0.127. MeOH) 誘導)および化合物12から次のように合成した。
(1)ノルハリコンドリンBエノン(038ケトン)の合成C38アルデヒド( 5,4mg、6. 1μnot)及び化合物12(13+ng、+ 2. 2μ not )のDMF (約750μm)溶液中に撹拌下窒素ガス雰囲気中でO, 1重量%NiC1z含有Cr CI を粉末(トータルで約20mg)を添加し た。生成緑色混合物を室温で16時間撹拌した時点で、TLC(2: 1 :  1酢酸エチル/ヘキサン/クロロホルム)によればアルデヒドは消失していた。
飽和NH4C1水溶液(1ml)、水(0,5m1)および酢酸エチル(1ml )を加え、20分間撹拌した。上層有機相を分離し、下相をさらに酢酸エチル( 3x0. 5m1.収率83%)で抽出した。併合酢酸エチル留分を水(2×1 ml)および食塩水(1ml)で洗浄し、NatsO4上で乾燥、ガラスウール て濾過、濃縮した。残渣をPTLC(1: 1 : 1.ヘキサン/酢酸エチル /クロロホルム)で精製し、C38アリルアルコール(8mg、5μmo1.収 率83%)を、ジアステレオマーの約1N混合物の無色透明油として取得した。
このC3Bアルコール(8mg、5μnot )のCHtCIt (1,000 11)溶液中に撹拌上室温で固形NaHCOs(50mg) 、次いでデス・マ ルチン過ヨウ素酸塩試薬(17+ng、40μmol)を添加し、室温で90分 間撹拌した。TLC(1:l:lヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム)によれ ば出発物質は消失していた。
反応混合物をジエチルエーテル(3ml)で希釈、lO%N a * S *  Os含有飽和NaHCO=水溶液(5ml)を添加し、20分間撹拌した。分離 した有機相をさらにNaHCCL /NaxStOs水溶液で10分間、水およ び食塩水(5mlea)で洗浄し、有機相を無水N a t S O4で乾燥し 、ガラスウールで濾過し、濃縮した。
残渣のPTLC(1: l : 1.ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム)に よる精製により、ノルハリコンドリンBエノン(6,3mg、3. 9μo+o l 、収率79%)を無色透明油として取得した。このエノンの構造は図2の下 段参照。
835cm−’ 、 1088.1252.1463.1737.2929.2 953’HNMR(CsDs、500MHz);HRM S (FBA) : m/z= ([M十Naド)、[C*gH+s*Ot+Sjs+Naドの計算値 1611.8779゜実測値1611.8811 (a)o32°(c O,56,MeOH)(2)ノルハリコンドリンBメチル エステルの合成このエノン(3,15mg、2. 4μnot )のTI−IP (400μl)および無水酢酸メチル(200μm)溶液中に撹拌下テトラブチ ルアンモニウムフルオライド(TBAF)の1M−THF (20μ1.pH約 7.6)溶液を添加した。室温で14.5時間撹拌し、この時点でHP T L  C(E、 Merck Art、 5642.プレートは反応液でスポットし 、高度減圧ライン下で20−30分間乾燥し、酢酸エチルで溶出した)によれば 、Rfo、45において一つの主スポットを示した。反応溶液をシリカゲル60  (230−400メツシコ)の2cmパッドを通して酢酸エチルと共に濾過し てTBAFを除去した。濾液を減圧濃縮して黄色部とし、そのまま精製すること なく次工程に使用した。
上記の生成混合物をCHtCIs (1,00m1)に溶解し、水性リン酸塩緩 衝液(1)H7,00,100μl)およびtert−ブタノール(20μl) を加え、激しく撹拌しながらDDQ (1,8mg、8μnot)を添加した。
この混合物を水浴中でソナー処理(3×30秒)し、合間の3乃至5分間はソナ ー処理なしで室温撹拌した。この時点でTLC(酢酸エチル)によれば出発物質 は消失していた。
反応混合物を飽和N a HCOs水溶液(2×1mlL水、および食塩水(1 ml。
ea)で洗浄した。併合水性相をCHIC12(2X 0. 5m1)で抽出し 、併合有機相をNatSO4上で乾燥、濾過、減圧濃縮して、オレンジ色の油を 得た。この粗製油を高度減圧ライン中で30分間さらに乾燥し、次の反応に直接 使用した。
上記生成物を無水CH2C1x(1,00m1)中に溶解し、(+/−)−樟脳 スルホン酸(CSA)のCI”1tCIt(1,00mgC5A/1.00m1 CHaC1を溶液の10μm)溶液を撹拌上室温で添加した。1時間後、HPT LC(酢酸エチル)により実質的に反応の完結を確認し、溶液を飽和N a H COs水溶液(2×0.5m1)、水、および食塩水(0,5ml ea)で洗 浄した。併合水相をCHzCI* (2x0.5m1)で抽出し、併合有機相を 無水NatS04上で乾燥、濾過および濃縮した。残渣をHPTLCプレート( 酢酸エチル)上のクロマトグラフィーで精製し、合成ノルハリコンドリンBメチ ルエステル(1,2mg、1. 1μmo1.3段階の合計収率45%)を無色 油として取得した。
この合成品は次の二種類の溶剤系を用いたHPTLCプレート上での多段溶出に 際して、天然のノルハリコンドリンBをメタノール中ジアゾメタンで処理して得 られた真正な試料と一緒に溶出したので、相互の区別は不可能であった: (1 )酢酸エチル(2)25 : ICHICI! /メタノール。
IR(cm−’) ; 1021、10?3.1189.1435゜1739.2924.3609HR M S (FBA) : (m/z= ([M+Naド)、 [C5JsnO+s+Na]″″の計算値1 131.5504゜実測値1131.5502 (12)D 46.4°(c 0.22.MeOH)(3)ノルハリコンドリン Bの合成 このメチルエステル(2,2mg、2. 0μnot)のTHF(300u 1 )溶液中に撹拌上室温でIM−LiOH水溶液(100μm)を加えた。90分 間室温で撹拌後、HPTLC(酢酸エチル)によれば反応は完結していた。N、 気流下でTHEを除去し、生成溶液を水(200μl)で希釈し、0℃に冷却し 、激しく撹拌しながらIM−HCI水溶液(100μl)を加えた。混合物を酢 酸エチル(4xO,5m1)で抽出し、併合抽出液をNa*SO4上で乾燥し、 ガラスウールで濾過、減圧濃縮した。残渣をTSK G30OSポリスチレン・ カラム(2cmカラムを水で平衡化、目的カルボン酸は50%エタノール水溶液 中に装入し、水神エタノールで溶出した)上で精製し、カルボン酸(1,3mg 、1. 2μnot 、収率60%)を無色油として得た。この化合物はノルハ リコンドリンB(化合物2)である。
上記ハリコンドリンB1およびノルハリコンドリンB2の合成に必要な中間体( 化合物3−12、反応式lおよび2)を調製するのに用いられた方法を以下に示 す。
化合物3 化合物3を次の工程に従って合成した。
モノアセトナイド(50,4g、0. 179mol)ニ250m1(7)4  : 1HOAc/HtOを加え、撹拌し一昼夜室温で放置した。反応混合物を減 圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAc)により精 製しトリオール(40,6g、収率94%)を得た。
このトリオール(40,6g、0. 169mol ) (DCHtCIt溶液 中t:o”t、ティミダゾール(50,Og、0. 734mol ) 、te rt−ブチルジフェニルシリルクロライドじTBDPSCl”、51.0g、0 .186wol)を添加、次イで0”Cで1時間および室温で1時間撹拌した。
この反応混合物をCH,C1,で希釈し、水性NaHCOs (2X)で洗浄し た。水相をCHICI !(4X)でバ・ンク抽出し、併合有機相をNatSO a上で乾燥した。減圧下で濃縮すると油分が得られ、これをフラッシュク西マド グラフィー(4:1ヘキサン/EtOAc)により精製したところ、該ジオール (75,7g、収率94%)が無色の油として得られた。
千オフ(?タール(75,7g、0. 158mol)およびNaHCOs ( 79,7g、0. 949モル) +7)7セトン(550m1)および水(9 0ml)溶液中に、撹拌しなから0°Cでヨード(120,4g、0. 474  mol)を加えた。0. 5時間後、TLC(1: 1ヘキサン/EtOAc )によると初期のチオアセタールは完全に消失していた。反応混合物を水性 N  a * S t O*の添加によりクエンチグ(quench) L、アセト ンを減圧下で除去した。混合物をEtOAc (4x)で抽出し、併合した有機 相を食塩水(l×)、H2O(IX)で洗浄、次いでNatSOm上で乾燥し、 減圧濃縮したところ、黄色油としてフラノースが得られた。粗製フラノースにピ リジン(75ml) 、Ac、O(80,5g、0. 789mo1.74a+ 1)オヨヒシメチルアミノビリシンじDMAP’、1. 9g、0. 0157 Q101)を室温で加え、反応を撹拌下で一昼夜行なって、減圧濃縮し、次いで フラッシュクロマトグラフィー(3:lヘキサン/EtOAc)により精製し、 該ジアセテート(67,7g、収率94%)および油分を得た。
IR(フィルム): 606cm−’ 、 702.997.1113.1230.1742.293 2.2958.3072’HNMR(CDC1,); 61、91 (OAc、 s)、 2.06(OAc、 s)、 2.08(O Ac、 s)、 2.09(OAc、 s)、 2.18(O,5H,m)。
2、27(0,5)1. m)、 2.49(0,5H,m)、 2.56(0 ,5H,m)、 3.78(1,5H,m) 、 3.86i0,5)1. d d)。
4、18(0,5H,Il+)、 4.31 (0,5H,m)、 5.37( 0,5H,dd)、 5.42(0,5H,II+)、 6D38(0,5H, dd)。
6、42(0,5)1. d)、 7.39(6H,m)、 7.69(4H, m)HRMS(FAB) CzsHstOgSi+Naの計算値479.186 6、実測値479.1891((Z) 、−18,66(c 1.81.MeO H)このジアセテート(67、,7g、0. 148mol)およびアリルトリ メチルシラン(50,8g、0. 444mol、70. 6m1)の氷冷CH ,CN溶液中にBF。
・0Ett(21,0g、0.148モル、18. 2m1)を10分かけて滴 下した。
この反応混合物をさらに15分間撹拌し、次いでN a HCOs水溶液でクエ ンチングした。混合物をEtOAc (3X)で抽出し、併合有機相をNats O<上で乾燥した。減圧濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(5:lヘキサ ン/EtOAc)で精製したところ、油分(58,9g、収率90%)が得られ た。
IR(フィルム)ニ ア02cm−’、 1113.1247.1759.2867、3079’HN MR(CDC1s、500MHz) ;δ 1.05(9H,s、 t−Bu) 、 1.74(IH,m)、 2.06(3H,s、 0−CHs)、 2.3 1 (IH,m)。
2、44(IH,m)、 2.49(IH,m)、 3.71(IH,dd、  J=4.5.10.9Hz)。
3、76(IH,dd、 J=3.7.10.91(z)、 4.09(IH, m)、 4.24(1N、 p、 J=6.6H2)。
5、09(2H,m)、 5.36(I)1. m、 CH−OAc)、 5. 81(IL m)、 7.39(6H,m)、 7.67(SH,m) HRMS (FAB) C*、HsaO4Si(M+Na)”の計算値461. 2124.実測値461.2138((Z) D I6.9° (c 1.25 .MeOH)オレフィン(24,1g、55mmol)のTHF(400m1) 溶液中に0℃で015M−9−BBNのTHF (142ml、71. 5M0 1)を加えた。反応混合物を室温に加熱し一昼夜撹拌した。溶液を0℃に冷却し 10%NaOH(90ml)を加え、次いで30%HzOt(90m1)を添加 した。2時間撹拌後、反応物をNH,CI水溶液でクエンチングし、E t 0 Ac(3X 600a+1)で抽出した。併合有機相を水性K t c o s  (2X )で洗浄し、N a S Oa上で乾燥し、減圧濃縮した。アセテー トの加水分解が若干観察されたことを付記する。したがって、この粗製混合物は 精製せずに1級アルコールの選択的機能化に用いた。
この粗製アルコールのCHxC1z(300m1)溶液中に、E t 5N(5 4m1.385mmol)、続いてp−アニシルクロロジフェニルメタン(18 ,7g、60. 5aunol)をO″Cで添加した。撹拌を8時間行ない、次 いでNaHCO=水溶液でクエンチングし、さらにCHtC1t(2x 100 m1)で抽出した。併合有機相をNazSO4上で乾燥、減圧濃縮した。この粗 製アセテートのTHF (10m1)およびメタノール(300ml)溶液中に 粉末KzCOs(4g)を少量ずつ添加した。、2.5時間室温て反応させ、セ ライト(Celite)で濾過し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(20 %EtOAc/ヘキサン)で精製したところ、所望製品(26,7g、3工程に 亘る収率70.8%)を得た。
オキザリルクロライド(1,33m1. 15. 3+nmol)のCHIC1 * (150o+1)溶液中にDMSO(2,16+o1. 30. 2m++ +ol)を徐々に3分間、−78℃で添加した。10分間撹拌後、アルコールの CHICI t (10m1)溶液を5分間にわたって添加した。空のフラスコ を追加CHIC1g (3011)溶液で洗い、洗液を反応混合物中に加えた。
1時間撹拌後、反応混合物中にNE ts (8,55ml。
60、 4mmol)を加えた。さらに反応混合物を15分間撹拌し、45分間 に亘って室温まで加熱した。反応混合物を飽和NH,CIでクエンチングし、有 機相を分離した。有機相を水、食塩水で洗浄し、N a ! S O4上で乾燥 し、濃縮した。
残渣をカラムクロマトグラフィー(20%EtOAC,ヘキサン中)で精製した ところ、該ケトン(2,37g、収率97%)を与えた。
このMMTr−ケトン(9,3g、13. 5at+ol)のcHic 1 t (200m1)およびメタツール(50ml)溶液中にTsOH(Ig)を室温 で加えた。2時間撹拌後、固形N a HCOsを加えてTsOHを中和した。
1時間撹拌後、反応混合物を濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(33% EtOAe、ヘキサン中)で精製し、該ケトアルコール(5,4g、収率96. 6%)ヲ得り。
IR(フィルム)ニ ア03cm−’ 、 743.823.1077、1113.142B、 17 59.2B93.2930.3071 、3438’HNMR(CDCIg); δ 1.01(9H,s)、 1.57(IH,br s)、 1.75(2H ,m)、 1.80(2H,a+)。
2、28(IH,dd、 J=8.3.17.9Hz)、 2.66(IL d d、 J=6.5.17.9)1z)、 3.73(2H,香j。
3、87(1)1. dd、 J=2.2.11.1Hz)、 3.97(IH ,dd、 J=2.4.11.1Hz)、 4.03(IHCbr s)。
4、73(I)l、 m)、 7.43(6H,m)、 7.68(2H,m) 、 7.70(2H,m)HRMS(FAB) Ct4Hs20aSi+Naの 計算値435.1968.実測値435.1954(α) o 19.2° ( c 1.2.MeOH)このケトアルコール(747mg、1. 81wol) をトルエン:THF :ピリジンの3:l:1の混合物(11ml)によく攪拌 混合した溶液中に0℃で新しく調製したTebbe試薬(Grubbsの方法に より調製した: Grubbs、 R,M、 ; Cannazzo、 L、  P、 。
J、Org、Chem、、 50.2386(1985) ) (8,3ml、 約3 eq)を15分間にわたって滴下した。TLC(50%エチルアセテート /ヘキサン)では約0.5時間後に出発物質か完全に消失したことを示した。注 意してO,IN NaOH(10m1)を加えて反応物をクエンチングした。反 応混合物をエーテルで希釈して有機相が淡黄色を呈するまで激しく撹拌した。こ の層を分離し、水相をエーテルで抽出した。
併合有機相を水で激しく洗浄しピリジンを除き、次いで食塩水で洗浄した。この 有機相をN a ! S O4上で乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロ マトグラフィー(40%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、エキソサイクリック オレフィン(647mg、収率87%)を得た。
アルコール(5,24g、12. 8mmol)のCHtCIt(90a+1) 撹拌溶液中に室温でピリジン(62m1. 76、 6mmol)、DMAP  (50mg)、およびピバロイルクロライド(8,3m1. 67. 7mmo l)を添加した。1時間撹拌後、反応混合物を飽和NH,CI水溶液でクエンチ ングし、CHtC1!で希釈し、抽出した。併合有機相を10%HCI、水、飽 和N a HCOs、食塩水で洗浄し、N a * S O。
上で乾燥した。減圧下で溶剤を濃縮した。
この粗製ビバロエートのTHF (140m1)溶液中にIM−TBAFのTH F(20+o1. 20mmol)溶液を室温で滴下した。1. 1時間撹拌後 、反応混合物を減圧下で濃縮し、残りをカラムクロマトグラフィー(15% E tOAc/ヘキサン中)により精製した。所望の製品(2,98g、2工程に亘 る収率91%)が得られた。
IR(フィルム); 1157cm−’、 1284. + 480.1727.2872.2959 .3078.3453’HNMR(CDCIs); δ 1. l 9(9H,s)、 1.55(IH,m)、 1.67(28, m)、 1.77(IH,m)、 1.93(IH,m)。
2、29(1)1. dd)、 2.70(1’H,dd)、 3.61 (2 H,m)、 4.09(3H,t、 J=6.3Hz)、 S.50(1)1.  br)。
4、92(IH,m)、 5.08(If(、m)HRMS(CI) C14H i40.+H(M+H)+の計算値2s7.1753.実測値(M+H)”25 7.1744((Z)D 27.2° (c 1.1.MeOH)化合物4を次 の工程に従って合成した。
このカルボン酸(42g、0.32モル)の乾燥THF (300m1)溶液中 に室温でBH,−DMS(39ml、正味0.39mol)を軽(還流する程度 の速度で加えた。さらに3時間経過後、混合物を0°Cに冷却し、過剰のメタノ ール(500ml)で注意深くクエンチングした。常圧蒸留で溶剤を除き、残渣 を減圧蒸留で精製したところ、純アルコールを34.3g得た。
229mmol)のCHIC1z(300m1)溶液中に撹拌しながら0°Cで tert−ブチルジフェニルシリルクロライド(29,0m1. 112Hmo l)を添加した。この混合物を室温で撹拌して一昼夜放置した。反応混合物をC H,C12で希釈し、次いでNaHCO=、水、食塩水で洗い、乾燥(NatS O−)L、減圧濃縮した。反応混合物をヘキサンから結晶化してシリルエーテル It(最初30.0g、次いでさらに5.40g、併合収率93%、mp84℃ )を得た。
IR(フィルム); 3072cI11− ’ 、 3049.2998.2931.2893.28 58.1777、1590.1473.1461.1427D 1391゜ 1346、1174.1113.1084.1032.995.941.858 .822.741.703’HNMR(CDCIg); δ1.0?(9H,s)、 2.19−2.34(2H,m)、 2.52(I H,a+)、 2.69(IH,m)。
3.70(1)1. dd、 J=3.3.11.3Hz)、 3.90(IH ,dd、 J=3.2.11.3Hz)、 4.61 (Ig,a+)。
7、30−7.50(6H,m)、 7.60−7.80(4H,m)”CNM R(CDC1,) δ: 19、22.23.65.26.78.28.55.65.45.79.89. 127.70.129.77、 i35.38.135.4V゜ 177、37 〔α〕。+24.9° (c 5.91. CHCl5)元素分析値(C□)1 m@01Si) :計算値C71,15,H7,39、実測値C70,9+、  H7,42−ジイソプロピルアミン(3,88m1. 27. 69mo+ol )のTHF (10m1)撹拌溶液中に一78°Cでn−ブチルリチウムの2. 35M−ヘキサン(11,8ml、27、 69auaol)溶液を加えた。得 られた混合物を20分間撹拌後、ラクトン[1(9,347g、26. 4mm ol)のTHF (20m1)溶液を徐々にカニユーレ経由で加えた。混合物を 25分間−78℃で撹拌後、ヨウ化メチ、ル(4,85m1゜77、 9aun ol)を添加した。35分後、飽和NH4C]を注意深く加えて反応混合物をク エンチングした。0°Cに混合物を加温しエーテルで希釈した。有機相を分離し 、水相をエーテルで抽出した。併合有機相を水、食塩水で洗浄、N a ! S  OJ上で乾燥、次いで減圧濃縮した。ヘキサンから結晶化したところ、主とし てメチル化した製品III (mp 84°C,7,3g、収率75%)が得ら れた。母液には二種のメチル化した化合物の混合物1.4gか含まれていた。
IR(フィルム): 3072cm−’、 3051.2958.2932.2B59.1774.1 473.1462.1428.1362.1349. 12O2゜ 1173、11+3.1067、1022.998.954.935.822. 742.727.702.623’HNMR(CDC1a); δ 1.06(9H,s)、 1.27(3H,d、 に7、1Hz)、 1. 98(IH,m)、 2.47(IH,m)、 2.86(hH,m)。
3、67(1)1. dd、 J=3.3.11.3Hz)、 3.88(IH ,dd、 J=3.5.11.3Hz)、 4.56(IHCm)。
7、30−7.50(6H,m)、 7.70−7.80(4H,m)I″CN MR(CDCIs); δ 16.47. +9.25.26.84.32.27.34.24.65. 57.77、49.127.74.129.81.132.S9゜ 132、87.135.4’2: 135.5+、 179.82M5 (FA B) ; 369 amu(原子質量単位) (M”+H,相対強度2%)、  313(6)、 312(18)。
311(74)、 293(7)、 292(24)、 291(100)、  233(17)、 199(29)、 197(36)、 P63(27)。
((Z) b + 1.3° (c 1.43.CHClg)元素分析値(Ct JzsOsSi’l/4H*0) :計算値C71,70,H7,66、実測値 C70,84,H7,54ラクトン(46,2g、0. 125mol)のTH F(400m1)溶液中にMeLiの1.4M−エーテル(89,5ml、0.  125mol)溶液を1o分間に亘って一78°Cで添加した。10分間撹拌 後、混合物を飽和NH,CI溶液(300a+1)中に注ぎ、EtOAc(3X 300a+1)で抽出した。併合有機相を食塩水(200ml)で洗浄し、N  a f S Oa上で乾燥し、減圧下で濃縮した。
粗製へミケタールのCH,CI 、溶液(600ml)中i:イミ!fソール( 22,2g、0. 150mol)、次いでt−ブチルジメチルシリルクロライ ド(TBDMSCl、22. 2g、0. 325mol)を添加した。生成反 応混合物を室温で36時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCOs、水および 食塩水で洗浄した。有機相を N a 2 S O4上で乾燥し、減圧濃縮した 。残渣をカラムクロマトグラフィー(10%E t OA c/ヘキサン)で精 製した。ジンリノは−チル(収率82.4%)が無色油として51.3g得られ た。
IR(フィルム): 1112cm−’ 、 1254.1462.1473.1716.2886. 2930.2957’HNMR(CDCIs); δ −1,20(3H,s)、 −0,50(3H,s)、 0.81(9H, s)、 1.06(98,s)、 1.11(3H,d、 i=7.1Hz)。
1、47(IH,m)、 2. +2(3H,s)、 2.15(IH,m)、  2.71(11(、m)。
3、46(IH,dd、 J=7.2.10.1Hz)、 3.57(IH,d d、 J=4.6.10.1Hz)、 3.70(11(、香j。
7、42(6H,m)、 7.66(4H,m)HRMS(FAB) CtJ4 +0*Si*+Naの計算値521.2853.実測値521.2885((Z ) o 13.0°(C1,15,MeOH)HNHz(5,1g、1. 2e q) l 次いで1滴の濃HCIを加えた。4時間乾燥後、混合物を直接濃縮し 、さらにベンゼン(×2)で共沸蒸留後、高度減圧下で水を除去した。粗製ヒド ラゾンをTMEDA/ペンタン(30/ 120m1)に溶解し、=78°Cに 冷却、2.06M−n−BuLi (27,5m1.4eq)で30分間処理し た。混合物を0°Cに加温し、水浴中に10分間保持したところ赤色から黄色に 変色した。
このビニルリチウム溶液を一78℃に冷却し、n−BusSnCl (15ml 。
3、 9eq)を徐々に添加した。撹拌が困難な場合は温度を一15°Cに調節 し、反応混合物を1時間同温度で撹拌し、さらに1時間0℃で撹拌し、殆と無色 の溶液を得た。反応混合物をエーテル(100ml)で希釈し、飽和NH4Cl 、水および食塩水で洗浄した。有機相をN a I S OI上で乾燥、濃縮し 、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン→lO%トルエン/ヘキサン)で精製し 、ビニル錫化合物を得た。
このビニル錫化合物をCH2C1z(100m1)に溶解し、0°Cで紫色を呈 するまでヨード溶液を添加した。反応混合物をNaH3O= 、水および食塩水 で洗浄した。有機相を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(10%トルエ ン/ヘキサン中)により精製した。ヨウ化ビニル化合物 6.76gが得られた 。収率78%。
シリルエーテルのMeCN (90o11)およびTHF (101111)溶 液中に48%HF (1,2ml、3eq)を加えた。10時間撹拌後、固形N  a HCOs (5g )およびE t OAc (300m1)を加え1発 泡が収まるまで撹拌した。濾過、濃縮、およびカラムクロマトグラフィー(グラ ジェント溶出、lO%EtOAc/CHCl s→EtOAc)により精製して 1.79gのジオールを得た。収率70%。
ジオールの揮発性に起因して、低収率であった。次工程では水性媒体中で行なう ので、厳しく乾燥してジオールの収率を高める必要はない。
ジオール(1,79g、7. 02mmol)のTHF (15m1)及び水( 7ml)溶液中にNa1O4を室温で加えた。1時間撹拌後、透明溶液が得られ るまで反応混合物を水で希釈し、エーテル(2X20ml)で抽出した。有機相 をN a HS Osで洗浄し過剰のオキシダントを除去し、乾燥せずに減圧濃 縮した。この粗製アルデヒドをア七トン(50ml)で希釈し、生成溶液をO″ Cに冷却、ジョーンズ試薬で処理した。反応完結後、過剰のジョーンズ試薬をイ ソプロパツールでクエンチングし、セライトで濾過し、濃縮、エーテル希釈後、 水および食塩水で洗浄した。
[1相をM g S Oa上で乾燥、濃縮し、さらにベンゼン(×2)との共沸 により水を除去した。
粗製酸のCHICI !(20011)溶液中にベンジルアルコール(1+nl 、1. 4eq)、次いでジイソプロピルカルボジイミド(“DCC”、1.7 4g、1.2eq)を触媒量のDMAP (5%)と共に室温で加えた。12時 間撹拌後、さらに反応混合物中にDCC(0,5g、0.34eq)をベンジル アルコール(0,5m1. 0. 7eq)と共に加え、6時間後に濃縮し、エ ーテル(5ml)で希釈し、セライトで濾過した。濾液を濃縮し、カラムクロマ トグラフィー(9%EtOAc、ヘキサン中)で精製、し、該ベンジルエーテル 2.+6.gを得た。収率93.5%。
ホスホネート(3,4g、27. 2mmol)のTHF(16m1)溶液中に 2,13Mn−BuLiを一78°Cで添加した。1時間撹拌後、ベンゾエート (2,5g、7. 58mmol)のTHF(4ml)溶液を滴下した。20分 後、混合物を飽和N84C]でクエンチングし、E t 0Ac(3X 20m 1)で抽出した。N a zs Oa上で乾燥、濃縮し、残渣をカラムクロマト グラフィー(EtOAc、ヘキサン中(50→80%)〕で精製し、1.90g のケトホスホネート(収率78.4%)を、249mgの回収ベンゾエート(収 率10%)と共に得た。回収出発原料基準収率87%。
IR(フィルム): ケトホスホネート(333mg、1 、 06mmol)の乾燥THF (4m l)溶液中に1028co+−’ 、 1262.1613.1715.295 9’HNMR(CDCIg); δ 1.03(3H,d、 J’6.1Hz)、 2.57(2H,m)、 2 .81(IH,m)、 3.08(2H,a+)。
3、78(3H,s、 −OMe)、 3.80(3H,s、 −OMe)、  5.72(IH,d、 J=1.4Hz)、 6.19(Ig,s) HRMS(FAR) C,H+*0.Pl+Naの計算値368.9729.実 測値368.9744((Z) o 2.4°(C4,9,MeOH)化合物5 次の工程により化合物5を合成した。
アルコール(180mg、0. 706mmol)のジクロロメタン(12ml )溶液中に室温でデス・マルチン試薬(449mg、1. 5eq)を3人モレ キュラーシーブ(2g)と共に添加した。反応混合物を25分間撹拌後、エーテ ル(60a+1)で希釈、セライトで濾過し、濾液を飽和N a HCO*溶液 (20a+1)中のナトリウムジチオネート溶液(6eqL飽和N a HCO s、水、および食塩水で洗浄した。
有機相を乾燥、濃縮、共沸蒸留でさらに乾燥した。この粗製アルデヒドは精製せ ずに、次工程に使用した。
6、1?(18,d、 J=1.3Hz)0°CでNaH(38mg、0. 9 5mmol)を加え、0.5時間撹拌後、T HF (2ml)のアルデヒド溶 液を5分間で滴下した。反応混合物をさらに0.5時間撹拌し、飽和NH,CI でクエンチングし、酢酸エチルで抽出した。′f11!相をNatSOt上で乾 燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ ヘキサン)で精製し、純エノン295mgを得た。収率88%。
エノン(650mg、1. 37mmol)の65m1の脱気ベンゼンおよび0 . 4mlの脱気水(16eq)溶液中に(CuH(PhsP) ) * (8 o 6mg、1. 8eq)を添加した。赤色反応混合物を3時間アルゴン下で 撹拌し、容器を開放し過剰試薬を分解した。1時間後、黒色反応混合物をセライ トで濾過した。濾液を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(6%酢酸エチル /ヘキサン中)で精製した。605mgの該ケトンが得られた。収率93%。
IR(フィルム)。
898cm−’ 、 1174.1336. +726.2934.2962’ HNMR(CDCI=); δ 1.02(3H,d、 J=6.5Hz、 CHa)、 1.58(9H, s、 −0Pv)、 1.50(IH,m)、 1.61(QH,m)。
1、72(2H,m)、 1.87(IH,m)、 2.25(IH,m)、  2.33(IH,dd、 J=6.9.16.3Hz)。
2、54(3H,m)、 2.67(2H,m)、 3.99(It(、m)、  4.06(2H,m)、 4.35(I)1. m)。
4、87(IH,d、 J=2. O)!z)、 5.00(IH,d、 J= 2.1)1z)、 5. To(IH,(1,J=1.7){2)。
HRMS(FAB) Ci+)lssO,I+Naの計算値499. +323 .実測値499.1334((Z) o 37.0°(C1,Ol、MeOH) アルコール(364mg、0. 76m01ol)のエーテル(16ml)溶液 中にPh1P(478mg、2.4eq)およびp−ニトロ安息香酸(280+ og、2. 4eq) 、次いでジエチルアゾジカルボキシレート(250μl 、2.4 eq)を加えた。反応混合物を1時間撹拌後、ヘキサン(20011 )を加え、SiO□で濾過し30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して過剰試薬を 除去した。濾液を濃縮し、残りをベンゼン中に溶解した。この懸濁物をガラスウ ールプラグを通してシリカゲルカラムに供給して不溶分を除いた。カラムクロマ トグラフィー(10%酢酸エチル/l\キサン)で精製し、422mgのベンゾ エートを得た。収率88.9%。
このベンゾエートをに*COsC05(2と共にメタノール(20ml)中に溶 解し、出発材料が完全に消失するまで撹拌した。中和または酸性化するためにH OAc(lまたは2滴)を添加した。10分撹拌後、濃縮し、カラムクロマトグ ラフィー(13%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、反転したアルコール(31 9mg、収率99%)を得た。
IR(フィルム): 1157cm−’、1285.1728.2930,2959.3440’HN MR(CDCIs); 60、98(3L d、 J=6.5[(z)、 1.19(9H,s、 −0 Pv)、 1.25−1.70(l IH,m)、 2.0W(Il、 m)。
2、27(IH,m)、 2.47(II(、br s)、 2.70(IH, m)、 3.58(IH,m)、 4.07(2H,m)。
4、39(IH,m)、 4.86(IH,m)、 5. oO(IH,m)、  5.75(IH,d、 J=1.3Hz)、 6.24(hH,br s) HRMS(FAB) Cz+H*aOa[+Naの計算値501.1480.実 測値501.1485(12)D 82.2°(C0,9,MeOH)アルコー ル(14,6mg、0. 03aunol)のCHtC1!(I ll11)溶 液中に触媒性DMAP、NEts(7,7μl、1.8eq)およびMstO( 7,5a+g、1. 5eq)を添加した。30分後、反応混合物を飽和N a  HCOs溶液でクエンチングし、酢酸エチル(2X5ml)で抽出した。併合 有機相を食塩水で洗浄、乾燥、濃縮した。粗製残渣を25%酢酸エチル/ヘキサ ン溶液と共にSiO*プラグを通して簡単に濾過した。16.3mgのメシレー ト、即ち、化合物5が得られた。収率8Qcm−’ 、 1173.1337. 1355.1725.2871.2934.2962’HNMR(CDCIs) ; δ1.01(3)1. d、 J=6.5Hz)、 1.19(9H,s)、  1.45−1.80(9H,m)、 1.84(IH,m)B 1、90(IH,m)、 2.27(IH,dd、 J=5.7.15.3Hz )、 2.68(IH,dd、 J=6.4.15.3Hzj。
3、02(18,s)、 4.05(1)1.0+)、 4.07(IH,m) 、 4.37(IH,m)、 4.69(18,m)、 4D88(18,s) 。
5、01(IH,s)、 5.85(IH,s)、 6.36(IH,s)化合 物 6 次の工程に従って化合物6を合成した。
(+) 3. 5−ジー0− tert−ブチルジメチルシリル−D−ガラクタ ール(Kinzy、 W。
ら、 Tetrahedron Letters、 28 : 1981−19 84. 1987 ;およびHorton、 D、ら、o。
Carbohydrate Re5earch、 144 : 325−330 .19901:従う)D−ガラクタール(Kozikowski、 A、P、;  Lee、 J、、 J、 Org、 Chem、、 55:863−870゜ 1990) (18,188g、l 25mmol)の乾燥N、 N−ジメチル ホルムアミド(62ml)溶液中に室温でイミダゾール(42,35g、622 .9mmolL次いでtert−ブチルジメチルシリルクロライド(41,36 g、274mmol)を加えた。生成混合物を室温で2.2時間撹拌し、この時 点でTLC(ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム;2:1:1)によるとジシ リル化(disilylation)が完了したことを示した。反応混合物をH tC(1リツトル)中に注ぎ、ヘキサン(3X500ml)で抽出、併合液を水 および食塩水(50omt ea)で洗浄した。
有機相をM g S Oaで乾燥、濾過、濃縮し、粗製ジエチルエーテル(46 ,93g)を透明油として得た。さらに精製することなく次のベンジル化工程に 使用した。
(2)4−0−ベンツルー3,5−ジー0− tert−ブチルジメチルシリル −D−ガラクタールの合成 粗製アルコール(46,93g、約1 ”l 5mmol)のTHFおよびDM F (4:Iv/v、全500m1)混合溶液中に撹拌しなから0℃でベンジル ブロマイド(29,7m1. 249mmol)をアルゴン雰囲気下で添加した 。50%NaH鉱油(15g、312. 5mmol)懸濁液を1時間かけて滴 下した。生成混合物を撹拌下で室温まで加温した。NaH添加後2時間経過して 出発材料の完全な消失がTLCで確認された。混合物をO″Cに冷却し、無水メ タノール(20ml)を注意して30分を要して添加し、室温に加熱しながら、 さらに30分間撹拌した。水(100ml)を添加後、混合物を追加水(900 ml)中に注ぎ、ジエチルエーテル(3X500ml)で抽出した。併合エーテ ル液を水、食塩水の順序で洗浄し、M g S O4上で乾燥し、濾過、濃縮し て黄色簡約80gを得た。
このものを更に精製することなく次工程に使用した。
(3)4−0−ベンジル−3,5−ジブロビオニルーD−ガラクタールの合成粗 製4−0−ベンジル−3,5−ジー0− tert−ブチルジメチルシリル−D −ガラクタール(約80g)のTHF (200m1)溶液中に徐々に1.9M テトラ−ブチルアンモニウムフルオライドのTHF (275ml、275mm ol)溶液を添加した。生成したオレンジ色の透明溶液を室温で2時間撹拌し、 この時点でシリルエーテルが完全に消滅していることがTLCで確認された。混 合物をロータリー蒸発器て濃縮し、直接アシル化に用いた。
この粗製ジオールをCH2CI 2(500m1)中に溶解し、撹拌しながら0 ℃にアルゴン雰囲気下で冷却した。トリエチルアミン(104,5m1. 75 0mmoυ、N、 N−ジメチルアミノビリジン(1,00g)、およびプロピ オン酸無水物(48,1m1)をこの順序で添加し、最後は約15分かけて滴下 した。生成溶液を0℃で30分間撹拌、室温に戻した。さらにトリエチルアミン (33ml)おJびプロピオン酸無水物(15IR1)を1時間後に添加し、更 に4.5時間経過後、反応混合物を飽和N a HCOs水溶液(500m1) で洗浄し、濃縮した。残りをジエチルエーテル(5ooIl11)中ニ懸濁し飽 和N a HCOs水溶液(3x 500m1)、水(2x50 hl) 、お よび食塩水(500m1) ’?’洗浄した。有機相をMg5O+上で乾燥、濾 過、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー・(ヘキサン/酢酸エチル;10:1 41:I)にかけてジブロビオニル化合物(約60g)およびそのモノプロピオ ニル副生物(3,4g)を得た。
(4)カルボン酸の合成(Ireland R,E、ら、 J、 Am、 Ch em、 Soc、、 110:854−860.1988に従う) n−ブチリリチウムのへキサン(2,5M濃ff63. 4ml、l 58.  5mn+ol)溶液中に約10分でヘキサメチルジシラザン(35,9ml、1 72.2mo+ol)のTHF(320ml)溶液を撹拌下−78°Cで窒素雰 囲気下で添加した。生成溶液を一78℃で30分間撹拌し、tert−ブチルジ メチルシリルクロライド(25,88g。
172、 5anol)のへキサメチルホスポルアミド(85ml)溶液をio 分間を要して添加した。生成溶液を5分間撹拌後、ジプロピオネート(20,0 0g。
57、 4anol) 0)THF (80ml’)溶液を25分を要して6下 した。さらに5分間−78℃で撹拌し、次いで約0℃に徐々に加熱し、この時点 でO’Cの氷水(1リツトル)および石油エーテル(1,5リツトル、bp40 −60’C)を含有すよ る分液ロート中に注いだ。この混合物を震盪して有機相を分離、NaC1の飽和 水性溶液(500ml)でO″Cにおいて洗浄し、 N a x S Oa上で 乾燥、濾過し、さらジ にロータリー蒸発器で25−30“Cで濃縮した。生成黄色油をベンゼン(lリ ッ)、 トル)に溶解し6時間還流した。一部冷却後、ロータリー蒸発器で濃縮し、残り をTHFと水(250a+l ea)の混合液中に溶解し、室温で24時間撹拌 した(こ1し の段階は省略できる)。THFをロータリー蒸発器で除き、IM−水性NaOH 溶液を加えて懸濁液を3時間室温で撹拌した。ジエチルエーテル(2X250a +1)で抽出、水相をIM−HC1(200Illl)でI)H2,5に調整し 、ジエチルニーチル(3X250ml)、次いで酢酸エチル(2X250ml) で抽出した。併合有機相をN a 2 S O4上で乾燥、濾過、さらに濃縮し 粗製カルボン酸を透明油として18.74g得た。
(5)ヨードラクトンの合成 この粗製カルボキシレート(30,12g、約86mmol)の飽和N a H COs(1,00リツトル)水溶液中に室温でIt(59,25g、234wo I)およびKl (220,5g、1.329モル)の水(375ml)溶液を 添加した。生成混合物を14時間室温で撹拌し、この時点でTLC(ヘキサン/ 酢酸エチル;1、l)は出発原料が消失したことを示した。NatS*0s(4 001111)の飽和水溶液を添加し、生成混合物を酢酸エチル(4X5001 I11)で抽出した。併合有機相をN a 2 S C6上で乾燥、濾過、濃縮 して黄色油を得た。このものを精製することなく次工程に使用した。反応時間は 、別途の試験によれば6時間で充分であることが判った。ジアステレオメトリッ クメチルエピマー類はこの段階でシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢 酸エチルバ0:30)で分離できる可能性かあることを付記する。
(6)ラクトンの合成 このヨードラクトン、トリーn−ブチル錫ヒドライド(28,On+1. 10 4anol)、および2.2°−アゾビスイソブチロニトリル(“AIBN″” 、100+ng)のベンゼン(500ml)溶液を撹拌下で窒素雰囲気中80″ Cの油浴中に浸漬し、1時間還流した。TLC(ヘキサン/酢酸エチル: 1  : I)によれば出発材料は消滅していた。溶液を室温に冷却し、ロータリー蒸 発器で濃縮した。残りをクロマトグラフィー(トルエン→酢酸エチル)にかけた ところ、ラクトン(23,30g。
79、 7anol、ジプロピオネートからの収率92.2%)を無色結晶とし て得た。
(7)メチルアセタール類の合成 コノラクト:/(23,25g、79anol)(7)THF(500m1)溶 液中ニー78°C窒素雰囲気下でIM−ジイソブチルアルミニウムヒドライドの ヘキサン溶液(258ml、258anol)を30分間で加えた。さらに1時 間後、−78°Cで無水メタノール(90ml)を15分間で注意深く添加し、 Ni和NH4Cl (90m1)水溶液を加えた。冷却浴を取り除きジエチルエ ーテル(500ml)を加え、攪拌下混合物を室温まで加熱した。セライトで白 色ゼラチン状懸濁物を濾過し、残りをエーテル(4x 25 (lIIll)  オよび酢酸:Lチル(2X 250a+1) ’t’洗浄した。濾液と洗液を一 緒にして濃縮し、黄色油を得た。乾燥トノはン(500011)を加えてロータ リー蒸発器で再濃縮し、粗製へミアセタール(ts、46g、約0.8mn+o l)を透明黄色油として得た。収率79%。
この粗製へミアセタールを無水メタノール(1リツトル)に溶解し、p−トルエ ンスルホン酸モノヒトレート(200mg)を加えた。14時間室温で撹拌した ところ、TLC(ヘキサン/酢酸エチル/クロロボルム; 1 : l : I )によれば三種の生成物が励られた。固形NaHCOs(2g)を加え、口づり 一蒸発器で濃縮した。残りを直接シリカゲルカラムにかけ、ヘキサン/酢酸エチ ル(1: 1→0:1)で溶出したところ、二種の最小極性生成物(13,98 g、45.39anol、収率 72%)の混合物、および最大極性生成物(4 ,85g、15. Jmmol、収率2496)が得られた。この最小および最 大極性生成物(AおよびC)は所望のメチル配位を有し、一方の中間Rf生成物 (B)は所望せざるメチル配位を存していた。
(8)ニトリルの合成 このアルコール(2,70g、8. 77anol) 0)CH*CI g(2 00m1) 溶H中に撹拌下−42℃、アルゴン雰囲気下でピリジン(1,56 +a1. 19. 3鵬ot)、次いでトリフルオロメタンスルホン酸無水物( 2,22m1. 13. 15anol)を5分間に亘り滴下した。生成混合物 を一42℃で40分間撹拌した時点でTLCによれば出発原料が消失していた。
飽和N a HCOs水溶液(250m1)およびジエチルエーテル(400m 1)を加え、有機相を分離し、水(2x 400m1)および食塩水(200m l)で洗浄、N a t S Oを上で乾燥、濾過、および室温付近でロータリ ー蒸発器で濃縮したところ、透明、黄色油として粗製トリフレー) (trif  1ate)を得た。さらに10分間減圧濃縮し、次の工程に直接使用した。
この粗製トリフレートをN、 N−ジメチルホルムアミド(40ml)中に0℃ でアルゴン雰囲気下で溶解した。透明な青黄色溶液に撹拌下でNaCN (1, 718g、35. 05mmol)を添加し、室温に加熱し40分間に亘り撹拌 したところ暗色を呈した。この時点でTLCでは出発物質が完全に消失したこと を示した。飽和N a HCO*水溶液(200rQl)およびジエチルエーテ ル(2500+1)を添加し、分離した有機相を水(2x250ml)で洗浄し た。併合水相をジエチルエーテル(2X250ml)で抽出、併合有機相を水( 2X2500+1)および食塩水(200ml)で洗浄した。N a 2 S  O4上で乾燥し、濾過、濃縮、およびシリカゲルクロマトグラフィーにより透明 油として該ニトリル(1,211g、3. 82mmol、2段階に亘っての収 率44%)を得た。
(9)C38−級アルコールの合成 このニトリル(5,29g、l 6. 7mmol)のCHtCIt (250 m1)溶液中に一78°Cおよびアルゴン雰囲気中で撹拌下でIM−ジイソブチ ルアルミニウムヒドライドのヘキサン溶液(25,0ml、25. 0mmol )を15分間に亘って添加した。この溶液を一78℃でさらに45分間撹拌し、 次いでIM−MCI水溶液(50ml)を加えた。冷却浴を取り外し、混合物を 30分を要して0°Cに加温した。ジエチルエーテル(600ml)を加え、さ らにIM−HCI、次いで食塩水(50mlea)で洗浄した。併合水相をエー テル(2X50011)で抽出し、併合有機相をN a t S OA上で乾燥 、濾過、濃縮して黄色油を得た。これを精製することなくそのまま次工程に用い た。
この粗製アルデヒドをメタノール(100i+1)に溶解し、撹拌して0℃に冷 却し、NaBHa (1,00g、26. 7ma+ol)を添加した。冷却浴 を取り除き、10分後にロータリー蒸発器で溶剤を除去した。残りを水(100 011)中に懸濁し酢酸エチル(4X 100m1)で抽出した。併合抽出液を 食塩水(100ml)で洗浄、N a x S Oa上で乾燥、濾過、濃縮およ びクロマトグラフィーにより、透明な無色油として該−級アルコールを4. 3 84g (13,6mmol)得た。2工程に亘っての収率81%。
(10) ジオールの合成 このようにして合成された一級アルコール(5,27g、16. 3mmol) のメタノール(200+++1)溶液中に撹拌しながらカーボン(1g)に担持 された10%Pd (OH)、を加えた。激しく撹拌した混合物を減圧にし、水 素充填を4回繰り返し、水素分圧1気圧下で13時間撹拌した。この時点ではT LCによればベンジルエーテルは消失していた。混合物をメタノール洗液と共に セライトで濾過し、併合濾液および洗液を濃縮して、透明油3. 685g ( 15,9mmol)を得た。収率97%。
(11)ジメチルアセタールの合成 このメチルアセタール(3,571g、15. 37mmol)のCHtCl  2(60m1)溶液中に一78°C1アルゴン雰囲気下でメチルメルカプタン( 約20m1)を凝縮させた。生成溶液をO″Cに加温し、BF3・OE t t (2ml)を添加した。0°Cで30分撹拌後、TLC(酢酸エチル)によれば 一段高位のRfスボ・ノドへの転化か完了したことを示した。飽和N a HC Os水溶液(50ml)を注意して滴下し、水(50ml)を添加し、分離した 水性相をCHtC12(4X 150m1)で抽出した。併合有機相を無水K  m COs上で乾燥、濾過濃縮して透明無色の泡としてジチオアセタール4.  20fyg (+ 4. 19mmol)を得た。収率92.3%。
(12) )リンリルエーテルージメチルアセタールの合成このトリオール(1 ,26g、4. 29mmol)のメチレンクロライド(30ml)溶液中に0 ℃でトリエチルアミン(4,5ml、32. 2mmol) 、次いでtert −ブチルジメチルシリルトリフレート(3,7m1. 16. 2mmol)を 加えた。1時間後、TLC試験(ヘキサン/EtOAc ; 20 : 1)で は、モノ−、ジーおよびトリソリル化付加物以外に出発原料の存在が認められた 。この時点でトリエチルアミン(4,5m1. 32. 2mmol) 、次い でtert−ブチルジメチルシリルトリフレート(3,7m1. 16. 2m mol)を反応混合物中にさらに加え、2時間撹拌した。次いで飽和N a H COs水溶液(50ml)を添加してクエンチングした。生成混合物を酢酸エチ ルで完全に抽出し、得られた有機相を食塩水で洗浄し、NaSO4上で乾燥、さ らに減圧濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;5 0:l)で残渣油を精製したところ、淡黄色部として該トリシリルエーテル2. 2gが得られた。収率80%。
(13)アルデヒドの合成 ジチオアセタール(640mg、1. 00mmol)のアセトン/水(9:1 v/v。
50m1)溶液中に室温で固形NaHCOs(252n+g、1mmol)、次 いでIt(254mg、 1mmol)を添加した。30分後、赤色混合物を0 ℃に冷却、さらにNaHCO=(252mg)、次いでIt(254mg)を添 加した。更に30分経過後、0℃でNaHCot(252mg)、次いでIt( 254mg)を添加し、室温に加温した。全190分経過後、TLC試験によれ ば出発材料は残存していなかった。酢酸エチル(50ml)および10%N a  x S x Os水溶液(50ml)を含有する分液ロート中に反応混合物を 注いだ。震盪後、水性相を除き、透明無色の有機相を水、食塩水(50ml)で 洗浄した。併合水性相を酢酸エチル(2X50ml)で抽出し、併合有機相をN azSOs上で乾燥し、濾過および濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ ィー(ヘキサン/酢酸エチル;10:1)に処したところ、該アルデヒド509 mg(907μmol )が透明無色油として収率91%で得られた。
(14) メチルアクリレートの合成 このアルデヒド(989mg、1 、 75mmol)およびtrans−β− ヨードメチルアクリレ−t−(1,85g、8. 74mmol)の混合物を窒 素雰囲気下でTHF (10m1)中に溶解した。1%N t C] tを含有 する粉末状CrC1gを塊(約750mg)で加えた。50分後、さらに1%N iC]*/CrC1*(約500mg)を青緑色懸濁物中に加え、混合物を22 時間室温で撹拌した。反応混合物を飽和NH。
C1水溶液(20ml)で希釈し、ジエチルエーテル(4x I 0w1) 、 次いで酢酸エチル(2xlOml)で抽出した。併合抽出液をロータリー蒸発器 で濃縮し、残渣を酢酸エチル(20ml)中に懸濁し、水(2x20+nl)お よび食塩水(10ml)で洗浄した。この酢酸エチル溶液をN a S Oa上 で乾燥、濾過および濃縮した。
残りをシルカゲルクロマトグラフィー(約150g5iOz、ヘキサン/1er t −ブチルメチルエーテル;6:l:次いでヘキサン/酢酸エチル/クロロホ ルム。
5:I:l)に処して、二種類のジアステレオ異性体912mg (1、47m mol)を合計収率84%で得た。
(15)Ca2転位 トリフェニルホスフィン(373mg、1. 42mmol)およびp−ニトロ 安息香酸(238mg、1.42ml1aol)のジエチルエーテル(20ml )溶液およびトルエン(10ml)中に室温で、アルコール(441mg、71 2μmol )のジエチルエーテル/トルエン(2+ 1 v/v、10m1) 溶液を加えた。得られた透明溶液中にジエチルアジドジカルボキシレート(22 4μm、1.42M0I)を滴下した。
得られた透明黄色溶液を室温で4時間撹拌し、この時点でTLC(ヘキサン/酢 酸エチル/クロロホルム;5:1:1)によれば出発物質は消失していた。飽和 NH,CI水溶液(30ml)を添加1分離した有機相を飽和N a HCOs 水溶液、水、および食塩水(10ml)で洗浄、有機相をN a ! S Oa で乾燥、濾過、濃縮及びクロマトグラフィーにより黄色透明油として該p−ニト ロベンゾエート522mgを得た。
このp−ニトロベンゾエート(522mg)のメタノール(10ml)溶液中に 、0°C1撹拌下、K2CO2(5mg)を加えた。30分撹拌後、TLCi: :よれば出発物質は消失していた。酢酸(5μl)を加え混合物を濃縮し、残渣 をクロマトグラフィーに処し、このアルコール(404mg、収率91%)を無 色油として得た。
(16) メトキシフェニルメチルエーテルの形成このアルコール(755mg 、1. 22mmol)およびp−メトキシベンジルトリクロロアセチミデート (3,446g、12. 2mmol)のCHaC1* (120ml)溶液中 に0°CでBFs・0Et2のO,IM CHtCL(50ilI)溶液を加え た。生成オレンジ溶液を10分間撹拌した時点でTLCによれば出発物質は消失 していた。飽和N a HCOs水溶液(40ml)を添加し激しく撹拌しなが ら分離した有機相をN a t S OJ上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣をシ リカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;5:1)で精製し、該p −メトキシベンジルエーテル(866mg、1. 17mmol)を透明油とし て収率96%で得た。
(+7) )りオールの合成 このp−メトキシベンジルエーテル(986mg、1 、 33mmol)のア セトニトリル(25ml)溶液中に攪拌下O″Cでピリジン(500μm)、次 いでHF・ピリジン試薬(5,0畦Aldrich)を1分間で加えた。75分 でTLC(酢酸エチル)によれば反応は完結していた。飽和NaHCO=水溶液 (200ml)を注意深く添加し生成混合物を酢酸エチル(3x 200m1) で抽出、併合抽出液をN a f S Oa上で乾燥、濾過、濃縮して粗製トリ オール(590mg)を透明オレンジ油として得た。
[α]♂” =+29.70° c=3.4mg/m1. MeOH)(18) アセトナイドの合成 この粗製トリオール(560mg、約1.3mol)のCH*CIt (10I +11)溶液中に室温で2.2−ジメトキシプロパン(327μI、2. 66 mmol) 、次いでビリジミウムp−1−ルエンスルホネート(“PPTS” 、5mg)を加えた。1時間後、さらに2.2−ジメトキシプロパン(327μ l、2. 66mmol)を添加し、反応溶液を24時間撹拌したところ、TL Cによれば、単一のより高いRfスポットへの転化が確認された。混合物を飽和 N a HCOs水溶液、水、および食塩水(50ml)で洗浄、有機相をN  a ! S OJ上で乾燥、濾過、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(酢酸エ チル/ヘキサン/トリエチルアミン; l:l:0.001→1:0:0.00 1)に掛けたところ、無色泡状物として7員アセトナイド(516mg)が得ら れた。
(19) ミカエル盟付加 このヒドロキシアクリレート(420mg、904 μmol )のTHF ( 36m1)および無水酢酸メチル(4ml)溶液中に攪拌下0°Cでテトラブチ ルアンモニウムフルオライド(TBAF)のIM−THF (9m1.9mmo 1.Aldr 1ch)溶液を加えた。さらに酢酸メチル(4ml)およびTB AF溶液(4,5m1)を1時間後に添加した。0°Cで全6時間後、反応溶液 を飽和NaHCOX水溶液(175011)および食塩水(175ml)で洗浄 、酢酸エチル(3X I 00m1)で抽出、併合液を水、食塩水(250a+ l ea)で希釈し、Na5SOa上で乾燥、濾過、および濃縮した。残りをシ リカゲルクロマトグラフィーに処したところ、溶出の順序で出発材料(57mg )、所望する環状生成物(336o+g、723μmol 、収率80%)、お よび所望せざるC29エピマー環状生成物(16mg)が全て透明油として得ら れた。
(20) ジオールの合成 アセトナイド(268o+g、577μmol )のメタノール(10ml)溶 液中に室温で攪拌下ピリジニウムp−トルエンスルホホー)(5mg)を加えた 。20分室温で撹拌後、TLCによれば出発物質は消失していた。固形NaHC O*(50mg)を添加、ロータリー蒸発器で濃縮し、残渣をシリカゲルの短い パッドを通して酢酸エチルと共に濾過した。濾液を濃縮したところ、この粗製ジ オール(232mg。
547μmo+)が透明無色油として収率95%で得られた。これは精製するこ となくそのまま次工程に用いた。
このジオール(230mg、542μmol )の撹拌溶液中に0°Cでトリエ チルアミン(605u 1. 4. 33+nmol) 、次いでtert−ブ チルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(498μm、2. 17 mmol)を添加した。さらに1時間後、トリエチルアミン(303μI)およ びtert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(249μ ])を添加した。全2時間後、反応混合物を飽和N a HCOs水溶液で洗浄 し、N a ! S Og上で乾燥、濾過、および濃縮した。残渣をシリカゲル クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;5:l)に掛け、透明無色油とし て該ジエチルエーテル(308,8mg、473μ0101゜収率87%)を得 た。
(22)ジシリルアルコールの合成 エステル(306mg、0. 480mmol)のエーテル(10ml)溶液中 に0℃でリチウムアルミニウムヒドライド(0,60m1. 2eq)の1.6 M−ジエチルエーテル溶液を添加した。5分後、ロッシェル(Rochelle )塩とNH4Clの飽和水溶液を加え、混合物を激しく撹拌して透明な2相を形 成させた。これを酢酸エチル(2x20ml)で抽出し、併合液をN a z  S Oa上で乾燥、濾過、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ フィー(ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム;5:l:1)に掛けたところ、 該アルコール(278mg、95.2%収率)が得られた。
IR(フィルム)ニ ア75cm−’、 835.1251.1472.15+4.2930.295 6.3453’HNMR(CDCIs); δ 0.47(6H,s)、 0.53(3H,s)、 0.80(3H,s) 、 0.89(9H,s、 t−Bu)、 0.90(9)P. s、 t−B u)。
1、15(3)1. d、 J=7.1Hz)、 1.60(It(、m)、  1.76(2H,m)、 1.82(1)1. m)、 1D93(IH,m) 。
2、08(2H,01)、 2.98(IH,br s)、 3.06(IH, m)、 3.37(IH,t、 J=4.2Hz)、 3.T0(LH,m)。
3、71(2)1. m)、 3.79(IH,m)、 3.80(31(、s 、 −0λle)、 4.13(l)l、 m)。
4、45(2H,d、 J=10.9Hz)、 4.56(2H,d、 J=1 0.9Hz)、 6.87(2H,d、 J=8.5Hz)B 7、24(2H,d、 J=8.5Hz)HRMS(FAB) C5JsoOt Siz+Naの計算値647.3775.実測値647.3763(a) o  20.2°(C0,99,MeOH)(23)ジンリルアルデヒド(化合物6) の合成アルコール(l OOmg、O,l 64mmol)のジクロロメタン( 5ml)溶液中に撹拌しなからデス・マルチン過ヨウ素酸塩試薬(150mg、 2. 5eq)を室温で添加した。約1時間後にTLCによれば出発物質は消失 していた。反応混合物をジエチルエーテル(25ml)で希釈し、ナトリウムチ オサルフェートおよびNaHCo、飽和水溶液を加え、反応混合物を2相を形成 するまで攪拌し、ジエチルエーテル(2X l 5m1)で抽出した。併合抽出 液を無水N a 1 S O4上で乾燥し、濾過および濃縮した。残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー(12%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、 アルデヒド(92,5mg)を得た。収率92.8%。
化合物7 化合物7を次の工程で合成した。
アルデヒド(102mg、0. 168mmol)およびメシレー) (141 ,6mg。
0.255mmol)の17%(v/v)DMF/THF (2,08+++1 )溶液中にN1CLの0. 1%Cr CI !溶液20mgおよびNiCl* の1%Cr C1を溶液10mgを添加した。この試薬を同一割合で26時間に 亘ってさらに4回加えた。混合物を飽和NH,CI水溶液(8ml)で希釈し、 酢酸エチル(3X10ml)で抽出した。併合有機相を無水N a 2 S O 4上で乾燥および減圧濃縮した。粗製物をベンゼンで共沸蒸留して水を除去し、 さらに高度の減圧下で乾燥した。残りを1. 2−ジメトキシエタン(25a+ 1)に溶解し、KH(約10mg)の35重量%鉱油溶液を加えた。80°Cの 油浴中に反応フラスコを2゜5分間浸漬し、水浴中で0°Cに冷却した。反応混 合物を無水エーテル(30ml)で希釈し、シリカゲルパッドを通して追加無水 エーテル洗液(30ml)と共に濾過した。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルカ ラムクロマトグラフィー(12%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、生成物(8 6mg)を得た。収率53%。
IR(フィルム)ニ ア22cm−’ 、 835.1040.1250. I 463.1514.  +755.2854.2926Crt〕D−20,0°(c 3.3. Me OH)HRMS(FAB) C14HstO+*Sjt+Naの計算値979. 6124.実測値979.6149’HNMR(C*Ds); δ 0.04(3H,s)、 0.10(3)1. s)、 0.11(3H, s)、 0.14(3)1. s)、 0.97(38,dA J=6.5Hz )。
1、 oo(9)1. s)、 1.02(9H,s)、 l 、 II(IH ,m)、 1.16(9H,s)、 1.26(4t(、mj。
1、51−1.90(IIH,m)、 1.98−2.20(5H,m)、 2 .27(2H,m)、 2.39(IH,m)、 2.45iIH,m)。
3、23(2H,t、 J=9.0Hz)、 3.31 (38,s)、 3. 53(IH,m)、 3.68(2H,m)、 3.75(hH,m)。
3、86(1)+、 m)、 3.93(IH,m)、 4.02(21(、m )、 4.19(IH,m)、 4.31 (1)1. mj、 4.44(I H,m)。
4、54(2H,q、 J=7.91(z)、 4.83(1)1. s)、  4.86(18,br d)、 4.91(IH,br dj。
5、 i 4(IH,s) 、 6.80(2H,d、 J=8.4t(z)、  7.28(2H,d、 J=8.4Hz)CI4−ビバロエート(pival oate) (27,8mg、0. 029mmol)の無水エーテル(2ml )溶液中にリチウミアルミニウムヒドライドの1.6M−ジエチルエーテル(3 8μL、61μmol )溶液を0℃で添加した。反応混合物を5分間撹拌し、 EtOAc (4ml)で希釈、ロッシェル塩およびNH,CIの飽和水溶液を 添加した。反応混合物を撹拌して透明水性相を形成させた。有機相を分離し、水 性相をEtOAc (2x4ml)て抽出した。併合有機相をN a ! S  Oを上で乾燥し、減圧濃縮した。油状の残渣をカラムクロマトグラフィー(50 %へキサン/酢酸エチル)で精製し、C14アルコール(25a+g、収率98 .5%)を取得した。
化合物8 以下に示す2つの方法のいずれかに従ってジアセトングルコースから化合物8を 合成した。
実施例1 DMSO(10,65m1. 150. 1++++nol)のCH,CI 、 (300m1)溶液中に撹拌下で一78°C、アルゴン雰囲気中でトリフルオロ 酢酸無水物(“TFAA”。
16、 00ml、113. 3mmol)を滴下した。生成した白色懸濁物を 一78°Cで10分間撹拌後、1. 2:5. 6−ジーO−イソプロピリデン −α−D−グルコフラノースを徐々に添加した。得られた混合物を一78℃で1 時間撹拌し、トリエチルアミン(30,4ml、 2 + 8mmol)を徐々 に加え、次いで室温に戻した。
飽和NH4Cl水溶液(100ml)を加え、有機相を分離し、冷IM−HCI 水溶液(2X I 00m1) 、水(1,O0m1) 、飽和NaHCO−水 溶液(100ml)、水(100ml)、飽和NaCl水溶液(100ml)で 洗浄した。有機相を乾燥、濾過、および濃縮し、粗製ケトン(1,2+5. 6 −ジー0−イソプロピリデン−α−D−リボーヘキサフラノースー3−ウロース 、22.3g)を青黄色部として得た。これは精製することなくそのまま次工程 に使用した。
この粗製ケトン(22,3g、約75mmo1)の95%エタノール(200m l)溶液中に撹拌下0°CでNaBH4(5,8g、154mmol)を20分 に亘り滴下した。さらに10分撹拌しTLCによれば出発物質は消失していた。
溶剤を除去し、残渣を酢酸エチル(200ml)中に懸濁させ、水(2X100 ml)および飽和NaCl水溶液(100ml)で洗浄した。有機相をN a  2 S OJ上で乾燥し、濾過、濃縮後、白色固体としての粗製!、2:5.  6−ジー0−イソプロピリデン−α−D−アロフラノースアロース(19,64 g、約75mmol)を得た。2工程での収率98%。
アロースジアセトナイド(19,6g、約75mmol)のTHF−DMF(5 00ml、4 : I v/v)溶液中に0″C、アルゴン雰囲気中で撹拌下ナ トリウムヒドライド懸濁物の60%鉱油(6,0g、150mmol)溶液を3 0分を要して滴下した。
1時間掛けて室温に戻し、再度0℃に冷却し、ベンジルブロマイド(25,7g 。
17、 9m1. 150mmol)およびt−n−ブチルアンモニウムヨーダ イト(1,Og)を加え、室温に戻して16時間撹拌した。反応混合物を0℃に 冷却し無水メタノール(20ml)を30分を要して注意深く加えた。室温に戻 し、1時間撹拌し、THFをロータリー蒸発器で除去した。残渣を水(250a +1)中に懸濁し酢酸エチル(4X 200m1)で抽出し、併合有機相を水( 500m1)および食塩水(200ml)で洗浄、N a 、S O,上で乾燥 し、濾過、濃縮して、粗製3−0−ベンジル−1,2:5,6−ジー0−イソプ ロピリデン−α−D−アロフラノースを黄色透明油として得た(46.8g)。
これは精製することなくそのまま次工程に使用した。
この粗製ベンジルエーテル−ジアセトナイド(46,8g、約75mmol)の メタノール/水(500ml、4 : I v/v)混合物中に0℃でIM−H CI水溶液(50ml)を加えた。混合物を室温に戻し、7.5時間撹拌後、固 形N a HCOs(20g)を少量ずつ加えて中和した。ロータリー蒸発器で メタノールを除き、水性懸濁物を酢酸エチル(6X100ml)で抽出した。併 合有機相をNatSO4上で乾燥、濾過、濃縮して、粗製3−0−ベンジル−1 ,2−0−イソプロピリデン−α−D−アロフラノースを透明黄色油として得た 。これを精製することなくそのまま次工程に使用した。
IR(フィルム): 3420CO1−’ 、 3070.3065.3032.2986.2934 .290+、 1498.1454.1434.1423.P409゜ 1382、1373.1316.1250.12+4.1167、1137.1 122.1095.1025.697’HNMR(CDCIg); δ1.35(3H,S)、 1.58(3H,S)、2.71(IH,比J=5 .7Hz)、2.82(IH,d、J=3.5Hz)。
3、67(2H,a+)、 3.93(IH,dd、 J=4.3.8.9Hz )、 4.00(IH,a+)。
4、09(IH,dd、 J=3.2.8.9Hz)、 4.55(IH,d、  J=11.4Hz)、 4.61 (IH,m)。
4.77(1)1. d、 J=I +、 4Hz)、 5.75(IH,d、  に3.8Hz)、 7.25−7.50(5H,m)”CNMR(CDCIs ); 26、56.26.74.63.05.71.00.72.13.77、00. 77、33.79.06.104.21.113.15゜12B、 20.12 8.53.136.85((り D +107.3°(c 6.65. CHC l5)この粗製ジオール(約75mmol)のCH2CI 2(300m1)溶 液中ニ0 ”Cでピリジン(90ml、1. 1mol ) 、次いでメタンス ルホニルクロライド(30ml。
388mmol)を加えた。溶液を1時間0″Cで撹拌後、室温に戻し、さらに 3時間撹拌した。飽和NaHCO=水溶液(100ml)を30分掛けて徐々に 添加した。
有機相を分離し、飽和NaHCO=水溶液(100ml)、l M−HC]水溶 液(2x l 00m1) 、水(looml)、および食塩水(100ml) で洗浄した。有機相をNa、SOa上で乾燥し、濾過、濃縮してオレンジ色の油 を得た。この粗製ジメシレート、即ち、3−0−ベンジル−1,2−0−イソプ ロピリデン−5゜6−ジー0−メタンスルホニル−α−D−アロフラノースはそ のまま精製することなく次工程に使用した。
〔参照: Brimacombe、J、S、 ;Moft1.A、M、 ;Tu cker、L、C,N、 ; J、 Cheap、 SocA (C)、 19 71゜ 2911−2915 、彼らは3−0−メチル類似体使用〕IR(フィルム); 3032cn+−’ 、 2970.2939.1455.1361.1247 .1241.1219.1176、1135.1122.1P04゜ 1093、1027.10+0.972.924.872.831.797.7 46.701.665’HNMR(CDCIa) ; δ 1.36(3H,S)、 1.58(3H,S)、 3.00(3H,S) 、 3.03(38,S)。
3、95(IH,dd、 J=4.3.8.8Hz)、 4.20(IH,dd 、 J=3.2.8.8Hz)、 4.39(2H,d、 i=3.5Hz)。
4、56(IH,d、 J=I 1.2Hz)、 4.59(IH,m)、 4 .75(IH,d、 J=11.2)1z)、 5.10(P)1.0+)。
5、75(+8. d、 J=3.6Hz)、 7.25−7.50(5H,m )”CNMR(CDC1,); 26、53.26.83.37.78.38.74.66、67、72.29. 76、46.77、 l 1.77、65.104.34゜113、70.12 8.41.128.61((Z) +1 +70.0°(c 2.86. CH Cl s)この粗製ジメシレート(約75mmol)のDMF (350m1) 溶液中に酢酸カリウム(20g、204mmol)の粉末を徐々に加えた。室温 で1時間撹拌後、145−151’cに18時間加熱したところ、TLCによれ ば出発物質は消失し、3種の生成物か得られた。混合物を室温に戻し、水(1, 4リツトル)で希釈、酢酸エチル(4x500ml)で抽出した。併合抽出液を 水および食塩水で洗浄し、Na 2 S O4上で乾燥し、濾過、濃縮し、暗褐 色部を得た。この油を無水メタノール(250ml)中にに溶解し、溶液をO″ Cに冷却し窒素雰囲気中で撹拌した。
この溶液に、金属Na(5g)のメタノール(200ml)溶液を新しく調製し て徐々にカヌユーレから添加し、0°Cで1時間撹拌後、室温に戻し3時間に亘 り撹拌した。固形NH,CI (log)を加え、溶剤をロータリー蒸発器で除 き、残りを酢酸エチル(100m1)中に懸濁しガラスフリットを通して濾過し た。固形物を酢酸エチル(50ml)で洗浄し、濾液と洗液を併合して濃縮し褐 色油を得た。ンルカゲルクロマトグラフィ−(酢酸エチル/ヘキサン、4:l→ 4:0)に掛けて、透明無色部として該ジオール、即ち、3−0−ベンジル−1 ,2−0−イソプロピリデン−a−L−タロフラノースを14. 6 g (4 7,2mmol)得た。
5工程に亘る収率63%。
IR(フィルム): 3431cm−’、 3064.3032.2987.2935.1653.  +496.1454.1382.1373. +309.1Q16゜ 1168、1129.1102.1075.1025.921.872.739 .699.666’HNMR(CDC1,); δ 1.38(31(、s)、 1.59(3)1. s)、 2.51(2H ,bs)、 3.64−3.80(3H,m)。
3、93(l)I、 dd、 J=4.3.8.9Hz)、 4.05(IH, dd、 J=2.2.9.0Hz)、 4.53(IH,mj。
4、58(IH,d、 J=l +、 7Hz)、 4.76(IH,d、 J =11.7Hz)、 5.73(IH,d、 J=3.6H噤j。
7、25−7.50(5H,m) ”CNMR(CDCI、) δ; 26、55.26.84.64.84.69.85.72.33.77、18. 77、68.79.75.104.41.113.13゜127、94.128 .36.137.25(ff) o +93.1°(c 9.99. CHCl 5)このアセトナイド(14,6g、47. 2mmol)の0.25M−硫酸 水溶液(500ml)を60°Cで1時間加熱攪拌し、さらに3時間撹拌しなが ら室温に冷却した。この溶液に固形BaCO5(12,33g、62. 5ou nol)を注意深く少量ずつ添加し中和した。懸濁物をフリットガラスロートを 通して水洗液と共に濾過し、濾液と洗液を併合してシロップ状に濃縮し、減圧下 でさらに一昼夜乾燥して12.7g(約47. 2mmol)の粗製L−3−0 −ペンジルタロースを得た。
このL−3−0−ペンジルタロース(11,7g、43. 5mmol)の無水 メタノール(250ml)溶液中にアセチルクロライド(3,0m1. 34.  6mmol)を注意深く滴下した。還流下72時間加熱し、室温に冷却した。
固形N a HCO*(5g)を添加し、溶剤をロータリー蒸発器で除き、残渣 を酢酸エチル(250011)中に懸濁させ、濾過した。固形物をさらに酢酸エ チルで洗浄し、洗液と濾液を併合して濃縮し、α、β−L−タロピラノシドをオ レンジ色の油として10.87g (38,4mmol)得た。収率81%。
文献:a−D−メチル−タロピラノシド:〔α〕♂’ : +98°(c 1. 3.HJ)β−D−メチル−タロピラノシド: ((Z) oi4: +28. 5°(c 1.5.H*0)Angyal、S、J、+Bodkin、C,L、 ;Parrish、P、W、、 Au5t、 J、 Chem、、 28:15 41−1T49゜ 1975参照 文献:α−D−メチル−タロピラノシド、〔α) o : +tos6(Hl0 )Gorin、P、A、、 J、 Can、 J、 Chem、、 38: 6 41−651.1960参照文献:a−D−メチル−タロピラノシド: ((Z ) o : +106.5°(CO,97,H,0)Evans、 M、 E、 ら、 Carb、 Res、、 54: 105−114.1977参照コノ粗 製メチルタロンド(23,8g、84mmol)のDMF (250m1)溶液 を撹拌下、アルゴン雰囲気中、0°Cですトリウムヒドライド(60%鉱油溶液 として15. 2g、380mmol)を30分に亘って滴下した。混合物を撹 拌下、1時間を要して室温に戻し、次いで0°Cに冷却した。ベンジルブロマイ ド(38ml。
318mmol)を20分で滴下し、さらに20分後、テトラ−n−ブチルアン モニウムアイオダイド(TBAI、2g)を加えた。混合物を0℃で30分撹拌 し、次いで室温に戻し、18時間撹拌した。この時点ではTLCによれば出発物 質か残っていた。混合物を再度0℃に冷却し、さらにナトリウムヒドライド(6 0%懸濁物として5. 1 g、128mmol)、ベンジルブロマイド(’1 2. 71111. l O6mmol) 、およびTBAI (2g)をこの 順序で添加した。混合物を再度室温に加熱し6時間撹拌した。全24時間の反応 後、反応混合物を0℃に冷却し、無水メタノール(20ml)を注意して加え、 1時間撹拌した。次いで水(1リツトル)で希釈し、ジエチルエーテル(4X  500m1)で抽出した。併合有機相を水、食塩水(500ml、 ea)で洗 浄し、N a t S O4上で乾燥、濾過、a縮した。残渣をシリカゲルクロ マトグラフィーに掛けて透明油として、α、β−L−メチルー2゜3.4.6− テトラ−0−ベン・ジルタロピラノシドを44. 31 g (80nu++o l)得た。収率95%。
IR(CC1,); 3064c+o−’ 、 3030.2897.1497.1454.1360 .1134.1101.1028.735.697’HNMR(CDCIg); 63、34(3H,s)、 3.71−3.76(4H,m)、 3.91 ( 18,bs)、 3.93(IH,s+)。
4、49(IH,J=11.8)1z)、 4.52(28,s)、4.56( 1N、 d、 J=11.8)1z)。
4、75(2H,d、 J= 11.7Hz)、 4.87(IH,d、 J= 1.5Hz)、 4.88(IH,d、 J−11,7Hzj。
4、97(IH,d、 J=11.7Hz)、 7.20−7.50(20H, a+)”CNMR(CDC1*) ; 55、94ppm、 69.57.70.61.71.04.73.07.73 .28.73.52.73.70.74.18.100.2R゜ 127、14.127.24.127.36.127.45.127.58.1 27.75.128.03.128.14.128.19゜128、32.13 8.24.138.36.138.70.139.06(α) o−24,8° (c O,81,ClC1*)文献: (α−D−類似体) ’HNMR(CD CIg) 4.79(J+、 x 1.8Hz、Hl)。
5、08()12)、 5.25()14)、 4.22(H5)、 4.22 (H6)、 3.42(OCHI)、 2.00.2.08D2.16 Banaszek、 A、ら、 Po1. J、 Chew、、 53: 20 29−2039. 1979参照メチルタロシト(20,00g、36. 1m mol)のアセトニトリル(220+al)撹拌溶液中に0°Cでアルゴン雰囲 気下アリルトリメチルシラン(23m1. 145mmol) 、次いでトリメ チルシリルトリフルオロメタンスルホネート(7、1ml。
37mmol)を滴下した。得られた透明黄色油を0°CIO分間撹拌し、室温 に戻した。1時間後、TLCによれば出発物質は消失していた。混合物をジエチ ルエーテル(400ml)で希釈し、飽和NaHCO=水溶液(2X200ml )、水(200ml)、および食塩水(200ml)で洗浄した。有機相をNa 2SO4上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiCL、ヘ キサン/酢酸エチルニア・l)で精製し、透明無色油として主としてアリル化生 成物を16.207g(28,74mmol)で得た。収率80%。
IR(フィルム): 3064cm−’ 、 3030.2898. + 453.1093.107 4.913.734.696IHNMR(CDCIs); δ2.23(l)1. dt、 J=7.7.14.3Hz)、 2.59(I H,m)、 3.13(IH,dd、 J=2.6.9.4gz)。
3、60(IH,dd、 J=2.3.6.31(z)、 3.81 (IH, dd、 J=1.8.12.0Hz)、 3.92(IH,香j。
4゜12(IH,t、 J=2.3Hz)、 4.17(IH,dd、 J=8 .8.12.0Hz)、 4.31 (IH,m)。
4、37(lit d、 J=11.5Hz)、 4.51(I)1. d、  J=11.5Hz)、 4.53−4.61 (4)1. 香j。
4、69−4.77(2H,m)、 5.06(IH,dd、 J=0.8.1 0.1Hz)、 5. to(IH,dd、 J=0.8.P?、 2H2)。
5、89(IH,m)、 7.20−7.42(208,m)”CNMR(CD CIs); 35、72ppm、 66、31.67、33.71.00.71.28.73 . I 1.73.91.75.06.76、87゜78、0+、 1+6.9 0. +27.32. +27.40.127.71. +27.75.127 .78.127.84.128.P5゜ +28.28.128.39. +28.42. +34.89.137.82 .138.01.138.72.138.81〔α) D−24,8°(C0, 8+、CHCl2)窒素雰囲気下、−78℃で液体NHs(1リツトル)中にリ チウム(4,5g。
652mmol)を細片として添加した。生成青色溶液を20分間撹拌後、アリ ル化生成物(32,07g、56. 86mmol)のTHF (200m1) 溶液をカニユーレから添加した。この青色溶液を一78゛Cで30分間撹拌後、 無水メタノールを青色が消失するまで添加した。冷却浴を取り除き、窒素気流中 で溶剤を蒸発した。
残渣をCH2C1t (500ml)中に懸濁し、窒素雰囲気中で0°Cに冷却 した。
トリエチルアミン(178,4m1.1.28關O1)、無水酢酸(60m1. 640mmol) 、およびN、 N−ジメチルアミノピリジン(1,2g)を この懸濁物中に撹拌下で添加した。生成混合物を室温に戻し12時間撹拌した。
混合物を水(2X500ml)および食塩水(500ml)で洗浄し、N a  ! S O4上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー で精製したところ、透明油として19. 34 g (51,9mmol)のア ルケンテトラアセテートを得た。収率は2工程で91.4%。
IR(フィルム): 3077Cm−’ 、 2941.1749.1643.1497.1434. 1372.1226.1116.1074.1043.91T IHNMR(CDCIs); 62、03(3H,s) 、 2.06(3H,s)、 2.07(3H,s) 、 2.10(3H,s)、 2.27−2.38(28,P11)。
4、02(IH,ddd、 J=4.5.7.5.7.5H2)、4.10(I )1. dd、 J=3.6.12.2Hz)。
4、20(18,ddd、 J=3.6.5.1.8.9t(z)、 4.63 (IH,dd、 J=8.9.12.2)1z)。
4、84(IH,dd、 J=3.2.7.3Hz)、 5.08(IH,t、  J=1.3Hz)、 5.11(1)1.01)。
5、19(IH,dd、 J=3.2.5.1Hz)、 5.45(IH,t、  J=3.2Hz)、 5.78(IH,m)”CNMR(CDC13) ; 20、60ppm、 20.78.34.75.60.47.66、54.67 、27.68.82.69.32.70.61.117.7X゜ +32.96.169.47.169.58.169.73.170.77M5 (FAB) + 374 amu (相対強度12%)、373 (M” +H ,91)、331(9)。
313(3B)、 271(7)、 154(76)、 136(78)、 9 1(98)、 77(100)、 63(70)、 51(X7) 〔α〕。’−31.6°(c O,93,CHCl5)コノアルケンテトラアセ テート(20,30g、54.55mol)のTHF(200ml)溶液中に撹 拌下0°C、アルゴン雰囲気中で9−ボラビシクロ〔3゜3、l〕メチレン”9 −BBN” ’)の0. 5M−THF(185m1. 92. 5mmol) 溶液を加えた。生成溶液を室温に戻し、3時間撹拌し、この時点でTLCによれ ば出発物質は消失していた。反応混合物を0°Cに冷却し、10%NaOH水溶 液(25ml)および30%I(,0□水溶液(25ml)をこの順序で滴下し た。生成混合物をO″Cで1. 5時間撹拌し、飽和NH,CI水溶液(1リツ トル)を加え、酢酸エチル(500ml)で混合物を抽出した。酢酸エチル相を 飽和NaC1水溶液(500ml)で洗浄し、併合水相を追加酢酸エチル(2X 500ml)で抽出した。併合酢酸エチル相をN a x S O4上で乾燥、 濾過、濃縮し、クロマトグラフィー(S i O,、ヘキサン−酢酸エチル、■ =2→0:l)で精製し、透明油として該−級アルコールI 1 (16,l  02g、41. 25mmol、収率75.6%)3510co+−’ 、 3 020.30+2.2940.2877、1745.1451.1432.14 02.1371.1227.1P18゜ +091.1046.991.965 ’HNMR(CDCIs); δ1.53−1.72(4H,m)、 2.05(3H,s)、 2.08(6 H,s)、 2.10(3H,s)、 3.63(2H,b煤j。
3、96(IH,m)、 4.08(IH,dd、 J=3.6. +2.2) 1z)、 4.19(IH,ddd、 J=3.6.5.0D8.9Hz)。
4、63(IH,dd、 J=8.9.12.2Hz)、 4.80(IH,d d、 J=3.2.7.1)lz)。
5、19(IH,dd、 、!’3.2.5.0Hz)、 5.43(IH,t 、 J=3.2Hz)12CNMR(CDCIs): 20、53ppm、 20.67、20.71.26.87.28.40.60 .53.62.26.66、64.67、33.69.57K 69、99.70.59.169.41.169.65.170.74(12)  o 39.6°(c 9.59. CHCla)オキザリルクロライド(48 3u l、5. 55aunol) +7)CHIC1,(201+11)溶液 中ニー 78℃、アルゴン雰囲気中テDMSO(872μl 、12. 3mm ol)を滴下した。この溶液を15分間−78℃で撹拌し、次いで一級アルコー ル(1,015g、2. 60mmol) (7)CHtC12(10m1)溶 液を徐々ニ添加した。1時間後、−78°Cでトリエチルアミン(2,00m1 )を加え、透明溶液をさらに20分間−78゛Cで撹拌し、室温に戻した。反応 混合物を飽和NH,CI水溶液(30ml)で洗浄し、ジェチノは−チル(50 ml)で希釈し、次いで水および飽和NaC]水溶液(50ml ea)で洗浄 した。併合洗液をジェチノは−チル(50ml)でバック抽出し、併合有機相を NatSO4上で乾燥、濾過、減圧濃縮した。これを精製せずに直ちに次工程に 使用した。
IR(フィルム); 2939cm−’ 、 2851.2731.1748.1653.161?、  1576、1559.1539.1521.1507. { 436゜ +372.1227.1119.1074. +044.964.908’HN MR(CDCIs); δ1.68(1)1. m)、 1.87(IH,m)、 1.95(3H,s )、 1.97(3H,s)、 2.00(3)1. s)B 2、03(3H,s)、 2.45(2H,m)、 3.86(IH,m)、  3.93(IH,dd、 J=3.1.13. IH2)。
4、09(IH,m)、 4.68(IH,dd、 J=9.7.13.1Hz )、 4.69(IH,m)。
5、08(IH,dd、 J=3.1.5.8)1z)、 5.41(1)1.  dd、 J=3.0.3.1Hz)、 9.67(II(As) ”CNMR(CDCIs); 20、52ppm、 20.60.20.75.23.32.39.37.59 .96.66、75.67、52.67、92.69.53K 71’、 31. +69.24.169.50.169.61.170.75 .201.16〔α〕。−45,9°(c 8.37. CHCl s)このア ルデヒド(16,23g、42mmol)のCHzC12(400m1)溶液中 に0°Cでカルボメトキシメチレン トリフェニルホスホラン(27,8g、8 3. 2mmol)を添加した。生成溶液をO″Cで約1時間撹拌し、室温に戻 し、18.5時間撹拌後、飽和NH,CI水溶液、水および飽和NaC1水溶液 (200ml ea)で洗浄した。有機相をN a t S O4上で乾燥、濾 過、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(SiOx、ヘキサン/酢酸エチル+2 :I)で精製し、透明油としてメチルエステルを16. 524g (37,1 38mmol)得た。収率88%。
IR(フィルム): 2953cm−’、 +750.1658. +437.1373゜1321. 1225.1170. +117.1073.1042.9O8 ’HNMR(CDCIs); δ 1.59−1.73(2)1.01)、 2.03(3H,s)、 2.0 6(3H,s)、 2.08(3H,s)、 2.11(3艪r)。
2、23−2.40(2H,m)、 3.72(3H,s)、 3.91(IH ,ddd、 JI=3.3.7.8.9.5Hz)。
4、11(IH,dd、 J=3.1 、 +2.3)1z)、 4.18(I H,ddd、 J=3.1.5.4.9.2Hz)。
4、63(IH,dd、 J=9.2.12.3Hz)、 4.77(LH,d d、 J=3.1 、7.8Hz)。
5、18(IH,dd、 J=3.1.5.4)1z)、 5.46(l)l、  t、 J=3.1Hz)、 5.85(IH,d、 JIP15.6Hz)。
6、94(IH,m) ”CNMR(CDCIs); 20、57ppm、 20.65.20.78.27.58.28.93.51 .39.60.31.66、68.67、43.68.26K 69、47.70.94.121.79.147.87.166、85.169 .35.169.54.169.67、170.71〔α〕。−23,7°(c  1.4+、CHCl5)無水酢酸メチル(25o+1)をナトリウムメトキシ ドのメタノール溶液(500a+iのメタノール中の8gの金属Naから調製) に加え、生成溶液をカニユーレからこのメチルエステル(16,2g、36.  4mmol)のメタノール(250ml)および酢酸メチル(25ml)溶液中 に撹拌しながら0℃で添加した。溶液を30分間0°Cで撹拌し、トリトンB( triton BXI Owlの40%メタノール溶液)を添加した。黄色溶液 を1時間0°Cで撹拌し室温に戻し、撹拌した。固形NH,CI(20g)を加 え、溶剤を減圧で除去した。残渣を酢酸メチル(200ml)中に懸濁し、フリ ットガラスロートで濾過した。固形物をさらに酢酸メチル(2X100m1)で 洗浄し、濾液と洗液を一緒にして濃縮し黄色部を得た。これをカラムクロマトグ ラフィー(SiOx、酢酸メチル→酢酸エチル/メタノール、1O1)により精 製し、トリオールを03ジアステレオマーの約2.5:1混合物と共に透明な青 黄色部として7. 26g (26,3auool)取得した。収率72%。
このトリオール(17mg、61 μmol )のCHtClt (1,0m1 )溶液中に撹拌下O″CでN、雰囲気中でピリジン(100μl、1. 24m mol)、次いでベンゾイルクロライド(50μm、431μmol)を加えた 。10分後、TLC(酢酸エチル)によれば出発物質は消失していた。溶液をジ エチルエーテル(2ml)で希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機相をN  a t S Oa上で乾燥、濾過、濃縮、およびクロマトグラフィー(SiOz 、酢酸エチル)で精製し、透明油として21mg(55μmol )の−級ペン ゾエートを得た。収率89%。
このベンゾy−−ト(436mg、1. 13μmol)のベンゼン(20ml )溶液中に撹拌上室温でアニスアルデヒドジメチルアセタール(412μl、2 . 4mmol)二次いでピリジニウムp−トルエンスルホネート(10mg) を添加した。生成溶液を30分間室温で撹拌後、4人モレキュラーシーブ(0, 5g)を粉砕して加え、撹拌を継続した。固形N a HCOs (1g )を 6時間後に加え、生成混合物をセライトでジエチルエーテル洗液と共に濾過した 。濾液を濃縮、残渣を310 tカラムクロマトグラフィー(1・lヘキサン/ 酢酸エチル→lO+1酢酸エチル/メタノール)で精製し、356+ngの該ア ニシリデン(714μmol )を透明油として得た。収率62%。回収ジオー ル(157mg、415μaol )。
アニシリデンのC3エビ? −(356mg、714 μmol )のベンゼン (30a+1)溶液中に撹拌上室温で酢酸メチル(100μl)9次いでトリト ンB(40%メタノール溶液30μl)を添加した。生成黄色溶液を室温で10 分間撹拌後、飽和NH4Cl水溶液(20ml)およびジエチルエーテル(3h l)を添加した。
分離有機相を水、食塩水(30m1. ea)で洗浄し、NatSOt上で乾燥 、濾過、濃縮して油を得た。粗生成物が1種のみの異性体であることが’HNM Rで判明した。を精製することなくそのまま次工程に使用した。
このアニシリデン(3,37g、6. 74mmol)のメタノール(150m l)溶液中に撹拌上室温でピリジニウムp−トルエンスルホネート(PPTS、 50mg)を加えた。室温で13時間撹拌後、さらにPPTS (50mg)を 添加した。15時間後、TLC(1:1+1ヘキサン/酢酸エチル/クロロホル ム)によれば出発物質は消失していた。固形NaHCO* (250mg)およ びピリジン(250μl)を添加し、混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチル中に 懸濁、濾過、濃縮し、3i0xクロマトグラフイー(酢酸エチル)で精製して、 2. 53g (6,65g+mo l )のジオールを無色部として得た。収 率99%。
ジオール(2,53g、6. 65mmol)のCHzCI t(200m1) 溶液中に撹拌下、アルゴン雰囲気中0°Cでトリエチルアミン(7,81m1.  56mmol) 、次いでtert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタ ンスルホネート(6,43ml。
28mmol)を加えた。生成溶液を徐々に室温に戻し、14時間に亘り撹拌し た。
TLC(3: I ・1ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム)ではワンスポッ ト(Rf約085)を示した。反応溶液をジエチルエーテル(300ml)で希 釈し、飽和NHtCI水溶液、水および食塩水(200+nl)で洗浄した。有 機相をN a HS Oa上で乾燥、濾過、濃縮し、シリカゲルカラムクロマト グラフィー(8,1へキサン/酢酸エチル)および減圧ライン中で一夜濃縮し、 3.897g (6,41mmol)のジエチルエーテルを透明無色部として得 た。収率96%。
ジエチルエーテル(3,89g、6. 40mmol)のメタノール(150+ ul)/酢酸メチル(6ml)溶液中に撹拌下、0℃でナトリウムメトキシドの メタノール溶液(50mlメタノール中の0.5gNaから調製)を添加、30 分O℃で撹拌後、冷却浴を外した。280分後にはTLC(3: 1 : 1ヘ キサン/酢酸エチル/クロロホルム)によれば出発物質は消失していた。。固形 NH4Cl (2g)を添加し、生成白色懸濁物を減圧ll棺した。残渣をジエ チルエーテル(200ml)中に懸濁し、水(2x 100m1)および食塩水 (100ml)で洗浄した。有機相をN a t S OJ上で乾燥、濾過、濃 縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(4:lへキサン/酢酸エチル)により 2.906g (5,74mmol)の1級アルコールを結晶性固形物として得 た。収率90%。
オキザリルクロライド(533μl、6.126wol)のCHIC1m(20 011)溶液中に撹拌しながらジメチルスルホキシド(963μm、13. 5 8mmol)をアルゴン雰囲気下−78°Cで添加した。−78℃で20分間撹 拌後、アルコール−78℃で1時間撹拌後、トリエチルアミン(2,21m1) を添加し、冷却浴を除き、さらに30分間撹拌した。飽和NH,CI水溶液(5 0a+1)およびジエチルエーテル(50011)を添加し、分離した有機相を 水(2X50ml)および食塩水(50011)で洗浄し、NaxSOa上で乾 燥、濾過、濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、s 51mg  (1,l 0aunol)のアルデヒドを収率87%で透明油として得た。
このアルデヒド(551mg、1. l Ommol)およびヨードトリメチル シリルアセチレンCI−ヨード−2−トリメチルシリルエチン: Commer con、 Aら、 retrahedron、 36: 1215.1980参 照X1. 25g、5. 6mmol)のTHF攪拌溶液中にN、雰囲気下室温 で0.01%NiC1t/CrC1t(約200mg)を加えた。さらに0.O 1%N i C12/ Cr C1sをl015時間後に約100mg516時 間後に約250mg加えた。31時間後、反応混合物を飽和NH4Cl水溶液( 5ml)で希釈し、酢酸エチル(4X4ml)で抽出した。併合酢酸エチル抽出 液を水(2x 10m1)および食塩水(5ml)で洗浄し、Na*sO4上で 乾燥、濾過、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(8:lヘキサン/酢酸エ チル)で精製して、該高位Rfの主要なC1lジアステレオv−(529mg、 882 μm吐収率80%)、および低位Rfの所望せざるC1lジアステレオ マーと原料アルデヒドの混合物109mgを得た。クロマトグラフィー以前の粗 生成物の’HNMRはジアステレオメリックな付加物の比率が約10:1である ことを示した。
主要なC1lジアステレオ?−(241mg、402 μmol)のエタノール /水(5m1. 4 : 1 v/v)溶液中に攪拌下O℃でAgN0s(13 8mg、804 μmol)のエタノール/水(0,5m1. 3 : Iv/ v)溶液を添加した。生成懸濁物を0°Cで20分間撹拌した(TLCによれば 出発物質は消失していた)。Na I(240mg、1 、 608mmol) の水(0,5a+1)溶液を滴下し、0℃でさらに30分撹拌を続けた。黄色の 懸濁物をジエチルエーテル(10ml)で希釈し、追加エーテル洗液(4X 1 0m1)と共にセライトで濾過した。併合濾液と洗液をロータリー蒸発器で濃縮 し、ジエチルエーテル(4X5ml)で抽出した。併合有機相をNatSOa上 で乾燥、濾過、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、脱トリ メチルシリル化生成物(206mg、390μmol )の結晶性固形物を得た 。収率97%。
(Tetrahedron Lett、、 28: 3923−3926.19 87)脱トリメチルシリル化生成物(52mg、98.58閤of )、トリー n−ブチルスタナン(134μl、493μmol )、およびAIBN(2m g)の脱気トルエン撹拌溶液をアルゴン下で80°Cに予熱した油浴中に配設し た。30分後、TLC(5: 1 : lヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム )は2つの高位Rfスポットに転化したことを示した。反応混合物を室温に冷却 し、減圧濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(S i O2,ヘキサン→ヘキ サン/酢酸エチル、5:1)で精製し、高位RfE−ビニルスタナン(58mg 、71 μmol 、収率72%)および低位RfZ−ビニルスタナン(18m g、22μmo1. 収率22%)を無色透明油として得た。
E−ビニルスタナン(58mg、70μmol)のCH−CIt(1ml)溶液 中に撹拌下1t/CH*CIt(50mg12/CH2Cl!溶液の約360μ 1.約71 μmol)溶液を淡ピンク色を呈する迄加えた。さらに0℃で30 分間経過後、TLC(5・l:lヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム)による と一層高位のRfスポットへの転化が完了していた。溶液をジメチルエーテル( 2ml)で希釈し、10%N a t S t Ol水溶液(2s1ml)、水 およ食塩水(1ml ea)で洗浄した。有機相をN a x S O4上で乾 燥、濾過、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル4: l)で精製し、E−ビニルヨーダイトを透明、無色部として46mg (70μ mol )得た。収率約100%。
E−ビニルヨーダイト(42mg、64 μll1ol)のCHICIs(2m l)溶液中に0°Cでアルゴン下撹拌しながらトリエチルアミン(179μL  1. 28mmol)、次いでtert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメ タンスルホネート(149μl。
64 Ommol)を加えた。冷却浴を外し、反応混合物を室温に戻し3時間撹 拌した。
この時点でTLC(5二1 : 1ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム)によ れば出発物質は消失していた。反応溶液をジエチルエーテル(5ml)で希釈し 、飽和N a HCOs水溶液(5ml)、水(5ml)および食塩水(2a+ 1)で洗浄し、NagS04上で乾燥、濾過、濃縮し、5insカラムクロマト グラフイー(ヘキサン/酢酸エチル、5:1)により、49mg(63閤of) の化合物8を無色透明油として得た。収率99%。
実施例2 反応式3に示されるような、化合物8のより簡単な合成を行った。
区座籾盈 試薬および反応条件 a、DIBAL/CHtC1t/ 78°C,2,MeOCHtPPhsC1/ 1−BuOK/1−BuOH−THF150°C0b、1.0sO* /N、N ’−ビス(メシチルメチル)−1,2−ジアミノエタン/−78°C02,AC !O/p)’/RTOc、CH,=CHCH,TMS/TMSOTf/MeCN 10°C0d、73〜81頁に示した反応条件に従った。
化合物 9 化合物7および8から次のように化合物9を合成した。
(1) C14アルコールからC14アルデヒドへの転位化合物7 (46,9 mg、53. 8μmol)から誘導したC14アルコールのCH。
C1t(4ml)溶液中に撹拌下、固形NaHCOs (50mg) 、次いで デス・マルチン過ヨウ素酸塩試薬(45,8t1g、108 μ+5ol)を加 えた。1時間後、TLC(3:1:lヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム)に よれば出発物質は完全に消失していた。混合物をジエチルエーテル(16ml) で希釈、10重量%NatS、0.含有飽和NaHCO=水溶液で20分間洗浄 し、分離有機相をさらにNaHCOI /Na!S!O8水溶液で10分間、水 および食塩水(l Owl、 ea)で洗浄した。有機相をN a m S O a上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣を5iOt(1:lヘキサン/酢酸エチル) の類パッドで濾過、濾液を濃縮してC27エビマー性アルデヒド(44a+g、 51μmol)を無色透明油として得た。収率94%。
(2) C13−Cl4カップリング このC14アルデヒド(62mg、71μ0101)およびビニルヨーダイト( 化合物8) (179ag、214 μa+ol)のDMF(2ml)溶液中に 撹拌下窒素雰囲気中で0、 1%NiC1,/CrCIt(約200a+g)を 加えた。緑色混合物ヲ室温テtlE拝し、14時間後、TLC(3: l :  1ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルム)は転化率約50%を示した。さらi: o、1%NiC1*/CrC1t(約200mg)を加え、全39時間経過後、 TLCによればアルデヒドは消失していた。飽和NH,CI水溶液(12+++ 1)および水(2ml)で希釈し、酢酸エチル(4X10ml)で抽出し、N  a HS Oa上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣を5fOtカラムクロマトグラ フイーで精製し、無色のカップル化アリルアルコール(79,1mg。
56.7μmol、収率80%)を得た。
(3)ペンタシリルエノン(CI4ケトン)の合成このカップル化アリル性アル コール(59n+g、39 μmol)のCHICI t(2ml)溶液中に撹 拌下面形NaHCO*(50a+g) 、次いでデス・マルチン過ヨウ素酸塩試 薬(66mg、156μmol )を加えた。さらにデス・マルチン試薬(33 mg。
78 μmol)およびNaHCOs(50mg)を1時間後に加えた。全90 分後、混合物をジエチルエーテル(16ml)で希釈し、10%Na*StO掌 含有飽和NaHCO3水溶液で20分間洗浄し、分離有機相を追加N a HC Os / N a 2 S 20 s水溶液で10分間、水および食塩水(I  Oml ea)で洗浄した。有機相をNazS○4上で乾燥、濾過、濃縮した。
残渣をSiO□カラムクロマトグラフィー、次いでPTLC(5: l・lヘキ サン/酢酸エチル/クロロホルム)で精製し、該エノンを無色透明油として得た 。50.1mg(33μmol)、収率85%。
(4)C30アルコール生成のための041p−メトキシフェニルメチル(MP M)の脱離 C30MPMエーテル(C27zビマー混合物)(50mg、33 μmol) のCHlC] g(2,O0m1)溶液、水性燐酸塩緩衝液(200μl、pH 7,00)、およびtert−ブタノール(20μl)中に攪拌下DDQ (1 5,0mg、66μmol)を加えた。この混合物を含有する反応フラスコをソ ナー浴(sonication bath)(水、室温)中に30秒間浸漬し、 浴から取り出し、ソナー処理なしに約3−5分間撹拌し、さらに30秒間ソナー 処理した。HPTLC(3: 1 : 1ヘキサン/酢酸エチル/1ert−ブ チルメチルエーテル)によればこの時点の転化率は約50%であった。DDQ  (15,Oo+g)を追加し、混合物をさらに2X30秒間ソナー処理し、全2 0分間撹拌した。TLCによれば出発物質は消失していた。反応混合物を飽和N  a HCO*水溶液(,7X2ml)および水(2ml)で洗浄した。併合水 相をCH2C] 2(2X 1m1)で抽出し、併合有機相を食塩水(2ml) で洗浄し、NatSOt上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣をPTLC(3: l  : lヘキン/酢酸エチル/1ert−ブチルメチルエーテル、2溶出)に掛 けたところ、高位Rfの所望C271ビア −(31,4mg、22. 5 μ mol 、収率66%))および低位Rfの所望せざるC27エビマー(6,4 mg、収率14%)が無色透明油として得られた。
(5) C30C,1カルボン酸の合成メチルエステル(高位RfC27エビv  +、31. 4mg、22. 5μmmol)のTHF (2,00m1)溶 液中に撹拌下室塩でIM−LiOH水溶液(666μl)を添加した。混合物を 室温で撹拌下36時間経過した時点で、TLC(酢酸エチル)では僅かの原料が 残るに過ぎないことを示した。THFをロータリー蒸発器で室温で除き、得られ た水性懸濁物を水(2ml)で希釈し、0℃に冷却し、すばやく攪拌しながら0 .5M−MCl水溶液で注意深<pH約3の酸性にした。水性混合物をジエチル エーテル(5X2o+1)で抽出し、併合液を水および食塩水(2ml ea) で洗い、エーテル相をNa ! S Oj上で乾燥、濾過濃縮し、残渣を5if t(酢酸エチル)のショートカラム(約2cm)のクロマトグラフィーで精製し 、無色のカルボン酸(29,7mg、21. Jzmol 、収率96%)を得 た。
(6)ラクトン(化合物9)の合成 C30ヒドロキシ−01カルボン酸(29,7mg、21. 5.cu+ol) のTHF(225μm)溶液中に室温、アルゴン雰囲気中で撹拌下トリエチルア ミン(7,5μm、54μo+ol ) 、次いで2. 4. 6−)リクロロ ペンゾイルクロライド(4,2μl、27μmol)を添加した。生成混合物を 室温で2時間攪拌後、フリットガラスフィルターを通して乾燥トルエン洗液と共 にアルゴン雰囲気中で濾過し、濾液と洗液とを一緒にして乾燥トルエンで11. 25m1に希釈し、得られた透明無色溶液を注射器ポンプを通してN、 N−ジ メチルアミノピリジン(16,5mg、135μmol)の70°Cトルエン( 1011+1)溶液中に攪拌しながらアルゴン雰囲気下で14時間に亘り添加し た。注射器を乾燥トルエン(2X0. 5m1)で濯ぎ、濯ぎ液を反応液に併合 した。さらに2時間(合計16時間)後、反応溶液を室温に冷却し、ジエチルエ ーテル(20ml)で希釈、0.5M−HCl水溶液(2X5mlL水、および 食塩水(5ml ea)で洗浄した。併合洗液をジエチルエーテル(2X5ml )で抽出し、併合有機相をN a ! S O4上で乾燥、濾過、濃縮し、残渣 をPTLC(5: 1ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、無色透明油としてラク トン(23,3mg、81%収率)を得た。
化合物IO 化合物9から次の2つのいずれかの方法で化合物IOを合成した。
実施例1 化合物9 (35,7mg、26. 2μmol )のTHF (2,62m1 )および無水酢酸メチル(262μm)溶液中に撹拌下テトラブチルアンモニウ ムフルオライド(TBAF)のIM−THF(79μm、pH約6.8)溶液を 添加し、室温で36時間攪拌後、TLC(10:1酢酸エチル/メタノール)は 脱シリル化の完結を示した。反応液をStow(シリカゲル60,230−40 0メツシユ。
酢酸エチル)の2cmパッドを通して濾過し、TBAFを除いた。濾液を濃縮し 、残渣を高度の減圧ライン下で約1時間乾燥し、精製することなくそのまま次工 程に使用した。IHNMR(CIDI)はジアステレオメリックなミカエル型付 加物の約5:l比の混合物であることを示した。
上記混合物をCHtClx (2,0m1)中に室温で溶解し、撹拌下ピリジニ ウムp−)ルエンスルホネート(2mg)を加えた。室温で18時間撹拌後、T LC(10:l酢酸エチル/メタノール)により所望の高位Rfポリ環状ケター ルおよび若干低位Rfの副生物への完全転化を確認した。反応液を直接SiO* の1cmパッドを通して20:l酢酸エチル/メタノールと共に濾過し、併合濾 液を濃縮し、残渣をそのまま精製することなく次工程に使用した。
この粗製ジオールのCH2C1t(2,0m1)溶液中に室温で撹拌下ピリジン (17μm、210μmol)、次いでp−ニトロベンゾイルクロライド(19 ,3mg、104μmol )を加えた。室温で16時間撹拌したところ、TL C(酢酸エチル)によれば出発物質は消失していた。溶液をロータリー蒸発器で 濃縮、ジエチルエーテル(5ml)中に恕濁させ、セライトのショートパッドを 通して追加エーテル洗液と共に濾過した。濾液を濃縮し、生成物をPTLC(酢 酸エチル)で分離したところ高位RfのC38p−ニトロベンゾエート/C35 アルコール/C14−C18ポリ環状ケタール(15,5n+g、+ 6. 7 .coool 、収率3工程で64%)および不純の低位RfのCI4ケトンを 副生品どして得た。
この高位Rfポリ環状ケタール(15,5+ng、16. 7μmol )のD MF(675μ+)溶液中に撹拌下ピリジン(45μl、556μmol)、次 いでtert−ブチルジメチルシリルクロライド(16,4ng、! 09 μ mol)およびA g N O*(18,8mg、111μmol)を添加した 。生成白色懸濁物を暗所で室温下18時間撹拌した時点でTLCによれば出発物 質は消失していた。混合物をジエチルエーテル(5ml)で希釈し、セライトを 通して追加エーテ洗液と共に濾過した。併合濾液を飽和NH,CI水溶液、水お よび食塩水(5mlea)で洗浄し、N a ! S Oa上で乾燥、5ift (酢酸エチル)のショートパッドを通しての濾過、濃縮を行い、残渣をPTLC (1: 1へキサン/酢酸エチル)で精製して2級シリルエーテル(16,1m g、! 5. 5μa+ol 、収率93%)を無色透明油とし得た。
この2級シリルエーテル(16mg、15μo+ol)のメタノール(1ml) 溶液中に室温で撹拌下、固形に、CO,(約0. 2mg)を加えた。得られた 混合物を室温で2.5時間撹拌したところ、TLCによれば出発物質は消失して いた。トルエン(1ml)および酢酸(5μl)を加え、メタノールをロータリ ー蒸発器で除き、生成懸濁物をSin、ショートパッドを通して酢酸エチルと共 に濾過した。併合濾液を濃縮し、残渣をPTLC(酢酸エチル)で精製し、1級 アルコール12.8mg(14,4μmol )を無色透明油として得た。収率 93%。これは化合物10である。
実施例2 化合物IOは以下に示すような別のルートによっても合成することができる。
ペンタシリルエノン(78〜79頁に示す方法により化合物7および8から誘導 されるアルデヒドから調製される、35.0 mg、23.1 moot)のT HF(5,4m1)および無水酢酸メチル(1,8ml)溶液中に攪拌下、IM のTBAFのTHF(1,8m1.pH約7.4)溶液を加えた。室温で21時 間攪拌後、反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エ チルlOO%−5%MeOH/CHCl、)に通し、所望のケトン、所望せざる ケトンおよび脱シリル化されたエノンの混合物(30,5mg)を得た。
上記生成混合物をCH2CI *(′2..3m1)に室温で溶解し、攪拌しな がらピリジニウムp−トルエンスルホネート(PPTS)(2mg)を加えた。
11.5時間後、PPTS(1mg)を更に加え、全17時間後、反応混合物に 飽和N a HCOs水溶液を加え、CHtCIt(10m1x3)で抽出した 。併合有機相を食塩水で洗浄し、Na2SO2上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣 を5iftカラムクロマトグラフイー (AcOE t 100%−2%MeO H/Ac0Et−5%MeOH/CHCIg)で精製し、環状ケタール(KTI −287−1)(15,3mg、2段階に亘っての収率72%)を得た。
ジーTBSエーテルの合成 ジオール(KTI−287−1)(15,3mg、16.5M01)のCHtC lx(1ml)溶液中に、室温で攪拌下、イミダゾール(10mg、147mm ol) 、続いてtert −ブチルジメチルシリルクロライド(9a+g、6 0mmol)を加えた。室温で2時間攪拌後、反応混合物に水を加え、CHtC lx(10m1X2)で抽出した。併用有機相を食塩水で洗浄し、N a t  S O4上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣を5iftカラムクロマトグラフイー (10%Ac0Et/ヘキサン−30%Ac0Et/ヘキサン−50%Ac0E t/ヘキサン)で精製し、第1級TBSエーテル(KT2−8−1) (L&3 mg、12.8mmo1.収率78%)を得た。
上記第1級TBSエーテルをCH*C1t(11!II)に溶かし、0℃で攪拌 しながらトリエチルアミン(14ml 102.4+nmol) 、続いてte rt−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(TBSOTf) (12a+1.51.2mmol)を加えた。0°Cで30分間攪拌後、反応混 合物に飽和N a HCOs水溶液(2ml)、食塩水(5ml)を加え、CH tCIt(10m1X2)で抽出した。併用有機相をNatSOJ上で乾燥、濾 過、濃縮した。残渣を5iftカラムクロマトグラフイー(10%Ac0Et/ ヘキサン−30%Ac0Et/ヘキサン)で精製し、ジーTBSエーテル(14 ,4mg、l 2.、4mmol、収率98%)を得た。
MPMエーテル(KT−2−8−2) (14,4+ng、1λ4mmol)の CH,C1!(560ml)溶液、水性リン酸緩衝液(56ml)、ターシャリ −ブタノール(5,6m1)の混合物に攪拌下、DDQ (5,6mg、24. 8mmol)を加えた。
得られた混合物を30秒間ソナー処理し、3分間攪拌し、更に30秒間ソナー処 理し、それから3分間攪拌した。反応混合物に飽和N a HCOs水溶液(2 ml)を加え、CHsClt(10m1X3)で抽出した。併用有機相を食塩水 で洗浄し、N a t S Oa上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣をPTLC( ヘキサン+Ac0Et:ベンゼン=1.5:1:1.2つの溶出)により精製し て、高位Rfの所望のC−27ジアステレオ7− (EL 5mg、8.2ma +ol、収率66%)(KT2−9−1)および低位のRfの所望せざるC−2 7ジアステレオマー(16mg、 Z51111Ql。
収率20%)(KT2−9−2)を無色部として得た。
カルボン酸の合成 メチルエステル(KT2−9−1) (8,5mg、 8.2m+ool)のT HF (55hl)溶液中に、室温で攪拌下、IMのLiOH水溶液(250@ l)を加えた。室温で9時間攪拌後、減圧下、THFを除去した。この残渣にC H*C1t(10all)および食塩水(IOml)を加え、得られた混合物を 0.1MのHCIでpH約3に酸性化した。混合物を振盪し、有機相を分離した 。水相をCHlel、(10m1x2)で抽出し、併合有機相を食塩水で洗浄し 、NaxSOn上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣をSiO,クロマトグラフィー のショートカラム(CHC1!−5%MeOH/CHCl、−10%M e O H/ CHC1g)に通し、カルボン酸(KT2−9−1) (8,3mg、8 .2mmo1.収率100%)を得た。
ラクトンの合成 カルボン酸(KT−2−9−1) (8,3mg、 8.2mmol)のTHF  (250a+1)溶液中へ室温、アルゴン雰囲気下で攪拌下、トリエチルアミ ン(4,6ml、33.2mmol) 、続いて2. 4. 6−)リクロロペ ンゾイルクロライド(Z 6m1. 16.6mmol)を加えた。得られた混 合物を室温で2時間攪拌し、トルエン(6ml)で希釈した。得られた溶液に、 N、 N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(6,3mg。
51、4 mmol)のトルエン(2+++1)溶液を、アルゴン雰囲気下、8 0℃で攪拌しながら8.5時間かけて注射器ポンプにより加えた。注射器を乾燥 トルエン(1mlx2)ですすぎ、すすぎ液を反応溶液中に加えた。11時間後 、DMAP (6,3mg。
51、4 mmol)およびトリエチルアミン(4,6mL 33.2mmol )のトルエン(1ml)溶液を加えた。全32時間後、反応混合物を室温まで冷 却し、食塩水(IOml1)を加えた。得られた混合物を0.1MHClでpH 約3まで酸性化し、エーテル(IOml)、次にCHlel2(l 0m1x2 )で抽出した。併合有機相をNatSOa上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣をP TLC(40%Ac0Et/ヘキサン)で精製し、ラクトン9 (6,6mg、 6.6mmo1.収率80%)を得た。
上記のペンタシリルエノンはまた、以下に示すホーナーーエモンス(Horne rEmmons)ルートによっても合成できることを付記する。
C−14アルデヒド(77,7mg、 0.125mmol)のtert−ブタ ノール(Z5ml)および2−メチル−2−ブテン(0,6m1)溶液中に、室 温で攪拌下、N a C102(l OOmg、1.1mmol)およびNaH zPO+(100mg、 0.72mmol)の水(1ml)溶液を10分間で 滴下した。室温で30分間攪拌後、反応混合物に水(5011)を加え、Ac0 Et (10mlX3)で抽出した。併合抽出物を食塩水で洗浄し、NazSO 1上で乾燥、濾過および濃縮し、カルボン酸(8λ2mg)を透明油として得た 。この粗生成物を更に精製することなく次工程に使用した。
メチルエステルの合成 カルボン酸(8Z2mg)のジエチルエーテル(5o+1)溶液中に0°Cで攪 拌下、ジアゾメタンのジエチルエーテル(過剰)溶液を加えた。0℃で10分間 攪拌後、混合物を濃縮し、残渣を510wカラムクロマトグラフィー(5%Ac 0Et/ヘキサン−1O%Ac0Et/ヘキサン)で精製し、C−14メチルエ ステル(72,4mg、O,I 1mmol、2段階に亘っての収率89%)を 透明油として得た。
ケトホスホネートの合成 ジメチル メチルホスホネート(120m1. 1.1mmol)のTHF ( 2ml)溶液中に、−78°Cで攪拌下、n−ブチルリチウムのヘキサン(1, 31M濃度のもの780m1. 1.0mmol)溶液を滴下した。混合物を一 78℃で1時間攪拌した後、メチルエステル(72,4mg、 0.11mmo l)のTHF (3,5m1)溶液を一78°Cで滴下した。−78℃で50分 間攪拌後、反応混合物に飽和NH,CI水溶液を加え、Ac0Et (10m1 X3)で抽出した。併合抽出物を食塩水で洗浄し、NagS04上て乾燥、濾過 、濃縮した。残渣を5iOtカラムクロマトグラフイー(5%Ac0Et/ヘキ サン−80%Ac0Et/ヘキサン)で精製し、ケトホスホネー) (73,5 mg、0.099mmol、収率89%)を透明油として得た。
ケトホスホネート(56,0mg、 0.075mmol)のTHF (2ml )溶液に0℃で攪拌下、5%NaHの鉱物油(36mg、 0.075mmol )懸濁液を加えた。混合物を0℃で1時間攪拌後、C−12アルデヒド(42m g、 0.065mmol)のTHF(3ml)溶液をO″Cで加えた。反応混 合物を30分かけてゆっくりと室温まで暖めた。反応混合物を再び0″Cに冷却 し、飽和NH4Cl水溶液(5ml)を加えた。
混合物をAc0Et(] 00m1x3で抽出し、併合抽出物を食塩水で洗浄、 Na。
S Os上で乾燥、濾過、濃縮した。残渣を340wカラムクロマトグラフィー (10%Ac0Et/ヘキサン−20%Ac0Et/ヘキサン−5o%Ac0E t/ヘキサンー80%Ac0Et/ヘキサン)で精製し、エノン(35,0mg 、 0.023mmol、ケトホスホネートに基づく転化収率85%)および再 生ケトホスホネート(30mg、0.048mmol、収率89%)を透明油ど して得た。
化合物11 次の工程により化合物11を合成した。
磁気撹拌棒およびN、導入管を具備した250m1・三つロフラスコをN、冷却 し、フレーム乾燥後、CuBr−DMS錯体(5,57g、27. 2mmol )を新しく調製して導入した。フラスコを再度減圧で排気し、N、で満たした。
乾燥THF(80ml)を注射器を通して装入し、得られた懸濁物を一78℃に 冷却した。
メチルリチウム(Aldrich、 1 、 45 M−エーテル溶液、38m 1)を注射器で約15分を要して滴下した。直ちに黄色が透明無色に変色した。
新しく蒸留したTMSCl (6,9ml、54. 4mmol)を注射器で滴 下し、生成無色溶液を5−10分間撹拌した。このブテノライド(buteno ljde) (2,55g、13. 9mmol)を5mlの乾燥THF中に溶 解し、1−15分を要して滴下した。反応混合物を一78°Cで1時間撹拌し、 この時点で黄色からオレンジに変色した。冷却浴を取り除き、混合物を室温で8 時間撹拌した。lO%NH,OH/NH,C1の35飽和水溶液を注意して滴下 することにより暗緑色の反応物をクエンチングした。フラスコを開放し12時間 撹拌した。この間、水性相は明青色に変色した。有機相をデカントし、水性相を 酢酸エチル(3X50ml)で抽出した。併合有機相を飽和塩化アンモニウム水 溶液、食塩水で洗い、NatsO4上で乾燥した。溶剤を除去して、はぼ純粋な 目的物(2,64g、13. 2mmo1.収率95%)をオイルとして得た。
これはシリカゲルクロマトグラフィー(65%エーテル/ヘキサン)により純粋 な製品であることが確認された。
IR(フィルム); 2985cm−’ 、 2936.28B7.1779.1456.1419. 1380.1372.1257.12+1.1158.11Q8゜ 1093、 +062、+025.987.966、948.914.870. 827’ HNMR(CDCIs) ; δ1.17(3H,d、 J=6.9Hz)、 1.36(3H,s)、 1. 38(3)1. s)。
2、11(If(、dd、 J=5.8.17.5Hz)、 2.59(IH, ddtd、 J=4.7.5.8.6.9.8.9Hz)。
2、83(II(、dd、 J=8.9.17.5Hz)、 3.92(1)1 . dd、 J=7.5.8.2Hz)。
4、04(IH,dd、 2.3.4.7Hz)、 4.07(IH,dd、  J=6.9.8.2Hz)。
4、2] (l)1. ddd、 J=2.3.6.9.7.5)1z)”CN MR(CDCIs); δ19.49.25.70.25.89.32.20.36.5B、 65.4 8.76、26.84.40.109.99.176、33M5(FAB) ;  201 amu (M ’″+H1相対強度25%)、 185(21)、  147(15)、 73(100)(12) o +21.5°(C2,00, CH*C1りLAH(190mg、5. 0mmol)の10m1乾燥エーテル 懸濁液中に0°Cでラクトン(500mg、2. 5mmol)の1mlエーテ ル溶液を滴下した。TLC(50%酢酸エチル/ヘキサン)によれば0.5時間 後に反応は完結していた。この溶液中に200μmの水、200μlの15%N aOH水溶液、および600μlの水を加えた。この混合物を白色沈殿が得られ る迄撹拌した。この溶液をセライトバットを通して濾過し、エーテルで洗浄した 。溶剤除去により、殆と定量的に淡黄色の油が得られ、さらに精製せずに次工程 に用いた。
ジオール(74Ta1g、3. 66m+nol)のジクロロメタン(10ml )溶液中にイミダゾール(500mg、7. 32mmol)を添加した。この 混合物を0℃に冷却し、tert−ブチルジフェニルシリルクロライドを滴下し た。反応混合物を1時間室温に戻し、この時点でTLC(15%酢酸エチル/ヘ キサン)によれば反応は完結していた。混合物を水でクエンチングし、ジクロロ メタンで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、N a x S O4上で乾燥し 、溶剤を減圧除去した。得られた油をシリカゲルクロマトグラフィー(15%酢 酸エチル/ヘキサン)で精製して、1.50gの純目的物(94%収率)を得た 。
アルコール(126mg、0. 285mmol)および新しく調製したMPM Br(86mg、0. 428mmol)を乾燥THF (15n+1)中に溶 解し、0℃に冷却したこの混合物に油分がないKH(200mg、5. 09m mol)を滴下した。反応物を1. 5時間室温に暖め、エーテルで希釈、飽和 NH,CIでクエンチングし、有機相を除き、水性相をエーテル(3X10ml )で抽出した。併合有機相を食塩水で洗浄し、N a 2 S O4上で乾燥、 濾過し、溶剤を除去した。残渣の粘着性油をシリカゲルカラムクロマトグラフィ ー(10%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、目的物(148mg、92%収 率)を得た。
アセトナイド(7,50g)のTHF (l 0II11)溶液中に室温で80 %酢酸(40ml)を添加した。TLC(50%酢酸エチル/ヘキサン)により 反応を注意深く観察した。反応は凡そ4時間で完結した。混合物を酢酸エチルで 希釈し、水でクエンチングし、固形N a HCOsを加えて過剰の酢酸を消化 させた。水性相をさらに酢酸エチルで抽出した。併合有機相をN a ! S  Oi上で乾燥し、減圧で溶剤を除去して、5.6gのジオールを粘着性油として 収率80%で得た。
IR(フィルム); 1034CQl−’ 、 +159.1249.1514.1612.1724 .2961.3435’HNMR(CDC1t、500mHz) ;61、06 (3H,d、 J=6.9Hz)、 1.19(9)1. s)、 1.53( IH,m)、 1.85(IH,01)、 1.X6(IH,m)。
2、04(IH,m)、 2.51(IH,d、 J=6.5Hz)、 3.3 1(1)1. II+)、 3.59(2H,m)、 3.V2(IH,m)。
、3.81(3t!、 s、 −0CHx)、 4.10(18,m)、 4. 14(IH,m)、 4.46(IH,d、 J=10.9gz)。
4、63(IH,d、 J=10.9Hz)、 6.89(2H,d、 J=8 .5Hz)、 7.25(2H,d、 J=8.5Hz)HRMS(FAB)  Cx*HmtO* (M”+Na)の計算値391.2097. 実測値(M” +Na)391.2119 ((Z) o 9.2°(c 1.2.MeOH)NaH(60%油として、2 . 33g、58n++nol)のTHF (300m1)懸濁液中に室温でジ オール(3,18g、6mol)のTHF (20m1)溶液を添加した。40 分撹拌後、混合物を0℃に冷却し、Ts 1m (149g、6.7mol)を 滴下した。混合物を4℃で一昼夜撹拌し、反応物を水でクエンチングし、有機相 を分離した。水性相をエーテルで抽出し、併合有機相をNa HS Oi上で乾 燥し、ロータリー蒸発器で溶剤を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー( ヘキサン/EtOAc=8 : 1)で精製し、エポキシド(2,53g、収率 83%)を得た。
Ts 1mを溶液として徐々に添加すると一層良好な結果が得られる。
IR(フィルム): 821cm−’ 、 1159.1285.1514.1613.1726.2 970’HNMR(CDCIs): δ 1.07(9)1. s、 t−Bu)、 1.51 (1B、 a+)、  1.89(IH,m)、 1 、95(LH,a+)、 Q.52(IH,m )。
2、81(2H,m)、 3.05(IH,m)、 3.80(3H,s)、  4.09(2H,m)、 4.49(IH,d、 J=11D5Hz)。
4、78(IH,d、 J=11.5Hz)、 6.87(2H,d、 J=8 .61(z)、 7.29(2H,d、 J=8.6Hz)HRM S (FA B) Ct 6Hl @01 + Na、c7)計算値373.1991.実測 値373.2007((2) o 12.2°(c O,98,MeO)1)T BDPSエーテル(790mg、1. 56mmol)のTHF (30m1) 溶液中にTBAF (5m1. 5mmol)を室温で添加した。2時間撹拌後 、反応混合物を濃縮し、EtOAcおよび飽和NH4Cl水溶液で希釈した。有 機相を分離し、水、次いで食塩水で洗浄した。有機相をN a t S Oi上 で乾燥し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc /ヘキサン溶液)で精製し、アルコール406mgを無色の油として得た。
コノ精製アルコールをCHtC] z(10m1)中に溶解し、ビリジ:/(0 ,90m1. 10. 9nunol)およびPvCl (1,20m1. 9 . 39mmol)、次いで触媒量のDMAPを加えた。反応物をカラムクロマ トグラフィー(33%EtOAc/ヘキサン)で精製し、ピバロエート(505 mg、収率、2工程で92%)をオイルとして得た。
IR(フィルム): 821cI11−’、 1159. +285.1514.1613.1726 .2970’HNMR(CDC1,); δ 1.07(9H,s、 t−Bu)、 1.51(1)1. CI)、1. 89(IH,m)、 1.95(IH,m)、 2.52(hH,m)。
2、81(2H,m)、 3.05(IH,m)、 3.80(3)1. s) 、 4.09(2)1.m)、 4.49(IH,d、 J≠P1.5Hz)。
4、78(IH,d、 J=11.5Hz)、 6.87(2H,d、 J=8 .6Hz)、 7.29(2H,d、 J=8.6Hz)HRMS(FAB)  CzoHxoOi+Na(7)計算値373.1991.実測値373.200 7(12) o 12.2°(c 0.98.lJeOH)BHiSMe*(8 7,5ml、o、923111mO1)およびトリメチルボレート(91ml、 0. 80mol)の200m1THF溶液中に0℃でD−(+)−リンゴ酸( 35g、0. 261mol )のTHF (150m1)溶液を滴下した。こ の溶液を室温に加熱し一昼夜撹拌し、メタノール(230ml)を滴下し、溶剤 を除去した。さらにメタノール(100ml)どの共蒸発を三回、および減圧濃 縮により、粗生成物を得た。
この粗生成混合物を2等分した。各部分を950m1アセトンに溶解し、TsO H−H2O(1、0g)を添加した。各溶液を一昼夜撹拌し、トリエチルアミン (1ml)を添加し、暫く撹拌した。溶剤をロータリー蒸発器で除き、併合残渣 をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン=7 : 3)により精製し 、混合体33g(収率、2工程で86%)を得た。
この混合体(33g)を五つのバッチに分けた。ニバッチをスワン(Swern ’ s)法で酸化、三バッチはPCC法で酸化した。この特異な基質のためには PCC法はスワン法より優れていた。総計で18.0g(55%)の該アルデヒ ドが得られた。
このアルデヒド混合物(18g)を5 g (34,7mmol)と13g(9 0,2mmol)のバッチに分けた。以下の工程は13gスケールの反応工程で ある。KOt−Bu (13,3g、119wol)のTHF (350m1) 懸濁液中に一78℃でDAMP (16,2g、l O8mmol)を滴下した 。混合物を15分間撹拌後、このアルデヒドのTHF(40m1)溶液を滴下( 約10分)した。この温度で12時間撹拌後、水(100ml)を添加、有機相 を分離、メチレンクロライド(350ml)で希釈した。有機相を水(4x70 ml)および食塩水(60ml)で洗浄し、併合水性相をメチレンクロライド( 150mlおよび50++1)で抽出した。抽出液を食塩水(30ml)で洗浄 し、全併合有機相をNatsOn上で乾燥した。5gの反応混合物の抽出物を併 合した後に溶剤を蒸発した。残渣を減圧蒸留し、9.24g(52%)の目的物 (bp、62−64℃/約25mmHg)を得た。
IR(フィルム)ニ ア32cm−’ 、 910.1069.2270.2901 、2963.3 021 、3309IHNMR(CDCIs); 61、36(3H,s)、 1.43(3H,s)、 2.00(IH,t、  J=2.6Hz)。
2、42(IH,ddd、 J=2.6.7.3.16.5H2)、 2.53 (IH,ddd、 J=2.6.5.2.14.0Hz)。
3、77(IH,dd、 J=6.2.8.5Hz)、 4.11 (IH,d d、 J=6.0.8.5Hz)、 4.24(IH,m)HRMS(CI)  C,H1fi02+H(7)計算値141.0915.CM+H)” (7)実 測値141.0923((Z) o−38,7°(c 1.68.MeOH)ア セチ1:/ (257mg、1 、 82mmol)のTHF (13m1)溶 液中に一78°Cでn−BIJL i (1,67mmol)を添加し、1時間 撹拌後、BF2 −0Eta(0,20m1. 1. 60mmol)をこのア ニオン溶液中に加え、20分間撹拌した。
この混合物にエポキシド(257mg、0. 733mmol)のTHF (4 ml)溶液を20分を要して添加した。1時間撹拌後、さらに20分間−45℃ で撹拌し、飽和NH4Clでクエンチングした。通常の処理を行った後、残渣を カラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、アル キン(317+ng、収率88.8%)を得た。
上記アルキンのヘキサン(26ml)溶液中にキノリン(0,69m1)、次い でPd/CaC0□ (173mg)を添加した。この反応混合物を水素バルー ンに連結、50分間撹拌した。反応混合物をセライトを通じて濾過し、濾液をl O%HC1水溶液(2X10ml)、水、飽和NaHCO−水溶液および食塩水 で洗浄した。乾燥および濃縮後、該ホモアリルアルコール(310mg、収率9 7.8%)を得た。
IR(フィルム); 1514cm−’ 、 +612.1725.2978.3502IHNMR( CDCIs); δ 1.03(3H,d、 J=6.9Hz)、 1.19(9H,s)、 1 .34(3H,s)、 1.41(3)1. s)、 1.T1(1)1. m )。
1、88(IH,m)、 1.96(1)1. m)、 2.20−2.42( 4H,o+)、 2.44(it(、d)、 3.14(1j1. m)。
3、54(IH,t、 J=7.6Hz)、 3.69(IH,m)、 3.8 0(3H,S)、 4.02(IH,dd)。
4、07−4.17(2)1. m) 、 4.57(2)1. dd) 、  5.56(2H,m)、 6.88(2H,d) 、 7.Q6(2H,d) HRMS Czsl(a40t+Na(M”+Na)の計算値515.2985 .実測値515.2972((Z) o −7,3’ (c 1.1.MeOH )アルケン(1,01g、2. 23mmol)のキシレン(18ml)溶液中 にVO(Xつ。
(10mg)、次いで3M−tert−BuOOH(743μm)を添加した。
反応混合物を室温で30分間撹拌し、追加触媒(3mg)およびtert−Bu OOH(185μl)を加えた。12時間後、触媒(3mg)およびtert− BuOOH(75μ+)を加え、さらに12時間撹拌した(TLCプレート上で 出発材料より高位のスポットを示す以前に反応を停止した。反応時間は変えるこ とができる)。ナトリウムチオサルフェート溶液で還元後、粗製品をCHxCl  !(35m1)中に溶解し、TFA(Ieq)で10分間処理して環状生成物 の混合物を得た。この混合物に80%酢酸(40ml)を添加した。反応混合物 を3時間撹拌し、減圧濃縮し、TLC(9%メタノール/EtOAc中)で精製 、所望のテトラオール(420mg、収率59.6%)を所望せざるテトラオー ル(57mg、収、率8.2%)と共に取得した。(” X=2. 2. 6.  6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオン)テトラオール(42,1mg、 0. 120mmoりのCHxC1x(2ml)溶液中に0℃でTBSOTf  (0,194m1. 0. 845mmol)およびNEts(0,202m1 . 1 、 45mmol)を加えた。反応混合物を1. 6時間撹拌し、飽和 NaHCO。
水溶液でクエンチングした。この混合物をエーテル(3x5+nl)で抽出し、 併合有機相を水、食塩水で洗浄し、溶剤をN a 2 S O4上で乾燥、濾過 、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(60%EtOAc/ヘキサン中) で精製した。
この精製化合物(89,3mg)をエーテル(10ml)中に溶解し、1.6M −LAHのエーテル(2eq)溶液で0°Cで処理した。5分間撹拌後、反応混 合物を飽和ロッシェル塩水溶液でクエンチングし、反応混合物を透明になるまで 攪拌した。通常の抽出後、カラムクロマトグラフィー(12%EtOAc/ヘキ サン中)で精製し、該アルコール(67mg、収率83.9%)を得た。
IR(フィルム)ニ ア75cm−’ 、 836. +078.1254.1473.2857.2 929.2955.3450’HNMR(CJs); 60、00(3H,s)、 o、 04(3)1. s)、 0.14(3)! 、 s)、 o、 25(3H,s)、 0.27(3H,刀j。
0、28(31(、s)、 0.29(3H,s)、 0.39(3H,s)、  0.85(3)1. d、 J=6.8Hz)、 0.9V(9)1. s、  t−Bu)。
1、02(9H,s、 t−Bu)、 1.06(9L s、 t−Bu)、  1.07(9H,s、 t−Bu)、 1.11(IH,tA J=7.1Hz )。
1、55(IH,m)、 1.64(IH,m)、 1.76(IH,m)、  1.89(IH,m)、 1.99(IH,01)、 2.O4(IH,m)。
2、18(IH,m)、 3.03(IH,dd、 J=3.4.9.4)1z )、 3.25(IH,q、 J=7.1Hz)、 3.6S(1)1. m) 。
3、70(IH,m)、 3.81 (IH,dd、 J=3.9. to、  4Hz)、 3.87(IH,m)、 3.89(IH,mj。
4゜o4(IH,m)、 4.25(IH,m)HRMS(FAB) Cs51 (*oOaSia+Naの計算値743.4929.実測値743.4937( a) o −1,5°(c 2.3.MeOH)上記アルコール(35mg、0 . 048mmol)のCHtCL (2,5m1)溶液中にデス−フルチン試 薬(42mg、2eq、 )を固形NaHCOs (2eq)と共に加えて、こ の反応液を緩衝した。反応混合物を1. 5時間撹拌し、チオ硫酸ナトリウム( 6eq)/NaHCOs飽和水溶液で処理し、抽出、乾燥、濃縮後、残渣をカラ ムクロマトグラフィー(20%E t OA c/ヘキサン中)により精製し、 定量的にアルデヒド34mgを取得した。
ブロマイド(46mg、0. 122M01)のエーテル(1,5m1)溶液中 に1. 7M−tert −B u L iのエーテル(0,139m1. 0 . 105MO+)溶液を一78°Cで添加した。20分後、アルデヒド(16 mg、0. 022auiol)溶液をこのアニオン溶液に加え、反応混合物を 30分間撹拌し、飽和NH4Cl水溶液でクエンチングした。通常の操作後、ク ロマトグラフィー(6%EtOAc/ヘキサン中)でtfll!L、二種のエピ マー性アルコールを得た。高位Rfアルコール(11,4mg、収率51%)お よび低位Rfアルコール(5,8mg、収率26%)が混合フラクション(2、 9mg、収率13%)と共に得られた。
アルコール(l 1. 4mg、0. 011mmol)のエタノール(2ml )溶液中にヘキサメチルジシルアミド(“HMDS″、16. 7u1. 0.  077mmol)、次いでAgN0s(11,5mg、0. 067mmol )の65%エタノール水溶液(1,06m1)溶液を添加した。褐色沈殿が生成 するまで混合物を1時間撹拌し、透明溶液により反応の完結を確認した。反応混 合物エーテル(2ml)で希釈し、Na1(20mg、O,I 32ounol )の0. 41111H10溶液で処理し、20分撹拌し、セライトを通して濾 過した。濾過液を酢酸エチル(3X7ml)で抽出し、併合有機相を濃縮し、残 渣をStowショートプラグを通じて濾過し、アセチレン(約11mg)を得た 。このアセチレン中の水を共沸蒸留で除き、トルエン(1ml)中に溶解した。
上記溶液中にn−Bu*SnH(0,1m1. 0. 15mmol) 、次い で触媒量のAIBNを添加した。反応混合物を80゛Cで1時間加熱し、濃縮し 、カラムクロマトグラフィー(6%酢酸エチル/ヘキサン中)で精製し、ビニル 錫(10,7mg、収率80%)を得た。
精製ビニル錫のジクロロメタン(1ml)溶液中にヨード(2,6mg、0.  013ma+ol)溶液をO″Cでヨード色が消失しなくなるまで加えた。反応 混合物を常法通りN a HS Os水溶液で処理し、残渣をカラムクロマトグ ラフィー(6%酢酸エチル/ヘキサン中)で精製し、ビニルヨーダイトを得た。
このビニルヨーダイトのCHICI* 1ml溶液を1時間デス・マルチン試薬 (2eq)で処理した。常法通り還元処理し、残渣をカラムクロマトグラフィー (4%EtOAc/ヘキサン中)で精製し、ケトンを定量的(9,8mg)に取 得した。カップリング後の3工程で化合物IIが約82%の収率で得られた。
IR(フィルム)ニ ア91cm−’、863.1084.1271.1622.1727,2856 .2929’HNMR(C,DI): 60、01 (311,3)、 0.02(3H,S)、 0.14(68,S )、 0.25(3H,S)、 0.26(31(、S)。
0、27(3H,s)、 0.28(38,s)、 0.87(31(、d、  J=6.8Hz)、 0.96(98,s)。
o、 98(3)1. d、 J=6.8Hz)、 1.02(9H,s)、  1.07(9H,s)、 1.08(9H,s)。
l、35(IH,br s)、 1.58(IH,a+)、 1.76(11( 、m)、 1.91(IH,a+)、 1.99(IH,a{)。
2、20(ltl、 dd、 J=8.7.16.7Hz)、 2.29(IH ,dd、 J=10.2.16.7Hz)、 2.39(Ig,a+)。
2、53(IH,dd、 J=4.2.16.7Hz)、 2.67(IH,m )、 2.97(IH,dd、 J=2.2.16.7Hzj。
3、10(IH,m)、 3.30(IH,m)、 3.32(3H,s)、  3.69(1)!、 dd、 J=6.0.10.’3Hzj。
3、76(、IH,01)、 3.80(IH,dd、 J=3.5.10.3 Hz)、 3.92(18,m)、 4.00(IH,m)B 4、05(IH,d、 J=l 1.5)1z)、 4.26(IH,m)、  4.35(IH,d、 J=11.5Hz)。
6、01 (lH,d、 J=14.5Hz)、 6.33(IH,dd、 J =7.8.14.5Hz)、 6.79(2H,d、 J=W.6Hz)。
7、13(2H,d、 J=8.6Hz)HRM S (FAB) CsJ*s Os [SL +Naの計算値1085.5048.実測値1085.5022 ((Z)D 16.8°(c 1.4.cHcls)化合物12 反応式4に示す工程に従って化合物12を合成した。
反応式↓ 001(αI、−73.4’ ) 004(α、 −49,3°)BS ■ 上記γ−ラクトース001はD−ガラクトースグリカールからアイルランド−ク ライゼン(Ireland−C1aisen)転移反応およびヨードラクトン化 (iodolactorrization)により容易に合成できる。
至■立 (1) ニトリルの合成 このラクトースを標準法に従ってDEBAL/CH,CI!/−78°C→0° C9p−TsOH/MeOHで室温下で処理し:さらにTf、O/Py/CH, C1z/a2°C1次いでNaCN/DMFで室温下で処理し、ニトリル002 を得た。
(2)ニトリル002の還元 ニトリルOOl (80,0mg、0. 252wol)のメチレンクロライド (3,0m1)溶液中にジイソブチルアルミニウムヒドライド(“Dibal− H″、0. 60mL 0. 60mmol)を−78°Cで添加し、−78℃ で2時間撹拌し、メタノール(1ml)および飽和’NH,CI水溶液(1ml )を添加してクエンチングした。この混合物をエーテル(6,0m1)で希釈、 室温に戻した。室温に2時間放置後に不均一溶液が得られ、セライトのベッドを 通すことにより白色沈殿を濾過した。
濾液をlN−HCl水溶液(10ml)、飽和N a HCOs水溶液(20m l)および食塩水(30ml)で洗浄した。有機抽出物をNatsOa上で乾燥 し、溶剤を減圧除去し、アルデヒド002を黄色部(88mg)として得た。こ れを精製することなくそのまま次工程に使用した。
(3)アルデヒド003の還元 MeOH/CHtCIt(3: 1 ; 4.0m1)中のアルデヒド003  (80mg。
0、 25mmol)溶液を0°Cに冷却し、ナトリウムボロヒドライド(“N  a B H4”。
30mg、 0. 79mmol)を少量ずつ添加し、0℃で1時間撹拌した。
この混合物を減圧濃縮し、残渣油を酢酸エチル(20ml)および水(io+n l)間で分配した。
有機相を分離し、食塩水で洗浄、NaxSOa上で乾燥、減圧濃縮した。残渣油 をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル; 3 : 2)で精 製し、ベンジルエーテル004(65mg、収率81%)を無色の油として得た 。
IR(フィルム); 697.1011.1097. +454.1496.2877、2919.3 466 br、 cta −’’ HNMR(54)OMHz、 CDCIg)  ;δ 1. +2(3)1. d、 J−7,2Hz)、 1.56(IH, a+)、 1.63(IH,ddd、 J=4.1.4.1.1T.8)1z) 。
2、17−2.21 (2H,m)、 2.41(IH,br s)、 2.5 7(1)1. ddd、 J=2.0.2.0.15.8H噤j。
3、29(IH,m)、 3.41(3)1. s)、 3.50(l)l、  m)、 3.72−3.85(2H,m)、 3.83−4D09(IH,m) 。
4、10(IH,m)、 4.41(IH,d、 J=12.2Hz)、 4. 78(1)1. d、 J=12.2Hz)。
4、85(IH,d、 J=5.8Hz)HRMS C+*)l*vOa(旧1 )3の計算値323.1858.実測値323.1837(α) o 49.3 °(c 0.41. MeOH)工程b (1) ベンジルエーテル004の水素化分解無水エタノール(0,5m1)中 のパラジウムハイドロキサイド(Perleman’ s触媒)懸濁物を、0° Cに冷却した無水エタノール(2,5m1)中のベンジルエーテル004 (6 1og、O,l 96mo+ol)中に添加した。大気圧下で膨張したバルーン を用いて水素ガスを導入した。反応混合物を室温で17時間撹拌し、懸濁物をセ ライトで濾過し、濾液を減圧濃縮し、アルコール(45mg、収率99%)を無 色油として得た。NMRによる生成物の分析から、さらに精製する必要がないこ とを示した。
(2) メチルグリコシド004からトリシリル化トリオール005の合成メチ ルグリコシド003 (43mg、0. 186mmol)のCHtC1t(3 ml)溶液中にエタンチオール(3ml)を0℃で添加し、ボロントリフルオラ イドエーテレート(0,1m1. 0. 80mmol)を添加し、0°Cで4 時間撹拌した。反応混合物を水冷酢酸エチルおよび飽和N a HCO*水溶液 を含有する分液ロート中に注いだ。水性相を酢酸エチル、次いでCH,C1,で 抽出し、併合有機相をN a z S O4上で乾燥した。有機相を減圧濃縮し 、残渣油をシリカ(酢酸エチル)のショートプラグで精製してトリオール004 A (66mg)を黄色部どして得た。
0°Cに冷却したCHIC1t(2a+I)中の該トリオール004 A(66 mg)溶液中にトリエチルアミン(0,15o+1. 1. 1mmol)、次 いでTBSOTf(0,128ml、0. 55mmol)を添加した。反応混 合物を0°Cで1時間撹拌、さらにトリエチルアミン(0,15+n1. 1.  1mn+ol)およびTBSOTf (0,128m1゜0、 55mmol )を添加し、室温に加熱し、さらに2時間撹拌した。反応混合物を飽和N a  HCOs水溶液でクエンチングし、エーテルで完全に抽出した。併合有機相を食 塩水で洗浄し、Na*SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣油をフラッシ ュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;15:1)で精製し、トリシリ ル化トリオール005 (96mg、 ジオールメチルグリコシドからの収率7 0%)を淡黄色部として取得した。
(3)ジエチルチオアセタール005のアルコール006への転化ジエチルチオ アセタール005 (138a+g、0. 218ounol)のアセトン/水 (9:1)溶液中に0℃でNaHCCL(83,0mg、0. 97aunol )、次いでヨード(83,0mg、0. 327mmol)を添加し、2.5時 間経過後、さらにNaHCOx(4,5eq)およびヨード(1,5eq)を加 え、1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(20ml)で希釈し、生成溶液 を飽和ナトリウムチオサルフェート水溶液、飽和N a HCOs水溶液および 食塩水で洗浄した。有機相をNatS04上で乾燥、減圧濃縮し、137mgの 粗製アルデヒド004Aを得た。精製することなくそのまま次工程に使用した。
このアルデヒド(137mg)のMe OH/CHxC1t(15ml ; 2  : 1 )溶液中に0°Cでナトリウムボロヒドライド(50mg)を少量ず つ加えた。0″Cで30分間撹拌後、減圧で濃縮した。残渣油を酢酸エチル(5 0ml)および水(20ml)間で分配し、有機相を食塩水で洗浄し、固形Na tSOa上で乾燥し、減圧濃縮した。粗製油をフラッシュクロマトグラフィ−( ヘキサン/酢酸エチル; 3 : 1)で精製し、無色油としてアルコール00 6(106mg、収率93%)を得た。
(4)ニトリル008の合成 アルコール006およびトリエチルアミン(125ml、0. 838mmol )のCH。
Clz (5,0m1)溶液中にメタンスルホニルクロライド(60ml、0.  774mmol)を加え、室温で10分間撹拌した。この混合物をCH*C] z (20ml)で希釈し、飽和NH4Cl水溶液(20ml)を加えてクエン ヂングし、有機相をNaHCO=水溶液、次いで食塩水で洗浄し、N a 2  S O4上で乾燥し、減圧濃縮した。得られた粗製油(400mg)を精製する ことなく直接次工程に使用した。
シアン化すl・リウム(350mg)をメシレート(400mg)のDMSO( 4ml)溶液中に加え、この混合物を60°Cで3時間攪拌した。反応混合物を 室温まで冷却し、水冷却食塩水で希釈した。この混合物を酢酸エチルで完全に抽 出し、併合有機抽出物を食塩水で洗浄し、N a * S O4上で乾燥し、減 圧濃縮した。残渣油をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;  9 : l)で精製し、ニトリル008(338mg、収率92%)を得た。
IR(フィルム)ニ ア72cm−’、 837.1006.1019. +030. l 100.  +255.1386.1463. +472.2125.Q857゜ 2884、2929.2955 ’HNMR(500M)Iz、CDC15) ;δo、 o2(9H,s)、  0. o4(3H,s)、 0. o5(3H,s)、 o、 o9(3H,s )、 0.86(9B、 sj。
0、88(9H,s)、 0.89(9H,s)、 !、 04(3H,d、  J=6.7)1z)、 1.49(IH,m)、1、84(IH,ddd、 J =4.2.4.4.10.6Hz)、 1.93(1N、 m)、 2.00( IH,d、 J=14.9HQ)。
2、30(IH,01)、 2.46(IH,dd、 J=7.5.16.7H z)、 2.60(IH,dd、 J=3.2.16.6H噤j。
2.94(1)1. d、 J=8.9Hz)、 3.42(IH,d、 J= 10.2H2)、 3.60(IH,m)。
3、69−3.73(2H,m)、 3.81(IH,m)HRMS C2*H gzOaSizN(M十H)″の計算値572.3986.実測値572.39 97Ca〕、−0,87°(c 1.95.MeOH)(5)ニトリル008か らアルデヒド009の合成ジイソブチルアルミニウムヒドライド/ヘキサン(1 ,0M、2. 50+1.2. 5mmol)溶液をニトリルOO8(310m g、0. 543mmol)のCHtC1、(5ml)溶液中に撹拌下−78℃ で添加した。さらに1. 5時間撹拌し、メタノール(6ml) 、飽和NH, CI溶液(6ml)およびエーテル(6+nl)をこの順序で添加してクエンチ ングした。この混合物をセライトで濾過し、セライトパッドをエーテルで洗浄し 、濾液を飽和NH,CI水溶液(20ml)、次いで食塩水で洗浄し、NazS CL上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣油をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキ サン/酢酸エチル;9:I)で精製し、アルデヒド009(296IT1g。
収率96%)を無色油として得た。
盃匡旦 化合物105、即ち、ブロマイドを次の工程により合成した。このブロマイドは アルデヒド009と反応すると最終的に化合物12を与える。このブロマイドは (S)−(+)−メチル−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオネート100( Aldrich)から約40%の総体的収率で数工程を経て合成された。
(1) β−ヒドロキシエステル100のアルコール101への転化p−トルエ ンスルホン酸(80mg、0. 42mmo1)をアルコール100(21,O g、0. 177mol )およびジヒドロピラン(26ml、0. 284m ol)のエチルエーテル(180ml)溶液中に添加し、室温で20時間撹拌し た。反応混合物を飽和NaHCO=水溶液でクエンチングし、エーテルで完全抽 出した。併合有機相を食塩水で洗浄し、N a 2 S OA上で乾燥し、減圧 濃縮して40gのTHPエーテル100Aを得た。この粗製品を精製することな く直接次工程に用いた。
リチウムアルミニウムヒドライド(10,0g、0.263mol)を徐々に1 時間を要して水冷エーテル溶液中に加えた、このエステル10100A(40の エーテル(200o+1.)溶液をこのスラリーに滴下し、12時間接℃で撹拌 した。
反応混合物中に酢酸エチル(40a+1) 、水(40a+1)、lN−NaO H水溶液(40ml)および水(40+ol)をこの順序で加えクエンチングし た、生成スラリーをセライトを通して濾過し、セライトパッドをエーテルで洗浄 した。濾液を食塩水で洗浄し、有機抽出物を固形NatSOa上で乾燥、減圧濃 縮した。残渣油を減圧蒸留により精製し、アルコール+01 (29,0g、収 率94%)ヲ得り。
沸点105℃(0、l Torr) (2)アルコールlotのスワン(Swern)酸化オキザリルクロライド(1 2,0+al、0. 137mol)を−78℃でメチレンクロライド(60m l)中に添加、これにジメチルスポキシド(13m1. 0. 18311do l)のメチレンクロライド(30ml)溶液を15分を要して滴下した。アルコ ール101 (16,0g、0.091mol)のメチレンクロライド(30m l)溶液ml、0. 459mol ) 0)メチレンクロライド(30ml) 溶液を添加し、30分間、さらに−78℃で撹拌した。反応混合物を冷却浴から 取り除き、15分間を要して0℃に戻し、反応スラリーをベンゼン/エーテル( 600ml;4:l)および水(800ml)間で分配し、有機相を分取し、水 (2X 500m1)および食塩水で洗浄した。有機相を固形Na*304上で 乾燥、減圧濃縮し、アルデヒド102(15,8g)を淡黄色油として採取した 。この粗アルデヒドをさらに精製することなく次工程に用いた。
(3)アルデヒド+02の1. 2−付加ブチルリチウムのへキサン(50,0 ml、0. 105mol)溶液をトリメチルシリルアセチレンのエーテル(4 00ml)溶液中に一78℃で添加した。この混合物を30°Cに加熱し、30 分間撹拌した。−78°Cに冷却し、アルデヒド101(14,0g、0. 0 91111ol)のエーテル(30+ol)溶液を20分を要して滴下した。反 応混合物を1時間−78℃に維持し、飽和NH4Cl水溶液でクエンチングした 。生成混合物を0℃に戻し、エチルエーテルで抽出した。併合有機相を食塩水で 洗浄し、固形NatsO4上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣油(22g)をフラ ッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/クロロホルム/酢酸エチル;lO:4: l)で精製し、所望のアルコール(5,5g)、混合フラクション(7,1g) および所望せざるアルコール(6,1g)を得た。(アルコール101からの総 体的収率85%) (4)プロパルギルアルコール103のMPM保護プロパルギルアルコール(2 ,0g、7. 40mn+ol)のCHtClt(10a+1)溶液をp−メト キシベンジルトリクロロイミデートのCHxCIg(5o hl)溶液中に0℃ で添加し、BF3−Et、OのCHtClt (0,2N、0.7ml。
0、 14mmol)溶液を滴下した。はじめの黄色溶液がオレンジに変色した 。10分後にTLCによれば反応は完結していた。飽和NaHCO=水溶液を加 えてクエンチングし、有機相を分取し、残った水性相をCHICl、で抽出した 。併合有機相を食塩水で洗浄し、固形N a 2 S Oa上で乾燥し、減圧濃 縮した。残渣固形物を等量のベンゼンおよびヘキサン中に溶解し、シリカカラム に通した。ヘキサン/酢酸エチル(50:1.50:5)の傾斜溶離(Grad ient elution)により、保護化アルコール104 (2,49g) を淡黄色油として収率83%で取得した。
(5)THP保護アルコール104の加溶媒分解樟脳スルホン酸(100mg、 0. 43o+mo1)をT)IP!−チル104(2,0g、4. 9mmo l)のメタノール(50ml)溶液中に添加した。室温で9.5時間撹拌し、固 形NaHCOs(36mg、0. 43M0L)でクエンチングした。この混合 物を20分間撹拌し、減圧濃縮した。残渣油をエーテル(40ml)と水(20 ml)間で分配し、有機抽出物を食塩水で洗い、固形N a z S Oa上で 乾燥、減圧濃縮した。残渣油をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸 エチル:9:1)で精製し、アルコール104 (1,3g、87%収率)を無 色油として取得した。
(6)アルコール104のブロマイド105への転化アルコールI 04 (3 80mg、1. 17mmol)のCHxC1t(5ml)溶液中にトリエチル アミン(0,2280+1. 1. 5211111101)を0℃で添加し、 メタンスルホニルクロライドを加え、溶液を0°Cで30分間撹拌した。この混 合物をCHtC] 1(20m1)で希釈し飽和NH,CI水溶液(30ml) でクエンチングした。
有機相を0.3N−E(CI水溶液(20ml)、飽和N a HCO*水およ び食塩水で洗浄し、有機相をNatsO4上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣油( 470mg)を精製することなく直接次工程に用いた。
リチウムブ0フィト(1,02g、11. 7mmol )をメシレート104 104A(470のTHF (10m1)溶液中に室温で加え、2時間還流させ た。室温に戻し、エーテル(40a+1)および水(30ml)含有分液ロート 中に移送した。
有機相を分離し、食塩水で洗浄し、固形N a ! S OA上で乾燥し、減圧 濃縮した。
残渣油をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、ブロマイド10105(41 8゜収率93%)を淡黄色油として得た。
IR(フィルム)ニ ア60cm−’、 843.1023.1037. +073.1251.15 14.1612.2168.2835.2936.2961’HNMR(500 &lHz、CDCl5) ;δ0.18(3H,s)、 1. l 1(3H, d、 J□6.7Hz)、 2. II(IH,m)、 3.46−3.52( 2H,mj。
3、78(3H,s)、 4.04(IN、 d、 J=7.1Hz)、 4. 41(I)1. d、 J=11.1Hz)。
4、70(IH,d、 J=11.1)1z)HRMS C1tHtsO!Br  (Mビの計算値368.0807.実測値368.0810〔α) D−70 ,6°(c 1.33.MeOH)工程d (1)ブロマイド105およびアルデヒド009のカップリングtert−ブチ ルリチウム(0,71m1. 1. 21m+nol)のへキサン溶液をブロマ イド105 (249mg、0. 674mmol)のエーテル溶液中に一78 ℃で加え、20分間−78℃で撹拌、この時点でアルデヒド009(73mg、  0.127ma+ol)のエーテル(3ml)溶液をカニユーレから1分間で 添加、30分間−78℃で撹拌し、飽和NH,CI水溶液(20ml)でクエン チングした。生成混合物を室温に戻し、エーテルで抽出した。併合有機相を食塩 水で洗浄し、固形NatSOa上で乾燥、減圧濃縮し、残渣油をフラッシュクロ マトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;9:1)で精製し、ジアステレオ異性 体混合物としてのアルコール011(94mg)を得た。収率86%。
(2)TMSで保護されたアルキン011の脱保護化AgNCL(256mg、 1. 51mmol)の無水エタノール(1,0ml)と水(6,0m1)溶液 を、保護されたアルキン011 (227mg、0. 262mmol)の無水 エタノール(4+al)およびHMDS(0,387m1.1.83mmol) 溶液中に15分間で滴下した。反応混合物を2時間室温で撹拌し、Nal (4 72mg、3.14mmol)のエーテル(20ml)溶液を加えてクエンチン グし、セライトを通し濾過し、セライトパッドをエーテルで洗浄し、濾液を濃縮 し、エーテル(30a+1)および水量で分配した。有機相を食塩水で洗浄し、 固形NatSO4上で乾燥し、減圧濃縮した。残渣油をフラッシュクロマトグラ フィー(ヘキサン/酢酸エチル;4:l)で精製し、末端アルキンOl 2 ( 206mg)を無色油として得た。収率99%。
(3) ビニルスタナン012Aの調製アルキン012 (45mg、0. 0 57mmol)およびAIBH(5a+g)のトルエン(3ml)溶液およびト リブチル錫ハイドライド(0,3m1)を80°Cで撹拌した。1時間撹拌後、 トリブチル錫ハイドライド(0,4m1)を添加し、さらに1時間撹拌した。こ の混合物を室温まで冷却し、減圧濃縮した。残渣油をフラッシュクロマトグラフ ィー(ヘキサン/酢酸エチル;5:1)で精製し、ビニルスタナン012A ( 56mg、収率92%)を幾何学的異性体混合物(トランス:シス。
9:1)として得た。
(4) ビニルヨーダイト013の調製ヨード(15mg、0. 059mol )のCHtClt(1ml)溶液を、0℃でビニルスタナン012A (56a +g、0. O517mmol)のCHtC1*(4ml)溶液中に滴下した。
淡いピンク色溶液を0℃で10分間撹拌し、CH2CI t (20m1)で希 釈した。生成混合物をナトリウムチオサルフェート溶液(30a+1)および食 塩水で洗浄し、有機相を固形N a * S O4上で乾燥し、減圧濃縮した。
残渣油をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:5:l)で精 製し、ビニルヨーダイト013 (44mg)を淡黄色油として得た。収率94 %。
(5)アルコール014のデス・マルチン酸化デス・マルチン過ヨウ素酸塩試薬 (100mg、0. 235wol)をアルコール014 (44mg、0.  048M01)のCH*CIt溶液中に0℃で加え、NaHCo、(8,0mg )を添加し、2時間0°Cで撹拌した。この混合物をエーテル(10ml)で希 釈、ナトリウムチオサルフェートの結晶を溶解した飽和NaHCO=水溶液(8 ml)でクエンチングし、1時間激しく撹拌した。エーテルで完全に抽出し、併 合有機相を食塩水で洗い、固形N a s S OJ上で乾燥し、溶剤を減圧除 去した。残渣油をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;4: I)でrlIWlシ、アルデヒド、即ち、化合物12(40mg)を無色部とし て得た。収率91%。
ハリコンドリン関連化合物の合成 化合物10またはその0.35立体異性体の右半分上に修飾された左半分を結合 するための多くの方法がある。以下の反応式5はこれらの可能性の5つを示し、 その代表的な実験方法を以下に示す。これらのカップリング反応は化合物18あ るいはその0.35立体異性体の右半分にもまた適用することができる。更に、 工程aおよびbを用いて、C135およびC038ジエステルおよびジエーテル を化合物10.18およびそれらの0.35立体異性体から合成することができ る。
アンル化(工程a)の例 化合物10(2,0mg10.1ml無水CH2Cl2)の溶液にTBSO(C H,)、CO,H(i、omg) 、DCC(1,0mg)およびDMAP ( 約0.01 mg)を0℃で加えた。
室温で一夜攪拌後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をPTLC(ヘキサン /酢酸エチル 1.2)で精製し、エステル(2,3mg、収率91%)を透明 油として得た。
エーテル化(工程b)の例 化合物10 (Z 0mg10.1ml無水THF)の溶液にNaH(5%鉱油 懸濁液。
1、08mg)および根跡量のイミダゾールを0°Cで加えた。混合物をO″C で30分間、それから室温で15分間攪拌した。この溶液にO′CでMe02C (CHI)T。
SOzMe (1,14mg10.1ml無水THF)で滴下した。0℃で2時 間攪拌後、反応物をメタルールの一滴を加えてクエンチングした。反応混合物を CH,C!。
で希釈し、食塩水で洗浄した。′fa相を分離し、N a 2 S O4で乾燥 、減圧下で濃縮した。残渣をPTLC(ヘキサン/酢酸エチル l:2)で精製 し7、エーテル(1,53mg、収率65%)を透明油として得た。
N i (II)/ Cr (II)を媒介としたカップリング(工程C)の例 上記副標題化合物lおよび化合物2中のテキスト参照銅酸塩のカップリング(工 程d)の例 TBSO(CH2)sl (370mg、1.Ommol)のペンタン(4ml )溶液に攪拌下、−78’Cで、t−BuLi (1,7Mペンタン溶液、1. 17ml、2. Ommol)を滴下した。10分後、リチウム2−チェニルシ アノ銅酸塩(0,25MTHF溶液、4.0ml、1.07mmol)を−78 °Cで滴下した。得られた混濁溶液を一78°Cで10分間攪拌した。その後、 0.5時間かけてゆっくりと一1O℃に暖めた。このようにして調製した試薬の 約0.1ml溶液を小さなフラスコに移し、−30°Cに冷却した。この溶液に 化合物10 (2,0mg10.05m1THF、上記副標層化合物上中のテキ スト参照)から調製したアルデヒドを加えた。反応混合物をθ″Cで1時間攪拌 し、室温まで暖めた。反応物をNH,CI/NH4OHのjO: 1 (v/V )溶液でクエンチングし、EtOAcで希釈し、食塩水で洗浄した。有機相をM  g S O<で乾燥し、減圧上濃縮した。残渣をPTLC(ヘキサン/酢酸エ チルl:2)で精製し、アルコール(1,75mg、収率69%)を淡黄色油と して得た。
ホーナーーエモンス(Horner−Ea+mons)反応(工程e)の例ケト ホスホネート TBSO(CHt)7cOcHtP (OXOMe)z (2− 581ug10.1ml無水THF)をNaH(鉱油中5.0%、″2..17 mg)のTHF (0,1m1)懸濁液に加えた。室温、アルゴン雰囲気下、3 5分間攪拌後、混合物を水浴中で冷却し、そして化合物10 (2[mglo、  1m1THF ;上記副標層化合物■中のテキスト参照)から調製したアルデ ヒドのTHF溶液を滴下した。0℃で30分、そして室温で30分間攪拌を続け た。反応混合物をエーテルで希釈し、シリカゲルのンコートパッドに通し、酢酸 エチルで溶出した。溶媒を除去し、残渣をPTLC(ヘキサン/酢酸エチル 1 2)で精製してエノン(1,22mg、直接収率47%)を得た。
抗腫瘍活性の測定 (1)試験管内(In vitro)での生長抑制性能合成ハリコンドリンBl について、数種の異なる腫瘍細胞系に対する生長抑制試験を行い、IC6,値を 得た。以下の表1に示す。比較としては、国立癌研究所かマウス白血病細胞L1 210に対する天然ハリコンドリンBの生長抑制効果をI C5o=0.3 n Mと報告した(J、 Biol、 Chem、 266:15882−1588 9(1991))。
そして、ヒラタおよびウニムラはマウス黒色腫細胞B−16に対してIC,、= 0.08nMと報告した(Pure Appl、 Chem、 58ニア0l− 710(1986) ) 、両方の文献はこれによってそっくりそのまま組み入 れられて(Sる。
合成ハリコンドリンB(1)による試験管内での生長抑制LOX ヒト 黒色腫  0.08 HT−1080ヒト 線維肉腫 0.01)IL−60ヒト 単球性白血病 0 .12HT−29ヒト 大腸癌 0.19 DK−1ヒト 形質転換線維芽細胞 0.18Sに一0■−3ヒト 卵巣癌 0 .12Caov−3ヒト 卵巣癌 0.25 0VCA 433 tニド 卵巣癌 0.16N[H:0VCAR−3ヒト 卵 巣癌 0.06MCF−7ヒト 乳癌 0.20 MG−63ヒト 骨肉腫 0.13 更に、数種の合成)\リフンドリン関連化合物を試験した。例えば、化合物13 および14の両者はLOXおよびHT−1080細胞に対する有意な生長抑制力 を保持していた。一方、化合物15および16は有意な活性(よ示さな力為った (表2参照)。化合物13−16の構造は図3参照。
表 2 合成化合物13.14°による試験管内での生長抑制LOX ヒト 黒色腫 0 .・73 2.3HT−1080ヒト 線維内@ 0゜31 1.6” I C so、in nM (2)生体内(In vivo)での合成ハリコンドリンBの抗腫瘍効果合成ハ リコンドリンBlの生体内での抗腫瘍効果は、ヌードマウスのLOX黒色腫を用 いて行った。雌および雄の両方のヌードマウス(20匹の雌、20匹の雄、性支 配およびHB−処理したものそれぞれ10匹)の皮下のLOXヒト黒色腫細胞の 生長抑制に対する25μg/kgのハリコンドリンBの能力を以下に示すように 試験した。
S、 C,注射によってマウスに1xlO’LOX細胞を注入し、性および処理 グループにかかわらず無作為に注入を完了したくこの時点を0日とする)。3− 7日および10−14日後、雄および雌の実験マウスに25μg/kgの合成ハ リコンドリンBlの生理食塩水液をi、 p、注射により注入した。また、コン トロールとして生理食塩水のみを注入した。ハリコンドリンBを処理したものは 、両方の性において、はとんど完全に腫瘍生長を妨げた。これらの結果は、4つ のグループ全てにおいて、3日後に腫瘍の発現が実質的に同時におこり、6日で 90〜100%浸透したことから、細胞接種の変動によっては説明することがで きない。ハリコンドリンBを処理したマウスの腫瘍は1、肉眼でわかるけれと非 常に小さい腫瘍に発育する初期の後は簡単には生長しなかった。ハリコンドリン Bを処理した1匹の雌のマウスは14日日目腫瘍が完全に消失した。この消失は 17日口の実験の終了まで継続した。重要なことは、初期の生長後、ハリコンド リンBを処理したマウスの腫瘍が現実に退縮したことである。
他の実施例 上記の記載から、当業者が本発明の本質的な特徴を容易に確認することができる 。そして、その精神および範囲からそれることなく、種々の使用法および条件に 適合するように本発明の種々の変更および修飾を行うことができる。例えば、2 頁の式中のAおよびBの合計炭素数を40.50あるいはそれ以上(全てのアル コール保護基の炭素数は数えない)にすることができる。また、同じ式中、() 、および()、によって囲まれた炭素数は0〜3の範囲である。本明細書中に記 載されている別の式にも同様の条件を適用することができる。
このように別の実施例もまた本発明の請求の範囲内である。
l:ハリコンドリンB F I GtJRE 1 FIGURE2 FIGURE3 フロントページの続き (51) Int、CL ’ 識別記号 庁内整理番号C07D493104  106 A 9165−4CCO7F 7/18 A 8829−4H(81) 指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,SN、 TD。
TG)、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH。
CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、N。
、 NZ、 PL、 PT、 RO,RU、 SD、 SE、 SK。
A FI (72)発明者 フォーシス、クレッグ、ジェイアメリカ合衆国マサチューセッ ツ州02174アーリントン、ナンバー・57.マサチューセッツ・アヴエニュ ー・385 (72)発明者 スコラ、ポーラ、エムアメリカ合衆国マサチューセッツ州02 173ウォータータウン、ナンバー・21.スプリング・ストリート・91 (72)発明者 ヨーン、スク、キョーム大韓民国ソウル138−192.サン ユンドン・ソンパク、6−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の一般式で表される化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1およびR2はそれぞれ独立にH−またはC1−4のアルキル基;お よびAおよびBはそれぞれ独立にH−、アルコール保護基を有するかまたは有さ ないHO−、気置換の炭化水素基またはアルコール保護基を有するかまたは脊さ ない置換された炭化水素基;ただし、全てのアルコール保護基中の炭素数を含ま ないAおよびBの合計炭素数は0〜18の範囲である;およびmおよびnはそれ ぞれ独立に0〜3である。〕 2.上記アルコール保護基がR5−O−、R5−CO−O−、R5−O−CO− O−、または▲数式、化学式、表等があります▼;ただし、R6はC1−10の アルキル基、C2−10のアルケニル基、C2−10のアルキニル基、C7−2 0のアラルキル基、およびR6,R7およびR8はC1−6のアルキル基、C2 −6のアルケニル基またはフェニル基である請求項1記載の化合物。 3.AおよびBがそれぞれ独立にHO−、上記アルコール保護基が結合したHO −、またはR2−CO−R4−、R2−CH(OH)−R4−、上記アルコール 保護基が結合したR2−CH(OH)−R4、R2−O−CO−、R2−O−C O−R4、HO−R4−、および上記アルコール保護基が結合したHO−R4− からなる群から選ばれる置換された炭化水素基;R3およびR4がそれぞれ独立 にアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基である請求項1または2記載の 化合物。 4.全てのアルコール保護基中の炭素数を含まないAおよびBの合計炭素数が0 〜15の範囲である請求項3記載の化合物。 5.全てのアルコール保護基中の炭素数を含まないAおよびBの合計炭素数が0 〜12の範囲である請求項4記載の化合物。 6.mおよびnがそれぞれ独立に0〜2である請求項3記載の化合物。 7.mおよびnがそれぞれ独立に1である請求項6記載の化合物。 8.mおよびnがそれぞれ独立に1である請求項4記載の化合物。 9.AおよびBがそれぞれ独立にHO−、上記アルコール保護基が結合したHO −、HO−R4−または上記アルコール保護基が結合したHO−R4−である請 求項3記載の化合物。 l0.BがHO−または上記アルコール保護基が結合したHO−である請求項9 記載の化合物。 11.AがHO−R4−または上記アルコール保護基が結合したHO−R4−で ある請求項10記載の化合物。 12.C.25,C.31,C.35およびC.36の立体異性がそれぞれR, S,RおよびRである請求項1,2,3,4,5.6,7,8,9,10または 11記載の化合物。 13.C.25,C.31,C.35およびC.36の立体異性がそれぞれS, R,SおよびSである請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10または 11記載の化合物。 14.請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12または1 3記載の化合物の治療に効果的な量をほ乳動物に投与する工程からなる、ほ乳動 物の腫瘍の生長を抑制する方法。 15.上記腫瘍が、黒色腫、線維肉腫、単球性白血病、大陽癌、卵巣癌、乳癌、 骨肉腫、または形質転換線維芽細胞である請求項14記載の方法。 16.次の一般式で表される化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1は−HまたはC1−10のアルキル基、R2およびR4はそれぞれ 独立に−OHまたは保護された−OH;R3は−CHO、−CH2−B、−CO −O−Dまたは▲数式、化学式、表等があります▼は−CHO、−CH2−Bま たは−CO−O−Dを示す。 但し、Bは−OHまたは保護された−OH、Dは−HまたはC1−10のアルキ ル基、およびEはC1−20の置換または無置換のアルキル基である。〕17. R1がメチル、R2が−CHO、およびR5が−CH2−Bである、請求項16 記載の化合物。 18.R1がメチル、R2が−OMPM、R2が−CHO、R4がTBSO−お よびR5がTBSO−CH2−である請求項17記載の化合物。 19.R2が−OHまたは保護された−OHである、請求項18記載の化合物。 20.R2が次の一般式で表される基である請求項19記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R5は−HまたはC1−10のアルキル基、R7は−CHO、−CH2 −Bまたは−CO−O−D;およびR8およびR9はそれぞれ独立に−H、メチ リデン基、C1−5のアルキル基またはC2−5のアルケニル基を示す。〕21 .R7が−CH2−B、R6がメチル、およびR8およびR9がそれぞれ独立に メチルもしくはメチリデン基である、請求項20記載の化合物。 22.R1がメチルおよびR5が−CH2−Bである請求項21記載の化合物。 23. 次の一般式で表される化合物である請求項16記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R10,R11およびR12はそれぞれ独立に−OHまたは保護された −OHを示す。〕 24.R1およびR6がメチル基、R4が保護された−OH、R5が−CH2− B、およびR8およびR9がそれぞれ独立にメチルまたはメチリデン基である、 請求項23記載の化合物。 25.R4がTBSO−およびR5がTBSO−CH2−である請求項24記載 の化合物。 26. 次の一般式で表される化合物である請求項24記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 27.R1およびR6がメチル基、R4が保護された−OH、R6が−CH2− B、およびR8およびR9がそれぞれ独立にメチルまたはメチリデン基である、 請求項26記載の化合物。 28.R4がTBSO−およびR5がTBSO−CH2−である請求項27記載 の化合物。 29.次の一般式で表される化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xはハロゲンまたは活性化アルコール;R1.R2およびR2はそれぞ れ独立に−OHまたは保護された−OH;およびR4は−CHO、−CH2−B または−CO−O−Dを示す。但し、Bは−OHまたは保護された−OH、Dは −HまたはC1−10のアルキル基である。〕30.Xがハロゲン、およびR4 が−CO−O−Dである、請求項29記載の化合物。 31.Xが1、R1.R2およびR2がそれぞれ独立に−OTBS、およびR4 が−CO−OCH2である請求項30記載の化合物。 32.次の一般式で表される化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1,R2,R3,R4およびR5はそれぞれ独立に−OHまたは保護 された−OH;R6はOまたは保護されたケトン基;R7およびR8はそれぞれ 独立に−H、C1−6のアルキルまたはC2−5のアルケニル基;およびXはハ ロゲンまたは活性化アルコール基である。〕33.R1,R2,R3およびR4 がそれぞれ独立にTBSO−、R5が−OMPM、R4がO、R7およびR8が それぞれメチル、およびXが1である請求項32記載の化合物。 34.C.46,C.47,C.50,C.51およびC.53の立体異性がそ れぞれS,S,S,SおよびRである請求項32記載の化合物。 35.次の一般式で表される化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1,R2およびR2はそれぞれ独立に−OHまたは保護された−OH ;R4はOまたは保護されたケトン基;R5およびR7はそれぞれ独立に−Hま たはC1−6のアルキル基;R7は−CH2−B、−CHOまたは−CO−O− D:およびXはハロゲンまたは活性化アルコール基を示す。但し、Bは−OHま たは保護された−OH、Dは−HまたはC1−10のアルキル基である。〕36 .C.42、C.48およびC.50の立体異性がそれぞれS,SおよびRであ る請求項35記載の化合物。 37.R1およびR2がそれぞれTBSO−;R2が−OMPM;R4が0;R 5およびR6がそれぞれメチル;R7が−CO−OCH2;XがI;およびC. 46およびC.51の立体異性がそれぞれSおよびRである請求項36記載の化 合物。 38.次の一般式で表される化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1,R2,R3,R4,R5およびR6はそれぞれ独立に−OHまた は保護された−OH;R8,R9,R10およびR11はそれぞれ独立に−H、 C1−6のアルキル基またはC2−5のアルケニル基;R12およびR12はそ れぞれ独立にメチルまたはメチリデン基;およびR14およびR15はそれぞれ 独立にOまたは保護されたケトン基を示す。〕 39.C.42,C,46,C.47,C.48,C,50,C.51およびC .53の立体異性がそれぞれS,S,S,S,S,SおよびRである請求項38 記載の化合物。 40.R1.R2,R3,R4およびR4がそれぞれTBSO−;R5が−OM PM;R7が0または保護されたケトン基;R8.R9.R10およびR11が それぞれ−HまたはC1−えのアルキル基;およびR12およびR12がそれぞ れメチルまたはメチリデン基である請求項39記載の化合物。 41.次の一般式で表される化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1,R2,R3およびR4はそれぞれ独立に−OHまたは保護された −OH;R5,R6,R7,およびR5はそれぞれ独立に−H、C1−5のアル キル基またはC2−5のアルケニル基;R7およびR10はそれぞれ独立にメチ ルまたはメチリデン基;R11は−CHO、−CH2−B、または−CO−O− D;およびR12およびR12はそれぞれ独立にOまたは保護されたケトン基を 示す。但し、Bは−OHまたは保護された−OH、およびDは−HまたはC1− 10のアルキル基である。〕 42C.42,C.48およびC.50の立体異性がそれぞれS,SおよびRで ある請求項41記載の化合物。 43R1,R2およびR4がTBSO−;R2が−OMPM;R5,R6,R7 およびR6がそれぞれメチル;R7およびR10がそれぞれメチリデン;および R11が−CO−OCH2である請求項42記載の化合物。
JP5516045A 1992-03-12 1993-03-12 ハリコンドリン類およびその関連化合物 Pending JPH07504664A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84976992A 1992-03-12 1992-03-12
US849,769 1992-03-12
PCT/US1993/002330 WO1993017690A1 (en) 1992-03-12 1993-03-12 Halichondrins and related compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504664A true JPH07504664A (ja) 1995-05-25

Family

ID=25306481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5516045A Pending JPH07504664A (ja) 1992-03-12 1993-03-12 ハリコンドリン類およびその関連化合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5338865A (ja)
EP (1) EP0642345B1 (ja)
JP (1) JPH07504664A (ja)
KR (1) KR950700308A (ja)
AT (1) ATE196138T1 (ja)
AU (1) AU674673B2 (ja)
CA (1) CA2130905A1 (ja)
DE (1) DE69329383D1 (ja)
FI (1) FI944178A0 (ja)
HU (1) HUT70956A (ja)
NO (1) NO943347L (ja)
NZ (1) NZ251177A (ja)
RU (1) RU2112773C1 (ja)
WO (1) WO1993017690A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518384A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 エーザイ株式会社 大環状類似体及びそれらの使用並びに調製方法
JP2013518116A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ハリコンドリンb類似体の合成において有用なフロ[3,2−b]ピラン誘導体
JP2016183171A (ja) * 2004-06-03 2016-10-20 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ハリコンドリンb類似体の調製用中間体
JP2018516885A (ja) * 2015-05-07 2018-06-28 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ハリコンドリンマクロライドの合成に有用な大環状化反応および中間体および他のフラグメント
JP2019034923A (ja) * 2017-07-06 2019-03-07 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ Fe/cu媒介ケトン合成
US11407762B2 (en) 2017-11-15 2022-08-09 President And Fellows Of Harvard College Macrocyclic compounds and uses thereof
US11498892B2 (en) 2017-07-06 2022-11-15 President And Fellows Of Harvard College Fe/Cu-mediated ketone synthesis
US11548898B2 (en) 2017-07-06 2023-01-10 President And Fellows Of Harvard College Synthesis of halichondrins
US11725015B2 (en) 2017-04-05 2023-08-15 President And Fellows Of Harvard College Macrocyclic compound and uses thereof

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399717A (en) * 1993-09-29 1995-03-21 Merck & Co., Inc. Glycosidation route to 4"-epi-methylamino-4"-deoxyavermectin B1
US6653341B1 (en) * 1998-06-17 2003-11-25 Eisai Co., Ltd. Methods and compositions for use in treating cancer
US8097648B2 (en) * 1998-06-17 2012-01-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods and compositions for use in treating cancer
CN1993342A (zh) * 2004-06-03 2007-07-04 卫材株式会社 用于制备软海绵素b的中间体
US20060045846A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Horstmann Thomas E Reagents and methods for labeling terminal olefins
EP2578576B9 (en) 2007-10-03 2016-09-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Intermediates for the synthesis of halichondrin B analogs
BRPI0911269A2 (pt) 2008-04-04 2015-09-29 Eisai R&D Man Co Ltd análogos de halicondrina b
US9181152B2 (en) 2011-11-30 2015-11-10 Alphora Research Inc. Process for preparation of (3R)-2,4-di-leaving group-3-methylbut-1-ene
JP2015501818A (ja) 2011-12-16 2015-01-19 アルフォラ リサーチ インコーポレイテッドAlphora Research Inc. 3−((2s,5s)−4−メチレン−5−(3−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−2−イル)プロパノール誘導体およびそれらの有用な中間体を調製する方法
EP2797945B1 (en) 2011-12-29 2016-03-16 Alphora Research Inc. 2-((2s,3s,4r,5r)-5-((s)-3-amino-2-hydroxyprop-1-yl)-4-methoxy-3-(phenylsulfonylmethyl)tetrahydrofuran-2-yl)acetaldehyde derivatives and process for their preparation
WO2013142999A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Alphora Research Inc. Synthetic process for preparation of macrocyclic c1-keto analogs of halichondrin b and intermediates useful therein
TW201514159A (zh) 2013-05-15 2015-04-16 Alphora Res Inc 3-((2s,5s)-4-亞甲基-5-(3-氧代丙基)四氫呋喃-2-基)丙醇衍生物、其製備及對其有用的中間體
AU2014286880B2 (en) 2013-07-03 2017-12-14 Sandoz Ag Synthetic process for preparation of macrocyclic C1-keto analogs of Halichondrin B and intermediates useful therein including intermediates containing -SO2-(p-TOLYL) groups
JP6625533B2 (ja) 2013-11-04 2019-12-25 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ハリコンドリンbの類縁体の合成において有用な大環化反応および中間体
RU2676486C1 (ru) 2013-12-06 2018-12-29 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. Способы, предназначенные для синтеза аналогов галихондрина b
US10556910B2 (en) 2014-06-30 2020-02-11 President And Fellows Of Harvard College Synthesis of halichondrin analogs and uses thereof
US10344038B2 (en) 2015-04-30 2019-07-09 President And Fellows Of Harvard College Chromium-mediated coupling and application to the synthesis of halichondrins
SG11201806133UA (en) 2016-02-12 2018-08-30 Eisai R&D Man Co Ltd Intermediates in the synthesis of eribulin and related methods of synthesis
SG11201811671XA (en) 2016-06-30 2019-01-30 Eisai R&D Man Co Ltd Prins reaction and intermediates useful in the synthesis of halichondrin macrolides and analogs thereof
JP6978758B2 (ja) 2016-11-11 2021-12-08 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ パラジウム媒介ケトール化
US9938288B1 (en) 2017-04-05 2018-04-10 President And Fellows Of Harvard College Macrocyclic compound and uses thereof
JP7469226B2 (ja) 2018-01-03 2024-04-16 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ハリコンドリンマクロライドとそのアナログの合成に有用なプリンス反応及び化合物
CN111285894B (zh) * 2018-12-10 2021-03-05 北京天一绿甫医药科技有限公司 用于制备软海绵素类化合物的中间体及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9206244D0 (en) * 1992-03-23 1992-05-06 Pharma Mar Sa Cytotoxic compound from a marine sponge

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002518384A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 エーザイ株式会社 大環状類似体及びそれらの使用並びに調製方法
JP2016183171A (ja) * 2004-06-03 2016-10-20 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ハリコンドリンb類似体の調製用中間体
JP2013518116A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ハリコンドリンb類似体の合成において有用なフロ[3,2−b]ピラン誘導体
JP2018516885A (ja) * 2015-05-07 2018-06-28 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ハリコンドリンマクロライドの合成に有用な大環状化反応および中間体および他のフラグメント
US10913749B2 (en) 2015-05-07 2021-02-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Macrocyclization reactions and intermediates and other fragments useful in the synthesis of halichondrin macrolides
US11725015B2 (en) 2017-04-05 2023-08-15 President And Fellows Of Harvard College Macrocyclic compound and uses thereof
JP2019034923A (ja) * 2017-07-06 2019-03-07 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ Fe/cu媒介ケトン合成
US11498892B2 (en) 2017-07-06 2022-11-15 President And Fellows Of Harvard College Fe/Cu-mediated ketone synthesis
US11548898B2 (en) 2017-07-06 2023-01-10 President And Fellows Of Harvard College Synthesis of halichondrins
US11407762B2 (en) 2017-11-15 2022-08-09 President And Fellows Of Harvard College Macrocyclic compounds and uses thereof
US11814398B2 (en) 2017-11-15 2023-11-14 President And Fellows Of Harvard College Macrocyclic compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
RU94042393A (ru) 1996-07-20
NZ251177A (en) 1996-10-28
NO943347L (no) 1994-11-09
ATE196138T1 (de) 2000-09-15
US5338865A (en) 1994-08-16
AU3808293A (en) 1993-10-05
EP0642345A1 (en) 1995-03-15
WO1993017690A1 (en) 1993-09-16
KR950700308A (ko) 1995-01-16
RU2112773C1 (ru) 1998-06-10
AU674673B2 (en) 1997-01-09
HU9402600D0 (en) 1994-12-28
FI944178L (fi) 1994-09-09
DE69329383D1 (de) 2000-10-12
NO943347D0 (no) 1994-09-09
HUT70956A (en) 1995-11-28
EP0642345B1 (en) 2000-09-06
EP0642345A4 (en) 1995-04-19
CA2130905A1 (en) 1993-09-16
FI944178A0 (fi) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504664A (ja) ハリコンドリン類およびその関連化合物
US5436238A (en) Halichondrins and related compounds
CN101899026B (zh) 用于制备软海绵素b的类似物的中间体
JP2000109497A (ja) スピロ環式c―グリコシド
Suzuki et al. Prostaglandin synthesis. 14. A controlled synthesis of isocarbacyclin
Walkup et al. Furanosides and furanones bearing acrylate sidechains via palladium-mediated cyclizations of γ-Oxoallenes
US5965718A (en) Analogs of sarcodictyin and eleutherobin
JP2001247594A (ja) フラボノイド化合物の製造法
JPH0453877B2 (ja)
JPH0121146B2 (ja)
Kuhn et al. Domino Aza‐Claisen/Mannich Cyclization Reaction from a Chiral α‐Alkoxy Enamine or Sequential Alkylation of an α‐Alkoxy Ester Enolate or Nitrile Anion, Followed by an Intramolecular Wittig Reaction: Two (3+ 2) Annulation Routes to Homochiral 4‐Alkyl‐4‐hydroxy‐2‐cyclopentenone Synthesis
Mota-Hernández et al. Stereoselective synthesis of naturally-occurring γ-lactones through photoredox catalysis
CN113788734B (zh) 一种(1S,2S,4S)-β-榄香烯的合成方法及其中间体
JP2718546B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の立体選択的製造法
Yang Towards the Synthesis of the ABC Fragment of Pectenotoxin-4
Grin’ko et al. Synthesis from geraniol of (2 E, 6 E, 10 E, 14 E)-16-hydroxygeranylgeraniol and some of its derivatives
JPH0369912B2 (ja)
JP2007262089A (ja) アミノ置換カルボ糖の製造方法
Deutsch et al. Synthesis of naphthoquinoles as potential antitumor agents related to jacaranone
JPS63307873A (ja) 含硫黄ヘテロアントラサイクリン誘導体及びその製造方法
JPH1072468A (ja) マイカラミド誘導体
Bondar Studies toward the enantioselective total synthesis of pectenotoxin 2
JPH0476983B2 (ja)
RO131617B1 (ro) Intermediari aldehidici ( -lactonici de tip corey protejaţi ca acetali sau tioacetali ciclici
JPS5813548A (ja) 13―アザトロンボキサン類似化合物