[go: up one dir, main page]

JPH07503953A - リポソームイトラコナゾール組成物 - Google Patents

リポソームイトラコナゾール組成物

Info

Publication number
JPH07503953A
JPH07503953A JP5513756A JP51375693A JPH07503953A JP H07503953 A JPH07503953 A JP H07503953A JP 5513756 A JP5513756 A JP 5513756A JP 51375693 A JP51375693 A JP 51375693A JP H07503953 A JPH07503953 A JP H07503953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
amount
itraconazole
tetraglycol
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5513756A
Other languages
English (en)
Inventor
ルケツテイ,ジヨバンニ
アソグナ,ジユゼツペ
バグナト,ピエトロ
Original Assignee
ジヤンセン・シラグ・ソチエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヤンセン・シラグ・ソチエタ・ペル・アチオニ filed Critical ジヤンセン・シラグ・ソチエタ・ペル・アチオニ
Publication of JPH07503953A publication Critical patent/JPH07503953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
    • A61K9/1277Preparation processes; Proliposomes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リポソームイトラコナゾール組成物 本発明はイトラコナゾール、リン脂質、イトラコナゾールおよび該リン脂質用の 溶媒系、水ならびに従来の配合助剤を含んで成る局所リポソーム組成物、ならび に該組成物の調製方法に関する。
国際特許出願公開第8903−769号は、防カビ剤を含んで成る古典的なリポ ソーム組成物を開示する;同様に日本国特許出願公開筒2204−413号公報 は、有効成分として防カビ剤のような殺菌剤を含んで成る古典的なリポソーム組 成物を開示する。欧州特許第0.253.619号は、カプセル化した防カビ剤 のような有効成分を含む二分子単層リポソームの都合のよい調製法を開示する。
イトラコナゾールは、水性および/またはアルコール性媒質に溶解性の乏しい抗 真菌剤である。この性質により従来は、効能のある局所イトラコナゾール組成物 の開発が効果的に除外されて来た。この問題は今、特別に設計された有機溶媒系 を使用することにより解決することができた。
本発明のリポソームイトラコナゾール組成物は、上皮組繊に迅速かつ深く浸透し 、そこで有効成分の優れた保持を表す。局所的な真菌の感染を処置するための本 組成物の効力は優れている。本発明の組成物は安定であり、ならびに特に溶解性 が限られているイトラコナゾールの結晶化という欠点な黙さない。
本発明はイトウコナゾール、リン脂質、イトラコナゾールおよび該リン脂質用の 溶媒系、水ならびに従来の配合助剤を含んで成る局所リボン−ム組載物を提供し 、該組成物は溶媒系としてジメチルイソソルビドおよびテトラグリコールを含ん で成ることを特徴とする。イトラコナゾールのリポソーム組成物、および局所的 なリポソーム組成物におけるこのような溶媒系の使用の両方が新規である。
本組成物は、好ましくは二分子単層リポソームの形態であり、特にそのリポソー ムは100−11000nの範囲の大きさを有し、より具体的には100500 n11の範囲の大きさを有する。一般的にリポソーム組成物の安定性は、二分子 単層リポソームの大きさが減少するほど高くなる。二分子単層はユニラメラ小胞 とも言い、水性相をカプセル化し、かつ水性相により互いに分けられたリン脂質 のような適当な画集性分子の二分子単層から成る。
今後、本発明の組成物中の各成分型を、組成物の全重量に基づいた重量による百 分率で表す。同様に比率は重量一対一重量比で定めることにする。
本発明の組成物の使用に際し適当なリン脂質は、例えばホスファチジルコリン類 、エタノールアミン類およびセリン類、スフィンゴミエリン類、カルシオリピン 類、ブラスマローゲン類、ホスファチジン酸類、ならびにセレグロンド類であり 、特に非毒性の医薬的に受容しつる有機溶媒中でイトラコナゾールと共に溶解し うるちのである。好ましいリン脂質は、例えばホスファチジルコリン、ホスファ チジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール 、リゾホスファチジルコリン、ホスファチジルコリセロール等、ならびにそれら の混合物特にレシチン、例妃ケ大豆レシチンである。本組成物で使用するリン脂 質の量は約10から約30%、好ましくは約15から約25%の範囲であること ができ、および特に約20%である。
リポソームの特性を選択的に変更するために、有利に親油性添加剤を使用するこ とができる。そのような添加剤の例としては、例えばステアリルアミン、ホスフ ァチジン酸、トコフェロール、コレステロール、コレステロールヘミサクシネー ト、およびラノリン抽出物:コレステロールは選択的な親油性添加剤である。使 用する親油性添加剤の量は、0.5から8%の範囲、好ましくは1.5から4% の範囲であることができ、ならびに特に約2%である。一般的に、リン脂質の量 に対する親油性添加剤の量は、約1:8から約1:12の範囲、および特に約1 −10である。
上記リン脂質、親油性添加剤および有効成分イトラコナゾールを、該成分を溶解 できる、非毒性の医薬的に受容しうる有機溶媒系とともに使用する。本組成物に 使用される有機溶媒系は、きわめて重要である。該溶媒系は有効成分イトラコナ ゾールを完全に溶解しなければならないだけでなく、安定な二分子単層リポソー ムを形成しなければならない。該溶媒系はジメチルイソソルビドおよびテトラグ リコール(グリコフロール、テトラヒドロフルフリルアルコールポリエチレング リコールエーテル)を約8から約30%、特に約12から約20%の量で、およ び好ましくは約15%の量で含んで成る。該溶媒系中で、テトラグリコールの量 に対するジメチルイソソルビドの量比は、約2:1から約1=3、特に約1=1 から約1:2.5の範囲であることができ、および好ましくは約l:2である。
最終組成物中のテトラグリコールの量はこのように5から20%、特に5から1 5%で変化でき、証よび好ましくは約10%である。最終組成物中のジメチルイ ソソルビドの−はこのように3から10%、特に3から7%で変化でき、および 好ましくは約5%である。
今後使用する”有機成分”という用語は、該リン脂質、親油性添加剤および有機 溶媒を含んで成る混合物を言う。
有効成分イトラコナゾールを有機成分中に溶解する。有効成分を溶解しやす(す るために微細化した形状で使用することが有利であるかもしれない。最終組成物 中の有効成分の量はOlから0,6%、特に0.4から0.5%の範囲、および 好ましくは約0.5%である。さらに酸化防止剤のような池の成分を有機成分に 加えることもできる。そのようなものの例には、トコフェロール、ブチル化ヒド ロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、アスコルビン酸バルミチン酸 エステル、アスコルビン酸オレイン酸エステル等がある。
本組成物の水性成分は主に水を含んで成り、ならびに電解質類、緩衝液系、防腐 剤類等のような種々の添加物を含有できる。適当な電解質には金属塩があり、例 えば塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、好ましくは塩化ナトリウ ムのようなアルカリ金属およびアルカリ土類金属である。電解質類の濃度は広い 範囲で変化でき、ならびに最終組成物中の各成分の性質および濃度に依存し、か つリポソーム膜を安定化するために十分であるべきである。本組成物においては 、塩化ナトリウムの量は0.05から02%の範囲であることができ、特に約0 .1%である。
緩衝液系は、リン酸、コノ1り酸または好ましくはクエン酸のような任意の酸、 および特に水酸化ナトリウムのような任意の塩基との適当量の混合物を含んで成 る。このような緩衝液系は組成物のpHを5から7の間の範囲内、好ましくは5 から65の範囲内、特に5,5から6の範囲内に維持すべきである。微生物によ る本組成物の分解を防ぐために使用できる防腐剤は、安息香酸、メチルパラベン およびプロピルパラベンである。好ましくはメチルパラベンとプロピルパラベン をそれぞれ0.2%と0.02%の量で使用する。最終組成物中のリン脂質の金 属イオンによる酸化的分解を防ぐために、エデト酸ナトリウムまたはエデト酸二 ナトリウムのようなキレート剤を水性成分に添加することが有利である。例えば エデト酸二ナトリウムの有効量は0.05%から0,25%の範囲であり、特に 約0.15%である。
好ましい組成物は組成物の全重量に基づき:(a)0.1から0.6%のイトラ コナゾール;(b) 10から30%のリン脂質。
(c)0.5から8%のコレステロール;(d)3から10%のジメチルイソソ ルビド;(e)5から20%のテトラグリコール;(f)組成物のpHを5から 7の範囲内に維持するための緩衝液;(g)リポソーム膜を安定化するために十 分な電解質;(h)組成物の分解を防止するために、皮膚科的に受容しつる十分 な防腐剤: (i) 0.5から1.5%の増粘剤、および(j)水 を含んで成る。
特に好ましい組成物は: イトラコナゾールの量が0.4から0.5%ニリン脂質のI殉5から25%; コレステロール重量が1.5%から4%:ジメチルイソソルビドの量が3から7 %;テトラグリコールの量が5から15%:および増粘剤の量が1% のようなものである。
最も好ましい組成物は組成物の全重量に基づき約二(a) 0.5%のイトラコ ナゾール:(b) 20%のリン脂質; (c)2%のコレステロール; (d)5%のジメチルイソソルビド: (e) 10%のテトラグリコール: (f) 0.06%水酸化ナトリウムおよび0.1%クエン酸;(g)0.1% の塩化ナトリウム。
(h)0.2%のメチルパラベン、002%のプロビルノ(ラベン、0.01% のブチル化ヒドロキシトルエン、および0.15%エデト酸二す1−リウム;( i)1%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、ならび1こ(j)水 を含んで成る。
本発明のリポソームイトラコナゾール組成物は好ましくは、(a)1ル脂質およ び有機溶媒系を第一容器中にて約60力1ら80℃(こ、女子ましくは70から 75℃に加熱し、有効成分をその中に溶解し、そこ(こ配合助剤を加えて、混合 物を完全に溶解するまで撹拌し。
(b) 一部の水を第二容器中で90−95°Cに加熱し、そこに防腐剤を溶解 し、混合物を冷却し−Aに残りの配合助剤および残りの水を加えて、混合物を完 全に溶解する:田で撹拌し、このようにして水性成分を調製し;(c) 第一容 器中の内容物を吸引の手段により直接水性成分中1こ移し、この間このようにし て得られた混合物を、特に高−剪断ミキサーのような高性能装置により均一化し 続け、ならびに(d) さらに均一化しながら、生成した混合物に増粘剤を吸引 により加える、 ことにより調製することができる。
好ましくは、ホモジナイザーを備えることができる適当な容器中に水性成分を入 れて、均一化は有機成分を注入することにより作られる大きな乱流により行う。
混合物に対して高い剪断力を与える任意の混合手段、またはホモジナイザーを使 用することができる。一般的に、ミキサーは約1.500から20.000回転 (rpm)、特に約3.000から約6.000回転のスピードを出すことがで きるものを使用できる。工程(d)に使用する適当な増粘剤は、キサンタンガム 、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、また はそれらの混合物であり、セルロース誘導体が好ましい。増粘剤の量は池の成分 の性質および濃度に依存するが、一般的に約0.5から1.5%の範囲であり、 特に約1%である。
リポソーム組成物の調製中に使用する材料の分解を防止するために、すべての溶 液をチッソまたはアルゴンのような不活性ガスで洗浄し、ならびにすべての工程 を不活性な環境で行うことが有利である。
上記記載の方法で調製されたリポソームは、通常、脂質二重層に結合した最も多 (の有効成分を含有し、未カプセル化材料からリポソームを分離する必要がない 。二分子単層リポソームは都合よく直接的に使用でき、または局所1与のための 他の適当な医薬的に受容しうるキャリアーと一緒に使用することもできる。
上記リポソーム組成物は局所的な真菌感染にかかっている個体の局所的処置に特 に有用であり、特にそのような問題の急性症状を処置するtこめに有用である。
イトラコナゾール含有組成物は、定期的(必要1こ応じて一般的に一口に一度、 三度、または重度)に処置されるべき部位1こ局所的に投与される。治療期間は 処置すべき症状の性質、範囲および重症度に依存すると同時に、組成物の投与頻 度にも依存する。 以下の実施例はすべての観点における本発明の詳細な説明し 、それらを制限するものではないことを意図する。
大豆レシチン 200.0 コレステロール 20.0 テトラグリコール 1.OO,0 ジメチルイソソルビド 50.0 ブチル化ヒドロキシトルエン 01 エデト酸二ナトリウム 1.5 塩化すI・リウム 1,0 ヒドロキノプロピルメチルセルロース 10.0水酸仇ナトリウム 0.6 精製水、ll5P 608.6 手順 1、大豆レシチン、テトラグリコールおよびジメチルイソソルビドを約70−7 5℃に加熱。イトラコナゾール、コレステロールおよびブチル化ヒドロキシトル エンを加熱した混合物に溶解。完全に溶解するまで撹拌。
23分の1の水を別個の容器中で80−95℃に加熱し、撹拌しながら防腐剤メ チルパラベンおよびプロピルパラベンを加熱水に溶解。この溶液を約25℃に冷 却し、次にエデト酸二ナトリウム、塩化すトリウム、水酸化ナトリウムおよびク エン酸を加える。残りの水を加え、完全に溶解した溶液が得られるまで撹拌。
3 工程1で生成した混合物を、工程2で生成した混合物に吸引により移し、こ の間、均一な生成物が得られるまで、高剪断ミキサーで混合物を均一化。
4、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを工程3で生成した混合物に吸引によ り加え、この間、ミキサーで均一化する。
ホモジナイザーはシルバーソン高剪断ミキサー(Silverson high −shear m1xer)を約3.000回転で操作した。移行工程の流速は 約0.51/u+1であった。二分子単層リポソームが見い出された。第4工程 で生成した白色のリポゲル(Iipogel)クリームを例えばPvC−被覆ア ルミニウムチューブのような適当なチューブに都合よく充填した。
国際調査報告 。rTtco。、7、。つ、。
PCT/EP 93100273 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,SN、 TD。
TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CZ、 FI。
HU、JP、KP、KR,LK、MG、MN、MW、NO,NZ、PL、PT、 RO,RU、SD、SK、UA、 US (72)発明者 バグナト、ビニトロ イタリア国アイー04100ラテイナ・ビアテアノ33

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.イトラコナゾール、リン脂質、イトラコナゾールおよび該リン脂質用の溶媒 系、水ならびに従来の配合助剤を含んで成る局所リポソーム組成物であって、該 組成物はジメチルイソソルビトおよびテトラグリコールを溶媒系として含んで成 ることを特徴とする上記組成物。
  2. 2.リポソームが二分子単層リポソームである請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. 3.リン脂質がレシチンてある請求の範囲第2項記載の組成物。
  4. 4.組成物の全重量に基づいて、ジメチルイソソルビトおよびテトラグリコール の量が重量で8から30%の範囲である請求の範囲第3項記載の組成物。
  5. 5.テトラグリコールの量に対するジメチルイソソルビトの量比が2:1から1 :3の範囲である、請求の範囲第4項記載の組成物。
  6. 6.組成物の全重量に基づき重量で: (a)0.1から0.6%のイトラコナゾール;(b)10から30%のリン脂 質; (c)0.5から8%のコレステロール;(d)3から10%のジメチルイソソ ルビド;(e)5から20%のテトラグリコール;(f)組成物のpHを5から 7の範囲に維持するための緩衝液;(g)リポソーム膜を安定化するために十分 な電解質;(h)組成物の分解を防止するために、皮膚科的に受容しうる十分な 防腐剤; (i)0.5から1.5%の増粘剤、および(j)水 を含んで成る請求の範囲第1項記載の組成物。
  7. 7.イトラコナゾールの量が0.4から0.5%;リン脂質の量が15から25 %; コレステロールの量が1.5%から4%;ジメチルイソソルビドの量が3から7 %:テトラグリコールの量が5から15%;および増粘剤の量が1%、である請 求の範囲第6項記載の組成物。
  8. 8.約; (a)0.5%のイトラコナゾール; (b)20%のリン脂質; (c)2%のコレステロール; (d)5%のジメチルイソソルビド; (e)10%のテトラグリコール; (f)0.06%水酸化ナトリウムおよび0.1%クエン酸;(g)0.1%の 塩化ナトリウム; (h)0.2%のメチルパラベン、0.02%のプロピルパラベン、0.01% のブチル化ヒドロキシトルエン、および0.15%エデト酸二ナトリウム;(i )1%のヒドロキシプロピルメチルセルロース、ならびに(j)水 を含んで成る請求の範囲第7項記載の組成物。
  9. 9.工程: (a)リン脂質および有機溶媒系を第一容器中で加熱し、有効成分をその中に溶 解し、そこに配合助剤を加えて、完全に溶解するまで混合物を撹拌し; (b)一部の水を第二容器中で加熱し、そこに防腐剤を溶解し、混合物を冷却し 、次に残りの配合助剤および残りの水を加えて、完全に溶解するまで混合物を撹 拌し;このようにして水性成分を調製し;(c)第一容器中の内容物を吸引の手 段により直接水性成分中に移して、この間高性能ミキサーにより均一化し続け; ならびに(d)さらに均一化しながら、増粘剤を生成した混合物に吸引により加 える、 を含んで成ることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか一項記 載の組成物の調製方法。
JP5513756A 1992-02-12 1993-02-04 リポソームイトラコナゾール組成物 Pending JPH07503953A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92200397.5 1992-02-12
EP92200397 1992-02-12
PCT/EP1993/000273 WO1993015719A1 (en) 1992-02-12 1993-02-04 Liposomal itraconazole formulations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503953A true JPH07503953A (ja) 1995-04-27

Family

ID=8210419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513756A Pending JPH07503953A (ja) 1992-02-12 1993-02-04 リポソームイトラコナゾール組成物

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0625899B1 (ja)
JP (1) JPH07503953A (ja)
KR (1) KR940703651A (ja)
CN (1) CN1076614A (ja)
AT (1) ATE138561T1 (ja)
AU (1) AU661754B2 (ja)
CA (1) CA2129828A1 (ja)
DE (1) DE69302897T2 (ja)
DK (1) DK0625899T3 (ja)
ES (1) ES2091019T3 (ja)
GR (1) GR3020695T3 (ja)
IL (1) IL104689A (ja)
MX (1) MX9300708A (ja)
MY (1) MY131524A (ja)
TW (1) TW267103B (ja)
WO (1) WO1993015719A1 (ja)
ZA (1) ZA93955B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508780A (ja) * 2008-01-04 2011-03-17 ケラー,ブライアン,チャールズ 抗真菌薬の増強された送達

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW438601B (en) * 1994-05-18 2001-06-07 Janssen Pharmaceutica Nv New mucoadhesive emulsion compositions and a process for the preparation thereof
CA2317106C (en) 1997-12-31 2004-11-23 Choongwae Pharma Corporation Method and composition of an oral preparation of itraconazole
IL145140A0 (en) 1999-03-24 2002-06-30 Fmc Corp Improved aqueous solubility pharmaceutical formulations
KR100331529B1 (ko) * 1999-06-16 2002-04-06 민경윤 난용성 항진균제의 경구투여용 조성물 및 그의 제조 방법
KR100388605B1 (ko) * 2000-06-13 2003-06-25 코오롱제약주식회사 용해도 및 용해속도가 향상된 이트라코나졸의 액상 조성물 및 이를 이용한 이트라코나졸 제제와 그 제조방법
GB0015239D0 (en) * 2000-06-21 2000-08-16 Biochemie Gmbh Organic compounds
CU23175A1 (es) * 2000-07-17 2006-09-22 Ct De Investigacion Y Desarrol Formulacion liposomica de propionato de clobetasol
US6932861B2 (en) 2000-11-28 2005-08-23 Fmc Corporation Edible PGA coating composition
WO2004108114A2 (en) * 2003-03-31 2004-12-16 Dinesh Shantilal Patel Anti-fungal composition and a process for its manufacture
KR100712734B1 (ko) 2005-05-31 2007-05-04 에이엔에이치 케어연구소(주) 이트라코나졸을 함유하는 피부외용제
KR100970911B1 (ko) * 2007-12-13 2010-07-20 재단법인서울대학교산학협력재단 트리아졸계 항진균제를 함유하는 반고형 외용제 및 이의 제조방법
US20090175810A1 (en) 2008-01-03 2009-07-09 Gareth Winckle Compositions and methods for treating diseases of the nail
US8039494B1 (en) 2010-07-08 2011-10-18 Dow Pharmaceutical Sciences, Inc. Compositions and methods for treating diseases of the nail
CN110433291B (zh) 2013-10-03 2023-04-28 博世健康爱尔兰有限公司 稳定的艾菲康唑组合物
CA2931144C (en) 2013-11-22 2020-02-04 Dow Pharmaceutical Sciences, Inc. Anti-infective methods, compositions, and devices
AU2018321287A1 (en) 2017-08-20 2020-04-02 University Of Connecticut Azole analogues and methods of use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3532562A1 (de) * 1985-09-12 1987-03-12 Dolorgiet Gmbh & Co Kg Transdermal resorbierbare, wasserhaltige zubereitungen von arylpropionsaeurederivaten und verfahren zur herstellung derselben
DE3600947A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Kali Chemie Pharma Gmbh Antimykotische emulsionen
AU598002B2 (en) * 1986-07-15 1990-06-14 Cilag Ltd. Method of preparing single bilayered liposomes
US4783450A (en) * 1987-04-13 1988-11-08 Warner-Lambert Company Use of commercial lecithin as skin penetration enhancer
DE3851842T2 (de) * 1987-10-19 1995-03-02 Liposome Co Inc Wässrige bereitung von liposomenzusammensetzungen.
US5169846A (en) * 1989-10-12 1992-12-08 Crooks Michael J Non-aqueous micellar solutions of anthelmintic benzimidazoles, closantel, or phenothiazine, and insect growth regulators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508780A (ja) * 2008-01-04 2011-03-17 ケラー,ブライアン,チャールズ 抗真菌薬の増強された送達

Also Published As

Publication number Publication date
ATE138561T1 (de) 1996-06-15
CN1076614A (zh) 1993-09-29
DE69302897D1 (de) 1996-07-04
WO1993015719A1 (en) 1993-08-19
IL104689A0 (en) 1993-06-10
DK0625899T3 (da) 1996-06-17
AU3453593A (en) 1993-09-03
ZA93955B (en) 1994-08-11
IL104689A (en) 1996-12-05
AU661754B2 (en) 1995-08-03
CA2129828A1 (en) 1993-08-19
TW267103B (ja) 1996-01-01
GR3020695T3 (en) 1996-10-31
DE69302897T2 (de) 1996-09-26
MY131524A (en) 2007-08-30
KR940703651A (ko) 1994-12-12
EP0625899B1 (en) 1996-05-29
EP0625899A1 (en) 1994-11-30
ES2091019T3 (es) 1996-10-16
MX9300708A (es) 1994-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503953A (ja) リポソームイトラコナゾール組成物
AU758188B2 (en) Improved personal care formulations
AU598002B2 (en) Method of preparing single bilayered liposomes
EP0177223B1 (en) Pharmaceutical multi-phase composition
EP2298282B1 (en) Combination of drugs having different physical properties into single dosage form
JPH07503952A (ja) リポソームピロキシカム組成物
JP2921792B2 (ja) トコフェロールを基体とした薬剤系
EP0521562B1 (en) Vesicles in non-polar media
JP2000319170A (ja) テプレノン含有点眼剤
US7476400B2 (en) High-concentration lidocaine compositions and methods for their preparation
JPH035426A (ja) 安定な電解質含有レシチン分散液
JPH07187995A (ja) 実質的に不溶性の薬剤物質を非経腸、経腸および皮膚投与するための薬学的調製物およびその製造方法
JP2747317B2 (ja) 皮膚の健康を維持または回復する薬剤
WO1994012154A1 (en) Lipid containing formulation and method for its preparation
JPH10316555A (ja) 高分子化合物を含有するリポソーム外用剤
EP0625898B1 (en) Liposomal piroxicam formulations