[go: up one dir, main page]

JPH07502710A - アンチスキッド制御方法 - Google Patents

アンチスキッド制御方法

Info

Publication number
JPH07502710A
JPH07502710A JP5512058A JP51205893A JPH07502710A JP H07502710 A JPH07502710 A JP H07502710A JP 5512058 A JP5512058 A JP 5512058A JP 51205893 A JP51205893 A JP 51205893A JP H07502710 A JPH07502710 A JP H07502710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control method
skid control
vehicle
curve
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512058A
Other languages
English (en)
Inventor
ドデン,ベレント−ヴィルヘルム
ミュラー,エルマー
Original Assignee
ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07502710A publication Critical patent/JPH07502710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/313ESP control system with less than three sensors (yaw rate, steering angle, lateral acceleration)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンチスキッド制御方法 従来の技術 種々の走行方法に対しとくにABS制御走行または部分ブレーキ作動範囲におい て、場合により設定装置または制御装置を介して修正するように係合可能にする ために、瞬間走行状況を検出することは有効である。このような方法はドイツ特 許公開第3919347号から既知である。
発明の利点 本発明により、簡単なセンサ装置を用いて走行状況が改善される。「カム円」の モデル化により理論的に記載される、接線方向力とサイドフォースとの間の物理 関係°に基づいて、ABS制御アルゴリズムを概念化するときならびに適用段階 (接線方向力のサイドフォースに対する関係の確定)において、与えられた摩擦 係数関係への最適適応と十分な操舵性との間に目的の矛盾が常に存在する。確か に、動的操舵挙動において、と(に摩擦係数が低いときに十分な操舵性が保証さ れない。
この欠陥は、μ−滑り曲線(図1)において作動点Aの決定に妥協が伴うことが 原因であり、作動点Aは直線走行の場合、曲線の最大点付近に存在すべきである 。
直線走行およびカーブ走行の間の区別または動的走行挙動(たとえばレーン変更 )の検出は、直線的シングルトラックモデルを用いかつアナログ式のかじ取角セ ンサおよび横方向加速度センサと組み合わせることにより、次式から十分に精度 よくめることが可能である。
ここで δ、二 計算かじ数句 l : 軸距 m : 車両質量 ■ 車両速度 cs、ハニ 横滑り剛性(前軸/後軸)Lzh : 車輪−重心間距離(前軸/ 後軸)k : 車両定数 ABS制御アルゴリズムにおいて評価可能な値は、かじ数周伝送器のアナログセ ンサ信号δ2と上記の式から計算されたかじ数句との間の差を示している。この 差の値に応じてμ−滑り曲線における作動亦は、図2の矢印Pに対応するサイド フォース係数が太き(なる方向すなわち接線方向力が減少する方向へ移動する。
過剰のサイドフォースにより高い接線方向力が再び伝達可能な場合、角度差(δ 2−δI)は減少しかつ過程は逆方向に行われる。
前軸および後軸に対して場合によっては異なる別個のパラメータが選択されると き、すなわち別々の作動点移動が実行されるときに本発明を適用すると特に有利 である。これにより、ABS制御走行の際に自動車に固有の操舵挙動(オーバー ステアリングおよびアンダーステアリング)に目的に適った影響を与えることが できる。
かじ数句の差のほかに、アナログかじ数句信号の上昇速度が共に評価に含められ ると(たとえば加算的にまたは乗算的に)、応答挙動はより顕著に改善されてく る。
したがってたとえば10°以下の角度範囲においては(δ2−δ1)によりいか なる反応も発生されないが、d(δ2−δ+)dtまたは(62−6+)<10 °により確実に変化を起こさせることができる(たとえばd(δ2−δ、)dt /200°/s)。
さらに、この手段により応答しきい値のある程度の過敏度を回避させることがで きる。
接線方向力のサイドフォースに対する比をかじ数句の差の関数として前軸と後軸 とに対し別々に設定できる可能性は、適用者に対し、車両の固有特性に適切な影 響を与えるための補助手段を与えてくれる。
さらに、かじ数句の差の情報およびその適応性を介して、他のブレーキ作動過程 においてアンダーブレーキとすることなくドライバの希望に適合させることがで きる。
実施例の説明 図3にブレーキ圧力制御装置のブロック線図が示されている。制御装置1に前軸 (センサ2および3)の速度信号V、およびv2および後輪(センサ4)の速度 信号が供給される。車輪のロック傾向が存在したとき、制御装置1は既知のタラ イテリヤに従って車輪速度信号v、ないしv3からブレーキ圧力制御信号を発生 し、これらの信号はブレーキ圧力制御装置5ないし7に供給されてブレーキ圧力 を変化させる。
本発明によりさらに、横方向加速度伝送器8およびかじ数周伝送器9が設けられ ている。ブロック10においてそこに記憶されている定数と、同様に保護するこ とが可能な、供給された横方向加速度a、と、制御装置1により供給され、車輪 速度からめられる車両速度とから、かじ数句δ1が計算される。
次に差形成器11においてかじ数句の差(δ2−δ1)が形成される。ここでこ の差は作動点を図2の矢印方向に移動するのに使用され、この場合この差の値は 移動の尺度となる。この実施例においてこの差の信号は、しきい値を超えたとき に圧力低下を開始させる(ブロック12)ところのそのしきい値を低下させるの に使用され、これにより角度の差の信号が存在したときに圧力低下が早めに行わ れることになる。
滑り 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 6年 7月/争日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車幅がロック傾向にあるときに過大な車輪滑りを防止する方向にブレーキ圧 力が変化され、またカーブ走行においてブレーキが作動されているときブレーキ 圧力が変化されるところのアンチスキッド制御方法において:車両速度、横方向 加速度および車両に固有の車両パラメータの値からかじ取角の値δ1が求められ られることと; センサにより実際のかじ取角δ2が測定されることと;および差(δ2−δ1) の値がμ−滑り曲線の上昇カーブ上で作動点を滑り値が小さくなる方向へ移動さ せるための尺度として使用されることと;を特徴とするアンチスキッド制御方法 。
  2. 2.かじ取角信号の上昇速度がさらに前記移動に影響を与えることを特徴とする 請求項1のアンチスキッド制御方法。
JP5512058A 1992-01-18 1992-12-19 アンチスキッド制御方法 Pending JPH07502710A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4201282.1 1992-01-18
DE4201282 1992-01-18
PCT/DE1992/001068 WO1993013969A1 (de) 1992-01-18 1992-12-19 Antiblockierregelverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502710A true JPH07502710A (ja) 1995-03-23

Family

ID=6449805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512058A Pending JPH07502710A (ja) 1992-01-18 1992-12-19 アンチスキッド制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5478143A (ja)
EP (1) EP0620788B1 (ja)
JP (1) JPH07502710A (ja)
DE (2) DE4234456C2 (ja)
WO (1) WO1993013969A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008829A1 (de) * 1992-10-13 1994-04-28 Robert Bosch Gmbh Antiblockierregelverfahren
US5574999A (en) * 1994-03-07 1996-11-12 Gropper; Daniel R. Alert receiver
DE4410299B4 (de) * 1994-03-25 2004-02-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erhöhung der Fahrstabilität für Kraftfahrzeuge mit Blockierschutzregelung
DE19512766A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Continental Ag Steuerung/Regelung einer Fahrzeugbremse
JP3627325B2 (ja) * 1995-11-17 2005-03-09 アイシン精機株式会社 車両の運動制御装置
US5622338A (en) * 1996-07-02 1997-04-22 Technical Services And Marketing Inc. Truck hunting detection and abatement apparatus using selective brake application
SE0602484L (sv) * 2006-11-22 2008-05-23 Scania Cv Ab Adaptiv bromsstyrning
DE102008046259B4 (de) * 2008-09-08 2019-10-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Fahrstabilität eines Fahrzeugs beim Bremsen und Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen eines Bremsdrucks für ein Fahrzeug
US9550480B2 (en) * 2011-10-21 2017-01-24 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus and road surface friction coefficient estimating device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985002592A1 (en) * 1983-12-16 1985-06-20 Robert Bosch Gmbh Process for determining an optimum slip value
DE3618691A1 (de) * 1985-06-04 1986-12-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur einstellung eines optimierten bremsschlupfs
JPH0725320B2 (ja) * 1986-10-13 1995-03-22 日産自動車株式会社 車両用実舵角制御装置
DE3731075A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Bosch Gmbh Robert Bremsschlupfregler
DE3817546A1 (de) * 1988-05-24 1989-12-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erhoehung der beherrschbarkeit eines gebremsten fahrzeuges
DE3919347C3 (de) * 1988-06-15 2002-05-29 Aisin Seiki Einrichtung und Verfahren zur Regelung einer Fahrzeugbewegung
US4898431A (en) * 1988-06-15 1990-02-06 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake controlling system
US5255194A (en) * 1988-08-17 1993-10-19 Robert Bosch Gmbh System for maintaining a vehicle equipped with ABS in driving direction during lateral skidding
DE3912014C2 (de) * 1989-04-12 1998-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ermittlung des Reibwertes zwischen der Fahrbahn und den Reifen eines Fahrzeuges
DE3933653B4 (de) * 1989-10-09 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Radschlupfregelsystem
GB2242949B (en) * 1990-03-22 1994-02-09 Nissan Motor Braking force control apparatus
JP2605918B2 (ja) * 1990-03-27 1997-04-30 日産自動車株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JPH03276856A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の旋回挙動制御装置
JPH04126670A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
DE4123235C2 (de) * 1991-07-13 1997-04-03 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verhinderung von Instabilitäten des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993013969A1 (de) 1993-07-22
EP0620788A1 (de) 1994-10-26
DE4234456C2 (de) 2003-11-27
DE4234456A1 (de) 1993-07-22
DE59204214D1 (de) 1995-12-07
EP0620788B1 (de) 1995-11-02
US5478143A (en) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723640B2 (ja) 被制動車両のハンドリング特性向上方法
JP3394249B2 (ja) 車両運動の制御方法
JP2717480B2 (ja) 車両の走行動作の不安定性を防止する方法
Kiencke Realtime estimation of adhesion characteristic between tyres and road
US5188434A (en) Process for increasing the controllability of a vehicle
JP3426000B2 (ja) カーブ走行における車両安定性の制御方法
JP3215414B2 (ja) 車輪滑り制御装置
EP0970876A2 (en) Wheel slip angle detecting system for a vehicle
US20050234628A1 (en) Method for determining a maximum coefficient of friction
US8862327B2 (en) Process and device for stabilizing a vehicle
EP0812748A2 (en) Method and system for controlling the yaw moment of a vehicle
JPH05502421A (ja) ブレーキをかけられた車両の横滑り角および/またはコーナリングフォースの決定方法
GB2231542A (en) Steering control system for a vehicle with a steered front axle and a steered rear axle
JP2003520720A (ja) 車両の走行安定性を制御する制御回路
US5908225A (en) Process for ensuring a neutral vehicle handling during cornering and a simultaneous load change
US6542805B1 (en) Device and method for controlling at least one variable of vehicle movement
JPH05505361A (ja) 摩擦係数μを求める方法
US6079801A (en) Method for electrically actuated braking of a motor vehicle and electrically actuated brake system
JPH03500868A (ja) ロツク防止制御装置
JPH07502710A (ja) アンチスキッド制御方法
US6523914B2 (en) Vehicle steerability and driving stability while braking in a curve
EP0274397A2 (en) Automotive wheel speed control apparatus
US6510373B2 (en) Method and device for detecting a lane change
JP2001505502A (ja) アンチロックコントロールシステムの制御状態を改善する方法
JPH0585327A (ja) アンチスキツド装置